JP2018514425A - 3次元的にプリントされる物体の画像生成用のシステムおよび方法 - Google Patents

3次元的にプリントされる物体の画像生成用のシステムおよび方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018514425A
JP2018514425A JP2017559742A JP2017559742A JP2018514425A JP 2018514425 A JP2018514425 A JP 2018514425A JP 2017559742 A JP2017559742 A JP 2017559742A JP 2017559742 A JP2017559742 A JP 2017559742A JP 2018514425 A JP2018514425 A JP 2018514425A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line
pixel
pixels
printing system
elongated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017559742A
Other languages
English (en)
Inventor
サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス
サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス
Original Assignee
サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス
サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス, サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス filed Critical サッフィエ フェルナンド アンドレス ビエンゾバス
Publication of JP2018514425A publication Critical patent/JP2018514425A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B29C64/393Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/386Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/35Cleaning
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y50/00Data acquisition or data processing for additive manufacturing
    • B33Y50/02Data acquisition or data processing for additive manufacturing for controlling or regulating additive manufacturing processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01DMECHANICAL METHODS OR APPARATUS IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS
    • D01D5/00Formation of filaments, threads, or the like
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T17/00Three dimensional [3D] modelling, e.g. data description of 3D objects
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/90Determination of colour characteristics
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/0005Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing compounding ingredients
    • B29K2105/0032Pigments, colouring agents or opacifiyng agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y10/00Processes of additive manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y80/00Products made by additive manufacturing
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/35Nc in input of data, input till input file format
    • G05B2219/351343-D cad-cam
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/49Nc machine tool, till multiple
    • G05B2219/49007Making, forming 3-D object, model, surface
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/02Total factory control, e.g. smart factories, flexible manufacturing systems [FMS] or integrated manufacturing systems [IMS]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Computer Graphics (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Software Systems (AREA)

Abstract

画像を含む3次元物体を生成するシステム、およびそれを製造して使用する方法。いくつかの実施形態は、ピクセル配列によって定義される画像を有する3次元物体を追加的製造を介して生成するための細長いラインを含む。ラインは、ラインの長さに沿って配置される複数の個々のピクセルを含み、ピクセルは、ピクセル配列を生成するように構成される。他の実施形態は、ラインを押し出すように構成される押出機システムを含む。さらなる実施形態は、ピクセル配列によって定義される画像を有する3次元物体を追加的製造を介して生成する方法を含む。【選択図】図3

Description

[関連出願の相互参照]
この出願は、非仮出願である2015年4月10日出願の米国特許出願番号第14/684,126号の継続でありその利益を請求し、そして、2015年2月6日出願の米国仮特許出願番号第62/113,280号の利益を請求し、両出願はすべての目的のためにそれら全体が参照により本明細書に組み込まれる。
追加的製造および3次元(3D)プリントの分野において、従来システムは、プリントされた3次元物体の層を「引き出す」ために表面または平面(2D)上に押出品を堆積させることを含む。物体が完成されるまで、物体の層上に層が造られる。この種のハードウェアは、プリントするためにソフトウェアが物体のパラメータを「スライスする」追加の特徴を有する、アーキテクトおよび設計エンジニアにより用いられるそれらと類似の3Dイメージング・ソフトウェアから指示を受け取って、各層を「引き出す」材料を堆積させると共に2軸において移動するコンピュータ化した数値制御(CNC(Computerized Numeric Control))マシンに対して各層についての指示を送る。各層の完成後に、マシンは先行する層の上に次の層を堆積させる。3次元物体が完成されるまで、このプロセスは続く。
いくつかの既存のシステムは、モノクロの物体を作成することができるだけである。他の既存のシステムは、複数色(および/またはグレースケール・パターン)を有する物体を作成することができる。しかし、これらのシステムは、さまざまな欠点をこうむる。したがって、3次元物体の画像を生成するための新規なシステムおよび方法のための必要性が存在する。
図1aは、ピクセル配列によって定義される画像を含む3次元物体の実施形態を示す例示的斜視図およびズーム図である。 図1bは、ピクセル配列によって定義される画像を含む3次元物体の別の実施形態を示す例示的斜視図およびズーム図である。 図2aは、ピクセル配列の例示的実施形態を示す例示的図である。 図2bは、ピクセル配列の例示的実施形態を示す例示的図である。 図2cは、ピクセル配列の例示的実施形態を示す例示的図である。 図3は、カラーピクセルのまたはそれを有するラインの実施形態を示す例示的図である。 図4aは、図3のラインの例示的実施形態を示す。 図4bは、図3のラインの例示的実施形態を示す。 図4cは、図3のラインの例示的実施形態を示す。 図4dは、図3のラインの例示的実施形態を示す。 図5aは、さらなる実施形態によるラインを示す。 図5bは、さらなる実施形態によるラインを示す。 図5cは、さらなる実施形態によるラインを示す。 図5dは、さらなる実施形態によるラインを示す。 図6は、基板上にラインを堆積させるように構成される、ハウジングの中に配置される一対のホイールを含む堆積モジュールを示す。 図7aは、インクジェット・プリントアセンブリを備えるライン押出機の実施形態の側面図およびズーム図を示す。 図7bは、図7aのラインインクジェット・アセンブリのズーム図を示す。 図8aは、インクジェット・プリントアセンブリを備えるライン押出機の実施形態の側面図およびズーム図を示す。 図8bは、図8aのインクジェット・アセンブリのズーム図を示す。 図9は、画像を含む3次元物体を生成する方法のフローチャートである。 図10aは、各種実施形態による円形層を生成するために用いることができるそれぞれの例示的ラインパスを示す。 図10bは、各種実施形態による円形層を生成するために用いることができるそれぞれの例示的ラインパスを示す。 図10cは、各種実施形態による円形層を生成するために用いることができるそれぞれの例示的ラインパスを示す。 図11aは、カラーピクセルのまたはそれを有するラインのさらなる例示的実施形態を示す。 図11bは、カラーピクセルのまたはそれを有するラインのさらなる例示的実施形態を示す。 図11cは、カラーピクセルのまたはそれを有するラインのさらなる例示的実施形態を示す。 図11dは、カラーピクセルのまたはそれを有するラインのさらなる例示的実施形態を示す。
図が一定の比率で描画されず、そして、類似の構造または機能の要素が、図の全体を通じて図示の目的のための同様の参照番号によって一般に表される点に留意する必要がある。また、図が好ましい実施形態の説明を容易にすることを意図するだけである点に注意されなければならない。図は、記載された実施形態のすべての態様を示すのではなく、現在の開示の範囲を制限しない。
現在利用可能な追加的製造および3Dプリントシステムは、3次元物体の画像を作成することが不足しているので、3次元物体の画像を生成するための新規なシステムおよび方法は、望ましいと証明することができて、広範囲にわたる適用(例えば、3次元物体のカラー画像の生成)のための基礎を提供することができる。
例えば、本明細書に記載されている各種実施形態は、複数の色セグメント(「ピクセル」と呼ばれる)を有するラインを生成して、それから、堆積されるときに画像と一致するピクセル配列を生成するパターンにラインを配置することを含む。しかしながら、カラーピクセルの平面配列によって定義される2次元のデジタル画像とは異なり、本明細書に記載されている各種実施形態は、プリントされた3次元物体上におよび/またはその範囲内に画像を生成するために、3Dプリント技術に影響を及ぼすことができる。換言すれば、3次元物体を形成するためにピクセル化されたラインを層に選択的に堆積させることによって、3次元物体は、望ましい画像を含むことができる。
図1aは、物体100Aの外面101上に画像105を含むプリントされる物体100A(カップ)の例を示す。ズームされた視界110Aにて示すように、画像105は、行125に配置される複数のカラーピクセル120を含むピクセル配列115によって定義される。各種実施形態において、行125は、ライン300の平行な部分またはセグメント(例えば、図3に示されて本明細書において詳述するような)を含むことができる。
図1bは、物体100Bの外面101上に画像105を含むプリントされる物体100B(人形の頭部)の別の例を示す。ズームされた視界110Bにて示すように、画像105は、行125に配置される複数のカラーピクセル120を含むピクセル配列115によって定義される。各種実施形態において、行125は、ライン300の平行な部分またはセグメント(例えば、図3に示されて本明細書において詳述するような)を含むことができる。
本明細書において述べられる各種実施形態が複数のカラーピクセル120を含むピクセル配列115と関連づけることができるにもかかわらず、さらなる実施形態は、黒および白、グレースケール、等を含むいかなる適切なイメージング方法も含むことができる。加えて、いかなる適切なカラーモデル方法も、CMYK(シアン、マゼンタ、黄、黒)、RGB(赤、緑、青)、マンセルカラーシステム、HSB(色相、彩度、輝度)、HLS(色相、明度、彩度)、指標付き色指定、LAB(明度、赤み/緑み、黄み/青み)、自然色システム(NCS)、ハーフトーン色彩、ダブルトーン、等を含んで用いられることができる。加えて、いかなる適切な色素、色彩またはテクスチャも、各種実施形態において用いられることができる。例えば、クロム、銀、金、などのような金属は、ピクセル120に存在することができる。したがって、本明細書に記載されているいかなる例示的実施形態も、本発明の範囲および趣旨の範囲内にある多くの別の実施形態に制限しないことは、明白でなければならない。
ピクセル配列115は、さまざまな好適な仕方で構成されることができる。そして、図2a〜図2cは、ピクセル配列115の3つの例示的実施形態を示す。図2a〜図2cは、複数の行125に配置される複数のピクセル120から成るピクセル配列115を示す。行125は、行境界210によって切り離される。そして、ピクセル120の各々は、行125の範囲内のピクセル境界220によって切り離される。
図2aの実施形態では、ピクセル120は均一のサイズであり、ピクセル境界220は整列配置された構成に示される。図2bの実施形態では、ピクセル120は均一のサイズであり、ピクセル境界220はオフセットされた構成に示される。図2cの実施形態では、ピクセル120は不均一のサイズであり、ピクセル境界220は整列配置されたそしてオフセットされた構成に示される。
したがって、各種実施形態では、ピクセル配列115のピクセル120は、均一のまたは不均一のサイズでありえる。そして、行125間のピクセル境界220は、整列配置されることができておよび/またはオフセットされることができる。いくつかの実施形態では、ピクセル120は、限定された数のサイズについては不均一でありえる。例えば、ピクセル120は、2つのサイズ(大と小)でありえる。このような実施形態では、大と小のピクセル120は、パターンに配置されることができるか、または、ランダム化されたまたは不均一な構成においてありえる。
加えて、いくつかの実施形態が行125に配置される配列115のピクセル120を示すにもかかわらず、さらなる実施形態は、列に配置されるピクセル120を含むことができる。さらなる実施形態では、行または列の配置は不在でありえる。そしてピクセルは、他のいかなる適切な均一の、不均一の、またはパターン化された配置にもパックされることができる。
ピクセル配列115の行125は、さまざまな好適な仕方で定められることができる。例えば、図3は、それぞれのピクセル境界220によって切り離される複数のピクセル120から成るライン300を示す。この非限定的な例では、ピクセル120は、黒、白、黄、マゼンタおよびシアンの色から成る。
図3は、ピクセル120がライン300の全幅または全周長に及ぶライン300の一実施形態を示すにもかかわらず、さらなる実施形態では、ピクセル120は、ライン300の全幅または全周長に及ばない。例えば、ピクセル110は、ライン300の幅または周長の周りで着色した部分を含むことができる。
図11aは、背景1150上に置かれるピクセル120で、円形のピクセル110が円筒状ライン300の周長の周りで均一に配置される実施形態を示す。図11aがオフセットされたパターンの円形のピクセル110を示すにもかかわらず、この配置は、本発明の範囲および趣旨の範囲内にある多くの可能な実施形態のわずか1つである。例えば、ピクセル110は、いかなる適切なパターン(例えば、整列配置される、オフセットされる、等)においても配置されることができて、そして、円、卵形、正方形、三角形、長方形、等を含む1つ以上の形状を定めることができる。各種実施形態において、ソフトウェアは、本明細書に記載されているかまたは本発明の範囲および趣旨の範囲内にあるピクセル110のいかなる適切な配置も生成することができる。図11bは、背景1150上に置かれるピクセル120で、不均一のサイズおよび形状のピクセル110が円筒状ライン300の周長の周りで不均一に配置される実施形態を示す。
図11cは、ライン300の幅の周りで複数のピクセル110を有する長方形状ライン300の実施形態を示す。この例示的実施形態では、ピクセル110は、境界120によって切り離されるそれぞれの行においてライン300の所与の幅の周りに配置される4つのピクセル110でライン300の縁1160の両側に及ぶ。図11dは、ライン300の周長の周りで複数のピクセル110を有する円筒状ライン300の別の例示的実施形態を示す。この例示の実施形態では、境界120によって切り離されるそれぞれの行においてライン300の所与の周長の周りに配置される4つのピクセルがある。
ライン300は、さまざまな好適な仕方で構成されることができる。例えば、図4aは、ピクセル境界220によって切り離された複数のピクセル120を含むライン300の一実施形態を示す。ここで、各ピクセル120は、ピクセルボディ400によって定義される。そして、ピクセル境界120は、隣接するピクセルボディ400のそれぞれの上端401および下端402のカップリングによって定義される。
図4bは、ピクセル境界220によって切り離された複数のピクセル120を含むライン300の別の実施形態を示す。ここで、各ピクセル120は、ピクセルボディ400によって定義される。ピクセル境界120は、隣接するピクセルボディ400のそれぞれの上端401および下端402間にある境界ボディ410によって定義される。
いくつかの実施形態では、境界ボディ410は、ピクセルボディ400と同一の材料を含むことができる。しかし、実施形態によっては、境界ボディ410は、ピクセルボディ400とは異なる材料を含むことができる。いくつかの実施形態では、境界ボディは、固体へと固まる液体でありえるか、または、それぞれのピクセルボディ400の間に挿入される固形体でありえる。加えて、境界ボディ410がピクセルボディ400よりも暗く示されるにもかかわらず、各種実施形態では、境界ボディ410は、いかなる適切な色でもありえるか、または、透明、半透明、等でありえる。さらに、本明細書に記載されている各種実施形態が個別のピクセルに関するにもかかわらず、さらなる実施形態は、拡散する、勾配、ぼやけた、移り変わる、等である境界を有するピクセルから成ることができる。
図4cは、ピクセル境界220によって切り離された複数のピクセル120を含むライン300のさらなる実施形態を示す。ここで、各ピクセル120は、ピクセルボディ400によって定義される。そして、ピクセル境界120は、隣接するピクセルボディ400のそれぞれの上端401および下端402のカップリングによって定義される。ピクセルボディ400はまた、ピクセルボディによって定義されるキャビティ430を含む。
この種のキャビティ430は、各種実施形態によるいかなる好適な寸法または形状でもありえる。いくつかの実施形態では、キャビティ430は、ピクセルボディ400に対して完全に内部でありえる。しかし、さらなる実施形態では、ピクセルボディ400は、キャビティ430に出入りする通路を提供する1つ以上のオリフィス(図示せず)を含むことができる。
本明細書においてより詳細にて説明したように、各種実施形態では、ライン300は、キャビティ430への色彩処理(例えば、流体、固体、粉体、等)により着色されることができる。いくつかの実施形態では、ピクセルボディ400によって定義される1つ以上のオリフィス(図示せず)を介して、色彩は導入されることができる。そして、実施形態によっては、ピクセルボディ400は、穴をあけられることができる。そして、色彩は、穴を介してキャビティ430に追加されることができる(例えば、色彩はキャビティ430に注入されることができる。)。
図4a〜図4cは、ライン300が隣接するライン300を生成するために結合されることができる複数の個別のピクセルボディ400を含む実施形態を示す。ピクセルボディ400の結合は、接着、溶着、境界ボディ410、等を含むいかなる好適な仕方においても達成されることができる。さらなる実施形態では、ピクセルボディ400は、磁石、対応する結合構造(例えば、摩擦適合、溝形、フックおよびループ、等)、複数のピクセルボディ400を通るかまたは回る1つ以上のストリングまたはフィラメント、アウタケーシング、または他の任意の適切な結合方法または構造を介して結合されることができる。
対照的に、実施形態によっては、ライン300は、図4dに示したように、連続ボディ450から成ることができる。このような実施形態では、ボディ450の部分は、インクジェット式プリント、染色、エレクトロクロミア、フォトクロミア、サーモクロミア、吹付け、レーザープリント、スタンピング、ボディ450への色素の静電塗装導入、等を含む本明細書に記載されているさまざまな好適な仕方で着色されることができる。
図3および図4a〜図4dが細長くてかつ円筒状であるライン300の実施形態を示すにもかかわらず、さらなる実施形態は、さまざまな好適な形状、サイズおよび輪郭を有するライン300および/またはピクセルボディ400から成ることができる。例えば、実施形態によっては、ライン300は、それぞれ図5aおよび図5bに示すように複数の立方形のピクセルボディ400から成ることができる。いくつかの実施形態では、ライン300は、それぞれ図5cおよび図5dに示すように複数の球状または卵形のピクセルボディ400から成ることができる。
加えて、ライン300は、ナイロン、アクリロニトリル・ブタジエン・スチレン(ABSプラスチック)、樹脂、金属、セラミック、石膏、等を含む任意の適切な材料から成ることができる。いくつかの好ましい実施形態では、ライン300は、押出可能な熱可塑性ポリマーから成ることができる。
複数のピクセルボディ400から成るライン300は、さまざまな好適な仕方において着色された物体100(例えば、図1aおよび図1b)を生成するために用いることができる。例えば、図6は、ハウジング605内に配置された一対のホイール610を含む堆積モジュール600を示す。ホイール610は、ライン300に回転可能に接触するように構成されて、ライン300をホッパー615へと引っ張り、そしてライン300をノズル620の外へ押し出す。ここで、ライン300は、下地625上に堆積される。堆積モジュール600は、ノズル620を出ているライン300の一部を加熱するように構成される加熱要素630を含むこともできる。そしてそれは、ライン300のこの部分のピクセルボディ400を溶融することができる。この種の溶融は、堆積されるピクセルボディ635を結果として平坦化することができて、堆積されるピクセルボディ635を下地625と結合させることができる。加熱要素630は、温風送風機、電気加熱コイル、誘導加熱、レーザー、電球、等を介してを含むさまざまな好適な仕方において熱を発生させることができて、提供することができる。
各種実施形態において、ライン300が押出可能である(例えば、加熱されたライン300が所望の仕方で押し出されることができる流動性の範囲内にある温度までライン300が加熱される)ように、ライン300は、任意の好適な仕方を介して加熱されることができる。いかなる適切な被加熱押出プロセスも、熱溶解積層法(Fused Deposition Modeling(FDM))、溶融フィラメントファブリケーション(Fused Filament Fabrication(FFF))、プラスチック・インクジェットプリント(Plastic Jet Printing(PJP))、等を含む各種実施形態において使用することができる。しかしながら、熱を用いる3次元プリントのこれらの例は、本発明の範囲に制限するものとされてはならない。そして、いくつかの実施形態は、任意の適切な冷えたかまたは非加熱の3次元プリント方法または技術を使用することができる。
各種実施形態において、ハウジング605および/または下地625は、1つ以上の寸法において移動するように構成されることができる。そしてそれは、下地625上のおよび/または下地625上に存在するピクセルボディ400上のピクセルボディ400の選択的な堆積を促進することができる。換言すれば、図1aに示されるカップおよび図1bに示される人形の頭部のような3次元着色物体100を作成するために、堆積モジュール600は、追加的製造および/または3次元(3D)プリント適用のために使用することができる。ピクセルボディ400の選択的な堆積によって、堆積モジュール600は、ピクセル配列115を生成することができる。そしてそれは、図1aおよび図1bに示すように物体100上の画像105を生成することができる。
いくつかの実施形態では、ライン300は、押出プロセスの間に着色されることができる。例えば、図7aは、フィーダーライン300Aをハウジング705内に供給するフィーダ710を含むハウジング705を備えるライン押出機700の実施形態を示す。フィーダーライン300Aは、押出ヘッド715を通過して、押し出されたライン300Bとしてノズル720から出る。この例では、押し出されたライン300Bを形成するためにライン300が押出機700を通過するにつれて、ライン300は修正される。
ノズル720のクローズアップビュー725は、ライン300に着色して、ライン300にピクセル110(図1aおよび図1b参照)を生成するように構成されるインクジェットシステム721をノズル720が備えることができることを示す。この例では、インクジェットシステム721は、CMYK色彩のために構成されて、インクフィーダ740C、740M、740Y、740Kを含む。そしてそれは、それぞれのインジェクタ735C、735M、735Y、735Kにシアン、マゼンタ、黄および黒インクをそれぞれ供給する。図7bに示したように、ライン300がプリントチャンバ730を通過する一方で、インジェクタ735は、それぞれのインジェクタヘッド745C、745M、745Y、745Kを介してライン300をインプリントするように構成される。
各種実施形態にしたがって、フィーダーライン300Aは、押出機ハウジング705の中で加熱されることができ、次いで、上記のようにインクジェットシステム721を介して着色される幅がより狭いライン300へと成形されることができる。さらなる実施形態では、さまざまな他の適切なシステムは、ライン300を着色することができるかさもなければ修正することができる。いくつかの実施形態では、例えば、液体または固体の色素(例えば、粉体)は、プリントチャンバ730内のライン300にもたらされることができる。例えば、この種の色素は、吹付け、ローラー、または他の適切な方法を介してもたらされることができる。
いくつかの実施形態では、ライン300は、押出プロセスの後に着色されることができる。例えば、図8aは、フィーダーライン300Aをハウジング805内に供給するフィーダ810を含むハウジング805を備えるライン押出機800の別の実施形態を示す。フィーダーライン300Aは、押出ヘッド815を通過して、押し出されたライン300Bとしてノズル820から出る。この例では、押し出されたライン300Bを形成するためにライン300が押出機800を通過するにつれて、ライン300は修正される。次いで、押し出されたラインは、着色したライン300Cを生成するためにインクジェットシステム821を通過する。
クローズアップビュー825に示すように、インクジェットシステム821は、ライン300に着色して、押し出されたライン300Bにピクセル110(図1aおよび図1b参照)を生成するように構成されることができる。この例では、インクジェットシステム821は、CMYK色彩のために構成されて、インクフィーダ840C、840M、840Y、840Kを含む。そしてそれは、それぞれのジェット835C、835M、835Y、835Kにシアン、マゼンタ、黄および黒のインクをそれぞれ供給する。ジェット835は、図8bに示すようにそれぞれのジェットヘッド845を介してライン300をインプリントするように構成される。そしてそれは、黒ジェット835Kの底部のクローズアップビューにおいて、黒ジェット835Kのジェットヘッド845を示す。
図7aおよび図8aに示したように、いくつかの実施形態は、ライン300の熱間押出を含むことができる。さらなる実施形態は、冷間押出または他の任意の好適なプロセス方法を含むことができる。加えて、この種の押出機は、押し出されたラインを下地625上に位置決めするように可動に構成されることができる(図6参照)。そしてそれは、移動可能に構成されてもよくまたは構成されなくてもよい。本明細書に記載されるように、下地625上におよび/または下地625上にすでに堆積されたライン300上に押し出されたライン300を選択的に堆積することによって、この種の押出機は、ピクセル・マトリックス115のピクセル120によって定義される画像105から成る3次元物体100(図1aおよび図1b参照)を生成するように構成されることができる。そしてそれは、堆積されるライン300によって定義される。
加えて、ライン300の色彩のいくつかの例として、押出の間と後のインクジェッティングが示されるにもかかわらず、さらなる実施形態は、粉体または液体色素と押し出される材料(押出の前、後、またはその間)とを混合すること;それが押し出された後、そしてそれが堆積された後、押出品をインクジェッティングすること;色つきのストリングの所望の順序と一致するシーケンスにおいて、ライン材料の異なる色の適切な量を有する押出機を供給すること;所望のカラーシーケンスを得るために、押出のための永続的なフォトクロミック材料を使用して、そして押し出されるライン300の部分に対して異なるスペクトルの光を適用すること;所望のカラーシーケンスを得るために、押出のための永続的なエレクトロクロミック材料を使用して、そして押し出されるライン300の部分に対して異なる電気的放電を適用すること;所望のカラーシーケンスを得るために、押出のための永続的なサーモクロミック材料を使用して、そして押し出されるライン300の部分に対して異なる温度を適用すること;等を含むことができる。
画像105を含む3次元物体100を生成するために用いることができるデバイス・ハードウェアおよび材料に加えて、さらなる実施形態は、この種の物体100を設計して、この種の物体100を生成するために各種デバイスを駆動するための方法およびソフトウェア製品に向けられる。例えば、図9は、画像105を含む3次元物体100を生成する方法900のフローチャートである。
方法はブロック910において始まる。ここで、3次元物体の仕様は得られる。例えば、いくつかの実施形態では、3次元物体は、コンピュータ支援描画(CAD)環境において設計されることができて、それらの仕様は、IGES(Initial Graphics Exchange Specification)、JT(シーメンスPLMソフトウェアによる)、Parasolid(ShapeData/シーメンスPLMソフトウェアによる)、PRC(Product Representation Compact)、STEP(国際標準化機構(ISO)#10303)、Stereolithigraphy/Standard Tessellation Language(STL)、Universal 3D(3D Industry Forum)、VRML(Virtual Reality Modeling Language)、等を含む各種の適切なフォーマットに格納されることができる。したがって、実施形態によっては、ユーザは、3D画像を生成することができる。一方、他の実施形態では、ユーザは、他のソース(例えば、ファイルのダウンロード、3Dスキャン、等)から3次元物体のための仕様を得ることができる。
ブロック920において、物体に対応する画像データは得られる。例えば、この種の画像データは、上記のファイルフォーマットに存在することができるか、または別のフォーマットに存在することができる。上記のように、ユーザは、彼ら自身の画像を生成することができるか、または別のソースから画像を得ることができる。
一実施形態では、3次元物体を設計しておよび/または画像を3次元物体と関連させるために、ユーザは、CADプログラムを使用することができる。例えば、実施形態によっては、ユーザは、3次元画像を塗ることができるかまたは着色することができる。別の実施形態では、ユーザは、既存の画像をインポートすることができて、それを3次元物体と関連させることができる。他の実施態様では、ユーザは、既存の物体および画像データを得ることができて、使用することができる。
ブロック930において、ラインパスは、物体を生成するために決定される。例えば、追加的製造および3Dプリントの分野において、3次元物体に関連したデータを主題の3次元物体をプリントするためのまたは追加的に作るための指示に変換することが必要でもよい。例えば、材料のライン300の冷間または熱間押出の場合、ライン300を有する3次元物体を生成するために、ノズル620、720、820(図6、図7a、図7bおよび図8a参照)が下地625(図6参照)、等と関連して進行することができるパスは、発生することができる。換言すれば、下地625上のおよび/または下地上にすでに堆積された材料(例えば、押し出されたライン300、または他の材料)上のどこにライン300が堆積されるかについての決定は、なされることができる。各種実施形態において、この種の変換は、3D CADフォーマット(例えば、上記のような)から、G−コード(マサチューセッツ工科大学によって設計される)、ステップ−NC(STEP−NC(ISO#10303、#10303−238および#14649)、または他の任意の適切な数値制御(NC)プログラミング言語への変換を含むことができる。
各種実施形態において、ラインパスは、3次元物体を追加的に生成する複数の水平スライスまたは層を含むことができる。しかしながら、さらなる実施形態では、ラインパスは、垂直スライス、複数の方向または角度のスライス、等を含む任意の適切な形でありえる。ラインパスは、全体の3次元物体のために実質的に隣接することができるか、またはライン300の堆積が1つの位置で停止し、次いで別の位置で再開する1つ以上の部分を含むことができる。
ブロック940において、3次元物体と関連した画像を作成するラインピクセルの仕様は、生成される。例えば、3次元物体を物理的に生成するためにライン300がどこに堆積されるかを決定することに加えて、ライン300が堆積されるときに、ライン300の隣接するピクセル110によって定義されるピクセル配列115(図1aおよび図1b参照)をライン300が生成するように、決定は、ライン300の色素に関してなされることができる。そうすると、ピクセル配列115は、望ましい画像105を生成する。
各種実施形態において、ライン300の設計は、物体を形成するライン300のピクセルごとに色素または色彩を決定することを含むことができる。いくつかの実施形態では、この種の設計は、ライン300の幅または直径、1回堆積されたライン300の予想される幅または直径、ライン300を含む材料、等に基づくことができる。いくつかの実施形態では、ライン300の設計は、ピクセルの色、ピクセルの色素、ピクセル添加物、ピクセルテクスチャ、ピクセル不透明度、ピクセル長さ、ピクセル幅、ライン幅、ピクセル形状、ライン形状、ピクセル材料、等を選択することを含むことができる。
いくつかの実施形態では、物体の外側部分が実質的に不透明である場合、ライン300および物体の内側部分は観測可能でなくてもよいので、物体の外側部分(いくつかの実施形態において、穴、キャビティ、孔、等を含む)にあって、ライン300のこの種の部分に選択的に色をつけるかまたは着色するだけであるライン300の部分を識別することは、有益でありえる。外部的に視認可能な物体の部分のために材料に色をつけておよび/または着色することが節約されることができるので、これは有益でもよい。
しかしながら、実施形態によっては、ライン300および物体の部分は、透明および/または半透明でありえる。そして、外側部分でない物体の部分に色をつけてまたは着色することは、有益でありえる。例えば、いくつかの実施形態では、保護された内部画像層、等を有するために、層状の画像を生成するために、固体の物体が物体の中に吊られている(例えば、琥珀色において保護されるクモのような)ように見えるように、物体の内側部分に着色してまたは色をつけることは、望ましくありえる。
上記の通りにライン300の部分が色つきであり、そしてライン300の他の部分が色つきでないこの種の実施形態では、できるだけ隣接してかつ長いグループに色つき部分が堆積されるラインパス(例えば、図9のブロック930参照)を決定することは、望ましくてもよい。これは、結果として生じる画像の精度および質を改善することにとって望ましくてもよい。
例えば、図10a〜図10cを参照して、3次元物体の層またはスライス(この例では円)が生成されることができるさまざまなやり方がある。図10aは、円が形成されるまで、さまざまな長さの複数の垂直列を堆積させることによって、円が生成される例示的堆積パス1001を示す。この種の実施形態では、円の外側部分だけが色つきで、そして内側部分が色つきでない場合、この種の色つき部分は、各垂直列の始めと終わりの小さい部分だけである。したがって、この種のラインパスは、いくつかの実施形態では望ましくなくてもよい。
対照的に、図10bおよび図10cは、円の外周が最初に(または最後に)堆積されることができるラインパス1002、1003の実施形態を示す。例えば、図10bは、円の外方部分が最初に堆積され、それから、そこにおいて堆積されるますますより小さい同心円を経て、円の内側部分が堆積されるパス1002を示す。代わりの実施形態では、内側同心円は最初に形成されることができて、円の外側部分は最後に堆積されることができる。
同様に、図10cは、円の外方部分が最初に堆積され、それから、複数の平行ラインを経て、円の内側部分が堆積されるパス1003を示す。代わりの実施形態では、内側平行ラインは最初に形成されることができて、円の外側部分は最後に堆積されることができる。
図10bおよび図10cに示すような、そして円の外側部分だけが色付きで内側部分は色付きでないこの種のパスのために、この種のラインパス1002、1003は、最初(または代わりの実施形態では最後)に色付きラインの全てを堆積させて、それから、最後(または代わりの実施形態では最初)に色付きでない内側ラインを堆積させる。上記のように、これは、いくつかの実施形態において望ましくありえる。
記載された実施形態は、さまざまな修正および変形の形態に影響されやすい。そしてその具体例は、例証として図面に示されて、本明細書に詳細に記載される。しかしながら、記載された実施形態が開示される特定の形態または方法に限られないこと、しかしそれとは反対に、現在の開示がすべての修正例、均等物、および変形例をカバーすることを理解すべきである。

Claims (45)

  1. ピクセル配列によって定義される画像を有する3次元物体を追加的製造を介して生成するための細長いラインであって、前記細長いラインは、
    前記細長いラインの長さに沿って配置される複数のピクセルであって、前記ピクセルは、前記ピクセル配列を生成するように構成され、前記複数のピクセルの各々は、ピクセルボディによって定義される、複数のピクセル、
    を含む、細長いライン。
  2. 隣接するラインを生成するために、複数のピクセルボディは、それぞれの上端および下端で積み重なって、一緒に結合される、請求項1に記載の細長いライン。
  3. 複数のそれぞれ隣接するピクセルボディ間に配置される境界ボディをさらに含む、請求項2に記載の細長いライン。
  4. 第1の数のピクセルボディは第1の材料を含み、第2の数のピクセルボディは第2の材料を含む、請求項1に記載の細長いライン。
  5. 複数のピクセルは、前記ピクセルボディによって定義されるキャビティを含む、請求項1に記載の細長いライン。
  6. 前記ピクセルボディは円筒状である、請求項1に記載の細長いライン。
  7. 前記ピクセルボディは球形である、請求項1に記載の細長いライン。
  8. 前記ピクセルボディは矩形である、請求項1に記載の細長いライン。
  9. 前記ピクセルボディは、磁気を介して一緒に結合される、請求項1に記載の細長いライン。
  10. 前記第1および第2の材料は、各々ポリマー、金属、またはセラミック石膏のうちの異なる1つである、請求項4に記載の細長いライン。
  11. 前記細長いラインは、連続するラインボディによって定義され、前記ピクセルは、前記ラインボディの個々の着色した部分によって定義される、請求項1に記載の細長いライン。
  12. 前記ピクセルは、複数の異なる色によって定義される、請求項1に記載の細長いライン。
  13. 前記細長いラインのピクセルは、画像を定めるピクセル配列を定義する、請求項1に記載の細長いラインを含む、3次元物体。
  14. 一部のピクセル配列は、前記3次元物体の外側表面によって定義される、請求項13に記載の3次元物体。
  15. 一部のピクセル配列は、前記3次元物体の内側部分によって定義される、請求項13に記載の3次元物体。
  16. 前記ピクセル配列はCMYKを定める、請求項13に記載の3次元物体。画像。
  17. 前記ピクセル配列は、前記細長いラインの複数の積み重ねられた層によって定義される、請求項13に記載の3次元物体。
  18. ピクセルの細長いラインを堆積させるための3次元プリントシステムであって、
    ピクセルの前記細長いラインを受け入れるように構成されるハウジングであって、ピクセルの前記細長いラインは複数のピクセルを含み、各ピクセルは、ピクセルボディによって定義される、ハウジングを含み、前記ハウジングは、
    ピクセルの細長いラインを出力するように構成されるノズルを含む、3次元プリントシステム。
  19. ピクセルの前記細長いラインの一部を加熱するように構成される加熱要素をさらに含む、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  20. 隣接するラインを生成するために、複数のピクセルボディは、それぞれの上端および下端で積み重なって、一緒に結合される、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  21. 境界ボディは、複数のそれぞれ隣接するピクセルボディ間に配置される、請求項20に記載の3次元プリントシステム。
  22. 複数のピクセルは、前記ピクセルボディによって定義されるキャビティを含む、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  23. 第1の数のピクセルボディは第1の材料を含み、第2の数のピクセルボディは第2の材料を含む、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  24. 前記第1および第2の材料は、各々ポリマー、金属、またはセラミック石膏のうちの異なる1つである、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  25. 前記ピクセルボディは円筒状である、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  26. 前記ピクセルボディは球形である、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  27. 前記ピクセルボディは矩形である、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  28. 前記ピクセルは、複数の異なる色を含む、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  29. 前記ピクセルボディは、磁気を介して一緒に結合される、請求項18に記載の3次元プリントシステム。
  30. 3次元物体のプリントに使用する押出品を作るための3次元プリントシステムであって、
    フィラメントを受け入れるように構成される押出機、
    前記押出機にフィラメントを供給するためのフィーダ、および、
    フィラメントに着色した染料を注入するためのインジェクタ、
    を含む、3次元プリントシステム。
  31. 前記フィラメントは、ピクセルの細長いラインを含む、請求項30に記載の3次元プリントシステム。
  32. 前記押出機は、フィラメントを受け入れるように、そして前記押出機の押出機ヘッドを介して前記フィラメントが押出可能な温度まで前記フィラメントの温度を上昇させるように構成される、請求項30に記載の3次元プリントシステム。
  33. 前記インジェクタは、前記フィラメントが前記押出機から押し出される前に、着色した染料を前記フィラメントに注入するように構成される、請求項30に記載の3次元プリントシステム。
  34. 前記インジェクタは、前記フィラメントが前記押出機から押し出された後に、着色した染料を前記フィラメントに注入するように構成される、請求項30に記載の3次元プリントシステム。
  35. 前記インジェクタは、インクジェットプリント手順を介して、着色した染料を前記フィラメントに注入するように構成される、請求項30に記載の3次元プリントシステム。
  36. ラインのピクセルによって定められるピクセル配列によって定義される画像を有する3次元物体を生成するために、押出機システムは、フィラメントを堆積させるように構成される、請求項30に記載の3次元プリントシステム。
  37. ピクセル配列によって定義される画像を有する3次元物体を追加的製造を介して生成する方法であって、
    前記3次元物体のための仕様を得るステップ、
    前記3次元物体に対応する画像データを得るステップ、
    前記3次元物体を生成するためのラインパスを決定するステップ、そして、
    前記3次元物体上の画像データによって定義される画像を生成するためにラインピクセルの仕様を決定するステップ、
    を含む方法。
  38. 前記決定したラインピクセルの仕様に基づいてラインを生成するステップをさらに含む、請求項37に記載の方法。
  39. 前記決定したラインピクセルの仕様によって定義される順序において、複数のピクセルボディを一緒に結合するステップをさらに含み、
    前記複数のピクセルボディは、少なくとも2つのユニークな材料を含む、請求項37に記載の方法。
  40. 前記少なくとも2つのユニークな材料のうちの第1および第2の材料は、各々ポリマー、金属、またはセラミック石膏のうちの異なる1つである、請求項39に記載の方法。
  41. ラインのピクセルによって定められるピクセル配列によって定義される画像を有する3次元物体を生成するために、前記決定したラインパスに基づいて生成されたラインを堆積させるステップをさらに含む、請求項38に記載の方法。
  42. 前記ラインを生成するステップは押出を含む、請求項38に記載の方法。
  43. 前記ラインを生成するステップは、インクジェットプリントを介して複数のピクセルを生成するステップを含む、請求項38に記載の方法。
  44. 前記ラインを生成するステップは、前記ラインピクセルの仕様によって定義される順序において、複数のピクセルボディを一緒に結合するステップを含む、請求項38に記載の方法。
  45. 前記ピクセルボディは、磁気を介して一緒に結合される、請求項44に記載の方法。

JP2017559742A 2015-02-06 2016-02-05 3次元的にプリントされる物体の画像生成用のシステムおよび方法 Pending JP2018514425A (ja)

Applications Claiming Priority (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562113280P 2015-02-06 2015-02-06
US62/113,280 2015-02-06
US14/684,126 2015-04-10
US14/684,126 US10329691B2 (en) 2015-02-06 2015-04-10 System and method for generating an image in a three-dimensionally printed object
US15/013,929 US10443152B2 (en) 2015-02-06 2016-02-02 System and method for generating an image in a three-dimensionally printed object
US15/013,929 2016-02-02
PCT/CL2016/000005 WO2016123725A1 (es) 2015-02-06 2016-02-05 Sistema y metodo para la generation de una imagen en un objeto impreso tridimensionalmente

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018514425A true JP2018514425A (ja) 2018-06-07

Family

ID=56563278

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017559742A Pending JP2018514425A (ja) 2015-02-06 2016-02-05 3次元的にプリントされる物体の画像生成用のシステムおよび方法

Country Status (12)

Country Link
US (3) US10329691B2 (ja)
EP (1) EP3254834A4 (ja)
JP (1) JP2018514425A (ja)
KR (1) KR20170132148A (ja)
CN (1) CN107530975B (ja)
AU (1) AU2016214942A1 (ja)
CA (1) CA2975979A1 (ja)
CL (1) CL2017001999A1 (ja)
IL (1) IL253841A0 (ja)
MX (1) MX2017010105A (ja)
RU (1) RU2017131028A (ja)
WO (1) WO2016123725A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147296A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社リコー 制御システム、造形装置、造形システムおよびプログラム

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11559937B2 (en) * 2016-08-30 2023-01-24 Lummus Novolen Technology Gmbh Polypropylene for additive manufacturing (3D printing)
JP6433565B1 (ja) * 2017-10-17 2018-12-05 ケイワイ株式会社 立体造形用データ生成プログラム
US20190330766A1 (en) * 2018-04-28 2019-10-31 Dennis Joseph Steibel, JR. Apparatus for removing moisture from a section of polymer filament
CN108908932B (zh) * 2018-07-06 2020-06-09 中国科学院重庆绿色智能技术研究院 一种基于多区间连续控温的3d打印机辅热装置
US20200031048A1 (en) * 2018-07-25 2020-01-30 University Of Central Florida Research Foundation, Inc. Modular filament feeding and tracking device for use with an additive manufacturing printer
CN109304872B (zh) * 2018-11-14 2020-03-24 珠海赛纳打印科技股份有限公司 三维打印方法和三维打印装置
FR3094664B1 (fr) * 2019-04-05 2022-03-11 Faurecia Interieur Ind Procédé de fabrication d’une peau de propriété variable
US11886759B2 (en) * 2019-10-01 2024-01-30 Xerox Corporation Method and system for operating a metal drop ejecting three-dimensional (3D) object printer to compensate for drop size variations
ES2933103B2 (es) * 2021-07-27 2023-09-26 Cocuus System Iberica S L Dispositivo extrusor de alimentos
CN115946346B (zh) * 2023-03-15 2023-05-30 杭州极筑科技有限公司 一种加减色法的彩色高分子3d打印的工艺方法

Family Cites Families (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4614953A (en) 1984-04-12 1986-09-30 The Laitram Corporation Solvent and multiple color ink mixing system in an ink jet
JP2597778B2 (ja) * 1991-01-03 1997-04-09 ストラタシイス,インコーポレイテッド 三次元対象物組み立てシステム及び組み立て方法
CA2252034A1 (en) 1997-11-20 1999-05-20 Basf Corporation Method and apparatus for applying a colorant to a thermoplastic to produce a visual effect
US6652256B2 (en) 2000-10-27 2003-11-25 Dorsey D. Coe Three-dimensional model colorization during model construction from computer aided design data
US6561783B2 (en) 2001-06-08 2003-05-13 Wei-Ling Hsu Extruding machine for making multi-color mesh belts
US6823794B2 (en) 2001-06-25 2004-11-30 Bosler Designs, Inc. System and method for printing an extruded sheet
US7320583B2 (en) 2003-04-16 2008-01-22 Frito-Lay North America, Inc Apparatus and method for producing colored extruded food products
US8324446B2 (en) 2004-06-30 2012-12-04 Kimberly-Clark Worldwide, Inc. Unitary absorbent core with binding agents
US20070228597A1 (en) 2006-03-30 2007-10-04 Mutton William J Swirl material
ES2334256T3 (es) 2006-12-21 2010-03-08 Agfa Graphics N.V. Metodo de impresion por inyeccion de tinta y conjuntos de tinta de inyeccion.
EP2097247B1 (en) 2006-12-21 2016-03-09 Agfa Graphics NV 3d-inkjet printing methods
US8197733B2 (en) 2007-08-01 2012-06-12 Plastibec Inc. Wood grain extrusions
CL2010000884A1 (es) * 2010-08-19 2011-02-18 Andres Bienzobas Saffie Fernando Metodo de impresion en dos dimensiones en un soporte de impresion en tres dimensiones, que comprende proveer un soporte de impresion, rellenar unos medios de soporte del soporte de impresion con un medio colorante, esperar que el medio colorante se seque, y cortar transversalmente de manera paralela la cara de impresion en una pluralidad de lonjas; y un bloque de impresion.
DE102011075540A1 (de) 2011-05-10 2012-11-15 Evonik Röhm Gmbh Mehrfarbiger Fused Deposition Modeling Druck
DE102011075544A1 (de) * 2011-05-10 2012-11-15 Evonik Röhm Gmbh Mehrfarbiger Fused Deposition Modeling Druck
DE102011113543A1 (de) 2011-09-15 2013-03-21 Klöckner Pentaplast GmbH & Co. KG Gefärbte polymere Formkörper, Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung der Formkörper
US20130069267A1 (en) 2011-09-16 2013-03-21 Pepsico, Inc. Method And Apparatus For Forming Color Swirls In Plastic Containers
CN102501360A (zh) 2011-09-28 2012-06-20 广东达诚机械有限公司 多色模头
US9073259B2 (en) * 2011-11-29 2015-07-07 Xerox Corporation Media-based system for forming three-dimensional objects
DE102012006371A1 (de) 2012-03-29 2012-07-05 Heidelberger Druckmaschinen Aktiengesellschaft Verfahren zum Bedrucken eines Objekts
US9481134B2 (en) 2012-06-08 2016-11-01 Makerbot Industries, Llc Build platform leveling with tactile feedback
US20140039662A1 (en) 2012-07-31 2014-02-06 Makerbot Industries, Llc Augmented three-dimensional printing
CN104781063B (zh) * 2012-11-09 2018-02-27 赢创罗姆有限公司 用于挤出式3d打印法的经涂布长丝的用途和制备
CN203650986U (zh) * 2013-10-21 2014-06-18 周建 堆叠式彩色三维打印机用双通道汇聚式彩色打印头
US9873229B2 (en) * 2013-11-21 2018-01-23 Hankookin, Inc. Three-dimensional object development
WO2015156877A2 (en) 2014-01-17 2015-10-15 Graphene 3D Lab Inc. Fused filament fabrication using multi-segment filament
US9895844B2 (en) * 2014-02-19 2018-02-20 Makerbot Industries, Llc System for use with three-dimensional printer and method for using the same
CN103802238A (zh) * 2014-02-26 2014-05-21 英华达(上海)科技有限公司 3d打印机的单喷头彩色进料方法及装置
US9868254B2 (en) 2014-05-30 2018-01-16 Apple Inc. Method and apparatus for three dimensional printing of colored objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019147296A (ja) * 2018-02-27 2019-09-05 株式会社リコー 制御システム、造形装置、造形システムおよびプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US20160229122A1 (en) 2016-08-11
KR20170132148A (ko) 2017-12-01
US20160229125A1 (en) 2016-08-11
CL2017001999A1 (es) 2018-05-11
CN107530975A (zh) 2018-01-02
WO2016123725A1 (es) 2016-08-11
US10443152B2 (en) 2019-10-15
RU2017131028A (ru) 2019-03-12
EP3254834A4 (en) 2018-12-19
EP3254834A1 (en) 2017-12-13
CN107530975B (zh) 2021-09-17
US10329691B2 (en) 2019-06-25
AU2016214942A1 (en) 2017-09-21
CA2975979A1 (en) 2016-08-11
US20190264351A1 (en) 2019-08-29
MX2017010105A (es) 2018-06-18
IL253841A0 (en) 2017-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018514425A (ja) 3次元的にプリントされる物体の画像生成用のシステムおよび方法
US20160221259A1 (en) Tool path for color three-dimensional printing
CN108495741B (zh) 打印设备
CN109195775B (zh) 利用图像信息打印三维结构的方法和设备
US8877108B2 (en) System and method for making a golf ball having a patterned surface
US20020096112A1 (en) Three-dimensional model colorization during model construction from computer aided design data
TWI711531B (zh) 立體列印裝置與其噴墨著色方法
TWI632049B (zh) 結合材料噴頭和顏料噴頭的3d列印方法及系統
JP2006515813A (ja) 固体自由形状製造により物体を作成する方法およびシステム
US10926455B2 (en) Apparatus for forming three-dimensional object and method for forming three-dimensional object
CN108712959A (zh) 彩色3d打印设备和相应的彩色3d打印方法
CN110328853A (zh) 一种彩色光固化3d打印系统
CN105946232A (zh) 3d打印技术上色方法
US10464302B2 (en) Direct dyeing color fused deposition modeling three-dimensional printing apparatus and direct dyeing color fused deposition modeling three-dimensional printing method
CN105984264A (zh) 立体多彩图案的制作方法及其产品
CN110461576A (zh) 3d物体特性的颜色表示
CN204109374U (zh) 三维打印用的热转印带和三维打印机
CN109791573A (zh) 3d指示物体
JP2020183060A (ja) 模様調部品およびその製造方法
CN104290327A (zh) 三维打印用的热转印带、三维打印机及其打印方法
CN204998001U (zh) 适用于熔融沉积成型机的成型线材着色装置
JP2013180478A (ja) 立体成形品及びその製造方法、並びに加飾シート及びその製造方法
JP2001017909A (ja) ヘアライン調塗装物および塗装方法
IT201700014574A1 (it) Procedimento per la realizzazione di oggetti tridimensionali decorati
CN103770551A (zh) 模具的点阵式成像方法