JP2018514659A - 保護用ヘルメット - Google Patents

保護用ヘルメット Download PDF

Info

Publication number
JP2018514659A
JP2018514659A JP2017558984A JP2017558984A JP2018514659A JP 2018514659 A JP2018514659 A JP 2018514659A JP 2017558984 A JP2017558984 A JP 2017558984A JP 2017558984 A JP2017558984 A JP 2017558984A JP 2018514659 A JP2018514659 A JP 2018514659A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
protective helmet
sound
speaker
microphone
absorbing material
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017558984A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6660402B2 (ja
Inventor
アウエルバッハ、フィリップ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pfanner Schutzbekleidung GmbH
Original Assignee
Pfanner Schutzbekleidung GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pfanner Schutzbekleidung GmbH filed Critical Pfanner Schutzbekleidung GmbH
Publication of JP2018514659A publication Critical patent/JP2018514659A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6660402B2 publication Critical patent/JP6660402B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/30Mounting radio sets or communication systems
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/08Mouthpieces; Microphones; Attachments therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/10Linings
    • A42B3/12Cushioning devices
    • A42B3/125Cushioning devices with a padded structure, e.g. foam
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A42HEADWEAR
    • A42BHATS; HEAD COVERINGS
    • A42B3/00Helmets; Helmet covers ; Other protective head coverings
    • A42B3/04Parts, details or accessories of helmets
    • A42B3/30Mounting radio sets or communication systems
    • A42B3/303Communication between riders or passengers
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/28Sound-focusing or directing, e.g. scanning using reflection, e.g. parabolic reflectors
    • GPHYSICS
    • G10MUSICAL INSTRUMENTS; ACOUSTICS
    • G10KSOUND-PRODUCING DEVICES; METHODS OR DEVICES FOR PROTECTING AGAINST, OR FOR DAMPING, NOISE OR OTHER ACOUSTIC WAVES IN GENERAL; ACOUSTICS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G10K11/00Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound in general; Methods or devices for protecting against, or for damping, noise or other acoustic waves in general
    • G10K11/18Methods or devices for transmitting, conducting or directing sound
    • G10K11/26Sound-focusing or directing, e.g. scanning
    • G10K11/30Sound-focusing or directing, e.g. scanning using refraction, e.g. acoustic lenses
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/3827Portable transceivers
    • H04B1/385Transceivers carried on the body, e.g. in helmets
    • H04B2001/3866Transceivers carried on the body, e.g. in helmets carried on the head
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R2460/00Details of hearing devices, i.e. of ear- or headphones covered by H04R1/10 or H04R5/033 but not provided for in any of their subgroups, or of hearing aids covered by H04R25/00 but not provided for in any of its subgroups
    • H04R2460/13Hearing devices using bone conduction transducers

Abstract

本発明は、マイクロフォン60と、周囲との通信を改善するための電子デバイス80とを含む保護用ヘルメット10に関する。そのために、マイクロフォンはヘルメットシェル20の下方の支持ケージ50上に配置され、ヘルメットの着用者の発声器官によって発せられて指示ケージの領域内を伝播する音波を捕捉する。【選択図】図1

Description

本発明は、保護用ヘルメットに関する。
保護用ヘルメットは、実質的に、打撃すなわち衝撃を吸収し、かつ衝撃の方向を変えるための硬質ヘルメットシェルと、打撃すなわち衝撃などを受けた場合に内部に伝達される運動エネルギーを吸収し、着用の快適性を向上するための支持ケージとを含む。また、例えば、周囲の騒音を低減できるヒアリングプロテクタをヘルメットシェルの両側に配置してもよい。更に、このようなヘルメットには、例えば格子、またはプラスチック製の窓の形態のフェイスプロテクタを設けることができる。保護用ヘルメットは、例えば森林作業または建設作業などの騒々しい環境で、度々使用される。これらの環境では、周囲の騒音のため、他者とコミュニケーションを図ることは困難である。特に、製材作業、広範囲での森林作業、または、広い、及び/または多層建ての建物での建設現場の場合のように、視覚的接触なしで同僚とのコミュニケーションが起こりうるとき、及び、指示の伝達または受取、注意喚起、または情報交換などのために呼んでも聞こえない所で同僚とのコミュニケーションが起こりうるときに役立つ。
本発明の目的は、ヘルメットの着用者と、他者との間のコミュニケーションを改善する保護用ヘルメットを提供することである。
前記目的は、独立請求項の特徴によって解決される。本発明の有利な実施形態は、従属請求項に記載されている。
本発明は、ヘルメットシェルと、通信用の電子デバイスが配置される嵌合空間と、ヘルメットシェル内部に配置された支持ケージと、支持ケージ内、または支持ケージ上に配置され、音波を電子的に捕捉するためのセンサを備えたマイクロフォンとを含む保護用ヘルメットに関し、前記マイクロフォンは、音波を捕捉して前記センサに伝達するための受音部を含み、前記受音部は、前記保護用ヘルメットの着用者の言語器官によって発せられて前記保護用ヘルメットの着用者の頭上を伝播する音波を捕捉することができ、前記マイクロフォンは、信号接続手段を介して電子デバイスに接続され、捕捉された音波を信号として電子デバイスに伝達する。なお、嵌合空間は、ヘルメット上に配置されることが好ましい。本発明による保護用ヘルメットは、例えば、無線により他のデバイスに信号を送信することによって、騒々しい環境下であっても、ヘルメットの着用者が話す言葉を他者に伝達することをより容易にする。ヘルメットを着用している人が話しているとき、音波は頭蓋骨に沿って伝播し、したがって、口から出てくるだけでなく、頭の他の位置でも伝達される。音波の大部分は、処理中に頭上、特に、例えば、冠状骨と頭頂骨とが交わる交点の脊柱の上を伝播する。マイクロフォンは、好ましくは、音波を最適に捕捉するために、この位置に配置される。支持ケージへの取り付けのために、着脱式の接続、特に面ファスナ接続が設けられているので、必要に応じてマイクロフォンを支持ケージに簡単に組み込み、支持ケージから再度取り外すことができる。マイクロフォンを支持ケージに固定するために、接着剤接続を提供することもできる。固定のために使用される接続は、他の音波を吸収して、マイクロフォンによって捕捉されないようにすることもできる。支持ケージによって伝達される固体伝播音波を良好に吸収するため、特に、緩い面ファスナ接続が使用される。ヘルメットシェルは、ヘルメットの着用者の優れた保護を保証するために、好ましくは硬質プラスチック材料から成る。更に、ヘルメットシェルには換気スロットが設けられ、ヘルメットの着用者の頭部の通気を行うようにして着用快適性を高める。支持ケージは、ヘルメットシェルから離間した位置に配置された頭部に当接するための支持リブを含み、ヘルメットシェルに当たる打撃が、ヘルメットシェルを介して頭部表面に直接伝達されることはない。同時に、支持ケージは、軟質材料、特にエラストマから成り、衝撃エネルギーを更に抑制し、着用快適性を向上させることが好ましい。マイクロフォンの受音部は、楕円形、特に円形の断面を有し、前記受音部は、頭部に面する表面を有し、前記表面は、前記頭部に面するセンサの表面より大きいことが好ましい。このようにして、受音部は頭上を伝播する音波の大部分を有利に捕捉することができるため、センサを比較的小さく設計することが好ましい。受音部はセンサに剛性接続されていることが好ましいため、したがって、受音部の刺激された振動は、センサに伝達され、そこで捕捉される。センサの断面は、形状が角形であってもよいが、円形であってもよい。更に、マイクロフォンは、支持ケージ上及び頭部上に配置されるため、音波を捕捉するための理想的な位置に常に配置される。特に、人の口の正面に配置され、容易に振動を引き起こす細長いアームによってそこに保持されるマイクロフォンとは異なり、振動を妨げることはなく、特に頭部の移動によるマイクロフォンと頭部との間の相対運動は生じない。マイクロフォンと電子デバイスとの間の信号接続手段は、電気接続または無線接続であってもよい。電気接続の場合、電気ケーブルをマイクロフォン、特にセンサと電子デバイスとの間に配置し、電気ケーブルは他の音源から有利に遮蔽され、干渉ノイズが電気ケーブルを介してマイクロフォンに伝達されないことが好ましい。
好ましくは、センサは圧電センサであると考えられる。圧電センサは、マイクロフォンが極めて低い高さに設置されることを有利に可能にして、快適に着用され得る。あるいは、センサは、ピアゾ抵抗型センサ、容量センサ、電磁センサ、電気力学センサ、または静電センサであってもよい。
更に、保護用ヘルメットは、受音部が漏斗状に形成され、センサが漏斗状受音部の中央領域に配置されるという点で、更に有利に発展し得る。中央領域にセンサを配置することにより、頭部から発せられる音波はセンサに有利に均一に伝達される。受音部が漏斗状であり、特に頭部と相補的な表面を有するという事実のため、音波は干渉なしに捕捉され得る。
更に、保護用ヘルメットは、受音部が頭部の表面に面する凹形をなす曲率を有するよう、有利に形成することができる。凹形をなす曲率は、例えば、パラボロイドであってもよい。このようにして形成されたパラボラ受音部のために、音波の、特に幅広い周波数スペクトルを捕捉することができる。更に、パラボラ受音部の開口方向以外の方向から入る干渉音波が、受音部の振動に与える影響は著しく小さい。
マイクロフォンは、支持ケージを介して伝達される固体伝播音波を抑制するための固体伝播音吸音材を含むことが更に考えられ得る。この場合、固体伝播音吸音材は、外側に向いた受音部を除いてマイクロフォンを完全に包囲するのが好ましく、固体伝播音吸音材は、ポット形状またはカップ形状を有することが好ましい。なお、マイクロフォンの残りの構成要素は、固体伝播音吸音材の内側に配置される。しかし、固体伝播音吸音材はまた、空気伝播音波をセンサまたは受音部に伝達することなく、または空気伝播音波を少なくとも抑制することなく、少なくとも部分的には、空気伝播音波を吸収し得る。固体伝播音吸音材は、打撃、及び/または衝撃抑制の特徴も有し得る。
保護用ヘルメットの好ましい実施形態では、固体伝播音吸音材がエラストマを含むことが考えられる。固体のエラストマは、高い弾性を有する。この理由から、エラストマは、例えば支持ケージを介してマイクロフォンに伝達される固体伝播音波の吸収、及び/または抑制によく適している。
なお、エラストマはゴムであることが特に考えられ得る。ゴムは容易に入手可能であり、低コストで処理することができるが、それにも関わらず優れた吸音特性を有する。
更に、保護用ヘルメットは、固体伝播音吸音材のみがマイクロフォンを支持ケージに直接物理的に接続するという点で、更に発展し得る。このようにして、固体伝播音波がマイクロフォンの他の構成要素によって捕捉されてセンサに伝達されることが防止され、特に、取り付け箇所で発生するこれらの固体伝播音波は、ヘルメットと、ヘルメットシェル上に配置された構成要素との間の摩擦によって生じる干渉ノイズを引き起こす。この配置によってセンサから音響的に分離された干渉し得る他の音源は、例えば、保護用ヘルメット上に配置されたスピーカである。
好ましい実施形態では、固体伝播音吸音材は、ヘッドのマイクロフォンが当接するために設けられた接触表面を含むことが考えられる。このようにして、有利には、気密に外部に向けられたチャンバが、マイクロフォンの内部に形成され、残りの構成要素が配置され得る。例えば、円筒状に形成された固体伝播音吸音材は、その外側で、円形の、すなわち相補的に形成された支持ケージ内の開口部に挿入され、このようにして支持ケージによって伝達された干渉する固体伝播音波を吸収する
特に、固体伝播音吸音材はカップ形状に設計され、頭部に面する開口面と、開口面を取り囲む接触表面と、開口面の固体伝播音吸音材の内部に配置された受音部とを有することが考えられる。このようにして、開口面に配置された受音部を除き、マイクロフォン全体が吸音されることが、有利に保証される。開口面の反対側には、カップ形状であるために、支持ケージへの当接及び固定のために有利に適している上部前壁が形成されている。
有利には、支持ケージとヘッドとの間にパッドが配置され、かつ、パッドは少なくとも頭部上のマイクロフォンの接触表面の周囲に延在しているという点で、保護用ヘルメットは改良される。したがって、パッドは、支持ケージを緩衝するだけでなく、マイクロフォンの接触表面と頭部表面との間の接続領域を防音的な方法で遮断するためにも有利である。パッドは、マイクロフォンの接続表面と、頭部との間に延在することも考えられる。パッドは、毛髪の束によってさまざまな密度を有する頭部から生えている髪を気密に包囲して、マイクロフォンと頭部表面との間に密閉接触が確立されるようにすることが特に有利である。更に、パッドは緩衝のために役立ち、したがって、保護用ヘルメットの着用快適性を改良する。
更に、保護用ヘルメットは、空気を介してマイクロフォンに伝達される空気伝播音波を抑制するための空気伝播音吸音材をマイクロフォンが含む点で、更に発展し得る。すべての音波が、固体伝播音吸音材に吸収されるわけではない。例えば、非常に柔らかく、特に軽量の材料を含み、更に、高い多孔性を有する空気伝播音吸音材により、特に空気伝播音波、すなわち空気を介しマイクロフォンに伝達される音波は、吸収され得る。空気伝播音吸音材は、空気伝播音波だけでなく固体伝播音波も吸収することが好ましい。また、空気伝播音吸音材は、打撃、及び/または衝撃抑制特性を有し得る。
更に、空気伝播音吸音材は特に、空気伝播音吸音材が発泡材料を含むという点で更に発展し得る。発泡材料は、容易に製造及び形成することができ、優れた吸音特性を有し、したがって、空気伝播音吸音材のために理想的な材料である。発泡材料の孔径は、ここで吸収される音波の波長スペクトル内であることが有利である。
これに加えて、またはこの代わりに、空気伝播音吸音材は、受音部と相補的に形成された受音部のための支持表面を含むことが考えられる。受音部が支持表面に当接することにより、特定の周波数範囲、及び受音部の望ましくない振動を抑制することができる。更に、例えば打撃によるマイクロフォン内の受音部の自由振動が、それによって有利に防止される。
更に、保護用ヘルメットは、信号接続手段が電線であるように適切に形成され得る。電線は、任意の追加の送信機及び受信機を必要とせず、低コストで製造できる点で、無線接続と比較して有利である。電線は、少なくとも部分的にはケーブルとして形成され、好ましくはゴム内に銅線を含み、更に、ケーブルは減衰器によって取り囲まれていてもよい。電線は、ヘルメットシェルの内側表面に沿って延在してそこに誘導され、電線を導くための誘導手段、例えば小穴やクリップが設けられることが考えられる。電線はまた、適切な場所に接着されてもよい。特に、電線は、プラグ接続、好ましくはシンチコネクタ接続が提供されることにより電子デバイスに接続されてもよい。嵌合空間がヘルメットシェルの外側表面上に移動可能に配置されている場合、電線は、部分的には摺動接触または弾性ケーブルによって形成され、移動に追従することができると考えられる。
電線と空気伝播音吸音材とを含む実施形態の好ましい更なる発展は、少なくとも部分的には、空気伝播音吸音材内に螺旋状に延在する電線を提供する。このようにして、空気伝播音吸収材上の電線の広範囲にわたる当接の結果、電線によって伝達される固体伝播音波は有利に抑制される。特に、少なくとも1つの完全な螺旋状の巻線を含む空気伝播音吸音材における誘導は、導電体内で反射された固体伝播音波が抑制されるべく選択される。
ここで特に、受音部がケーブルチャネルを含み、電線が少なくとも部分的にケーブルチャネル内を誘導されることが考えられる。このようにして、電線がセンサに到達する前に端部で自由振動することが防止される。電線は、特に、このように受音部とは別の周波数で振動し、センサに深刻な干渉を引き起こすことが防止される。
受音部は、特に好ましくは、ケーブルチャネルが受音部内で螺旋状に延在すべく形成することができる。このようにして、受音部と電線との間の広範囲にわたる接触領域がケーブルチャネル内に形成され、伝達された固体伝播音波が受音部の振幅にほとんど影響を与えないようにする。特に、受音部への不均整な音伝達は、このようにして防止されるか、または少なくとも低減され得る。ケーブルチャネルは、受音部が空気伝播音吸音材の支持表面に当接する受音部の側面に延在して、電線の振動がより効果的に抑制され得る。
更に、保護用ヘルメットは、嵌合空間がヘルメットシェルの外側に配置され、ハウジングによって取り囲まれているという点で、更に発展し得る。このように、保護用ヘルメットの内部は、ヘルメットシェルによってのみ有利に囲まれているので、衝撃によって構成要素が外れて保護用ヘルメット内で制御不能に動く可能性はない。更に、有用なことに、スピーカデバイス及び電子デバイスのための保護が、ハウジングによって形成される。
特に好ましくは、保護用ヘルメットは、更に、外側からヘルメットシェルに接続されたヘルメットシェルアタッチメントが提供され、ハウジングの少なくとも一部を形成するように形成され得る。ヘルメットシェルアタッチメントは、その後ヘルメットシェルに接続されてもよく、スピーカデバイス、及び電子デバイスがヘルメットシェルアタッチメントと共にヘルメットシェルに取り付けられるか、または既にヘルメットシェルに取り付けられており、着脱式のヘルメットシェルアタッチメントのため、例えばバッテリ交換のために容易にアクセス可能であり得る。ヘルメットシェルアタッチメントは、接続壁を含み、接続壁によってヘルメットシェルに取り付けられてもよい。更に、ハウジングは、ヘルメットシェルアタッチメントの接続壁とヘルメットシェルとを含み、接続壁は、有利には、残りのヘルメットシェルアタッチメントに移動可能に配置され、そこに固定可能であり得る。更に、特に、接続壁がヘルメットシェルに向かう嵌合空間を画定することが考えられる。これに加えて、ヘルメットシェルアタッチメントとヘルメットシェルとの接続壁は共に、ヘルメットシェルアタッチメントをヘルメットシェル上に固定するための手段を含むことが考えられる。固定手段は、マイナスの接続のためのプラグ接続、及び/またはプラスの接続のためのキャッチ接続を含んでいてもよい。好ましい実施形態では、ヘルメットシェルアタッチメントは、ヘルメットシェルに設けられた保持器内でシフトされることによって、保護用ヘルメットのヘルメットシェル内に形成された通気スロットを開閉することもできる。
電子デバイスは、回路基板、信号処理ユニット、電圧源、信号受信機、信号送信機、及び/または信号増幅器を含むことが更に考えられる。回路基板はスピーカデバイスだけでなく、電子デバイスの電子構成要素への組織化された接続を確立することを、簡単な方法で可能にする。マイクロフォン、または信号受信機から発せられた信号を処理するために、例えばマイクロチップまたはプロセッサの形態の信号処理ユニットを設けることができる。更に、入力信号を、信号増幅器、例えば前置増幅器によって、信号処理ユニットに処理される信号強度に適合させることができる。例えば、信号受信機及び信号送信機は、電磁信号を介して周囲と通信するための無線受信機及び無線送信機である。しかし、信号受信機及び信号送信機は、赤外線受信機及び赤外線送信機であってもよい。特に、信号受信機及び信号送信機は、モバイルネットワークまたは無線送信に適した送信機及び受信機、または、Bluetooth(登録商標)またはWi−Fiを処理することができる送信機及び受信機であってもよい。このようにして、保護用ヘルメットは、例えば、他人と電話で連絡を取ったり、ラジオ放送を取得したり、携帯電話、特にスマートフォンで通信したりするために使用され得る。特に、保護用ヘルメットはまた、携帯電話のアプリによって操作されてもよく、このアプリは、保護用ヘルメットの電子デバイスのスイッチをオンオフしたり、音量、マイクロフォンの感度、または無線周波数に関する調節を行ったり、または電子デバイスを特定の環境に適合させることができる。この点について、音量、マイクロフォンの感度、及び周波数プロファイルについて予め設定されたプロファイルは、アプリによってアクセスされて電子デバイスに送信されるか、またはアプリからの信号に基づいて電子デバイスのメモリから検索される。
保護用ヘルメットの更に有利な発展では、空気伝播音波を発生させるためのスピーカデバイスが、少なくとも、第1スピーカと、ヘルメットシェルに取り付けられたヒアリングプロテクタとを含む嵌合空間内に配置され、ヒアリングプロテクタとスピーカデバイスとの間に音響線が設けられて、スピーカによって発生した空気伝播音波をヒアリングプロテクタの音響出力部に導くことが考えられる。このようにして、スピーカデバイスと音響出力部とを組み合わせた保護用ヘルメットが提供され、特に、ヘルメットの着用者と通信するために、外側から保護用ヘルメットに追加のチューブまたは他の音響線を持ち込む必要はない。更に、そこに設けられる可能性のあるスピーカを供給するための、ヒアリングプロテクタへの電気接続は必要とされない。既存のヒアリングプロテクタは、都合のよいことにほぼそのまま再利用することができ、ヒアリングプロテクタの軽微な構造適合、例えば音響線のための孔のみが必要とされる。更に、このようにして、保護用ヘルメットの着用者がヒアリングプロテクタを着用しているときでさえ、外部から通信することができるという利点がある。特に、電子デバイスはスピーカデバイスに電子接続されて、空気伝播音波に変換される電子信号をスピーカ装置に伝達することが考えられる。このようにして、例えば、ヘルメットの着用者は無線接続を介して通信することができる。ヒアリングプロテクタは、ヘルメットシェルから着脱可能に形成されていてもよい。ヒアリングプロテクタは、背面に折り畳み可能に設計されていてもよい。例えば、音響線は特に、連続した内部断面を有する軟質シリコンチューブであってもよく、所望の位置に折り畳むことができるが、同時に、音響線において可能である最大限の層流が行き渡っている。このようにして、音響線は、通路、例えばヒアリングプロテクタの聴覚キャビティ内の孔を通って導かれ、したがって、空気伝播音波を音響的に出力するために使用され得る。更に有利な発展では、スピーカデバイスから発生した音波の主な発散方向は、保護される頭部から離れる方向に向けられることが考えられる。このようにして、スピーカデバイスによって発生した音波、または音波の極一部は、固体伝播音波に変換されず、ヘルメットの着用者への刺激は回避される。特に、このようにして、支持ケージ上に配置されたマイクロフォンのフィードバックが回避される。更に、スピーカデバイスから発せられる固体伝播音波の吸音も容易になる。スピーカは、1つまたは2つの膜を含んでいてもよい。
更に、スピーカデバイスは、スピーカデバイスが第2スピーカを含み、2つのスピーカが中間領域によって相互に分離されるように設計されてもよい。このようにして、ヒアリングプロテクタの2つの聴覚保護キャビティはそれぞれ、簡単な方法で音に満たされ得る。相互干渉は、中間領域によって回避または低減される。中間領域は、音響減衰に順応し、干渉を更に低減させることができる。例えば、電子デバイスは中間領域に収容されてもよい。
有利には、スピーカデバイスの各スピーカは、面法線が頭部の表面の各々の接線と平行に延びる膜を含み、スピーカによって発生した音波の主な発散方向がヘッドから離れる方向に向くようにすることが考えられる。このようにして、スピーカデバイスによって発生した音波、または音波の極一部は、固体伝播音波に変換されず、ヘルメットの着用者への刺激は回避される。
これに加えて、またはこの代わりに、スピーカデバイスの各スピーカは、面法線がマイクロフォンによって占有される空間の外側に延在する膜を含むことが考えられる。このようにして、出力音波の極一部のみがマイクロフォンの方向に放出されるため、支持ケージ上に配置されたマイクロフォンによる、いかなるフィードバックも有利に回避されるか、または低減される。更に、スピーカデバイスから生じる固体伝播音波の吸音も容易になる。
好ましくは、スピーカデバイスの各スピーカには、それぞれのスピーカを第1出力チャンバ及び第2リアチャンバに分割して、これらのチャンバを相互に関して気密に密閉する膜が設けられ、音響フィードバックが回避される。膜は、上記の膜の1つであってもよい。
スピーカは、第1出力チャンバが音響線用の出口を含み、第2リアチャンバが密閉されるべく設計されてもよい。このようにして、ヘルメットの着用者に向けられた通信が外界に知覚できることは、有利に回避され得る。この場合、第2リアチャンバはそれぞれ、できるだけ大きくなるように設計され、嵌合空間内の音響出口を含む第1出力チャンバの倍の空間を占有し得る。このようにして、後側の膜によって発生した空気伝播音波は十分に分散され、膜によって分離されたチャンバ間のフィードバックは有利に回避される。
本発明による保護用ヘルメットの概略正面断面図である。 本発明による保護用ヘルメットの一実施形態の平面図である。 マイクロフォンを含む本発明による保護用ヘルメットの支持ケージの概略図である。 詳細に図示されたマイクロフォンを含む、図3に示された支持ケージの断面図である。 音響ヘルメット通信システムの第1実施形態の概略図である。 音響ヘルメット通信システムの第2実施形態の概略図である。 音響ヘルメット通信システムの第3実施形態の概略図である。 音響ヘルメット通信システムの第4実施形態の概略図である。
以下の図面の説明において、同一の数字は、同一の、または同等の構成要素を示す。
ヘルメット通信システム全体の概要を示すために、ヘルメットシェル20と、ヘルメットシェル20に取り付けられたヘルメットシェルアタッチメント30と、ヘルメットシェル20に取り付けられたヒアリングプロテクタ40とを含む保護用ヘルメット10が、図1に概略的に示されている。ヘルメットシェルアタッチメント30は、ヘルメットシェル20の外側表面に着脱可能に取り付けられ、ヘルメットシェル20とヘルメットシェルアタッチメント30との間に配置された嵌合空間34のためのハウジング32をヘルメットシェル20と共に形成し、ヘルメットシェル20はハウジング内壁32aを形成し、ヘルメットシェルアタッチメント30はハウジング外壁32bを形成する。ヒアリングプロテクタ40は、右耳保護キャビティ41と、左耳保護キャビティ42とを含む。ヘルメットシェル20のヘルメットシェル内部21において、保護用ヘルメット10は、ヘルメットシェル20より軟質な材料から成る支持ケージ50を含み、保護用ヘルメットの着用快適性を向上させ、打撃を抑制する。支持ケージ50の中心には、音波を捕捉して受信するためのマイクロフォン60が設けられている。マイクロフォン60は特に、保護用ヘルメット10の着用者が話す言葉を捕捉することができ、その言葉は着用者の頭部1の上を伝播する。頭部1は、よりよく概要を示すために、図5〜図8にのみ図示されている。この場合、保護用ヘルメット10の着用者が話す言葉はこの位置で特に明確に捕捉できるため、マイクロフォン60の位置は、冠状骨と頭頂骨との間の接続線の上である。
嵌合空間34には、スピーカデバイス70と、通信用の電子デバイス80とが配置されている。スピーカデバイス70は、電子デバイス80から送信された電子信号を音響信号に変換して、ヒアリングプロテクタ40に送信する。スピーカデバイス70と電子デバイス80との間、すなわち右耳保護キャビティ41と左耳保護キャビティ42との間には、スピーカデバイス70によって発生した空気伝播音波を伝達するための弾性シリコーンのチューブとして形成された第1音響線77、及び第2音響線78がそれぞれ設けられている。このように形成された音響線は、その経路に沿って均一な断面を有し、音響信号が曝される干渉を可能な限り小さくする。保護用ヘルメット10の着用者は、右耳保護キャビティ41、及び左耳保護キャビティ42に入る音波をよく聞くことができる。スピーカデバイス70と、第1音響線77及び第2音響線78と、ヒアリングプロテクタ40とは、ヘルメットの着用者の耳に音波を伝達するための音響ヘルメット通信システムを形成する。
図2には、保護用ヘルメット10の一実施形態の平面図が示されている。ヘルメットシェル20は破線で示され、ヘルメットシェルアタッチメント30は実線で示されている。破線で示されたより小さい要素は、スピーカデバイス70及び電子デバイス80の個々の構成要素と、ヘルメットシェルアタッチメント30をヘルメットシェル20に取り付けるために設けられた接続手段とである。接続手段は、ヘルメットシェルアタッチメント30から下方に、すなわちグラフィック平面内に突出するラッチアーム36、及びヘルメットシェル20内に形成された収容スロット26である。ラッチアーム36は、ヘルメットシェル20内の関連する収容スロット26に挿入され、その中に掛け止めされてもよい。このようにして、ヘルメットシェルアタッチメント30はヘルメットシェル20に固定され、ヘルメットシェル20及びヘルメットシェルアタッチメント30は、スピーカデバイス70及び電子デバイス80が据え付けられる嵌合空間34のハウジング32を形成する。スピーカデバイス70及び電子デバイス80は、ヘルメットシェルアタッチメント30に下方から据え付けられて固定される。ヘルメットシェルアタッチメント30は、非装着状態で下方から自由にアクセス可能であり、スピーカデバイス70及び電子デバイス80の構成要素の取り付け、交換、または修理を可能にする。ヘルメットシェルアタッチメント30は、スピーカデバイス70及び電子デバイス80と共にヘルメットシェルに据え付けられるため、既存の保護用ヘルメットを簡単な方法で改造することができる。
本実施形態では、スピーカデバイス70は、嵌合空間34内に横方向に設置され、相互に空間的に分離された2つのスピーカである第1スピーカ71と、第2スピーカ72とを含む。第1スピーカ71及び第2スピーカ72は、太い破線で概略的に示されている。第1スピーカ71及び第2スピーカ72は空間的に分離されて配置されるため、右耳保護キャビティ41のための独立した音響信号、及び左耳保護キャビティ42のための独立した音響信号がそれぞれ発せられる。スピーカデバイス70によって発せられた音響信号、及び電子デバイス80によって発せられた、または捕捉された電気信号を伝達するために、ヘルメットシェル20内の既存の換気チャネルをチューブ誘導チャネル22、またはケーブル誘導チャネル24として使用することができる。なお、スピーカデバイス70に接続された第1音響線77、及び第2音響線78は、その出力が関連付けられた右耳保護キャビティ41、及び左耳保護キャビティ42で終端し、チューブ誘導チャネル22を通っている。電子デバイス80からマイクロフォン60に延在する信号接続手段は、ケーブル誘導チャネル24を通って導かれる。信号接続手段65は、電線である。第1音響線77、第2音響線78、及び信号接続手段65である電線は図1に示されており、より明確に説明するため図2には示されていない。
図2に示す電子デバイス80は、複数の個々の電子構成要素も含み、これらは太い破線で概略的に示されている。本実施形態では、電子デバイス80は、残りの電子構成要素の接続を容易にし、電子構成要素間に複数のケーブルが存在することを回避するための電子導体経路を備える回路基板81を含み、それにより、構成要素とケーブルとの間の摩擦が回避され、固体伝播音波は発生しにくい。電子デバイス80は更に、プロセッサまたは集積回路として形成された信号処理ユニット82と、電圧源83として役立つアキュムレータと、無線受信機として形成された信号受信機84と、周囲、例えば移動通信ネットワークまたは無線送信によりBluetooth(登録商標)に適したデバイスと通信可能な無線送信機として形成された信号送信機85とを含む。更に、信号接続手段65である電線が接続され、マイクロフォン60からの微弱な電気信号を受信し、増幅して信号処理ユニット82へ送る信号増幅器87が、回路基板81上に配置されている。
信号処理ユニット82及び電圧源83としてのアキュムレータは、回路基板81に差し込まれている。信号受信機84及び信号送信機85は、回路基板81に横方向に繋がれている。信号受信機84によって捕捉された無線信号は信号処理ユニット82に伝達され、信号処理ユニット82は信号増幅器87を介して第1スピーカ71、第2スピーカ72、及びマイクロフォン60に電子的に接続される。
変更実施形態では、ヘルメットシェルアタッチメント30は、底面に向かった接続壁30aとして形成された別の壁を含むことができ、接続手段である収容スロット26は、ヘルメットシェル20の下方、すなわちヘルメットシェル20に面する接続壁30a上に配置されている。接続壁30aは、明確化のため、図1に概略的に示されている。この場合、ヘルメットシェルアタッチメント30のみが嵌合空間34のハウジング32を形成し、スピーカデバイス70及び電子デバイス80の全ての構成要素は、ハウジング32を形成するヘルメットシェルアタッチメント30内に、保護された方法で別々に配置される。接続壁30aには、ヘルメットシェル20内の既存の通路に対応する開口部が設けられており、線、及び信号接続手段65である電線をヘルメットシェル20の下方の領域に導くことができる。
いずれの場合でも、接続手段である収容スロット26及びラッチアーム36は、ヘルメットシェルアタッチメント30の簡単で安全な交換を可能にし、例えば、スピーカデバイス及び電子デバイスを備えていない既存のヘルメットシェルアタッチメントを、スピーカデバイス70及び電子デバイス80を含むヘルメットシェルアタッチメント30に置き換えることができる。特に、第1音響線77、及び第2音響線78は、ヘルメットシェル20の内側表面からケーブル誘導チャネル24に単に挿入されていることが考えられ、第1スピーカ71、及び第2スピーカ72は、下方から挿入されたケーブルが曲がらずに接続されるように配置されたスピーカ出力を含む。
図3では、支持ケージ50の一実施形態の概略が側面図及び平面図で示され、マイクロフォン60は、支持ケージ50上に配置されている。同時に、支持ケージは、額の高さでヘルメットの着用者の頭部1に当接するための支持リブ52と、着用者の頭部1に当接するための横リブ54及び長手リブ55とを含む。横リブ54、及び長手リブ55はそれぞれ、菱形に横向きに配置された2つの横リブ54と、2つの長手リブ55とを含む。マイクロフォン60は、横リブ54、及び長手リブ55に下方から取り付けられ、支持ケージ50の内部に突出している。支持ケージ50をヘルメットシェル20に固定するために、固定手段56が保護用ヘルメット10の側部に設けられている。保護用ヘルメット10のライニングをより快適にするために、横リブ54及び長手リブ55の下の頭部表面に接触する外側パッド58及び内側パッド59が支持ケージの内部表面に設けられている。マイクロフォン60は、横リブ54及び長手リブ55と、外側パッド58及び内側パッド59との間に配置され、頭部表面上のマイクロフォン60のライニングも緩衝される。横リブ54及び長手リブ55が菱形に配置されているため、個々の支持リブである横リブ54及び長手リブ55の間の支持ケージ50の中央にマイクロフォン60を配置することができ、信号接続手段65である電線は、中心開口部57を通って上方に延在している。
図4には、支持ケージ50上のマイクロフォン60の配置の、より詳細な描写が示されている。マイクロフォン60は、円筒形状を有する。マイクロフォン60は、センサ61である圧電センサと、頭部に面した凹形をなす曲率を有する漏斗状の受音部62と、マイクロフォンのセンサ61である圧電センサ及び受音部62を収容するために配置された、発泡材料から成る空気伝播音吸音材63とを含む。マイクロフォン60に外側から届く空気伝播音波の大部分は、発泡材料によって吸収される。更に、マイクロフォン60は、他の構成要素であるセンサ61である圧電センサ、受音部62、及び空気伝播音吸音材63を取り囲み、かつマイクロフォン60を支持ケージ50に接続するゴム製のカップ状の固体伝播音吸音材64と、特にその横リブ54及び長手リブ55とを含む。本実施形態では、固体伝播音吸音材64は、支持ケージに直接物理的に接続されたマイクロフォン60の唯一の構成要素であり、マイクロフォン60の他の構成要素が支持ケージ50によって伝達される固体伝播音波から遮蔽されることを意味する。ゴムは、支持ケージ50によってマイクロフォン60に伝達された固体伝播音波を受音部62に伝達することなく良好に吸収するエラストマである。受音部62は、破線で示されるケーブルチャネル62aを含む。なお、ケーブルチャネル62aは、空気伝播音吸音材63に面する外側表面62c上に形成されている。ケーブルチャネル62aには、センサ61を起点として電子デバイス80に接続された信号接続手段65である電線が配置され、空気伝播音吸音材63を通過して延在する電線の断面は、螺旋状または略螺旋状である。同時に、信号接続手段65である電線は固体伝播音吸音材64まで導かれて通過し、ヘルメットシェル20の内側表面に沿ってケーブル誘導チャネル24まで延在し、そこに存在する嵌合空間34に入り、嵌合空間34において電子デバイス80に接続される。信号接続手段65である電線を介し、保護用ヘルメット10によって伝達される固体伝播音波の大部分は、空気伝播音吸音材63内に存在し、広範囲に渡って受音部62に当接する電線の収容浮遊部分によってセンサ61に到達することなく吸収される。このようにして、ヘルメット着用者の話す言葉のみが、センサ61によって捕捉される。
本実施形態では受音部62は木材から成るが、受音部62はプラスチック材料または金属でできていてもよい。
マイクロフォン60が頭部1に当接し、かつ空気伝播音波を遮断するために、マイクロフォン60は、接触表面64bで固体伝播音吸音材64の突起64aに当接し、かつ、受音部62でヘルメットの着用者の頭部1に当接する。本実施形態では、固体伝播音吸音材64の接触表面64bは円形に設計され、頭髪が圧縮されて、マイクロフォン60の、頭部1への気密かつ防音性の接触が可能となる。このようにして、頭部1を介してマイクロフォン60に到達する干渉ノイズ、または外部からの空気が吸収され、センサ61は妨げられずに動作することができる。ヘルメットの着用者から頭部の受音部62への音波の伝達を可能にするために、頭部1に面する受音部の縁は接触表面64bに対して平行に配置され、この場合、受音部62の形状は、受音部62の漏斗状形態の頭部の形状に適合する。このようにして、頭部の受音部62の当接は容易になり、これにより一般的な頭部形状を有する。更に、空気伝播音吸音材63は、受音部62の漏斗状の上壁面または外側表面62cと相補的な受音部62の支持表面63aを形成する凹部を含み、受音部62は空気伝播音吸音材63に当接可能である。このようにして、空気伝播音吸音材63による干渉ノイズの吸収が達成され、干渉ノイズの吸収は全体的に改善される。
支持ケージ50の下面に配置された外側パッド58及び内側パッド59はまた、頭部1と固体伝播音吸音材の接触表面64bとの間に配置されているか、またはそこに延在しており、そこで圧縮されて空気伝播音波が内部に、したがってマイクロフォン60のセンサ61に外部から到達することを防ぐ。
パッドは、複数のパッド部分である外側パッド58、及び内側パッド59に分割されてもよく、例えば、1つの内側パッド59のみがマイクロフォン60の下方に延在する必要がある。
マイクロフォン60は、必ずしも支持ケージ50内、または支持ケージ50と同じ高さに配置されていなくてもよく、固体伝播音吸音材64の上側の開口面64cで支持ケージ50の下側に取り付けられていてもよい。例えば、この目的のため、特に、マイクロフォン60と支持ケージ50との間に着脱式の接続を提供するために、接着接続または面ファスナを設けることができる。図4には、固体伝播音吸音材64の上側の開口面64c、したがってマイクロフォン60の異なる配置位置である第1接触位置50a、第2接触位置50b、第3接触位置50c、及び第4接触位置50dが示されている。支持ケージ50は、マイクロフォン60を収容、及び/または接触させるための対応する1つの凹部を有するか、または凹部を有さない。
以下に説明される図5〜図8には、保護用ヘルメット10の断面正面図がそれぞれ示されており、保護用ヘルメット10の音響システムの異なる実施形態、特に、マイクロフォン60の配置に関連する嵌合空間34内のスピーカデバイス70の第1スピーカ71及び第2スピーカ72の配置が記載されるが、右耳保護キャビティ41及び左耳保護キャビティ42への第1スピーカ71及び第2スピーカ72の音響信号の伝達経路も同様に記載される。第1スピーカ71、及び第2スピーカ72はそれぞれ、第1スピーカ71及び第2スピーカ72の第1内側チャンバ75及び第2内側チャンバ76を、第1出力チャンバ75a及び第2出力チャンバ76aと、第1リアチャンバ75b及び第2リアチャンバ76bとに分割する第1膜73及び第2膜74を含む。2つの各チャンバは、第1膜73及び第2膜74によって気密に、相互に分離されている。シリコーンチューブとして形成された第1音響線77及び第2音響線78は、チューブに対して相補的に形成された出口開口部を介して第1出力チャンバ75a及び第2出力チャンバ76aから引き出される。以下では、出口開口部を音響出力部79と呼ぶ。チューブは、ヘルメットシェルの内側からこの目的のために設けられたプラグイン収容部に挿入されてそこに保持され得ることが考えられる。1つ以上の第1スピーカ71及び第2スピーカ72の1つ以上の音響出力部79と、右耳保護キャビティ41及び左耳保護キャビティ42の音響入力部とが、矢印によって概略的に示されている。
図5では、第1スピーカ71及び第2スピーカ72は、嵌合空間34内に角度的に取り付けられて、それぞれの第1膜73及び第2膜74の第1面法線73a及び第2面法線74aの延長部はマイクロフォン60を通過する。定義を目的として、面法線は、静止した膜であると仮定される。マイクロフォン60のこのような配置は、関連付けられた第1膜73及び第2膜74の第1面法線73a及び第2面法線74aがマイクロフォン60によって占有される空間と交差する第1スピーカ71及び第2スピーカ72の配置より実質的に深刻でない音響干渉を引き起こすことが判明している。この配置は、マイクロフォン60のわずかな干渉と、平坦な嵌合空間34の両方によって特徴付けられる。特に、第1スピーカ71及び第2スピーカ72の主放射方向は、第1膜73及び第2膜74の全面法線と交差して平均化された方向ベクトルによって画定され、特に、主放射方向は、マイクロフォン60によって占有された空間を通過する。本実施形態では、第1スピーカ71は、電子デバイス80の少なくとも一部が配置される中間領域34aによって第2スピーカ72から分離されている。中間領域34aでは、第1スピーカ71の信号は、出力側の第2スピーカ72に接続されている第2音響線78に送信され、例えば反響などの干渉をそこに引き起こす。逆もまた同様である。中間領域34aは、例えば、更に別の吸音材を充填して、2つのスピーカの相互干渉を更に減少させることができる。
図6に示す音響システムの第2実施形態では、第1スピーカ71及び第2スピーカ72の別の実装技術が示されており、各第1膜73及び第2膜74の第1面法線73a及び第2面法線74aは、反対方向に外側へ向けられて、ヘルメットシェル20の頂点に接する接線と平行に伸びている。この配置によって発生するマイクロフォン60の障害は最も弱い。
図7には、音響システムの第3実施形態が示されており、単一の第1スピーカ71のみが嵌合空間34に配置されている。第1スピーカ71の第1膜73は、ヘルメットシェル20の頂点に接する接線と平行に伸びる第1面法線73aを有する。スピーカによって発せられた音響信号を分割して、第1音響線77及び第2音響線78を介して関連付けられた右耳保護キャビティ41及び左耳保護キャビティ42にそれぞれ伝達する音響信号79aの分割要素が、第1出力チャンバ75aの出口開口部に接続される。
図8には、音響システムの別の実施形態が示され、単一の第1スピーカ71が再度示されている。第2スピーカ(図示せず)は、反対方向に面する第1スピーカ71の後ろに配置されてもよい。第1スピーカ71の第1膜73の第1面法線73aは、図中の円で囲まれた点の外に向けられている。このようにして前方に導かれた音波は、出力開口部を通じ、音響線を介して音波をそれぞれの耳保護キャビティへ誘導する音響信号79aの分割要素に導かれる。
第1スピーカ71及び第2スピーカ72の2つを有する場合、第1スピーカ71及び第2スピーカ72の両者は第1膜73及び第2膜74の第1面法線73a及び第2面法線74aを有することができ、第1膜73及び第2膜74は、前方または後方に向けられた、または、前方または後方に面した方向性構成要素を有する。
上記の説明、図面、及び特許請求の範囲に開示された本発明の特徴は、本発明の実施のために、個々に、及び任意の組み合わせで重要であり得る。
10 保護用ヘルメット
20 ヘルメットシェル
20a ヘルメットシェル内側表面
21 ヘルメットシェル内部
22 チューブ誘導チャネル
24 ケーブル誘導チャネル
26 収容スロット
30 ヘルメットシェルアタッチメント
32 ハウジング
32a ハウジング内壁
32b ハウジング外壁
34 嵌合空間
34a 中間領域
36 ラッチアーム
40 ヒアリングプロテクタ
41 右耳保護キャビティ
42 左耳保護キャビティ
50 支持ケージ
50a 第1接触位置
50b 第2接触位置
50c 第3接触位置
50d 第4接触位置
52 支持リブ
54 横リブ
55 長手リブ
56 固定手段
57 中心開口部
58 外側パッド
59 内側パッド
60 マイクロフォン
61 センサ
62 受音部
62a ケーブルチャネル
62b 中心領域
62c 外側表面
63 空気伝播音吸音材
63a 支持表面
64 固体伝播音吸音材
64a 突起
64b 接触表面
64c 開口面
65 信号接続手段
70 スピーカデバイス
71 第1スピーカ
72 第2スピーカ
73 第1膜
73a 第1面法線
74 第2膜
74a 第2面法線
75 第1内側チャンバ
75a 第1出力チャンバ
75b 第1リアチャンバ
76 第2内側チャンバ
76a 第2出力チャンバ
76b 第2リアチャンバ
77 第1音響線
78 第2音響線
79 音響出力部
79a 音響信号
80 電子デバイス
81 回路基板
82 信号処理ユニット
83 電圧源
84 信号受信機
85 信号送信機
87 信号増幅器

Claims (27)

  1. 保護用ヘルメット(10)であって、
    ヘルメットシェル(20)と、
    通信のための電子デバイス(80)が配置される嵌合空間(34)と、
    前記ヘルメットシェル(20)のヘルメットシェル内部(21)に配置される支持ケージ(50)と、
    前記支持ケージ(50)内または前記支持ケージ(50)上に配置され、かつ音波を電子的に検出するためのセンサ(61)を含むマイクロフォン(60)とを含み、
    前記マイクロフォン(60)は、前記音波を捕捉して前記センサ(61)に伝達するための受音部(62)を更に含み、
    前記受音部(62)は、前記保護用ヘルメットの着用者の発声器官によって発せられ、かつ前記保護用ヘルメットの着用者の頭部(1)の上方を伝播する前記音波を捕捉可能であり、
    前記マイクロフォン(60)は、信号接続手段(65)を介して前記電子デバイス(80)に接続されることにより、捕捉された前記音波を信号として前記電子デバイス(80)に伝達することを特徴とする保護用ヘルメット。
  2. 請求項1に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記センサ(61)が圧電センサであることを特徴とする保護用ヘルメット。
  3. 請求項1または2に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記受音部(62)は、漏斗状に設計され、
    前記センサ(61)は、漏斗状に設計された前記受音部(62)の中心領域(62b)に配置されていることを特徴とする保護用ヘルメット。
  4. 請求項1〜3のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記受音部(62)は、前記頭部(1)の表面に面する凹形をなす曲率を有することを特徴とする保護用ヘルメット。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記マイクロフォン(60)が、前記支持ケージ(50)を介して伝達された固体伝播音波を抑制するための固体伝播音吸音材(64)を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  6. 請求項5に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記固体伝播音吸音材(64)は、エラストマを含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  7. 請求項6に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記エラストマは、ゴムであることを特徴とする保護用ヘルメット。
  8. 請求項5〜7のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記固体伝播音吸音材(64)のみが、前記マイクロフォン(60)を前記支持ケージ(50)に物理的に直接接続することを特徴とする保護用ヘルメット。
  9. 請求項5〜8のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記固体伝播音吸音材(64)は、前記マイクロフォン(60)を前記頭部に当接させるために設けられた接触表面(64b)を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  10. 請求項9に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記固体伝播音吸音材(64)は、カップ状に設計され、かつ前記頭部に面する開口面(64c)を含み、
    前記接触表面(64b)は、前記開口面(64c)を取り囲み、
    前記受音部(62)は、前記開口面(64c)上の前記固体伝播音吸音材(64)の内部に配置されることを特徴とする保護用ヘルメット。
  11. 請求項9または10に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記支持ケージ(50)と前記頭部(1)との間の前記支持ケージ(50)上に外側パッド(58)及び内側パッド(59)が配置され、
    前記外側パッド(58)及び前記内側パッド(59)は、前記頭部(1)上の前記マイクロフォン(60)の前記接触表面(64b)の周囲に延在することを特徴とする保護用ヘルメット。
  12. 請求項1〜11のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記マイクロフォン(60)は、空気を介して前記マイクロフォン(60)に伝達される空気伝播音波を抑制するための空気伝播音吸音材(63)を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  13. 請求項12に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記空気伝播音吸音材(63)は、発泡材料を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  14. 請求項12または13に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記固体伝播音吸音材は、前記受音部(62)と相補的に形成された前記受音部(62)の支持表面(63a)を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  15. 請求項1〜14のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記信号接続手段(65)が電線であることを特徴とする保護用ヘルメット。
  16. 請求項15に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記電線である前記信号接続手段(65)が、少なくとも部分的に、前記空気伝播音吸音材(63)内で螺旋状に延在することを特徴とする保護用ヘルメット。
  17. 請求項15または16に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記受音部(62)はケーブルチャネル(62a)を含み、
    前記電線は、少なくとも部分的に、前記ケーブルチャネル(62a)内に誘導されることを特徴とする保護用ヘルメット。
  18. 請求項17に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記ケーブルチャネル(62a)は、前記受音部(62)内で螺旋状に延在することを特徴とする保護用ヘルメット。
  19. 請求項1〜18のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記嵌合空間(34)は、前記ヘルメットシェル(20)の外側に配置され、かつハウジング(32)によって取り囲まれることを特徴とする保護用ヘルメット。
  20. 請求項19に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記ヘルメットシェル(20)に外部から接続されたヘルメットシェルアタッチメント(30)が更に提供され、前記ハウジング(32)の少なくとも一部を形成することを特徴とする保護用ヘルメット。
  21. 請求項1〜20のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記電子デバイス(80)は、回路基板(81)、信号処理ユニット(82)、電圧源(83)、信号受信機(84)、信号送信機(85)、及び/または信号増幅器(87)を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  22. 請求項1〜21のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記嵌合空間(34)内に、前記空気伝播音波を発生させ、かつ少なくとも第1スピーカを含むスピーカデバイス(70)が配置され、
    前記ヘルメットシェル(20)にヒアリングプロテクタ(40)が取り付けられ、
    前記ヒアリングプロテクタ(40)と前記スピーカデバイス(70)との間に第1音響線(77)及び第2音響線(78)が設けられて、前記スピーカデバイス(70)によって発せられた前記空気伝播音波を前記ヒアリングプロテクタ(40)の音響出力部へ導くことを特徴とする保護用ヘルメット。
  23. 請求項22に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記スピーカデバイス(70)は、第2スピーカを含み、
    前記第1スピーカ(71)及び前記第2スピーカ(72)は、中間領域によって相互に分離されることを特徴とする保護用ヘルメット。
  24. 請求項22または23に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記スピーカデバイス(70)の前記第1スピーカ(71)及び前記第2スピーカ(72)は、それぞれ対応する第1面法線(73a)及び第2面法線(74a)が前記頭部の表面の各接線と平行に伸びる、第1膜(73)及び第2膜(74)を含み、
    前記第1スピーカ(71)及び前記第2スピーカ(72)によって発せられた前記音波の主放射方向は、前記頭部から離れる方向に向くことを特徴とする保護用ヘルメット。
  25. 請求項22または23に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記スピーカデバイス(70)の前記第1スピーカ(71)及び前記第2スピーカ(72)はそれぞれ、その第1面法線(73a)及び第2面法線(74a)が、前記マイクロフォンによって占有された空間の外側に延在する第1膜(73)及び第2膜(74)を含むことを特徴とする保護用ヘルメット。
  26. 請求項22〜25のいずれか1項に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記スピーカデバイス(70)の前記第1スピーカ(71)及び前記第2スピーカ(72)はそれぞれ、関連付けられたスピーカデバイス(70)を、第1出力チャンバ(75a)及び第2出力チャンバ(76a)と、第1リアチャンバ(75b)及び第2リアチャンバ(76b)とに分割する前記第1膜(73)及び前記第2膜(74)を含み、これらのチャンバを相互に対して気密に密閉して、音響フィードバックが回避されることを特徴とする保護用ヘルメット。
  27. 請求項26に記載の保護用ヘルメットであって、
    前記第1出力チャンバ及び前記第2出力チャンバは、前記第1音響線(77)及び前記第2音響線(78)のための出力部を含み、
    前記第1リアチャンバ(75b)及び前記第2リアチャンバが気密に密閉されることを特徴とする保護用ヘルメット。
JP2017558984A 2015-05-11 2016-05-10 保護用ヘルメット Active JP6660402B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102015006111.9 2015-05-11
DE102015006111.9A DE102015006111A1 (de) 2015-05-11 2015-05-11 Schutzhelm
PCT/EP2016/060435 WO2016180824A1 (de) 2015-05-11 2016-05-10 Schutzhelm

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018514659A true JP2018514659A (ja) 2018-06-07
JP6660402B2 JP6660402B2 (ja) 2020-03-11

Family

ID=55963362

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017558984A Active JP6660402B2 (ja) 2015-05-11 2016-05-10 保護用ヘルメット

Country Status (18)

Country Link
US (1) US10271606B2 (ja)
EP (1) EP3310198B1 (ja)
JP (1) JP6660402B2 (ja)
KR (1) KR102033841B1 (ja)
CN (1) CN107592793B (ja)
AU (1) AU2016261297B2 (ja)
BR (1) BR112017023939A2 (ja)
CA (1) CA2983697C (ja)
CL (1) CL2017002848A1 (ja)
DE (1) DE102015006111A1 (ja)
EA (1) EA033178B1 (ja)
ES (1) ES2759349T3 (ja)
LT (1) LT3310198T (ja)
NZ (1) NZ736868A (ja)
PL (1) PL3310198T3 (ja)
UA (1) UA120452C2 (ja)
WO (1) WO2016180824A1 (ja)
ZA (1) ZA201707392B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN108601416A (zh) * 2016-02-11 2018-09-28 哈曼贝克自动系统股份有限公司 具有自动应急处理的头盔
US11287292B2 (en) * 2017-02-13 2022-03-29 Lockheed Martin Corporation Sensor system
US20200178638A1 (en) * 2017-06-16 2020-06-11 Efem Acoustics, Llc Protective helmet with earpieces
RU201797U1 (ru) * 2020-07-28 2021-01-13 Валерий Николаевич Виссарионов Средство связи спортсмена с тренером
DE202020104837U1 (de) 2020-08-20 2020-08-31 Günter Krauter Helm mit Elektronikbox

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109989U (ja) * 1979-01-29 1980-08-01
JPH06327077A (ja) * 1993-04-02 1994-11-25 Ceotronics Gmbh Elektronische He & U Sprechsyst 保護ヘルメット等の固体伝送振動式マイクロフォン
US20030083112A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Mikio Fukuda Transceiver adapted for mounting upon a strap of facepiece or headgear
JP2004173018A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Life Engineering Kk ヘルメット用通信装置
US20040261158A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Larry Depew Communications device for a protective helmet
JP2005538266A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 イノテック プロプリエタリー リミテッド 通信装置及びヘルメット
WO2010005045A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 Hiroshige Hatsunori 薄型マイクロフォン及びマイクロフォン付きヘルメット

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3787641A (en) * 1972-06-05 1974-01-22 Setcom Corp Bone conduction microphone assembly
US4833726A (en) * 1986-03-07 1989-05-23 Ngk Insulators, Ltd. Helmet with two-way radio communication faculty
DE68909934T2 (de) * 1989-08-11 1994-04-07 Andre Tisseront Schutzhelm.
EP0519621A1 (en) * 1991-06-03 1992-12-23 Pioneer Electronic Corporation Speech transmitter
US6104816A (en) * 1998-08-31 2000-08-15 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy High noise communication system
DE202004008860U1 (de) * 2004-06-03 2004-08-12 Voit, Stefan, Dipl.-Wirtsch.-Ing. Schutzhelm für Fahrzeugnutzer
EP2107825A1 (en) * 2008-03-31 2009-10-07 Phonic Ear A/S System for transmitting amplified audio signals to a user
JP5269618B2 (ja) * 2009-01-05 2013-08-21 株式会社オーディオテクニカ 骨伝導マイクロホン内蔵ヘッドセット
US20100223706A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Illinois Tool Works Inc. Welding helmet audio communication systems and methods with bone conduction transducers
US8606572B2 (en) 2010-10-04 2013-12-10 LI Creative Technologies, Inc. Noise cancellation device for communications in high noise environments
US8706043B2 (en) * 2011-01-21 2014-04-22 Cardo Systems, Inc. Communications system for a helmet
EP2835986B1 (en) * 2013-08-09 2017-10-11 Oticon A/s Hearing device with input transducer and wireless receiver

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55109989U (ja) * 1979-01-29 1980-08-01
JPH06327077A (ja) * 1993-04-02 1994-11-25 Ceotronics Gmbh Elektronische He & U Sprechsyst 保護ヘルメット等の固体伝送振動式マイクロフォン
US20030083112A1 (en) * 2001-10-30 2003-05-01 Mikio Fukuda Transceiver adapted for mounting upon a strap of facepiece or headgear
JP2003134581A (ja) * 2001-10-30 2003-05-09 Temuko Japan:Kk 面体又は帽体のストラップ装着用送受話装置
JP2005538266A (ja) * 2002-09-11 2005-12-15 イノテック プロプリエタリー リミテッド 通信装置及びヘルメット
JP2004173018A (ja) * 2002-11-20 2004-06-17 Toshiba Life Engineering Kk ヘルメット用通信装置
US20040261158A1 (en) * 2003-06-30 2004-12-30 Larry Depew Communications device for a protective helmet
WO2010005045A1 (ja) * 2008-07-09 2010-01-14 Hiroshige Hatsunori 薄型マイクロフォン及びマイクロフォン付きヘルメット

Also Published As

Publication number Publication date
EA201792462A1 (ru) 2018-02-28
EP3310198A1 (de) 2018-04-25
PL3310198T3 (pl) 2020-03-31
WO2016180824A1 (de) 2016-11-17
CL2017002848A1 (es) 2018-03-16
LT3310198T (lt) 2020-01-27
EA033178B1 (ru) 2019-09-30
ES2759349T3 (es) 2020-05-08
ZA201707392B (en) 2019-02-27
UA120452C2 (uk) 2019-12-10
CN107592793A (zh) 2018-01-16
AU2016261297A1 (en) 2017-11-23
CN107592793B (zh) 2020-08-28
JP6660402B2 (ja) 2020-03-11
CA2983697A1 (en) 2016-11-17
US10271606B2 (en) 2019-04-30
BR112017023939A2 (pt) 2018-07-17
KR102033841B1 (ko) 2019-10-17
CA2983697C (en) 2019-09-24
AU2016261297B2 (en) 2019-04-11
US20180287648A1 (en) 2018-10-04
KR20180005233A (ko) 2018-01-15
NZ736868A (en) 2019-04-26
EP3310198B1 (de) 2019-08-28
DE102015006111A1 (de) 2016-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6660402B2 (ja) 保護用ヘルメット
CN110036652B (zh) 声换能器
JP5695703B2 (ja) 音響チューニングメカニズムを有するイヤホン
US20170195776A1 (en) Earphone with noise reduction having a modified port
KR20170130444A (ko) 웨어러블 오디오 장치
CN109069299B (zh) 听力保护器和制造听力保护器的方法
JPH0847074A (ja) スープラオーラルヘッドホン
JP2007019957A (ja) ヘッドホン
CN111800686A (zh) 具有有源噪声控制的入耳式耳机装置
US9131310B2 (en) Hearing protector
CN107222805A (zh) 一种骨传导耳机抑制漏音结构
WO2008002266A1 (en) Device in a headset
CN112437379B (zh) 入耳式耳机
JP6688241B2 (ja) ダミーヘッド
JP6833738B2 (ja) 音響発生装置
JP5107808B2 (ja) ヘッドホン用イヤパッドおよびヘッドホン
AU2019222917A1 (en) Hearing protection device with sound reflectors
CN218100688U (zh) 一种耳罩装置
CN219420975U (zh) 麦克风和电子设备
KR20220142758A (ko) 능동소음제어가 가능한 골전도 방식의 음향출력장치
JP2021125879A (ja) スパウトにおいてセンサを備える組立体
RU46619U1 (ru) Телефонно-микрофонная гарнитура
KR20080088015A (ko) 소음이 감소되고 하울링이 방지되는 음성통화용 송수화기
JP2020155802A (ja) 軟骨伝導補聴装置
JPH0964951A (ja) 送受話器およびそれを用いた通話装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180111

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190212

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191008

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191016

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200207

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6660402

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250