JP2018521127A - 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療 - Google Patents

前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療 Download PDF

Info

Publication number
JP2018521127A
JP2018521127A JP2018520374A JP2018520374A JP2018521127A JP 2018521127 A JP2018521127 A JP 2018521127A JP 2018520374 A JP2018520374 A JP 2018520374A JP 2018520374 A JP2018520374 A JP 2018520374A JP 2018521127 A JP2018521127 A JP 2018521127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
methylphenidate
intervention
gait
disorder
drug
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018520374A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018521127A5 (ja
JP6930969B2 (ja
Inventor
ローズマン ブルース
ローズマン ブルース
カプラン ギラ
カプラン ギラ
Original Assignee
ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority claimed from US14/793,829 external-priority patent/US9307942B2/en
Priority claimed from US15/075,375 external-priority patent/US9682073B2/en
Application filed by ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー, ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー filed Critical ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー
Publication of JP2018521127A publication Critical patent/JP2018521127A/ja
Publication of JP2018521127A5 publication Critical patent/JP2018521127A5/ja
Priority to JP2021018221A priority Critical patent/JP7350794B2/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6930969B2 publication Critical patent/JP6930969B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4458Non condensed piperidines, e.g. piperocaine only substituted in position 2, e.g. methylphenidate
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/4353Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems
    • A61K31/437Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom ortho- or peri-condensed with heterocyclic ring systems the heterocyclic ring system containing a five-membered ring having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. indolizine, beta-carboline
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/445Non condensed piperidines, e.g. piperocaine
    • A61K31/4523Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/454Non condensed piperidines, e.g. piperocaine containing further heterocyclic ring systems containing a five-membered ring with nitrogen as a ring hetero atom, e.g. pimozide, domperidone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Abstract

メチルフェニデート、特にデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを対象に投与して、遺伝的に獲得された前頭前皮質プロセシング疾病又は疾患、特に多発性硬化症、脳性麻痺、アンジェルマン症候群、レット症候群及び脆弱X症候群に続発する歩行又は四肢障害を治療する。【選択図】図1

Description

先行関連出願
本願は、2015年7月8日に出願された米国特許出願第14/793,829号で現在は米国特許第9,307,942号であるPCT出願であり、また、2015年7月8日に出願された前記米国特許出願第14/793,829号であって現在は米国特許第9,307,942号の分割出願である、2015年12月16日に出願された米国特許出願第14/971,325号の優先権を主張し、そしてまた、2015年12月16日に出願された前記米国特許出願第14/971,325号の一部継続出願である、2016年3月21日に出願された米国特許出願第15/075,375号の優先権を主張し、また2015年7月8日に出願された前記米国特許出願第14/793,829号の分割出願である、2015年10月13日に出願された米国特許出願第14/881,516号であって現在は米国特許第9,333,198号の優先権を主張し、これら出願はその全体を参照により本明細書に援用される。
本発明は、歩行又は四肢障害(gait or limb impairment)、特に疾病又は疾患に続発する障害を含む歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入及び方法に関する。本発明はまた、四肢に運動障害のある対象に対する薬剤介入にも関する。さらに具体的には、本発明はまた、特に脳又は中枢神経系病変がある、前頭前皮質プロセシング疾病又は疾患(pre-frontal cortex processing disease or disorder)に続発する歩行、四肢及び発話障害を治療するための薬剤介入にも関する。さらに具体的には、本発明はまた、多発性硬化症、(MS)、脳性麻痺(CP)、アンジェルマン症候群(AS)、レット症候群(RS)及び脆弱X症候群(FXS)の結果として生じる歩行又は四肢の異常又は障害を治療するための薬剤介入にも関する。
脳性麻痺(CP)は、皮質、特に前頭前皮質と、脳又は中枢神経系(CNS)の他の部分及び末梢神経系における筋肉との間の接続を含む、脳の修復できない損傷又は障害部分を含む非進行性疾病又は疾患である。国立衛生研究所(NIH)の国立神経疾患脳卒中研究所(NINDS)は、脳性麻痺を、乳児期又は幼児期早期で現れ、そして永久的に身体運動及び筋肉の協調運動に影響を及ぼすが、経時的に悪化しない多くの神経疾患のいずれかと定義し、そしてNIHは脳性麻痺が治癒し得ないことを明らかにしている。
小児性脳性麻痺(ICP)とは、運動に影響を及ぼす疾患を指す。小児性痙攣性脳性麻痺とは、痙攣性運動欠陥を伴うICPを指す。概して、小児性痙攣性脳性麻痺は2つの群、すなわち:(1)四肢すべての両側で対称的であるが、脚部でより程度が大きな関与を示す両麻痺と、下肢が等しく関与する対麻痺とを含む対称性麻痺、及び(2)片麻痺、単麻痺、三肢麻痺及び四肢麻痺を含む非対称麻痺とに分けることができる。四肢麻痺は、四肢すべてが、程度の差はあるが不規則に関与し、多くの場合、腕において同等以上の痙縮がある点で、両麻痺とは異なる。
最も一般的なタイプの痙攣性脳性麻痺は痙攣性両麻痺である。痙攣性両麻痺のあるほとんどの個人ははさみ状歩行を示す。はさみ状歩行は、股関節の内転及び内部回転、振動時の脚の固縮及び過度の内転、膝での屈曲、足首関節でのプラントン屈曲(planton flexion)及び痙攣性筋肉の収縮によって特徴づけられる。他の脳性麻痺による歩行障害には、爪先が下方向内側に向いたトーダウン(toe down)が含まれる。そのような歩行障害は、正しいヒール・トゥ・トー(heel−to−toe)ステップとは対照的にトー・トゥ・ヒール(toe−to−heel)ステップとなる。トー・トゥ・ヒールステップは次に個人にとって相当な痛みを引き起こす。一部の個人は、そのような特徴の組み合わせを示すことができる。
多発性硬化症(MS)は、脳性麻痺(CP)と同様に、前頭前皮質プロセシング疾患であり、脳又は中枢神経系(CNS)における病変を伴う場合が多い。MS及びCPは、その結果として、発話、歩行又は四肢における欠損又は障害が起こる。これらの障害の例として、構音障害音声、歩行又は四肢障害、例えばトーダウン、尖足、痙攣、運動失調及び関連する疲労が含まれる。本発明は、前頭前皮質プロセシング疾患、特に例えばMS及びCPに続発する歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入を想定する。
レット症候群(RS)は、続発する四肢障害、特に非特異的手もみ運動(hand wringing)を伴う遺伝的に獲得された前頭前皮質プロセシング疾患である。アンジェルマン症候群(AS)も、RSと同様に、続発する四肢障害、特に非特異的腕の羽ばたき運動(arm flapping)、並びに歩行及び発話障害を伴う遺伝的に獲得された前頭前皮質プロセシング疾患である。本発明は、遺伝的に獲得された前頭前野プロセシング疾患、特に例えばRS及びASに続発する歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入を想定する。
MS及びCPは、RS及びASと同様に、遺伝的に獲得され得る神経性障害である。しかしながら、MS、CP、RS及びASに続発する歩行又は四肢障害は、対象の人生でその後に現れることが多い。本発明は子どもにおいて障害が発生した際の薬剤介入を想定する。
歩行障害及び痙縮を治療する試みには、1979年3月20日に発行されたUrbanの米国特許第4,145,083号明細書で開示されるような治療用椅子(therapeutic chair)などの装置;1989年7月4日に発行されたLissの米国特許第4,844,075号明細書で開示されるような経頭蓋電極刺激;2011年11月3日に公開されたJohnston et al.の米国特許出願公開第2011/0270345(A1)号明細書で開示されているような経頭蓋磁気刺激;2005年8月30日に発行されたSvadovskiyの米国特許第6,936,049号明細書で開示されているような神経外科術;2008年5月27日に発行されたGrahamの米国特許第7,378,389号明細書で開示されているようなボツリヌス毒素;及び2008年11月13日に公開されたHeinen et al.の米国特許出願公開第2008/0279896(A1)号明細書で開示されるようなボツリヌス毒素と自動化運動療法(automated movement therapy)との組み合わせが含まれる。Heinen et al.は、ボツリヌス毒素の前及びボツリヌス毒素と組み合わせた薬剤的筋刺激及び自動化運動介入とのさらなる組み合わせを開示している。注射可能な薬剤、例えばインターフェロン誘導体、特に例えばPlegridy(登録商標)(ペグインターフェロンβ−1a)は、多発性硬化症の治療で公知であり、そのような注射物質は消耗性の痛みを引き起こす。サリドマイド及びそのアナログは多発性硬化症を治療することが知られている。
パーキンソン病は、特に基底核で生じるドーパミン不足から起こる特定の運動系に影響を及ぼす大脳神経系の変性疾病である。パーキンソン病は、通常60歳以上の年齢の個人で発症する特発性変性疾病である。パーキンソン病の個人の脳スキャンから、脳性麻痺や多発性硬化症とは異なり、脳傷害はないことが明らかである。パーキンソン病は、凝り又は固縮、動きが緩慢及び低下し、その結果としての歩行の不安定性や容易に認識可能なパーキンソン病特有のすり足(Parkinson’s shuffle)によって特徴づけられる。パーキンソン歩行固縮は、脳性麻痺痙攣性とは明らかに区別される。パーキンソン病がドーパミンの損失に起因する限りにおいて、一つの治療法は、Methylphenidate for the Treatment of Gait Impairment in Parkinson’s Disease;NIH Clinical Trials, pp 1-5; October 27, 2009で開示されているような、ドーパミンアゴニスト、特にメチルフェニデート;及び2012年9月4日に発行されたHauskeの米国特許第8,258,305号明細書で開示されているようなドーパミントランスポータ阻害剤の投与である。
当該技術分野では、機械的、電気機械的、侵襲的及び毒性介入を必要とせず前頭前皮質プロセシング疾患の結果として起こる歩行又は四肢障害の薬剤介入又は治療が望まれている。
当該技術分野ではまた、遺伝的に獲得された前頭前皮質プロセシング疾患に続発する歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入及び方法を含め、上述のような治療も望まれる。
当該技術分野ではまた、抗痙攣又は抗ガン薬レジメンの結果としておこる副作用である歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入及び方法を含め、上述のような治療も望まれる。
当該技術分野では、障害が軽減され、薬剤介入がもはや有効に存在しない場合でも障害の軽減が持続し継続する、上述のような薬剤介入が望まれる。
当該技術分野ではまた、MS、CP、AS、RS及びFXSに続発する歩行又は四肢障害の同時治療のための上述のような薬剤介入並びに薬剤の組み合わせも望まれる。
当該技術は、容易に投与され、有効かつ安全で、障害の即時かつ持続的軽減をもたらす、上述のような歩行又は四肢障害のための薬剤介入も望まれる。
本発明は前記必要性に対する解決策を提供する。
本発明は、一つの主な態様では、対象において前頭前皮質プロセシング疾患に続発する歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入である。薬剤介入は、気分高揚又は抗鬱作用を有する精神刺激薬、特にNDRIである。好ましい態様において、薬剤介入はメチルフェニデートであり、最も好ましくはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートである。
本発明は、特にアンジェルマン症候群(AS)及びレット症候群(RS)を含む、遺伝的に獲得された疾患に対する上述のような薬剤介入である。
本発明は、特に脳性麻痺(CP)及びアンジェルマン症候群(AS)を含む、概して非変性又は非進行性疾患に対する上述のような薬剤介入である。
本発明は、疾患が、遺伝的に、子宮中で、出生時に、又は出生後すぐに獲得され、障害が後に発現する薬剤介入である。遺伝的に獲得された疾患及び子宮中で獲得された疾患、特に例えば脳性麻痺(CP)、アンジェルマン症候群(AS)及びレット症候群(RS)は本発明の想定内である。
本発明の薬剤介入によって治療される障害としては、具体例として、痙攣、下垂足又は尖足、非特異的手もみ運動及び非特異的腕の羽ばたき運動が挙げられる。
本発明は、一つのさらなる態様において、疾病又は疾患を有効に治療するが、歩行異常又は歩行もしくは四肢障害という有害な副作用を有する第一薬剤と、精神刺激薬を含む第二薬剤との組み合わせであり、薬剤の組み合わせの結果、歩行又は四肢障害が回避又は軽減される。抗痙攣薬及び抗がん剤に起因する歩行異常及び感覚消失障害は本発明によって治療される。
本発明は、さらなる具体的な態様において、レット症候群に続発する発話障害及び四肢障害を治療するための薬剤介入及び方法である。レットの特徴、特に発話失行及び非特異的手もみ運動は本発明の薬剤介入で軽減される。
前述の本発明は、薬剤介入が気分高揚又は抗鬱特性を有するNDRI、例えばメチルフェニデート、特に例えばデキストロ−スレオ−メチルフェニデートであるものである。
いかなる理論又は機序によっても拘束されることを望まないが、投与されたNDRI、特に例えばメチルフェニデート、さらに詳細にはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートは、前頭前皮質から伸びる神経経路を提供又は回復させて、改善されたプロセシング管理及び制御を提供し、結果として発話、歩行又は四肢障害が軽減されると考えられる。
いかなる理論又は機序によっても拘束されることを望まないが、本発明にしたがって投与されたメチルフェニデートが脳及び脊椎の上部運動神経病変部分間の神経経路に影響を及ぼすか又は回復することができることも考えられる。
図1は、参加者1〜5Aについて、本発明の薬理学的介入の初回投与時および投与後の%トー・トゥ・ヒールステップによる歩行と比較した%ヒール・トゥ・トーステップによる歩行を示す。
図2は、参加者1〜7について本発明の薬理学的レジメン前後のGFCSレベルを示す。図2は、本発明の薬理学的介入のレジメン後のGMFCSレベル数が、レジメン前よりも少なくとも1レベル数低いことを示す。
図3は、参加者5Aについて、初回診察/検査における薬剤介入の前後、およびその後の診察/検査における、階段を昇降する際に階段の手すりにつかまっている時間のグラフである。実線は特定の診察/検査の測定時間前後におけるもので、破線は各診察/検査間におけるものである。
図4は、参加者5Aについて、初回診察/検査における薬剤介入の前後、およびその後の診察/検査における、階段を昇降する30秒以内にヒール・トゥ・トー歩行を行う時間のグラフである。実線は特定の診察/検査の測定時間前後におけるもので、破線は各診察/検査間におけるものである。
図5は、参加者5Bについて、初回診察/検査における薬剤介入の前後、およびその後の診察/検査における、階段を昇降する際に正しいヒール・トゥ・トー歩行を行う時間の割合(%)のグラフである。
図6は、参加者5Bについて、初回診察/検査における薬剤介入の前後、およびその後の診察/検査における、階段を昇降する際に足を外側に曲げたままになる時間の割合(%)のグラフである。
図7は、参加者6について、初回診察/検査における薬剤介入の前後、およびその後の診察/検査における、歩行60秒以内に足首関節が内側に曲がり足首関節が交差してしまう時間(秒)のグラフである。
図8は、参加者6について、初回診察/検査の際に平坦面上を一定距離を歩行により渡るステップ数、及びその後の診察/検査において同じ距離を渡るステップ数である。
図9は、参加者6についての薬理学的介入レジメンにおける診察/検査で測定された、歩行中に非特異的手もみ運動をして費やされる時間である。
図10は、参加者7について、診察/検査において、脚を地面につけ、身体を座位から持ち上げて歩行器を用いて立ち上がる時間のグラフである。
図11は、参加者7についての薬理学的介入の過程で10フィート(3.048メートル)歩くのにかかった時間のグラフである。
「対象」という語は、本明細書全体にわたって使用する場合、ヒト又は他の哺乳類を意味し、患者、又は研究もしくは臨床試験の参加者を包含する。
「治療上有効な用量」又は「治療上有効な投与量」という語は、本明細書全体にわたって使用する場合、障害の軽減を提供するために充分である投与された物質の量を意味する。
「精神刺激薬」という語は、本明細書全体にわたって使用する場合、抗鬱又は気分高揚特性を有し、本明細書中でさらに後述するNDRIを含むように広義に定義される。
「MPH」及び「MPD」という語は、本明細書全体にわたって使用する場合、ラセミメチルフェニデートを指す。
「遺伝的に獲得された(genetically acquired又はacquired genetically)」という語は、本明細書全体にわたって使用する場合、遺伝的に受け継がれた欠陥及び突然変異、及び染色体欠損、並びに遺伝的伝達による又はその傾向がある疾患を包含する。
「GMFCS」という語又は頭字語は粗大運動機能分類体系を意味する。脳性麻痺のある子ども及び若年者の粗大運動技能(例えば、着座及び歩行)は、粗大運動機能分類体系(GMFCS)と呼ばれるツールを使用して5つの異なるレベルに分類することができる。GMFCSレベルは次のとおりである:レベルI−制限なく歩く;レベルII−制限付き歩行。制限には、長距離歩行及び平衡が含まれるが、レベルIと同等に走ったり跳躍したりすることはできず、最初に歩行を学習する時、通常は4歳前でモビリティ(mobility)装置の使用が必要な場合があり、家庭から外へ出て長距離を移動する場合は車輪付モビリティに依存する場合がある;レベルIII−補装具の支援を受けて歩行。室内で歩くために手持ち式モビリティ支援(mobility assistance)を必要とし、一方、地域社会や学校で屋外では車輪付きモビリティを利用し、一人で又は限定された外部支援で座ることができ、立って移動する際にある程度独立性を有する;レベルIV−自力での移動には動力付き移動支援を使用する。座る際に通常は支持され、自力での移動は限定され、手動車椅子又は動力付モビリティで移動する可能性が高い;及びレベルV−頭部及び胴体の制御が非常に制約される。介助術及び身体介助を大いに活用する必要があり、動力付き車椅子を操作することを学習することによって自力移動ができなければ手動車椅子で移動する。
「診察」、「検査」又は「診察/検査」という語は、小児神経科医による参加者の検査を指す。
本発明は、メチルフェニデートを含み、特にデキストロ−スレオ−メチルフェニデート、(フォカリン:Focalin(登録商標))、及び非線状低級アルキルフェニデートを含み、特にイソプロピルフェニデートを含む様々なNDRI又はドーパミンアゴニストの一つ以上の治療上有効な量の投与を含む。
本発明は、脳性麻痺があり、それに続発する歩行障害及び発話障害を含む障害があると診断された対象、特に子どもを治療する。脳性麻痺に続発する発話障害の治療は、2014年8月6日に出願された同時係属出願第14/453,014号明細書、及び2013年10月22日に出願された親出願第14/059,541号明細書、現在は米国特許第8,883,815号明細書で開示されており、その全体を参照により本明細書に援用される。
本発明は、二つの薬剤、つまり、ある特定の疾病又は疾患を有効に治療するが、有害な副作用、すなわち、歩行又は四肢異常又は障害及び/又は発話障害を有する第一薬剤と、第二薬剤、すなわち、特に、歩行、四肢又は発話障害を軽減する、メチルフェニデートを含む気分高揚又は抗鬱特性を有する精神刺激薬との組み合わせを想定する。
当該技術では、2005年8月18日に公開されたZeldis et alの米国公開第2005/0182097号で開示されているように、ALSの治療でサリドマイドを使用できることを開示している。本発明の薬剤介入は、遺伝的に獲得されたALS及び他の遺伝的に獲得された疾患のサリドマイド又はそのアナログによる治療に起因する発話、四肢又は歩行障害、あるいは組み合わせて治療するために同様に用いることができる。
サリドマイドもしくはサリドマイドアナログ、又は歩行異常の副作用を有することが知られているAbraxane(登録商標)を、本発明の精神刺激薬、特にメチルフェニデート、さらに詳細にはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートと組み合わせるか又は同時投与して、サリドマイドレジメン、Abraxane(登録商標)レジメン又は疾病又は疾患に伴う歩行、四肢及び発話障害を軽減又は排除しつつ、障害を有効に治療することも本発明の想定内である。発作、特にてんかん発作に付随する四肢障害も本発明の想定内である。
驚くべきことに本発明の薬剤介入及び方法は前記障害を軽減させることが見出され、障害及び痛みの軽減は、薬剤介入がもはや有効に存在しない場合で持続する。
以下、実施例を記載する。
参加者1
参加者1は男性であり、本発明による最初の薬理学的介入時には8歳であった。参加者1は発話と言語に遅れがあった。参加者1は腰に痙攣性両麻痺(dipligea)、両側拘縮があると診断された。参加者1は薬理学的介入前には下肢装具を着用し、初診で装具を外した。本発明の薬理学的介入前に、参加者1はボトックス注射、経口バクロフェン及び矯正器具での治療を受けた。参加者1の両親は、歩行の改善が見られなかったので、そのような治療をすべてやめた。
最初の薬理学的介入は2cc(10mg)のQuillivant XR(登録商標)であり、一か月後、5mgのラセミメチルフェニデート(MPD)/日に替えた。図1〜2は参加者1について、初診時の約45分後、及び5mgのメチルフェニデート/日で毎日治療した後に歩行の改善を示す。
参加者2
参加者2は女性であり、本発明による最初の薬理学的介入時には15歳であった。参加者2は18月齢になって初めて歩き始め、発話と言語発達が大幅に遅れていた。彼女は5歳になるまで文章で話さなかった。
参加者2は痙攣性両麻痺(dipligea)及び有痛性歩行と診断された。付随する痛みを避けるために歩行を控えたため、参加者2の体重は増加した。
約1年間メチルフェニデートを毎日投与した後、参加者2は、メチルフェニデートがもはや体内に効果的に存在しない場合でも、柔軟に平坦面上及び階段を上下に歩くことができた。
参加者2は痛みがないと報告し、学芸会に参加して、学校で行われる15分のダンスルーチンを発表している。
参加者3
参加者3は女性であり、本発明による最初の薬理学的介入時には15歳であった。
参加者3の初期診断は、脳性麻痺、てんかん性脳症、全体的な発育遅延、左片麻痺及び右側よりも左側で重い痙直型両麻痺(dipligea)であった。初診時に、参加者3は身体検査を受け、受容及び表現言語の量が限られ、身体の左側が右側よりもはるかに小さく、左片麻痺、左ひじの収縮があり、左手を開くことができず、指を握りしめたままであることが見出された。参加者3は、椅子から立ち上がる時に補助されなければバランスを失って倒れる。平坦面上を歩いている時、彼女は左ひじを90度に保ち、左手は握りしめたままであり、トー・トゥ・ヒール歩行で、両側左側(bilateral left)が右側よりも大きい。そして、自身の左足に躓くのを避けるために、彼女は、左足が地面に最初に当たるのを回避するために手足と充分な間隔をあけるために、左足を伸ばしたままにして左脚が確実に胴体から離れるようにする。
400mg/日のGabapentin(登録商標)レジメンが処方された。2ヶ月後、5mgのMPDの初回投与を行った。これに続いて、5mgのMPD/日を11ヶ月間投与した。図1〜2は、初回介入時、及び11か月の前記レジメン後の参加者3の歩行改善を示す。
参加者3は、MPDがもはや効果的に存在しなくても、スポーツをしていると報告している。
参加者4
参加者4は女性であり、本発明の最初の薬理学的介入時に約19歳あった。参加者4は24週に未熟児で生まれた。参加者4には双子がいた。双子は1日目に死亡した。参加者4は出生時に低酸素症になった。参加者4は2歳を過ぎて初めて歩き始め、よく話すようになった。参加者4は脳性麻痺及び全体的な発育遅延、橋本甲状腺炎、てんかん、脊柱側彎及び痙直型両麻痺(dipligea)と診断された。脳のMRIによって脳室周囲白質軟化症が明らかになった。初診により、参加者4は膝屈曲歩行(crouched gait)で、股関節及び膝を曲げ、横方向に固定されて収縮し、そしてトー・トゥ・ヒール歩行を余儀なくされ、歩いている時に痛みを伴い、歩いていない時にふくらはぎの筋肉痛があることが明らかになった。本発明の薬理学的介入のかなり前及び介入中に投与された医薬には抗痙攣薬オキスカルバゼピン(Trilepal(登録商標))が含まれていた。オキスカルバゼピン(Trilepal(登録商標))は副作用として歩行異常を引き起こすと報告されている。
MPDを毎日2週間投与した後の歩行及びステップの改善を表Iに示す。
Figure 2018521127
参加者4の例は、歩行障害副作用を有する抗痙攣薬の同時投与でステップを含む歩行において改善を示す。
特に参加者4の例で示されるように、本発明の薬理学的介入を、疾病又は疾患を治療するためであるが歩行異常又は障害という副作用を伴う薬剤と組み合わせることによって疾病又は疾患を治療し、障害の副作用を排除又は軽減することは、本発明の想定内である。
参加者5A
参加者5Aは、本発明による初回検査の時点で13歳である。参加者5Aには一卵性双生児がいて、本明細書中で以下、参加者5Bと呼ぶ。参加者5A及び5Bは薬物中毒のアルコール依存症の女性の子として生まれ、脳性麻痺に続発する発話障害及び歩行障害と診断された。参加者5Aは発語−言語障害及び痙攣性両麻痺があった。参加者5Aは、痙直型両麻痺(dipligea)のために足首関節で屈伸運動して足を動かすことができないので、自身の脚に躓くのを避けるために、両脚を伸ばさなければならなかった。
初回の診察/治療で、5mgのメチルフェニデートを参加者5Aに投与した。投与前に、参加者5Aにはヒール・トゥ・トー機能はなかった。投与後、参加者5Aは、概して、歩行及び階段昇降時に両足で43%のヒール・トゥ・トー歩行時間を有していた。図1を参照。参加者5Aは歩行後に痛みを訴えなかった。
特に図3及び5を参照すると、階段を歩く際のヒール・トゥ・トーステップにおいて、参加者5Aに関して、特にラセミメチルフェニデートレジメンの代わりにフォカリン(登録商標)レジメンで、劇的な改善が示される。
参加者5B
参加者5Bは参加者5Aの一卵性双生児である。参加者5Bは脳性麻痺に続発する重度の発話障害と診断された。参加者5Bは、双子である参加者5Aとは異なり、それほど重度の歩行障害はなかった。しかしながら、参加者5Bは足をまっすぐに保つことができず、階段を上り下りする際に手すりにつかまらなければならなかった。
1回目の検査で、発話障害が非常に重いので、参加者5Bは知的発達が遅れていると診断された。意志のある発語はなかった。参加者5Bは2年生レベルの読解又は理解ができなかった。
二回目の検査で、5mgのMPD/日のレジメンが登校前に摂取するように処方された。
二回目の検査の約1か月後の三回目の検査の開始時に、5mgのMPDを投与した。40分後、参加者5Bは、初回の検査で2〜3語の能力であったのに対して、4〜6語を自発的に発話した。参加者5Bは2年生レベルの理解力であった。登校前に10mgのMPD/日の修正レジメンが処方された。
四回目の検査は三回目の検査の約1か月後に行った。参加者5Bに10mgのフォカリン(登録商標)を投与した。40分後、参加者5Bは歩行時に足をまっすぐに保つことができ、転倒しそうに感じなかった。
参加者5Bは次の14日間、10mg/日のフォカリン(登録商標)のレジメンを受けた。五回目の検査は14日のフォカリン(登録商標)の後に行われた。五回目の検査の開始時に、10mgの用量のフォカリン(登録商標)を投与した。45分後、参加者5Bは、7年生レベルの理解を示す本を完全に理解した。この理解レベルは、フォカリン(登録商標)がもはや有効に存在しない場合でも持続した。
特に図6を参照して、参加者5Bが階段を歩く際に、内側のトーダウンに対して足を外側に向けて保つ時間の割合の改善が示される。改善はラセミメチルフェニデートレジメンの代わりにフォカリン(登録商標)レジメンを用いると最も劇的である。
参加者5A及び5B例は、脳性麻痺に続発する発話障害及び歩行障害の両方で軽減を示した。歩行、発話及び理解における改善は、フォカリン(登録商標)を毎日投与するレジメンで特に顕著であった。
参加者6
参加者6は女性である。2〜3歳で脳性麻痺と診断された。
参加者6は8歳の時に初めて診察又は検査を受けた。歩行障害、恒常的な手もみ運動及び発話失行が観察された。歩行障害は、足首関節が内側に曲がり、歩く際に交差するはさみ状歩行であった。
5mgのMPD用量を参加者6に投与した。40分後、歩行に顕著な改善があった。5mgのMPD/日のレジメンを処方し、1年間続け、その時点で、用量を5mgのMPD/1日2回、朝食後1回及び昼食後1回まで増加させた。その後の診察/検査における参加者6の観察事項を図6〜9に記載し、参加者6がMPDをやめてから24時間観察した。
前記治療の過程で、遺伝子の精密検査が処方された。参加者6は多形異型接合体遺伝子欠陥、すなわち変異体MECP2遺伝子を有することが確認された。結果として、レット症候群にかかっていると診断された。参加者6は運動失行があることが観察された。レット症候群と一致する、一定した非特異的手もみ運動を示した。
レット症候群(RS)は、ほぼ女児だけがかかる神経発生疾患である。レット症候群のほぼすべての症例において、メチルCpG結合タンパク質2、又はMECP2遺伝子に突然変異がある。症状は初期では見落とされがちである。症候群が進行するにつれ、子どもは四肢及び歩行障害で痙攣があり、子どもは自身の手を意図的に使用できず、恒常的に手を洗うか又は非特異的手もみ運動によって特徴づけられる。後期段階では、失行、そして特に発話失行が起こる。レット症候群の治療法は知られておらず、NIHのアメリカ国立神経疾患脳卒中研究所(NINDS)“Rett Syndrome Fact Sheet,” NINDS Pub. Nov. 2002、2015年2月23日更新で報告されているように、平均余命はせいぜい約40歳である。
特に図7〜9を参照すると、2年の期間にわたるMPDレジメンにおいて参加者6について歩行の改善が示される。参加者6は運動の計画及び実行において引き続き改善を示し、特に内向きの足首関節及びトーダウンの障害の除去を示した。2013年10月17日以前に、参加者6は60秒で25フィート(7.62メートル)しか歩くことができなかったが、2015年5月22日までに、参加者6は60秒で66フィート(20.1168メートル)歩くことができた。これらの改善は運動失行の軽減と歩く際の非特異的手もみ運動の除去に起因した。
図2及び図7〜9で示されるように、治療のMPDコースの結果、レベル数3からレベル数1までのGMFCS改善が起こり、本質的にははさみ状歩行の完全な軽減及び手もみ運動の本質的に完全な軽減が起こった。発話言語等価性(equivalence)は、治療効率又は発語失行の軽減の過程で劇的に改善された。
参加者6の例は、特にレット症候群に続発する非特異的手もみ運動及び発話失行を含む四肢障害に対する医薬的な治療を示す。
参加者7
参加者7は2004年生まれの女性である。初回調査は、参加者7Aが年齢約3歳4か月の時であった。参加者7は発話しなかった。参加者7は両側足首関節クローヌス、両側バビンスキー及び痙攣性両麻痺(dipligea)と診断された。参加者7は車椅子に乗っていた。MRIにより、脳性麻痺と一致する脳損傷が明らかになった。
二回目の調査は参加者7が年齢4歳半の時であった。参加者7は車椅子に乗ったままである。参加者7は車椅子に座ったまま、自身の脚を動かすことができたが連続的ではなかった。参加者7は下肢装具をつけている。
三回目の検査で、参加者7は引き続き下肢装具を装着しているので、順調に治ってはいないと判断された。
四回目の検査は三回目の検査の約3年後であった。参加者7は約8歳である。四回目の検査の1か月前、参加者7は5mgのMPD/日を処方された。四回目の検査で、5mgのMPDを投与した。参加者7は、補助付きで、車椅子から降りることができ、若干より適切な姿勢をとった。朝夕5mgのMPDのレジメンが処方された。
五回目の検査は四回目の検査の約一か月後であった。母親及び介護者によって、参加者7は先月よりも多く話すことが報告された。参加者7は車椅子で自身の足を動かすのにさらなる改善を示した。装具は依然として装着している。
6回目の調査は、5回目の調査の1か月後である。参加者7はより多く発話する。装具は装着したままである。
その後、二年半あけ、その間、さらなる検査も本発明の介入に従った薬剤投与も行わなかった。検査は二年半後に再開した。
11回目の検査で、装具を装着したままであり、二年半の間中、基本的に装着していたようである。長期使用の結果として彼女の脚には装具の跡があった。参加者7の脚は弱くなっていた。参加者7の座りがちなライフスタイルが今度は、車椅子から降りて歩行器で歩こうと試みる際の痛みの悪化又は激化を引き起こした。
その後の診察の過程で(12回目及び13回目の検査)、約1か月の期間中、参加者7は5mgのPD、次いで11回目の検査の2週間後、5mgのフォカリン(登録商標)の一日投与レジメンを受け、装具を永久的に外すことに同意した。その2週間後、参加者7がもはやMPDを24時間受けなかった時に、参加者7Aはより容易に車椅子から立ち上がり、より容易に歩くことができ、そして歩行器を用いて曲がることができることを示した。彼女は足をもっと持ち上げることができ、躓きにくかった。
図10は、第11回目(2015年4月17日)、12回目(2015年5月1日)、及び13回目(2015年5月22日)の検査の間、参加者が車椅子から立ち上がって歩行器へ行く際に支援なしで費やす時間(秒)を示す。
特に図10及び11を参照して、参加者7は、2015年5月11日の診察/検査から2015年5月22日の診察/検査までの期間で5mg/日のフォカリン(登録商標)のレジメンを開始した。図10及び11は、約3週間の期間にわたってフォカリン(登録商標)レジメンでの劇的な改善を示す。
参加者7の例は、MPD及び特にフォカリンの持続レジメンで、下肢装具を外して、障害が有意に軽減され、特に車椅子から出て、躓くことなく歩行器で使用できたことを示す。
参加者7はしたがって、図2に示すようにレベル5GFMCSからレベル3GFMCSまで改善された。概してGFMCSレベル5の子どもは改善されないでGFMCSレベル5にとどまるので、これは驚くべき予想外の結果である。
参加者8
参加者8は、原発性進行性多発性硬化症(MS)と診断された39歳の男性である。
参加者8は、長い間、歩行、特に階段の昇降、さらに詳細には階段を下りるのが困難であった。
参加者8は、長年、イムラン、バクロフェン、並びに注射後の痛みのために局所コルチゾンを含む様々な薬剤を処方されていた。
初回検査時に、本発明の介入にしたがって、参加者8はPlegridy(登録商標)(ペグインターフェロンβ−1a)の注射を二週間おきに受けた。
本発明の介入にしたがって、初期検査により、対象は20/200右目を有し、法律上は右目が見えないことが明らかになった。しかしながら、目はあらゆる方向に等しく対称的に動いた。対象の反射は、左アキレス腱反射がないことを除いて、どこでも2+であった。足首関節クローヌスはなかった。バランスをとるのが困難であった。わずかにがに股の小脳性歩行であった。参加者8は曲がること、階段を歩くこと、特に階段を降りることが困難であった。対象は脚の痙攣を訴えた。対象は、鉛筆又は道具をつかんでいることができないという希少エピソードを報告した。
MRIにより、右前頭葉及び視神経を含む右頭頂及びパラフェルシン(parafalcine)病変が明らかになった。
参加者8はすべての薬剤をやめ、5mgのジェネリックフォカリンの毎日投薬レジメンを処方された。ジェネリックフォカリンレジメンの1か月後、対象を検査した。
参加者8はもはや足首関節に痛みはないと報告した。彼は、速度を速めて階段を昇降していると報告した。彼の歩幅は増加した。そして彼は、平坦面上及び階段でためらわずに曲がる。
本発明の介入前に、参加者8は特定の階段を昇降するのに15.4秒かかった。本発明の介入後、参加者8は12.0秒間で階段を上下に横切った(transversed)。本発明の介入前に、参加者8は階段を昇降するのに7.0秒を要した。本発明の介入後、参加者8は階段の昇降に4.0秒しか必要としなかった。
本発明は二つの薬剤、つまり、ある特定の疾病又は疾患を有効に治療するが、有害な副作用、すなわち歩行異常又は障害を有する第一薬剤と、歩行又は発話障害を軽減する第二薬剤、すなわち気分高揚又は抗鬱特性を有する精神刺激薬、特にメチルフェニデートとの組み合わせを想定する。第一薬剤は、典型的には抗がん薬又は抗痙攣薬である。
オキスカルバゼピン(Trileptal.RTM.)を含む抗痙攣薬並びにサリドマイド、サリドマイドアナログ及びAbraxane.RTM.を含むがん治療薬は有害な副作用を有し、顕著な割合の歩行異常又は障害及びはるかに低い割合の発話障害に至ることが広く報告されている。抗ガン薬誘発性末梢神経毒性は主に感覚性である。足部及び脚部における感覚消失は、次に感覚性運動失調及び歩行異常又は障害を引き起こし得る。本発明の薬剤介入を抗痙攣薬又は抗がん薬と組み合わせるか又は同時投与することは本発明の想定内である。
特に好適な本発明に従う精神刺激薬としては、例として、参照により本明細書中で援用される、2012年5月17日に出願された係属出願の国際出願PCT/US2012/038312号明細書、及び2013年10月16日に出願された米国特許出願第14/112,065号明細書で議論されているようなメチルフェニデート、モダフィニル、アルモダフィムル(armodafiml)及びデキストロ−メチルフェニデートを含むノルエピネフリン−ドーパミン再取り込み阻害剤(NDRI)が挙げられる。持続放出、制御放出及び即時放出形態メチルフェニデートが有用な精神刺激薬として想定される。即時放出性メチルフェニデートは好ましい精神刺激薬である。
好ましい精神刺激薬としてはさらに、低級アルキルフェニデート、例えばSchweri et al., [3H] Threo-(±)-Methylphenidate Binding to 3,4-Dihydroxyphenylamine Uptake Sites in Corpus Striatum: Correlation with the Stimulant Properties of Ritalinic Acid Esters, J. of Neurochemistry, vol. 45, no. 4, pp. 1062-70, (1985)、及びPortoghese et al, Relative Hvdrolvtic Rates of Certain Alkyl (b) dl-α-(2-Piperidl)-phenylacetrates, J. Pharmaceutical Science, vol. 50, no. 6, pp. 494-51、及び2003年3月4日に発行されたZeitlin, et al.の米国特許第6,528,530号で開示されているものが挙げられる。好ましい精神刺激薬としてはさらに、非線状低級アルキルフェニデート、すなわちイソプロピル、イソブチル、d−イソプロピル、d−イソブチル、d−スレオ−イソプロピル、d−スレオ、イソプロピル、sec−ブチル及びt−ブチルが挙げられる。
その全体を参照により本明細書に援用される、1950年5月16日に発行されたHartmann et alの米国特許第2,507,631号、1960年10月25日に発行されたRometschの米国特許第2,157,880号、及び1999年6月1日に発行されたZeitlin et alの米国特許第5,908,850号で開示されるように、アルキルフェニデート、ラセミ混合物及び単離された個々の異性体は、当該技術分野で公知である。アルキルフェニデートは商業的に入手可能であり、例えば具体例として、デキストロ−スレオ−メチルフェニデート(フォカリン(登録商標))及びイソプロピルフェニデートが挙げられる。
いかなる理論又は機序によっても拘束されることを望まないが、非線状低級アルキルフェニデートは不当なエステル化を妨害し、これは次に有害な副作用、特に子どもにおいて有害な副作用を引き起こすと考えられる。
子どもにおける多動性、特にADD及びADHDの治療に関連する技術分野において、メチルフェニデートを投与する実施が確立されている。2006年9月19に発行されたGlatt et alの米国特許第6,121,261号;及びCreager et al., Journal of Speech and Hearing Research, 623-628 (1967)で開示されているように、心理社会的行動障害、例えば注意の欠如及び言葉の退行(verbal regression)はメチルフェニデートの投与によって改善される。メチルフェニデートを行動心理学的及び神経心理学的障害を患っている子どもに毎日投与する。行動の改善は長続きせず、メチルフェニデートの投与後、せいぜい数時間しか持続しない。そのような一日投与量が維持されなければ、対象は注意欠陥及び多動性が戻る。
一つのさらなる最も好ましいメチルフェニデートは、その全体を参照により本明細書に援用される、2013年1月3日に公開されたMetha et al.の米国特許出願公開第2013/0004571(A1)号で開示されているような水性懸濁液中の持続放出性粉末である。水性懸濁液は特に小児性脳性麻痺の子どもたちに投与される。
4.5.6.7−テトラヒドロイソキサゾロル(5,4−c)ピリジン−3−オール(THIP)としても知られるGaboxadol(登録商標)、及びそのアナログは、アンジェルマン症候群及び脆弱X症候群(FXS)を治療することが想定される。本発明は、精神刺激薬、特に例えばメチルフェニデートを、THIP又はTHIPのアナログと組み合わせて、AS又はTHIPレジメンの結果として続発する障害である発話、歩行又は四肢障害を治療することを想定する。
サリドマイド及びそのアナログは、多発性硬化症(MS)を治療することが想定される。本発明は、精神刺激薬、特にメチルフェニデートを、サリドマイド又はアナログと組み合わせて、MS又はサリドマイドレジメンの結果として続発する障害である発話、歩行及び四肢障害を治療することを想定する。
上述の実施例は、続発する発話、歩行及び四肢障害を有する前頭前皮質プロセシング疾病又は疾患について実証するものである。
前頭前皮質プロセシング疾患に続発する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬を含み、
それによって、歩行又は四肢障害が軽減される、前記薬剤介入。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、対象が子どもである。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、疾患は遺伝的に獲得される。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、疾患は遺伝的に、子宮中、出生時又は乳児期に獲得され、障害は対象において後に現れる。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、疾患は多発性硬化症(MS)を含む。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、前記疾患はレット症候群(RS)を含む。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、前記疾患はアンジェルマン症候群(AS)を含む。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、前記精神刺激薬はメチルフェニデートを含む。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、前記精神刺激薬はデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0129]に記載の薬剤介入であって、前記精神刺激薬はデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
多発性硬化症に続発する発話、歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる発話、歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬を含み、
それによって、歩行又は四肢障害が軽減される、前記薬剤介入。
段落[0138]に記載の薬剤介入であって、前記精神刺激薬はメチルフェニデートを含む。
段落[0138]に記載の薬剤介入であって、前記精神刺激薬はデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0138]に記載の薬剤介入であって、前記メチルフェニデートは非線状低級アルキルフェニデートを含む。
段落[0138]に記載の薬剤介入であって、非線状低級アルキルフェニデートはイソプロピルフェニデートを含む。
多発性硬化症に続発する歩行又は四肢障害の治療を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害を治療するための方法であって、前記方法は、
気分変化又は抗鬱作用を有する精神刺激薬の治療上有効な量を対象に投与することを含み、
それによって、障害が軽減される、前記方法。
段落[0144]に記載の方法であって、精神刺激薬はNDRIを含む。
段落[0144]に記載の方法であって、精神刺激薬はメチルフェニデートを含む。
段落[0144]に記載の方法であって、メチルフェニデートはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
前頭前皮質プロセシング疾患に続発する発話、歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる発話、歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
治療上有効な量のメチルフェニデートを含み、
それによって、障害が軽減される、前記薬剤介入。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、疾患は脳性麻痺(CP)及び多発性硬化症(MS)、アンジェルマン症候群(AS)及びレット症候群(RS)から選択される一つを含む。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、疾患は遺伝的に獲得されるか又は子宮中で獲得され、脳性麻痺、アンジェルマン症候群(AS)及びレット症候群(RS)の一つを含む。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、対象は疾患と一致する脳病変(brain lesions consistent with the disorder)を有する。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートはデキストロ−メチルフェニデートを含む。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、デキストロ−メチルフェニデートはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートはデキストロ−メチルフェニデートを含む。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、デキストロ−メチルフェニデートはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、対象は疾患と一致する脳病変を有する。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる。
段落[0148]に記載の薬剤介入であって、対象は非特異的手もみ運動又は非特異的腕の羽ばたき運動を含む四肢障害を有する。
疾病又は疾患を治療するための医薬レジメンと組み合わせて発話、歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
メチルフェニデートを含み、
それによって、障害が軽減される、前記薬剤介入。
段落[0159]に記載の薬剤介入であって、前記メチルフェニデートはデキストロ−メチルフェニデートを含む。
段落[0159]に記載の薬剤介入であって、医薬レジメンはTHIP又はTHIPのアナログを含む。
段落[0159]に記載の薬剤介入であって、医薬レジメンはサリドマイド又はサリドマイドのアナログを含む。
段落[0159]に記載の薬剤介入であって、前記疾病又は疾患は前頭前皮質プロセシング疾患を含む。
前頭前皮質プロセシング疾患の治療を必要とする対象において、前頭前皮質プロセシング疾患を治療する第一薬剤介入であって、前記疾患は遺伝的に獲得され、疾患に続発する歩行又は四肢障害がある、第一薬剤介入と、
障害を治療する第二薬剤介入との組み合わせであって、
それによって、疾患を治療しつつ障害が軽減される。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、障害が小児期で現れる。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、疾患がレット症候群(RS)を含み、歩行又は四肢障害が非特異的手もみ運動を含み、第二薬剤介入がメチルフェニデートを含む。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、疾患が多発性硬化症を含み、第二薬剤介入がメチルフェニデートを含む。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、疾患がアンジェルマン症候群(AS)を含み、歩行又は四肢障害が非特異的腕の羽ばたき運動を含み、第二薬剤介入がメチルフェニデートを含む。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、障害が歩行障害を含み、デキストロ−スレオ−メチルフェニデートがもはや対象において有効に存在しない場合でも歩行障害の軽減が持続する。
段落[0165]に記載の組み合わせであって、メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる。
段落[0165]に記載の組み合わせであって、疾患は遺伝的に獲得され、アンジェルマン症候群(AS)又はレット症候群(RS)を含む。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、障害が、非特異的手もみ運動又は非特異的腕の羽ばたき運動を含む。
段落[0164]に記載の組み合わせであって、メチルフェニデートはデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
THIP又はTHIPのアナログと、
気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬との組み合わせ。
段落[0175]に記載の組み合わせであって、精神刺激薬がメチルフェニデートを含む。
段落[0175]に記載の組み合わせであって、メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
サリドマイド又はサリドマイドのアナログと、
気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬との組み合わせ。
段落[0178]に記載の組み合わせであって、精神刺激薬がメチルフェニデートを含む。
段落[0178]に記載の組み合わせであって、メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
抗痙攣薬レジメンに起因する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする子どもにおける、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、治療上有効な量のデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる薬剤を含み、歩行又は四肢障害が軽減され、そしてデキストロ−スレオ−メチルフェニデートが子どもにおいてもはや有効に存在しない場合でも軽減が存続する。
抗痙攣薬レジメンに起因する歩行又は四肢障害の治療を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害の治療をするための薬剤であって、前記薬剤は治療上有効な量のメチルフェニデートを含み、それによって歩行又は四肢障害が軽減される。
段落[0182]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、前記メチルフェニデートがデキストロ−メチルフェニデートを含む。
段落[0181]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、前記メチルフェニデートがメチルフェニデートのアナログを含む。
段落[0184]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、メチルフェニデートの前記アナログが非線状低級アルキルフェニデートを含む。
段落[0182]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、前記メチルフェニデートがメチルフェニデートのアナログから本質的になる。
段落[0186]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、メチルフェニデートの前記アナログが非線状低級アルキルフェニデートを含む。
段落[0187]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、前記非線状低級アルキルフェニデートがイソプロピルフェニデートを含む。
段落[0182]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、歩行又は四肢障害が子どもにおけるものである。
段落[0182]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、治療が歩行を改善する効果があり、その歩行の改善は、メチルフェニデートがもはや有効に存在しない場合も持続する。
段落[0182]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、メチルフェニデートが本質的にデキストロ−スレオ−メチルフェニデートからなる。
段落[0182]に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤であって、対象が子どもである。
遺伝的又は子宮中で獲得された神経性疾病又は疾患に続発する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記介入はNDRIを含み、障害は軽減され、疾病又は疾患は持続し、NDRIがもはや有効に存在しない場合でも障害の軽減が持続する。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、歩行障害が痙攣性両麻痺を含む。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、痙攣性両麻痺がトー・トゥ・ヒール歩行を含み、薬剤介入後はヒール・トゥ・トー歩行がトー・トゥ・ヒール歩行よりも多くなる。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、NDRIがもはや有効に存在しない場合も持続してヒール・トゥ・トー歩行のほうが多い。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、疾病又は疾患が脳性麻痺を含む。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、疾病又は疾患がレット症候群を含む。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、対象が子どもである。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、NDRIがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0193]に記載の薬剤介入であって、疾病又は疾患がレット症候群を含み、障害が、非特異的手もみ運動を含む四肢障害を含む。
脳性麻痺に続発する歩行障害の治療を必要とする子どもにおける、かかる歩行障害を治療するための薬剤介入であって、前記薬剤介入が
メチルフェニデートを含み、
それによって、歩行障害が減少し、
歩行障害の軽減は、メチルフェニデートがもはや子どもにおいて有効に存在しない場合も持続する。
段落[0202]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
段落[0202]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートがメチルフェニデートのアナログを含む。
段落[0204]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートアナログが非線状低級アルキルフェニデートを含む。
段落[0205]に記載の薬剤介入であって、非線状低級アルキルフェニデートがイソプロピルフェニデートを含む。
段落[0202]に記載の薬剤介入であって、薬剤介入の投与後のGMFCSレベル数が、介入前よりも少なくとも1レベル数少ない。
段落[0202]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートが本質的にデキストロ−スレオ−メチルフェニデートからなる。
段落[0207]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートが本質的にデキストロ−スレオ−メチルフェニデートからなる。
脳性麻痺に続発する歩行障害の治療を必要とする子どもにおける、かかる歩行障害を治療するための薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
メチルフェニデートを含み、
歩行障害は軽減され、歩行障害の軽減が、介入前よりも少なくとも1レベル数少ないGMFCSレベルで持続する。
段落[0210]に記載の薬剤介入であって、メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む。
本発明を、そのある特定の実施形態を参照して記載し図示してきたが、当業者であれば、手順及びプロトコルの様々な適合、変化、修正、置換、削除、又は追加を、本発明の趣旨及び範囲から逸脱することなくなすことができると理解してよい。例えば、本明細書中で記載した特定の投与量以外の有効な投与量は、上述した本発明の化合物で適応症のいずれかについて治療される対象の反応性の変動の結果として適用できる。同様に、観察される特定の薬理学的応答は、選択された特定の活性化合物又は薬剤的担体が存在するか否か、並びに採用された処方及び投与様式の種類に従うか又は依存して変わる可能性があり、そのような予想される結果の変動又は相違は、本発明の目的及び実施にしたがって想定される。したがって、本発明は、以下の特許請求の範囲によって規定され、したがってそのような特許請求の範囲は妥当であるほど広いことが意図される。

Claims (83)

  1. 前頭前皮質プロセシング疾患に続発する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
    気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬を含み、
    それによって前記歩行又は四肢障害が軽減される、前記薬剤介入。
  2. 前記対象が子どもである、請求項1に記載の薬剤介入。
  3. 前記疾患は遺伝的に獲得される、請求項1に記載の薬剤介入。
  4. 前記疾患は遺伝的に、子宮内、誕生時又は乳児期に獲得され、前記障害は前記対象において後に現れる、請求項1に記載の薬剤介入。
  5. 前記疾患が多発性硬化症(MS)を含む、請求項1に記載の薬剤介入。
  6. 前記疾患がレット症候群(RS)を含む、請求項1に記載の薬剤介入。
  7. 前記疾患がアンジェルマン症候群(AS)を含む、請求項1に記載の薬剤介入。
  8. 前記精神刺激薬がメチルフェニデートを含む、請求項1に記載の薬剤介入。
  9. 前記精神刺激薬がデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項1に記載の薬剤介入。
  10. 前記精神刺激薬がデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項3に記載の薬剤介入。
  11. 多発性硬化症に続発する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
    気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬を含み、
    それによって、前記歩行又は四肢障害が軽減される、前記薬剤介入。
  12. 前記精神刺激薬がメチルフェニデートを含む、請求項11に記載の薬剤介入。
  13. 前記精神刺激薬がデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項12に記載の薬剤介入。
  14. 前記メチルフェニデートが非線状低級アルキルフェニデートを含む、請求項12に記載の薬剤介入。
  15. 前記非線状低級アルキルフェニデートがイソプロピルフェニデートを含む、請求項14に記載の薬剤介入。
  16. 多発性硬化症に続発する歩行又は四肢障害の治療を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害を治療するための方法であって、前記方法は、
    前記対象に対して気分変化又は抗鬱作用を有する精神刺激薬の治療上有効な量を投与することを含み、
    それによって前記障害が軽減される、前記方法。
  17. 前記精神刺激薬がNDRIを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記精神刺激薬がメチルフェニデートを含む、請求項16に記載の方法。
  19. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項16に記載の方法。
  20. 前頭前皮質プロセシング疾患に続発する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
    治療上有効な量のメチルフェニデートを含み、
    それによって前記障害が軽減される、前記薬剤介入。
  21. 前記疾患が、脳性麻痺(CP)、多発性硬化症(MS)、アンジェルマン症候群(AS)、及びレット症候群(RS)から選択される一つを含む、請求項20に記載の薬剤介入。
  22. 前記疾患は遺伝的に獲得されるか又は子宮内で獲得され、脳性麻痺(CP)、アンジェルマン症候群(AS)、及びレット症候群(RS)のうちの一つを含む、請求項20に記載の薬剤介入。
  23. 前記対象が前記疾患と一致する脳病変を有する、請求項22に記載の薬剤介入。
  24. 前記メチルフェニデートがデキストロ−メチルフェニデートを含む、請求項20に記載の薬剤介入。
  25. 前記デキストロ−メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項24に記載の薬剤介入。
  26. 前記メチルフェニデートがデキストロ−メチルフェニデートを含む、請求項22に記載の薬剤介入。
  27. 前記デキストロ−メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項26に記載の薬剤介入。
  28. 前記対象が前記疾患と一致する脳病変を有する、請求項27に記載の薬剤介入。
  29. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる、請求項28に記載の薬剤介入。
  30. 前記対象が、非特異的手もみ運動又は非特異的腕の羽ばたき運動を含む四肢障害を有する、請求項20に記載の薬剤介入。
  31. 疾病又は疾患を治療するための医薬レジメンと組み合わせて歩行又は四肢障害を治療するための薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
    メチルフェニデートを含み、
    それによって前記障害が軽減される、前記薬剤介入。
  32. 前記メチルフェニデートがデキストロ−メチルフェニデートを含む、請求項31に記載の薬剤介入。
  33. 前記医薬レジメンがTHIP又はTHIPのアナログを含む、請求項31に記載の薬剤介入。
  34. 前記医薬レジメンがサリドマイド又はサリドマイドのアナログを含む、請求項31に記載の薬剤介入。
  35. 前記疾病又は疾患が前頭前皮質プロセシング疾患を含む、請求項31に記載の薬剤介入。
  36. 前頭前皮質プロセシング疾患の治療を必要とする対象において、前頭前皮質プロセシング疾患を治療する第一薬剤介入であって、前記疾患は遺伝的に獲得され、前記疾患に続発する歩行又は四肢障害がある、前記第一薬剤介入と、
    前記障害を治療する第二薬剤介入との組み合わせであって、
    それによって、前記疾患を治療しつつ前記障害が軽減される、前記組み合わせ。
  37. 前記障害が小児期に現れる、請求項36に記載の組み合わせ。
  38. 前記疾患がレット症候群(RS)を含み、前記障害が非特異的手もみ運動を含み、前記第二薬剤介入がメチルフェニデートを含む、請求項36に記載の組み合わせ。
  39. 前記疾患が多発性硬化症を含み、前記第二薬剤介入がメチルフェニデートを含む、請求項36に記載の組み合わせ。
  40. 前記疾患がアンジェルマン症候群(AS)を含み、前記障害が非特異的腕の羽ばたき運動を含み、前記第二薬剤介入がメチルフェニデートを含む、請求項36に記載の組み合わせ。
  41. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項39に記載の組み合わせ。
  42. 前記障害が歩行障害を含み、前記歩行障害における前記軽減は、前記デキストロ−スレオ−メチルフェニデートがもはや前記対象において有効に存在しない場合でも持続する、請求項41に記載の組み合わせ。
  43. 前記メチルフェニデートが、デキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる、請求項39に記載の組み合わせ。
  44. 前記疾患は遺伝的に獲得されたものであり、アンジェルマン症候群(AS)又はレット症候群(RS)を含む、請求項36に記載の組み合わせ。
  45. 前記障害が非特異的手もみ運動又は非特異的腕の羽ばたき運動を含む、請求項44に記載の組み合わせ。
  46. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項45に記載の組み合わせ。
  47. THIP又はTHIPのアナログと、
    気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬との組み合わせ。
  48. 前記精神刺激薬がメチルフェニデートを含む、請求項47に記載の組み合わせ。
  49. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項48に記載の組み合わせ。
  50. サリドマイド又はサリドマイドのアナログと、
    気分高揚特性又は抗鬱作用を有する精神刺激薬との組み合わせ。
  51. 前記精神刺激薬がメチルフェニデートを含む、請求項50に記載の組み合わせ。
  52. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項51に記載の組み合わせ。
  53. 抗痙攣薬レジメンに起因する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする子どもにおける、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記薬剤介入は、治療上有効な量のデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる薬剤を含み、前記歩行又は四肢障害が軽減され、前記軽減は、前記デキストロ−スレオ−メチルフェニデートが前記子どもにおいてもはや効果的に存在しなくなっても持続する、前記薬剤介入。
  54. 抗痙攣薬レジメンに起因する歩行又は四肢障害の治療を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害の治療をするための薬剤であって、前記薬剤が治療上有効な量のメチルフェニデートを含み、それによって前記歩行又は四肢障害が軽減される、前記薬剤。
  55. 前記メチルフェニデートがデキストロ−メチルフェニデートを含む、請求項54に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  56. 前記メチルフェニデートがメチルフェニデートのアナログを含む、請求項54に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  57. 前記メチルフェニデートのアナログが非線状低級アルキルフェニデートを含む、請求項56に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  58. 前記メチルフェニデートがメチルフェニデートのアナログから本質的になる、請求項54に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  59. 前記メチルフェニデートのアナログが非線状低級アルキルフェニデートを含む、請求項58に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  60. 前記非線状低級アルキルフェニデートがイソプロピルフェニデートを含む、請求項59に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  61. 前記歩行又は四肢障害が子どもにおけるものである、請求項54に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  62. 前記治療が歩行を改善する効果があり、前記歩行の改善は、前記メチルフェニデートがもはや効果的に存在しない場合も持続する、請求項54に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  63. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる、請求項54に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  64. 前記対象が子どもである、請求項63に記載の歩行又は四肢障害用の薬剤。
  65. 遺伝的又は子宮中で獲得された神経性疾病又は疾患に続発する歩行又は四肢障害に対する薬剤介入を必要とする対象における、かかる歩行又は四肢障害に対する薬剤介入であって、前記介入がNDRIを含み、前記障害が軽減され、前記疾病又は疾患が持続し、前記NDRIがもはや有効に存在しない場合も前記障害における軽減が持続する、前記薬剤介入。
  66. 前記歩行障害が痙攣性両麻痺を含む、請求項65に記載の薬剤介入。
  67. 痙攣性両麻痺がトー・トゥ・ヒール歩行を含み、前記薬剤介入後はヒール・トゥ・トー歩行がトー・トゥ・ヒール歩行よりも多くなる、請求項66に記載の薬剤介入。
  68. 前記NDRIがもはや有効に存在しない場合も持続してヒール・トゥ・トー歩行のほうがより多い、請求項67に記載の薬剤介入。
  69. 前記疾病又は疾患が脳性麻痺を含む、請求項65に記載の薬剤介入。
  70. 前記疾病又は疾患がレット症候群を含む、請求項65に記載の薬剤介入。
  71. 前記対象が子どもである、請求項65に記載の薬剤介入。
  72. 前記NDRIがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項65に記載の薬剤介入。
  73. 前記疾病又は疾患がレット症候群を含み、前記障害が非特異的手もみ運動を含む四肢障害を含む、請求項65に記載の薬剤介入。
  74. 脳性麻痺に続発する歩行障害の治療を必要とする子どもにおける、かかる歩行障害を治療するための薬剤介入であって、前記薬剤介入は
    メチルフェニデートを含み、
    それによって前記歩行障害が軽減され、
    そして前記メチルフェニデートがもはや前記子どもにおいて有効に存在しない場合も前記歩行障害の軽減が持続する、前記薬剤介入。
  75. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項74に記載の薬剤介入。
  76. 前記メチルフェニデートがメチルフェニデートのアナログを含む、請求項74に記載の薬剤介入。
  77. 前記メチルフェニデートのアナログが、非線状低級アルキルフェニデートを含む、請求項76に記載の薬剤介入。
  78. 前記非線状低級アルキルフェニデートがイソプロピルフェニデートを含む、請求項77に記載の薬剤介入。
  79. 前記薬剤介入を施した後のGMFCSレベル数が、前記介入前よりも少なくとも1レベル数低い、請求項74に記載の薬剤介入。
  80. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる、請求項74に記載の薬剤介入。
  81. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートから本質的になる、請求項79に記載の薬剤介入。
  82. 脳性麻痺に続発する歩行障害の治療を必要とする子どもにおける、かかる歩行障害を治療するための薬剤介入であって、前記薬剤介入は、
    メチルフェニデートを含み、
    前記歩行障害が軽減され、そして歩行障害の軽減が前記介入の前よりも少なくとも1レベル数低いGMFCSレベル数で持続する、前記薬剤介入。
  83. 前記メチルフェニデートがデキストロ−スレオ−メチルフェニデートを含む、請求項82に記載の薬剤介入。
JP2018520374A 2015-07-08 2016-06-14 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療 Active JP6930969B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2021018221A JP7350794B2 (ja) 2015-07-08 2021-02-08 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療

Applications Claiming Priority (9)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/793,829 2015-07-08
US14/793,829 US9307942B2 (en) 2011-05-19 2015-07-08 Treatment for cerebral palsy gait impairment
US14/881,516 US9333198B2 (en) 2011-05-19 2015-10-13 Treatment for cerebral palsy gait impairment
US14/881,516 2015-10-13
US14/971,325 2015-12-16
US14/971,325 US9408838B2 (en) 2011-05-19 2015-12-16 Treatment for cerebral palsy gait impairment
US15/075,375 US9682073B2 (en) 2011-05-19 2016-03-21 Pre-frontal cortex processing disorder gait and limb impairments treatment
US15/075,375 2016-03-21
PCT/US2016/037367 WO2017007577A1 (en) 2015-07-08 2016-06-14 Pre-frontal cortex processing disorder, gait and limb impairment treatment

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018221A Division JP7350794B2 (ja) 2015-07-08 2021-02-08 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018521127A true JP2018521127A (ja) 2018-08-02
JP2018521127A5 JP2018521127A5 (ja) 2019-06-20
JP6930969B2 JP6930969B2 (ja) 2021-09-01

Family

ID=57686013

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018520374A Active JP6930969B2 (ja) 2015-07-08 2016-06-14 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療
JP2021018221A Active JP7350794B2 (ja) 2015-07-08 2021-02-08 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2021018221A Active JP7350794B2 (ja) 2015-07-08 2021-02-08 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療

Country Status (6)

Country Link
EP (1) EP3319603B1 (ja)
JP (2) JP6930969B2 (ja)
CN (1) CN108025003B (ja)
CA (1) CA2991529C (ja)
MX (1) MX2017016910A (ja)
WO (1) WO2017007577A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021088571A (ja) * 2015-07-08 2021-06-10 ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531577A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 サイケノミックス, インコーポレイテッド 運動障害および他のcns適応症の処置に使用することにおけるドーパミントランスポータ阻害剤
JP2011529923A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ゴスフォース センター(ホールディングス)プロプライエタリー リミテッド 精神障害(psychiatricdisorder)を治療するための組成物および方法
WO2015061125A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Gilrose Pharmaceuticals, Llc Treatment of cerebral palsy impaired speech in children

Family Cites Families (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2157880A (en) 1937-01-22 1939-05-09 Electrical Res Prod Inc Recording system
US2507631A (en) 1944-01-19 1950-05-16 Ciba Pharm Prod Inc Pyridine and piperidine compounds and process of making same
US4145083A (en) 1977-06-17 1979-03-20 Urban Frank K Therapeutic chair for cerebral palsy child
US4844075A (en) 1984-01-09 1989-07-04 Pain Suppression Labs, Inc. Transcranial stimulation for the treatment of cerebral palsy
GB9120306D0 (en) 1991-09-24 1991-11-06 Graham Herbert K Method and compositions for the treatment of cerebral palsy
US6355656B1 (en) 1995-12-04 2002-03-12 Celgene Corporation Phenidate drug formulations having diminished abuse potential
US5908850A (en) 1995-12-04 1999-06-01 Celgene Corporation Method of treating attention deficit disorders with d-threo methylphenidate
US6121261A (en) 1997-11-19 2000-09-19 Merck & Co., Inc. Method for treating attention deficit disorder
RU2185106C1 (ru) 2001-07-12 2002-07-20 Свадовский Александр Игоревич Способ нейрохирургического лечения детского церебрального паралича
US8952895B2 (en) * 2011-06-03 2015-02-10 Apple Inc. Motion-based device operations
BRPI0414497A (pt) * 2003-09-17 2006-11-14 Us Gov Health & Human Serv análogos de talidomida
US20050215521A1 (en) * 2003-12-22 2005-09-29 Karim Lalji Modafinil combination therapy for improving sleep quality
US20050182097A1 (en) 2003-12-30 2005-08-18 Zeldis Jerome B. Methods and compositions using thalidomide for the treatment and management of central nervous system disorders or diseases
CA2595159A1 (en) * 2005-01-13 2006-07-20 Sirtris Pharmaceuticals, Inc. Novel compositions for preventing and treating neurodegenerative and blood coagulation disorders
EP2032987B1 (en) * 2006-05-22 2016-02-24 The Board of Trustees of The Leland Stanford Junior University Pharmacological treatment of cognitive impairment
EP1985276A1 (en) 2007-04-26 2008-10-29 Merz Pharma GmbH & Co. KGaA Treatment of movement disorders by a combined use of a chemodenervating agent and automated movement therapy
US20110270345A1 (en) 2007-08-11 2011-11-03 Johns Hopkins University Focal noninvasive stimulation of the sensory cortex of a subject with cerebral palsy
US20120245201A1 (en) * 2009-07-23 2012-09-27 Markowitz John S Isopropylphenidate for Treatment of Attention-Deficit/Hyperactivity Disorder and Fatigue-Related Disorders and Conditions
IN2012DN06616A (ja) 2010-01-07 2015-10-23 Vivus Inc
US20110210703A1 (en) * 2010-03-01 2011-09-01 Boston-Power, Inc. Thermal Sensor Device With Average Temperature And Hot Spot Feedback
WO2011109398A2 (en) * 2010-03-02 2011-09-09 President And Fellows Of Harvard College Methods and compositions for treatment of angelman syndrome and autism spectrum disorders
US8287903B2 (en) 2011-02-15 2012-10-16 Tris Pharma Inc Orally effective methylphenidate extended release powder and aqueous suspension product
US8883815B2 (en) 2011-05-19 2014-11-11 Gilrose Pharmaceuticals, Llc Treatment for cerebral palsy impaired speech in children
US9682073B2 (en) * 2011-05-19 2017-06-20 Gilrose Pharmaceuticals, Llc Pre-frontal cortex processing disorder gait and limb impairments treatment
US9089563B2 (en) 2011-05-19 2015-07-28 Gilrose Pharmaceuticals, Llc Method of treating apraxia of speech in children
KR20130016127A (ko) * 2011-08-04 2013-02-14 의료법인 성광의료재단 외상성 뇌손상의 치료
EP2787852A4 (en) * 2011-12-08 2015-08-12 Apos Medical & Sports Technologies Ltd DEVICE AND METHOD FOR THE TREATMENT OF NEUROLOGICAL ILLNESSES
EP2705841A1 (en) * 2012-09-05 2014-03-12 Pharnext Combinations of nootropic agents for treating cognitive dysfunctions
US9305307B2 (en) * 2013-07-15 2016-04-05 Google Inc. Selecting content associated with a collection of entities
JP2016535751A (ja) * 2013-11-08 2016-11-17 ノランコ・インコーポレーテツドNoramco Incorporated メチルフェニデート及びその製薬学的塩の調製プロセス
CA2991529C (en) * 2015-07-08 2021-01-05 Gilrose Pharmaceuticals, Llc Pre-frontal cortex processing disorder, gait and limb impairment treatment

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008531577A (ja) * 2005-02-23 2008-08-14 サイケノミックス, インコーポレイテッド 運動障害および他のcns適応症の処置に使用することにおけるドーパミントランスポータ阻害剤
JP2011529923A (ja) * 2008-08-06 2011-12-15 ゴスフォース センター(ホールディングス)プロプライエタリー リミテッド 精神障害(psychiatricdisorder)を治療するための組成物および方法
WO2015061125A1 (en) * 2013-10-22 2015-04-30 Gilrose Pharmaceuticals, Llc Treatment of cerebral palsy impaired speech in children

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
ESPAY, A ET AL., PARKINSONISM AND RELATED DISORDERS, vol. 16, JPN6020011164, 1 February 2010 (2010-02-01), pages 78 - 274, ISSN: 0004505614 *
ESPAY, A. J. ET AL., NEUROLOGY, vol. 76, no. 14, JPN6020011163, 5 April 2011 (2011-04-05), pages 1256 - 1262, ISSN: 0004505613 *
MOREAU, CAROLINE ET AL., LANCET NEUROLOGY, vol. 11, no. 7, JPN6020011166, July 2012 (2012-07-01), pages 589 - 596, ISSN: 0004505615 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021088571A (ja) * 2015-07-08 2021-06-10 ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療
JP7350794B2 (ja) 2015-07-08 2023-09-26 ギルローズ ファーマシューティカルズ,リミティド ライアビリティ カンパニー 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療

Also Published As

Publication number Publication date
WO2017007577A1 (en) 2017-01-12
MX2017016910A (es) 2018-08-15
JP2021088571A (ja) 2021-06-10
EP3319603A1 (en) 2018-05-16
CA2991529A1 (en) 2017-01-12
CA2991529C (en) 2021-01-05
CN108025003A (zh) 2018-05-11
EP3319603B1 (en) 2021-11-17
EP3319603A4 (en) 2019-03-13
JP7350794B2 (ja) 2023-09-26
JP6930969B2 (ja) 2021-09-01
CN108025003B (zh) 2021-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9408838B2 (en) Treatment for cerebral palsy gait impairment
Elble et al. Gait initiation by patients with lower-half parkinsonism
Gerszten et al. Effect on ambulation of continuous intrathecal baclofen infusion
US9682073B2 (en) Pre-frontal cortex processing disorder gait and limb impairments treatment
Bawiskar et al. A case report on physiotherapy rehabilitation of patient with lacunar infarct
JP7350794B2 (ja) 前頭前皮質プロセシング疾患、歩行及び四肢障害の治療
US11102953B2 (en) Pre-frontal cortex processing disorder speech, gait and limb impairments treatment
Sullivan et al. Levetiracetam for the treatment of generalized dystonia
Torok Physical therapy rehabilitation in a patient with Guillain-Barré syndrome with acute respiratory failure: a case report
Høyer et al. Rehabilitation including treadmill therapy for patients with incomplete locked-in syndrome after stroke; a case series study of motor recovery
Kim et al. Effect of caregiver driven robot-assisted in-ward training in subacute stroke patients: a case series
JP2019517516A (ja) Smaの新規な処置
Wirz et al. Robotic Gait Training in Specific Neurological Conditions: Rationale and Application
Marsden et al. Hereditary spastic paraparesis and other hereditary myelopathies
CAMPEA et al. Disorders of Mobility in Multiple Sclerosis
IONICĂ et al. EVALUATION OF PHYSIOTHERAPY EFFECTS USING SPECIFIC TESTS IN DUCHENNE MUSCULAR DYSTROPHY–A CASE STUDY
Richter et al. Stroke and Motor Recovery
Sinno et al. Enhancing Childhood Development in Children with Cerebral Palsy and Other Disorders
Hale et al. Collaboration of Music and Physical Therapy: A Case Study for Treatment of Balance and Coordination Impairments Following Radiation Necrosis
Gabriela¹ et al. ROLE OF MEDICAL REHABILITATION TREATMENT IN POST-POLIO SYNDROME–A CASE REPORT
Zak Physical rehabilitation regimens designed to assist the frail elderly in executing postural shifts safely and coping effectively after incidental falls
WO2017111052A1 (ja) 自己免疫疾患治療剤
Promsri et al. without balance impairment during walking over obstacle
Ploughman An examination of constraint-induced therapy as a method to intensify intervention and improve functional outcome during the rehabilitation phase of stroke
Thompson et al. Rehabilitation of Motor Function

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190517

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190517

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200324

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20201013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210208

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20210208

C876 Explanation why request for accelerated appeal examination is justified

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C876

Effective date: 20210208

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20210216

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210215

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20210406

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20210413

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210518

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210621

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210812

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930969

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150