JP2018519768A - 共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法 - Google Patents

共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018519768A
JP2018519768A JP2018500557A JP2018500557A JP2018519768A JP 2018519768 A JP2018519768 A JP 2018519768A JP 2018500557 A JP2018500557 A JP 2018500557A JP 2018500557 A JP2018500557 A JP 2018500557A JP 2018519768 A JP2018519768 A JP 2018519768A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transmission
channels
channel
feedback communication
communication
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018500557A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6821645B2 (ja
JP2018519768A5 (ja
Inventor
スン、ジン
ルオ、タオ
ジャン、シャオシャ
ユ、テサン
マリック、シッダールタ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qualcomm Inc
Original Assignee
Qualcomm Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qualcomm Inc filed Critical Qualcomm Inc
Publication of JP2018519768A publication Critical patent/JP2018519768A/ja
Publication of JP2018519768A5 publication Critical patent/JP2018519768A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6821645B2 publication Critical patent/JP6821645B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/02Arrangements for optimising operational condition
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B7/00Radio transmission systems, i.e. using radiation field
    • H04B7/02Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas
    • H04B7/04Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas
    • H04B7/06Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station
    • H04B7/0613Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission
    • H04B7/0615Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal
    • H04B7/0619Diversity systems; Multi-antenna system, i.e. transmission or reception using multiple antennas using two or more spaced independent antennas at the transmitting station using simultaneous transmission of weighted versions of same signal using feedback from receiving side
    • H04B7/0621Feedback content
    • H04B7/0632Channel quality parameters, e.g. channel quality indicator [CQI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L27/00Modulated-carrier systems
    • H04L27/26Systems using multi-frequency codes
    • H04L27/2601Multicarrier modulation systems
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W24/00Supervisory, monitoring or testing arrangements
    • H04W24/08Testing, supervising or monitoring using real traffic
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/02Traffic management, e.g. flow control or congestion control
    • H04W28/0231Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions
    • H04W28/0236Traffic management, e.g. flow control or congestion control based on communication conditions radio quality, e.g. interference, losses or delay
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/20Control channels or signalling for resource management
    • H04W72/23Control channels or signalling for resource management in the downlink direction of a wireless link, i.e. towards a terminal
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W74/00Wireless channel access
    • H04W74/08Non-scheduled access, e.g. ALOHA
    • H04W74/0808Non-scheduled access, e.g. ALOHA using carrier sensing, e.g. carrier sense multiple access [CSMA]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/50Allocation or scheduling criteria for wireless resources
    • H04W72/54Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria
    • H04W72/542Allocation or scheduling criteria for wireless resources based on quality criteria using measured or perceived quality

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランスは、基地局およびユーザ機器(UE)の両方のために実行され得る。基地局は、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し、共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であると検証し、LBTプロシージャが成功する場合、1つまたは複数のUEにプレ許可送信を送信する。UEは、プレ許可送信において示されたチャネルについてLBTプロシージャを実行し得る。UE LBTプロシージャがパスする場合、UEは、プレ許可送信に応答して、フィードバック通信を送信し、チャネルクリアランス信号を送信し得る。フィードバック通信は、たとえば、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどのチャネルがLBTプロシージャに基づいて利用可能なのかとを示し得る。基地局は、フィードバック通信を受信し、UEに送信を開始し得る。【選択図】図4

Description

関連出願
[0001]本特許出願は、2015年7月7日付で出願された「Channel Clearance Techniques Using Shared Radio Frequency Spectrum Band」という題名の、Sun他による米国特許出願第62/189,697号、および2016年6月14日付で出願された、「Channel Clearance Techniques Using Shared Radio Frequency Spectrum Band」という題名の、Sun他による米国仮特許出願第15/182,273号に基づく優先権を主張し、これらの各々は、本明細書の譲受人に譲渡される。
[0002]下記は概して、ワイヤレス通信に関し、より詳細に、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法に関する。
[0003]ワイヤレス通信システムは、音声、ビデオ、パケットデータ、メッセージング、ブロードキャスト等のような、様々なタイプの通信コンテンツを提供するために広く展開されている。これらのシステムは、利用可能なシステムリソース(例えば、時間、周波数、および電力)を共有することによって、複数のユーザとの通信をサポートすることが可能であり得る。このような多元接続システムの例は、符号分割多元接続(CDMA)システム、時分割多元接続(TDMA)システム、周波数分割多元接続(FDMA)システム、および直交周波数分割多元接続(OFDMA)システム、(例えば、ロングタームエボリューション(LTE(登録商標))システム)を含む。ワイヤレス多元接続通信システムは、いくつかの基地局を含み得、各々が、複数の通信デバイスのための通信を同時にサポートし、それは、別名、ユーザ機器(UE)として知られ得る。
[0004]いくつかのワイヤレス通信システムでは、基地局およびUEは、拡張コンポーネントキャリア(eCC)または非eCCのようなコンポーネントキャリアの異なるタイプを使用する無線周波数スペクトル帯域を通して通信し得る。CCの異なるタイプを介する基地局およびUE通信が無線周波数スペクトル帯域を共有するとき、または基地局およびUEが通信の他のタイプを使用してデバイスと無線周波数スペクトル帯域を共有するとき、技法は、通信技法またはCCの異なるタイプの使用によって生じた干渉を避ける、低減する、またはキャンセルするために採用され得る。たとえば、無線周波数スペクトル帯域を使用するデバイスは、UEまたは基地局のようなデバイスが、任意の他のデバイスがチャネル上で送信するかどうかを識別するためにチャネルをモニタし、そのチャネルがクリアである場合、送信するためにそのチャネルを使用する、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し得る。基地局と1つまたは複数のUEとの間で送信するとき、各デバイスは、異なるチャネル条件を経験し得、いくつかの場合では、基地局は、UEがチャネル上で別のデバイスからの干渉を経験するとき、チャネルがクリアであると決定し得る。
[0005]本開示は、例えば、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法提供するための技法に関する。開示の様々な態様は、基地局およびUEの両方がチャネル上の送信前にチャネル条件を決定することを提供する。いくつかの例では、基地局は、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し得、共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であることを検証する。LBTプロシージャが成功する場合、基地局は、UEが1つまたは複数のチャネル上でLBTプロシージャを実行するように示された1つまたは複数のUEにプレ許可(pre-grant)送信を送信し得る。UEは、プレ許可送信に基づいて示されたチャネルについてLBTプロシージャを実行し得る。UE LBTプロシージャがパスする場合、UEは、プレ許可送信に応答して、フィードバック通信を送信しチャネルクリアランス信号を送信し得る。フィードバック通信は、たとえば、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどのチャネルがLBTプロシージャに基づいて利用可能なのかとを示し得る。基地局は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し、フィードバック通信に基づいてUEに送信を開始し得る。
[0006]ワイヤレス通信の方法が説明される。方法は、ワイヤレスデバイスが、LBTプロシージャを実行することと、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信することと、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信すること、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、とを含み得る。
[0007]ワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、ワイヤレスデバイスが、LBTプロシージャを実行するための手段と、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信するための手段と、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信するための手段と、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信するための手段、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、とを含み得る。
[0008]ワイヤレスデバイスにおける通信のためのさらなる装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサと電子通信するメモリと、メモリに格納された命令とを含み得、命令は、ワイヤレスデバイスが、LBTプロシージャを実行することと、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信することと、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信すること、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、とを行うようにプロセッサによって実行可能である。
[0009]ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。コードは、LBTプロシージャを実行することと、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信することと、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信すること、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、とを行うように実行可能である命令を含み得る。
[0010]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、第1の波形タイプを使用するチャネルクリアランス信号を送信することと、第2の波形タイプを使用するフィードバック通信を送信すること、第2の波形タイプは、第1の波形タイプと異なる、とをさらに含み得る。追加または代替として、いくつかの例では、第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である。
[0011]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、ワイヤレスデバイスの近傍内でWi−Fi送信機をクリアにするチャネルクリアランス信号の送信電力を選択することと、プレ許可送信が許可された基地局にフィードバック通信を送信するためにフィードバック通信の送信電力を選択することとをさらに含み得る。追加または代替として、いくつかの例では、チャネルクリアランス信号の送信電力は、ワイヤレスデバイスの近傍のエリアまたはダウンリンク送信のチャネル品質要求のうちの1つまたは複数に基づいて選択される。
[0012]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、ダウンリンク送信を受信することをさらに含み得る。追加または代替として、いくつかの例では、プレ許可送信は、2つ以上のチャネルを示し、ダウンリンク送信は、プレ許可送信において示されたチャネルのすべてよりも少ないチャネル上で受信される。
[0013]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例において、ダウンリンク送信は、チャネル割り当ておよびダウンリンクデータを示すダウンリンク許可を備える。追加または代替として、いくつかの例では、フィードバック通信は、チャネル品質情報(CQI)をさらに備える。
[0014]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、チャネルクリアランス信号の送信およびLBTプロシージャが1つまたは複数の各々が示されていると示すときのフィードバック通信をスキップすることをさらに備え得る。追加または代替として、いくつかの例は、定義された時間期間の間の1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと決定することと、プレ許可送信を停止するためにインジケーションを送信することとを含み得る。
[0015]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、フィードバック通信がクリアチャネル免除送信(CET)であると決定することと、LBTプロシージャをスキップすることと、チャネルクリアランス信号の送信することと、フィードバック通信を送信することとをさらに含み得る。追加または代替として、いくつかの例は、チャネルクリアランス信号および1つまたは複数のチャネルのためのそれらの電力レベルをモニタすることと、検出されたチャネルクリアランス信号およびそれらの電力レベルにおいて示された期間を使用して将来の干渉を推定することと、将来の干渉レベルを推定することにさらに応答してフィードバック通信を送信することとを含み得る。
[0016]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、モニタすることは、Wi−Fiプリアンブルをモニタすることをさらに備え、推定することは、Wi−Fiプリアンブルに関連付けられた長さ情報および干渉レベルをアグリゲートすることを備える。
[0017]ワイヤレス通信のための別の方法が説明される。方法は、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信することと、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信すること、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがダウンリンク送信について利用可能かとを示す、とを含み得る。
[0018]ワイヤレスバイスにおけるワイヤレス通信のための装置が説明される。装置は、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信するための手段と、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信するための手段と、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信するための手段、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがダウンリンク送信について利用可能かとを示す、とを含み得る。
[0019]ワイヤレスデバイスにおける通信のためのさらなる装置が説明される。装置は、プロセッサと、プロセッサ、プロセッサと電子通信状態にあるメモリ、およびメモリに記憶された命令を含み得、命令は、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信することと、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信すること、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがダウンリンク送信について利用可能かとを示す、とを行うようにプロセッサによって実行可能である。
[0020]ワイヤレスデバイスにおけるワイヤレス通信のためのコードを記憶する非一時的コンピュータ可読媒体が説明される。コードは、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信することと、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信すること、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがダウンリンク送信について利用可能かとを示す、とを行うように実行可能である命令を含み得る。
[0021]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、チャネルクリアランス信号は、第1の波形タイプを有し、プレ許可送信は、第1の波形タイプと異なる第2の波形タイプを有する。追加または代替として、いくつかの例では、第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である。
[0022]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、プレ許可送信は、ダウンリンク送信のための2つ以上のかチャネルを示し、方法は、フィードバック通信に少なくとも部分的に基づいてダウンリンク送信を送信するための2つ以上のチャネルのうちの1つまたは複数のチャネルを決定することをさらに備える。追加または代替として、いくつかの例は、決定された1つまたは複数のチャネルを使用してダウンリンク送信を送信することを含み得る。
[0023]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、ダウンリンク送信は、プレ許可送信において占めされたチャネルのすべてより少ないチャネル上で送信される。追加または代替として、いくつかの例では、フィードバック通信は、複数のユーザ機器(UE)デバイスから受信され、ダウンリンク送信は、フィードバック通信を送信したUEデバイスのすべてより少ないUEデバイスに送信される。
[0024]上述された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例では、フィードバック通信は、チャネル品質情報(CQI)をさらに備える。追加または代替として、いくつかの例は、CQIに少なくとも部分的に基づいてダウンリンク通信について変調およびコーディングスキーム(MCS)を決定することを含み得る。
[0025]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと識別することと、プレ許可送信を停止することとをさらに備え得る。追加または代替として、いくつかの例では、干渉がないと識別することは、定義された時間期間の間の干渉がないと示す、ワイヤレスデバイスからの通信を受信することを備える。
[0026]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、プレ許可送信を受信する1つまたは複数のユーザ機器(UE)が、1つまたは複数のチャネルが送信について利用可能であると示さないと決定することと、1つまたは複数の異なるUEに向けられた新規のプレ許可送信を開始することとをさらに含み得る。
[0027]上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、LBTプロシージャがプレ許可送信の後に実行され、プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルに少なくとも部分的に基づくことをさらに含み得る。
[0028]以上で説明された方法、装置、または非一時的コンピュータ可読媒体のいくつかの例は、LBTプロシージャがプレ許可送信を受信する前に実行されることをさらに含み、LBTがワイヤレスデバイスによって、1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であるかどうかを決定するために共有無線周波数スペクトルにおける1つまたは複数のチャネルを周期的にポーリングすることとをさらに含み得る。
[0029]前述のことは、以下に続く詳細な説明がより良く理解されることができるように、本開示による複数例の特徴および技術的利点を、やや幅広く概説している。追加の特徴および利点が以下に説明されることになる。開示される概念および具体的な例は、本開示と同じ目的を実行するために、他の構造を修正または設計するための基礎として容易に利用され得る。このような同等の構成体(construction)は、添付の特許請求の範囲から逸脱しない。本明細書に開示される概念の特性は、関連する利点とともに、それらの構成および動作の方法の両方に関して、添付の図に関連して検討されたとき、以下の説明からより一層理解されるであろう。これらの図の各々は、例示および説明の目的のために提供され、特許請求の範囲の限定の定義として提供されるものではない。
[0030]本開示の本質および利点のさらなる理解は、以下の図面への参照によって実現されうる。添付の図では、同様のコンポーネントまたは特徴が、同じ参照ラベルを有しうる。さらに、同じの様々なコンポーネントは、参照ラベルに、ダッシュと、同様のコンポーネントを区別する第2のラベルとを後続させることによって区別されうる。本明細書において第1の参照ラベルのみが使用されている場合、第2の参照ラベルに関係なく同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのいずれか1つに、本説明が適用可能である。
本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレス通信システムの例を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレス通信の例を例示する。 本開示のさまざまな態様にしたがってプレ許可送信および無線フレーム送信の例を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法をサポートするUEにおけるプロセスフローの例を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートする基地局におけるプロセスフローの例を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法をサポートするユーザ機器(UE)を含むシステムのブロック図を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートするワイヤレスデバイスのブロック図を示す。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法をサポートする基地局を含むシステムのブロック図を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法のための方法を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法のための方法を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法のための方法を例示する。 本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法のための方法を例示する。
発明の詳細な説明
[0041]共有無線周波数スペクトル帯域がワイヤレス通信システム上で通信の少なくとも一部のために使用される技法が説明される。いくつかの例では、共有無線周波数スペクトル帯域は、LTE/LTE−A通信のために使用され得る。共有無線周波数スペクトル帯域は、専用無線周波数スペクトル帯域と組み合せて、または専用無線周波数帯域とは無関係に使用され得る。専用無線周波数スペクトル帯域は、無線周波数スペクトルが特定のユーザに対して認可されるので、送信する装置がアクセスのために競合しない無線周波数スペクトル(例えば、LTE/LTE−A通信のために使用可能な認可無線周波数スペクトル)を含み得る。共有無線周波数スペクトルは、デバイスがアクセスのために競合する必要があり得る無線周波数スペクトル(例えば、WiFiの使用のような無認可使用のために利用可能である無線周波数スペクトル、または、均等に共有されたまたは優先される手法における多数のオペレータによる使用のために利用可能である無線周波数スペクトル)であり得る。
[0042]いくつかのワイヤレスシステムでは、以上で議論したように、デバイスは、衝突を防ぐために、データを送る前位に時間期間の間媒体またはチャネルをモニタするために、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し得る。たとえば、そのようなLBTプロシージャは、クリアチャネルアセスメント(CCA)であり得る。チャネルがフリーであるとデバイスが感知する場合、それは、媒体またはチャネルが占有されると他のデバイスに示すためにチャネルクリアランス信号を送信し、媒体またはチャネルを使用して送信を開始し得る。いくつかの例では、デバイスは、本明細書でWi−Fi通信と称される、IEEE802.11標準を使用して通信するような、無認可技法と共存する無認可帯域のような、共有無線周波数スペクトル帯域を使用して送信される拡張コンポーネントキャリア(eCC)を使用して送信され得る。いくつかの配置では、基地局は、LBTプロシージャを実行することと、無線フレームの間送信することから基地局の近傍のデバイスを取り除くためにWi−Fi「送信可」(CTS)信号を送信することと、1つまたは複数のUEがダウンリンク(DL)送信を検出することを助けるためにチャネル使用ビーコン信号(CUBS)を送ることとによって無線フレームのための通信を開始し得る。基地局は、その後、無線フレームの構造をUEに示すために物理フレームインジケータチャネル(PFFICH)送信を送信し、たとえば、物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)または物理ダウンリンク共有チャネル(PDSCH)送信を含むような、DL送信を送信し得る。
[0043]そのようなシステムにおけるUEは、DL送信を受信することを開始するためにCUBSによってトリガされ、無線フレームのアップリンク(UL)部分において送信の受け取りの肯定応答を報告し得る。しかしながら、基地局がDLにおけるUEをスケジュールするとき、UE受信と干渉する隠れたノードが存在する場合を知り得ない。そのような隠れたノードは、たとえば、基地局からのチャネルクリアランス信号を受信しないUEの近傍に位置したWi−Fiノードであり得る。そのようなノードが無線フレームのDL部分の間に送信する場合、UEは、干渉を受信し、適切に、無線フレームを受信し復号でき得ない。その上、基地局は、UEにおけるそのような干渉およびチャネル条件を考慮しない干渉レベルに基づいて決定された変調およびコーディングスキーム(MCS)を使用して送信し得る。
[0044]本明細書で記載するように、様々な態様は、無線フレーム送信の前に、プレ許可送信および肯定応答のためのショート送信を加えることによってデュアルトランザクションプロセスを提供し、それは、基地局とUEの両方がチャネル上での送信の前にチャネル条件を決定するのを可能にし得る。いくつかの例では、基地局は、LBTプロシージャ(たとえば、CCA)を実行し得、共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であることを検証する。LBTプロシージャが成功する場合、基地局は、基地局がプレ許可送信時間期間および無線フレーム送信時間期間に対応する時間の期間の間チャネルを予約していると示すために基地局の近傍の他のデバイスによって受信されるクリアランス信号を送信し得る。基地局は、その後、UEが1つまたは複数のチャネル上でLBTプロシージャを実行するように示された1つまたは複数のUEにプレ許可送信を送信し得る。UEは、プレ許可送信に基づいて示されたチャネルについてLBTプロシージャを実行し得る。UE LBTプロシージャがパスする場合、UEは、UEがプレ許可送信時間期間および無線フレーム送信時間期間に対応する時間の期間の間チャネルを予約していると示すためにUEの近傍の他のデバイスによって受信されるチャネルクリアランス信号を送信し得る。UEは、その後、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し得る。フィードバック通信は、たとえば、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどのチャネルがLBTプロシージャに基づいて利用可能なのかとを示し得る。基地局は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し、フィードバック通信に基づいてUEに送信を開始し得る。
[0045]本開示の態様は、ワイヤレス通信システムのコンテキストにおいて、最初に説明される。特定の例は、その後、プレ許可送信およびフレーム送信プロセスについて説明される。本開示のこれらおよび他の態様はさらに、CCAウィンドウ適合に関する装置図、システム図、およびフローチャートによって例示され、それらを参照して説明される。
[0046]図1は、本開示のさまざまな態様にしたがって、ワイヤレス通信システム100の例を例示する。ワイヤレス通信システム100は、基地局105、ユーザ機器(UE)115、およびコアネットワーク130を含む。いくつかの例では、ワイヤレス通信システム100は、ロングタームエボリューション(LTE)/LTE−アドバンスト(LTE−a)ネットワークであり得る。
[0047]基地局105は、1つまたは複数の基地局アンテナを介してUE115とワイヤレスに通信し得る。各基地局105は、通信カバレージをそれぞれの地理的カバレージエリア110に提供し得る。ワイヤレス通信システム100中に示される通信リンク125は、UE115から基地局105へのアップリンク(UL)送信、および/または基地局105からUE115へのダウンリンク(DL)送信を含み得る。UE115は、ワイヤレス通信システム100全体にわたって分散され得、各UE115は、ステイショナリーまたはモバイルであり得る。UE115はまた、モバイル局、加入者局、遠隔ユニット、ワイヤレスデバイス、アクセス端末、ハンドセット、ユーザエージェント、クライアント、または何らかの他の好適な専門用語で呼ばれ得る。UE115はまた、携帯電話、ワイヤレスモデム、ハンドヘルドデバイス、パーソナルコンピュータ、タブレット、パーソナル電子デバイス、マシンタイプ通信(MTC)デバイスまたは同様のものであり得る。
[0048]複数の基地局105は、コアネットワーク130と、および互いに、通信し得る。例えば、基地局105は、バックホールリンク132(例えば、S1など)を通じてコアネットワーク130とインターフェースし得る。基地局105また、(例えば、コアネットワーク130を通じて)直接的にまたは間接的にのいずれかで、バックホールリンク134(例えば、X2など)を通して互いに通信し得る。基地局105は、UE115との通信のために無線構成およびスケジューリングを実行し得るか、または基地局コントローラ(図示せず)の制御下で動作し得る。いくつかの例では、基地局105は、マクロセル、スモールセル、ホットスポット、または同様のものであり得る。基地局105はまた、eノードB(eNB)105と呼ばれ得る。
[0049]いくつかのケースでは、ワイヤレス通信システム100は、1つまたは複数の拡張コンポーネントキャリア(eCC)を利用し得る。拡張コンポーネントキャリア(eCC)は、フレキシブル帯域幅、異なる送信時間間隔(TTI)、および修正された制御チャネル構成を含む1つまたは複数の特徴によって特徴付けられ得る。いくつかのケースでは、eCCは、(例えば、複数のサービングセルが準最適バックホールリンクを有するとき)デュアルコネクティビティ構成またはキャリアアグリゲーション(CA)構成に関連付けられ得る。eCCはまた、(例えば、1人より多くのオペレータがスペクトルを使用することを認可されている)共有スペクトルまたは無認可スペクトルで使用するために構成され得る。フレキシブル帯域幅によって特徴付けられているeCCは、全帯域幅をモニタすることができない、または(電力を節約するために)制限された帯域幅を使用することを好むUE115によって使用され得る1つまたは複数のセグメントを含み得る。
[0050]いくつかのケースでは、eCCは、他のコンポーネントキャリア(CC)とは異なるTTI長を利用し得、それは、他のCCのTTIと比較すると低減されたまたは可変のシンボル持続時間の使用を含みうる。シンボル持続時間は、いくつかのケースでは、同じままでありうるが、各シンボルは、異なるTTIを表しうる。いくつかの例では、eCCは、異なるTTI長に関連付けられた複数の階層的レイヤを含みうる。例えば、1つの階層的レイヤにおけるTTIが、均一の1msサブフレームに対応しうるのに対して、第2のレイヤでは、可変長のTTIが、短い持続時間シンボル期間のバーストに対応しうる。いくつかのケースでは、より短いシンボル持続時間はまた、増大されたサブキャリア間隔に関連付けられうる。低減されたTTI長と併せて、eCCは、動的時間分割複信(TDD)動作を利用し得る(すなわち、それは、動的条件にしたがって、ショートバーストのためにダウンリンク(DL)動作からアップリンク(UL)動作に切り替えることを可能にし得る)。
[0051]フレキシブル帯域幅および可変のTTIは、修正された制御チャネル構成に関連付けられうる(例えば、eCCは、DL制御情報のために拡張物理ダウンリンク制御チャネル(ePDCCH)を利用しうる)。例えば、eCCの1つまたは複数の制御チャネルは、フレキシブル帯域幅使用に対応する(accommodate)ために、周波数分割多重化(FDM)スケジューリングを利用しうる。他の制御チャネルの修正は、異なる間隔で送信される制御チャネル、または(例えば、可変長のULおよびDLバーストの長さを示すための、または発展型マルチメディアブロードキャストマルチキャストサービス(eMBMS)スケジューリングのための)追加の制御チャネルの使用を含む。eCCはまた、修正されたまたは追加のハイブリッド自動再送要求(HARQ)関連制御情報を含みうる。
[0052]いくつかの例では、基地局105およびUE115の両方がチャネルを通した送信前にチャネル条件を決定し得る。いくつかの例では、基地局150は、LBTプロシージャを実行し得、共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であることを検証する。LBTプロシージャが成功する場合、基地局105は、UE115が1つまたは複数のチャネル上でLBTプロシージャを実行するように示された、1つまたは複数のUE115にプレ許可送信を送信し得る。UE115は、プレ許可送信に基づいて示されたチャネルについてLBTプロシージャを実行し得る。UE115においてLBTプロシージャがパスする場合、それは、チャネルクリアランス信号を送信し、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し得る。フィードバック通信は、たとえば、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどのチャネルがLBTプロシージャに基づいて利用可能なのかとを示し得る。基地局105は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し、フィードバック通信に基づいてUE115に送信を開始し得る。
[0053]他の例では、UE115は、基地局105からプレ許可送信を受信する前にチャネル条件を決定し得る。これらの例では、UE115は、LBTプロシージャを実行し得、共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であることを検証する。UE115は、1つまたは複数のチャネルの各々上に存在するエネルギーレベルを周期的に決定し得る。エネルギーレベルが1つまたは複数のチャネル上でエネルギーしきい値を下回って存在する場合、UE115は、チャネルが送信のために利用可能であると決定し得る。UE115がプレ許可送信を受信した後、UE115は、プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルがUE115によってすでに実行された周期的LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて送信のために利用可能かどうかを決定する。プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルのうちの少なくとも1つが送信のために利用可能である場合、UE115は、別のLBTプロシージャを実行せずにチャネルクリアランス信号を送信し得る。UE115はまた、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し得る。フィードバック通信は、たとえば、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどのチャネルが利用可能なのかとを示し得る。基地局105は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し、フィードバック通信に基づいてUE115に送信を開始し得る。プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルのいずれもが既に実行された周期的LBTプロシージャに基づいて送信のために利用可能でない場合、UE115は、既に上で説明されたようなプレ許可送信に基づく他のLBTプロシージャを実行し得る。
[0054]図2は、本開示の様々な態様に従って、ワイヤレス通信の受信のためのメモリ管理についてのワイヤレス通信サブシステム200の例を例示する。ワイヤレス通信サブシステム200は、UE115−aおよび基地局105−aを含み得、これらは、図1を参照して説明されたUE115基地局105の例であり得る。基地局105−aは、カバレージエリア110−aを有し、通信リンク125−aを介してデバイス115−aと通信し得る。いくつかの例では、通信リンク125−aは、共有無線周波数スペクトル帯域における共有チャネルを使用し得る。
[0055]図2の例では、Wi−Fiノード205は、UE115−aの近くに位置され、UE115−aと基地局105−aとの間の送信と干渉し得る。たとえば、Wi−Fiノード205は、基地局105−aからUE115−aへの送信の前に基地局105−aからのチャネルクリアランス信号を受信し得ない。Wi−Fiノード105が無線フレームのDL部分の間に送信する場合、UE115−aは、干渉を受信し、基地局105−aからの送信を適切に受信し復号でき得ない。その上、基地局105−aは、UE115−aにおけるそのような干渉およびチャネル条件を考慮しない干渉レベルに基づいて決定された変調およびコーディングスキーム(MCS)を使用して送信し得る。いくつかの例では、以下でより詳細に説明されるように、基地局105−aおよびUE115−aは、プレ許可送信および肯定応答についてのショート送信、その後に無線フレーム送信が続く、を含むデュアルトランザクションプロセスを実行し得、それは、基地局105−aおよびUE115−aの両方がチャネル上での送信の前にチャネル条件を決めることを可能にし得る。1つのUE115−aが図2で例示されているが、多くのUE115は、基地局105−aと通信状態にあり得る。
[0056]図3は、本開示のさまざまな態様にしたがってプレ許可送信300および無線フレーム送信305のデュアルトランザクションプロセス300の例を例示する。通信システム300はまた、第1のUE115−b、第2のUE115−c、および基地局105−aを含み得、これらは、図1〜2を参照して説明されたUE115および基地局105の例であり得る。図3のいくつかの例では、基地局105−bは、LBTプロシージャを実行し、LBTプロシージャがパスするイベントでは、基地局105−bは、プレ許可送信305および無線フレーム送信310の両方をカバーするのに十分である時間期間320をカバーする長さフィールドを持つ、Wi−Fi「CTSツーセルフ(CTS-to-Self)」送信315の送信を通じた送信のための1つまたは複数のチャネルを予約し得る。Wi−Fi CTSツーセルフ送信315は、Wi−Fi波形(たとえば、IEEE802.11 CTS送信)を使用し、その結果、基地局105−bの近傍のWi−Fiノード(つまり、基地局105−bの範囲内の1つまたは複数のWi−Fiノード)は、基地局105−bがチャネルを予約していることを検出することができ、干渉から基地局105−bを保護するためにチャネルを使用して送信することを控える。例では、このWi−Fi波形がUE115−bまたはUE115−cを対象としていないが、基地局105−bの近傍の無線周波数スペクトル帯域をクリアにするために提供されることに注意されたい。
[0057]CTSツーセルフ315に続いて、基地局105−bは、プレ許可送信325を送信し得る。プレ許可送信325は、後続のダウンリンク送信のために使用されるべき1つまたは複数のチャネルに関しての情報、およびダウンリンク送信の長さを含み得る。たとえば、プレ許可送信325は、20MHzチャネルの2つ以上のサブバンドまたは複数のチャネルのうちどれが後続のDL送信のために使用されるべきかを示し得る。たとえば、CTSツーセルフ送信315およびプレ許可送信325は、20MHzの複数のサブバンドを占有するが、本明細書で説明されるコンセプトが複数のチャネルに一般化され得ることは容易に理解されるだろう。プレ許可送信325はまた、送信を受信することとなる特定のUE115および送信のための時間期間を示し得る。第1のUE115−bおよび第2のUE115−cの両方は、プレ許可送信325を受信し、どの20MHzチャネルでそれがサービスされることになるかを決定し得る。UE115は、その後、それらがクリアかどうか(たとえば、干渉するか否か)をみるためにそれらのチャネル上でLBTプロシージャを実行し、LBTプロシージャが成功する場合、その近傍をクリアにするためにUE Wi−Fi CTS330を送り得る。基地局CTSツーセルフ送信315も同様に、UE Wi−Fi CTS330は、基地局105−bによる受信を対象としていない。UE Wi−Fi CTS330は、基地局105−bからのDL送信のスケジュールされた持続時間に基づく時間の期間335をカバーし得る。第1のUE115−bおよび第2のUE115−bの両方(および任意の他のUE)は、同じ20MHzチャネルを通してUE Wi−Fi CTS330を、それらがDL送信におけるそのチャネル中の異なるリソースブロック(RB)でサービスされることになる場合に送り、従って、多数のUE115がUE Wi−Fi CTS330を送る場合、波形は、単一周波数ネットワーク(SFN)を形成し、互いに干渉しないだろう。
[0058]UE Wi−Fi CTS330に続いて、第1のUE115−bは、基地局105−bにフィードバック送信340を送信し、第2のUE115−cは、基地局105−bにフィードバック送信345を送信し得る。フィードバック送信340、345の各々は、プレ許可送信325に対する肯定応答を含み得る。いくつかの例では、フィードバック送信340、345はまた、どのチャネルがLBTプロシージャをパスしたかを示し、それは、プレ許可送信325中で示されたチャネルのすべてより少ないチャネルであり得る。ある例では、フィードバック送信340、345はまた、チャネル品質インジケータ(CQI)情報を含み、それは、1つまたは複数のチャネル特性を示し、DL送信についてのより正確なMCSを決定するために基地局によって使用され得る。フィードバック送信340、345は、LTE/LTE−Aシステムにおいて使用される直交周波数分割多重(OFDM)波形のような、UE Wi−Fi CTS330と異なる波形を使用し得る。フィードバック送信340、345は、各UE115が基地局105−bに送信するチャネルの異なるサブ帯域を使用するような、周波数分割多重(FDM)を使用して送信され得る。
[0059]基地局105−bは、フィードバック送信340、345を受信し、ダウンリンク送信のために使用する1つまたは複数のチャネルを決定するために送信からの情報を使用し、無線フレーム送信310のためのMCSを決定するために情報を使用し得る。基地局105−bは、その後、第1のUE115−bに第1のダウンリンク送信350を、第2のUE115−cに第2のダウンリンク送信355を送信し得る。ダウンリンク送信350、355は、最終DL許可を搬送する物理ダウンリンク制御チャネル(PDCCH)送信を含み得、それは、プレ許可送信325において示される許可と異なることができる。たとえば、第1のUE115−bがあるチャネルのみがLBTプロシージャをクリアしたと示される場合、PDCCH送信は、第1のDL送信350がPBTプロシージャをクリアしたチャネルのうち1つまたは複数上にあると示し得る。さらに、ダウンリンク送信350、355のMCSは、フィードバック送信340、345において報告されたCQIを反映し得る。ダウンリンク送信350、355に続いて、第1のUE115−bおよび第2のUE115−cは、アップリンク送信を送信し得、それは、第1のUE115−bからの第1の物理アップリンク制御チャネル(PUCCH)送信360と、第2のUE115−cからの第2のPUCCH送信365と、各UE115からの物理アップリンクチャネル(PUSCH)送信370とを含み得る。
[0060]いくつかの例では、UE115は、プレ許可送信325において示されたチャネルのうちの1つまたは複数について成功したLBTプロシージャを有し得ない。たとえば、UE115は、別のデバイスがチャネルを使用していることを示す相対的に強い干渉の下に存在し得る。そのような場合では、それぞれのチャネルがLBTプロシージャをパスした場合にUE Wi−Fi CTS330が1つまたは複数のチャネル上でまだ送信されていても、UE115は、影響されたチャネル上でUE Wi−Fi CTS330を送信し得ない。いくつかの例では、プレ許可送信325およびフィードバック送信340、345は、相対的に短い送信時間間隔(TTI)を使用するので、無線フレーム送信期間310に関して相対的に短いプレ許可送信期間305を提供し得る。いくつかの例では、プレ許可送信325は、各UE115へのDL許可のすべての利用可能なチャネルを示し、基地局115−bは、その後、フィードバック送信340、345に基づいて使用するどの特定のチャネルを使用するかを決定し得る。いくつかの例では、UE Wi−Fi CTS330送信電力は、適切な沈黙しているエリア、すなわち近傍を提供するために、ターゲット信号対ノイズ比(SNR)を提供するように選択され得る。
[0061]さらなる例では、環境感知アルゴリズムがプレ許可トランザクションを使用可能または使用不可能にするために使用され得る。例として、相対的に静的な環境では、UE115は、特定の時間期間の間に任意の強い干渉を体験せず、プレ許可送信305がチャネルをクリアにするために必要ないと決定し得る。干渉が検出されるイベントでは、プレ許可送信305は、再度使用可能になり得る。
[0062]さらなる例では、1つまたは複数のUE115は、LBTプロシージャを実行することが要求されていないと決定し得る。たとえば、第1のUE115−bは、アップリンク送信のみがフィードバック送信340および第1のDL送信350の肯定応答であり、それらの送信の持続時間が他のデバイスについて重大な干渉を引き起こさないだろうと決定し得る、または第1のUE115−bは、CCA免除送信(CET)を送信することができ、そのような場合では、LBTプロシージャをスキップし得る。いくつかの例では、1つまたは複数のUE115はまた、送信をモニタし、将来における干渉レベルの推定値を保持し得る。干渉レベルが相対的に高いと推定される場合、たとえば、第1のUE115−bは、フィードバック送信340における送信を承認しないことによりプレ許可送信325を拒絶し得る。干渉があまり高くないだろうと第1のUE115−bが推定する場合、それは、プレ許可送信325を承認することができるが、フィードバック送信340を送信するときの推定干渉レベルを反映するために報告されるCQIを調整する。そのような将来の干渉レベルの推定は、例えば、他のWi−FiノードまたはeCCノードからの他のWi−Fiプリアンブルをモニタすることによって行われ得る。Wi−Fiプリアンブルエネルギーは、干渉レベル情報を提供し、干渉がどのくらいの長さ続く(last)ことになるのかを示す長さ情報を含み得る。そのような情報は、検出されるすべてのプリアンブルにわたってアグリゲートされ得る。UE115−bは、近い将来における干渉を予測し、プレ許可送信325のための肯定応答決定をアシストするためにそれを使用することができる。さらなる例では、1つのUE115もプレ許可送信325を承認しない場合、基地局105−bは、無線フレームを放棄し、UE115の異なるセットで別の新しい無線フレーム送信プロシージャを開始し得る。
[0063]図4は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のためのプロセスフロー400の例を例示する。プロセスフロー400は、図1〜3を参照して説明された、UE115または基地局105の例でありうる、UE115−bおよび基地局105−bを含み得る。UE115−dは、基地局105−cからプレ許可送信405−aを受信する。プレ許可送信は、たとえば、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示し得る。UE115−dは、ブロック410に示されるように、プレ許可送信において示されたチャネルについて、プレ許可送信に基づいてリッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し得る。代替として、UE115−dは、基地局105−cからプレ許可送信405−bを受信する前にLBTプロシージャを実行し得る。この事例では、UE115−dは、1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能かどうか決定するために共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルを周期的にポーリングし得る。
[0064]ブロック415で、UE115−dは、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャに基づいてチャネルクリアランス信号を送信し得る。チャネルクリアランス信号は、Wi−Fi波形タイプのような、第1の波形タイプを使用して送信され得る。いくつかの例では、チャネルクリアランス信号の送信電力は、ワイヤレスデバイスの近傍内でWi−Fi送信機をクリアにするように選択され得る。
[0065]UE115−dは、プレ許可送信405−aまたは405−bに応答してフィードバック通信420を送信し得る。フィードバック通信420は、例えば、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちのどれがLBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示し得る。いくつかの例では、UE115−dは、第1の波形タイプと異なり得る、第2の波形タイプを使用してフィードバック通信を送信し得る。いくつかの例では、第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である。
[0066]ある例では、フィードバック通信420の送信電力は、プレ許可送信420を生成した基地局105−cにフィードバック通信を送信するように選択され得る。いくつかの例では、チャネルクリアランス信号の送信電力は、ワイヤレスデバイスの近傍のエリアまたはダウンリンク送信のチャネル品質要求のうちの1つまたは複数に少なくとも部分的に基づいて選択される。
[0067]いくつかの例では、UE115−dは、ダウンリンク送信425を受信し、アップリンク送信430を送信し得る。いくつかの例では、プレ許可送信405は、2つ以上のチャネルを示し、ダウンリンク送信425は、プレ許可送信405において示されたチャネルのすべてよりも少ないチャネル上で受信される。いくつかの例では、ダウンリンク送信425は、チャネル割り当ておよびダウンリンクデータを示すダウンリンク許可を含み得る。いくつかの例では、フィードバック通信420は、CQI情報を含み得、それは、UE115−dと通信するためのMCSのセクションにおいて基地局105−cによって使用され得る。
[0068]ある例では、UE115−dは、1つまたは複数のチャネルが占有され得るとLBTプロシージャが示すとき、チャネルクリアランス信号の送信415およびフィードバック通信420をスキップし得る。他の例では、UE115−dは、定義された時間期間の間の1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと決定し、プレ許可送信を中断するためにインジケーションを送信し得る。さらなる例では、UE115−dは、フィードバック通信420がクリアチャネル免除送信(CET)であると決定し、LBTプロシージャをスキップし得る。
[0069]さらなる例では、UE115−dは、1つまたは複数のチャネルについて他のノードのチャネルクリアランス信号およびそれらの電力レベルをモニタし、検出されたチャネルクリアランス信号およびそれらの電力レベルにおいて示された時間期間を使用して将来の干渉レベルを推定し得る。そのような例では、フィードバック通信420はさらに、将来の干渉レベルを推定することに応答し得る。いくつかの例では、モニタすることは、他のノードのWi−Fiプリアンブルをモニタすることを含み、将来の干渉レベルの推定は、Wi−Fiプリアンブルに関連付けられた長さ情報および干渉レベルをアグリゲートすることに基づき得る。
[0070]図5は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のためのプロセスフロー500の例を例示する。通信システム500は、第1のUE115−e、第2のUE115−f、および基地局105−dを含み得、これらは、図1−図3を参照して説明されたUE115および基地局105の例であり得る。
[0071]基地局105−dは、ブロック505で、共有無線周波数スペクトル帯域のうちの1つまたは複数のチャネルについてLBTプロシージャを実行し得る。LBTプロシージャがチャネルのうちの1つまたは複数が送信のために利用可能であると示す場合、基地局105−dは、ブロック510で、プレ許可送信/肯定応答長さと、フレーム送信長さとに基づく長さインジケーションを有する、CTSツーセルフのような、チャネルクリアランス信号を送信し得る。基地局105−dは、第1のUE115−eおよび第2のUE115−fにプレ許可送信515を送信し得る。プレ許可送信515は、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示し得る。
[0072]基地局105−dは、第1のUE115−eからのUE1フィードバック通信520および第2のUE115−fからのUE2フィードバック通信525を受信し得る。フィードバック通信520、525は、プレ許可送信515が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちのどれがダウンリンク送信のために利用可能かとを示し得る。いくつかの例では、フィードバック通信520、525は、通信のためのMCSを選択する際に使用されるCQI情報を含み得る。ブロック530で、基地局105−dは、ダウンリンク送信のためのチャネルおよびUEを決定し得る。基地局105−dは、UE115−eにDL送信535を送信し、UE2 115−fにDL送信540を送信し得る。
[0073]いくつかの例では、ブロック510からのCTSツーセルフは、第1の波形タイプを有し、プレ許可送信は、第1の波形タイプと異なる第2の波形タイプを有する。いくつかの例では、第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である。いくつかの例では、プレ許可送信515は、ダウンリンク送信のための2つ以上のチャネルを示し、2つ以上のチャネルのうち1つまたは複数のチャネルは、フィードバック通信520−525に少なくとも部分的に基づいてダウンリンク送信535−540を送信するために選択され得る。いくつかの例では、ダウンリンク送信535−540は、プレ許可送信515において示されたチャネルのうちのすべてより少ないチャネル上で送信される。いくつかの例では、フィードバック通信520−525は、多数のUE115から受信され、ダウンリンク送信535−540は、UE115のすべてより少ないUEに送信され得る。
[0074]基地局105−dは、上で言及されるように、CQIに基づいてダウンリンク通信のためのMCSを決定し得る。いくつかの例では、基地局105−dは、1つまたは複数のチャネルについて干渉がないことを識別し、プレ許可送信を中断し得る。いくつかの例では、干渉がないことを識別することは、定義された時間期間の間UEで少量の干渉または全く干渉がないというインジケーションに少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、フィードバック通信520−525は、UE115のうちの1つまたは複数が1つまたは複数のチャネル上で送信することが可能でないことを示し、基地局105−dは、1つまたは複数の異なるUE115を対象とした新しいプレ許可送信を開始し得る。
[0075]図6は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のために構成されたワイヤレスデバイス600のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス600は、図1−図5を参照して説明されたUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス600は、受信機605、ワイヤレス通信管理モジュール610、または送信機615を含み得る。ワイヤレスデバイス600はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にありうる。
[0076]受信機605は、様々な情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、および共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス信号に関する情報、等)に関連付けられたパケット、ユーザデータ、または制御情報のような情報を受信し得る。情報は、ワイヤレス通信管理モジュールに、およびワイヤレスデバイス600の他のコンポーネントに伝えられ得る。
[0077]ワイヤレス通信管理モジュール610は、ワイヤレスデバイスによって、ダウンリンク送信についての1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信し、プレ許可送信において示されたチャネルについて、プレ許可送信に少なくとも部分的に基づいて、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信し、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し得、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す。
[0078]送信機615は、ワイヤレスデバイス600の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機615は、トランシーバモジュールにおいて受信機605とコロケートされ得る。送信機615は、単一のアンテナを含み得るか、または、それは、複数のアンテナを含み得る。
[0079]図7は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のためのワイヤレスデバイス700のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス700は、図1−図6を参照して説明されたワイヤレスデバイス600またはUE115の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス700は、受信機605−a、ワイヤレス通信管理モジュール610−a、または送信機615−aを含み得る。ワイヤレスデバイス700はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にあり得る。ワイヤレス通信管理モジュール610はまた、プレ許可送信モジュール705、LBTモジュール710、チャネルクリアランスモジュール715、およびフィードバックモジュール720を含み得る。
[0080]受信機605−aは、ワイヤレス通信管理モジュール610−aに、およびワイヤレスデバイス700の他のコンポーネントに伝えられ得る情報を受信し得る。通信管理モジュール610−aは、図6を参照して説明された動作を実行し得る。送信機615−aは、ワイヤレスデバイス700の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。
[0081]プレ許可送信モジュール705は、たとえば、図2−図5を参照して説明されたような、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を含み得る。プレ許可送信モジュール705はまた、干渉が定義された時間期間の間存在しない(たとえば、過去60秒の間干渉が全くない)と決定されたイベントにおいてプレ許可送信を中断する信号を送信し得る。
[0082]LBTモジュール710は、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行し得る。いくつかの例では、LBTプロシージャは、プレ許可送信モジュール705によって受信されたプレ許可送信を受信した後に実行され、プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルに少なくとも部分的に基づき得る。いくつかの例では、LBTプロシージャは、プレ許可送信を受信する前に実行される。この事例では、LBTモジュール710は、1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能かどうか決定するために共有無線周波数スペクトル帯域における1つまたは複数のチャネルを周期的にポーリングし得る。LBTプロシージャは、図2−図5を参照して説明されたように実行され得る。LBTモジュール710は、1つまたは複数のチャネルが占有され得るとLBTプロシージャが示すとき、チャネルクリアランス信号の送信およびフィードバック通信をスキップし得る。LBTモジュール710はまた、フィードバック通信がクリアチャネル免除送信(CET)であり、LBTプロシージャをスキップすると決定し得る。
[0083]チャネルクリアランスモジュール715は、図2−図5を参照して説明されたように、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信し得る。チャネルクリアランスモジュール715はまた、第1の波形タイプを使用してチャネルクリアランス信号を送信し得る。いくつかの例では、第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形であり得る。チャネルクリアランスモジュール715はまた、ワイヤレスデバイスの近傍内のWi−Fi送信機をクリアにするように、チャネルクリアランス信号の送信電力を選択し得る。いくつかの例では、チャネルクリアランス信号の送信電力は、ワイヤレスデバイスの近傍のエリアまたはダウンリンク送信のチャネル品質要求のうちの1つまたは複数に少なくとも部分的に基づいて選択され得る。チャネルクリアランスモジュール715はまた、1つまたは複数のチャネルについて他のデバイスの電力レベルおよびそれらのチャネルクリアランス信号をモニタし得る。チャネルクリアランスモジュール715はまた、検出されたチャネルクリアランス信号およびそれらの電力レベルにおいて示された時間期間を使用して将来の干渉を推定し得る。いくつかの例では、モニタすることは、Wi−Fiプリアンブルをモニタすることを含み、推定することは、Wi−Fiプリアンブルに関連付けられた長さ情報および干渉レベルをアグリゲートすることに基づき得る。いくつかの例では、上で議論されたように、チャネルクリアランス信号は、第1の波形タイプを有し、プレ許可送信は、第1の波形タイプと異なる第2の波形タイプを有する。いくつかの例では、第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形であり得る。
[0084]図2−図5を参照して説明したように、フィードバックモジュール720は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信したことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて利用可能かとを示す。フィードバックモジュール720はまた、第2の波形タイプを使用してフィードバック通信を送信し、第2の波形タイプは、第1の波形タイプと異なる。フィードバックモジュール720はまた、プレ許可送信を生成した基地局にフィードバック通信を送信するようにフィードバック通信の送信電力を選択し得る。フィードバックモジュール720はまた、プレ許可送信を中断するインジケーションを送信し得る。いくつかの例では、フィードバック通信を送信することは、将来の干渉レベルを推定することにさらに応答し得る。
[0085]図8は、本開示の様々な態様に従って、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法のためのワイヤレスデバイス600またはワイヤレスデバイス700のコンポーネントであり得るワイヤレス通信管理モジュール610−bのブロック図800を示す。ワイヤレス通信管理モジュール610−bは、図6−図7を参照して説明されたワイヤレス通信管理モジュール610の態様の例であり得る。ワイヤレス通信管理モジュール610−bは、プレ許可送信モジュール705−a、LBTモジュール710−a、チャネルクリアランスモジュール715−a、およびフィードバックモジュール720を含み得る。これらのモジュールの各々は、図7を参照して説明された機能を実行し得る。ワイヤレス通信管理モジュール610−aはまた、ダウンリンク送信モジュール805およびCQIモジュール810を含み得る。
[0086]ダウンリンク送信モジュール805は、図2−図5を参照して説明されたように、ダウンリンク送信を受信し得る。いくつかの例では、プレ許可送信は、2つ以上のチャネルを示し、ダウンリンク送信は、プレ許可送信405において示されたチャネルのすべてよりも少ないチャネル上で受信される。いくつかの例では、ダウンリンク送信は、プレ許可送信において示されたチャネルのうちのすべてより少ないチャネル上で送信され得る。
[0087]CQIモジュール810は、図2−図5を参照して説明されたように、フィードバック通信がチャネル品質情報(CQI)をさらに含み得るように構成され得る。CQIモジュール810はまた、定義された時間期間の間に1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと決定し得る。
[0088]図9は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のために構成されたUE115を含むシステム900の図を示す。システム900は、UE115−gを含み得、それは、図1−図8を参照して説明されたワイヤレスデバイス600、ワイヤレスデバイス700またはUE115の例であり得る。UE115−gは、ワイヤレス通信管理モジュール910を含み得、それは、図6−図8を参照して説明されたワイヤレス通信管理モジュール610の例であり得る。UE115−gはまた、通信を送信するためのコンポーネントと通信を受信するためのコンポーネントとを含む、双方向の音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含み得る。例えば、UE115−gは、UE115−hまたは基地局105−eと双方向に通信し得る。
[0089]UE115−gはまた、プロセッサ905、およびメモリ915(ソフトウェア(SW)920を含む)、トランシーバ935、および1つまたは複数のアンテナ940を含み得、それらの各々は、(例えば、バス945を介して)互いと、直接的にまたは間接的に、通信し得る。トランシーバ935は、上述されたように、アンテナ940またはワイヤードあるいはワイヤレスリンクを介して、1つまたは複数のネットワーク(たとえば、Wi−Fiネットワーク、LTE/LTE−Aネットワーク、またはその両方)と双方向に通信し得る。例えば、トランシーバ935は、基地局105−e、別のUE115ーh、または(図示されていない)Wi−Fiアクセスポイントと双方向に通信し得る。トランシーバ935は、パケットを変調し、その変調されたパケットを送信のためにアンテナ940に提供することと、アンテナ940から受信されたパケットを復調することとを行うモデムを含み得る。UE115−gが単一のアンテナ940を含み得る一方で、UE115−gは、複数のワイヤレス送信を同時に送信または受信することが可能な複数のアンテナ940も有し得る。
[0090]メモリモ915は、ランダムアクセスメモリ(RAM)および読み取り専用メモリ(ROM)を含み得る。メモリ915は、実行されると、プロセッサ905に、本明細書に説明された様々な機能(例えば、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法、等)を行わせる命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード920を記憶し得る。代替として、ソフトウェア/ファームウェアコード920は、プロセッサ905によって直接的に実行可能ではないこともあるが、(例えば、コンパイルおよび実行されると)、コンピュータに、本明細書に説明されている機能を行わせ得る。プロセッサ905は、インテリジェントハードウェアデバイス、(例えば、中央処理ユニット(CPU)、マイクロコントローラ、特定用途向け集積回路(ASIC)など)を含み得る。
[0091]図10は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のために構成されたワイヤレスデバイス1000のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1000は、図1−図9を参照して説明された基地局105の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1000は、受信機1005、基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010、または送信機1015を含み得る。ワイヤレスデバイス1000はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にあり得る。
[0092]受信機1005は、様々な情報チャネル(例えば、制御チャネル、データチャネル、および共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス信号に関する情報、等)に関連付けられたパケット、ユーザデータ、または制御情報のような情報を受信し得る。情報は、基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010に、およびワイヤレスデバイス1000の他のコンポーネントに伝えられ得る。
[0093]基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010は、受信機1005または送信機1015とともに、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信することと、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信することと、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信することとを行い得、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信されたことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがダウンリンク送信のために利用可能かとを示す。
[0094]送信機1015は、ワイヤレスデバイス1000の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。いくつかの例では、送信機1015は、トランシーバモジュールにおいて受信機1005とコロケートされ得る。送信機1015は、単一のアンテナを含み得るか、または、それは、複数のアンテナを含み得る。
[0095]図11は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のためのワイヤレスデバイス1100のブロック図を示す。ワイヤレスデバイス1100は、図1−図10を参照して説明された基地局105またはワイヤレスデバイス1000の態様の例であり得る。ワイヤレスデバイス1100は、受信機1005−a、基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−a、または送信機1015−aを含み得る。ワイヤレスデバイス1100はまた、プロセッサを含み得る。これらのコンポーネントの各々は、互いに通信状態にあり得る。基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−aはまた、BSチャネルクリアランスモジュール1105、BSプレ許可送信モジュール1110、およびBSフィードバックモジュール1115を含み得る。
[0096]受信機1005−aは、基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−aに、およびワイヤレスデバイス1100の他のコンポーネントに伝えられうる情報を受信しうる。基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−aは、図10を参照して説明された動作を実行し得る。送信機1015−aは、ワイヤレスデバイス1100の他のコンポーネントから受信された信号を送信し得る。
[0097]BSチャネルクリアランスモジュール1105は、図2−図5を参照して説明されたように、送信機1015−aに、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信させ得る。BSプレ許可送信モジュール1110は、送信機1015−aに、図2−図5を参照して説明されたような、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信させ得る。
[0098]フィードバックモジュール1115は、図2−図5を参照して説明されたような、受信機1005−aを介して、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し得、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信したことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて利用可能かとを示す。
[0099]図12は、本開示の様々な態様に従って、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法のためのワイヤレスデバイス1000またはワイヤレスデバイス1100のコンポーネントであり得るワイヤレス通信管理モジュール1010−bのブロック図1200を示す。基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−bは、図10−図11を参照して説明された基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010の態様の例であり得る。基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−bは、基地局チャネルクリアランスモジュール1105−a、BSプレ許可送信モジュール1110−a、およびBSフィードバックモジュール1115−aを含み得る。これらのモジュールの各々は、図11を参照して説明された機能を実行し得る。基地局ワイヤレス通信管理モジュール1010−bはまた、ダウンリンク送信モジュール1205およびCQIモジュール1210を含み得る。
[0100]BSダウンリンク送信モジュール1205は、図2−図5を参照して説明されたような、プレ許可送信がダウンリンク送信のための2つ以上のチャネルを示すとき、フィードバック通信に少なくとも部分的に基づいてダウンリンク送信を送信するための2つ以上のチャネルを決定するように構成され得る。BS CQIモジュール1210は、図2−図5を参照して説明されたような、フィードバック通信におけるCQIを受信することと、CQIに基づいて通信のためのMCSを決定することとを行うように構成され得る。
[0101]図13は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のために構成された基地局105を含むシステム1300の図を示す。システム1300は、基地局105−fを含み得、それは、図1−図12を参照して説明されたワイヤレスデバイス1000、ワイヤレスデバイス1100、または基地局105の例であり得る。UE105−fは、基地局ワイヤレス通信管理モジュール1310を含み得、それは、図10−図12を参照して説明された基地局ワイヤレス通信管理モジュール110の例であり得る。基地局105−fはまた、通信を送信するためのコンポーネントおよび通信を受信するためのコンポーネントを含む、双方向音声およびデータ通信のためのコンポーネントを含み得る。例えば、基地局105−fは、UE115−iまたはUE115−jと双方向に通信し得る。
[0102]いくつかの場合では、基地局105−fは、1つまたは複数のワイヤードバックホールリンクを有し得る。基地局105−fは、コアネットワーク130へのワイヤードバックホールリンク(例えば、S1インターフェース、等)を有しうる。基地局105−fはまた、基地局間バックホールリンク(例えば、X2インターフェース)を介して、基地局105−gおよび基地局105−hのような他の基地局105と通信し得る。基地局105の各々は、同じまたは異なるワイヤレス通信技術を使用してUE115と通信し得る。いくつかの場合では、基地局105−fは、基地局通信モジュール1325を使用して105−gまたは105−hのような他の基地局と通信し得る。いくつかの例では、基地局通信モジュール1325は、基地局105のうちのいくつかの間の通信を提供するために、ロングタームエボリューション(LTE)/LTE−Aワイヤレス通信ネットワーク技術内のX2インターフェースを提供し得る。いくつかの例では、基地局105−fは、コアネットワーク130を通じて他の基地局と通信しうる。いくつかの場合では、基地局105−fは、ネットワーク通信モジュール1330を通じてコアネットワーク130と通信し得る。
[0103]基地局105−fは、プロセッサ1305、メモリ1315(ソフトウェア(SW)1320を含む)、トランシーバ1335、およびアンテナ1340を含みえ、それらは各々、(例えば、バスシステム1345を通して)互いと、直接的にまたは間接的に、通信中であり得る。トランシーバ1335は、(免許無線周波数スペクトル帯域、共有無線周波数スペクトル帯域、またはこれらの組合せを使用して)アンテナ1340を介して、UE115と双方向に通信するように構成され得る。トランシーバ1335(または基地局105−fの他のコンポーネント)はまた、1つまたは複数の他の基地局(示されていない)と、アンテナ1340を介して双方向に通信するように構成され得る。トランシーバ1335は、パケットを変調して、変調されたパケットを送信のためにアンテナ1340に提供するように、およびアンテナ1340から受信されたパケットを復調するように構成されるモデムを含み得る。基地局105−fは、各々が1つまたは複数の関連したアンテナ1340を有する、複数のトランシーバ1335を含み得る。トランシーバは、組み合わされた図10の受信機1005および送信機1015の例であり得る。
[0104]メモリ1315は、RAMおよびROMを含み得る。メモリ1315は、実行されると、プロセッサ1310に、本明細書に説明された様々な機能(例えば、共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法、呼処理(call processing)、データ管理、メッセージルーティング、等)を行わせるように構成された命令を含む、コンピュータ可読、コンピュータ実行可能ソフトウェア/ファームウェアコード1320を記憶し得る。代替として、ソフトウェア1320は、プロセッサ1305によって直接実行可能ではないことがありうるが、例えば、コンパイルおよび実行されたときに、コンピュータに、ここに説明された機能を遂行させるように構成され得る。プロセッサ1305は、インテリジェントハードウェアデバイス、例えば、CPU、マイクロコントローラ、ASIC等を含み得る。プロセッサ1305は、符号化器、待ち行列処理モジュール(queue processing modules)、ベースバンドプロセッサ、無線ヘッドコントローラ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)等のような、様々な専用プロセッサを含み得る。
[0105]基地局通信モジュール1325は、他の基地局105との通信を管理し得る。いくつかの場合では、通信管理モジュールは、他の基地局105と連携してUE115との通信を制御するためのコントローラまたはスケジューラを含み得る。例えば、基地局通信モジュール1325は、ビームフォーミングもしくはジョイント送信のようなさまざまな干渉緩和技法のために、UE115への送信のためのスケジューリングを調整し得る。
[0106]ワイヤレスデバイス600、ワイヤレスデバイス700、ワイヤレス通信管理モジュール610または通信管理モジュール910、ワイヤレスデバイス1000、ワイヤレスデバイス1100、および基地局ワイヤレス通信管理モジュール1310は、ハードウェアにおいて適用可能な機能のうちのいくつかまたはすべてを実行するように適合された少なくとも1つのASICと独立してまたはまとめてインプリメントされ得る。代替的に、機能は、少なくとも1つのIC上で、1つまたは複数の他の処理ユニット(または、コア)によって実行され得る。他の例では、他のタイプの集積回路(例えば、構造化/プラットフォームASIC、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、または別のセミ・カスタムIC)が使用され得、それらは、当該技術分野において既知の任意の方法でプログラムされ得る。各ユニットの機能はまた、メモリにおいて具現化され、1つまたは複数の汎用またはアプリケーション特有のプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた命令で、全体的または部分的に、インプリメントされうる。
[0107]図14は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のための方法1400を示すフローチャートを示す。方法1400の動作は、図1−図13を参照して説明されたようなUE115またはそれのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1400の動作は、図6−図9を参照して説明されたように、ワイヤレス通信管理モジュール610によって実行され得る。いくつかの例において、UE115は、以下に説明される機能を実行するようにUE115の機能的要素を制御するコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下に説明される機能態様を実行し得る。
[0108]ブロック1405で、方法115は、LBTプロシージャを実行し得る。いくつかの例では、LBTプロシージャは、プレ許可送信を受信する前に実行される。いくつかの例では、LBTプロシージャは、ブロック1410で受信したプレ許可送信を受信した後に実行され、プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルに少なくとも部分的に基づき得る。LBTプロシージャは、図2−図5を参照して説明されたように実行され得る。特定の例では、ブロック1405の動作は、図7を参照して説明されたように、LBTモジュール710によって実行され得る。
[0109]ブロック1410で、UE115は、たとえば、図2−図5を参照して説明されたような、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のかチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信し得る。特定の例では、ブロック1410の動作は、図7を参照して説明されたように、プレ許可送信モジュール705によって実行され得る。
[0110]ブロック1415で、UE115は、図2−図5を参照して説明されたように、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信し得る。特定の例では、ブロック1415の動作は、図7を参照して説明されたように、チャネルクリアランスモジュール715によって実行され得る。
[0111]ブロック1420で、図2−図5を参照して説明したように、UE115は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信したことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて利用可能かとを示す。ある特定の例では、ブロック1420の動作は、図7を参照して説明されたように、フィードバックモジュール720によって実行され得る。
[0112]図15は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のための方法1500を示すフローチャートを示す。方法1500の動作は、図1−図13を参照して説明されたようなUE115またはそれのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1500の動作は、図6−図9を参照して説明されたように、ワイヤレス通信管理モジュール610によって実行され得る。いくつかの例において、UE115は、以下に説明される機能を実行するようにUE115の機能的要素を制御するコードのセットを実行し得る。追加または代替として、UE115は、専用ハードウェアを使用して、以下に説明される機能態様を実行し得る。方法1500はまた、図14の方法1400の態様を組み込み得る。
[0113]ブロック1505で、方法115は、LBTプロシージャを実行し得る。いくつかの例では、LBTプロシージャは、プレ許可送信を受信する前に実行される。いくつかの例では、LBTプロシージャは、ブロック1510で受信したプレ許可送信を受信した後に実行され、プレ許可送信において示された1つまたは複数のチャネルに少なくとも部分的に基づき得る。LBTプロシージャは、図2−図5を参照して説明されたように実行され得る。特定の例では、ブロック1505の動作は、図7を参照して説明されたように、LBTSモジュール710によって実行され得る。
[0114]ブロック1510で、UE115は、たとえば、図2−図5を参照して説明されたような、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のかチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信し得る。特定の例では、ブロック1510の動作は、図7を参照して説明されたように、プレ許可送信モジュール705によって実行され得る。
[0115]ブロック1515で、UE115は、図2−図5を参照して説明されたように、LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信し得る。特定の例では、ブロック1515の動作は、図7を参照して説明されたように、チャネルクリアランスモジュール715によって実行され得る。
[0116]ブロック1520で、図2−図5を参照して説明したように、UE115は、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信し、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信したことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて利用可能かとを示す。ある特定の例では、ブロック1520の動作は、図7を参照して説明されたように、フィードバックモジュール720によって実行され得る。
[0117]ブロック1525で、UE115は、図2−図5を参照して説明されたように、ダウンリンク送信を受信し得る。特定の例では、ブロック1525の動作は、図8を参照して説明されたように、ダウンリンク送信モジュール805によって実行され得る。いくつかの例では、プレ許可送信は、2つ以上のチャネルを示し、ダウンリンク送信は、プレ許可送信において示されたチャネルのすべてよりも少ないチャネル上で受信される。
[0118]図16は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のための方法1600を示すフローチャートを示す。方法1600の動作は、図1−図13を参照して説明されたように、基地局105またはそのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1600の動作は、図10−図13を参照して説明されたように、ワイヤレス通信管理モジュール1010によって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、基地局105の機能的要素を制御して以下に説明される機能を実行するためにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下に説明される機能態様を実行し得る。方法1600はまた、図14−図15の方法1400および1500の態様を組み込み得る。
[0119]ブロック1605で、基地局105は、図2−図5を参照して説明されたように、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信し得る。特定の例では、ブロック1605の動作は、図11を参照して説明されたように、BSチャネルクリアランスモジュール1105によって実行され得る。
[0120]ブロック1610で、基地局105は、図2−図5を参照して説明されたような、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のかチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信し得る。特定の例では、ブロック1610の動作は、図11を参照して説明されたように、基地局プレ許可送信モジュール1110によって実行され得る。
[0121]ブロック1615で、基地局は、図2−図5を参照して説明したように、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し得、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信したことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて利用可能かとを示す。特定の例では、ブロック1615の動作は、図11を参照して説明されたように、BSフィードバックモジュール1115によって実行され得る。
[0122]図17は、本開示の様々な態様にしたがって、共有無線周波数スペクトルを使用するチャネルクリアランス技法のための方法1700を示すフローチャートを示す。方法1700の動作は、図1−図13を参照して説明されたように、基地局105またはそのコンポーネントによってインプリメントされ得る。例えば、方法1700の動作は、図10−図13を参照して説明されたように、ワイヤレス通信管理モジュール1010によって実行され得る。いくつかの例では、基地局105は、基地局105の機能的要素を制御して以下に説明される機能を実行するためにコードのセットを実行し得る。追加または代替として、基地局105は、専用ハードウェアを使用して、以下に説明される機能態様を実行し得る。方法1700はまた、図14−図16の方法1400、1500、および1600の態様を組み込み得る。
[0123]ブロック1705で、基地局105は、図2−図5を参照して説明されたように、プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信し得る。特定の例では、ブロック1705の動作は、図11を参照して説明されたように、BSチャネルクリアランスモジュール1105によって実行され得る。
[0124]ブロック1710で、基地局105は、図2−図5を参照して説明されたように、ダウンリンク送信のための1つまたは複数のかチャネルおよびダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を送信し得る。特定の例では、ブロック1710の動作は、図11を参照して説明されたように、基地局プレ許可送信モジュール1110によって実行され得る。
[0125]ブロック1715で、基地局は、図2−図5を参照して説明したように、プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信し得、フィードバック通信は、プレ許可送信が受信したことと、1つまたは複数のチャネルのうちどれがLBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいて利用可能かとを示す。特定の例では、ブロック1715の動作は、図11を参照して説明されたように、BSフィードバックモジュール1115によって実行され得る。
[0126]ブロック1720で、基地局105は、図2−図5を参照して説明されたように、1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと識別し得る。そのような識別は、たとえば、干渉がある時間期間の間検出されなかったというUEから受信したインジケーションに基づいて行われ得る。特定の例では、ブロック1720の動作は、図7を参照して説明されたように、フィードバックモジュール720によって実行され得る。
[0127]ブロック1725で、基地局105は、図2−図5を参照して説明されたように、プレ許可送信を中断し得る。特定の例では、ブロック1725の動作は、図7を参照して説明されたように、プレ許可送信モジュール705によって実行され得る。
[0128]したがって、方法1400、1500、1600、および1700は、共有無線周波数スペクトル帯域使用するチャネルクリアランス技法を提供し得る。方法1400、1500、1600、および1700が、可能なインプリメンテーションを説明しており、動作およびステップが、他のインプリメンテーションが可能になるように並べ替えられ得るか、またはそうでない場合は修正され得ることが留意されるべきである。いくつかの例では、方法1400、1500、1600、および1700のうちの2つ以上から態様が組み合わされ得る。
[0129]本明細書での説明は、例を提供するものであり、特許請求の範囲に記載されている範囲、適用可能性、または例を限定するものではない。変更は、本開示の範囲から逸脱することなく、説明される要素の機能および配置において行われうる。様々な例は、様々なプロシージャまたはコンポーネントを、適宜、省略、置換、または追加し得る。また、いくつかの例に関して説明される特徴は、他の例において組み合わされ得る。
[0130]本明細書で説明された技法は、符号分割多元接続(CDMA)、時分割多元接続(TDMA)、周波数分割多元接続(FDMA)、直交周波数分割多元接続(OFDMA)、シングルキャリア周波数分割多元接続(SC−FDMA)、および他のシステムといった、様々なワイヤレス通信システムのために使用され得る。「システム」および「ネットワーク」という用語は、しばしば交換可能に使用される。CDMAシステムは、CDMA2000、ユニバーサルテレストリアル無線アクセス(UTRA)等のような無線技術をインプリメントすることができる。CDMA2000は、IS−2000、IS−95、IS−856規格をカバーする。IS−2000リリース0およびAは一般に、CDMA2000 1X、1X等と称される。IS−856(TIA−856)は、一般に、CDMA2000 1xEV−DO、高速パケットデータ(HRPD)等と称される。UTRAは、広帯域CDMA(WCDMA(登録商標))およびCDMAの他の変形を含む。時分割多元接続(TDMA)システムは、グローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM(登録商標))のような無線技術をインプリメントしうる。直交周波数分割多元接続(OFDMA)システムは、ウルトラモバイルブロードバンド(UMB)、発展型UTRA(E−UTRA)、IEEE802.11(Wi−Fi)、IEEE802.16(WiMAX)、IEEE802.20、フラッシュOFDM等のような無線技術をインプリメントすることができる。UTRAおよびE−UTRAは、ユニバーサルモバイルテレコミュニケ―ションシステム(UMTS)の一部である。3GPP(登録商標)ロングタームエボリューション(LTE)およびLTE−アドバンスド(LTE−A)は、E−UTRAを使用するユニバーサルモバイル電気通信システム(UMTS)の新しいリリースである。UTRA、E−UTRA、ユニバーサルモバイルテレコミュニケーションシステム(UMTS)、LTE、LTE−A、およびグローバルシステムフォーモバイルコミュニケーション(GSM)は、「第3世代パートナーシッププロジェクト」(3GPP)という名称の団体からの文書に説明されている。CDMA2000およびUMBは、「第3世代パートナーシッププロジェクト2」(3GPP2)という名称の団体による文書中で説明されている。本明細書で説明される技法は、上で言及されたシステムおよび無線技術、それに加えて他のシステムおよび無線技術のために使用され得る。しかしながら、本明細書の説明は、例の目的でLTEシステムを説明しており、LTEという専門用語が上記の説明のほとんどにおいて使用されているが、その技法はLTEアプリケーションを超えて適用可能である。2の信号(例えば、LTE信号)を識別するために、第2の無線機(例えば、LTE無線機)によって利用され得る。
[0131]本明細書で説明されたそのようなネットワークを含むLTE/LTE−Aネットワークでは、発展型ノードB(eNB)という用語は概して、基地局を説明するために使用されうる。本明細書で説明されたワイヤレス通信のシステムまたは複数のシステムは、異なるタイプの発展型ノードB(eNB)が様々な地理的な領域に対してカバレッジを提供する異種LTE/LTE−aネットワークを含み得る。例えば、各eNBまたは基地局は、マクロセル、スモールセル、または他のタイプのセルに対して通信カバレージを提供し得る。「セル」という用語は、コンテキストに依存して、基地局、基地局に関連付けられたキャリアまたはコンポーネントキャリア(component carrier)、あるいはキャリアまたは基地局のカバレージエリア(例えば、セクタ、等)を説明するために使用されることができる、3GPP(登録商標)の用語である。
[0132]基地局は、ベーストランシーバ局、無線基地局、アクセスポイント、無線トランシーバ、ノードB、eノードB(eNB)、ホームノードB、ホームeノードB、または何らかの他の適した専門用語で当業者によって呼ばれうるか、あるいはそれらを含みうる。基地局のための地理的なカバレージエリアは、カバレージエリアの一部分のみを構成する複数のセクタに分割され得る。本明細書で説明されたワイヤレス通信のシステムまたは複数のシステムは、異なるタイプの基地局(例えば、マクロまたはスモールセル基地局)を含み得る。本明細書で説明されたUEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局、および同様のものを含む様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。異なる技術についての重複する地理的なカバレッジエリアが存在し得る。
[0133]マクロセルは概して、比較的大きい地理的エリア(例えば、半径数キロメートル)をカバーし、ネットワークプロバイダへのサービス加入を持つUEによる無制限アクセスを可能にしうる。スモールセルは、マクロセルと比較して、より低い電力の基地局であり、これは、マクロセルと同じまたは異なる(例えば、認可、無認可、等の)周波数帯域において動作し得る。スモールセルは、様々な例によると、ピコセル、フェムトセル、およびマイクロセルを含み得る。ピコセルは、例えば、小さい地理的なエリアをカバーし得、ネットワークプロバイダにサービス加入しているUEによる制限されていないアクセスを可能にし得る。フェムトセルはまた、小さい地理的なエリア(例えば、自宅)をカバーし得、フェムトセルとのアソシエーションを有するUE(例えば、クローズド加入者グループ(CSG)中のUE、自宅内のユーザのためのUE、および同様のもの)による制限されたアクセスを提供し得る。マクロセルに対するeNBは、マクロeNBと称されうる。スモールセルのためのeNBは、スモールセルeNB、ピコeNB、フェムトeNB、またはホームeNBと称され得る。eNBは、1つまたは複数(例えば、2つ、3つ、4つ、等)のセル(例えば、コンポーネントキャリア)をサポートし得る。UEは、マクロeNB、スモールセルeNB、中継基地局、および同様のものを含む様々なタイプの基地局およびネットワーク機器と通信することが可能であり得る。
[0134]本明細書に説明された1つまたは複数のワイヤレス通信システムは、同期または非同期動作をサポートしうる。同期動作では、基地局は類似のフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信が時間的に近似にアラインされうる。非同期動作では、基地局は異なるフレームタイミングを有し得、異なる基地局からの送信が時間的にアラインされ得ない。本明細書で説明される技法は、同期または非同期動作のいずれかのために使用されうる。
[0135]本明細書に説明されたダウンリンク送信はまた、順方向リンク送信と呼ばれ、その一方でアップリンク送信はまた、逆方向リンク送信と呼ばれ得る。本明細書で説明された各通信リンク−例えば、図1および図2のワイヤレス通信システム100および200を含む−は、1つまたは複数のキャリアを含み得、ここで、各キャリアは、複数のサブキャリア(例えば、異なる周波数の波形信号)から構成される信号であり得る。各変調された信号は、異なるサブキャリア上で送られ得、制御情報(例えば、基準信号、制御チャネルなど)、オーバヘッド情報、ユーザデータなどを搬送し得る。本明細書で説明された通信リンク(例えば、図1の通信リンク125)は、(例えば、対のスペクトルリソースを使用する)周波数分割複信(FDD)、または(例えば、対になっていないスペクトルリソースを使用する)時分割複信(TDD)動作を使用して、双方向通信を送信し得る。フレーム構造は、周波数分割複信(FDD)(例えば、フレーム構造タイプ1)およびTDD(例えば、フレーム構造タイプ2)について定義され得る。
[0136]添付された図面に関連して本明細書に記載された説明は、実例的な構成を説明しており、インプリメントされうるまたは特許請求の範囲内にあるすべての例を表してはいない。本明細書で使用される「例示的(exemplary)」という用語は、「好ましい」または「他の例よりも有利である」ということではなく、「例、事例、または例示としての役割をすること」を意味する。詳細な説明は、説明された技法の理解を提供する目的で具体的な詳細を含む。しかしながら、これらの技法は、これらの特定の詳細なしに実施され得る。いくつかの事例では、周知の構造およびデバイスは、説明されている例のコンセプトを暖味にすることを回避するためにブロック図の形態で図示されている。
[0137]添付された図面では、同様のコンポーネントまたは特徴は、同じ参照ラベルを有しうる。さらに、同じタイプの様々なコンポーネントは、参照ラベルに、ダッシュと、同様のコンポーネントを区別する第2のラベルとを後続させることによって区別され得る。本明細書において第1の参照ラベルのみが使用されている場合、本説明は、第2の参照ラベルに関係なく同じ第1の参照ラベルを有する同様のコンポーネントのいずれか1つに、適用可能である。
[0138]本明細書に説明された情報および信号は、多様な異なる技術および技法のうちの任意のものを使用して表わされうる。例えば、上記の説明全体を通じて参照されうるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場または磁性粒子、光学場または光学粒子、あるいはそれらのいずれの組み合わせによっても表され得る。
[0139]本明細書での開示に関連して説明された様々な例示的なブロックおよびモジュールは、汎用プロセッサ、DSP、ASIC、FPGAまたは他のプログラマブルロジックデバイス、ディスクリートゲートまたはトランジスタロジック、ディスクリートハードウェアコンポーネント、あるいはここに説明された機能を遂行するように設計されたそれらの任意の組み合わせを用いてインプリメントまたは実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサでありうるが、代わりとして、プロセッサは、いずれの従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンでもあり得る。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組み合わせ(例えば、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)およびマイクロプロセッサの組み合わせ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つまたは複数のマイクロプロセッサ、あるいは任意の他のそのような構成)としてインプリメントされ得る。
[0140]本明細書で説明されている機能は、ハードウェア、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ファームウェア、またはそれらのいずれの組み合わせでもインプリメントされる。プロセッサによって実行されるソフトウェアにおいてインプリメントされる場合、機能は、コンピュータ可読媒体上で、1つまたは複数の命令またはコードとして記憶または送信され得る。他の例およびインプリメンテーションは、本開示および添付の請求項の精神および範囲内にある。例えば、ソフトウェアの性質に起因して、上記に説明された機能は、プロセッサによって実行されるソフトウェア、ハードウェア、ファームウェア、ハードワイヤリング、またはこれらのうちのいずれのものの組合せを使用してもインプリメントされ得る。機能を実現する特徴はまた、様々な位置において物理的に位置付けされ得、それは、機能の一部が異なる物理的な位置においてインプリメントされるように分散されることを含む。請求項を含む本明細書で使用される場合、「および/または」という用語は、2つ以上の項目からなるリストで使用されるとき、リストされた項目のうちのいずれか1つが単独で用いられること、または、リストされた項目のうちの2つ以上から成るあらゆる組み合わせが用いられうることを意味する。例えば、ある構成が、コンポーネントA、B、および/またはCを含むものとして説明されている場合、この構成は、Aだけ、Bだけ、Cだけ、AとBの組み合わせ、AとCの組み合わせ、BとCの組み合わせ、またはAとBとCの組み合わせを含み得る。また、請求項を含む本明細書で使用される場合、項目のリスト(例えば、「のうちの少なくとも1つ」または「のうちの1つまたは複数」のようなフレーズで始まる項目のリスト)において使用されるような「または(or)」は、例えば「A、B、またはCのうちの少なくとも1つ」のリストが、A、またはB、またはC、またはAB、またはAC、またはBC、またはABC(すなわち、AおよびBおよびC)を意味するような離接的なリスト(disjunctive list)を示す。
[0141]コンピュータ可読媒体は、ある場所から別の場所へのコンピュータプログラムの転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体と非一時的コンピュータ記憶媒体との両方を含む。非一時的記憶媒体は、汎用または特殊用途コンピュータによってアクセスされることができる任意の利用可能な媒体でありうる。限定ではなく例として、非一時的なコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、電気的消去可能プログラマブル読取専用メモリ(EEPROM(登録商標))、コンパクトディスク(CD)ROMまたは他の光ディスク記憶装置、磁気ディスク記憶装置または他の磁気記憶デバイス、あるいは、命令またはデータ構造の形式で所望のプログラムコード手段を搬送または記憶するために使用されることができ、かつ、汎用または専用コンピュータ、または汎用または専用プロセッサによってアクセスされることができるその他任意の非一時的な媒体を備えることができる。また、あらゆる接続手段がコンピュータ可読媒体と適当に名付けられる。例えば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他の遠隔ソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波のようなワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用される場合、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、CD、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光学ディスク(disc)、デジタル多目的ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびブルーレイディスク(disc)を含み、ここでディスク(disk)は通常磁気的にデータを再生する一方で、ディスク(disc)は、レーザーを用いて光学的にデータを再生する。上記の組合せもまた、コンピュータ可読媒体の範囲内に含まれる。
[0142]本明細書での説明は、当業者が本開示を製造または使用することを可能にするために提供される。本開示への様々な修正は、当業者にとって容易に明らかになり、本明細書で定義された一般的な原理は、本開示の範囲から逸脱することなく、他のバリエーションに適用されうる。したがって、本開示は、本明細書で説明されている例および設計に限定されることになっておらず、本明細書で開示されており原理および新規な特徴と一致する最も広い範囲を与えられることとなる。

Claims (58)

  1. ワイヤレス通信のための方法であって、
    ワイヤレスデバイスが、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行することと、
    ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよび前記ダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信することと、
    前記LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信することと、
    前記プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信すること、前記フィードバック通信は、前記プレ許可送信が受信されたことと、前記1つまたは複数のチャネルのうちのどれが前記LBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、と
    を備える、方法。
  2. 第1の波形タイプを使用して前記チャネルクリアランス信号を送信することと、
    第2の波形タイプを使用して前記フィードバック通信を送信すること、前記第2の波形タイプは、前記第1の波形タイプと異なる、と
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  3. 前記第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、前記第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である、
    請求項2に記載の方法。
  4. 前記ワイヤレスデバイスの近傍内でWi−Fi送信機をクリアにするように前記チャネルクリアランス信号の送信電力を選択することと、
    前記プレ許可送信を生成した基地局に前記フィードバック通信を送信するように前記フィードバック通信の送信電力を選択することと
    をさらに備える、請求項2に記載の方法。
  5. 前記チャネルクリアランス信号の前記送信電力は、前記ワイヤレスデバイスの前記近傍のエリアまたは前記ダウンリンク送信のチャネル品質要求のうちの1つまたは複数に基づいて選択される、
    請求項4に記載の方法。
  6. 前記ダウンリンク送信を受信することをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  7. 前記プレ許可送信は、2つ以上のチャネルを示し、前記ダウンリンク送信は、前記プレ許可送信において示された前記チャネルのすべてよりも少ないチャネル上で受信される、
    請求項6に記載の方法。
  8. 前記ダウンリンク送信は、チャネル割り当ておよびダウンリンクデータを示すダウンリンク許可を備える、
    請求項7に記載の方法。
  9. 前記フィードバック通信は、チャネル品質情報(CQIU)をさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  10. 各チャネルが占有されていると前記LBTプロシージャが示すとき、前記チャネルクリアランス信号および前記フィードバック通信の送信をスキップすることをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  11. 定義された時間期間の間1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと決定することと、
    前記プレ許可送信を中断するインジケーションを送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  12. 前記フィードバック通信がクリアチャネル免除送信(CET)であると決定することと、
    前記LBTプロシージャをスキップすることと、
    前記チャネルクリアランス信号を送信することと、
    前記フィードバック通信を送信することと
    をさらに備える、請求項1に記載の方法。
  13. 1つまたは複数のチャネルについてチャネルクリアランス信号の電力レベルおよびチャネルクリアランス信号をモニタすることと、
    前記モニタされたチャネルクリアランス信号の電力レベルおよびチャネルクリアランス信号において示された時間期間を使用して将来の干渉を推定することと
    をさらに備え、前記フィードバック通信を前記送信することは、前記将来の干渉レベルを前記推定することにさらに応答する、
    請求項1に記載の方法。
  14. 前記モニタすることは、Wi−Fiプリアンブルをモニタすることを備え、前記推定することは、前記Wi−Fiプリアンブルに関連付けられた長さ情報および干渉レベルをアグリゲートすることを備える、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記LBTプロシージャは、前記プレ許可送信を受信した後に実行され、前記プレ許可送信において示された前記1つまたは複数のチャネルに少なくとも部分的に基づく、
    請求項1に記載の方法。
  16. 前記LBTプロシージャを実行することは、前記プレ許可送信を受信する前に実行され、前記方法は、
    前記ワイヤレスデバイスが、1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能かどうか決定するために共有無線周波数スペクトル帯域における前記1つまたは複数のチャネルを周期的にポーリングすることをさらに備える、
    請求項1に記載の方法。
  17. ワイヤレス通信のための方法であって、
    プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信することと、
    ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよび前記ダウンリンク送信の長さを示す前記プレ許可送信を送信することと、
    前記プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信すること、前記フィードバック通信は、前記プレ許可送信が受信されたことと、前記1つまたは複数のチャネルのうちのどれが前記ダウンリンク送信のために利用可能かとを示す、と
    を備える、方法。
  18. 前記チャネルクリアランス信号は、第1の波形タイプを有し、前記プレ許可送信は、前記第1の波形タイプと異なる第2の波形タイプを有する、
    請求項17に記載の方法。
  19. 前記第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、前記第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である、
    請求項18に記載の方法。
  20. 前記プレ許可送信は、前記ダウンリンク送信のための2つ以上のチャネルを示し、前記方法は、
    前記フィードバック通信に少なくとも部分的に基づいて前記ダウンリンク送信を送信するための前記2つ以上のチャネルのうちの1つまたは複数のチャネルを決定することをさらに備える、
    請求項17に記載の方法。
  21. 前記決定された1つまたは複数のチャネルを使用して前記ダウンリンク送信を送信することをさらに備える、
    請求項20に記載の方法。
  22. 前記ダウンリンク送信は、前記プレ許可送信において示された前記チャネルのすべてよりも少ないチャネル上で送信される、
    請求項17に記載の方法。
  23. 前記フィードバック通信は、複数のユーザ機器(UE)デバイスから受信され、前記ダウンリンク送信は、前記フィードバック通信を送信した前記UEデバイスのすべてより少ないUEデバイスに送信される、
    請求項17に記載の方法。
  24. 前記フィードバック通信は、チャネル品質情報(CQI)をさらに備える、
    請求項17に記載の方法。
  25. 前記CQIに少なくとも部分的に基づいて前記ダウンリンク送信のための変調およびコーディングスキーム(MCS)を決定することをさらに備える、
    請求項24に記載の方法。
  26. 1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと識別することと、
    前記プレ許可送信を中断することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  27. 前記干渉がないと前記識別することは、
    定義された時間期間の間干渉がないことを示す、ワイヤレスデバイスからの通信を受信することをさらに備える
    請求項26に記載の方法。
  28. 1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であると、前記プレ許可送信を受信する1つまたは複数のユーザ機器(UE)が示さないと決定することと
    1つまたは複数の異なるUEを対象とした新しいプレ許可送信を開始することと
    をさらに備える、請求項17に記載の方法。
  29. ワイヤレス通信のための装置であって、
    ワイヤレスデバイスが、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行するための手段と、
    ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよび前記ダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信するための手段と、
    前記LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信するための手段と、
    前記プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信するための手段、前記フィードバック通信は、前記プレ許可送信が受信されたことと、前記1つまたは複数のチャネルのうちのどれが前記LBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、と
    を備える、装置。
  30. 第1の波形タイプを使用して前記チャネルクリアランス信号を送信するための手段と、
    第2の波形タイプを使用して前記フィードバック通信を送信するための手段、前記第2の波形タイプは、前記第1の波形タイプと異なる、と
    をさらに備える、請求項29に記載の装置。
  31. 前記第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、前記第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である、
    請求項30に記載の装置。
  32. 前記ワイヤレスデバイスの近傍内のWi−Fi送信機をクリアにするように前記チャネルクリアランス信号の送信電力を選択するための手段と、
    前記プレ許可送信を生成した基地局に前記フィードバック通信を送信するように前記フィードバック通信の送信電力を選択するための手段と
    をさらに備える、請求項30に記載の装置。
  33. 前記チャネルクリアランス信号の前記送信電力は、前記ワイヤレスデバイスの前記近傍のエリアまたは前記ダウンリンク送信のチャネル品質要求のうちの1つまたは複数に基づいて選択される、
    請求項32に記載の装置。
  34. 前記ダウンリンク送信を受信するための手段をさらに備える、
    請求項29に記載の装置。
  35. 前記プレ許可送信は、2つ以上のチャネルを示し、前記ダウンリンク送信は、前記プレ許可送信において示された前記チャネルのすべてよりも少ないチャネル上で受信される、
    請求項34に記載の装置。
  36. 前記ダウンリンク送信は、チャネル割り当ておよびダウンリンクデータを示すダウンリンク許可を備える、
    請求項35に記載の装置。
  37. 前記フィードバック通信は、チャネル品質情報(CQI)をさらに備える、
    請求項29に記載の装置。
  38. 各チャネルが占有されていると前記LBTプロシージャが示すとき、前記チャネルクリアランス信号および前記フィードバック通信の送信をスキップするための手段をさらに備える、
    請求項29に記載の装置。
  39. 定義された時間期間の間1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと決定するための手段と、
    前記プレ許可送信を中断するインジケーションを送信するための手段と
    をさらに備える、請求項29に記載の装置。
  40. 前記フィードバック通信がクリアチャネル免除送信(CET)であると決定するための手段と、
    前記LBTプロシージャをスキップするための手段と、
    前記チャネルクリアランス信号を送信するための手段と、
    前記フィードバック通信を送信するための手段と
    をさらに備える、請求項29に記載の装置。
  41. 1つまたは複数のチャネルについてチャネルクリアランス信号の電力レベルおよびチャネルクリアランス信号をモニタするための手段と、
    前記モニタされたチャネルクリアランス信号の電力レベルおよびチャネルクリアランス信号において示された時間期間を使用して将来の干渉を推定するための手段と
    をさらに備え、前記フィードバック通信を前記送信するための手段は、前記将来の干渉レベルを前記推定することにさらに応答する、
    請求項29に記載の装置。
  42. 前記モニタするための手段は、Wi−Fiプリアンブルをモニタするための手段を備え、前記推定するための手段は、前記Wi−Fiプリアンブルに関連付けられた長さ情報および干渉レベルをアグリゲートするための手段を備える、
    請求項41に記載の装置。
  43. 前記LBTプロシージャは、前記プレ許可送信を受信した後に実行され、前記プレ許可送信において示された前記1つまたは複数のチャネルに少なくとも部分的に基づく、
    請求項29に記載の装置。
  44. 前記LBTプロシージャを前記実行するための手段は、
    前記プレ許可送信を受信する前に実行される前記LBTプロシージャを実行するための手段と、
    前記ワイヤレスデバイスが、1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能かどうか決定するために共有無線周波数スペクトル帯域における前記1つまたは複数のチャネルを周期的にポーリングするための手段をさらに備える、
    請求項29に記載の装置。
  45. ワイヤレス通信のための装置であって、
    プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信するための手段と、
    ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよび前記ダウンリンク送信の長さを示す前記プレ許可送信を送信するための手段と、
    前記プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信するための手段、前記フィードバック通信は、前記プレ許可送信が受信されたことと、前記1つまたは複数のチャネルのうちのどれが前記ダウンリンク送信のために利用可能かとを示す、と
    を備える、装置。
  46. 前記チャネルクリアランス信号は、第1の波形タイプを有し、前記プレ許可送信は、前記第1の波形タイプと異なる第2の波形タイプを有する、
    請求項45に記載の装置。
  47. 前記第1の波形タイプは、Wi−Fi波形であり、前記第2の波形タイプは、直交周波数分割多重(OFDM)波形である、
    請求項30に記載の装置。
  48. 前記プレ許可送信は、前記ダウンリンク送信のための2つ以上のチャネルを示し、前記装置は、
    前記フィードバック通信に少なくとも部分的に基づいて前記ダウンリンク送信を送信するための前記2つ以上のチャネルのうちの1つまたは複数のチャネルを決定するための手段をさらに備える、
    請求項45に記載の装置。
  49. 前記決定された1つまたは複数のチャネルを使用して前記ダウンリンク送信を送信するための手段をさらに備える、
    請求項48に記載の装置。
  50. 前記ダウンリンク送信は、前記プレ許可送信において示された前記チャネルのすべてよりも少ないチャネル上で送信される、
    請求項45に記載の装置。
  51. 前記フィードバック通信は、複数のユーザ機器(UE)デバイスから受信され、前記ダウンリンク送信は、前記フィードバック通信を送信した前記UEデバイスのすべてより少ないUEデバイスに送信される、
    請求項45に記載の装置。
  52. 前記フィードバック通信は、チャネル品質情報(CSI)をさらに備える、
    請求項45に記載の装置。
  53. 前記CQIに少なくとも部分的に基づいて前記ダウンリンク送信のための変調およびコーディングスキーム(MCS)を決定するための手段をさらに備える、
    請求項52に記載の装置。
  54. 1つまたは複数のチャネルについて干渉がないと識別するための手段と、
    前記プレ許可送信を中断するための手段と
    をさらに備える、請求項45に記載の装置。
  55. 前記干渉がないことを前記識別するための手段は、
    定義された時間期間の間干渉がないことを示す、ワイヤレスデバイスからの通信を受信するための手段をさらに備える、
    請求項54に記載の装置。
  56. 1つまたは複数のチャネルが送信のために利用可能であると、前記プレ許可送信を受信する1つまたは複数のユーザ機器(UE)が示さないと決定するための手段と
    1つまたは複数の異なるUEを対象とした新しいプレ許可送信を開始するための手段と
    をさらに備える、請求項45に記載の装置。
  57. ワイヤレスデバイスにおける通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、
    前記メモリ中に記憶された命令と
    を備え、前記命令は、
    ワイヤレスデバイスが、リッスンビフォアトーク(LBT)プロシージャを実行することと、
    ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよび前記ダウンリンク送信の長さを示すプレ許可送信を受信することと、
    前記LBTプロシージャに少なくとも部分的に基づいてチャネルクリアランス信号を送信することと、
    前記プレ許可送信に応答してフィードバック通信を送信すること、前記フィードバック通信は、前記プレ許可送信が受信されたことと、前記1つまたは複数のチャネルのうちのどれが前記LBTプロシージャに基づいて利用可能かとを示す、と
    を行うように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
  58. ワイヤレスデバイスにおける通信のための装置であって、
    プロセッサと、
    前記プロセッサと電子通信状態にあるメモリと、
    前記メモリ中に記憶された命令と
    を備え、前記命令は、
    プレ許可送信および肯定応答長さと、無線フレーム送信長さとに少なくとも部分的に基づく長さインジケーションを有するチャネルクリアランス信号を送信することと、
    ダウンリンク送信のための1つまたは複数のチャネルおよび前記ダウンリンク送信の長さを示す前記プレ許可送信を送信することと、
    前記プレ許可送信に応答してフィードバック通信を受信すること、前記フィードバック通信は、前記プレ許可送信が受信されたことと、前記1つまたは複数のチャネルのうちのどれが前記ダウンリンク送信のために利用可能かとを示す、と
    を行うように前記プロセッサによって実行可能である、装置。
JP2018500557A 2015-07-07 2016-06-15 共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法 Active JP6821645B2 (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562189697P 2015-07-07 2015-07-07
US62/189,697 2015-07-07
US15/182,273 US10341884B2 (en) 2015-07-07 2016-06-14 Channel clearance techniques using shared radio frequency spectrum band
US15/182,273 2016-06-14
PCT/US2016/037530 WO2017007579A1 (en) 2015-07-07 2016-06-15 Channel clearance techniques using shared radio frequency spectrum band

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018519768A true JP2018519768A (ja) 2018-07-19
JP2018519768A5 JP2018519768A5 (ja) 2019-06-27
JP6821645B2 JP6821645B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=56264078

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018500557A Active JP6821645B2 (ja) 2015-07-07 2016-06-15 共有無線周波数スペクトル帯域を使用するチャネルクリアランス技法

Country Status (7)

Country Link
US (1) US10341884B2 (ja)
EP (1) EP3320733B1 (ja)
JP (1) JP6821645B2 (ja)
KR (1) KR20180027504A (ja)
CN (1) CN107736070B (ja)
BR (1) BR112018000322A2 (ja)
WO (1) WO2017007579A1 (ja)

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10014970B2 (en) * 2015-03-06 2018-07-03 Qualcomm Incorporated Mitigation of inter-base station resynchronization loss in LTE/LTE-A networks with contention-based shared frequency spectrum
DK3372034T3 (da) * 2015-11-03 2020-12-21 Ericsson Telefon Ab L M Fremgangsmåder og indretning til planlægning i uplink
CN107770871B (zh) * 2016-08-22 2021-09-14 华为技术有限公司 消息收发方法、终端设备和网络设备
CN109792753B (zh) * 2016-09-30 2023-05-12 高通股份有限公司 Multefire自主上行链路信道清除信令
US10856185B2 (en) * 2016-12-09 2020-12-01 Qualcomm Incorporated Channel reservation signals for new radio interference management
US10306590B2 (en) 2017-02-21 2019-05-28 Qualcomm Incorporated Paging for mmW shared radio frequency spectrum bands
US10405335B2 (en) * 2017-03-01 2019-09-03 Qualcomm Incorporated Soft channel reservation
US10638517B2 (en) * 2017-03-06 2020-04-28 Qualcomm Incorporated Channel reservation signal design for shared spectrum
CN109275191B (zh) * 2017-07-18 2021-03-30 华为技术有限公司 一种传输方法及其装置
US11134521B2 (en) 2017-07-26 2021-09-28 Futurewei Technologies, Inc. System and method for UE random access over wide bandwidth with subset restriction
US10536859B2 (en) 2017-08-15 2020-01-14 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for dynamic control and utilization of quasi-licensed wireless spectrum
CN108513734A (zh) * 2017-08-30 2018-09-07 深圳市大疆创新科技有限公司 一种信道切换方法、装置及通信设备
WO2019052468A1 (en) * 2017-09-14 2019-03-21 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) CARRIER DETECTION METHOD AND DEVICES
US10863542B2 (en) * 2017-09-19 2020-12-08 Qualcomm Incorporated Listen-before-talk and channel reservation for millimeter wave systems
JP2021510242A (ja) * 2017-11-13 2021-04-15 日本電気株式会社 方法及びデバイス
US11071138B2 (en) * 2018-02-23 2021-07-20 Qualcomm Incorporated OTA dynamic TDD with CUI-R multiplexed in UL
US11323989B2 (en) * 2018-02-26 2022-05-03 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for bandwidth indication in unlicensed spectrum
WO2019170221A1 (en) 2018-03-06 2019-09-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission power control
CN108696898B (zh) * 2018-03-29 2021-04-09 北京邮电大学 一种针对wifi信号的干扰抑制方法
US10841953B2 (en) * 2018-05-21 2020-11-17 Qualcomm Incorporated Receiver-based listen before talk techniques in shared millimeter wave radio frequency spectrum
WO2019233828A1 (en) * 2018-06-04 2019-12-12 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) Transmission scheduling in an unlicensed frequency band
CN110719627A (zh) * 2018-07-13 2020-01-21 展讯通信(上海)有限公司 系统消息的发送及获取方法、基站、终端、可读介质
US11184776B2 (en) 2018-07-16 2021-11-23 Kt Corporation Method and apparatus for performing wireless communication in unlicensed band
KR102223030B1 (ko) * 2018-07-16 2021-03-08 주식회사 케이티 비면허 대역에서 무선 통신을 수행하는 방법 및 장치
KR102520193B1 (ko) 2018-08-09 2023-04-11 베이징 시아오미 모바일 소프트웨어 컴퍼니 리미티드 광대역폭을 위한 셀 및 채널 액세스
US11265887B2 (en) * 2018-09-28 2022-03-01 Qualcomm Incorporated Measurement report on user equipment clear channel assessment status
CN113169764A (zh) 2018-11-27 2021-07-23 艾斯康实验室公司 非相干协作式多输入多输出通信
US11785609B2 (en) * 2019-06-28 2023-10-10 Qualcomm Incorporated Techniques for indicating lack of data for transmission
WO2021028525A1 (en) * 2019-08-14 2021-02-18 Fraunhofer-Gesellschaft zur Förderung der angewandten Forschung e.V. Apparatuses and methods for wireless communications
US11497010B2 (en) * 2019-10-04 2022-11-08 Qualcomm Incorporated Physical downlink control channel candidate hopping across control resource sets
US11026205B2 (en) * 2019-10-23 2021-06-01 Charter Communications Operating, Llc Methods and apparatus for device registration in a quasi-licensed wireless system
US11716755B2 (en) * 2020-02-07 2023-08-01 Qualcomm Incorporated Multiple opportunity ack to pre-grant design for receiver side eCCA for mmWave band operation
US11800559B2 (en) * 2020-02-10 2023-10-24 Qualcomm Incorporated User equipment side enhanced clear channel assessment length indication
WO2021207490A1 (en) * 2020-04-08 2021-10-14 Idac Holdings, Inc. Receiving node channel assessment
CN115699605A (zh) 2020-05-26 2023-02-03 艾斯康实验室公司 干扰感知波束成形
WO2022093988A1 (en) 2020-10-30 2022-05-05 XCOM Labs, Inc. Clustering and/or rate selection in multiple-input multiple-output communication systems
CN114760634A (zh) * 2021-01-08 2022-07-15 维沃移动通信有限公司 共享频谱的信息传输方法、装置及节点

Family Cites Families (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9226300B2 (en) * 2008-07-11 2015-12-29 Qualcomm Incorporated Hierarchical control channel structure for wireless communication
EP2345296B1 (en) * 2008-10-20 2017-01-18 InterDigital Patent Holdings, Inc. Carrier aggregation
EP2945452A1 (en) * 2010-08-13 2015-11-18 Interdigital Patent Holdings, Inc. In-device interference mitigation
US8861452B2 (en) * 2010-08-16 2014-10-14 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for use of licensed spectrum for control channels in cognitive radio communications
US8767570B2 (en) * 2011-02-14 2014-07-01 Nokia Corporation Indicating status of radio resources in wireless network
CN103875187B (zh) * 2011-06-02 2016-01-06 美国博通公司 在免授权/共享频带中的跳频
US10182421B2 (en) * 2012-06-01 2019-01-15 Qualcomm Incorporated Authorized shared access carrier aggregation with sensing
US9674825B2 (en) 2013-07-17 2017-06-06 Qualcomm Incorporated LTE channel access over unlicensed bands
US9893852B2 (en) * 2013-08-19 2018-02-13 Qualcomm Incorporated Coordination of clear channel assessment across component carriers in an unlicensed or shared spectrum
US9445411B2 (en) * 2013-10-01 2016-09-13 Alcatel Lucent Controlling uplink transmissions from interfering stations
US9844057B2 (en) 2013-10-21 2017-12-12 Qualcomm Incorporated Channel usage beacon signal design for cooperative communication systems
US10104565B2 (en) * 2013-12-13 2018-10-16 Qualcomm Incorporated CSI feedback in LTE/LTE-advanced systems with unlicensed spectrum
WO2015167232A1 (en) * 2014-04-28 2015-11-05 Lg Electronics Inc. Method and apparatus for performing cell on/off operation in wireless communication system
US10405349B2 (en) * 2014-11-07 2019-09-03 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Media access control for license-assisted access
WO2016086985A1 (en) * 2014-12-03 2016-06-09 Nokia Solutions And Networks Oy Hidden node detection in lte licensed assisted access
US20160242186A1 (en) * 2015-02-12 2016-08-18 Nokia Technologies Oy Dynamic Carrier Selection Via Auxiliary Carriers In Unlicensed Band
US9930654B2 (en) * 2015-03-17 2018-03-27 Motorola Mobility Llc Method and apparatus for scheduling user equipment uplink transmissions on an unlicensed carrier

Also Published As

Publication number Publication date
EP3320733B1 (en) 2020-04-01
JP6821645B2 (ja) 2021-01-27
BR112018000322A2 (pt) 2018-09-04
US20170013479A1 (en) 2017-01-12
US10341884B2 (en) 2019-07-02
KR20180027504A (ko) 2018-03-14
CN107736070A (zh) 2018-02-23
EP3320733A1 (en) 2018-05-16
CN107736070B (zh) 2022-02-22
WO2017007579A1 (en) 2017-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3320733B1 (en) Channel clearance techniques using shared radio frequency spectrum band
CN107852611B (zh) 对于通过共享频谱的lte的与服务质量相关的增强
US11452133B2 (en) Opportunistic extended channel uplink grants for ECC
JP6833724B2 (ja) 共有周波数スペクトル帯域上のサウンディング基準信号の送信を管理するための技法
EP3320745B1 (en) Over-the-air signaling for an increased reuse factor in a shared radio frequency spectrum band
CN113015207B (zh) 对执照辅助式接入的rrm测量和报告
EP3409063B1 (en) Channel reservation techniques for unlicensed spectrum
JP6490808B2 (ja) 拡張コンポーネントキャリアのためのチャネル状態情報プロシージャ
CA3010619A1 (en) Synchronization across transmitting nodes using shared radio frequency spectrum
AU2017249001A1 (en) Micro sleep indicator techniques in a wireless communication system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190524

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190524

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200421

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200721

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210106

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6821645

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250