JP2018516924A - S1pr2拮抗薬及びその使用 - Google Patents

S1pr2拮抗薬及びその使用 Download PDF

Info

Publication number
JP2018516924A
JP2018516924A JP2017562325A JP2017562325A JP2018516924A JP 2018516924 A JP2018516924 A JP 2018516924A JP 2017562325 A JP2017562325 A JP 2017562325A JP 2017562325 A JP2017562325 A JP 2017562325A JP 2018516924 A JP2018516924 A JP 2018516924A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
retinal
alkyl
angiogenesis
subject
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017562325A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6834098B2 (ja
Inventor
クリストファー マクマスター,
クリストファー マクマスター,
ゴードン シムス,
ゴードン シムス,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dalhousie University
Original Assignee
Dalhousie University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dalhousie University filed Critical Dalhousie University
Publication of JP2018516924A publication Critical patent/JP2018516924A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6834098B2 publication Critical patent/JP6834098B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D471/00Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00
    • C07D471/02Heterocyclic compounds containing nitrogen atoms as the only ring hetero atoms in the condensed system, at least one ring being a six-membered ring with one nitrogen atom, not provided for by groups C07D451/00 - C07D463/00 in which the condensed system contains two hetero rings
    • C07D471/04Ortho-condensed systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/4427Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems
    • A61K31/444Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof containing further heterocyclic ring systems containing a six-membered ring with nitrogen as a ring heteroatom, e.g. amrinone
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P11/00Drugs for disorders of the respiratory system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P19/00Drugs for skeletal disorders
    • A61P19/08Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease
    • A61P19/10Drugs for skeletal disorders for bone diseases, e.g. rachitism, Paget's disease for osteoporosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P27/00Drugs for disorders of the senses
    • A61P27/02Ophthalmic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C229/00Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C229/02Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton
    • C07C229/04Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated
    • C07C229/24Compounds containing amino and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton having amino and carboxyl groups bound to acyclic carbon atoms of the same carbon skeleton the carbon skeleton being acyclic and saturated having more than one carboxyl group bound to the carbon skeleton, e.g. aspartic acid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C317/00Sulfones; Sulfoxides
    • C07C317/44Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton
    • C07C317/48Sulfones; Sulfoxides having sulfone or sulfoxide groups and carboxyl groups bound to the same carbon skeleton the carbon skeleton being further substituted by singly-bound nitrogen atoms, not being part of nitro or nitroso groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/28Phosphorus compounds with one or more P—C bonds
    • C07F9/38Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)]
    • C07F9/3804Phosphonic acids [RP(=O)(OH)2]; Thiophosphonic acids ; [RP(=X1)(X2H)2(X1, X2 are each independently O, S or Se)] not used, see subgroups
    • C07F9/3808Acyclic saturated acids which can have further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07JSTEROIDS
    • C07J31/00Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring
    • C07J31/006Normal steroids containing one or more sulfur atoms not belonging to a hetero ring not covered by C07J31/003
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/06Phosphorus compounds without P—C bonds
    • C07F9/08Esters of oxyacids of phosphorus
    • C07F9/09Esters of phosphoric acids
    • C07F9/091Esters of phosphoric acids with hydroxyalkyl compounds with further substituents on alkyl
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07FACYCLIC, CARBOCYCLIC OR HETEROCYCLIC COMPOUNDS CONTAINING ELEMENTS OTHER THAN CARBON, HYDROGEN, HALOGEN, OXYGEN, NITROGEN, SULFUR, SELENIUM OR TELLURIUM
    • C07F9/00Compounds containing elements of Groups 5 or 15 of the Periodic Table
    • C07F9/02Phosphorus compounds
    • C07F9/547Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom
    • C07F9/6558Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system
    • C07F9/65583Heterocyclic compounds, e.g. containing phosphorus as a ring hetero atom containing at least two different or differently substituted hetero rings neither condensed among themselves nor condensed with a common carbocyclic ring or ring system each of the hetero rings containing nitrogen as ring hetero atom

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

治療的有効量のスフィンゴシン−1−リン酸受容体タイプ2(S1PR2)拮抗薬の投与による家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)の治療のための方法及び組成物が提供される。また、JTE−013の尿素基の生物学的に等価な置換を含む化合物及びその類縁体、並びに網膜症及び不十分な血管形成によって特徴付けられる疾患の治療におけるこれらの使用が本明細書で提供される。

Description

本技術は、概してS1PR2阻害を介した遺伝的な失明性の障害である家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)の治療に関する。本技術はまた、JTE−013の尿素基の生物学的に等価な置換を含む化合物及びその類縁体、並びに網膜症及び不十分な血管形成によって特徴付けられる疾患の治療におけるこれらの使用に関する。
網膜は、視覚的刺激を感知する責任を果たす、眼の後部を覆う神経組織の薄い層である。発生中に、網膜血管系(vasculature)は、視神経乳頭から網膜周辺部へと放射状に外へと突出する一次動脈及び静脈を設ける内皮スプラウトにより開始し、ここで一対の毛細血管床は神経の中心層の各サイドに位置してさらに網膜を貫通する。一度場所が決まると、一次脈管構造は動脈及び静脈を定めるように成熟し、初期のネットワークが取り除かれ、血液網膜関門が形成される。血管平滑筋細胞及び周皮細胞(壁細胞としても知られており、毛細血管の内皮細胞を取り巻く収縮細胞)を動員することは、新たに形成される血管の安定化を助ける。眼における血管のマイグレーション及びパターニングを制御する分子メカニズムはよく分かっていない。
ヒトにおいて、網膜血管の発生は通常満期出産ごとに達成されるが、FEVRにおいては遅れ又は停止する。FEVRは、周辺網膜血管形成不全のための網膜の過少血管形成、及び続く二次的な異常血管新生により特徴付けられる。重篤な形のFEVRは、両側先天性網膜ひだ又は網膜剥離と一緒に示される(図1)。現在、FEVRの管理はレーザ又は手術による。介入は視力を保つ可能性を向上させる一方、現在の最良の努力にもかかわらず75%を超える眼が法律上の盲目のままである。現在のレーザ及び手術治療にもかかわらず、視力の喪失が大部分のFEVR患者に起こる。この状態の理想的な治療は、事態が全体的に進行することを防ぐ治療による初期の介入を伴う早期発見を含むだろう。
本開示の追加の特徴及び利点は、続く説明において述べられ、及び、部分的にはこの説明から自明であるか若しくは本明細書で開示された原理を実践することにより知ることができる。本開示の特徴及び利点は、添付の請求の範囲で特に示されている手段及び組み合わせによって実現し及び得るこどかできる。本開示のこれらの及び他の特徴は、続く説明及び添付の請求の範囲からより完全に明らかとなり、又は本明細書で述べられる原理を実践することにより知ることができる。
変異した際にFEVRを引き起こす遺伝子の発見は、網膜血管の発生を制御する分子経路の理解を向上させた。現在までに、FZD4、LRP5、TSPAN12、NDP、及びZNF408という5つの遺伝子がFEVRを引き起こすものとして特定されている。5つの既知のFEVRを引き起こす遺伝子のうち、4つがfrizzled受容体シグナリング複合体を形成する(図2)。FZD4は、Wntファミリーのリガンドによって通常活性化される、7回膜貫通型受容体のfrizzledファミリーの一部である。FZD4は、NDP遺伝子の産物である非Wntリガンドnorrinによって特異的に活性化されるという点において、frizzled受容体ファミリーの中でも独特である。Norrinは、ミュラーグリア細胞から分泌され、血管内皮細胞に位置するFZD4受容体に結合する。LRP5は、FZD4についての共同受容体であり、FZD4が機能するために必要とされる。FZD4、NDP、及びLRP5の変異は、FEVRを引き起こすことが示されてきた。(Mutant frizzled-4 disrupts retinal angiogenesis in familial exudative vitreoretinopathy.Robitaille J, MacDonald ML, Kaykas A, Sheldahl LC, Zeisler J, Dube MP, Zhang LH, Singaraja RR, Guernsey DL, Zheng B, Siebert LF, Hoskin-Mott A, Trese MT, Pimstone SN, Shastry BS, Moon RT, Hayden MR, Goldberg YP, Samuels ME.Nature Genetics, 32, 326-30 (2002)) (Autosomal recessive familial exudative vitreoretinopathy is associated with mutations in LRP5.Xiaodong Jiao, Valerio Ventruto, Michael T. Trese, Barkur S. Shastry, J.Fielding Hejtmancik.Am J Hum Genet 75, p878-884 (2004)) (A mutation in the Norrie disease gene (NDP) associated with X-linked familial exudative vitreoretinopathy.Z-Y. Chen, E.M.Battinelli, A. Fielder, S. Bundey, K. Sims, X.O.Breakefield & I.W.Craig.Nature Genetics 5, 180-183 (1993))
TSPAN12は内皮細胞で発現し、FDZ4に直接結合し、norrion、FZD4、及びLRP5の間の相互作用を向上させる。FZD4が標準Wnt経路(図2)を介してシグナル伝達するのか、非標準Wnt経路を介してシグナル伝達するのかは明確でない。TSPAN12における変異もまたFEVRを引き起こすことが示されてきた。(Recessive Mutations in TSPAN12 Cause Retinal Dysplasia and Severe Familial Exudative Vitreoretinopathy (FEVR). James A. Poulter; Alice E. Davidson; Manir Ali; David F. Gilmour; David A. Parry; Helen A. Mintz-Hittner; Ian M. Carr; Helen M. Bottomley; Vernon W. Long; Louise M. Downey; Panagiotis I. Sergouniotis; Genevieve A. Wright; Robert E. MacLaren; Anthony T. Moore; Andrew R. Webster; Chris F. Inglehearn; Carmel Toomes. IOVS 53, 2873-2879 (2012).)(Mutations in TSPAN12 cause autosomal-dominant familial exudative vitreoretinopathy.Poulter JA1, Ali M, Gilmour DF, Rice A, Kondo H, Hayashi K, Mackey DA, Kearns LS, Ruddle JB, Craig JE, Pierce EA, Downey LM, Mohamed MD, Markham AF, Inglehearn CF, Toomes C. Am J Hum Genet 86, 248-53 (2010))
Fzd4、Tspan12、Lrp5、及びNdpについてのマウスノックアウトモデルは、FEVR患者において観察される眼の表現型の正確なミミックとして働く。これらのモデルは、FEVR表現型の詳細な解析を可能にしてきた。マウス研究からの重要な観察結果は、FEVRのマウスモデルでは網膜血管系に障害があるにもかかわらず、網膜自体は形態学的に正常に見えることであって、これは視覚の喪失を防止しうる介入のための好機を提供する。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)は、スフィンゴミエリナーゼ、セラミダーゼ、及びスフィンゴシンキナーゼの作用を介したスフィンゴミエリンの代謝から生成される、血液媒介性の脂質セカンドメッセンジャーである(図3)。S1P生成の主要な場所は、内皮細胞および赤血球である。S1Pは、S1PR1−5(以前はEdg1−5)と名付けられたGタンパク質共役受容体の内皮分化ファミリーを活性化する。S1PRは様々な種々の細胞型において発現され、数多くの生物学的プロセスを制御する。S1PR1、−2、及び−3は、血管内皮細胞において発現され、血管の発生および安定性を制御するため、これらの機能は特に興味深い。(Sphingosine 1-phosphate receptor signaling.Rosen H, Gonzalez-Cabrera PJ, Sanna MG, Brown S. Annu Rev Biochem.78, 743-68 (2009).)(Sphingosine 1-phosphate and cancer.Pyne, NJ, Pyne, S. Nat Rev Cancer 10, 489-503 (2010)).
S1PR1は、血管の安定化に不可欠であり、血管の移動を増進する。S1PR1はGに結合してホスファチジルイノシトール3−キナーゼ経路を活性化し、これはRacを介してアクチン重合及び細胞の移動に影響を与える。同様の重複する機能が、Gに結合するS1PR3について報告されている。対照的に、S1PR2はS1PR1及び−3のシグナル伝達と拮抗する。S1PR2は主にG12/13を活性化し、及びRho−Rhoキナーゼ経路を活性化し、及びRacの機能を阻害する(図4)。これらの拮抗するS1PR経路間のバランスがS1Pに対する内皮細胞の応答を決定する。(Sphingosine 1-phosphate receptor signaling.Rosen H1, Gonzalez-Cabrera PJ, Sanna MG, Brown S. Annu Rev Biochem.78, 743-68 (2009).)(Sphingosine 1-phosphate receptor signaling.Rosen H1, Gonzalez-Cabrera PJ, Sanna MG, Brown S.Annu Rev Biochem.78, 743-68 (2009).)
本技術は、治療的有効量のS1PR2阻害剤を投与することを介して、FEVRに苦しむ個人を安全に及び効果的に治療する組成物及び方法を提供する。
さらなる態様において、本技術は、小分子又は生物製剤を含んでもよいS1PR2阻害剤を含む薬学的組成物と、FEVRに苦しんでいる対象を治療するためにこの組成物を対象に投与するための指示と、を含むキットを提供する。
本明細書において用いられる場合、「阻害」という用語は、たんぱく質の生物学的活性の低下、好ましくはヒトたんぱく質であるS1PR2の活性の低下を指す。
本明細書において用いられる場合、「遺伝子」という用語は、特定のたんぱく質、又は特定の場合には機能的又は構造的RNA分子、をコードする核酸分子を意味する。
本明細書において用いられる場合、「たんぱく質」又は「ポリペプチド」は、長さ又は例えばグリコシル化若しくはリン酸化のような翻訳後修飾とは無関係に、アミノ酸のペプチド結合鎖を意味するように類義的に用いられる。
核酸分子又はポリペプチドに言及する場合、「野生型」という用語は、自然に発生する(例えば、ネイティブ、WT)核酸又はポリペプチドを意味する。
本明細書において用いられる場合、「治療」及び「療法」(treatment and therapy)という用語は、不調若しくは病気、不調若しくは病気の症状、若しくは不調若しくは病気の素因を、治療し、癒し、軽減し、緩和し、治し、解決し、改良し、改善し、若しくは影響を与える目的で、不調若しくは病気、不調若しくは病気の症状、若しくは不調若しくは病気の素因を有する患者若しくは対象に治療薬を適用若しくは投与すること、又はこれらの患者若しくは対象から単離された組織若しくは細胞系に治療薬を適用若しくは投与することとして定義される。
本明細書において用いられる場合、「治療的有効量」という用語は、所望の治療効果又は応答をもたらすであろうS1PR2阻害剤の量を意味する。
「患者」、「対象」、及び「個人」という用語は、本明細書において交換可能に使用され、治療され、診断され、及び/又は生物学的資料が採取される、哺乳類(例えば、ヒト、げっ歯類、ヒト以外の霊長類、イヌ、ウシ、ヒツジ、ウマ、ネコ等)を意味する。
本明細書において用いられる場合、「キット」という用語は、コンポーネントを含み、このコンポーネントを用いてFEVRの治療のために治療的有効量のS1PR2阻害剤を投与するための、パッケージされた製品のことを指す。このキットは、好ましくは、このキットのコンポーネントを保持する箱又はコンテナを含む。この箱又はコンテナには、ラベル又は米国食品医薬品局が承認したプロトコルが貼られている。この箱又はコンテナは、好ましくはプラスチック、ポリエチレン、ポリプロピレン、エチレン、又はプロピレン容器内に格納されている、本技術のコンポーネントを保持している。この容器は、キャップされた管又はびんである。このキットはまた、S1PR2阻害剤を投与するための指示を含んでいてもよい。
本発明は、部分的に、(例えばS1PR2拮抗薬の投与を介した)S1PR2活性の阻害が、例えばFEVRを有する対象の網膜のような、さもなければ網膜の発生において過少血管形成又は無血管形成を示し続いて網膜の完全性及び機能を損なうかもしれない異常な眼の血管新生が生じるであろう対象の網膜の血管形成を改善することができるという発見に基づく。特に、本明細書に示されるように、S1PR2拮抗薬の投与は、この発育異常疾患において生じる発生における過少血管形成又は無血管形成を改善することができ、網膜の発生中における血管床の確立を可能とし、これによってこのような病気に罹患した対象において通常続くであろう有害な異常血管新生を避けることができ、S1PR2拮抗薬の全体的な効果は網膜血管形成の改善である。
さらに、本発明は、後述するように、Zが−(C=O)−ではない一般式(IX)のS1PR2拮抗薬、及び一般式(X)のS1PR2拮抗薬に関し、これらは特に網膜症又は不十分な血管新生によって特徴付けられる疾患の治療に用いることができる。S1PR2拮抗薬はそれを必要とする対象に投与されてもよく、及び本明細書に記載される医薬組成物に含まれてもよい。網膜症は、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、高血圧性網膜症、放射線網膜症、日光網膜症、未熟児網膜症(ROP)、ノリエ病(ND)、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コーツ病、鎌状赤血球網膜症、網膜色素変性症、又は類似のものでありうる。不十分な血管新生によって特徴付けられる疾患は、粥状動脈硬化症、高血圧症、糖尿病、再狭窄、子癇前症、月経過多、新生児呼吸窮迫症、肺線維症、腎症、骨粗鬆症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、アルツハイマー病、又は類似のものでありうる。
本明細書に記載される1PR2拮抗薬の1つの態様において、本発明は網膜の過少血管形成又は無血管形成のリスクがある対象において正常な網膜の血管床の確立を促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したFzd4活性を有する対象の網膜の血管形成を正常化する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したFzd4活性を有する対象において正常な網膜の血管床を確立することを促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したNDP活性を有する対象の網膜の血管形成を正常化する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したNDP活性を有する対象において正常な網膜の血管床を確立することを促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したTSPAN12活性を有する対象の網膜の血管形成を正常化する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したTSPAN12活性を有する対象において正常な網膜の血管床を確立することを促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したLRP5活性を有する対象の網膜の血管形成を正常化する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したLRP5活性を有する対象において正常な網膜の血管床を確立することを促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜の正常な血管形成を促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜の血管形成を増進する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜の過少血管形成又は無血管形成を抑制する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における正常な網膜の血管床の確立を促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における周辺部網膜の過少血管形成又は無血管形成を抑制する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
本明細書に記載されるいくつかの実施形態において、治療的有効量のS1PR2拮抗薬の投与は、異常な過少血管又は無血管の網膜領域の確立/出現の前に行われうる。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における周辺部網膜の正常な血管形成を促す方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における周辺部網膜の血管形成を増進する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜の異常な血管新生を阻害する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜完全性の喪失を抑制する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における視覚の喪失を抑制する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜剥離を抑制する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
加えて、1つの態様において、本発明は、網膜の過少血管形成又は無血管形成のリスクがある対象における網膜の血管形成を正常化するために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜の過少血管形成又は無血管形成のリスクがある対象における正常な網膜の血管床の確立を促すために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したFzd4活性を有する対象における網膜の血管形成を正常化するために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したFzd4活性を有する対象における正常な網膜の血管床の確立を促すために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したNDP活性を有する対象における網膜の血管形成を正常化するために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したNDP活性を有する対象における正常な網膜の血管床の確立を促すために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したLRP5活性を有する対象における網膜の血管形成を正常化するために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したLRP5活性を有する対象における正常な網膜の血管床の確立を促すために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したTSPAN12活性を有する対象における網膜の血管形成を正常化するために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、網膜血管系において低下したTSPAN12活性を有する対象における正常な網膜の血管床の確立を促すために有用な組成物を提供する。一実施形態において、この対象は結果として生じる異常な血管新生のリスクを有する。一実施形態において、この対象は結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離のリスクを有する。一実施形態において、この対象はFEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において網膜の正常な血管形成を促すために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において網膜の血管形成を増進するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において網膜の過少血管形成又は無血管形成を抑制するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象の網膜における正常な網膜の血管床の確立に有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において周辺部網膜の過少血管形成を抑制するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において周辺部網膜の正常な血管形成を促すために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において周辺部網膜の血管形成を増進するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象における網膜の異常な血管新生の阻害に有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において網膜完全性の喪失を抑制するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において視覚の喪失を抑制するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象において網膜剥離を抑制するために有用な組成物を提供する。
一実施形態において、この組成物はS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物であって、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内投与のために有用である。
1つの態様において、本発明は、FEVRのリスクを有するか又はFEVRのリスクがある対象を治療する方法であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む方法を提供する。
1つの態様において、本発明は、FEVRの治療に有用な薬学的組成物であって、治療的有効量のS1PR2拮抗薬を含む薬学的組成物を提供する。
一実施形態において、この薬学的組成物はS1PR2拮抗薬の硝子体内送達のために有用である。
さらなる態様において、本発明は、本発明の薬学的組成物を含み、この薬学的組成物をこれを必要とする対象に投与するための指示を含んでいてもよい、キットを提供する。一実施形態において、このキットはFEVRの治療のために有用である。一実施形態において、このキットは網膜の過少血管形成又は無血管形成のリスクがある対象において正常な網膜の血管床の確立を促す治療であって、この対象に治療的有効量のS1PR2拮抗薬を投与することを含む治療のために有用である。一実施形態において、このキットは結果として生じる異常な血管新生の治療のために有用である。一実施形態において、このキットは結果として生じる網膜完全性の喪失又は網膜剥離の治療のために有用である。
本開示のさらなる特徴及び有利な点が続く説明及び添付の請求の範囲において述べられるだろう。
本開示の上記の及び他の利点及び特徴が得られうる態様を説明するために、前に簡単に記述された原理のより詳細な記述が、添付の図面に示されているその特定の実施形態を参照して与えられるだろう。これらの図面は本開示の典型的な実施形態のみを表しているためその範囲を限定するものとしては考えられないことを理解して、本明細書の原理が以下の添付の図面を用いながらさらなる具体性及び詳細をもって記述及び説明される。
ヒトの眼の血管形成を表す。(A)通常は、網膜血管系は視神経乳頭から網膜周辺部へと外に突出している。家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)は、網膜の過少血管形成をもたらす遺伝性障害であり(B)、続いて起こる異常な血管新生は網膜剥離をもたらしうる(C)。
Norrin経路と比較して標準Wnt経路を表す。Frizzled−4受容体を介したNorrinシグナル伝達は、網膜における血管の発生を制御し、これはベータカテニンを介してシグナル伝達するものと仮説が立てられている。Norrin、Frizzled−4、LRP5、及びTSPAN12をコードする遺伝子における変異は、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)を引き起こす。Cell 139, 227-29 (2009)を参照。
スフィンゴシン−1−リン酸(S1P)の生成経路を表す。
スフィンゴシン−1−P受容体(S1PR)シグナル伝達経路を表す。S1PR1、2、及び3は、血管内皮細胞にみられる。S1PR1及びS1PR3は血管の移動を駆動し、一方でS1PR2はそれらの作用に対抗する。この点で、S1PR2の阻害(血管の移動の阻害剤を阻害すること)は、網膜血管の発生障害である家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)に関して正常な網膜の血管新形成の回復をもたらすだろう。(Nat. Rev. Cancer 10, 489-503 (2010)からの図)
S1pr2遺伝子を不活性化した際の、FEVRのTspan12−/−マウスモデルにおける血管系パターン形成の改善を表す。網膜はP17において平らに載せられ、isolectinB4、AlexaFluor594で染色した後で血管系が共焦点顕微鏡で可視化された。
S1pr2遺伝子を不活性化した際の、FEVRのFzd4−/−マウスモデルにおける血管系パターン形成の改善を表す。網膜はP17において平らに載せられ、isolectinB4、AlexaFluor594で染色した後で血管系が共焦点顕微鏡で可視化された。
S1PR2拮抗薬であるJTE−013によるFzd4−/−マウスの治療により、FEVR表現型が改善したことを表す。Fzd4−/−マウスは、0.5mg/kgのJTE−013をP7からP25まで2日おきに腹腔内に注入された。網膜はP25において平らに載せられ、isolectinB4、AlexaFluor594で染色した後で血管系が共焦点顕微鏡で可視化された。JTE−013で治療されたマウスにおいては正常な網膜血管パターン形成のかなりの回復がみられた。
スフィンゴシン−1−リン酸受容体2(S1PR2)の結合ポケットを表す。タンパク質の細胞外表面に位置する34アミノ酸で構成されたポケットが特定された。これを、対応するスフィンゴシン−1−リン酸受容体と対応付ける。アミノ酸は以下のとおり、Tyr18、Lys22、Glu23、Leu25、Glu26、Gln28、Glu29、Thr30、Arg33、Ala36、Ser37、Ile40、Phe86、Asn89、Thr90、Leu92、Ser93、Gly94、Ser95、Thr97、Leu98、Trp105、Arg108、Glu109、Val182、Leu183、Pro184、Tyr268、Lys269、Ala270、His271、Tyr272、Phe274、及びAla275である。これらのアミノ酸は、タンパク質の膜貫通領域I、II、III、及びVIIに位置する。ヒトのS1PR2リガンドの結合ポケットが、結合したJTE−013とともに示されている。JTE−013は、S1PR2に対して18nMの親和性を有し、他のS1PRと比べてS1PR2に100倍大きい特異性を有する化合物である。S1PR2結合ポケットの分子モデリングが、S1PR2拮抗薬を特定するために用いられた。
スフィンゴシン−1−リン酸受容体2及びその特定された標的領域を表す。これらの特定された化合物は、その既知の受容体よりも強く結合ポケットと相互作用し、このようにS1Pが結合することを防ぐ。この同定された化合物は購入可能である。
成体ゼブラフィッシュにおけるfzd4遺伝子の不活性化が、ヒト及びマウスで観察される異常な血管新生をもたらすことを表す。fzd4遺伝子をターゲットするために、1対のTALENヌクレアーゼが作製された。変異のかなりの部分を持つ創始者(founder)はfli1:EGFPトランスジェニック魚(血管系に対するGFPマーカー)と交配され、得られたF1魚は成体にまで育てられた。fzd4遺伝子のオープンリーディングフレームにおいて10ヌクレオチドの挿入が確認された。ホモ接合変異体を含む子孫を得るために、fzd4ヘテロ接合の魚のペアが交配された。ホモ接合性変異体魚は、明確な胚の表現型を全く有さず、成体にまで育てられた。網膜血管系がfzd4変異によって影響を受けているかどうかを確認するために、野生型及び変異体の魚からの網膜が切除されて平らに載せられ、共焦点顕微鏡で可視化された。ホモ接合fzd4−/−変異体は、広範囲の無血管性領域、及び血管形成された領域における異常な血管パターンを有していた。
実施可能な新しいS1PR2拮抗薬として特定された21個の化合物を表す。
本開示の様々な実施形態が以下に詳細に議論される。特定の実装例が議論されるが、これは説明の目的でのみなされていることを理解すべきである。本開示において引用された全ての文献は本明細書に組み込まれる。当業者は、本開示の精神及び範囲から離れることなく、他の構成要素及び構成が用いられてもよいことを理解するだろう。
記載されるのは、治療的有効量のS1PR2拮抗薬の投与により網膜血管障害を治療するための組成物及び方法である。好ましい実施形態において、治療レジメンはFEVRの治療に向けて適合される。
S1PR2拮抗薬は以下の一般式(IX)で特徴付けられる化合物であってもよい。
ここで、
はC−C12アルキルであり、
、R、及びR4、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
nは0、1、2、3、又は4であり、
XはNR、CH、又は−C(=O)−であり、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
及びYはそれぞれ独立してNR、CH、又はOから選択され、
Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である。
一実施形態において、Xは−NH−ではなく、及び/又は、R及びRはイソプロピルではない。さらなる実施形態において、Zが−C(=O)−であってかつR又はRがイソプロピルである場合Xは−NH−ではなく、及び、Zが−C(=O)−であってかつXが−NH−である場合R又はRはイソプロピルではない。他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は化合物1−7のうちの1つであってもよい。以下に示される化合物1−7は、S1PR2を阻害するJTE−013の類縁体であり、国際特許出願第PCT/US2011/040637号(WO2011/159864)に記載されたJTE−013と比較して向上した安定性を有している。
ある実施形態においては、したがって、開示された組成物、方法、及びキットで用いられるS1PR2拮抗薬は、以下から選択される。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬はZが−C(=O)−ではない一般式IXの化合物であってもよく、特に、S1PR2拮抗薬はJTE−013又はその類縁体の尿素結合の生物学的に等価な置換を含んでいてもよい。
S1PR2拮抗薬は以下の一般式(X)で特徴付けられる化合物であってもよい。
ここで、
はC−C12アルキルであり、
、R、及びR4、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
nは0、1、2、3、又は4であり、
X及びYは、それぞれ独立して、NR、O、及びCHから選択され、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
及び、Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である。
一実施形態において、Zは−C(=O)ではない。特に、開示された組成物、方法、及びキットで用いられるS1PR2拮抗薬は、以下に示される化合物8及び9のうちの1つから選択されてもよい。
いくつかの実施形態によれば、治療的有効量のS1PR2拮抗薬は以下の化合物から選択される化学式を有する:2−[3−[(4−アミノ−2−メチルピリミジン−5−イル)メチル]−4−メチル−1,3−チアゾール−3−イウム−5−イル]エチルハイドロジェンホスフェート(PubChem ID No. 3382778)、[(2S,3R)−2−アザニウミル−3−ヒドロキシオクタデシル]ハイドロジェンホスフェート(PubChem No. 44317142), (also as 520 and 644260)、(5aR,6R,9S,9aS)−2−カルボキシ−6−ヒドロキシ−6−メチル−3−ペンチル−9−プロパ−1−エン−2−イル−7,8,9,9a−テトラヒドロ−5aH−ジベンゾフラン−1−オレート (PubChem ID No. 54736865)、2−(1−アミノ−2−ヒドロキシプロピル)−N−デシル−1,3−オキサゾール−4−カルボキサミド(PubChem ID No. 3866342)、[(2S,3R)−2−アザニウミル−3−ヒドロキシヘプタデシル]ハイドロジェンホスフェート(PubChem ID. No. 46891770 (also as 3247041)、[(1S,2S,3S,4R,5R)−3−ヒドロキシ−4−(4−メチルピペラジン−4−イウム−1−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル]−(キノリン−3−イルメチル)アザニウム(PubChem ID No. 51624406)、5−[(2E)−2−(3−カルボキシ−4−オキソシクロヘキサ−2,5−ジエン−1−イリデン)ヒドラジニル]−2−スルホオキシ安息香酸(PubChem ID. No. 9578291)、5,7−ジヒドロキシ−3−[3−ヒドロキシ−4−メトキシ−5−(3−メチルブタ−2−エニル)フェニル]−2,3−ジヒドロクロメン−4−オン(Pubchem ID No. 9864156)、5−ヒドロキシ−2−(1−ヒドロキシ−11−フェニルウンデシリデン)シクロヘキサン−1,3−ジオン(PubChem ID No. 365015)、3−[(3S)−3−アザニウミル−3−(2−ヒドロキシナフタレン−1−イル)プロパノイル]−1−メチル−4−オキソキノリン−2−オレート(PubChem ID No. 28094480)、2−[(E)−2−アントラセン−9−イル−1−シアノエテニル]−6−メチルキナゾリン−4−オレート(PubChem ID No. 40592676)、[(E,2S,3R)−2−アザニウミル−3−ヒドロキシオクタデカ−4−エニル]ハイドロジェンホスフェート(PubChem ID No. 10883396)、2−クロロ−3,6−ジヒドロキシ−5−ウンデシルシクロヘキサ−2,5−ジエン−1,4−ジオン(PubChem ID No. 342302)、(2S)−2−アミノ−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−4−メチルペンタン酸(PubChem ID No. 56923845)、(5aR,6S,9S,9aS)−2−カルボキシ−6−ヒドロキシ−6−メチル−3−ペンチル−9−プロパ−1−エン−2−イル−7,8,9,9a−テトラヒドロ−5aH−ジベンゾフラン−1−オレート(PubChem ID. No. 54734912)、[(1S,2S,3S,4R,5R)−3−ヒドロキシ−4−(4−メチルフェニル)スルホニルオキシ−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル]−プロパン−2−イルアザニウム(PubChem ID. No. 18390590)、2−アミノ−2−(9H−フルオレン−9−イルメトキシカルボニル)−3−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸(PubChem ID No. 56923928)、[(1S,2S,3R,4R,5R)−3−ヒドロキシ−4−(2−メトキシエチルアミノ)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル]−[(4−フェニルフェニル)メチル]アザニウム(PubChem ID No. 51508548)、(2−ヒドロキシフェニル)メチル−[(1S,2S,3S,4R,5R)−3−ヒドロキシ−4−フェニルスルファニル−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル]アザニウム(PubChem ID. No. 28960354)、[(1S,2S,3S,4R,5R)−3−ヒドロキシ−4−(4−メチルピペラジン−4−イウム−1−イル)−6,8−ジオキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2−イル]−[(2−ヒドロキシフェニル)メチル]アザニウム(PubChem ID. No. 51624683)、(13−メチル−17−オキソ−9,11,12,14,15,16−ヘキサヒドロ−6H−シクロペンタ[a]フェナントレン−3−イル)ハイドロジェンサルフェート(PubChem ID No. 27993)。
本明細書に開示される組成物、方法、及びキットのために適した化合物は、S1PR2と拮抗する化合物である。S1PR2拮抗薬の非限定的な例は、S1PR2結合ポケットと相互作用する本明細書で特定された化合物(例えば図8、9、及び11を参照)に加えて、従来技術において公知のもの及び記載されたものを含む(例えば、国際特許出願PCT/US2013/033289号(国際公開第2013/148460号)及びPCT/US2014/01103号(国際公開第2014/158302号)、米国特許第8703797号、国際公開第2011/159864号、国際公開第2008/154470号、並びに国際公開第2011/098301号を参照)。S1PR2に拮抗する化合物の類縁体もまた、ある実施形態における開示された組成物、方法、及びキットで用いることが意図されている。S1PR2の拮抗作用は、本明細書に記載されたものや技術分野において公知であるような方法を用いて容易に試験できる。
いくつかの実施形態によれば、S1PR2拮抗薬は以下の化学構造を有する1−(2,6−ジクロロ−4−ピリジル)−3−[(4−イソプロピル−1,3−ジメチル−ピラゾロ[3,4−b]ピリジン−6−イル)アミノ]尿素でありうる。
いくつかの実施形態によれば、S1PR2拮抗薬は以下の一般式(I)で特徴付けられる化合物でありうる。
ここで、
−R1はC1−C12アルキルであり、R2、R3、及びR4は、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ペルハロアルキル、C1−C4ペルハロアルコキシ、アミノ、モノ−若しくはジC1−C4アルキルアミノ、C3−C7シクロアルキル、又はC3−C7シクロアルキルオキシであり、及び、R3及びR4は、任意的にh、i、又はjに位置するが、同じ箇所には同時に位置せず、
−R5は、ハロゲン、C1−C6アルキル、C1−C6ペルハロアルキル、C1−C4ペルハロアルコキシ、アミノ、モノ−若しくはジC1−C4アルキルアミノ、C3−C7シクロアルキル、又はC3−C7シクロアルキルオキシであり、及び、nは0、1、2、3、又は4である。
いくつかの実施形態によれば、S1PR2拮抗薬は以下の一般式にIIで特徴付けられる化合物でありうる。
ここで、
−XはNR、SR、F、Cl、Br、又はIであり、及び、
−R1はH又はRであり、
−R2はH、F、Cl、Br、I、又はRであり、
−RはH又はRであり、Rbは1〜12の炭素原子を有する分岐鎖又は直鎖のアルキルであり、ここで1以上、好ましくは1〜7の水素原子はF、Cl、Br、I、OR、COOR、CN、N(Rで置換されていてもよく、及び、ここで1以上、好ましくは1〜7の隣接していないCH2基はO、NR、S、若しくはSOで、及び/又は−CH=CH−基で置換されていてもよく、又は、3〜7の環炭素原子を有するシクロアルキル又はシクロアルキルアルキレンであり、
−WはC=O、C=S、SO2、又はSOであり、
−QはNR3、−O−、又は−S−であり、
Rは水素、Rb、Ar、又はHetであり、Arは、単環又は二環式の、飽和、不飽和、又は芳香族の、6〜14の炭素原子を有する炭素環であって、置換されていなくても、又はF、Cl、Br、I、R、OR3、−[C(R]n−OR、N(R、−[C(R)2]n−N(R、NO、CN、COOR、CF、OCF、CON(R)、NRCOA、NRCON(R、−[C(R]n−Het、−[C(R]n−Ar、−[C(R]n−シクロアルキル、−[C(R]n−CON(R、−[(R]n−COOR、−[C(R]n−NR−[C(R]n−CO、−[C(R]n−NR−[C(R)2]n−OR、−SO−[C(R)2]n−CO,−SO−N(R]n−[CO、−[C(R]N−SO−[C(R)]n−COR3、−SO2[C(R]n−OR、−SON(R−[C(R]n−OR、−[C(R]N−SO−[C(R]n−OR、NRCON(R、NRSO、COR、SON(R、SO2N(R3)Rb、SORb、SONR、SO、及び/又は−O[C(R]n−COORで1置換され、2置換され、又は3置換されていてもよく、Hetは、単環又は二環式の、飽和、不飽和、又は芳香族の、1〜4のN、O、及び/又はNを有する複素環であって、置換されていなくても、又はF、Cl、Br、I、R、OR3、−[C(R]n−OR、N(R、−[C(R)2]n−N(R、NO、CN、COOR、CF、OCF、CON(R)、NRCOA、NRCON(R、−[C(R]n−Het、−[C(R]n−Ar、−[C(R]n−シクロアルキル、−[C(R]n−CON(R、−[(R]n−COOR、−[C(R]n−NR−[C(R]n−CO、−[C(R]n−NR−[C(R]n−OR、−SO−[C(R)2]n−CO,−SO−N(R]n−[CO、−[C(R]N−SO−[C(R)]n−COR3、−SO[C(R]n−OR、−SON(R−[C(R]n−OR、−[C(R]N−SO−[C(R]n−OR、NRCON(R、NRSO、COR、SON(R、SO2N(R3)Rb、SORb、SONR、SO、及び/又は−O[C(R]n−COORで1置換され、2置換され、又は3置換されていてもよく、
−RはH又はRbであり、
−RはH、F、Cl、Br、I、又はRbであり、
−R3はH又はRbであり、
−nは0、1、2、3、4、5、6、7、又は8である。
ある実施形態において、化合物は以下から選択された化合物であってもよい:
2−[1−[2−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−アニリノ)−2−オキソ−エチル]−2,4−ジオキソ−キナゾリン−3−イル]酢酸、−N−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[2,4−ジオキソ−3−[2−オキソ−2−[2−(3−ピリジル(3- pridyl))エチルアミノ]エチル]キナゾリン−1−イル]、2−[4−[1−[2−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−アニリノ)−2−オキソ−エチル]−2,4−ジオキソ−キナゾリン−3−イル]フェニル]−N−フェネチル−アセトアミド、4−[6−クロロ−1−[2−(3−クロロ−4−エトキシ−フェニル)−2−オキソ−エチル]−2,4−ジオキソ−キナゾリン−3−イル]−N−シクロペンチル−ブタンアミド、N−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[2,4−ジオキソ−3−[2−(フェネチルアミノ)エチル]キナゾリン−1−イル]アセトアミド、−tert−ブチル 2−[1−[2−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−アニリノ)−2−オキソ−エチル]−2,4−ジオキソ−キナゾリン−3−イル]アセテート、−tert−ブチル N−[2−[1−[2−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−アニリノ)−2−オキソ−エチル]−2,4−ジオキソ−キナゾリン−3−イル]エチル]カルパメート、−2−[1−[2−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−アニリノ)−2−オキソ−エチル]−2,4−ジオキソ−ピリド[3,2−d]ピリミジン−3−イル]酢酸、−2−[1−[2−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−アニリノ)−2−オキソ−エチル]−2−オキソ−4H−キナゾリン−3−イル酢酸、N−(5−クロロ−2,4−ジメトキシ−フェニル)−2−[3−(3−メトキシベンゾイル)−7−メチル−4−4a,8a−ジヒドロ−1,8−ナフチリジン−1−イル]アセトアミド、2−[1−[2−[(2,6−ジクロロ−4−ピリジル)アミノ]−2−オキソ−エチル]−5−メチル−2,4−ジオキソ−キナゾリン−3−l]酢酸、4−メチル−8−(2,4,6−トリメチルアニリノ)−2H−フタラジン−1−オン、4−メチル−8−(2,4,6−トリメチルアニリノ)−2H−イソキノリン−1−オン、8−(2,6−ジメチルアニリノ)−2H−イソキノリン−1−オン、8−(4−フルオロ−2,6−ジメチル−アニリノ)−4−メチル−2H−フタラジン−1−オン、−4−エチル−8−(2,4,6−トリメチルアニリノ)−2H−フタラジン−1−オン、4−イソプロピル−8−(2,4,6−トリメチルアニリノ)−2H−フタラジン−1−オン、−4−(2−ヒドロキシエチル)−8−(2,4,6−トリメチルアニリノ)−2H−フタラジン−1−オン、−8−(2,6−ジエチル−4−フルオロ(fluro)−アニリノ)−4−メチル−2H−フタラジン−1−オン、8−(4−クロロ−2,6−ジメチル−アニリノ)−4−メチル−2H−フタラジン−1−オン、−4−エチル−8−(4−フルオロ−2,6−ジメチル−アニリノ)−2H−フタラジン−1−オン、−5−(2−プロピルピラゾール−3イル)2−2(2,4,6−トリメチルアニリノ)ベンズアミド、−5−メトキシ−2−(2,4,6−トリメチルアニリノ)ベンズアミド、5−クロロ−2−(2,4,6−トリメチルアニリノ)ベンズアミド。
ある実施形態において、化合物は以下から選択された化合物であってもよい:
2−アミノ−2−[2−(4−オクチルフェニル)エチル]プロパン−1,3−ジオール、
5−[[3−クロロ−4−(2,3 ジヒドロキシプロポキシ)フェニル]メチル]−3−(o−トリル)−2−(プロピルアミノ)チアゾリジン−4−オン、
2−アミノ−2−[2−[4−(3−ベンジルオキシフェニル)スルファニル−2−クロロ−フェニル]エチル]プロパン−1,3−ジオール、
1−[5−[(3R)−3−アミノ−4−ヒドロキシ−3−メチル−ブチル]−1−メチル−ピロール−2−イル]−4−(p−トリル)ブタン−1−オン、
3−アミノ−4−(3−オクチルアニリノ)−4−オキソ−ブチル]ホスホン酸、及び
5−[4−フェニル−5−(トリフルオロメチル)−2−チエニル]−3−[3−(トリフルオロメチル)オキサジアゾール。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は一般式(III)を有する化合物でありうる。
ここで、
Arは任意的に複素環又は芳香族複素環で置換され、
Arは任意的に複素環又は芳香族複素環で置換され、
WはNR−、O、又は−CH−であり、ここでRは水素又はC1−C3アルキルであり、
Zは−C(=O)−、−C(=S)−、O、−CH−、=N−、又は=CH−であり、
Yは−NR−、−C(=O)−、−N=、−CH=、=N−、又は=CH−であり、
Xは−NR−、−N=、−CH=、又は−CH−である。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は一般式IVを有する化合物でありうる。
ここで、
Arは芳香族複素環であり、
WはNR−、O、又は−CH−であり、ここでRは水素又はC1−C3アルキルであり、
Zは−C(=O)−、−C(=S)−、O、−CH−、=N−、又は=CH−であり、
Yは−NR−、−C(=O)−、−N=、−CH=、=N−、又は=CH−であり、
Xは−NR−、−N=、−CH=、又は−CH−であり、
はC−C12アルキルであり、
、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
はN又は−CR−であり、ここでRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシである。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は一般式Vを有する化合物でありうる。
ここで、
はC−C12アルキルであり、
、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
それぞれのRは、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシであり、
nは0、1、2、3、又は4である。
ある実施形態において、一般式(III)の化合物において、
はC−Cアルキルであり、
はC−Cアルキルであり、
はhに位置し、C−Cアルキルであり、
は水素であり、
はハロゲンであり、
nは2である。
以下に示す一般式(VI)、(VII)、又は(VIII)の、S1PR2拮抗薬としての活性を有するさらなるJTE−013類縁体が、その内容が本明細書に参照により組み込まれる米国特許第8703797号に記載されている。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は一般式VIを有する化合物でありうる。
ここで、
Aは直接結合又は(CR)であり、B、C、及びDは独立して(CR)及びNからなる群から選択され、ここでRはH又はアルキルであり、しかしながらB、C、及びDの全てがNであることはなく、またAが直接結合である場合Dは(CR)であり、
はアルキルからなる群から選択され、
Xは、O、NR、及びCRからなる群から選択され、ここでR及びRは独立してH及びアルキルからなる群から選択され、
YはO又はSからなる群から選択され、
Zは置換されたアリール環である。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は一般式VIIを有する化合物でありうる。
ここで、
及びRは、独立して、H、アルキル、メトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、独立して、アルキル、メトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
DはCR又はNであり、
RはH又はアルキルであり、
XはO、NR、CRであり、ここでR及びRは独立してH、アルキル(例えば低級アルキルであって1〜10の炭素を有してもよく、及び、3〜10の炭素を有する環状又は分岐鎖アルキルであってもよい)、メトキシ、ヒドロキシル、F、Br、I、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
YはO又はSであり、
Zは置換されたアリール環であって以下の構造を有し、
ここでR及びR7は独立して、アルキルであって1〜10の炭素を含んでもよく及び3〜10の炭素を有する環状又は分岐鎖アルキルであってもよいアルキル、メトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
EはN又はCRである、
又は、ここで、
、R、及びRは、独立してH、ハロゲン、メチル、又はイソプロピルであり、
XはNRであり、
はHであり、
YはOであり、
及びRは独立してH又はクロロであり、
EはN又はCRであり、
RはHである。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は以下からなる群から選択される小分子でありうる:N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−メチル−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−イソプロピル−1,8−ナフチリジン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−イソプロピル−5,8−ジメチルキノリン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4−イソプロピルキノリン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−2−(4,8−ジメチルキノリン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4,8−ジメチルキノリン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−2−(4−メチルキノリン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド、及びN−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(4,5,8−トリメチルキノリン−2−イル)ヒドラジンカルボキサミド。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は一般式VIIIを有する化合物でありうる。
ここで、
、Rは、独立して、H、アルキル、メトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
は、独立して、アルキル、メトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
XはO、NR、CRであり、ここでR及びRは独立してH、アルキル(例えば低級アルキルであって1〜10の炭素を有してもよく、及び、3〜10の炭素を有する環状又は分岐鎖アルキルであってもよい)、メトキシ、ヒドロキシル、F、Br、I、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
YはO又はSであり、
RはH、メトキシ、又はアルキルであり、
Zは置換されたアリール環であって以下の構造を有し、
ここでR及びRは独立して、アルキルであって1〜10の炭素を含んでもよく及び3〜10の炭素を有する環状又は分岐鎖アルキルであってもよいアルキル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、ヒドロキシル、ハロゲン、ニトリル、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、EはN又はCRであり、
又は、ここで、
、R、及びRは、独立してメチル又はイソプロピルであり、
XはNR又はCRであり、
はHであり、
5はHであり、
YはOであり、
6及びRは、独立して、アルキルであって1〜5の炭素を含んでもよいアルキル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、ブトキシ、クロロ、及びトリフルオロメチルからなる群から選択され、
EはN又はCRであり、
RはH又はメトキシである。
他の実施形態において、S1PR2拮抗薬は以下からなる群から選択される小分子でありうる:N−(3,5−ジクロロフェニル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、1−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、N−(2−ブチル−6−クロロピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(2−クロロ−6−エトキシピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、1−(3,5−ジクロロフェニル)−3−((1,3,7−トリメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、N−(2,6−ジクロロピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(3,5−ビス(トリフルオロメチル)フェニル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(3−クロロ−5−メトキシピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、1−(2,6−ジクロロフェニル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、1−(2−クロロ−6−メトキシピリジン−4−イル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、N−(2−クロロ−6−プロピルピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、1−(2−クロロ−6−プロピルピリジン−4−イル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、1−(2−クロロ−6 エトキシピリジン−4−イル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、1−(2−クロロ−6−プロポキシピリジン−4−イル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、N−(2−クロロ−6−プロポキシピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、N−(2−ブトキシ−6−クロロピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、1−(2−ブトキシ−6−クロロピリジン−4−イル)−3−((7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)メチル)尿素、N−(2−エトキシピリジン−4−イル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド、及びN−(5−クロロ−2,4−ジメトキシフェニル)−2−(7−イソプロピル−1,3−ジメチル−1H−ピラゾロ[4,3−b]ピリジン−5−イル)ヒドラジンカルボキサミド。
投与
S1PR2拮抗性化合物は、典型的には治療用途のために処方される。ある実施形態において、本発明は、S1PR2拮抗性化合物、並びに薬学的に許容される担体、希釈剤、若しくは賦形剤を含む、薬学的組成物に関する。この薬学的組成物は、よく知られており容易に利用可能な成分を用いて、既知の手順で調製されてもよい(例えば、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.), ed. A. R. Gennaro, Lippincott Williams & Wilkins, (2000)、及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology, eds.J. Swarbrick and J. C. Boylan, Marcel Dekker, New York (1988-1999)を参照)。
この薬学的組成物は、例えば静脈注射により全身に、眼内注射により直接、点眼により、経口で、又は同様のもののような、任意の経路により、対象へ投与されてもよい。この組成物は、例えば内部又は外部の標的部位への外科的送達、又は血管でアクセス可能な部位へのカテーテルによって、標的部位へと直接投与されてもよい。
例えば、FEVRのようなSIPR2に関連する眼の状態を治療する方法において、本明細書に記載された組成物が、眼内注射、点眼、経口、又は静脈内投与により、送達されてもよい。この組成物は、単一ボーラスとして、複数回注射として、又は持続注入(例えば、静脈内、腹膜透析による髄腔内、ポンプ注入)により、投与されてもよい。非経口投与のために、組成物は好ましくは滅菌された発熱物質不含有の形態で処方される。上に示した通り、本明細書に記載された組成物は、無菌注射に適した形態であってもよい。このような組成物を調製するためには、適した治療有効成分が非経口的に許容される液体担体に溶解又は懸濁される。採用されてもよい許容される担体及び溶媒には水、1,3−ブタンジオール、リンゲル液、等張塩化ナトリウム溶液、及びデキストロース溶液が含まれ、水は適切な量の塩酸、水酸化ナトリウム、又は適した緩衝剤の添加により適したpHに調製される。この水性組成物は、1以上の保存剤(例えば、メチル、エチル、若しくはn−プロピルヒドロキシ安息香酸塩)も含んでいてもよい。このような組成物のうち1つが少しだけ又はわずかに水に溶ける場合、溶解促進剤又は可溶化剤が添加されてもよく、又は、溶媒が10〜60%w/wのプロピレングリコール等を含んでいてもよい。本明細書に記載された組成物は、従来の薬学的慣習(例えば、本分野における標準的教科書である、Remington: The Science and Practice of Pharmacy (20th ed.)、ed. A. R. Gennaro, Lippincott Williams & Wilkins (2000)、及びEncyclopedia of Pharmaceutical Technology, eds. J Swarbrick and J. C. Boylan, Marcel Dekker, New York (1988-1999)、並びにアメリカ薬局方/国民医薬品集を参照)に従う任意の適した剤形で、哺乳類(例えば、げっ歯類、ヒト、ヒト以外の霊長類、イヌ、ネコ、ヒツジ、ウシ)に投与されることができる。例示的な薬学的に許容可能な担体及び希釈剤、並びに薬学的組成物の記載を、Remington(上述)に見つけることができる。組成物を安定化させ及び/又は保存するために、他の物質が組成物に添加されてもよい。
本明細書に記載される治療方法は、概して、治療的有効量の本明細書に記載される組成物を、哺乳類を含み、特にヒトである、必要とする患者(例えば動物、ヒト)に投与することを含む。このような治療は、病気、不調、又はその症状に苦しんでいる、これらを有している、これらになりやすい、又は少なくともリスクがある、患者、特にヒト、に好適に施されるだろう。「リスクがある」患者の判断は、診断テスト又は患者若しくはヘルスケア提供者の意見による任意の客観的若しくは主観的判断によりなされることができる。本明細書に記載される方法及び組成物は、貧血に関する任意の不調又は病気の治療に用いられてもよい。
有効投与量
本明細書に記載される組成物は、有効量、すなわち治療される哺乳類(例えば、S1PR2拮抗薬の投与によりFEVRを治療している)において望ましい結果を生み出すことができる量で、哺乳類(例えばヒト)に投与されることが好ましい。このような治療的有効量は標準的な方法に従って決定できる。
本技術の方法で用いられる組成物の毒性および治療的有効性は、標準的な薬学的手順により判定することができる。医学及び獣医学の分野でよく知られているように、任意の1つの対象に対する投与量は、対象の大きさ、体表面積、年齢、投与される特定の組成物、投与時間及び経路、一般的な健康、及び同時に投与される他の薬を含む、多くの要素に依存する。本明細書に記載された組成物の投与量は、前臨床における有効性及び安全性に基づいて決定してもよい。
実施例
本技術が、続く特定の実施例によりさらに説明される。これらの実施例は説明のみのために与えられ、どのような方法にしろ本技術の範囲を限定するものとして解釈されるべきではない。
S1PR2活性の遺伝学的阻害によるFEVRモデルにおける網膜血管系の正常化
S1pr2−/−Tspan12−/−ダブルノックアウトマウスが作製され、マウス網膜血管系のパターン形成の顕著な改善が観察された(図5)。(TSPAN12 regulates retinal vascular development by promoting Norrin- but not Wnt-induced FZD4/beta-catenin signaling.Junge HJ, Yang S, Burton JB, Paes K, Shu X, French DM, Costa M, Rice DS, Ye W.Cell 139, 299-311 (2009).)
Fzd4−/−S1pr2−/−マウスもまた作製され、これらのマウスもまた網膜血管系パターン形成の改善を示した(図6)。(Vascular development in the retina and inner ear: control by Norrin and Frizzled-4, a high-affinity ligand-receptor pair..Xu Q, Wang Y, Dabdoub A, Smallwood PM, Williams J, Woods C, Kelley MW, Jiang L, Tasman W, Zhang K, Nathans J.Cell 116, 883-95 (2004).)このように、S1PR2の阻害はFEVRに対する重要な治療アプローチである。
S1PR2拮抗薬活性の投与によるFEVRモデルにおける網膜血管系の正常化
Fzd4−/−マウスのS1PR2拮抗薬であるJTE−013による出生後における治療は、FEVRの網膜血管形成における欠陥を改善することが可能であった(図7)。Fzd4−/−マウスは、0.5mg/kgのJTE−013をP7からP25まで2日おきに腹腔内に注入された。標準的な手順を用いて、網膜はP25において平らに載せられ、isolectinB4、AlexaFluor594で染色した後で血管系が共焦点顕微鏡で可視化された。(Vascular development in the retina and inner ear: control by Norrin and Frizzled-4, a high-affinity ligand-receptor pair..Xu Q, Wang Y, Dabdoub A, Smallwood PM, Williams J, Woods C, Kelley MW, Jiang L, Tasman W, Zhang K, Nathans J.Cell 116, 883-95 (2004).)
S1PR2拮抗薬のコンピュータ支援ドラッグデザイン
一般に、Gタンパク質共役受容体は非常に新薬の開発につながりやすいと考えられており、S1PR1−3及び−5を同時に標的とする広特異性拮抗薬(Fingolimod、商品名Gilenya)が、多発性硬化症の治療用途で市販されている。過去にはコンピュータ支援ドラッグデザインが用いられ、現在のところ続く第1/2a相臨床試験のための前臨床評価の後期段階にある、脂質酵素の小分子阻害剤の設計及び合成に成功してきた。
計算的手段によりS1PR2の拮抗薬を特定するために、S1PR1構造のモデリングを行うためにMolecular Operating Environment(MOE)プログラムが用いられた。プロセスを通して、CHARMM27力場が実装され、気相環境が指定された。S1PR2のアミノ酸配列はUniProtアーカイブから取得された。S1PR2及びS1PR1のアミノ酸配列のアライメントが行われ、このアライメントから相同性モデルが生成された。生成されたモデルは、310Kの温度、7.0のpH、及び0.1mol/Lの塩濃度でプロトン化された。MOEのサイトファインダーツールが、受容体の結合ポケットを特定するために用いられた。タンパク質の細胞外表面に位置する34アミノ酸で構成されたポケットが特定された(図8)。
図9に示されるように、S1PR2受容体の主要なリガンドであるS1Pは、3つの異なる化学的領域を有する。これらの領域が、領域1、2、又は3のどれかを含む類似の分子についてPubChem及びhit−to−leadデータベースを検索するように用いられた。また、硫酸基も、ホスフェートの生物学的等価体であるため、検索に含められた。390未満の分子量、領域2及び3については−1から7の間のXLogP値、又は領域1については5未満のXLogP値及び35−120の総極性表面積を有しなければならない、という判定基準に基づいて化合物が特定された。各領域から特定された化合物がデータベースとしてMOEにインポートされた。領域1について合計62125個の結果;領域2について2971個の結果、及び領域3について13442個の結果が得られた。これらの分子はまず構造に含まれているかもしれない任意の塩イオンを除去するために洗浄され、気相環境においてCHARMM27力場を用いてエネルギー最適化された。そしてこの化合物はS1PR2の特定された結合ポケットによる仮想スクリーニングにかけられた。
仮想スクリーニングの結果から、それぞれの領域について最良の100個の化合物が選択され、より厳密なドッキング法にかけられ、S1PR2及びS1PR1を比較したフィッティングが導かれた。このドッキングは、ドッキングされるリガンドと同様、このポケットを覆っているアミノ酸側鎖が動くことを許容する。結果として得られたデータベースが、S1Pのスコアよりも良好なSスコアを有し、S1PR1よりもS1PR2に対して特異的を有すると予測される化合物を求めて、検討された。次に、特定された化合物は購入可能性に関してスクリーニングされ、36個の化合物が商業的に入手可能であると判定され、試験のために実行可能な標的として選択された。図11A〜Dに示されるように、これらはPubChemからのものであり、PubChem識別番号を用いると、3382778、44317142 (also as 520 and 644260)、54736865、3866342、46891770 (also as 3247041)、51624406、9578291、9864156、365015、28094480、40592676、10883396、342302、56923845、54734912、18390590、56923928、51508548、28960354、51624683、27993であった。
これらの有効性は選択的S1PR2阻害の特異性を有するS1PR拮抗薬であるJTE−013と容易に比較されることができる。
FEVRのゼブラフィッシュモデルにおけるS1PR2拮抗活性の実証及び順位付け
ノックアウトアプローチは、ヒトの疾患を再現するゼブラフィッシュモデルの作製を可能とし、より時間を消費し高価である哺乳動物における研究の前に、薬物スクリーニングのための迅速で中間的なインビボ工程を可能とする。S1PR2薬物標的およびFZD4経路は、ゼブラフィッシュ、マウス、及びヒトの間で高度に保存されている。生殖細胞系列fzd4−/−ゼブラフィッシュを作製するためにTALENシステムが用いられた(図10)。
特定されたS1PR2拮抗薬を、既知のツール化合物JTE−013と同様にアッセイするために、3つのfzd4−/−ゼブラフィッシュ胚が96ウェルプレートに配列される。次に、受精後(hpf)24時間に、化合物が最終濃度0.01〜30μMでこの胚プレートに移される。次に、胚は化合物とともに28.5℃で12時間インキュベートされ、大まかに全体的な発生への作用がスクリーニングされる。様々な時間枠(2−12日)において、次に胚にトリカイン(MS−222)が過剰投与され、4%パラホルムアルデヒドで固定され、顕微鏡検査を用いて網膜血管系を判定することができる。ゼブラフィッシュに対して最も良好に正常な血管系を回復する化合物が、最も有効な治療化合物を分離するために、次にTspan12−/−及びFzd4−/−マウスで試験される。
マウスにおける研究の場合、化合物は、S1PR2拮抗薬により効果的に治療されることができる、P17からP28までの間のマウスの眼へと眼内注射によって送達される(0.01〜30μM)。この時間枠は、ヒトにおいてFEVRが生じるステージと同様である。次に、網膜の表現型及び眼の機能が、Tspan12−/−及びFzd4−/−FEVRマウスモデル及び他のFEVR遺伝学的モデルの研究について上述したように判定される。

Claims (74)

  1. 網膜血管形成における一次的な欠陥及び網膜剥離につながりうる続く二次的な異常血管新生によって引き起こされる眼疾患を治療する方法であって、薬学的有効量の式IXの化合物又はその任意の薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法であって、
    はC−C12アルキルであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
    及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
    nは0、1、2、3、又は4であり、
    XはNR、CH、又は−C(=O)−であり、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
    及びYはそれぞれ独立してNR、CH、又はOから選択され、
    Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である、方法。
  2. 前記化合物が式Vの化合物である、請求項1に記載の方法。
  3. はCHであり、
    はCHである、請求項2に記載の方法。
  4. はHであり、
    はC−Cアルキルである、請求項3に記載の方法。
  5. はCH(CHである、請求項4に記載の方法。
  6. はハロゲンである、請求項5に記載の方法。
  7. はClであり、
    nは2である、請求項6に記載の方法。
  8. はCHであり、
    はCHであり、
    はHであり、
    はCH(CHであり、
    はClであり、
    nは2である、請求項2に記載の方法。
  9. 前記眼疾患が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項1に記載の方法。
  10. 前記式IXの化合物がS1PR2拮抗薬である、請求項1に記載の方法。
  11. 眼の状態を治療するためのSIPR2受容体を阻害する化合物であって、下式IX又はその薬学的に許容可能な塩を含み、
    はC−C12アルキルであり、
    、R、及びR4、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
    及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
    nは0、1、2、3、又は4であり、
    XはNR、CH、又は−C(=O)−であり、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
    及びYはそれぞれ独立してNR、CH、又はOから選択され、
    Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である、化合物。
  12. 前記化合物が式Vの化合物であり、
    はCHであり、
    はCHである、請求項11に記載の化合物。
  13. はHであり、
    はC−Cアルキルである、請求項12に記載の化合物。
  14. はClであり、
    nは2である、請求項13に記載の化合物。
  15. はCHであり、
    はCHであり、
    はHであり、
    はCH(CHであり、
    はClであり、
    nは2である、請求項11に記載の化合物。
  16. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項11に記載の化合物。
  17. 前記眼の状態は、眼の正常な血管形成ができないことを含む、請求項11に記載の化合物。
  18. 前記眼の状態が二次的な異常血管新生を含む、請求項11に記載の化合物。
  19. 網膜血管形成における一次的な欠陥及び網膜剥離につながりうる続く二次的な異常血管新生によって引き起こされる眼疾患を治療する方法であって、薬学的有効量の以下から選択される化合物又はその任意の薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
  20. 前記眼疾患が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項19に記載の方法。
  21. 前記化合物がS1PR2拮抗薬である、請求項19に記載の方法。
  22. 眼の状態を治療する方法であって、薬学的有効量の式IVの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含み、
    Arは芳香族複素環であり、
    WはNR−、O、又は−CH−であり、ここでRは水素又はC−Cアルキルであり、
    Zは−C(=O)−、−C(=S)−、O、−CH−、=N−、又は=CH−であり、
    Yは−NR−、−C(=O)−、−N=、−CH=、=N−、又は=CH−であり、
    Xは−NR−、−N=、−CH=、又は−CH−であり、
    はC−C12アルキルであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
    及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
    はN又は−CR−であり、ここでRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシである、方法。
  23. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項22に記載の方法。
  24. 前記式IVの化合物がS1PR2拮抗薬である、請求項22記載の方法。
  25. 前記眼の状態が結果として生じる異常血管新生を含む、請求項22に記載の方法。
  26. 前記眼の状態が結果として生じるる網膜完全性の喪失又は網膜剥離を含む、請求項22に記載の方法。
  27. 前記眼の状態が網膜血管形成における一次的な欠陥及び続く二次的な異常血管新生を含む、請求項22に記載の方法。
  28. 前記式IVの化合物が、網膜の発生中における過少血管形成又は無血管形成、及び続く網膜の完全性及び機能を損なうかもしれない眼の異常血管新生のリスクがある対象において、網膜の血管形成を正常化するのに有効である、請求項22に記載の方法。
  29. 眼の状態を治療する方法であって、薬学的有効量の、式Iから式Xのうちの少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
  30. 前記少なくとも1つの化合物がS1PR2拮抗薬である、請求項29に記載の方法。
  31. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項29に記載の方法。
  32. 前記眼の状態は、眼の正常な血管形成ができないことを含む、請求項29に記載の方法。
  33. 前記眼の状態が二次的な異常血管新生を含む、請求項29に記載の方法。
  34. 前記眼の状態が網膜血管系のパターン形成の回復を含む、請求項29に記載の方法。
  35. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症での網膜血管形成の欠陥の防止を含む、請求項29に記載の方法。
  36. 前記眼の状態が結果として生じる異常血管新生を含む、請求項29に記載の方法。
  37. 前記眼の状態が結果として生じるる網膜完全性の喪失又は網膜剥離を含む、請求項29に記載の方法。
  38. 前記眼の状態が網膜血管形成における一次的な欠陥及び続く二次的な異常血管新生を含む、請求項29に記載の方法。
  39. 前記少なくとも1つの化合物が、網膜の発生中における過少血管形成又は無血管形成、及び続く網膜の完全性及び機能を損なうかもしれない眼の異常血管新生のリスクがある対象において、網膜の血管形成を正常化するのに有効である、請求項29に記載の方法。
  40. 眼の状態を治療する方法であって、薬学的有効量の、PubChem ID 3382778、PubChem ID 44317142、PubChem ID 54736865、PubChem ID 3866342、PubChem ID 46891770、PubChem ID 51624406、PubChem ID 9578291、PubChem ID 9864156、PubChem ID 365015、PubChem ID 28094480、PubChem ID 40592676、PubChem ID 10883396、PubChem ID 342302、PubChem ID 59623845、PubChem ID 54734912、PubChem ID 18390590、PubChem ID 56923928、PubChem ID 51508548、PubChem ID 28960354、PubChem ID 51624683、又はPubChem ID 27993のうちの少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
  41. 前記少なくとも1つの化合物がS1PR2拮抗薬である、請求項40に記載の方法。
  42. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項40に記載の方法。
  43. 前記眼の状態は、眼の正常な血管形成ができないことを含む、請求項40に記載の方法。
  44. 前記眼の状態が二次的な異常血管新生を含む、請求項40に記載の方法。
  45. 前記眼の状態が網膜血管系のパターン形成の回復を含む、請求項40に記載の方法。
  46. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症での網膜血管形成の欠陥の防止を含む、請求項40に記載の方法。
  47. 前記眼の状態が結果として生じるる網膜完全性の喪失又は網膜剥離を含む、請求項40に記載の方法。
  48. 前記眼の状態が網膜血管形成における一次的な欠陥及び続く二次的な異常血管新生を含む、請求項40に記載の方法。
  49. 前記少なくとも1つの化合物が、網膜の発生中における過少血管形成又は無血管形成、及び続く網膜の完全性及び機能を損なうかもしれない眼の異常血管新生のリスクがある対象において、網膜の血管形成を正常化するのに有効である、請求項40に記載の方法。
  50. 眼の状態を治療する方法であって、薬学的有効量の、式Iから式Xのうちの少なくとも1つの化合物又はその薬学的に許容可能な塩を投与することを含む方法。
  51. 前記少なくとも1つの化合物がS1PR2拮抗薬である、請求項50に記載の方法。
  52. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症を含む、請求項50に記載の方法。
  53. 前記眼の状態は、眼の正常な血管形成ができないことを含む、請求項50に記載の方法。
  54. 前記眼の状態が二次的な異常血管新生を含む、請求項50に記載の方法。
  55. 前記眼の状態が網膜血管系のパターン形成の回復を含む、請求項50に記載の方法。
  56. 前記眼の状態が家族性滲出性硝子体網膜症での網膜血管形成の欠陥の防止を含む、請求項50に記載の方法。
  57. 眼の状態を治療するためのSIPR2受容体を阻害する化合物であって、下式IX又はその薬学的に許容可能な塩を含み、
    はC−C12アルキルであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
    及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
    nは0、1、2、3、又は4であり、
    XはNR、CH、又は−C(=O)−であり、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
    及びYはそれぞれ独立してNR、CH、又はOから選択され、
    Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である、化合物。
  58. からなる群から選択される、請求項57に記載の化合物。
  59. Zが−C(=O)ではない、請求項57に記載の化合物。
  60. 式(IX)の化合物又はその任意の薬学的に許容可能な塩。
    ここで、
    はC−C12アルキルであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
    及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
    nは0、1、2、3、又は4であり、
    XはNR、CH、又は−C(=O)−であり、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
    及びYはそれぞれ独立してNR、CH、又はOから選択され、
    Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である。
  61. 請求項60に記載の化合物及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物。
  62. 請求項60に記載の化合物をそれを必要とする対象に投与することを含む、網膜症の治療方法。
  63. 前記網膜症が、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、高血圧性網膜症、放射線網膜症、日光網膜症、未熟児網膜症(ROP)、ノリエ病(ND)、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コーツ病、鎌状赤血球網膜症、及び網膜色素変性症からなる群から選択される、請求項62に記載の方法。
  64. 前記網膜症がFEVRである、請求項63に記載の方法。
  65. 請求項60に記載の化合物をそれを必要とする対象に投与することを含む、不十分な血管新生によって特徴付けられる疾患の治療方法。
  66. 前記疾患が、粥状動脈硬化症、高血圧症、糖尿病、再狭窄、子癇前症、月経過多、新生児呼吸窮迫症、肺線維症、腎症、骨粗鬆症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、及びアルツハイマー病からなる群から選択される、請求項65に記載の方法。
  67. 式(X)の化合物又はその任意の薬学的に許容可能な塩。
    ここで、
    はC−C12アルキルであり、
    、R、及びRは、それぞれ独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、又はC−Cシクロアルキルオキシであり、
    及びRは、h、i、又はjに位置することができるが、同じ箇所には同時に位置せず、
    それぞれのRは、独立して、水素、ハロゲン、C−Cアルキル、C−Cアルコキシ、C−Cペルハロアルキル、C−Cペルハロアルコキシ、アミノ、モノ若しくはジC−Cアルキルアミノ、C−Cシクロアルキル、及びC−Cシクロアルキルオキシから選択され、
    nは0、1、2、3、又は4であり、
    X及びYは、それぞれ独立して、NR、O、及びCHから選択され、ここでそれぞれのRは独立して水素及びC−Cアルキルから選択され、
    及び、Zは以下のうちの1つから選択される、基の任意の幾何異性体である。
  68. からなる群から選択される、請求項67に記載の化合物。
  69. 請求項67に記載の化合物及び薬学的に許容可能な担体を含む薬学的組成物。
  70. 請求項67に記載の化合物をそれを必要とする対象に投与することを含む、網膜症の治療方法。
  71. 前記網膜症が、糖尿病性網膜症、黄斑変性症、高血圧性網膜症、放射線網膜症、日光網膜症、未熟児網膜症(ROP)、ノリエ病(ND)、家族性滲出性硝子体網膜症(FEVR)、コーツ病、鎌状赤血球網膜症、及び網膜色素変性症からなる群から選択される、請求項67に記載の方法。
  72. 前記網膜症がFEVRである、請求項71に記載の方法。
  73. 請求項67に記載の化合物をそれを必要とする対象に投与することを含む、不十分な血管新生によって特徴付けられる疾患の治療方法。
  74. 前記疾患が、粥状動脈硬化症、高血圧症、糖尿病、再狭窄、子癇前症、月経過多、新生児呼吸窮迫症、肺線維症、腎症、骨粗鬆症、筋萎縮性側索硬化症、脳卒中、及びアルツハイマー病からなる群から選択される、請求項73に記載の方法。
JP2017562325A 2015-06-01 2016-06-01 S1pr2拮抗薬及びその使用 Active JP6834098B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562169375P 2015-06-01 2015-06-01
US62/169,375 2015-06-01
PCT/CA2016/050620 WO2016191872A1 (en) 2015-06-01 2016-06-01 S1pr2 antagonists and uses therefor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018516924A true JP2018516924A (ja) 2018-06-28
JP6834098B2 JP6834098B2 (ja) 2021-02-24

Family

ID=57439773

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017562325A Active JP6834098B2 (ja) 2015-06-01 2016-06-01 S1pr2拮抗薬及びその使用

Country Status (8)

Country Link
US (3) US20180141942A1 (ja)
EP (1) EP3298014A4 (ja)
JP (1) JP6834098B2 (ja)
CN (1) CN107849038A (ja)
AU (1) AU2016273436B2 (ja)
CA (1) CA2987796A1 (ja)
HK (1) HK1246288A1 (ja)
WO (1) WO2016191872A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108947985A (zh) * 2017-05-22 2018-12-07 苏州偶领生物医药有限公司 用作自噬调节剂的化合物及其制备方法和用途
CN114887117B (zh) * 2022-04-09 2023-10-13 中国医科大学附属第一医院 一种载药纳米颗粒及降低术后血管内再狭窄率的血管支架
CN115433107B (zh) * 2022-09-19 2024-06-18 南京欧际医药科技服务有限公司 S1pr2拮抗剂及其在制备治疗肺部疾病药物中的用途

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001098301A1 (fr) * 2000-06-20 2001-12-27 Japan Tobacco Inc. Composes de pyrazolopyridine et utilisation de ces derniers en tant que medicaments
WO2003020313A1 (fr) * 2001-09-04 2003-03-13 Ono Pharmaceutical Co., Ltd. Medicaments contre les maladies respiratoires renfermant un agent de regulation du recepteur de la sphingosine-1-phosphate
WO2003051876A1 (fr) * 2001-12-14 2003-06-26 Japan Tobacco Inc. Derives de pyrazolopyridine et son utilisation medicinale
DK1522314T3 (da) * 2002-06-26 2014-05-26 Ono Pharmaceutical Co Midler for sygdomme forårsaget af vaskulær sammentrækning eller udvidelse
US20090004207A1 (en) * 2007-06-08 2009-01-01 Timothy Tun Hla Methods and Compositions for Inhibiting Pathological Angiogenesis in the Eye
WO2009074969A2 (en) * 2007-12-12 2009-06-18 University Of Lausanne Sphingosine-1-phosphate, analogs and antagonists for use as medicaments
WO2010030976A2 (en) * 2008-09-12 2010-03-18 University Of Connecticut Methods and compositions for inhibiting atherosclerosis and vascular inflammation
SG10201406178WA (en) * 2009-09-29 2014-11-27 Allergan Inc Condensed ring pyridine compounds as subtype-selective modulators of sphingosine-1-phosphate-2 (s1p2) receptors
JP2013027314A (ja) * 2009-11-16 2013-02-07 Osaka Univ 新規骨吸収抑制剤のスクリーニング方法
WO2011087051A1 (ja) * 2010-01-14 2011-07-21 国立大学法人金沢大学 S1p2受容体アンタゴニストを含む粥状動脈硬化治療薬
WO2011159864A1 (en) * 2010-06-17 2011-12-22 Bracco Imaging S.P.A. Jte013 analogs and methods of making and using same
WO2012164103A2 (en) * 2011-06-03 2012-12-06 Universität Zürich Blockers of the nogo-a s1pr pathway for the treatment of diseases characterized by neuronal damage and lack of subsequent repair
AU2013240139B2 (en) * 2012-03-26 2017-02-23 Arroyo Biosciences L.L.C. Novel sphingosine 1-phosphate receptor antagonists

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016191872A1 (en) 2016-12-08
US20190127372A1 (en) 2019-05-02
EP3298014A1 (en) 2018-03-28
HK1246288A1 (zh) 2018-09-07
US20180141942A1 (en) 2018-05-24
US20200347058A1 (en) 2020-11-05
AU2016273436B2 (en) 2021-01-28
EP3298014A4 (en) 2019-05-15
CA2987796A1 (en) 2016-12-08
JP6834098B2 (ja) 2021-02-24
CN107849038A (zh) 2018-03-27
AU2016273436A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200347058A1 (en) S1pr2 antagonists and uses therefor
US9427438B2 (en) Compositions and methods for treating Alzheimer's disease
RU2445096C2 (ru) Способы лечения глазного ангиогенеза, ретинального отека, ретинальной ишемии и диабетической ретинопатии с использованием избирательных ингибиторов rtk
WO2009039420A1 (en) Methods and compositions for treating neuronal death mediated ocular diseases
US10487082B2 (en) S1PR2 antagonists and uses therefor
US10858358B2 (en) S1PR2 antagonists and uses therefor
JP2021518347A (ja) ペルオキシソーム増殖因子活性化受容体アルファのアゴニストおよび使用方法
KR101386697B1 (ko) 이매티닙 또는 이의 약학적으로 허용되는 염을 유효성분으로 포함하는 혈관 투과성 관련 질환의 치료 또는 예방용 조성물
EP3148550B1 (en) Treatment of familial exudative vitreoretinopathy through s1pr2 inhibition
ES2971592T3 (es) Composiciones para el tratamiento de enfermedades degenerativas de la retina
US20210061800A1 (en) Compounds for treating eye diseases and methods thereof
US20090221610A1 (en) Compositions and Methods for Treating Cognitive Disorders
WO2020203822A1 (ja) 血管新生を伴う網膜疾患の治療又は予防のための併用医薬
US20200323864A1 (en) Compositions and methods for the treatment of glioblastoma
WO2015199503A1 (ko) Cx-4945를 유효성분으로 함유하는 퇴행성 뇌질환 예방 및 치료용 약학적 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180320

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190419

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200127

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200123

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200313

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200722

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201222

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210112

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6834098

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250