JP2018518070A - 気導スピーカと組織伝導スピーカとの間のインテリジェント切り替え - Google Patents

気導スピーカと組織伝導スピーカとの間のインテリジェント切り替え Download PDF

Info

Publication number
JP2018518070A
JP2018518070A JP2017546610A JP2017546610A JP2018518070A JP 2018518070 A JP2018518070 A JP 2018518070A JP 2017546610 A JP2017546610 A JP 2017546610A JP 2017546610 A JP2017546610 A JP 2017546610A JP 2018518070 A JP2018518070 A JP 2018518070A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conduction speaker
state
wearable device
activation state
tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017546610A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6824890B2 (ja
Inventor
ジェイ. アンダーソン,グレン
ジェイ. アンダーソン,グレン
エス. ブロットマン,ライアン
エス. ブロットマン,ライアン
ラファ,ジュゼッペ
シー. ウィースト,ジョン
シー. ウィースト,ジョン
エス. レイク,ダニエル
エス. レイク,ダニエル
エス. ヴェンバール,ディーパク
エス. ヴェンバール,ディーパク
エム. ダラム,レニトラ
エム. ダラム,レニトラ
ジャクソン,ブラッド
Original Assignee
インテル コーポレイション
インテル コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテル コーポレイション, インテル コーポレイション filed Critical インテル コーポレイション
Publication of JP2018518070A publication Critical patent/JP2018518070A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6824890B2 publication Critical patent/JP6824890B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1016Earpieces of the intra-aural type
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1041Mechanical or electronic switches, or control elements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/60Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles
    • H04R25/604Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers
    • H04R25/606Mounting or interconnection of hearing aid parts, e.g. inside tips, housings or to ossicles of acoustic or vibrational transducers acting directly on the eardrum, the ossicles or the skull, e.g. mastoid, tooth, maxillary or mandibular bone, or mechanically stimulating the cochlea, e.g. at the oval window
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/10Earpieces; Attachments therefor ; Earphones; Monophonic headphones
    • H04R1/1083Reduction of ambient noise
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/20Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics
    • H04R1/22Arrangements for obtaining desired frequency or directional characteristics for obtaining desired frequency characteristic only 
    • H04R1/26Spatial arrangements of separate transducers responsive to two or more frequency ranges
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2201/00Details of transducers, loudspeakers or microphones covered by H04R1/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/10Details of earpieces, attachments therefor, earphones or monophonic headphones covered by H04R1/10 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2201/107Monophonic and stereophonic headphones with microphone for two-way hands free communication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/43Signal processing in hearing aids to enhance the speech intelligibility
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2225/00Details of deaf aids covered by H04R25/00, not provided for in any of its subgroups
    • H04R2225/61Aspects relating to mechanical or electronic switches or control elements, e.g. functioning
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2420/00Details of connection covered by H04R, not provided for in its groups
    • H04R2420/07Applications of wireless loudspeakers or wireless microphones
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/01Hearing devices using active noise cancellation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/03Aspects of the reduction of energy consumption in hearing devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/35Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using translation techniques
    • H04R25/353Frequency, e.g. frequency shift or compression
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R25/00Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception
    • H04R25/55Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired
    • H04R25/554Deaf-aid sets, i.e. electro-acoustic or electro-mechanical hearing aids; Electric tinnitus maskers providing an auditory perception using an external connection, either wireless or wired using a wireless connection, e.g. between microphone and amplifier or using Tcoils

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Circuit For Audible Band Transducer (AREA)
  • Soundproofing, Sound Blocking, And Sound Damping (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)
  • Headphones And Earphones (AREA)

Abstract

システム及び方法は、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定し、該使用構成に少なくとも部分的に基づいて、ウェアラブルデバイスの気導スピーカの活性化状態を設定することを提供することができる。加えて、使用構成情報に基づいて、ウェアラブルデバイスの組織伝導スピーカの活性化状態も設定することができる。一例では、使用構成は、気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される。

Description

本出願は、2015年3月27日出願の米国特許出願第14/671,645号の優先権の利益を主張する。
実施形態は、ウェアラブルデバイスにおける気導スピーカと組織伝導スピーカと組合せの使用に関する。より具体的には、実施形態は、気導スピーカと組織伝導スピーカとの間のインテリジェント切り替えに関する。
音楽を聴き、電話の会話等を行うためにヘッドセットが使用されることがある。従来的なヘッドセットは、外耳道内のオープンスペースへ音波を届ける気導スピーカを有することがある。したがって、装着者は、イヤホン(ear buds)を外耳道内に挿入するか、耳の上又は耳の上にわたって「ヘッドホン(ear cans)」を置くことができる。しかしながら、そのような構成は、例えば帽子や眼鏡等の他のウェアラブルデバイスのフォームファクタに適してない可能性がある。一方、骨導スピーカは、頭蓋骨の部分へ音波を直接届けることができる。骨導スピーカは、様々なウェアラブルフォームファクタにとってより適切である可能性があるが、改善の余地はかなりある。例えば骨導スピーカのみを含むウェアラブルデバイスは、サウンドの品質及び/又はノイズキャンセルが乏しくなる可能性がある。
実施形態の様々な利点は、以下の説明及び添付の特許請求の範囲を読み、以下の図面を参照することにより、当業者に明らかになるであろう。
一実施形態による、気導スピーカと組織伝導スピーカとの双方を含むウェアラブルデバイスの例を示す図である。 一実施形態による、論理アーキテクチャの例を示すブロック図である。 一実施形態による、ウェアラブルデバイスを動作させる方法の例を示すフローチャートである。 一実施形態による、特定の使用シナリオでウェアラブルデバイスを動作させる例を示すフローチャートである。
次に図1に移ると、ウェアラブルデバイス10が図示されている。ウェアラブルデバイス10は一般的に、例えば音楽コンテンツや電話会話コンテンツ等といったオーディオ信号18をウェアラブルデバイス10のユーザに届けるために使用されることがある。オーディオ信号18は、リモートデバイス12(例えばスマートフォン、ノートブックコンピュータ、タブレットコンピュータ、コンバーチブルタブレット、モバイルインターネットデバイス/MID、パーソナルデジタルアシスタント/PDA、デスクトップコンピュータ、メディアプレイヤ等)から取得されてもよく、ウェアラブルデバイス10から内部的に取得されてもよく、かつ/又は周囲環境から直接取得されてもよい。図示されるウェアラブルデバイス10は、イヤホン型ヘッドセットのフォームファクタを含んでいるが、ヘッドホン型のヘッドセット、帽子、眼鏡、補聴器等のような他のフォームファクタが使用されてもよい。
ウェアラブルデバイス10は、1つ以上の気導スピーカ14並びに1つ以上の組織伝導スピーカ16を含むことができる。気導スピーカ14は、ユーザの外耳道のオープンスペースに音波を届けるように構成されてよく、一方、組織伝導スピーカ16は、ユーザの頭蓋骨に音波を直接届けるように構成されてよい。したがって、気導スピーカ14は、放射されたサウンドのほとんどを、外耳道を通って鼓膜(tympanic membrane/ear drum)へと伝送して中耳骨を振動させることができ、その後、蝸牛(choclea、cochlea)を刺激することができる。一方、組織伝導スピーカ16は、主として皮膚との接触を通してサウンドを伝達することができ、サウンドが、骨又は軟組織を通って内耳へと伝導されて、より直接的に蝸牛を刺激することを可能にする。気導スピーカ14は、サウンドを、ある程度まで組織中を伝達させる(すなわち、外耳及び中耳をバイパスする)こともできるが、伝導の主なモードは、外耳道、鼓膜、そして中耳骨を介する。同様に、組織伝導スピーカ16は、一部の音波を外耳道中で伝達するが、これらは主に、図示される気導スピーカ14よりも、より効率的に組織中のサウンドの伝達を最適化するように設計される。
更に詳細に議論すると、ウェアラブルデバイス10は、該ウェアラブルデバイス10の使用構成(usage configuration)(例えば状況/コンテキスト)を決定し、この使用構成に基づいて、気導スピーカ14及び組織伝導スピーカ16の活性化状態及び/又は最適化状態を自動的に設定することができる。そのようなアプローチは、ウェアラブルデバイス10が、該ウェアラブルデバイス10が使用されている状況との関連で、ウェアラブルデバイス10自体を最適な状態でインテリジェントに動作させることを可能にすることができる。したがって、図示されるウェアラブルデバイス10は、プライバシの問題を未然に防ぎ、サウンドの品質及び/又はノイズキャンセルを改善し、最終的に強化されたユーザ経験へと導く。一部の実施形態では、気導スピーカ14が環境内に配置されてよく、組織伝導スピーカ16が身体に装着される。
図2は、論理アーキテクチャ22を含むプロセッサ20と、イヤホンスピーカ28a、ヘッドホンスピーカ28b、組織伝導スピーカ28cを含む1組のハイブリッドサウンド出力スピーカ28(28a〜28c)を含み、ここで、イヤホンスピーカ28a及びヘッドホンスピーカ28bは気導スピーカと考えてよい。一般的に、プロセッサ20は、既に議論したように、例えばウェアラブルデバイス10(図1)等のようなウェアラブルデバイス及び/又はリモートデバイス12等のようなリモートデバイスに組み込まれてよい。論理アーキテクチャ22はプロセッサ20の外部で実装されてもよく、プロセッサ20は様々な他のコンポーネント30(例えばインタフェースコントローラ、キャッシュ等)を含んでよい。
図示される例では、論理アーキテクチャ22は、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定するコンテキスト決定器32(32a〜32d)を含む。コンテキスト決定器32は、一般的に、センサアレイ34(例えば1つ以上のモーションセンサ、位置センサ、圧力センサ、近接センサ、生体センサ、容量タッチセンサ、マイクロフォン等を含む)からの1組のステータス信号、かつ/又は1つ以上のオーディオソース36(例えばメディアプレイヤ、ネットワークコントローラ、大容量ストレージ、フラッシュメモリ)からのオーディオ信号に基づいて、あるいはユーザによる明示的な設定として、使用構成を決定することができる。より具体的に、図示されるコンテキスト決定器32は、センサアレイ34からの1つ以上のステータス信号に基づいて、ウェアラブルデバイスに関連付けられる物理的活動(例えばランニング、ウォーキング、睡眠)を識別する活動コンポーネント32aを含む。加えて、位置コンポーネント32bが、ステータス信号のうちの1つ以上に基づいて、ウェアラブルデバイスに関連付けられる物理的位置(例えば耳の中(in-ear)、耳の上(on-ear)、耳の外(out-of-ear)、耳から離れている(off-of-ear))を識別することができる。したがって、位置コンポーネント32bは、イヤホンスピーカ28a内に埋め込まれる圧力センサ及び/又はヘッドホンスピーカ28b内に埋め込まれるマイクロフォンからステータス信号を受け取り、ユーザが現在、イヤホンスピーカ28a及び/又はヘッドホンスピーカ28bを装着しているかどうかを判断する可能性がある。対人近接(interpersonal proximity)コンポーネント32cは、ステータス信号のうちの1つ以上に基づいて、ウェアラブルデバイスに関連付けられる人間相互間の近接状態(例えば他の個人/デバイスと近接、単独)を識別することができる。
コンテキスト決定器32は、センサアレイ34からのステータス信号に基づいて、例えばサウンド出力スピーカ28の現在の活性化状態、(例えば容量タッチセンサを介した)手動のユーザ要求の発生等のような使用構成の他の側面を決定してもよい。図示されるコンテキスト決定器32は、サウンド出力スピーカ28を介して届けられるオーディオ信号の1つ以上の属性を決定する、オーディオ分類コンポーネント32dも含む。属性は、例えば度数分布情報(frequency distribution information)(例えば音楽コンテンツ識別子、音声コンテンツ識別子、ソース識別子等)、ボリューム情報、タイミング情報等を含む可能性がある。コンテキスト決定器32は、コンテキスト決定を行うために、追加及び/又は異なるコンポーネントを含んでもよい。論理アーキテクチャ22は、コンテキスト決定器32からの使用構成情報に基づいて、サウンド出力スピーカ28の活性化状態を自動的に設定するサウンドコーディネータ38も含んでよい。例えばウェアラブルデバイスのユーザが音楽を聴きながら自転車に乗っていることを使用構成情報が示すとき(例えばユーザが音楽を引き続き聴きながら周囲環境の交通音をより効率的に聞くことを可能にするために)、サウンドコーディネータ38は、組織伝導スピーカ28cをアクティブにして、イヤホンスピーカ28a及びヘッドホンスピーカ28bを非アクティブにする可能性がある。あるいは、(例えば外側に面したマイクロフォンからのステータス信号に基づいて)、ウェアラブルデバイスのユーザが近くの個人とフェース・トゥー・フェースの会話を開始したことを使用構成情報が示すとき、サウンドコーディネータ38はサウンド出力スピーカ28の全てを非アクティブにしてもよい。
サウンドコーディネータ38は、使用構成情報に基づいてサウンド出力スピーカ28の最適化状態を設定してもよい。最適化状態は、例えば音楽固有の最適化状態、音声固有の最適化状態等を含む可能性がある。例えば組織伝導スピーカ28cは、音楽を聴くことには理想的ではない可能性がある(例えばより低い周波数のサウンドが「耳障りな(tinny)」品質となる可能性がある)。したがって、サウンドコーディネータ38は、オーディオ信号が音楽を含むことを使用構成情報が示すとき、組織伝導スピーカ28cを音楽固有の最適化状態に置くことができる。そのようなアプローチは、イヤホンスピーカ28a又はヘッドホンスピーカ28bを通して伝達される周波数のフルスペクトルと競合しないように、より高い周波数の音楽トーンを強化することができる。一方、サウンドコーディネータ38は、オーディオ信号が音声コンテンツを含むこと(例えば電話の通話が進行中であること)を使用構成情報が示すとき、組織伝導スピーカ28cを、(例えば音声周波数を強化する)音声固有の最適化状態に置く可能性がある。
サウンドコーディネータ38及び/又はコンテキスト決定器32は、例えば電力条件及び/又は周囲雑音条件等の他の条件も考慮に入れてよい。例えばサウンドコーディネータ38及び/又はコンテキスト決定器32は、低バッテリ電力条件が検出されると、低電力スピーカに自動的に切り替えてもよい。加えて、サウンドコーディネータ38及び/又はコンテキスト決定器32は、高い周囲雑音条件が検出されると、気導スピーカを使用することに切り替えてもよい。別の例では、論理アーキテクチャ22が、周囲雑音レベルに応じて、オーディオ信号(例えば電話の通話からの音声コンテンツ)におけるアドホックな「ひずみ(distortion)」を作成し、このひずみを、サウンド出力スピーカ28の混合システム(mixed system)に分散させてもよい。例えば周囲雑音が低周波数の場合、論理アーキテクチャ22は、(例えばその時間的特徴にひずみを生じることなく、すなわちピッチシフトを生じることなく)サウンドのピッチを増加させて、修正したオーディオ信号を組織伝導スピーカ28cに伝達する可能性がある。これは比較的高周波数のサウンドにより適している可能性がある。ピッチは、話している人及び通信チャネルに応じて異なる可能性があるとすると、論理アーキテクチャ22は、音声を音響レンダリングするために最も良い方法を選択することができる。この点に関して、周囲雑音は、センサアレイ34内のマイクロフォンを介して、かつ/又はマイクロフォンとして別の目的に使用される、反転された(例えば外側へ向けられる)ヘッドホンスピーカ28bを介して検出されてよい。反転された(inverted)ヘッドホンスピーカ28bは、組織伝導スピーカ28cについての雑音レベリングを提供するが、別個のマイクロフォンの必要性を取り除くことができる。
論理アーキテクチャ22は、空間距離と人間のサウンド知覚を利用することにより、オーディオ及び振動を通して3D(三次元)及び/又は空間効果を作ることもできる。さらに、この特徴を強化するために(例えば頭蓋骨の異なる部分で組織伝導する)異なる物理的な実施形態も作ることができる。別の例では、ユーザがハイブリッドサウンド出力スピーカ28を装着しているとき、気導スピーカを介して伝達される他の音楽又は音声会話コンテンツに加えて、組織伝導スピーカ28cを使用して警告又は他の通知(例えばテキストメッセージ、カレンダーのリマインダ)を伝達してもよい。そのようなアプローチがユーザに与える干渉及び不快感はより少ないことがある。実際、アプリケーションの開発者は、どのスピーカを使用してサウンドを配信するかに応じてユーザに対して異なる生理的効果を持つ新たな聴覚経験を作成するために、気導スピーカと組織伝導スピーカ28cを独立に対象にすることがある。以下は1組の表である:表Iは、音楽が気導スピーカと組織伝導スピーカの双方で再生可能な例を示し;表IIは、音楽が気導スピーカのみで再生可能な例を示し;表IIIは、音楽が気導スピーカと組織伝導スピーカの双方で再生可能であり、手動のユーザ要求が可能にされる例を示す。
Figure 2018518070

Figure 2018518070

Figure 2018518070
図3はウェアラブルデバイスを動作させる方法40を図示している。方法40は、一般的に、例えば既に説明した論理アーキテクチャ22(図2)のような論理アーキテクチャで実装されてよい。より具体的には、方法40は、例えばプログラマブル論理アレイ(PLAs)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGAs)、結合プログラム可能論理回路(CPLDs)のような構成可能なロジックで、例えば特定用途向け集積回路(ASIC)、CMOS又はトランジスタ−トランジスタ論理回路(TTL)技術のような回路技術を使用する固定機能論理ハードウェア(fixed-functionality logic hardware)で、あるいはその任意の組合せで、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読取専用メモリ(ROM)、プログラマブルROM(PROM)、ファームウェア、フラッシュメモリ等のようなマシン又はコンピュータ読取可能記憶媒体内に記憶される1組の論理命令として1つ以上のモジュールで実装されてよい。例えば方法40に示される動作を実行するコンピュータプログラムコードは、JAVA(登録商標)、SMALLTALK、C++等のようなオブジェクト指向プログラミング言語、並びに「C」プログラミング言語や同様のプログラミング言語のような従来の手続的プログラミング言語を含め、1つ以上のプログラミング言語の任意の組合せで書くことができる。
図示される処理ブロック42は、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定することを提供する。使用構成は、例えばウェアラブルデバイスの気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態及び/又は手動のユーザ要求を示す、1組のステータス信号に基づいて決定されてよい。加えて、ブロック44は、任意選択で、ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定してもよい。属性は、度数分布情報(例えば音楽コンテンツ識別子、音声コンテンツ識別子、ソース識別子等)、ボリューム情報、タイミング情報等を含んでよい。ブロック44は、ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件及び/又は周囲雑音条件を決定することも含んでよい。
ブロック46は、使用構成、オーディオ信号属性、電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に基づいて、ウェアラブルデバイスの気導スピーカの活性化状態を自動的に設定することができる。同様に、図示されるブロック48は、使用構成、オーディオ信号属性、電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に基づいて、ウェアラブルデバイスの組織伝導スピーカの活性化状態を自動的に設定する。ブロック46及び48は、気導スピーカ及び/又は組織伝導スピーカの最適化状態を設定することを含んでもよく、最適化状態は、音楽固有の最適化状態、音声固有の最適化状態等を含んでもよい。例えば音声固有の最適化状態は、比較的低い周波数/高い振幅出力(例えばビート整列(beat alignment)でサブ100Hzバースト(sub-100Hz bursts))の送達を伴う可能性があり、音声固有の最適化状態は、人の発話の周波数範囲(例えば300Hz〜3400Hz)のエネルギの送達を伴うことがある。ここで与えられる値は、単に議論を容易にするためであり、環境に応じて変化することがある。さらに、ブロック46及び48は、図示されるものと異なる順序で、かつ/又は並行に実施されてもよい。
図4は、特定の使用シナリオでウェアラブルデバイスを動作させる方法50を図示している。方法50は、一般的に、例えば既に説明した論理アーキテクチャ22(図2)のような論理アーキテクチャで実装されてよい。より具体的には、方法50は、例えばPLAs、FPGAs、CPLDsのような構成可能なロジックで、例えばASIC、CMOS又はTTL技術のような回路技術を使用する固定機能論理ハードウェアで、あるいはその任意の組合せで、RAM、ROM、PROM、ファームウェア、フラッシュメモリ等のようなマシン又はコンピュータ読取可能記憶媒体内に記憶される1組の論理命令として1つ以上のモジュールで実装されてよい。
図示される処理ブロック52は、センサアレイを使用して、選択された音楽を聴くために耳内のイヤホンのような気導スピーカのユーザ配置を検出する。また、ブロック52は、コンテキスト(状況)の変化を、例えばサウンドコーディネータ38(図2)のようなサウンドコーディネータに通知することができる。図示されるブロック54は、コンテキストの変化に応答して、イヤホンから音楽を再生するように指示する。ブロック56において、センサアレイを使用してユーザがランニングを開始したことを検出することができ、この場合、サウンドコーディネータに、コンテキストにおける追加の変化を通知してもよい。ユーザが、ランニング中に適用されるべき所定のポリシーを有する場合、ブロック58は、サウンドコーディネータを使用して、音楽を組織伝導スピーカのみから再生するように指示する可能性がある。図示されるブロック60は、容量センサを使用して(例えば横断歩道(crosswalk)に到達すると)ユーザの接触を検出することがあり、この場合、サウンドは、手動のユーザ要求に応答して1つのイヤホンのみに向けられることがある。ブロック62において、センサアレイを使用して、ユーザがランニングを終了してクールダウンのために歩いていることを検出することができる。したがって、ブロック62は、コンテキストの変化をサウンドコーディネータに通知することも提供することができる。ブロック64において、イヤホンがまだ外耳道内に配置されていることが決定される場合、そのようなシナリオでは、サウンドがイヤホンのみへ向けられるか、1つのイヤホンのみへ向けられることがある。加えて、ブロック64は、ユーザがもはやランニングをしておらず、音楽を大きくする必要はないので、音楽のボリュームを下げるように、音楽の最適化設定を変更することを提供する可能性がある。簡潔に言うと、音楽の最適化設定は、センサアレイ及び/コンテキスト決定器からの入力に基づいて変化してよい。
付記及び例:
例1はウェアラブルデバイスを含んでよく、気導スピーカと、組織伝導スピーカと、構成可能な論理ハードウェア又は固定機能の論理ハードウェアのうちの1つ以上で実装されるロジックであって、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定し、使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定し、使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定するロジックとを具備する。
例2は例1のシステムを含んでよく、1つ以上のセンサを更に含み、使用構成は、気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1つ以上のセンサからの1組のステータス信号に基づいて決定される。
例3は例1のシステムを含んでよく、ロジックは、ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定し、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、属性に更に基づいて設定される
例4は例1のシステムを含んでよく、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される。
例5は例1乃至例4のいずれか1つのシステムを含んでよく、ロジックは、使用構成に基づいて組織伝導スピーカの最適化状態を設定する。
例6は例5のシステムを含んでよく、最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である。
例7は、ウェアラブルデバイスを動作させる装置を含んでよく、構成可能な論理ハードウェア又は固定機能の論理ハードウェアのうちの1つ以上で実装されるロジックであって、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定し、使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定し、使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定するロジックを具備する。
例8は例7の装置を含んでよく、使用構成は、気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される。
例9は例8の装置を含んでよく、ロジックは、ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定し、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、属性に更に基づいて設定される。
例10は例8の装置を含んでよく、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される。
例11は例8乃至例10のいずれか1つの装置を含んでよく、ロジックは、使用構成に基づいて組織伝導スピーカの最適化状態を設定する。
例12は例11の装置を含んでよく、最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である。
例13は、ウェアラブルデバイスを動作させる方法を含んでよく、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定するステップと、使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定するステップと、使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定するステップと、を具備する。
例14は例13の方法を含んでよく、使用構成は、気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される。
例15は例13の方法を含んでよく、ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定するステップを更に含み、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、属性に更に基づいて設定される。
例16は例13の方法を含んでよく、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される。
例17は例13乃至例16のいずれか1つの方法を含んでよく、使用構成に基づいて組織伝導スピーカの最適化状態を設定するステップを更に含む。
例18は例17の方法を含んでよく、最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である。
例19は、少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、該少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体は、装置によって実行されると、装置に、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定させ、使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定させ、使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定させる1組の命令を備える。
例20は、例19の少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、使用構成は、気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される。
例21は、例19の少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、命令は、実行されると、装置に、ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定させ、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、属性に更に基づいて設定される。
例22は、例19の少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される。
例23は、例19乃至例22のいずれか1つの少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、命令は、実行されると、装置に、使用構成に基づいて組織伝導スピーカの最適化状態を設定させる。
例24は、例23の少なくとも1つの非一時的なコンピュータ読取可能記憶媒体を含んでよく、最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である。
例25は、ウェアラブルデバイスを動作させる装置を含んでよく、ウェアラブルデバイスの使用構成を決定するための手段と、使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定するための手段と、使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定するための手段と、を具備する。
例26は例25の装置を含んでよく、使用構成は、気導スピーカ又は組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される。
例27は例25の装置を含んでよく、ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定するための手段を更に含み、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、属性に更に基づいて設定される。
例28は例25の装置を含んでよく、気導スピーカの活性化状態又は組織伝導スピーカの活性化状態のうちの1つ以上が、ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される。
例29は例25乃至例28のいずれか1つの装置を含んでよく、使用構成に基づいて組織伝導スピーカの最適化状態を設定するための手段を更に含む。
例30は例29の装置を含んでよく、最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である。
したがって、本明細書で説明される技術は、イヤホン内に埋め込まれる圧力センサを使用してイヤホンが外耳道内に配置されているかどうかを検出し、かつ/又はマイクロフォンを使用してイヤホン又はヘッドホンが皮膚の近くにあることを示すサウンドフィードバックを検出することができる。加えて、サウンドコーディネータは、コンテキスト決定器、サウンドソース、センサ等からの入力を受け入れてよく、その入力に基づいて、サウンド出力を、身体上に装着されている様々なスピーカ(気導及び組織伝導)へインテリジェントに向けることができる。さらに、ユーザは、オーディオ信号/ストリームの伝達をあるスピーカから別のスピーカへシフトするために、(例えば容量タッチインタフェースを介して)フィードバックを提供するか、ウェアラブルデバイスと対話してもよい。別の例では、特定のプレイリストを、使用中のスピーカの最適なオーディオ特性に対して編さんして適合させてもよい(例えば組織伝導プレイリスト対気導プレイリスト)。
実施形態は、全てのタイプの半導体集積回路(「IC」)チップとの使用に適用可能である。これらのICチップの例には、プロセッサ、コントローラ、チップセットコンポーネント、プログラマブル論理アレイ(PLAs)、メモリチップ、ネットワークチップ、システムオンチップ(SoCs)、SSD/NANDコントローラASIC等が含まれるが、これらに限定されない。加えて、図面の一部では、信号導体線が線で表されている。一部が、より多くの構成的な信号経路を示すよう異なっていることがあり、構成的な信号経路を示すよう数字のラベルを有していることがあり、かつ/又は主な情報の流れの方向を示すよう1つ以上の端部に矢印を有していることがある。しかしながら、これらは限定的に解釈されるべきではない。むしろ、そのような付加的な詳細は、回路についてのより容易な理解を促進するよう、1つ以上の例示の実施形態との関連で使用されていることがある。いずれかの表されている信号線は、追加の情報を有するか否かに関わらず、実際には、複数の方向に移動し得る1つ以上の信号を備えていてよく、任意の適切なタイプの信号スキームで実装されてよい。例えばデジタル又はアナログ線が、差動ペア、光ファイバ線、かつ/又はシングルエンドの線で実装される。
例示のサイズ/モデル/値/範囲が与えられているが、実施形態は同じものに限定されない。製造技術(例えばフォトリソグラフィ)が経時的に成熟するにつれて、より小さいサイズのデバイスを製造することが可能になることが予想される。加えて、ICチップ及び他のコンポーネントに対する周知の電力/接地接続は、図面及び議論の簡潔性のため、そして実施形態の特定の側面を曖昧にしないようにするために、図内に図示されていることも図示されていないこともある。さらに、実施形態を曖昧にすることを避けるため、また、ブロック図の配置の実装に関する詳細は、実施形態が実装されるプラットフォームに大いに依存するという事実、すなわち、そのような詳細は当業者の範囲内で適切にされるべきであることを考慮して、配置がブロック図の形で示されていることがある。例示の実施形態を説明するために具体的な詳細(例えば回路)が説明されている場合、これらの具体的な詳細を用いずに、あるいはその変形を用いて実施形態を実施することも可能であることが当業者に明らかであるものとする。したがって、説明は限定ではなく、例示と見なされるべきである。
本明細書において、「結合」という用語は、問題となっているコンポーネントの間の任意のタイプの直接又は間接的関係を指し、電気、機械、流体、光学、電磁気、電気機械又は他の接続に当てはまることがある。加えて、本明細書において、「第1」、「第2」等の用語は、の定めがない限り、議論を容易にするためだけに使用されており、特定の時間的又は年代的な意味を持たないことがある。
当業者は、前述の説明から、実施形態の広範な技術を様々な形で実装することができることを認識するであろう。したがって、実施形態は、その特定の例に関連して説明されているが、図面、明細書及び以下の特許請求の範囲の教示により、他の修正が当業者には明らかとなるので、実施形態の実際の範囲はそのように限定されるべきではない。

Claims (26)

  1. ウェアラブルデバイスであって:
    気導スピーカと;
    組織伝導スピーカと;
    構成可能な論理ハードウェア又は固定機能の論理ハードウェアのうちの1つ以上で実装されるロジックであって、
    当該ウェアラブルデバイスの使用構成を決定し、
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて前記気導スピーカの活性化状態を設定し、
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて前記組織伝導スピーカの活性化状態を設定する、
    ロジックと;
    を具備する、ウェアラブルデバイス。
  2. 1つ以上のセンサを更に含み、
    前記使用構成は、前記気導スピーカ又は前記組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、前記1つ以上のセンサからの1組のステータス信号に基づいて決定される、
    請求項1に記載のウェアラブルデバイス。
  3. 前記ロジックは、当該ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定し、前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記属性に更に基づいて設定される、
    請求項1に記載のウェアラブルデバイス。
  4. 前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、当該ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される、
    請求項1に記載のウェアラブルデバイス。
  5. 前記ロジックは、前記使用構成に基づいて前記組織伝導スピーカの最適化状態を設定する、
    請求項1乃至4のいずれか一項に記載のウェアラブルデバイス。
  6. 前記最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である、
    請求項5に記載のウェアラブルデバイス。
  7. ウェアラブルデバイスを動作させる装置において、
    構成可能な論理ハードウェア又は固定機能の論理ハードウェアのうちの1つ以上で実装されるロジックであって:
    前記ウェアラブルデバイスの使用構成を決定し、
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定し、
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定する、
    ロジック;
    を具備する、装置。
  8. 前記使用構成は、前記気導スピーカ又は前記組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される、
    請求項7に記載の装置。
  9. 前記ロジックは、前記ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定し、前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記属性に更に基づいて設定される、
    請求項8に記載の装置。
  10. 前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される、
    請求項8に記載の装置。
  11. 前記ロジックは、前記使用構成に基づいて前記組織伝導スピーカの最適化状態を設定する、
    請求項8乃至10のいずれか一項に記載の装置。
  12. 前記最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である、
    請求項11に記載の装置。
  13. ウェアラブルデバイスを動作させる方法において:
    前記ウェアラブルデバイスの使用構成を決定するステップと;
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定するステップと;
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定するステップと;
    を具備する、方法。
  14. 前記使用構成は、前記気導スピーカ又は前記組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される、
    請求項13に記載の方法。
  15. 前記ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定するステップを更に含み、前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記属性に更に基づいて設定される、
    請求項13に記載の方法。
  16. 前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される、
    請求項13に記載の方法。
  17. 前記使用構成に基づいて前記組織伝導スピーカの最適化状態を設定するステップを更に含む、
    請求項13乃至16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である、
    請求項17に記載の方法。
  19. 装置によって実行されると、該装置に:
    ウェアラブルデバイスの使用構成を決定させ;
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて気導スピーカの活性化状態を設定させ;
    前記使用構成に少なくとも部分的に基づいて組織伝導スピーカの活性化状態を設定させる;
    コンピュータプログラム。
  20. 前記使用構成は、前記気導スピーカ又は前記組織伝導スピーカのうちの1つ以上に関連付けられる物理的位置、物理的活動、現在の活性化状態、対人近接状態又は手動のユーザ要求のうちの1つ以上を示す、1組のステータス信号に基づいて決定される、
    請求項19に記載のコンピュータプログラム。
  21. 前記装置に更に、前記ウェアラブルデバイスに関連付けられるオーディオ信号の属性を決定させ、前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記属性に更に基づいて設定される、
    請求項19に記載のコンピュータプログラム。
  22. 前記気導スピーカの前記活性化状態又は前記組織伝導スピーカの前記活性化状態のうちの1つ以上が、前記ウェアラブルデバイスに関連付けられる電力条件又は周囲雑音条件のうちの1つ以上に更に基づいて設定される、
    請求項19に記載のコンピュータプログラム。
  23. 前記装置に更に、前記使用構成に基づいて前記組織伝導スピーカの最適化状態を設定させる、
    請求項19乃至22のいずれか一項に記載のコンピュータプログラム。
  24. 前記最適化状態は、音楽固有の最適化状態又は音声固有の最適化状態のうちの1つ以上である、
    請求項23に記載のコンピュータプログラム。
  25. 請求項13乃至16のいずれか一項に記載の方法を実行するための手段を具備する、ウェアラブルデバイスを動作させる装置。
  26. 請求項19乃至24のいずれか一項に記載のコンピュータプログラムを記憶するコンピュータ読取可能記憶媒体。

JP2017546610A 2015-03-27 2016-02-09 気導スピーカと組織伝導スピーカとの間のインテリジェント切り替え Active JP6824890B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/671,645 US10097912B2 (en) 2015-03-27 2015-03-27 Intelligent switching between air conduction speakers and tissue conduction speakers
US14/671,645 2015-03-27
PCT/US2016/017054 WO2016160128A1 (en) 2015-03-27 2016-02-09 Intelligent switching between air conduction speakers and tissue conduction speakers

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018518070A true JP2018518070A (ja) 2018-07-05
JP6824890B2 JP6824890B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=56976699

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546610A Active JP6824890B2 (ja) 2015-03-27 2016-02-09 気導スピーカと組織伝導スピーカとの間のインテリジェント切り替え

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10097912B2 (ja)
EP (1) EP3275207B1 (ja)
JP (1) JP6824890B2 (ja)
KR (1) KR102452140B1 (ja)
CN (1) CN107710780A (ja)
WO (1) WO2016160128A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9788097B2 (en) * 2016-01-29 2017-10-10 Big O LLC Multi-function bone conducting headphones
US10129647B2 (en) * 2016-05-25 2018-11-13 Lg Electronics Inc. Wireless sound equipment
CN106535048B (zh) * 2016-12-27 2019-06-04 广东小天才科技有限公司 一种音效声音的处理方法及可穿戴设备
US10455324B2 (en) 2018-01-12 2019-10-22 Intel Corporation Apparatus and methods for bone conduction context detection
US10631075B1 (en) * 2018-11-12 2020-04-21 Bose Corporation Open ear audio device with bone conduction speaker
US11456006B2 (en) * 2020-05-14 2022-09-27 Apple Inc. System and method for determining audio output device type
CN115769597A (zh) * 2020-06-02 2023-03-07 雷铭科技有限公司 集成式听觉系统及控制方法
CN112055281B (zh) * 2020-09-19 2022-10-04 深圳市三德大康电子有限公司 一种骨传导发声装置

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172690A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2006262418A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 骨伝導スピーカ装置
JP2006345025A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置およびその音声処理方法
JP2007004600A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Corp 電子機器およびスピーカ駆動制御方法
JP2011512745A (ja) * 2008-02-11 2011-04-21 ボーン・トーン・コミュニケイションズ・リミテッド 音響システム及びサウンドを提供する方法
JP2013225811A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Kyocera Corp 携帯端末装置、プログラムおよび音出力制御方法
JP2014027459A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Brother Ind Ltd 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2014090312A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 受話装置、制御プログラム、記録媒体

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR19980063410A (ko) * 1997-08-19 1998-10-07 양승택 골도 및 기도 청각 겸용의 수화갑이 구비된 전화기
JP4269020B2 (ja) * 2003-12-10 2009-05-27 京セラ株式会社 携帯通信端末機
US7986791B2 (en) * 2006-10-17 2011-07-26 International Business Machines Corporation Method and system for automatically muting headphones
US20080112581A1 (en) 2006-11-09 2008-05-15 Stanley Kim Vibrating earphone with enhanced base sound effect
EP2214419A4 (en) 2007-11-30 2010-12-08 Temco Japan AUTOMATIC CIRCUIT FOR LANGUAGE INPUT / OUTPUT FOR A HAND MICROPHONE WITH LOUDSPEAKER OF A COMMUNICATION DEVICE SUCH AS A SENDER RECEIVER
US20100020982A1 (en) 2008-07-28 2010-01-28 Plantronics, Inc. Donned/doffed multimedia file playback control
US20100081379A1 (en) * 2008-08-20 2010-04-01 Intel Corporation Wirelessly powered speaker
KR20100121176A (ko) * 2009-05-08 2010-11-17 (주)그란츠에이앤티 무선 골전도 헤드셋 및 이를 이용한 오디오 신호 출력 방법
US8842848B2 (en) * 2009-09-18 2014-09-23 Aliphcom Multi-modal audio system with automatic usage mode detection and configuration capability
US8626498B2 (en) 2010-02-24 2014-01-07 Qualcomm Incorporated Voice activity detection based on plural voice activity detectors
US8515110B2 (en) 2010-09-30 2013-08-20 Audiotoniq, Inc. Hearing aid with automatic mode change capabilities
US8831244B2 (en) * 2011-05-10 2014-09-09 Audiotoniq, Inc. Portable tone generator for producing pre-calibrated tones
WO2013128442A1 (en) 2012-03-01 2013-09-06 Bone Tone Communications (Israel) Ltd. A method and system for improving voice communication experience in mobile communication devices
US9344792B2 (en) * 2012-11-29 2016-05-17 Apple Inc. Ear presence detection in noise cancelling earphones
KR102081797B1 (ko) * 2012-12-13 2020-04-14 삼성전자주식회사 안경 장치 및 이의 제어 방법, 오디오 장치 및 이의 오디오 신호 제공 방법, 그리고 디스플레이 장치
KR101521938B1 (ko) 2013-07-01 2015-05-20 엘지전자 주식회사 헤드셋
US8942385B1 (en) * 2013-11-01 2015-01-27 Global Drumz, Inc. Headphones with multiple equalization presets for different genres of music
US10425717B2 (en) * 2014-02-06 2019-09-24 Sr Homedics, Llc Awareness intelligence headphone

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004172690A (ja) * 2002-11-18 2004-06-17 Matsushita Electric Ind Co Ltd 情報処理装置、及び情報処理方法
JP2006262418A (ja) * 2005-03-18 2006-09-28 Toshiba Corp 骨伝導スピーカ装置
JP2006345025A (ja) * 2005-06-07 2006-12-21 Matsushita Electric Ind Co Ltd 電話装置およびその音声処理方法
JP2007004600A (ja) * 2005-06-24 2007-01-11 Toshiba Corp 電子機器およびスピーカ駆動制御方法
JP2011512745A (ja) * 2008-02-11 2011-04-21 ボーン・トーン・コミュニケイションズ・リミテッド 音響システム及びサウンドを提供する方法
JP2013225811A (ja) * 2012-04-23 2013-10-31 Kyocera Corp 携帯端末装置、プログラムおよび音出力制御方法
JP2014027459A (ja) * 2012-07-26 2014-02-06 Brother Ind Ltd 通信装置、通信方法及び通信プログラム
JP2014090312A (ja) * 2012-10-30 2014-05-15 Sharp Corp 受話装置、制御プログラム、記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
EP3275207A4 (en) 2018-12-05
CN107710780A (zh) 2018-02-16
KR20170131378A (ko) 2017-11-29
EP3275207A1 (en) 2018-01-31
KR102452140B1 (ko) 2022-10-11
US10097912B2 (en) 2018-10-09
JP6824890B2 (ja) 2021-02-03
WO2016160128A1 (en) 2016-10-06
EP3275207B1 (en) 2020-11-11
US20160286299A1 (en) 2016-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6824890B2 (ja) 気導スピーカと組織伝導スピーカとの間のインテリジェント切り替え
US10277971B2 (en) Malleable earpiece for electronic devices
CN107528614B (zh) 基于nfmi的同步
TW201735660A (zh) 具有結合的耳杯及耳塞之頭戴式耳機
JP3192221U (ja) ユニバーサルイヤーピース
JP5473640B2 (ja) スピーカー装置
TWI628961B (zh) 提供耳道減壓及提高自然音質之耳機及其製作方法
US10728649B1 (en) Multipath audio stimulation using audio compressors
WO2021083326A1 (zh) 一种智能头戴设备
WO2021083323A1 (zh) 一种智能头戴设备
KR102503748B1 (ko) 청각 디바이스들을 통해 다중 청취 환경을 생성하기 위한 기술들
TWI629906B (zh) 耳機系統
KR101771607B1 (ko) 듀얼 청음장치
US20180124513A1 (en) Enhanced-bass open-headphone system
JP2016533666A (ja) 軟部組織のためのフレキシブル変換器および音響オーディオ製品
US20200389714A1 (en) Dual-mode audio system
WO2019198194A1 (ja) 音声出力装置
WO2018149073A1 (zh) 降噪耳机以及电子设备
TW201906420A (zh) 耳塞式耳機
US10645487B2 (en) Vertically configured parametric transducer headphones
Flynn Smart and Small–innovative technologies behind the Cochlear Baha 5 Sound Processor
CN105282636A (zh) 一种声波振动喇叭及采用该振动喇叭的按摩保健耳机
CN111200768A (zh) 一种能定位讲解骨传导耳机
JP2018125784A (ja) 音声出力装置
KR101123867B1 (ko) 서라운드에 의해 지지되는 압전소자 타입의 골전도 이어폰

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200311

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200707

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210113

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6824890

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250