JP2018521386A - 商店の選択についての推薦を提供するための方法及び商店の選択についての推薦を提供するためのシステム - Google Patents

商店の選択についての推薦を提供するための方法及び商店の選択についての推薦を提供するためのシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018521386A
JP2018521386A JP2017558569A JP2017558569A JP2018521386A JP 2018521386 A JP2018521386 A JP 2018521386A JP 2017558569 A JP2017558569 A JP 2017558569A JP 2017558569 A JP2017558569 A JP 2017558569A JP 2018521386 A JP2018521386 A JP 2018521386A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stores
store
beneficiary
user
server
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558569A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6763403B2 (ja
Inventor
トーマス ウンヤング コ
トーマス ウンヤング コ
允 小池
允 小池
プラモッド チンタラプーディ
プラモッド チンタラプーディ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JP2018521386A publication Critical patent/JP2018521386A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6763403B2 publication Critical patent/JP6763403B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0254Targeted advertisements based on statistics
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0255Targeted advertisements based on user history
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0241Advertisements
    • G06Q30/0251Targeted advertisements
    • G06Q30/0263Targeted advertisements based upon Internet or website rating
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/02Marketing; Price estimation or determination; Fundraising
    • G06Q30/0282Rating or review of business operators or products
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q30/00Commerce
    • G06Q30/06Buying, selling or leasing transactions
    • G06Q30/0601Electronic shopping [e-shopping]
    • G06Q30/0631Item recommendations
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q50/00Information and communication technology [ICT] specially adapted for implementation of business processes of specific business sectors, e.g. utilities or tourism
    • G06Q50/01Social networking

Landscapes

  • Business, Economics & Management (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Accounting & Taxation (AREA)
  • Finance (AREA)
  • Strategic Management (AREA)
  • Development Economics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Economics (AREA)
  • Marketing (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Game Theory and Decision Science (AREA)
  • Entrepreneurship & Innovation (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Human Resources & Organizations (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Tourism & Hospitality (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
  • Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

商店の選択についての推薦を提供するための方法及びシステムの様々な態様を本明細書において開示する。本方法は、サーバが、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための推薦要求を受け取ることを含む。推薦要求は、受益者と関連付けられている。本方法は、サーバにおいて、受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて、複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求めることをさらに含む。本方法は、サーバにおいて、求めた複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づいて、1又は複数の商店の選択についての推薦を生成することをさらに含む。【選択図】図1

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照によりその開示全体が本明細書に組み入れられる、2015年5月13日に出願された米国仮特許出願第62/160701号の優先権を主張するものである。また本出願は、参照によりその開示全体が本明細書に組み入れられる、2015年11月5日に出願された米国特許出願第14/933219号の優先権も主張するものである。
本開示の様々な実施形態は、商店の選択についての推薦を提供することに関する。より具体的には、本開示の様々な実施形態は、複数の商店の中から1つの商店を選択するために推薦を提供することに関する。
金融取引処理の分野における電子金銭取引の出現により、金融機関及び/又は企業は、消費者に対して収益性の高い金銭上の提案を行おうとする傾向にある。そうした提案は、消費者への仮想通貨手段のいっそうの普及に寄与している。仮想通貨手段は、電子的に取引される価値の電子的表現である仮想通貨の利用を円滑に行わせることができる。仮想通貨は、金銭取引のための交換手段、計量単位、及び/又は価値の蓄積として機能しうる規制されていない電子的通貨とすることができる。仮想通貨手段の例には、それだけに限らないが、航空マイル、ロイヤリティポイント、クレジット・カード・ポイント、物理的なクーポン、appベースのコイン及びトークン、モバイルクーポン、並びにデジタルコンテンツと交換された時間及び取引データが含まれる。
いくつかのシナリオでは、ユーザが、商店が提供する仮想通貨手段を他のユーザへの贈り物として購入しようとする場合がある。そうしたシナリオでは、商店が提供する仮想通貨手段が、複数の理由で他方のユーザに好まれない場合がある。そうした理由の一例は、商店の場所が、他方のユーザの場所から半径「25マイル(約40キロメートル)」の範囲を超えていることである。そうしたシナリオでは、仮想通貨手段が、他方のユーザに関連した1又は複数の好みに基づいてユーザによって選択されることが望ましい場合がある。
本開示の残りの部分で、図面を参照して示すように、上記のシステムと本開示のいくつかの態様との比較を通じて、当業者には、従来の手法のさらなる限界及び不都合点が明らかになるであろう。
商店の選択についての推薦を提供するための方法及びシステムを提供し、これらを図の少なくとも1つに概ね示し、且つ/又は図との関連で説明し、特許請求の範囲においてより十分に定義する。
本開示の上記その他の特徴及び利点は、本開示の以下の詳細な説明を、添付の図面と併せて考察すれば理解されるであろう。図面において類似した符号は図面全体において類似した部分を指す。
本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供するためのネットワーク環境を示すブロック図である。
本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供する例示的なサーバを示すブロック図である。
本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を受け取る例示的な電子機器を示すブロック図である。
本開示の一実施形態による、商店の選択及び1又は複数の仮想通貨手段の発行についての推薦を提供するための例示的なシーケンスタイミング図である。
本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供するための例示的なシナリオを一括して示す図である。 本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供するための例示的なシナリオを一括して示す図である。 本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供するための例示的なシナリオを一括して示す図である。
本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を受け取る電子機器の第1、第2、及び第3の例示的なユーザインターフェースを示す図である。 本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を受け取る電子機器の第1、第2、及び第3の例示的なユーザインターフェースを示す図である。 本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を受け取る電子機器の第1、第2、及び第3の例示的なユーザインターフェースを示す図である。
本開示の一実施形態による、1又は複数の商店の選択についての推薦を提供するサーバにおいて実施される方法を例示する第1の流れ図を一括して示す図である。 本開示の一実施形態による、1又は複数の商店の選択についての推薦を提供するサーバにおいて実施される方法を例示する第1の流れ図を一括して示す図である。
本開示の一実施形態による、1又は複数の商店の選択についての推薦を受け取る電子機器において実施される別の方法を例示する第2の流れ図を一括して示す図である。 本開示の一実施形態による、1又は複数の商店の選択についての推薦を受け取る電子機器において実施される別の方法を例示する第2の流れ図を一括して示す図である。
商店の選択についての推薦を提供するための方法及び/又はシステムには様々な実施態様がある。以下の実施形態は、当業者が開示の実施形態を作成し、使用することを可能にするのに十分な程度に詳細に説明されている。本開示に基づけば他の実施形態が明らかになるはずであり、本開示の範囲を逸脱することなくシステム変更、プロセス変更、又は機械的変更を行うことができることを理解されたい。
以下の説明では、本開示の十分な理解を提供するために多数の具体的詳細が示されている。しかし、開示する実施形態は、これら具体的詳細なしでも実施されうることは明らかであろう。本開示を不明瞭にすることのないように、いくつかの周知の回路、システム構成、及び/又はプロセスステップについては詳細に開示していない。
図面は、システムの実施形態を示すものであり、概略図であって縮尺通りではなく、特に、一部の寸法は提示を明瞭にするためのものであり、図面において誇張して示されている。いくつかの共通の特徴を有する複数の実施形態が開示され、記載されている場合、それらの実施形態の例示、説明、及び理解を明瞭にし、容易にするために、相互に類似した特徴は、通常、類似した参照符号で記述する。
図1は、本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供するためのネットワーク環境を示すブロック図である。図1を参照すると、サーバ102、電子機器104、及びデータベースサーバ106が示されている。さらに、第1のユーザ110及び第2のユーザ112が示されている。サーバ102は、通信ネットワーク108を介して、電子機器104及びデータベースサーバ106に通信可能に結合されている。第1のユーザ110は、電子機器104と関連付けられている。第2のユーザ112は、第1のユーザ110に関連している。
サーバ102は、1又は複数の商店の選択について複数の商店から1又は複数の推薦要求を受け取るように構成された適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。サーバ102は、複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求めるようにさらに構成される。サーバ102は、求めたスコアに基づいて1又は複数の推薦を生成するようにさらに構成される。サーバ102は、当分野で公知の1又は複数の技術に基づいて実施することができる。
電子機器104は、第1のユーザ110などのユーザに、複数の商店の中からの1又は複数の商店の選択についての1又は複数の推薦要求を円滑に開始させるように構成された適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。電子機器104は、第1のユーザ110から、第2のユーザ112などの受益者と関連付けられた識別情報を受け取るようにさらに構成される。電子機器104は、表示画面104aをさらに含む。表示画面104aは、それだけに限らないが、液晶ディスプレイ(LCD)ディスプレイ、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、有機LED(OLED)ディスプレイ技術を含む、いくつかの公知の技術によって実現することができる。電子機器104の例には、それだけに限らないが、ラップトップ、金銭登録機、タブレット、モバイル機器、無線ページャ、電子署名取得装置、PDA(personal digital assistant)機器、又はその他のそうした携帯式電子通信機器が含まれる。
データベースサーバ106は、第1のユーザ110及び/又は第2のユーザ112などのユーザの個人詳細を記憶するように構成された適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含み、それらの個人詳細はサーバ102に登録される。データベースサーバ106は、複数の商店の詳細及び複数の商店の各々の仮想通貨手段を記憶するようにさらに構成される。データベースサーバ106は、ユーザの好みの商店、ユーザと関連付けられた1又は複数の重み付きパラメータ、商店に対応するユーザの取引履歴、及び/又はユーザと関連付けられた1人又は複数の他のユーザの詳細など、ユーザと関連付けられた他のデータを記憶するようにさらに構成される。データベースサーバ106は、当業者に周知のいくつかの技術を使用して実施することができる。
通信ネットワーク108は、サーバ102が電子機器104及び/又はデータベースサーバ106と通信するための媒体を含む。通信ネットワーク108の例には、それだけに限らないが、インターネット、クラウドネットワーク、LTE(Long Term Evolution)ネットワーク、Wi−Fi(Wireless Fidelity)ネットワーク、WLAN(Wireless Local Area Network)、LAN(Local Area Network)、電話回線(POTS)、及び/又はMAN(metropolitan area network)が含まれる。ネットワーク環境100内の様々な機器は、様々な有線及び無線の通信プロトコルに従って、通信ネットワーク108に接続するように動作することができる。そうした有線及び無線の通信プロトコルの例には、それだけに限らないが、TCP/IP(Transmission Control Protocol and Internet Protocol)、UDP(User Datagram Protocol)、HTTP(Hypertext Transfer Protocol)、HTTPS(Hypertext Transfer Protocol Secure)、FTP(File Transfer Protocol)、Zigbee、EDGE、赤外線(IR)、IEEE802.11、802.16、セルラ通信プロトコル、及び/又はブルートゥース(BT)通信プロトコルが含まれる。
第1のユーザ110は、サーバ102に事前登録される。第1のユーザ110は、電子機器104を使用して1又は複数の推薦要求を開始する。それら1又は複数の推薦要求は、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための1又は複数の推薦を受け取るよう求める要求に相当する。第1のユーザ110は、推薦された1又は複数の商店と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段をさらに選択する。
第2のユーザ112は、第1のユーザ110が提供した選択に基づいて1又は複数の仮想通貨手段を発行する相手先の受益者である。第2のユーザ112は、1又は複数の推薦を生成するための根拠となる1又は複数の好みを提供する。1又は複数の推薦は、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザ(図示せず)が提供した好みに基づいてさらに生成することができる。
動作に際して、第1のユーザ110は、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための1又は複数の推薦を生成するよう求める要求を開始する。この要求は、電子機器104の表示画面104aを介して開始される。一実施形態によれば、第1のユーザ110は、表示画面104aを介して電子機器104に第2のユーザ112の識別情報を提供する。この識別情報は、第2のユーザ識別子及び/又は第2のユーザ112のパスキーを含む。とはいえ、本開示はそれだけに限定されず、第2のユーザ112の識別情報は、本開示の範囲を限定することなく、他の詳細を含んでいてよい。
電子機器104は、メッセージングサービス、サービスベースの取引決済、モバイル決済、及び/又はWAP(mobile web payment)のうちの1又は複数に基づいて、1又は複数の推薦要求を処理する。電子機器104は、通信ネットワーク108を介して、受け取った識別情報をサーバ102に送るように構成される。一実施形態によれば、電子機器104は、識別情報の送受信のための事前にインストールされたモバイルアプリケーションを含む。
サーバ102は、受け取った識別情報に基づき、通信ネットワーク108を介して、データベースサーバ106に問合せを送るように構成される。データベースサーバ106は、受け取った問合せに応答して、受け取った識別情報を、ローカルリポジトリ内の複数のユーザの事前に記憶された詳細と比較する。比較に失敗した場合、データベースサーバ106は、サーバ102に通知を送る。比較に成功した場合、データベースサーバ106は、第2のユーザ112の個人詳細を取得するように動作する。その場合、データベースサーバ106は、取得した第2のユーザ112の個人詳細をサーバ102に送るように構成される。送られる個人詳細の例には、それだけに限らないが、第2のユーザ112の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号、国籍、年齢、性別、及び/又は連絡先一覧が含まれる。一実施形態によれば、サーバ102は、第2のユーザ112の連絡先一覧に基づいて、第2のユーザ112と1人又は複数の他のユーザとの関連付けを特定する。
サーバ102は、通信ネットワーク108を介して、受け取った第2のユーザ112の個人詳細を電子機器104に送るように構成される。電子機器104は、受け取った第2のユーザ112の個人詳細を表示画面104aにレンダリングするように構成される。第1のユーザ110は、レンダリングされた第2のユーザ112の個人詳細に基づき、レンダリングされた第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に相当する入力を提供する。第1のユーザ110が提供する入力は、第2のユーザ112の識別情報に基づくものである。第1のユーザ110は、電子機器104の表示画面104aを介して入力を提供する。電子機器104は、通信ネットワーク108を介してサーバ102に妥当性確認結果を送るようにさらに構成される。
サーバ102は、第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功したことに基づき、データベースサーバ106から、第2のユーザ112の取引データを取得するように構成される。一実施形態によれば、データベースサーバ106がサーバ102と統合されている場合、取引データは、サーバ102にあるローカルメモリから取得される。第2のユーザ112の妥当性確認に失敗した場合には、サーバ102は、電子機器104に通知を送るように構成される。この通知は、第2のユーザ112を識別できなかったことを示す。
一実施形態によれば、第2のユーザ112の取引データは、第2のユーザ112と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段に対応している。1又は複数の仮想通貨手段の各々は、複数の商店のうちの1つの商店に対応している。取引データは、第2のユーザ112の1又は複数の仮想通貨手段の各々と関連付けられた金額にさらに対応している。取引データは、複数の商店の各々と関連付けられた第2のユーザ112の取引履歴にさらに対応している。一実施形態によれば、取引データは、ユーザの好みのセットをさらに含む。ユーザの好みのセットには、第2のユーザ112が好む商店、第2のユーザ112の連絡先一覧内の1人若しくは複数の他のユーザが好む商店、商店における仮想通貨手段の好みの金種、及び/又は1若しくは複数の仮想通貨手段と関連付けられたサービスのカテゴリが含まれる。とはいえ、本開示はそれだけに限定されず、取引データは、本開示の範囲を限定することなく、第2のユーザ112と関連付けられた他のデータを含んでいてよい。
一実施形態によれば、サーバ102は、第2のユーザ112の取引データに基づき、1又は複数の重み付きパラメータを決定するように構成される。決定された1又は複数の重み付きパラメータは、第1のカテゴリ、第2のカテゴリ、第3のカテゴリ、及び第4のカテゴリなど、1又は複数のカテゴリに分類される。サーバ102は、受け取った第2のユーザ112の取引データに基づき、重み付きパラメータの各々と関連付けられたスコアを求めるようにさらに構成される。サーバ102は、求めた重み付きパラメータの各々のスコアに基づき、1又は複数の推薦を生成するようにさらに構成される。
一実施形態によれば、第1のカテゴリは、複数の商店の各々における第2のユーザ112による各仮想通貨手段の使用頻度に対応している。使用頻度は、商店についての第2のユーザ112の取引履歴に基づいて決定される。取引履歴は、複数の時間ベースの範囲として分類される。複数の時間ベースの範囲の各々は、重み付き頻度ベーススコアと関連付けられている。サーバ102は、時間ベースの各範囲で第2のユーザ112が商店において行った取引の回数と、取引が対応している重み付き頻度ベーススコアとに基づき、第1のカテゴリの商店の累積頻度ベーススコアを計算するように構成される。
一実施形態によれば、第2のカテゴリは、商店と関連付けられた仮想通貨手段に使用された金額に対応している。第2のカテゴリは、特定の金額の商店と関連付けられた仮想通貨手段への資金供給にさらに対応している。第2のカテゴリは、第2のユーザ112の取引履歴についての1又は複数の金額ベースサブカテゴリを含む。1又は複数の金額ベースサブカテゴリは、第1の金額ベースサブカテゴリ、第2の金額ベースサブカテゴリ、及び第3の金額ベースサブカテゴリと呼ばれる。
第1の金額ベースサブカテゴリは、商店で、第2のユーザ112が使用した仮想通貨手段と関連付けられた金額の平均値に対応している。サーバ102は、商店での仮想通貨手段の平均金額を計算するように構成される。一実施形態によれば、計算された複数の商店の各々の平均は、相互に重み付けされる。その場合、サーバ102は、第2のユーザ112の累積的な第1の金額ベース・サブカテゴリ・スコアを計算するように構成される。
第2の金額ベースサブカテゴリは、特定の金額の商店と関連付けられた仮想通貨手段への資金供給の頻度に対応している。サーバ102は、仮想通貨手段にその金額で資金供給される取引の回数に基づき、複数の商店の各々の第2の金額ベース・サブカテゴリ・スコアを計算するように構成される。第3の金額ベースサブカテゴリは、複数の商店の各々で第2のユーザ112が使用した仮想通貨手段と関連付けられた金額の累積金額と、複数の商店の各々で第2のユーザ112が仮想通貨手段に資金供給した金額の累積金額との比に対応している。サーバ102は、求めた比に基づき、複数の商店の各々の第3の金額ベース・サブカテゴリ・スコアを計算するように構成される。サーバ102は、計算した第1の金額ベース・サブカテゴリ・スコア、第2の金額ベース・サブカテゴリ・スコア、及び第3の金額ベース・サブカテゴリ・スコアに基づき、複数の商店の各々についての第2のカテゴリの累積金額ベーススコアを計算するように構成される。
一実施形態によれば、第3のカテゴリは、第2のユーザ112の場所に対する複数の商店の場所に対応している。第3のカテゴリは、現在の日付及び/又は時間に対する取引のための仮想通貨手段の使用の日付及び/又は時間にさらに対応している。第3のカテゴリは、場所ベースサブカテゴリ及び時間ベースサブカテゴリを含む。一実施形態によれば、サーバ102は、商店について第2のユーザ112の取引履歴を複数の場所ベースの範囲として分類する。複数の場所ベースの範囲の各々が、重み付き場所ベーススコアと関連付けられる。サーバ102は、商店の種類に基づいて、複数の商店の各々の取引履歴の各取引に対応する場所ベーススコアを計算するようにさらに構成される。一実施形態によれば、商店の種類は、フランチャイズ又は電子商取引店の一方に対応している。時間ベースサブカテゴリは、複数の商店の各々と関連付けられた仮想通貨手段の使用の日付及び/又は時間に対応している。取引のための仮想通貨手段の使用の日付及び/又は時間は、現在の日付及び/又は時間に対して決定される。サーバ102は、現在の日付及び/又は時刻に対する仮想通貨手段の使用の日付及び/又は時間の近接性に基づいて、重み付き時間ベーススコアを計算するように構成される。サーバ102は、計算した場所ベーススコアと時間ベーススコアの合計に基づいて、複数の商店の各々の第3のカテゴリの累積的な場所及び時間ベーススコアを計算するように構成される。
一実施形態によれば、第4のカテゴリは、第2のユーザ112と関連付けられた仮想通貨手段と関連付けられた金額の残高に対応している。第4のカテゴリは、第1の残高ベースサブカテゴリ及び第2の残高ベースサブカテゴリを含む。第1の残高ベースサブカテゴリは、第2のユーザ112と関連付けられた仮想通貨手段と関連付けられた金額の残高に対応している。サーバ102は、複数の商店の各々の相対的な第1の残高ベーススコアを計算するように構成される。第2の残高ベースサブカテゴリは、仮想通貨手段の残高と仮想通貨手段に資金供給された金額との比に対応している。サーバ102は、複数の商店の各々について第2の残高ベーススコアを計算するように構成される。計算された第2の残高ベーススコアは、仮想通貨手段の残高に反比例する。サーバ102は、計算した第1の残高ベーススコアと第2の残高ベーススコアの合計に基づいて、複数の商店の各々の第4のカテゴリの累積的な残高ベーススコアを計算するように構成される。
一実施形態によれば、サーバ102は、計算した複数の商店の各々についての、1又は複数のカテゴリの各々のスコアから累積スコアを求めるように構成される。サーバ102は、計算した複数の商店の各々のスコアに基づいて、複数の商店のランクを生成するようにさらに構成される。一実施形態によれば、サーバ102は、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザから受け取った好みに基づいて、1又は複数の商店と関連付けられたランクを生成するように構成される。一実施形態によれば、サーバ102は、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザの好みの商店に基づいて、1又は複数の商店と関連付けられたランクを生成するように構成される。その場合、1人又は複数の他のユーザの好みの商店は、代替の商店に相当する。
一実施形態によれば、サーバ102は、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するように構成される。複数の商店の中からの1又は複数の商店の選択は、所定の基準に基づくものである。一実施形態によれば、所定の基準に基づいて、求めた累積スコアは所定の値と比較される。一実施形態によれば、サーバ102は、カスタマイズ推薦を生成するために、その累積スコアが所定の値を超える複数の商店の中から商店を選択するように構成される。その累積スコアが所定の値を超えない複数の商店のうちの1又は複数の他の商店は、カスタマイズ推薦を生成するためには選択されない。
一実施形態によれば、サーバ102は、生成したカスタマイズ推薦と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段を指示するように構成される。指示された仮想通貨手段は、1又は複数の商店のうちの1つの商店と関連付けられている。一実施形態によれば、サーバ102は、生成したカスタマイズ推薦において、第2のユーザ112の取引データを指示するように構成される。一実施形態によれば、サーバ102は、生成したカスタマイズ推薦において、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザの取引データを指示するように構成される。一実施形態によれば、生成されたカスタマイズ推薦では、第2のユーザ112の取引データにおける好みの商店とは別個の1又は複数の代替の商店がさらに指示される。
サーバ102は、通信ネットワーク108を介して、生成したランク及び/又はカスタマイズ推薦を電子機器104に送るように構成される。電子機器104は、受け取ったランク及び/又はカスタマイズ推薦を表示画面104aに表示するように構成される。表示されたランク及び/又はカスタマイズ推薦は、1又は複数の推薦された商店の中から選択するための選択可能なフィールドを含む。表示されたランク及び/又はカスタマイズ推薦は、1又は複数の商店と関連付けられた仮想通貨を選択するためのユーザ選択可能選択肢をさらに含む。一実施形態によれば、電子機器104は、1又は複数の商店の選択された仮想通貨手段の金額を指定するフィールドを表示するようにさらに構成される。
電子機器104は、第1のユーザ110が形成する、1又は複数の商店の選択、選択された商店と関連付けられた仮想通貨手段、及び/又は仮想通貨手段と関連付けられた金額を受け取るように構成される。選択は、表示画面104aを介して受け取られる。一実施形態によれば、電子機器104は、選択された1又は複数の商店と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段に対応する1又は複数の決済を行うためにネットバンキング決済を実施するための事前にインストールされたウェブインターフェースを含む。
電子機器104は、受け取った選択をサーバ102に送るように構成される。サーバ102は、第2のユーザ112に対して、第1のユーザ110が指定した金額の選択された仮想通貨手段を発行するように構成される。サーバ102は、仮想通貨手段の発行に基づいて、データベースサーバ106内の第2のユーザ112の取引データを更新するようにさらに構成される。
図2は、本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供する例示的なサーバを示すブロック図である。図2を、図1の要素との関連で説明する。図2を参照すると、サーバ102が示されている。サーバ102は、プロセッサ202、メモリ204、送受信機206など、1又は複数の回路を含む。プロセッサ202は、メモリ204及び送受信機206に通信可能に結合されている。
プロセッサ202は、メモリ204に記憶された命令セットを実行するように動作する適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。プロセッサ202は、当分野で公知のいくつかのプロセッサ技術に基づいて実施することができる。プロセッサ202の例としては、X86ベースのプロセッサ、RISC(Reduced Instruction Set Computing)プロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)プロセッサ、CISC(Complex Instruction Set Computing)プロセッサ、及び/又はその他のプロセッサが挙げられる。
メモリ204は、プロセッサ202が実行可能な少なくとも1つのコードセクションを有する機械コード及び/又はコンピュータプログラムを記憶するように動作する適切な論理、回路、及び/又はインターフェースを含む。メモリ204は、第2のユーザ112などのユーザの識別情報を記憶するように構成される。メモリ204は、第2のユーザ112などの1人又は複数のユーザの取引データを記憶するようにさらに構成される。メモリ204は、重み付きパラメータ並びに/又は重み付きパラメータのカテゴリ及び/若しくはサブカテゴリの各々と関連付けられた重みを記憶するようにさらに構成される。メモリ204の実施態様の例には、それだけに限らないが、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、及び/又はSD(Secure Digital)カードが含まれる。
送受信機206は、通信ネットワーク108を介して、他のサーバと通信するように動作する適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。送受信機206は、通信ネットワーク108を用いたサーバ102との有線又は無線通信をサポートするための公知の技術を実施することができる。送受信機206は、それだけに限らないが、アンテナ、無線周波数(RF)送受信機、1又は複数の増幅器、チューナ、1又は複数の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODEC(coder−decoder)チップセット、SIM(subscriber identity module)カード、及び/又はローカルバッファを含む。送受信機206は、無線通信を介して、インターネット、イントラネット、並びに/又は、携帯電話ネットワーク、無線LAN(local area network)、及び/若しくはMAN(metropolitan area network)といった無線ネットワークなどのネットワークと通信する。無線通信は、複数の通信規格、プロトコル及び技術のうちのいずれか、例えば、GSM(Global System for Mobile Communications)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)、W−CDMA(wideband code division multiple access)、CDMA(code division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、LTE(Long Term Evolution)、ブルートゥース、Wi−Fi(Wireless Fidelity)(例えば、120、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g及び/又はIEEE802.11n)、VoIP(voice over Internet Protocol)、Wi−MAX、電子メール、インスタントメッセージング、及び/又はSMS(Short Message Service)のためのプロトコルを用いることができる。
動作に際して、プロセッサ202は、送受信機206を介して、電子機器104から要求を受け取るように構成される。要求は、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための1又は複数の推薦を生成するために受け取られる。この要求は、第1のユーザ110によって電子機器104の表示画面104aを使用して開始される。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、受け取る要求の一部として第2のユーザ112の識別情報を受け取るように構成される。この識別情報は、第2のユーザ識別子及び/又は第2のユーザ112のパスキーを含む。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、受け取った識別情報に基づいて、送受信機206を介してデータベースサーバ106に問合せを送るように構成される。プロセッサ202は、問合せに応答して、送受信機206を介して、データベースサーバ106において記憶された第2のユーザ112の個人詳細を受け取るように構成される。プロセッサ202は、受け取った第2のユーザ112の個人詳細を送られた識別情報と比較するようにさらに構成される。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、データベースサーバ106がサーバ102と統合されている場合、メモリ204から第2のユーザ112の個人詳細を取得するように構成される。プロセッサ202は、取得した第2のユーザ112の個人詳細を受け取った識別情報と比較するようにさらに構成される。
一実施形態によれば、個人詳細は、第2のユーザ112の氏名、住所、電子メールアドレス、電話番号、国籍、年齢、性別、婚姻状態、指紋、学歴、財務履歴、職歴、及び/又は連絡先一覧のうちの1又は複数を含む。プロセッサ202は、第2のユーザ112の連絡先一覧に基づいて、第2のユーザ112と1人又は複数の他のユーザとの関連付けを決定するようにさらに構成される。一実施形態によれば、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザに対応するデータは、送受信機206を介して、Facebook(登録商標)などのソーシャル・ネットワーキング・プラットフォームから受け取られる。そうしたデータの受け取りは、JSON(JavaScript Object Notation)(登録商標)、XML(Extensible Markup Language)(登録商標)などに基づくものとすることができる。とはいえ、本開示はそれだけに限定されず、受け取られる第2のユーザ112の個人詳細は、本開示の範囲を限定することなく、1又は複数の他の詳細を含んでいてよい。
識別情報とデータベースサーバ106における第2のユーザ112の個人詳細との比較に成功した場合には、プロセッサ202は、送受信機206を介して、受け取った第2のユーザ112の個人詳細を電子機器104に送るように構成される。識別情報とデータベースサーバ106における第2のユーザ112の個人詳細との比較に失敗した場合には、プロセッサ202は、送受信機206を介して、電子機器104に通知を送るように構成される。通知メッセージは、「ユーザが見つかりません」などのテキスト情報を含む。送られた通知は、電子機器104によって表示画面104aにレンダリングされる。
プロセッサ202は、送受信機206を介して、レンダリングされた第2のユーザ112の個人詳細に基づいて第1のユーザ110が提供した入力を受け取るように構成される。受け取られる入力は、第2のユーザ112の識別情報に基づく、レンダリングされた第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に相当する。プロセッサ202は、第2のユーザ112の妥当性確認に成功したことに基づき、送受信機206を介して、データベースサーバ106から第2のユーザ112の取引データを取得するように構成される。一実施形態によれば、第2のユーザ112の取引データがメモリ204に記憶されている場合、プロセッサ202は、取引データをメモリ204から取得するように構成される。
一実施形態によれば、取引データは、図1で詳細に説明した取引データに相当する。一実施形態によれば、プロセッサ202は、第2のユーザ112の取引データに基づいて、1又は複数の重み付きパラメータを決定するように構成される。一実施形態によれば、第2のユーザ112の1又は複数の重み付きパラメータは、メモリ204に記憶されている。決定された1又は複数の重み付きパラメータは、図1で詳細に説明した第1のカテゴリ、第2のカテゴリ、第3のカテゴリ、及び第4のカテゴリなど、1又は複数のカテゴリに対応している。プロセッサ202は、求めた1又は複数のカテゴリの各々のスコアに基づいて、1又は複数の推薦を生成するようにさらに構成される。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、第2のユーザ112の取引データに基づいて、重み付きパラメータの各々と関連付けられた累積スコアを求めるように構成される。累積スコアは、複数の商店の各々について、計算された1又は複数のカテゴリの各々のスコアに基づいて求められる。プロセッサ202は、求めた複数の商店の各々の累積スコアに基づいて、複数の商店のランクを生成するようにさらに構成される。一実施形態によれば、プロセッサ202は、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザから受け取った好みに基づいて、1又は複数の商店と関連付けられたランクを生成するように構成される。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、メモリ204から、1又は複数の商店を選択するための所定の基準を取得するように構成される。一実施形態によれば、所定の基準は、第2のユーザ112の取引データのヒューリスティック分析に基づくものである。例えば、第2のユーザ112の性別が「男性」である場合、プロセッサ202は、対応する性別のための商品を提供する1又は複数の商店を選択するように構成される。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、求めたスコアと所定の値との比較を含む所定の基準に基づいて1又は複数の商店を選択するように構成される。所定の値は、メモリ204に記憶されていてよく、第2のユーザ112の取引データに基づいてカスタマイズされる。一実施形態によれば、プロセッサ202は、カスタマイズ推薦を生成するために、求めたそのスコアが所定の値を超える複数の商店の中から商店を選択するように構成される。求めたそのスコアが所定の値を超えない複数の商店のうちの1又は複数の他の商店は、カスタマイズ推薦を生成するために選択されない。一実施形態によれば、プロセッサ202は、選択した1又は複数の商店から1人又は複数の他のユーザの好みの商店を除外するように構成される。そうした除外は、1人又は複数の他のユーザの好みの商店が複数の商店のうちの1又は複数の商店と同じである場合に重複を除去するために行われる。一実施形態によれば、プロセッサ202は、1又は複数の他の商店についての組み合わされたカスタマイズ推薦を生成するように構成される。
一実施形態によれば、生成されるカスタマイズ推薦はテキストによる推薦である。カスタマイズ推薦は、求めた1又は複数のカテゴリの各々の累積スコアに基づいて構文的に構築される。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、生成したカスタマイズ推薦と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段を指示するように構成される。指示される仮想通貨手段は、1又は複数の商店のうちの1つの商店と関連付けられている。一実施形態によれば、プロセッサ202は、生成したカスタマイズ推薦において、第2のユーザ112の好みの商店などの取引データを指示するように構成される。一実施形態によれば、サーバ102は、生成したカスタマイズ推薦において、第2のユーザ112と関連付けられた、好み商店の及び/又は推薦される商店など、1又は複数の他のユーザの取引データを指示するように構成される。一実施形態によれば、生成されたカスタマイズ推薦では、第2のユーザ112の取引データにおける好みの商店とは別個の1又は複数の代替の商店がさらに指示される。
プロセッサ202は、送受信機206を介して、生成したランク及び/又はカスタマイズ推薦を電子機器104に送るように構成される。送られたランク及び/又はカスタマイズ推薦は、第1のユーザ110が1又は複数の推薦された商店の中から選択するためのフィールドを選択するように、表示画面104aに表示される。第1のユーザ110は、仮想通貨をさらに選択し、選択した仮想通貨手段と関連付けられた金額を指定することができる。
一実施形態によれば、プロセッサ202は、受け取った仮想通貨手段及び/又は指定された金額に基づき、指定された金額の受け取った仮想通貨手段を第2のユーザ112に発行するように構成される。プロセッサ202は、送受信機206を介して、発行情報をデータベースサーバ106に送るようにさらに構成される。一実施形態によれば、プロセッサ202は、発行情報に基づいてメモリ204を更新するように構成される。
図3は、本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を受け取る例示的な電子機器を示すブロック図である。図3を、図1及び図2の要素との関連で説明する。図3を参照すると、電子機器104が示されている。電子機器104は、アプリケーションプロセッサ302、メモリ304、入力/出力(入出力)装置306、感知装置308、及び送受信機310など、1又は複数の回路を含む。アプリケーションプロセッサ302は、メモリ304、入出力装置306、感知装置308、及び送受信機310に通信可能に結合されている。
アプリケーションプロセッサ302は、メモリ304に記憶された命令セットを実行するように動作する適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。アプリケーションプロセッサ302は、当分野で公知のいくつかのプロセッサ技術に基づいて実施することができる。アプリケーションプロセッサ302の例としては、X86ベースのプロセッサ、RISC(Reduced Instruction Set Computing)プロセッサ、ASIC(Application Specific Integrated Circuit)プロセッサ、CISC(Complex Instruction Set Computing)プロセッサ、及び/又はその他のプロセッサが挙げられる。
メモリ304は、アプリケーションプロセッサ302が実行可能な少なくとも1つのコードセクションを有する機械コード及び/又はコンピュータプログラムを記憶するように動作する適切な論理、回路、及び/又はインターフェースを含む。メモリ304は、電子機器104に推薦要求を円滑に開始させるソフトウェアアプリケーションに対して構成される。メモリ204は、第1のユーザ110の識別情報を記憶するようにさらに構成される。メモリ204の実施態様の例には、それだけに限らないが、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、HDD(Hard Disk Drive)、及び/又はSD(Secure Digital)カードが含まれる。
入出力装置306は、入力装置及び出力装置を構成する適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。入力装置は、第1のユーザ110などのユーザから推薦要求及び識別情報を受け取るように構成される。入出力装置306は、受け取った推薦要求及び識別情報をアプリケーションプロセッサ302に送るように構成される。入力装置の例には、それだけに限らないが、磁気カードリーダ、電子署名取得装置、スマート・カード・リーダ、タッチスクリーン、タッチパッド、マイクロフォン、及び/又はキーボードが含まれる。出力装置は、生成された推薦を1又は複数の出力データとして第1のユーザ110に提供するように動作する。出力装置の例には、それだけに限らないが、表示画面及び/又はスピーカが含まれる。
感知装置308は、第1のユーザ118などの1人又は複数のユーザのバイオメトリック情報を検出するように動作する適切な論理、回路、及び/又はインターフェースを含む。感知装置308の例には、それだけに限らないが、指紋スキャナ、手のひら幾何学形状スキャナ、虹彩スキャナ、及び/又は顔面スキャナが含まれる。一実施形態によれば、電子署名取得装置及び/又は磁気カードリーダなどの感知装置308は、仮想通貨手段を発行するために推薦要求及び入力の受け取り、認識、識別、及び/又は検証を確認するための1又は複数のセンサを含む。そうした1又は複数のセンサの例には、それだけに限らないが、光センサ、イメージセンサ、及び/又は磁気センサが含まれる。
送受信機310は、通信ネットワーク108を介して、他のサーバと通信するように動作する適切な論理、回路、インターフェース、及び/又はコードを含む。送受信機310は、電子機器104と通信ネットワーク108との有線又は無線通信をサポートするための公知の技術を実施することができる。送受信機310は、それだけに限らないが、アンテナ、無線周波数(RF)送受信機、1又は複数の増幅器、チューナ、1又は複数の発振器、デジタル信号プロセッサ、CODEC(coder−decoder)チップセット、SIM(subscriber identity module)カード、及び/又はローカルバッファを含む。送受信機310は、無線通信を介して、インターネット、イントラネット、並びに/又は、携帯電話ネットワーク、無線LAN(local area network)、及び/若しくはMAN(metropolitan area network)といった無線ネットワークなどのネットワークと通信することができる。無線通信は、複数の通信規格、プロトコル及び技術のうちのいずれか、例えば、LTE(Long Term Evolution)、GSM(Global System for Mobile Communications)、EDGE(Enhanced Data GSM Environment)、W−CDMA(wideband code division multiple access)、CDMA(code division multiple access)、TDMA(time division multiple access)、ブルートゥース、Wi−Fi(Wireless Fidelity)(例えば、120、IEEE802.11a、IEEE802.11b、IEEE802.11g及び/又はIEEE802.11n)、VoIP(voice over Internet Protocol)、Wi−MAX、電子メール、インスタントメッセージング、及び/又はSMS(Short Message Service)のためのプロトコルを用いることができる。
動作に際して、感知装置308は、第1のユーザ110の識別情報を受け取るように構成される。感知装置308は、受け取った第1のユーザ110の識別情報をアプリケーションプロセッサ302に送るようにさらに構成される。識別情報は、第1のユーザ識別子及び/又は第1のユーザ110のパスキーを含む。アプリケーションプロセッサ302は、受け取った識別情報に基づいて、メモリ304から第1のユーザ110の個人詳細を取得するように構成される。アプリケーションプロセッサ302は、取得した個人情報及び受け取った識別情報に基づいて、第1のユーザ110を認証するようにさらに構成される。一実施形態によれば、第1のユーザ110の認証は、入出力装置306を介して受け取られた識別情報に基づくものである。
入出力装置306は、認証された第1のユーザ110から推薦要求を受け取るように構成される。一実施形態によれば、第1のユーザ110は、表示画面104aを介して電子機器104に第2のユーザ112の識別情報を提供する。この識別情報は、第2のユーザ識別子及び/又は第2のユーザ112のパスキーを含む。
アプリケーションプロセッサ302は、送受信機310を介して、受け取った識別情報をサーバ102に送るように構成される。一実施態様によれば、アプリケーションプロセッサ302は、1又は複数の推薦要求を、音声ベースのコマンド、ジェスチャ、メッセージングサービス、WAP(mobile web payment)、及び/又は非接触型近距離無線通信(NFC)のうちの1又は複数に基づいて処理する。
一実施形態によれば、アプリケーションプロセッサ302は、第2のユーザ112の識別情報と事前に記憶された詳細との比較に成功したこと基づいて、第2のユーザ112の個人詳細を受け取るように構成される。入出力装置306は、受け取った個人情報を表示画面104aに表示するように構成される。一実施形態によれば、入出力装置306は、第1のユーザ110から入力を受け取るように構成される。第1のユーザ110からの入力は、レンダリングされた第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に相当する。アプリケーションプロセッサ302は、送受信機310を介して、受け取った妥当性確認入力をサーバ102に送るようにさらに構成される。
サーバ102は、第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功したことに基づき、データベースサーバ106から、第2のユーザ112の取引データを取得するように構成される。その場合、アプリケーションプロセッサ302は、送受信機310を介して、第2のユーザ112の取引データを受け取るように構成される。第2のユーザ112の妥当性確認に失敗した場合には、サーバ102は、電子機器104に通知を送るように構成される。この通知は、第2のユーザ112の識別の失敗を指示することができる。その場合、入出力装置306は、サーバ102から、第2のユーザ112の識別に失敗したことを指示するメッセージを受け取るように構成される。入出力装置306は、受け取ったメッセージに基づき、表示画面104aに、「ユーザ識別に失敗しました。続行しますか?」などのメッセージをレンダリングするようにさらに構成される。
一実施形態によれば、妥当性確認入力は推薦要求を含む。推薦要求が含まれるのは、第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功したことに応答して妥当性確認入力が提供される場合である。一実施形態によれば、アプリケーションプロセッサ302は、第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功したことに基づいて、推薦要求をサーバ102に送るように構成される。
サーバ102は、送られた推薦要求に基づき、複数の商店の各々について、計算し1又は複数のカテゴリの各々のスコアから累積スコアを求める。さらにサーバ102は、複数の商店の各々について、求めたスコアに基づき、複数の商店のランクを生成する。一実施形態によれば、生成される1又は複数の商店と関連付けられたランクは、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザから受け取られた好みに基づくものである。一実施形態によれば、所定の基準に基づき、サーバ102によって複数の商店の中から1又は複数の商店が選択される。
アプリケーションプロセッサ302は、送受信機310を介して、選択された1又は複数の商店、生成されたカスタマイズ推薦、及び/又は生成されたランクを受け取るように構成される。一実施形態によれば、アプリケーションプロセッサ302は、送受信機310を介して、求められたスコアを受け取るようにさらに構成される。一実施形態によれば、受け取ったカスタマイズ推薦では、選択された1又は複数の商店と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段が指示される。一実施形態によれば、受け取ったカスタマイズ推薦では、第2のユーザ112の取引データが指示される。一実施形態によれば、受け取ったカスタマイズ推薦では、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザの取引データが指示される。一実施形態によれば、受け取ったカスタマイズ推薦では、第2のユーザ112の取引データにおける好みの商店とは別個の1又は複数の代替の商店がさらに指示される。そうした代替の商店は、1又は複数のランク付き商店に相当する。
入出力装置306は、表示画面104aにレンダリングされる事前にインストールされたモバイルアプリケーションを介して、受け取ったランク、求められたスコア、及び/又はカスタマイズ推薦を表示するように構成される。一実施形態によれば、表示されるランク及び/又はカスタマイズ推薦は、1又は複数の推薦された商店を選択するための選択可能フィールドを含む。一実施形態によれば、表示されるランク及び/又はカスタマイズ推薦は、1又は複数の商店と関連付けられた仮想通貨を選択するためのユーザ選択可能オプションをさらに含む。一実施形態によれば、アプリケーションプロセッサ302は、入出力装置306に、1又は複数の商店の選択された仮想通貨手段の金額を指定するためのフィールドを表示するように指示する。
入出力装置306は、第1のユーザ110から、1又は複数の商店の選択、選択された商店と関連付けられた仮想通貨手段、及び/又は仮想通貨手段と関連付けられた金額を受け取るように構成される。選択は、表示画面104aを介して受け取られる。一実施形態によれば、仮想通貨手段の選択及び/又は関連付けられた金額は、音声ベースのコマンド又はジェスチャベースの入力に基づくものである。
一実施形態によれば、アプリケーションプロセッサ302は、受け取った選択から、第1のユーザ110の個人詳細に基づき、受け取った選択の認証チェックを行うように構成される。当分野で公知の基本認証チェックの例には、「ファースト・スクリーニング・テスト」、「ネガティブファイル」検査及び/又は「ベロシティファイル」検査が含まれる。アプリケーションプロセッサ302は、認証に成功したことに基づき、送受信機310を介して、選択された商店の仮想通貨手段の受け取った選択、及び/又は関連付けられた金額をサーバ102に送るように構成される。サーバ102は、受け取った選択に基づき、第2のユーザ112に対して、第1のユーザ110が指定した金額を含む選択された仮想通貨手段を発行するように構成される。第2のユーザ112の取引データは、第2のユーザ112への仮想通貨手段の発行に基づいて、データベースサーバ106において更新される。一実施形態によれば、入出力装置306は、第2のユーザ112に対する仮想通貨手段の発行に成功した旨の通知を表示するように構成される。
図4に、本開示の一実施形態による、商店の選択及び1又は複数の仮想通貨手段の発行についての推薦を提供するための例示的なシーケンスタイミング図を示す。図4を、図1の要素との関連で説明する。例示的なシーケンスタイミング図400には、第1のユーザ110、電子機器104、サーバ102、及びデータベースサーバ106が含まれている。
時間「T_401」で、第1のユーザ110は、推薦要求を開始する。推薦要求は、第2のユーザ112などの受益者の識別情報を含む。時間「T_402」で、電子機器104は、受け取った推薦要求をサーバ102に送る。時間「T_403」で、サーバ102は、受け取った推薦要求から取得した第2のユーザ112の識別情報を比較のためにデータベースサーバ106に送る。時間「T_404」で、データベースサーバ106は、比較結果をサーバ102に送る。比較に成功した場合、データベースサーバ106は、第2のユーザ112の個人詳細をサーバ102に送信する。比較に失敗した場合、データベースサーバ106は、「ユーザが見つかりません」というメッセージをサーバ102に送る。
時間「T_405」で、サーバ102は、受け取った個人詳細を電子機器104に送る。時間「T_406」で、電子機器104は、第1のユーザ110による受け取った個人詳細の妥当性確認のために、受け取った個人詳細を表示画面104aにレンダリングする。
時間「T_407」で、第1のユーザ110は、表示画面104a上で、識別情報に基づき、レンダリングされた第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に相当する入力を提供する。時間「T_408」で、電子機器104は、妥当性確認情報をサーバ102に送る。一実施形態によれば、妥当性確認入力が第2のユーザ112の妥当性確認の成功に相当する場合、推薦要求が妥当性確認入力と共にサーバ102に送られる。時間「T_409」で、サーバ102は、第1のユーザ110が第2のユーザ112の妥当性確認に成功したこと基づき、データベースサーバ106から、第2のユーザ112の取引データを取得するように構成される。
時間「T_410」で、データベースサーバ106は、第2のユーザ112の取引データをサーバ102に送る。時間「T_411」で、サーバ102は、第2のユーザ112の取引データに基づき、1又は複数の重み付きパラメータを決定するように構成される。一実施形態によれば、サーバ102は、受け取った第2のユーザ112の取引データに基づき、重み付きパラメータの各々と関連付けられたスコアを計算する。サーバ102は、複数の商店の各々について、計算した1又は複数のカテゴリの各々のスコアから累積スコアを求める。サーバ102は、さらに、求めた複数の商店の各々のスコアに基づいて、複数の商店のランクを生成する。サーバ102は、求めた重み付きパラメータの各々のスコアに基づいて、1又は複数の推薦を生成する。
一実施形態によれば、取引データにおいて第2のユーザ112の好みの商店が受け取られた場合、サーバ102は、カスタマイズ推薦を生成する。その場合、複数の商店の中からの1又は複数のランク付き商店は、代替の商店を構成する。
一実施形態によれば、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザの取引データは、好みの商店を含む。一実施形態によれば、サーバ102は、1人又は複数の他のユーザと関連付けられた1又は複数のランク付き商店を受け取る。その場合、サーバ102は、生成したカスタマイズ推薦において、1人又は複数の他のユーザと関連付けられた、取引データ及び/又は受け取った1又は複数のランク付き商店を指示する。さらに、取引データ及び/又は受け取った1又は複数のランク付き商店は、代替の商店を構成する。
一実施形態によれば、サーバ102は、複数のランク付き商店の中から1又は複数の商店を選択する。1又は複数の商店の選択は、所定の基準に基づくものである。一実施形態によれば、サーバ102は、カスタマイズ推薦を生成する。カスタマイズ推薦は、1人又は複数の他のユーザの1又は複数のランク付き商店を含む。
時間「T_412」で、サーバ102は、選択した1又は複数の商店、生成したランク及び/又はカスタマイズ推薦を電子機器104に送る。時間「T_413」で、電子機器104は、第1のユーザ110のために、表示画面104aに、1又は複数の商店、生成されたランク及び/又はカスタマイズ推薦をレンダリングする。電子機器104は、レンダリングした1又は複数の商店と関連付けられた仮想通貨手段をさらに伝える。時間「T_414」で、第1のユーザ110は、電子機器104の表示画面104aを介して、1又は複数の商店の選択、選択した1又は複数の商店と関連付けられた仮想通貨手段、及び/又は仮想通貨手段の各々と関連付けられた金額を提供する。
時間「T_415」で、電子機器104は、受け取った1若しくは複数の商店の選択、選択された1又は複数の商店と関連付けられた1若しくは複数の仮想通貨手段、及び/又は1若しくは複数の仮想通貨手段と関連付けられた金額をサーバ102に送る。時間「T_416」で、サーバ102は、選択された1又は複数の商店の選択された1又は複数の仮想通貨手段を第2のユーザ112に発行する。一実施形態によれば、サーバ102は、金額を1又は複数の仮想通貨手段とさらに関連付ける。時間「T_417」で、選択された1又は複数の仮想通貨手段の発行情報が、選択された1又は複数の仮想通貨手段の金額と共にデータベースサーバ106に送られる。時間「T_418」で、データベースサーバ106は、発行された仮想通貨手段に基づいて、第2のユーザ112の取引データを更新する。
図5A、図5B、及び図5Cに、本開示の一実施形態による、商店の選択についての推薦を提供するための例示的なシナリオを一括して示す。図5A、図5B、及び図5Cを、図1の要素との関連で説明する。
図5Aを参照すると、第1列、重み付きカテゴリ502に1又は複数の重み付きカテゴリを記載した表500aが示されている。第1列、重み付きカテゴリ502の各フィールドは、第2列、重み付きサブカテゴリ504に記載された1又は複数の重み付きサブカテゴリに対応している。
一実施形態によれば、第1列、重み付きカテゴリ502は、使用頻度506、使用金額及び資金供給金額508、時間及び場所510、並びに/又は現在値など、1又は複数の重み付きカテゴリ512を含む。第1の重み付きカテゴリ、使用頻度506は、第2のユーザ112による複数の商店の各々の使用頻度に対応している。使用頻度506の重み付き頻度ベーススコアは、商店についての第2のユーザ112の取引履歴500bに基づいて求められる。第1の重み付きカテゴリ、使用頻度506は、1又は複数の重み付き頻度ベースサブカテゴリ506a、506b、506c、506dを含む。重み付き頻度ベースサブカテゴリ506a、506b、506c、506dの各々は、時間ベースの範囲と関連付けられている。さらに、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506a、506b、506c、506dの各々には、重み付き頻度ベーススコアが割り当てられている。
例示的なシナリオによれば、第1の期間、例えば現在の日付から「90日」内に行われる第2のユーザ112の取引は、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506aに対応している。この取引には、「1」などの重み付き頻度ベース・サブカテゴリ・スコアが割り当てられる。第2の期間、現在の日付から「90日から180日」内に行われる第2のユーザ112の別の取引は、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506bに対応している。この取引には、「0.8」などの重み付き頻度ベース・サブカテゴリ・スコアが割り当てられる。第2の期間、例えば現在の日付から「180日から270日」内に行われる第2のユーザ112の別の取引は、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506cに対応している。この取引には、「0.5」などの重み付き頻度ベース・サブカテゴリ・スコアが割り当てられる。第2の期間、現在の日付から「270日〜360日」内に行われる第2のユーザ112の別の取引は、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506dに対応している。この取引には、「0.25」などの重み付き頻度ベース・サブカテゴリ・スコアが割り当てられる。サーバ102は、頻度ベースサブカテゴリ506a、506b、506c、506dの各々の重み付き頻度ベース・サブカテゴリ・スコアの合計に基づいて、使用頻度506の重み付き頻度ベーススコアを計算する。
第2の重み付きカテゴリ、使用金額及び資金供給金額508は、重み付き金額ベースサブカテゴリ508a、508b、508cを含む。重み付き金額ベースサブカテゴリ508a、508b、508cの各々は、「0〜12」などの金額ベースの範囲に対応する重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコアと関連付けられている。第2の重み付きカテゴリ、使用金額及び資金供給金額508の重み付き金額ベーススコアは、商店についての第2のユーザ112の取引履歴500bに基づいて求められる。金額ベースサブカテゴリ508bは、複数の商店の各々で第2のユーザ112が使用した仮想通貨手段と関連付けられた金額の平均値に対応している。重み付き金額ベースサブカテゴリ508bは、特定の金額での複数の商店の各々と関連付けられた仮想通貨手段への資金供給の頻度に対応している。重み付き金額ベースサブカテゴリ508bは、複数の商店の各々で第2のユーザ112が使った仮想通貨手段と関連付けられた金額の累積金額と、複数の商店の各々で第2のユーザ112が仮想通貨手段に資金供給した金額の累積金額との比に対応している。
第3の重み付きカテゴリ、時間及び場所510は、第2のユーザ112の場所に対する複数の商店の場所に対応している。第3の重み付きカテゴリ、時間及び場所510は、現在の日付及び/又は時間に対する取引のための仮想通貨手段使用の日付及び/又は時間にさらに対応している。第3の重み付きカテゴリ、時間及び場所510は、重み付き場所ベースサブカテゴリ510a及び重み付き時間ベースサブカテゴリ510bを含む。重み付き場所ベースサブカテゴリ510a及び重み付き時間ベースサブカテゴリ510bの各々には、それぞれ、「0〜10」などの範囲内の重み付き場所ベーススコア及び重み付き時間ベーススコアが割り当てられている。例示的なシナリオによれば、重み付き場所ベースサブカテゴリ510aは、場所ベースの範囲と関連付けられている。場所ベースの範囲に基づき、第2のユーザ112から、「5マイル(約8キロメートル)」などの半径内に位置している商店に対応する取引には、「6」などの重み付き場所ベーススコアが割り当てられる。第2のユーザ112から、「5〜20マイル(約8〜32キロメートル)」などの半径内に位置している商店に対応する取引には、「4」などの重み付き場所ベーススコアが割り当てられる。さらに、フランチャイズ又は電子商取引店の一方である商店に対応する取引には、「2」などの重み付き場所ベーススコアが割り当てられる。
第4の重み付きカテゴリ、現在値512は、重み付き残高ベースサブカテゴリ512a及び512bを含む。重み付き残高ベースサブカテゴリ512a及び512bの各々は、「0から5」などの残高ベースの範囲に対応する重み付き残高ベース・サブカテゴリ・スコアと関連付けられている。重み付き残高ベースサブカテゴリ512aは、第2のユーザ112と関連付けられた複数の商店の仮想通貨手段と関連付けられた金額の残高に対応している。重み付き残高ベースサブカテゴリ512bは、第2のユーザ112と関連付けられた仮想通貨手段と関連付けられた金額の相対残高に対応している。第2のユーザ112と関連付けられた複数の商店の相対残高は、サーバ102によって、複数の商店の各々について求められる。重み付き残高ベースサブカテゴリ512bは、計算された仮想通貨手段の残高と、仮想通貨手段に資金供給された金額との比にさらに対応している。計算された比は、仮想通貨手段の残高金額に反比例する。
図5Bを参照すると、複数の商店の各々における、第2のユーザ112の取引履歴500bが示されている。複数の商店には、「商店A」、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」などの例が含まれる。複数の商店の各々は、仮想通貨手段に対応している。例示的なシナリオによれば、商店、「商店A」は、仮想通貨手段514aと関連付けられている。商店、「商店B」は、仮想通貨手段514bと関連付けられている。商店、「商店C」は、仮想通貨手段514cと関連付けられている。商店、「商店D」は、仮想通貨手段514dと関連付けられている。複数の商店には、仮想通貨手段514e及び仮想通貨手段514fとそれぞれ関連付けられた「商店E」及び「商店F」(図5Bには図示せず)がさらに含まれている。商店、「商店E」は、第2のユーザ112の好みの商店に対応している。商店、「商店F」は、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザの好みの商店に対応している。
さらに、商店、「商店A」は、第2のユーザ112の場所から、「25マイル(約40キロメートル)」などの半径内に位置している。同様に、商店、「商店C」及び「商店D」は、第2のユーザ112の場所から、それぞれ、「5マイル」及び「10マイル(約16キロメートル)」などの半径内に位置している。商店、「商店B」及び商店、「商店D」は、電子商取引店に対応している。商店、「商店C」は、フランチャイズに対応している。
例示的なシナリオによれば、第1の商店、「商店A」の取引履歴500bは、日付518a及び残高520aなどのキーフィールドを含む。第1のキーフィールド、日付518aは、仮想通貨手段514aを使用して行われた1又は複数の取引の日付を含む。第2のキーフィールド、残高520aは、1又は複数の取引に対応する日付に記録された金額を含む。仮想通貨手段514aの貸方に記入された金額を示す金額は、前にプラス(+)符号が付いている。仮想通貨手段514aの借方に記入された金額を示す金額は、前にマイナス(−)符号が付いている。
「商店B」、「商店C」、及び「商店D」などのその他の商店の取引履歴について。「商店B」、「商店C」、及び「商店D」などのその他の商店は、キーフィールド、日付518b、日付518c、及び日付518dをそれぞれ含む。さらに、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」などのその他の商店は、キーフィールド、残高520b、残高520c、残高520dをそれぞれ含む。さらに、それらの商店、「商店B」、「商店C」、「商店D」の各々についての日付及び金額も、商店、「商店A」について説明したのと同様に読み取られる。
図5Cを参照すると、第2のユーザ112の1又は複数の重み付きカテゴリの各々の累積スコアの計算を示す表500cが示されている。図5Cを、図5A及び図5Bの要素との関連で説明する。表500cは、第1列、商店522を含む。第1列、商店522には、複数の商店、「商店A」、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」が記載されている。第1列、商店522には、複数の商店と関連付けられた仮想通貨手段514a、514b、514c、514dがさらに記載されている。表500cには、1又は複数の重み付きカテゴリ、重み付きカテゴリ502の各々について異なる列がさらに示されている。さらに、1又は複数の重み付きカテゴリの列の各々について、複数の商店、「商店A」、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」の各々の計算された重み付きサブカテゴリスコアが示されている。累積スコア524の計算は、重み付きサブカテゴリスコア、及び第2のユーザ112の取引履歴に基づくものである。
図5A及び5Bに記載した例示的なシナリオに従って、「商店A」、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」とそれぞれ関連付けられた仮想通貨手段514a、514b、514c、514dの計算について以下で説明する。さらに、例示的な累積スコアを計算する目的で、現在の日付の値を「12/31/2015」とする。
第1の重み付きカテゴリ、使用頻度506の重み付き頻度ベーススコアの計算は、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506a、506b、506c、506d(図5A)及び取引履歴500b(図5B)に基づくものである。取引履歴500bによれば、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506aに対応する取引の回数は、「9」である。さらに、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506b、506c、及び506dに対応する取引の回数は、「0」である。したがって、商店、「商店A」については、重み付き頻度ベースサブカテゴリ506a、506b、506c、506dの重み付き頻度ベース・サブカテゴリ・スコアの合計に基づき、第1の重み付きカテゴリ、使用頻度506の重み付き頻度ベース・カテゴリ・スコアは、「9」である。同様に、他の商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」についても、重み付き使用頻度506の重み付き頻度ベース・カテゴリ・スコアは、それぞれ、「4.75」、「2.6」、及び「0.8」である。
使用金額及び資金供給金額508の重み付きスコアの計算は、重み付き金額ベースサブカテゴリ508a、508b、508c(図5A)及び取引履歴500b(図5B)に基づくものである。第2のユーザ112が使用した、仮想通貨手段514aと関連付けられた金額の平均値は、取引履歴500bによる、前にマイナス(−)符号が付いた、使用金額に対応する金額の平均値である。商店、「商店A」の平均値は「43.5ドル」である。同様に、他の商店、「商店B」、「商店C」、「商店D」についても、平均値は、それぞれ、「37.5ドル」、「10.5ドル」、「0ドル」である。計算された平均値は、金額ベースの範囲「0から12」で相互に重み付けされる。相互重み付けに基づき、商店、「商店A」の重み付き金額ベースサブカテゴリ508aについて、重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコア「12」が計算される。同様に、商店、「商店B」、「商店C」、「商店D」についても、重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコア「10.34」、「2.89」、「0」がそれぞれ計算される。
重み付き金額ベースサブカテゴリ508bの重み付き金額ベーススコアは、取引履歴500bに基づき、その仮想通貨手段514aが資金供給される取引の回数に従って計算される。そうした回数は、取引履歴500bの、前にプラス(+)符号が付いた金額の数から求められる。商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの、重み付き金額ベースサブカテゴリ508bの重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコアは、「3」である。同様に、商店、「商店B」、「商店C」、「商店D」の、重み付き金額ベースサブカテゴリ508bの重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコアは、それぞれ、「2」、「1」、「1」である。
仮想通貨手段514aの、重み付き金額ベースサブカテゴリ508cの重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコアは、取引履歴500bに基づき、累積金額の比に従って計算される。累積金額は、取引履歴500b内の借方に記入された金額を指示する金額の合計に対応している。そうした金額は前にマイナス(−)符号が付いている。累積金額は、取引履歴500b内の貸方に記入された金額を指示する金額の合計に対応している。そうした金額は前にプラス(+)符号が付いている。計算された複数の商店の比は、金額ベース範囲「0から12」においてさらに重み付けされる。上記に基づき、商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの、重み付き金額ベースサブカテゴリ508cの重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコアは、「7.4」である。同様に、商店、「商店B」、「商店C」、「商店D」の、重み付き金額ベースサブカテゴリ508cの重み付き金額ベース・サブカテゴリ・スコアは、それぞれ、「12」、「10.8」、「0」である。
商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの、重み付き金額ベースサブカテゴリ508a、508b、508cの重み付き金額ベースサブカテゴリの合計に基づき、重み付き金額ベース・カテゴリ・スコアは、「22.4」である。同様に、他の商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」についても、重み付き金額ベースカテゴリ508の重み付き金額ベース・カテゴリ・スコアは、それぞれ、「24.34」、「14.69」、「1」である。
第3の重み付きカテゴリ、時間及び場所510の重み付きスコアの計算は、重み付き場所ベースサブカテゴリ510a及び重み付き時間ベースサブカテゴリ510bに基づくものである。取引履歴500bに基づき、商店、「商店A」について、重み付き場所ベースサブカテゴリ510aに従って、場所ベーススコア「2」が計算される。商店、「商店B」については、商店、「商店B」の種類に基づき、場所ベーススコア「2」が計算される。商店、「商店C」については、商店、「商店C」の種類及び場所に基づく、場所ベーススコアの合計に基づいて、場所ベーススコア「8」が計算される。商店、「商店D」については、商店、「商店D」の種類及び場所に基づく、場所ベーススコアの合計に基づいて、場所ベーススコア「6」が計算される。さらに、現在の日付及び/又は時間に対する、仮想通貨手段514a使用の日付及び/又は時間の近接性に基づき、商店、「商店A」について、「10」などの時間ベーススコアが計算される。同様に、その他の商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」についても、重み付き時間ベーススコア、「10」、「6」、及び「0」が、それぞれ、計算される。
商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの重み付き場所ベーススコアと重み付き時間ベーススコアの合計に基づき、第3の重み付きカテゴリ、時間及び場所510の重み付きスコアは、「12」である。同様に、その他の商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」についても、重み付き時間及び場所510の重み付きスコアは、それぞれ、「12」、「14」、及び「6」である。
第4の重み付きカテゴリ、現在値512の重み付けスコアの計算は、重み付き残高ベースサブカテゴリ512a及び512bに基づくものである。取引履歴500bに基づき、仮想通貨手段514a、514b、514c、514dとそれぞれ関連付けられたキーフィールド、残高520a、520b、520c、520dが求められる。求められたキーフィールド、残高520a、520b、520c、520dは、重み付き残高ベースサブカテゴリ512aに従って、残高ベースの範囲「0から5」で相互に重み付けされる。相互重み付けに基づき、商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの重み付きの第1の残高ベース・サブカテゴリ・スコアは、「5」である。同様に、商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」の重み付きの第1の残高ベース・サブカテゴリ・スコアは、それぞれ、「0」、「0.12」、及び「3.05」である。
重み付き残高ベースサブカテゴリ512bに従って、重み付きの第2の残高ベース・サブカテゴリ・スコアが計算される。重み付きの第2の残高ベース・サブカテゴリ・スコアは、キーフィールド、残高520a、520b、520c、520d、及び仮想通貨手段514aに資金供給された金額に基づくものである。仮想通貨手段514aに資金供給された金額は、前にプラス(+)符号が付いた取引履歴500b内のすべての金額の合計である。商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの重み付きの第2の残高ベース・サブカテゴリ・スコアは、キーフィールド、残高520aと資金供給金額「425ドル」との比である。求められた比は、残高ベースの範囲「0〜5」で重み付けされる。次いで、重み付き比は、第2の残高ベーススコアを計算するために、値「5」から減算される。この減算は、仮想通貨手段514aのキーフィールド、残高520aに対する、重み付きの第2の残高ベース・サブカテゴリ・スコアの逆比例の関係を示す。重み付けに基づき、商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの重み付きの第2の残高ベース・サブカテゴリ・スコアは、「3.1」である。同様に、その他の商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」の重み付きの第2の残高ベース・サブカテゴリ・スコアは、それぞれ、「5」、「4.2」、及び「0」である。
商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの重み付き残高ベースサブカテゴリ512a及び512bの重み付きスコアの合計に基づき、現在値512の重み付きの第2の残高ベース・カテゴリ・スコアは、「8.1」である。同様に、商店、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」についても、現在値512の重み付き残高ベース・カテゴリ・スコアは、それぞれ、「5」、「4.22」、及び「3.05」である。
商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの累積スコア524の計算は、計算された1又は複数の重み付きカテゴリの各々の累積重み付きスコアの合計に基づくものである。商店、「商店A」の仮想通貨手段514aの累積スコア524は、「51.5」である。同様に、その他の商店、「商店A」、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」の仮想通貨手段の累積スコア524は、それぞれ、「46.09」、「35.51」、及び「10.85」である。
図6A、図6B、及び図6Cに、商店の選択についての推薦を受け取る電子機器の第1、第2及び第3の例示的なユーザインターフェースを一括して示す。図6A、図6B、及び図6Cを、図1、図2、及び図5A〜図5Cの要素との関連で説明する。
図6Aを参照すると、電子機器104の表示画面104aにレンダリングされた例示的な第1のユーザインターフェース600aが示されている。例示的な第1のユーザインターフェース600aには、商店、「商店A」、「商店B」、「商店C」、及び「商店D」の仮想通貨手段514a、514b、514c、及び514dが示されている。例示的な第1のユーザインターフェース600aには、表示画面104aの部分604a、604b、604c、604dに、1又は複数の商店のカスタマイズ推薦がさらに示されている。例示的な第1のユーザインターフェース600aには、GUI(graphical user interface)要素、606a、606b、606c、606dなどがさらに示されている。例示的な第1のユーザインターフェース600aには、ユーザ選択可能ボタン、608a、608b、608c、608dなどがさらに示されている。
例示的なシナリオによれば、第1のユーザインターフェース600aには、ランク、602a、602b、602c、602dなどが示されている。各ランクは、仮想通貨手段514a、514b、514c、514dのうちの1つの仮想通貨手段に対応している。より具体的には、ランク602aは「商店A」に対応しており、ランク602bは「商店B」に対応しており、ランク602cは「商店C」に対応しており、ランク602dは「商店D」に対応している。そうした1又は複数の商店は、事前に定義された基準に基づいて複数の商店の中から選択される。そうしたランクは、1又は複数の商店の選択についての推薦における好みを示す。サーバ102は、図5Cに記載したように、計算された複数の商店の各々の累積スコアに基づいて、ランク602a、602b、602c、602dを決定するように構成される。例示的なシナリオの一例によれば、ランク602a、602b、602c、及び602dは、それぞれ、値「1」、「2」、「3」、及び「4」に対応している。例示的なシナリオでは、複数の商店のうちの1又は複数の商店が同じ値でランク付けされている場合、サーバ102は、決着をつけるために、1又は複数の重み付きカテゴリの累積スコアを参照する。
例示的なシナリオの一例によれば、サーバ102は、計算した累積スコア及び生成したランクに基づいて、1又は複数の商店についてのカスタマイズ推薦を生成するように構成される。一例では、生成されるカスタマイズ推薦は、テキストによる推薦に対応している。例示的なシナリオでは、商店、「商店A」のためのカスタマイズ推薦は、「ジョンはここで買い物するのが好きで、特に最近3ヶ月間には所持金の大部分をこの店で使いました。贈り物に最適な店。」である。生成されたカスタマイズ推薦内のテキストの「最適な」などの語は、生成された1又は複数の商店のうちの商店のランクに基づいてリアルタイムで選択される。そうした選択は、サーバ102のメモリ204に存在するキーワードのリポジトリの中から行われる。商店、「商店B」は、商店、「商店A」よりも下位にランク付けされているので、生成された商店、「商店B」のためのカスタマイズ推薦は、「ジョンは、常連とみなしてよいほどここで買い物するのが好きです。ジョンには今所持金額がありません。贈り物に二番目に良い店。」である。同様に、生成された商店、「商店B」のためのカスタマイズ推薦は、「ジョンは、自分が受け取ったものを使いましたが、まだ全部は使っていません。もし25ドル未満で贈るなら、それは良い選択肢かもしれません。」である。商店、「商店D」は、最もランクが低い店であり、したがって、生成された商店、「商店D」のためのカスタマイズ推薦は、「ジョンは、自分が受け取ったものをまったく使いませんでした。良い選択肢ではありません。」である。
GUI要素606a、606b、606c、606dは、1又は複数の商店の各々の仮想通貨手段の金額を指定するのに使用される。第1のユーザ110は、ユーザ選択可能ボタン608a、608b、608c、608dに基づき、第2のユーザ112と関連付けられた、商店に対応する仮想通貨手段を発行するよう求める要求を生成する。
図6Bを参照すると、電子機器104の表示画面104aにレンダリングされた例示的な第2のユーザインターフェース600bが示されている。例示的な第2のユーザインターフェース600bは、第2のユーザ112の取引データが好みの商店を含む場合のシナリオに対応している。例示的なシナリオによれば、第2のユーザ112の好みの商店は、(図5Aで説明したように)商店、「商店E」に対応している。
例示的なシナリオの一例によれば、第2のユーザインターフェース600bには、領域610a及び610bが含まれている。領域610aは、商店、「商店E」などの好みの商店に対応している。領域610aには、商店、「商店E」と関連付けられた仮想通貨手段514eがさらに示されている。サーバ102は、商店、「商店E」のためのカスタマイズ推薦を生成する。カスタマイズ推薦は、領域610aの領域612にレンダリングされる「ジョンはこの店からの贈り物をもらいたがっています」というテキストに対応していている。
例示的なシナリオの一例によれば、領域610aには、商店、「商店E」の仮想通貨手段514eの金額を指定するのに使用されるGUI要素614がさらに示されている。領域610aには、第1のユーザ110が、商店、「商店E」の「仮想商店E」の仮想通貨手段514eを第2のユーザ112に発行するよう求める要求を生成するためのユーザ選択可能ボタン616がさらに示されている。
領域610bは、選択された1又は複数の商店、「商店A」、「商店B」、及び「商店C」などに対応している。領域610bには、商店、「商店A」、「商店B」、及び「商店C」の仮想通貨手段514a、514b、及び514cがそれぞれ示されている。1又は複数の商店の各々について、領域610bには、(図6Aで説明したように)決定されたランク602a、602b、602cが示されている。領域610bには、(図6Aで説明したように)各部分604a、604b、604cに生成されたカスタマイズ推薦がさらに示されている。領域610bには、(図6Aで説明したように)仮想通貨手段の金額を指定するのに使用されるGUI要素606a、606b、606cがさらに示されている。領域610bには、(図6Aで説明したように)第1のユーザ110が第2のユーザ112に1又は複数の仮想通貨手段を発行するよう求める要求を生成するためのユーザ選択可能ボタン608a、608b及び608cがさらに示されている。
図6Cを参照すると、電子機器104の表示画面104aにレンダリングされた例示的な第3のユーザインターフェース600cが示されている。例示的な第3のユーザインターフェース600cは、第2のユーザ112と関連付けられた、ユーザ620などの1人又は複数の他のユーザの取引データが好みの商店を含む場合のシナリオに対応している。例示的なシナリオによれば、ユーザ620の好みの商店は、(図5Aで説明したように)商店、「商店F」に対応している。
例示的なシナリオの一例によれば、第3のユーザインターフェース600cには、領域618a及び618bが含まれている。領域618aは、「商店A」、「商店B」、及び「商店C」など、選択された1又は複数の商店に対応している。領域618aには、商店、「商店A」、「商店B」、及び「商店C」の仮想通貨手段514a、514b、及び514cがそれぞれ示されている。領域618aには、1又は複数の商店の各々について、(図6Aで説明したように)部分604a、604b、604cに生成されたカスタマイズ推薦が示されている。領域618aには、(図6Aで説明したように)仮想通貨手段の金額を指定するのに使用されるGUI要素606a、606b、606cがさらに示されている。領域618aには、(図6Aで説明したように)第1のユーザ110が第2のユーザ112に1又は複数の仮想通貨手段を発行するよう求める要求を生成するためのユーザ選択可能ボタン608a、608b、608cがさらに示されている。
領域618bは、商店、「商店F」などの好みの商店に対応している。領域618bには、「商人F」と関連付けられた仮想通貨手段514fがさらに示されている。サーバ102は、商店、「商店F」のためのカスタマイズ推薦を生成する。例示的なシナリオの一例によれば、ユーザ620の名前は「ピーター」である。カスタマイズ推薦は、領域618bの領域622にレンダリングされた「ピーターはここで買い物するのが好きです。ピーターは、ジョンのための贈り物もこの店から購入しました」というテキストに対応している。例示的なシナリオの一例によれば、領域618bには、商店、「商店F」の仮想通貨手段514fの金額を指定するのに使用されるGUI要素624がさらに示されている。領域618bには、第1のユーザ110が第2のユーザ112に商店、「商店F」の仮想通貨手段514fを発行するよう求める要求を生成するためのユーザ選択可能ボタン626がさらに示されている。
図7A及び図7Bに、本開示の一実施形態による、1又は複数の商店の選択についての推薦を提供するサーバにおいて実施される方法を例示する第1の流れ図を一括して示す。図7を参照すると、流れ図700が示されている。流れ図700は、サーバ102において実施される方法に対応している。流れ図700を、図1との関連で説明する。この方法は、ステップ702から開始し、ステップ704に進む。
ステップ704で、第2のユーザ112に対応する識別情報がサーバ102によって電子機器104からを受け取られる。識別情報は、第1のユーザ110によって電子機器104に提供される。ステップ706で、受け取った識別情報と事前に記憶された第2のユーザ112の詳細との比較に成功したかどうかが判定される。比較に成功した場合には、制御はステップ708に移る。比較に成功しなかった場合には、制御は終了ステップ736に移る。
ステップ708で、第2のユーザ112の個人詳細がデータベースサーバ106から取得される。ステップ710で、取得された第2のユーザ112の詳細が、妥当性確認のために電子機器104に送られる。ステップ712で、第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功したかどうかが判定される。第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功した場合には、制御はステップ714に移る。第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認に成功しなかった場合には、制御は終了ステップ736に移る。
ステップ714で、第2のユーザ112の取引データがデータベースサーバ106から取得される。ステップ716で、取得された取引データに基づき、第2のユーザ112と関連付けられた複数の商店の各々について、重み付きパラメータの各々のスコアが計算される。ステップ718で、計算されたスコアに基づき、1又は複数の商店の各々のランクが生成される。ステップ720で、第2のユーザ112の好みの商店が存在するかどうかが判定される。好みの商店が存在する場合には、制御はステップ722に移る。好みの商店が存在しない場合には、制御はステップ724に移る。
ステップ722で、好みの商店及び1又は複数のランク付き商店についてカスタム推薦が生成される。ランク付き商店は、1又は複数の代替の商店に相当する。制御はステップ728に移る。
ステップ724で、第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザについて、1又は複数の好みの商店及び/又はランク付き商店が存在するかどうかが判定される。第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザについて、1又は複数の好みの商店及び/又はランク付き商店が存在する場合には、制御はステップ722に移る。第2のユーザ112と関連付けられた1人又は複数の他のユーザについて、1又は複数の好みの商店及び/又はランク付き商店が存在しない場合には、制御はステップ726に移る。
ステップ726で、1又は複数のランク付き商店についてのカスタマイズ推薦が生成される。ステップ728で、生成されたカスタマイズ推薦が電子機器104に送られる。ステップ730で、選択された1又は複数の商店に対応する1又は複数の仮想通貨手段を発行するための入力が、電子機器104から受け取られる。選択された1又は複数の商店に対応する1又は複数の仮想通貨手段を発行するための入力は、第1のユーザ110によって電子機器104に提供される。
ステップ732で、選択された1又は複数の商店に対応する1又は複数の仮想通貨手段が、第2のユーザ112に発行される。ステップ734で、データベースにおいて、1又は複数の仮想通貨手段の発行に基づいて第2のユーザ112の取引データが更新される。制御は終了ステップ736に移る。
図8A及び図8Bに、本開示の一実施形態による、1又は複数の商店の選択についての推薦を受け取る電子機器において実施される別の方法を例示する第2の流れ図を一括して示す。図8を参照すると、流れ図800が示されている。流れ図800は、電子機器104において実施される方法に対応している。流れ図800を、図1との関連で説明する。この方法は、ステップ802から開始し、ステップ804に進む。
ステップ804で、第2のユーザ112に対応する識別情報が電子機器104によって受け取られる。ステップ806で、受け取られた識別情報がサーバ102に送られる。ステップ808で、送られた識別情報と、データベースサーバ106又はサーバ102における事前に記憶された第2のユーザ112の詳細との比較に成功したこと基づいて、第2のユーザ112の個人詳細が受け取られる。ステップ810で、受け取られた第2のユーザ112の個人詳細に対応する妥当性確認入力が、第1のユーザ110から受け取られる。ステップ812で、受け取られた妥当性確認入力がサーバ102に送られる。
ステップ814で、妥当性確認の結果がサーバ102から受け取られる。受け取られた結果が、第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認の成功に相当するかどうかが判定される。受け取られた結果が第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認の成功に相当する場合には、制御はステップ816に移る。受け取られた結果が第2のユーザ112の個人詳細の妥当性確認の不成功に相当する場合には、制御は終了ステップ824に移る。
ステップ816で、第2のユーザ112と関連付けられた1又は複数の商店の選択についての推薦を生成するよう求める推薦要求がサーバ102に送られる。ステップ818で、カスタマイズ推薦がサーバ102から受け取られる。受け取られたカスタマイズ推薦は表示画面104aにレンダリングされる。ステップ820で、1又は複数の商店と関連付けられた1又は複数の仮想通貨手段を発行するための1又は複数のユーザ入力が、第1のユーザ110から受け取る。ステップ822で、受け取られた1又は複数の仮想通貨手段を発行するための1又は複数のユーザ入力がサーバ102に送られる。制御は終了ステップ824に移る。
本開示の一実施形態によれば、商店の選択についての推薦を提供するためのシステムは、サーバ102に、プロセッサ202(図2)などの1又は複数の回路を含む。プロセッサ202は、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための推薦要求を受信するように構成される。推薦要求は、受益者と関連付けられている。プロセッサ202は、受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて、複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求めるようにさらに構成される。プロセッサ202は、求めた複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づいて、1又は複数の商店の選択についての推薦を生成するようにさらに構成される。
本開示の別の態様によれば、商店の選択についての推薦を提供するためのシステムは、電子機器104において、アプリケーションプロセッサ302(図3)などの1又は複数の回路を含む。アプリケーションプロセッサ302は、受益者と関連付けられた情報をサーバ102に送るように構成される。アプリケーションプロセッサ302は、サーバ102から、受益者に対応する識別情報を受け取るようにさらに構成される。アプリケーションプロセッサ302は、サーバ102に、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための推薦要求を送るようにさらに構成される。推薦要求は、受益者と関連付けられている。アプリケーションプロセッサ302は、複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づいて、1又は複数の商店の各々についてのカスタマイズ推薦を受け取るようにさらに構成される。複数の商店の各々と関連付けられたスコアは、受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて求められる。
本開示の様々な実施形態は、商店の選択についての推薦を提供するための、機械及び/又はコンピュータによって実行可能な少なくとも1つのコードセクションを有する、非一時的なコンピュータ可読媒体及び/又は記憶媒体、機械コード及び/又はコンピュータプログラムを提供することができる。少なくとも1つのコードセクションは、サーバにおいて、機械及び/又はコンピュータに、サーバ102が、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための推薦要求を受け取ることを含むステップを行わせることができる。推薦要求は、受益者と関連付けられている。ステップには、サーバ102において、受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて、複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求めることがさらに含まれる。ステップには、サーバ102において、求めた複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づいて、1又は複数の商店の選択についての推薦を生成することがさらに含まれる。
本開示の別の態様によれば、本開示の様々な実施形態は、商店の選択についての推薦を提供するために、機械及び/又はよって実行可能な少なくとも1つのコードセクションを有する機械コード及び/又はコンピュータプログラムが記憶されている非一時的なコンピュータ可読媒体及び/又は記憶媒体を提供することができる。少なくとも1つのコードセクションは、電子機器104において、機械及び/又はコンピュータに、電子機器104が、受益者と関連付けられた情報をサーバ102に送ることを含むステップを行わせることができる。ステップには、電子機器104が受益者に対応する識別情報を受け取ることがさらに含まれる。識別情報は、サーバ102から受け取られる。ステップには、電子機器104がサーバ102に、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための推薦要求を送ることがさらに含まれる。推薦要求は、受益者と関連付けられている。ステップには、電子機器104が、複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づく1又は複数の商店の各々についてのカスタマイズ推薦を受け取ることがさらに含まれる。複数の商店の各々と関連付けられたスコアは、受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて求められる。
本開示は、ハードウェア、又はハードウェアとソフトウェアとの組み合わせとして実現することができる。本開示は、少なくとも1台のコンピュータシステムにおいて集中方式で、又は異なる要素をいくつかの相互接続されたコンピュータシステムに分散させた分散方式で実現することができる。本明細書に記載の方法を実行するように適合されたコンピュータシステムその他の装置も適している。ハードウェアとソフトウェアの組み合わせは、ロードされ実行されると、本明細書に記載の方法を実行するようにコンピュータシステムを制御することができるコンピュータプログラムを備えた汎用コンピュータシステムとすることができる。本開示は、他の機能も果たす集積回路の一部分を含むハードウェアとして実現することができる。
本開示は、本明細書に記載の方法の実施を可能にするすべての機構を含み、コンピュータシステムにロードされると、これらの方法を実行することができるコンピュータプログラム製品に組み込むこともできる。本明細書の文脈において、コンピュータプログラムとは、情報処理能力を有するシステムに、直接的に、又は、a)別の言語、コード又は表記法への変換、b)異なる材料形態での再現の一方若しくは両方の後に、特定の機能を果たさせるための命令セットの、任意の言語、コード又は表記法の任意の表現を意味する。
本開示は、いくつかの実施形態に関連して説明されているが、本開示の範囲から逸脱することなく、様々な変更を加え、均等物で置換することができることが、当業者には理解されるであろう。加えて、本開示の範囲から逸脱することなく、特定の状況又は材料を本開示の教示に適合させるために多くの改変を行うこともできる。したがって、本開示は開示の特定の実施形態だけに限定されず、本開示は添付の特許請求の範囲内に入るすべての実施形態を含むものである。

Claims (29)

  1. 商店の選択についての推薦を提供するための方法であって、前記方法は、
    サーバにおいて、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための、受益者と関連付けられた推薦要求を受け取ることと、
    前記サーバにおいて、前記受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて、前記複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求めることと、
    前記サーバにおいて、求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についての推薦を生成することと、
    を含む、方法。
  2. 前記複数の重み付きパラメータは、前記受益者による前記複数の商店の各々の使用頻度を含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記複数の重み付きパラメータは、前記複数の商店の各々において前記受益者が使った仮想通貨手段と関連付けられた金額、取引ごとに前記受益者が使った前記金額の平均値、前記複数の商店の各々と関連付けられた前記仮想通貨手段への資金供給の頻度、及び/又は前記複数の商店の各々において前記受益者が使った前記仮想通貨手段と関連付けられた前記金額の累積金額と、前記複数の商店の各々において前記受益者が前記仮想通貨手段に資金供給した金額の累積金額との比、のうちの1又は複数を含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記複数の重み付きパラメータは、前記受益者の場所に対する前記複数の商店の各々の近接性、前記複数の商店の各々と関連付けられた仮想通貨手段の使用の日付及び/又は時間、並びに前記複数の商店の各々の種類、のうちの1又は複数を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記複数の重み付きパラメータは、前記複数の商店の各々に対応する前記受益者と関連付けられた仮想通貨手段の残高、及び/又は前記仮想通貨手段の前記残高と前記仮想通貨手段に資金供給された金額との比、の一方又は両方を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記選択された前記1又は複数の商店のランク付けを生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  7. 求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についてのカスタマイズ推薦を生成することをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  8. 前記生成されたカスタマイズ推薦は、前記1又は複数の商店と関連付けられた仮想通貨手段の指示を含む、請求項7に記載の方法。
  9. 前記生成されたカスタマイズ推薦は、前記選択された前記1又は複数の商店の中の前記受益者と関連付けられた好みの商店の指示を含む、請求項7に記載の方法。
  10. 前記生成されたカスタマイズ推薦は、前記選択された前記1又は複数の商店の中の前記好みの商店以外の前記受益者と関連付けられた1又は複数の代替の商店の指示を含む、請求項9に記載の方法。
  11. 前記受益者と関連付けられた1人又は複数の他のユーザから前記選択された前記1又は複数の商店と関連付けられたランク付けを受け取ることをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  12. 求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコア及び受け取った前記選択された前記1又は複数の商店と関連付けられた前記ランク付けに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についてのカスタマイズ推薦を生成することをさらに含む、請求項11に記載の方法。
  13. 商店の選択についての推薦を提供するための方法であって、前記方法は、
    電子機器が、受益者と関連付けられた情報をサーバに送ることと、
    前記電子機器が、前記サーバから前記受益者と関連付けられた対応する識別情報を受け取ることと、
    前記電子機器が、前記サーバに、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための、前記受益者と関連付けられた推薦要求を送ることと、
    前記電子機器が、前記受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて求められる、前記複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づく、前記1又は複数の商店の各々についてのカスタマイズ推薦を受け取ることと、
    を含む、方法。
  14. 前記電子機器は、ラップトップ、金銭登録機、タブレット、モバイル機器、無線ページャ、及び/又は電子署名取得装置のうちの1つである、請求項13に記載の方法。
  15. 商店の選択についての推薦を提供するためのシステムであって、前記システムは、
    サーバ内の1又は複数の回路であって、
    複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための、受益者と関連付けられた推薦要求を受け取り、
    前記受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて、前記複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求め、
    求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についての推薦を生成する、
    ように構成されている前記1又は複数の回路、
    を含む、システム。
  16. 前記複数の重み付きパラメータは、前記受益者による前記複数の商店の各々の使用頻度を含む、請求項15に記載のシステム。
  17. 前記複数の重み付きパラメータは、前記複数の商店の各々において前記受益者が使った仮想通貨手段と関連付けられた金額、取引ごとに前記受益者が使った前記金額の平均値、前記複数の商店の各々と関連付けられた前記仮想通貨手段への資金供給の頻度、及び/又は前記複数の商店の各々において前記受益者が使った前記仮想通貨手段と関連付けられた前記金額の累積金額と、前記複数の商店の各々において前記受益者が前記仮想通貨手段に資金供給した金額の累積金額との比、のうちの1又は複数を含む、請求項15に記載のシステム。
  18. 前記複数の重み付きパラメータは、前記受益者の場所に対する前記複数の商店の各々の近接性、前記複数の商店の各々と関連付けられた仮想通貨手段の使用の日付及び/又は時間、並びに前記複数の商店の各々の種類、のうちの1又は複数を含む、請求項15に記載のシステム。
  19. 前記複数の重み付きパラメータは、前記複数の商店の各々に対応する前記受益者と関連付けられた仮想通貨手段の残高、及び/又は前記仮想通貨手段の前記残高と前記仮想通貨手段に資金供給された金額との比、の一方又は両方を含む、請求項15に記載のシステム。
  20. 前記1又は複数の回路は、求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記選択された前記1又は複数の商店のランク付けを生成するように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  21. 前記1又は複数の回路は、求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についてのカスタマイズ推薦を生成するように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  22. 前記生成されたカスタマイズ推薦は、前記1又は複数の商店と関連付けられた仮想通貨手段の指示を含む、請求項21に記載のシステム。
  23. 前記生成されたカスタマイズ推薦は、前記選択された前記1又は複数の商店の中の前記受益者と関連付けられた好みの商店の指示を含む、請求項21に記載のシステム。
  24. 前記生成されたカスタマイズ推薦は、前記選択された前記1又は複数の商店の中の前記好みの商店以外の前記受益者と関連付けられた1又は複数の代替の商店の指示を含む、請求項23に記載のシステム。
  25. 前記1又は複数の回路は、前記受益者と関連付けられた1人又は複数の他のユーザから前記選択された前記1又は複数の商店と関連付けられたランク付けを受け取るように構成されている、請求項15に記載のシステム。
  26. 前記1又は複数の回路は、求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコア及び受け取った前記選択された前記1又は複数の商店と関連付けられた前記ランク付けに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についてのカスタマイズ推薦を生成するように構成されている、請求項25に記載のシステム。
  27. 商店の選択についての推薦を提供するためのシステムであって、前記システムは、
    電子機器内の1又は複数回路であって、
    受益者と関連付けられた情報をサーバに送り、
    前記サーバから前記受益者と関連付けられた対応する識別情報を受け取り、
    前記サーバに、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための、前記受益者と関連付けられた推薦要求を送り、
    前記受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて求められる、前記複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づく、前記1又は複数の商店の各々についてのカスタマイズ推薦を受け取る、
    ように構成されている前記1又は複数の回路、
    を含む、システム。
  28. 商店の選択についての推薦を提供するための少なくとも1つのコードセクションを有するコンピュータプログラムが記憶されている非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記少なくとも1つのコードセクションは、コンピュータによって、前記コンピュータに、
    サーバにおいて、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための、受益者と関連付けられた推薦要求を受け取ることと、
    前記サーバにおいて、前記受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて、前記複数の商店の各々と関連付けられたスコアを求めることと、
    前記サーバにおいて、求めた前記複数の商店の各々と関連付けられた前記スコアに基づいて、前記1又は複数の商店の前記選択についての推薦を生成することと、
    を含むステップを行わせるために実行される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
  29. 商店の選択についての推薦を提供するための少なくとも1つのコードセクションを有するコンピュータプログラムが記憶されている非一時的なコンピュータ可読記憶媒体であって、前記少なくとも1つのコードセクションは、コンピュータによって、前記コンピュータに、
    電子機器が、受益者と関連付けられた情報をサーバに送ることと、
    前記電子機器が、前記サーバから前記受益者と関連付けられた対応する識別情報を受け取ることと、
    前記電子機器が、前記サーバに、複数の商店の中から1又は複数の商店を選択するための、前記受益者と関連付けられた推薦要求を送ることと、
    前記電子機器が、前記受益者と関連付けられた複数の重み付きパラメータに基づいて求められる、前記複数の商店の各々と関連付けられたスコアに基づいて、前記1又は複数の商店の各々についてのカスタマイズ推薦を受け取ることと、
    を含むステップを行わせるために実行される、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体。
JP2017558569A 2015-05-13 2016-04-07 商店の選択についての推薦を提供するための方法及び商店の選択についての推薦を提供するためのシステム Active JP6763403B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562160701P 2015-05-13 2015-05-13
US62/160,701 2015-05-13
US14/933,219 2015-11-05
US14/933,219 US10719865B2 (en) 2015-05-13 2015-11-05 Method and system for providing recommendation for selection of a merchant store
PCT/JP2016/001947 WO2016181607A1 (en) 2015-05-13 2016-04-07 Method and system to provide recommendation for selection of a merchant store

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018521386A true JP2018521386A (ja) 2018-08-02
JP6763403B2 JP6763403B2 (ja) 2020-09-30

Family

ID=55808813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558569A Active JP6763403B2 (ja) 2015-05-13 2016-04-07 商店の選択についての推薦を提供するための方法及び商店の選択についての推薦を提供するためのシステム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10719865B2 (ja)
JP (1) JP6763403B2 (ja)
KR (1) KR20180006911A (ja)
CN (1) CN107787504B (ja)
WO (1) WO2016181607A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10719865B2 (en) * 2015-05-13 2020-07-21 Sony Corporation Method and system for providing recommendation for selection of a merchant store
JP7072820B2 (ja) * 2017-06-01 2022-05-23 株式会社 エヌティーアイ データ構造、送信装置、受信装置、決済装置、方法、コンピュータプログラム
JP6962839B2 (ja) * 2018-03-16 2021-11-05 ヤフー株式会社 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
US10521820B1 (en) 2018-06-12 2019-12-31 Capital One Services, Llc Systems and methods for providing transaction affinity information

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215849A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Seiko Epson Corp クーポン配信装置、携帯端末、pos端末、クーポン配信システムおよびクーポン配信プログラム
JP2010033484A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Fujitsu Ltd 宴会場所推薦装置および宴会場所推薦プログラム
JP2013033353A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sii Data Service Kk 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
WO2013188601A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Gyft, Inc. Systems and methods for digital gift card selection

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7792697B2 (en) * 2004-12-28 2010-09-07 American Express Travel Related Services Company, Inc. System and method for predicting card member spending using collaborative filtering
US8326705B2 (en) * 2006-12-22 2012-12-04 American Express Travel Related Services Company, Inc. Restaurant yield management portal
US20140258055A1 (en) * 2008-03-13 2014-09-11 Giftya Llc System and method for a gift tracker
US20130166445A1 (en) * 2010-12-14 2013-06-27 Giftya Llc System and method for processing gift cards which hide some gift card data
US9031866B1 (en) * 2008-11-17 2015-05-12 Jpmorgan Chase Bank, N.A. Systems and methods for use of transaction data for customers
US20100169160A1 (en) 2008-12-30 2010-07-01 Ebay Inc. Gift recommendation method and system
US20120109749A1 (en) * 2010-11-02 2012-05-03 Visa International Service Association Systems and Methods to Provide Recommendations
US20120284172A1 (en) * 2011-05-03 2012-11-08 Genesis Financial Solutions, Inc. Multi-retailer Lending Using Prepaid Cards/Certificates
US20120316983A1 (en) 2011-06-07 2012-12-13 David Shinnebarger Gift card information sharing system and methods
US9547872B2 (en) * 2012-02-22 2017-01-17 Ebay Inc. Systems and methods for providing search results along a corridor
US10181126B2 (en) * 2012-03-13 2019-01-15 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for tailoring marketing
US20130268332A1 (en) * 2012-04-04 2013-10-10 American Express Travel Related Services Company, Inc. Systems and methods for enhancing customer service
US20130311266A1 (en) * 2012-05-18 2013-11-21 Michael Vichich Method and system to personalize rewards and loyalty programs
US20140012704A1 (en) * 2012-07-05 2014-01-09 Google Inc. Selecting a preferred payment instrument based on a merchant category
US10789585B2 (en) * 2012-09-11 2020-09-29 First Data Corporation Systems and methods for facilitating remote authorization and payment of goods via mobile commerce
US9135255B2 (en) 2012-09-26 2015-09-15 Wal-Mart Stores, Inc. System and method for making gift recommendations using social media data
US20140278795A1 (en) * 2013-03-13 2014-09-18 Subramaniam Satyamoorthy Systems and methods to predict purchasing behavior
US20140278978A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Belly Inc. System and method for customer acquisition
US20140372338A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Capital One Financial Corporation Systems and methods for recommending merchants to a consumer
US20150032543A1 (en) * 2013-07-25 2015-01-29 Mastercard International Incorporated Systems and methods for recommending merchants
US9767471B1 (en) * 2014-03-24 2017-09-19 Square, Inc. Determining recommendations from buyer information
US20150332303A1 (en) * 2014-05-19 2015-11-19 Lakshmi Mallikarjun Kodali System and method for creating and updating complete customer profile
US20160148297A1 (en) * 2014-11-24 2016-05-26 Ajay Kashyap Method and a system for recommending limited choices which are personalized and relevant to a customer
US9767231B2 (en) * 2015-02-27 2017-09-19 Crayon Data Pte. Ltd Method and system for calculating affinity between entities using electrical circuit analogy
US9542688B2 (en) * 2015-03-10 2017-01-10 Mastercard International Incorporated Method and system for targeting small businesses
US10719865B2 (en) * 2015-05-13 2020-07-21 Sony Corporation Method and system for providing recommendation for selection of a merchant store

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005215849A (ja) * 2004-01-28 2005-08-11 Seiko Epson Corp クーポン配信装置、携帯端末、pos端末、クーポン配信システムおよびクーポン配信プログラム
JP2010033484A (ja) * 2008-07-31 2010-02-12 Fujitsu Ltd 宴会場所推薦装置および宴会場所推薦プログラム
JP2013033353A (ja) * 2011-08-01 2013-02-14 Sii Data Service Kk 管理サーバ、管理システム、及び管理方法
WO2013188601A1 (en) * 2012-06-12 2013-12-19 Gyft, Inc. Systems and methods for digital gift card selection

Also Published As

Publication number Publication date
JP6763403B2 (ja) 2020-09-30
US20160335702A1 (en) 2016-11-17
CN107787504B (zh) 2021-12-10
CN107787504A (zh) 2018-03-09
WO2016181607A1 (en) 2016-11-17
KR20180006911A (ko) 2018-01-19
US10719865B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11720875B2 (en) Optimized multiple digital wallet presentation
US10755281B1 (en) Payment transaction authentication system and method
US10915906B2 (en) System and method for facilitating secure self payment transactions of retail goods
US11909602B2 (en) System architecture for dynamically rendering a customized user interface on a mobile device
US11093996B2 (en) Generating sale transactions from voice data input by a user
US10572869B2 (en) Systems and methods for initiating payment from a client device
JP6457095B2 (ja) ピア・ツー・ビジネスの支払いの送信および受信の促進
CA2795766C (en) Mobile phone payment processing methods and systems
US11593773B1 (en) Payment transaction authentication system and method
US20160196558A1 (en) Risk assessment based on connected wearable devices
US20130046609A1 (en) User-driven reverse auctions systems and methods
US9721275B1 (en) Broadcast feeds for order transactions
AU2018203167B2 (en) NFC mobile wallet processing systems and methods
JP6763403B2 (ja) 商店の選択についての推薦を提供するための方法及び商店の選択についての推薦を提供するためのシステム
US20210406895A1 (en) Generation and provisioning of digital tokens based on dynamically obtained contextual data
US20190095906A1 (en) Systems and Methods for Coordinating Virtual Wallet Defaults
US11436592B2 (en) Systems and methods for coordinating virtual wallet defaults
US20190012689A1 (en) System, Method, and Computer Program Product for Providing a Transaction Offset Based on a Transaction

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190208

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20190214

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190222

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190325

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20190515

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20190522

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200811

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200824

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6763403

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151