JP2018513800A - 形成可能なプラスチック材料のための3d立体物製造ロボット - Google Patents

形成可能なプラスチック材料のための3d立体物製造ロボット Download PDF

Info

Publication number
JP2018513800A
JP2018513800A JP2018504632A JP2018504632A JP2018513800A JP 2018513800 A JP2018513800 A JP 2018513800A JP 2018504632 A JP2018504632 A JP 2018504632A JP 2018504632 A JP2018504632 A JP 2018504632A JP 2018513800 A JP2018513800 A JP 2018513800A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dimensional object
head
unit
object manufacturing
manufacturing robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2018504632A
Other languages
English (en)
Inventor
マンソン・ヤン−アンデルス
コ・デファ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Qeestar Co Ltd
Original Assignee
Qeestar Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Qeestar Co Ltd filed Critical Qeestar Co Ltd
Publication of JP2018513800A publication Critical patent/JP2018513800A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/379Handling of additively manufactured objects, e.g. using robots
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y40/00Auxiliary operations or equipment, e.g. for material handling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J11/00Manipulators not otherwise provided for
    • B25J11/005Manipulators for mechanical processing tasks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/0025Means for supplying energy to the end effector
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/10Processes of additive manufacturing
    • B29C64/106Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material
    • B29C64/118Processes of additive manufacturing using only liquids or viscous materials, e.g. depositing a continuous bead of viscous material using filamentary material being melted, e.g. fused deposition modelling [FDM]
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/205Means for applying layers
    • B29C64/209Heads; Nozzles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/232Driving means for motion along the axis orthogonal to the plane of a layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/20Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor
    • B29C64/227Driving means
    • B29C64/241Driving means for rotary motion
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C64/00Additive manufacturing, i.e. manufacturing of three-dimensional [3D] objects by additive deposition, additive agglomeration or additive layering, e.g. by 3D printing, stereolithography or selective laser sintering
    • B29C64/30Auxiliary operations or equipment
    • B29C64/307Handling of material to be used in additive manufacturing
    • B29C64/321Feeding
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C67/00Shaping techniques not covered by groups B29C39/00 - B29C65/00, B29C70/00 or B29C73/00
    • B29C67/0029Cold deforming of thermoplastics material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/24Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in at least three directions forming a three dimensional structure
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/30Shaping by lay-up, i.e. applying fibres, tape or broadsheet on a mould, former or core; Shaping by spray-up, i.e. spraying of fibres on a mould, former or core
    • B29C70/38Automated lay-up, e.g. using robots, laying filaments according to predetermined patterns
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B19/00Programme-control systems
    • G05B19/02Programme-control systems electric
    • G05B19/18Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form
    • G05B19/4097Numerical control [NC], i.e. automatically operating machines, in particular machine tools, e.g. in a manufacturing environment, so as to execute positioning, movement or co-ordinated operations by means of programme data in numerical form characterised by using design data to control NC machines, e.g. CAD/CAM
    • G05B19/4099Surface or curve machining, making 3D objects, e.g. desktop manufacturing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B33ADDITIVE MANUFACTURING TECHNOLOGY
    • B33YADDITIVE MANUFACTURING, i.e. MANUFACTURING OF THREE-DIMENSIONAL [3-D] OBJECTS BY ADDITIVE DEPOSITION, ADDITIVE AGGLOMERATION OR ADDITIVE LAYERING, e.g. BY 3-D PRINTING, STEREOLITHOGRAPHY OR SELECTIVE LASER SINTERING
    • B33Y30/00Apparatus for additive manufacturing; Details thereof or accessories therefor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Robotics (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)

Abstract

形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットが開示される。本発明による製造ロボットは、素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニット、ヘッドサプライユニットから伝達された素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニット、及びトランスフォーマーユニットから伝達された前記素材を外部に吐出するヘッドユニットを含む。これにより、原材料のテンションを適応的に調節することができ、3D立体物製造ロボットの内部を移動する原材料が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止することができ、ヘッドユニットの精巧な回転運動を可能にすることができる。また、ヘッドユニットの回転は、トウの回転を伴わない。すなわち、ホイールアセンブリは、ヘッドユニットの回転を制御し、ヘッドユニットの内部を通過するトウは回転なしに外へ排出され得るようになる。【選択図】図4

Description

本発明は、形成可能なプラスチック材料のための3D立体物製造ロボットに関するもので、より詳しくは、多軸自由回転が可能であり、形成可能なプラスチック材料のテンション及び温度調節が可能な、3D立体物製造ロボットに関する。
最近、プラスチック複合素材を用いて強度と耐久性を補強するための内部補強材(reinforcement)を製造する技術が利用されている。積層加工(additive manufacturing)装置及びポリマー/複合材の内部補強材のような内部骨格製造技術に対する研究が活発になされている。
これを利用すれば、軽量複合素材立体物の原材料の使用量は減らしつつも、機械的性能を高めることができるという点で3Dプリンティングや3Dモルディングが脚光を浴びている。特に、積層加工速度も改善されて、自動化工程の一部として機能することができるようになった。
積層加工技術は、自動車部品市場だけでなく、航空機、電子部品、家電製品(consumer electronics)、スポーツ用品(sporting goods)、建築素材など多様な分野に拡張することができるという点で、潜在的価値が非常に高い。しかし、費用面において効率的な方式で精巧な骨格構造を製造するためには、より多くの研究開発がなされなければならない。
特に、内部骨格を製造する積層加工装置は、細長く続くストランドの原材料を使用するが、この原材料は、ほとんどが簡単に固まったり(solidified)、硬化したり(cured)、劣化する(degraded)物質からなるため、原材料が積層加工装置の内部を通過して外部に吐出される時まで原材料が固まったり硬化したり劣化したりしないようにするための技術が必要である。
また、積層加工装置は、多様で且つ複雑な構造の形状を製造するため、自由な軌跡運動(例えば、回転、直線又は曲線運動)をすることになるが、この時、形状的特性のために、広範囲な関節運動をする積層加工装置を通過する間に原材料のテンションが一定に保持されにくいという問題点がある。
原材料のテンションが非常に強ければ、積層加工装置の故障をもたらしかねず、原材料のテンションが非常に弱ければ、原材料の吐出速度と位置を制御するのが難しくなる。
韓国登録特許公報第10−1198621号明細書(発明の名称:自動車用プラスチック複合材バンパービーム)は、本体内部にインサート補強材が挿入されたバンパービームを開示している。しかし、インサート補強材が挿入されたバンパービームを製造する製造装置と関連した説明が十分に開示されておらず、上で言及した問題点を克服するだけの端緒を見いだせない。
韓国登録特許公報第10−1198621号明細書
本発明は上記問題点を勘案して案出されたもので、本発明の目的は、原材料であるトウ(tow)のテンションを適応的に調節することができる、形成可能なプラスチック材料のための3D立体物製造ロボットを提供することにある。
また、本発明の他の目的は、製造ロボットの内部を移動するトウが固まったり硬化したり劣化したりすることを防止することができる、形成可能なプラスチック材料のための3D立体物製造ロボットを提供することにある。
また、本発明の目的は、限定された距離内でヘッドユニットの精巧な回転運動を可能にする、形成可能なプラスチック材料のための3D立体物製造ロボットを提供することにある。
上記目的を達成するための本発明の実施形態による3D立体物製造ロボットは、形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットであって、前記素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニットと、前記ヘッドサプライユニットから伝達された前記素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニットと、前記トランスフォーマーユニットから伝達された前記素材を外部に吐出するヘッドユニットと、を含む。
一実施形態による3D立体物製造ロボットは、形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットであって、前記素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニットと、前記ヘッドサプライユニットから伝達された前記素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニットと、前記トランスフォーマーユニットから伝達された素材が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止するヘッドヒータを含むヘッドユニットと、を含む。
一実施形態による3D立体物製造ロボットは、形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットであって、前記素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニットと、前記ヘッドサプライユニットから伝達された前記素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニットと、前記トランスフォーマーユニットから伝達された前記素材を外部に吐出するヘッドユニットと、を含み、前記ヘッドユニットは、マルチプル360度回転を可能にするホイールアセンブリ、を含む。
上記構成による本発明の形成可能なプラスチック材料を活用した3D立体物製造ロボットによれば、原材料のテンションを適応的に調節することができ、3D立体物製造ロボットの内部を移動する原材料が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止することができ、限定された距離内でヘッドユニットの精巧な回転運動を可能にすることができる。
本発明による3D立体物製造ロボット100の斜視図である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の斜視図である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300及びヘッドサプライユニット400の斜視図である。 本発明による3D立体物製造ロボット100において、トウの移動経路を示す図面である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の断面図である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の回転動作を示す図面である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の回転動作を示す図面である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の回転動作を示す図面である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300の右側分解斜視図である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300の左側分解斜視図である。 本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300の概略図である。 トランスフォーマーユニット300の動作によるヘッドユニット200の回転を示す図面である。 トランスフォーマーユニット300の動作によるヘッドユニット200の回転を示す図面である。 トランスフォーマーユニット300の動作によるヘッドユニット200の回転を示す図面である。
本発明を実施することができる特定の実施形態を示した添付の図面を参照しつつ、本発明を詳細に説明する。添付の図面に示された特定の実施形態について、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が、本発明を実施するのに十分なように詳細に説明する。特定の実施形態以外の他の実施形態は互いに相違するが、相互に排他的である必要はない。さらに、後述する詳細な説明は限定的な意味として取ろうとするのではないことが理解されなければならない。
添付の図面に示された特定の実施形態に対する詳細な説明は、それに伴う図面と関連して読まれることになり、図面は全体発明の説明に対する一部とみなされる。方向や指向性に対する言及は、説明の便宜のためのものに過ぎず、いかなる方式でも本発明の技術的範囲を制限する意図を持たない。
具体的に、「下、上、水平、垂直、上側、下側、上向き、下向き、上部、下部」等の位置を示す用語や、これらの派生語(例えば、「水平に、下方に、上方に」など)は、説明されている図面と関連説明とをすべて参照して理解されなければならない。特に、このような相対語は、説明の便宜のためのものに過ぎないため、本発明の装置が特定の方向に構成されたり動作しなければならないことを要求はしない。
また、「装着された、付着された、連結された、つながった、相互連結された」等の構成間の相互結合関係を示す用語は、別途の言及がない限り、個別の構成が直接的もしくは間接的に付着もしくは連結されたり固定された状態を意味することがあり、これは、移動可能に付着、連結、固定された状態だけでなく、移動不可能な状態まで含めた用語と理解されなければならない。
図1は、本発明による3D立体物製造ロボット100の斜視図、図2は、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の斜視図、図3は、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300とヘッドサプライユニット400の斜視図である。
図1に示されたように、本発明による3D立体物製造ロボット100は、ヘッドユニット(head unit)200、トランスフォーマーユニット(transformer unit)300、ヘッドサプライユニット(head supply unit)400、ボディユニット(body unit)500を含む。
まず、ボディユニット500は、回転ベース510と連結アーム520を含む。回転ベース510は回転軸501aを中心に、水平面上で回転運動F−F’をする。連結アーム520の一端は回転ベース510に連結され、連結アーム520の他端はヘッドサプライユニット400に連結される。
連結アーム520とヘッドサプライユニット400、そして、連結アーム520と回転ベース510は、ピボットヒンジやシャフトのように軸を中心に回動可能な部材によって連結され得るが、これに限定されない。
さらに具体的に、連結アーム520の一端は、回転ベース510に対して回動可能に連結される。連結アーム520と回転ベース510とが相互連結された部位の連結軸501bを中心に、連結アーム520は回転運動E−E’をする。
連結アーム520の他端は、ヘッドサプライユニット400に対して回動可能に連結される。連結アーム520は、長手方向の部材として、水平面に対するヘッドサプライユニット400の高さを調節する。
言い換えると、連結アーム520とヘッドサプライユニット400が相互連結された部位の連結軸401aを中心に、ヘッドサプライユニット400は回転運動D−D’をする。
ヘッドサプライユニット400は、長手方向の軸を中心に回転運動C−C’をする。この時、ヘッドサプライユニット400が回転することにより、ヘッドサプライユニット400に連結されているトランスフォーマーユニット300とヘッドユニット200も連動して回転することになる。
また、ヘッドユニット200は、ヘッドサプライユニット400に対して連結される。ヘッドユニット200は、ヘッドサプライユニット400に備えられたヘッド締結部440に連結される。ヘッドユニット200とヘッド締結部440が相互連結された部位の連結軸401bを中心に、ヘッドユニット200は回転運動B−B’をする。
具体的に、ヘッドユニット200の回転運動B−B’は、後述するトランスフォーマーユニット300の動作によって調節される。すなわち、ヘッドユニット200はトランスフォーマーユニット300と連結されており、前記連結軸401bを中心に互いに向かい合う領域に位置したヘッドユニット200とトランスフォーマーユニット300は、反対方向(例えば、トランスフォーマーユニット300の一構成が下降すればヘッドユニット200が上昇し、トランスフォーマーユニット300の一構成が上昇すればヘッドユニット200が下降)に垂直回転運動B−B’をする。
ヘッドユニット200は、その長手方向の軸201aを中心に、360度回転運動A−A’をする。ホイールアセンブリによりヘッドユニット200はマルチプル360度回転(360°、720°・・・)が可能である。この時、ヘッドユニット200に含まれた導線がヘッドユニット200の回転に影響を受けないように、ヘッドユニット200にはスペーサが備えられてもよい。
上述したように、本発明による3D立体物製造ロボット100は、多軸回転運動をすることができる。上の説明では、6軸回転運動が可能なもので説明したが、回転ベース510が結合される、ティルティング可能なツールテーブル(tool table)ロボットを含めると、8軸回転が可能になる。
すなわち、本発明による3D立体物製造ロボット100の可能な回転は、下記の通りである。
第1軸回転:ヘッドユニット200の長手方向軸201aを中心とした回転A−A’
第2軸回転:トランスフォーマーユニット300により調節されるヘッドユニット200の回転B−B’
第3軸回転:ヘッドサプライユニット400の長手方向の軸を中心とした回転C−C’
第4軸回転:ヘッドサプライユニット400に連結された連結アーム520との連結軸401aを中心としたヘッドサプライユニット400の回転D−D’
第5軸回転:連結アーム520に連結された回転ベース510の連結軸501bを中心とした連結アーム520の回転E−E’
第6軸回転:水平面に垂直である回転軸501aを中心とした回転ベース510の回転F−F’
第7軸及び第8軸回転:回転ベース510と結合される2軸回転可能なツールテーブル(図示せず)の回転
これにより、形成可能なプラスチック材料を吐出するヘッドユニット200の動作を微細に操作することができ、さらに複雑で精巧な形状の3D立体物を製造することが可能になる。
図4は、本発明による3D立体物製造ロボット100において、トウ(tow)50の移動経路を示す。図4に示されたように、ヘッドユニット200、トランスフォーマーユニット300、及びヘッドサプライユニット400の連結による内部通路によってトウ50の移動経路が形成される。
このように、本発明による3D立体物製造ロボット100は、ヘッドサプライユニット400、トランスフォーマーユニット300、及びヘッドユニット200に連結されるトウ50の移動経路を内部に含むビルトイン(built-in)構造を有する。
ここで、トウ50とは、高分子材料(polymer material)又は複合材料(composite material)の連続的につながったストランド(strand)、ヤーン(yarn)、トウ(tow)、バンドル(bundle)、バンド(band)、テープ(tape)などである。高分子材料としては、PLA、PE、PP、PA、ABS、PC、PET、PEI、PEEKなどの熱可塑性樹脂(thermoplastics)あるいはエポキシ(epoxy)、不飽和ポリエステル樹脂(unsaturated polyester)、PI、PURなどの熱硬化性樹脂(thermosetting resins)であってもよい。しかし、高分子物質はこれに限定されない。また、補強材(reinforcing fibers)はGF(glass fiber)、CF(carbon fiber)、NF(natural fiber)、AF(aramid fiber)などであってもよい。また、3D立体物製造ロボットは、織物用糸(textile yarn)やロービング(roving)のために用いられてもよい。
また、最終複合材の材料は、前記高分子材料に繊維を混合したもので、前記繊維は、ガラス繊維、炭素繊維、ボロン繊維、アルミナ繊維、炭化ケイ素繊維、アラミド繊維、各種ウィスカー(whisker)又はこれらの組み合わせであってもよいが、これに限定されない。
初めに、製造装置100には、ヤーン、トウ、ストランド、バンド又はテープが注入されてもよい。個別的なヤーン、トウ、ストランド、バンド、テープは、オーブン(oven)(収集器(collector)、ヒータ(heater)、圧縮機(compactor)などを含む)において全体的に或いは部分的にトウに合わさることになる。ヘッドサプライユニット400、トランスフォーマーユニット300及びヘッドユニット200は、最終的にトウ50を圧密(compaction)して合わせるのに役立つ。
また、本説明においては、最終的に製造された立体物の素材として、ヤーン、ストランド、トウ、バンド、テープなどを例示したが、以下の説明では、発明を明確に理解できるように、立体物の素材をトウに一貫して記載することにする。
再び、図4を参照して、トウ50の移動経路に対して説明すると、トウ50は、ヘッドサプライユニット400の流入パイプ410の終端に備えられた流入口430を介して流入される。流入口430は、外部に備えられたトウ供給部(図示せず)からトウの供給を受ける。もちろん、本発明による3D立体物製造ロボット100が、前記トウ供給部(図示せず)を含んでも構わない。
また、後述するが、流入口430は、外部に備えられたヒータ(図示せず)と連結されて温度調節された空気の供給を受けてもよい。流入口430を介して供給された、温度調節された空気は、トウ50が流入口430に至る時まで、トウ50が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止し、本発明による3D立体物製造ロボット100の内部を通過するトウ50が固まったり硬化又は劣化を防止する。
流入口430を通過したトウ50は、ヘッドサプライユニット400の流入パイプ410を過ぎてトランスフォーマーユニット300に進入する。
この時、ヘッドサプライユニット400は、流入パイプ410の内部にヘッドサプライヒータ420を備えているため、長手方向の流入パイプ410を過ぎる間、トウ50は固まったり硬化したり劣化したりしない状態でトランスフォーマーユニット300まで移動を続けることになる。
以下で、さらに詳細に説明するが、トランスフォーマーユニット300は複数のローラを備え、前記複数のローラはトウ50の移動をガイドする。ヘッドサプライユニット400を過ぎてトランスフォーマーユニット300に進入したトウ50は、それぞれのローラと接触しつつ進行方向を変更する。言い換えれば、トウ50の進行経路は複数のローラの構造や配置によって定義される。
一方、ヘッドユニット200を回転させるトランスフォーマーユニット300は、ヘッドユニット200の回転を調節しつつ、複数のローラの配置が変わることになる。これにより、トウ50の進行方向が変わることになり、トウ50のテンションも影響を受けることになる。
ただし、複数のローラのうちの少なくとも一つは、トウ50が進行しつつ変わり得るトウ50のテンションを一定に保持できるように設計されている。具体的に、前記複数のローラのうちの少なくとも一つは、トウ50のテンション保持用ローラに該当する。テンション保持用ローラを除いた残り複数のローラは、トウ50の進行をガイドするとともに、ヘッドユニット200の回転に関与する。これと関連しては、図9〜図14を参照しつつさらに詳細に説明することにする。
トランスフォーマーユニット300を通過したトウ50は、ヘッドユニット200に進行を続ける。トランスフォーマーユニット300の前端にはカップリング302が備えられ、前記カップリング302は、ヘッドユニット200の終端に位置したカップリング252と連結される。この時、ヘッドユニット200のカップリング252とトランスフォーマーユニット300のカップリング302とは、互いに直接連結されてもよく、適切な連結部材によって間接的に連結されてもよい。
ヘッドユニット200の内部に進入したトウ50は、ヘッドユニット200のヘッドパイプ212を通過して外部に吐出される。この時、長手方向の円筒形部材であるヘッドパイプ212は、ヘッドヒータ214によって囲まれている。ヘッドヒータ214は、ヘッドパイプ212を適切な温度状態に保持し、パイプ212の内部を通過中であるトウ50が固まったり硬化又は劣化を防止するように構成されている。
上述したように、本発明による3D立体物製造ロボット100は、トウ50が固まったり硬化又は劣化を防止するために多数のヒータを備えてもよい。ただし、トウ50が3D立体物製造ロボット100から吐出される時には、トウ50の温度を正確に調節する必要がある。これは、トウ50が吐出される基板(substrate)に付いたり固まったりするだけでなく、吐出位置と吐出比率を調節するためである。
これを防止するために、ヘッドユニット200は、外部に吐出されるトウ50の温度を調節するための温度調節強制空気パイプ(temperature regulated forced air pipe)246を備える。強制空気パイプ246は、直接・間接的にトウ50を所望する温度に作ることになり、強制空気パイプ246によって温度が調節されたトウ50は、癒着することなくヘッドユニット200から吐出され得るようになる。これと関連しては、ヘッドユニット200と関連した図5を参照して、下でさらに詳細に説明することにする。
調節されたトウ50の温度は、トウ50の癒着がない吐出及び/又は要求される吐出率を成すための温度又は温度範囲と解釈されれば構わない。
本発明による3D立体物製造ロボット100は、ヒータ(ヘッドヒータ214又はヘッドサプライヒータ420)や強制空気パイプ246によって調節される特定温度や温度範囲に限定されない。すなわち、トウ50の材料や性質により、トウ50の温度を調節(上昇、下降又は保持)できる機能を有することで充分である。
以下では、本発明による3D立体物製造ロボット100を構成するヘッドユニット200及びトランスフォーマーユニット300の細部的な構造と動作について説明する。
図5は、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるヘッドユニット200の断面図である。図5に示されたように、ヘッドユニット200は、ヘッドパイプ212とヘッドヒータ214を含むヘッドボディ210、ホイールアセンブリ220、スペーサ222、ロータリーハウジング230、シリンダアセンブリ240、吐出口250及びカップリング252を含む。ここで、シリンダアセンブリ240は、シリンダローラ242、シリンダローラブラケット244及び強制空気パイプ246を含む。
前記構成は、本発明の好ましい実施形態に含まれる構成に過ぎず、本発明による3D立体物製造ロボット100の機能を保持できるならば、前記構成以外に他の構成が付加されても構わず、前記構成のうち一部が省略されても構わない。
ヘッドボディ210は、長手方向の円筒形ヘッドパイプ212を含み、トランスフォーマーユニット300を通過してヘッドユニット200に進入したトウ50の移動をガイドする。
ヘッドヒータ214は、ヘッドパイプ212の全体あるいは一部を囲んで、パイプ212の温度を上昇させる。ヘッドパイプ212を通過中であるトウ50は、ヘッドヒータ214により加熱されたヘッドパイプ212の内部を通過するため、固まったり硬化又は劣化が防止される。これにより、ヘッドパイプ212内部で固着なしに外部に滑らかに吐出される。
ホイールアセンブリ220は、ヘッドボディ210の所定位置に備えられる。好ましくは、図5に示されたように、ヘッドユニット200の吐出口250の反対側終端近くに備えられる。
ホイールアセンブリ220は、ヘッドユニット200のマルチプル360度回転(360°、720°・・・)を可能にする。言い換えると、ホイールアセンブリ220は、ホイール、フランジ及びガスケットなどから構成され、ヘッドボディ210を回転させる。
この時、ヘッドユニット200の内部に設けられた内部導線が、ヘッドボディ210の回転に影響を受けることがある。これを防止するために、ヘッドユニット200は、ロータリーハウジング230及びスペーサ222を備えてもよい。
すなわち、ロータリーハウジング230は、内部に少なくとも一つのスペーサ222を備え、前記少なくとも一つのスペーサ222によって離隔した空間に導線を位置させ、導線への影響(ねじれ、断線など)なしにヘッドボディ210自体だけを回転させる。
ホイールアセンブリ220により、ヘッドユニット200は長手方向に沿った軸201aを中心に回転運動A−A’をする。図6〜図8は、ホイールアセンブリ220によるヘッドユニット200の回転運動を示す。
図6〜図8に示されたように、ヘッドユニット200は、トランスフォーマーユニット300やヘッドサプライ400の助けなしに、ホイールアセンブリ220によってマルチプル360度回転(360°、720°・・・)できるようになる。もちろん、ロータリーハウジング230とスペーサ222により、内部導線は回転による影響を受けない。
また、ヘッドユニット200の回転は、トウ50の回転を伴わない。すなわち、ホイールアセンブリ220はヘッドユニット200の回転を調節するが、ヘッドユニット200の内部を通過するトウ50は回転せずに、外部に吐出され得る。
このような、ヘッドユニット200の回転は、多様な形状と構造の立体物をさらに精巧に製造するのに助けとなる。
シリンダアセンブリ240は、ヘッドボディ210の一部に固定される。好ましくは、シリンダアセンブリ240は、トウ50が吐出される吐出口250に近接して位置する。
シリンダアセンブリ240は、内部ピストンの往復運動を利用して、シリンダローラブラケット244を直線往復運動させる。これにより、シリンダローラブラケット244は、ヘッドユニット200の長手方向に沿って直線往復運動(L−L)することになる。
一方、シリンダローラブラケット244の一端にはシリンダローラ242が備えられる。シリンダローラ242は、吐出されるトウ50を精巧にガイドする機能を有する。
シリンダローラブラケット244が直線往復運動(L−L)をするようになれば、シリンダローラブラケット244の一端に備えられたシリンダローラ242も直線往復運動(L’−L’)を遂行するようになる。
ヘッドパイプ212を通過して吐出口250を抜け出たトウ50は、シリンダローラ242によってガイドされる。すなわち、シリンダローラ242は、外部に吐出されるトウ50の位置を適切にガイドする。
シリンダローラ242がない場合、トウ50は重力によって直ちに下降したり又は吐出口250に癒着して、トウ50を所望する位置に吐出させることが難しくなる。しかし、トウ50の最終吐出移動経路がシリンダローラ242によってガイドされれば、所望する位置への精巧な吐出が可能であり、形成可能なプラスチック材料を活用して、さらに複雑な形状の3D立体物を製造できるようになる。
一方、シリンダアセンブリ240は、強制空気パイプ246を備える。上で言及したように、強制空気パイプ246は、吐出されるトウ50の温度を直接・間接的に調節する。
シリンダアセンブリ240に備えられた強制空気パイプ246は、シリンダアセンブリ240の構成、すなわち、内部ピストン(図示せず)、シリンダローラブラケット244及びシリンダローラ242の温度を調節する。
特に、強制空気パイプ246は、一端に接触しているシリンダローラ242の温度及びシリンダローラ242によってガイドされるトウ50の温度を調節する。
さらに詳細には、シリンダアセンブリ240の内部ピストン運動により、シリンダローラ242が前進(トウ50の進行方向に前進)すれば、ヘッドユニット200のヘッドパイプ212を通過して吐出口250を抜け出たトウ50は、シリンダローラ242に接触しつつ最終吐出方向がガイドされる。
この時、強制空気パイプ246によって調節された温度を有するシリンダローラ242に接触しつつ、トウ50の温度も適切に調節される。
再び説明すると、トウ50が吐出口250を抜け出て自由落下せずに、シリンダローラ242によって進行経路がガイドされるため、トウ50を所望する位置に精巧に吐出させることができ、強制空気パイプ246によって温度が調節されたトウ50が吐出口250やシリンダローラ242に癒着することなしに滑らかに吐出され得る。
以下では、トランスフォーマーユニット300の構成及び動作について説明することにする。図9は、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300の右側分解斜視図であり、図10は、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300の左側分解斜視図であり、図11は、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300の概略図である。
まず、図9に示されたように、トランスフォーマーユニット300は、複数のローラを含む。本実施形態では、合計5個のローラを含むものと想定して説明するが、これと異なる実施形態では、さらに少ない個数のローラが含まれてもよく、また他の実施形態ではより多くの個数のローラが含まれてもよい。
図9は、トランスフォーマーユニット300の右側分解斜視図として、トランスフォーマーユニット300に含まれた第1ローラ311〜第5ローラ315の右側面を細部的に示している。
第1ローラ311〜第5ローラ315のうちの少なくとも2個以上のローラは、ワイヤ327により連結され、第1ローラ311〜第5ローラ315の間の距離を一定に保持させる。これにより、第1ローラ311〜第5ローラ315に形成されるトウ50の移動経路を一定の長さに保持できるようになる。
言い換えれば、第1ローラ311〜第5ローラ315は、トウ50の移動経路を定義するが、第1ローラ311〜第5ローラ315の間の距離が一定に保持されることにより、トランスフォーマーユニット300の構造的安定性が図られて、トランスフォーマーユニット300を過ぎるトウ50の全長が一定(constant)になる。
本実施形態では、第2ローラ312〜第5ローラ315の右側面に位置したワイヤ係止部322〜325にワイヤ327が締結され、各ローラの長さが一定に保持される。
一方、トランスフォーマーユニット300に備えられた第1チェーン341〜第6チェーン346は、第1ローラ311〜第5ローラ315の位置変化に連動して形状が変わり得る。
本実施形態では、第1ローラ311に対する第2ローラ312の相対的位置、第2ローラ312に対する第1ローラ311の相対的位置は一定である。すなわち、第1ローラ311と第2ローラ312の互いに対する配置(離隔距離と相対的角度)は変わらない。
また、第3ローラ313に対する第5ローラ315の相対的位置、第5ローラ315に対する第3ローラ313の相対的位置は一定である。すなわち、第3ローラ313と第5ローラ315の互いに対する配置(離隔距離と相対的角度)は変わらない。
この時、第3ローラ313と第5ローラ315との間に位置する第4ローラ314も、第3ローラ313及び第5ローラ315に対する相対的位置が一定であるが、第4ローラ314はテンション調節用ローラで動作する場合、所定範囲内で位置が可変的である。
これにより、第1ローラ311及び第2ローラ312は、一つの単位で動き、第3ローラ313〜第5ローラ315も一つの単位で動くものと説明することができる。
一方、第2ローラ312と第3ローラ313は、連結部材350により連結される。
第5ローラ315を中心に、トランスフォーマーユニット300の一部が回転することになれば、第3ローラ313及び第4ローラ314も一定の離隔距離と相対的角度を保持しつつ回転することになる。
これにより、連結部材350により第3ローラ313と連結された第2ローラ312の位置も変化することになる。
第2ローラ312の位置変化は、一定の離隔距離と相対的角度を有して配置された第1ローラ311の位置変化を伴う。
第5ローラ315の回転による第1ローラ311及び第2ローラ312の位置変化は、ヘッドユニット200の動きに連結される。これは、ヘッドユニット200のカップリング252は、トランスフォーマーユニット300のカップリング302と連結されており、トランスフォーマーユニット300のカップリング302は、第1ローラ311と近接して固定されているためである。すなわち、トランスフォーマーユニット300のカップリング302と第1ローラ311との間の離隔距離と配置角度は一定である。
また、ヘッドユニット200は、ヘッドサプライ400のヘッド締結部440に連結されているため、ヘッド締結部440とヘッドユニット200の連結軸401bを中心にヘッドユニット200とトランスフォーマーユニット300の一部(第1ローラ311及び第2ローラ312が位置した領域)は相対的な運動をする。
テコの原理で説明すると、ヘッド締結部440とヘッドユニット200の連結軸401bが支点、トランスフォーマーユニット300の第1ローラ311が位置した領域が力点、ヘッドユニット200が作用点になる。
第1ローラ311が位置したトランスフォーマーユニット300の領域が上昇移動(回転)することになれば、ヘッドユニット200は下降移動(回転)することになり、第1ローラ311が位置したトランスフォーマーユニット300の領域が下降移動(回転)することになれば、ヘッドユニット200が上昇移動(回転)することになる。
この時、ヘッド締結部440の長さは一定であり、ヘッドユニット200の動作を制御するトランスフォーマーユニット300は、ヘッド締結部440の内部に位置する。したがって、本発明によるトランスフォーマーユニット300は、制限された距離(ヘッド締結部440の長さ)に備えられ、ヘッドユニット200の移動を図ることができるようになり、これにより、3D立体物製造ロボット100をさらにコンパクトに構成できるようになる。
図12〜図14は、トランスフォーマーユニット300によるヘッドユニット200の移動あるいは回転を示す。
図12は、トランスフォーマーユニット300の構成が図11の状態に位置した場合を示す。この時、ヘッドユニット200は水平面と略平行した方向、すなわち、ヘッドサプライ400の長手方向の延長線上に置かれるようになる。
図13は、第5ローラ315が含まれたトランスフォーマーユニット300の一部領域が第5ローラ315を中心に回転した場合を示す。
第5ローラ315を中心にしたトランスフォーマーユニット300の一部領域の回転は、第3ローラ313と第2ローラ312をつなぐ連結部材350を上昇させる。これにより、連結軸401bを基準として反対側にあるヘッドユニット200が下に向かうようになる。
図14は、第5ローラ315を含むトランスフォーマーユニット300の一部領域が、図13の反対方向に回転した場合を示す。
第5ローラ315を中心にしたトランスフォーマーユニット300の一部領域の回転は、第3ローラ313と第2ローラ312をつなぐ連結部材350を下へ引っ張る。これにより、連結軸401bを基準として反対側にあるヘッドユニット200が下に向かうようになる。
このように、トランスフォーマーユニット300は、複数のローラ311〜315を用いて、限定された空間で形状が変形され得るため、ヘッドユニット200を回転させることができるので、3D立体物製造ロボット100をコンパクトに作ることができる。
実施形態により異なるが、トランスフォーマーユニット300は、ヘッドユニット200を160度以上まで自由に回転させることができる。もちろん、各ローラ311〜315の配列又はヘッド締結部440の長さ等により、さらに大きい角度で回転させることも可能である。
以下では、本発明による3D立体物製造ロボット100において、トランスフォーマーユニット300を通過するトウ50の適応的テンション調節機能について詳細に説明する。
ここで、第1ローラ311〜第5ローラ315のうちの少なくとも一つのローラは、トランスフォーマーユニット300を通過するトウ50のテンションを適応的に調節する機能を有するテンション調節用ローラとして機能する。
本実施形態では、第4ローラ314がトウ50の適応的テンション調節機能を有するもので示されているが、他のローラがテンション調節機能を遂行することもでき、別途のテンション調節用ローラをさらに含んでも構わない。トランスフォーマーユニット300に備えられたそれぞれのローラ311〜315は、トウ50の移動経路を定義する。トウ50は流入パイプ410を過ぎてトランスフォーマーユニット300の内部に進入し、第1ローラ311〜第5ローラ315によりガイドされてヘッドユニット200に進む。この時、トウ50はトランスフォーマーユニット300の第1ローラ311〜第5ローラ315に接触しつつ、進行方向が変わるようになる。
この時、複数のローラ311〜315の一つであるテンション調節用ローラ(第4ローラ314)は、弾性部材318を備えてもよい。弾性部材318により第4ローラ314は所定の距離内で位置が可変的である。
第4ローラ314は、トランスフォーマーユニット300の変形が成されつつ発生するトウ50のテンション変化に対応し、所定の距離内で位置が移動する。これにより、トウ50のテンションが一定に保持され得る。
すなわち、トウ50のテンションが強ければ、弾性部材318は第4ローラ314がトウ50のテンションを緩くすることができる位置に移動することを許容し、トウ50のテンションが弱ければ、弾性部材318は第4ローラ314がトウ50のテンションを強くすることができる位置に移動することを許容することになる。
本実施形態では、適応的テンション調節用ローラである第4ローラ314の位置移動を可能にする手段で弾性部材318を言及したが、これと異なる手段が備えられても構わない。
一方、トランスフォーマーユニット300は、各ローラ311〜315、ワイヤ327などの構成を保護するためのワイヤカバー320及びローラカバー360をさらに含んでもよい。
以下では、トランスフォーマーユニット300の一構成であるヒータアセンブリ370について詳細に説明することにする(図3、図9及び図10参照)。
本発明によるトランスフォーマーユニット300は、ヒータアセンブリ370を含んでもよい。ヒータアセンブリ370は、適切な温度の空気を生成してトランスフォーマーユニット300の内部を通過するトウ50が固まったり硬化したり劣化したりしないようにする。
ヒータアセンブリ370によって生成された適切な温度の空気は、ヒータホルダ372とヒータガイダー377を介してトランスフォーマーユニット300の内部に伝達される。
具体的に、ヒータアセンブリ370を介して伝達された、適切な温度を有する空気は、トランスフォーマーユニット300を通過するトウ50の移動経路に伝達される。
ヒータアセンブリ370は、ヒータプレート375の上に搭載され、ヘッドサプライ400に脱着可能に固定されてもよい。
このように、本発明による3D立体物製造ロボット100の一構成であるトランスフォーマーユニット300を通過するトウ50は、移動経路上に供給される適切な温度の空気によって調節された温度を保持し、固まったり硬化したり劣化したりすることを避けることができる。
トウ50が固まったり硬化又は劣化を防止する構成は、ヒータアセンブリ370以外にも、ヘッドサプライ400の流入口430と連結された外部ヒータ(図示せず)、ヘッドサプライ400のヘッドサプライヒータ420、ヘッドユニット200のヘッドヒータ214がある。このようなヒーティング装置によってトウ50が固まったり硬化したり劣化したりしなくなる。
また、トウ50は、ヘッドユニット200に備えられた強制空気パイプ246により温度が調節されて癒着せずに外部に吐出され得るようになる。
一方、トランスフォーマーユニット300の各ローラ311〜315は、モータ(図示せず)をさらに備えてもよい。これは、各ローラ311〜315によってガイドされるトウ50の吐出率及び吐出速度を調節する機能を有する。
それぞれのローラ311〜315は、個別的にモータが連結されてもよく、ユーザはモータを制御することによって、それぞれのローラ311〜315の回転速度を決定することができる。ローラ311〜315の回転速度は、それぞれのローラ311〜315によってガイドされるトウ50の移動速度に直接的に関与する。
もちろん、他の実施形態では、複数のローラ311〜315の一部のローラにだけモータが連結されてもよい。
本発明の好ましい実施形態を含む特定の実施形態の観点から本発明を説明したが、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者は、上で説明された発明の構成において、多様な置き換えや変形を予測することができるだろう。また、本発明の技術的範囲と技術的思想を外れない限り、構造的かつ機能的な変調が多様に成されてもよい。したがって、本発明の思想や技術的範囲は、本発明に添付された請求の範囲に記述されたように、広範囲に理解され得るだろう。
100 3D立体物製造ロボット
200 ヘッドユニット
212 ヘッドパイプ
214 ヘッドヒータ
220 ホイールアセンブリ
240 シリンダアセンブリ
242 シリンダローラ
250 吐出口
300 トランスフォーマユニット
311〜315 ローラ
322〜325 ワイヤ係止部
341〜346 チェーン
350 連結部材
370 ヒータアセンブリ
377 ヒータガイダー
400 ヘッドサプライユニット
440 ヘッド締結部
500 ボディユニット
510 回転ベース
520 連結アーム

Claims (20)

  1. 形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットであって、
    前記素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニットと、
    前記ヘッドサプライユニットから伝達された前記素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニットと、
    前記トランスフォーマーユニットから伝達された前記素材を外部に吐出するヘッドユニットと、
    を含む、3D立体物製造ロボット。
  2. 前記トランスフォーマーユニットは、
    前記複数のローラの配置を変形させることによって、前記ヘッドユニットの移動又は回転を制御する、請求項1に記載の3D立体物製造ロボット。
  3. 前記複数のローラのうちの二つのローラを連結する連結部材、をさらに含む、請求項2に記載の3D立体物製造ロボット。
  4. 前記トランスフォーマーユニットは、
    前記複数のローラのうちの一つのローラを中心とした一部の領域の回転により、前記連結部材及び前記連結部材に連結された二つのローラが連動して移動することによって、前記ヘッドユニットの回転を調節する、請求項3に記載の3D立体物製造ロボット。
  5. 前記複数のローラのうちの少なくとも一つは、前記素材のテンション変化に対応して位置が可変的なテンション調節用ローラである、請求項1に記載の3D立体物製造ロボット。
  6. 前記テンション調節用ローラは、
    所定の範囲内で移動を可能にする弾性部材を備える、請求項5に記載の3D立体物製造ロボット。
  7. 前記複数のローラによってガイドされる前記素材は、前記複数のローラの位置が変化する間にも一定の長さを保持する、請求項1に記載の3D立体物製造ロボット。
  8. 形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットであって、
    前記素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニットと、
    前記ヘッドサプライユニットから伝達された前記素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニットと、
    前記トランスフォーマーユニットから伝達された素材が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止するヘッドヒータを含むヘッドユニットと、
    を含む、3D立体物製造ロボット。
  9. 前記ヘッドヒータは、前記素材の移動通路であるヘッドパイプの周囲の全体あるいは一部に形成される、請求項8に記載の3D立体物製造ロボット。
  10. 前記ヘッドユニットの先端には、前記素材の吐出位置をガイドするシリンダローラ、が形成される、請求項8に記載の3D立体物製造ロボット。
  11. 前記シリンダローラの温度を調節するための強制空気パイプ、をさらに含む、請求項10に記載の3D立体物製造ロボット。
  12. 前記トランスフォーマーユニットは、
    前記素材が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止するための温度を有する空気を生成するヒータアセンブリ、を備える、請求項8に記載の3D立体物製造ロボット。
  13. 前記トランスフォーマーユニットの内部に前記空気をガイドするヒータガイダー、をさらに含む、請求項12に記載の3D立体物製造ロボット。
  14. 前記ヘッドサプライユニットは、
    前記素材が固まったり硬化したり劣化したりすることを防止するためのヘッドサプライヒータ、を備える、請求項8に記載の3D立体物製造ロボット。
  15. 形成可能なプラスチック材料からなる素材を用いて3D立体物を製造する3D立体物製造ロボットであって、
    前記素材が流入される流入口を備えるヘッドサプライユニットと、
    前記ヘッドサプライユニットから伝達された前記素材の移動をガイドする複数のローラを備えるトランスフォーマーユニットと、
    前記トランスフォーマーユニットから伝達された前記素材を外部に吐出するヘッドユニットと、を含み、
    前記ヘッドユニットは、マルチプル360度回転を可能にするホイールアセンブリ、を含む、3D立体物製造ロボット。
  16. 前記ヘッドユニットは、前記素材の回転を伴わないながらも、マルチプル360度回転が可能である、請求項15に記載の3D立体物製造ロボット。
  17. 前記立体物製造ロボットは、前記ヘッドサプライユニット、前記トランスフォーマーユニット、及び前記ヘッドユニットによって形成される前記素材の移動経路を内部に含むビルトイン(built-in)構造からなる、請求項1、8又は15に記載の3D立体物製造ロボット。
  18. 前記素材は、ストランド(strand)、ヤーン(yarn)、トウ(tow)、バンドル(bundle)、バンド(band)又はテープ(tape)で構成された、請求項1、8及び15のいずれか1項に記載の3D立体物製造ロボット。
  19. 前記3D立体物製造ロボットは、
    前記ヘッドユニットの長手方向軸を中心とした回転(第1軸回転)、
    前記トランスフォーマーユニットによって調節される前記ヘッドユニットの回転(第2軸回転)、
    前記ヘッドサプライユニットの長手方向軸を中心とした回転(第3軸回転)、
    前記ヘッドサプライユニットに連結された連結アームとの連結軸を中心とした前記ヘッドサプライユニットの回転(第4軸回転)、
    前記連結アームに連結された回転ベースの連結軸を中心とした前記連結アームの回転(第5軸回転)、
    水平面に垂直である回転軸を中心とした前記回転ベースの回転(第6軸回転)のうちの少なくとも一つの回転が可能なように構成された、請求項1、8及び15のいずれか1項に記載の3D立体物製造ロボット。
  20. 前記トランスフォーマーユニットは、
    前記複数のローラのうちの少なくとも一つの回転速度を制御するための少なくとも一つのモータ、をさらに含む、請求項1、8及び15のいずれか1項に記載の3D立体物製造ロボット。

JP2018504632A 2015-04-28 2016-04-22 形成可能なプラスチック材料のための3d立体物製造ロボット Pending JP2018513800A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150059668A KR101714772B1 (ko) 2015-04-28 2015-04-28 형성 가능한 플라스틱 재료를 위한 3d 입체물 제조 로봇
KR10-2015-0059668 2015-04-28
PCT/KR2016/004230 WO2016175512A1 (ko) 2015-04-28 2016-04-22 형성 가능한 플라스틱 재료를 위한 3d 입체물 제조 로봇

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018513800A true JP2018513800A (ja) 2018-05-31

Family

ID=57199280

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018504632A Pending JP2018513800A (ja) 2015-04-28 2016-04-22 形成可能なプラスチック材料のための3d立体物製造ロボット

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10946585B2 (ja)
EP (1) EP3290189A4 (ja)
JP (1) JP2018513800A (ja)
KR (1) KR101714772B1 (ja)
CN (1) CN107580548A (ja)
WO (1) WO2016175512A1 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9511543B2 (en) 2012-08-29 2016-12-06 Cc3D Llc Method and apparatus for continuous composite three-dimensional printing
KR101714772B1 (ko) 2015-04-28 2017-03-09 주식회사 키스타 형성 가능한 플라스틱 재료를 위한 3d 입체물 제조 로봇
KR101785703B1 (ko) * 2016-01-14 2017-10-17 주식회사 키스타 형성 가능한 플라스틱 재료로 이루어진 소재의 토출을 제어하는 헤드 유닛 및 헤드 서플라이 유닛
US20170320267A1 (en) * 2016-05-03 2017-11-09 Ut-Battelle, Llc Variable Width Deposition for Additive Manufacturing with Orientable Nozzle
US20210094230A9 (en) * 2016-11-04 2021-04-01 Continuous Composites Inc. System for additive manufacturing
KR101914705B1 (ko) * 2017-02-15 2018-11-05 이이엘씨이이주식회사 고분자 복합 재료를 활용한 3d 입체물 제조 로봇 시스템
WO2018204749A2 (en) * 2017-05-05 2018-11-08 3Dp Unlimited, Llc D/B/A 3D Platform Material straightening device for feeding material to an additive manufacturing machine
KR102041980B1 (ko) * 2017-11-14 2019-11-07 이이엘씨이이주식회사 헤드 유닛
WO2020036930A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 University Of South Carolina Systems and methods for printing 3-dimensional objects from thermoplastics
US11167483B2 (en) * 2019-04-10 2021-11-09 Northrop Grumman Systems Corporation Methods and apparatus for fabrication of 3D integrated composite structures
US11312083B2 (en) 2019-05-28 2022-04-26 Continuous Composites Inc. System for additively manufacturing composite structure
KR102278253B1 (ko) * 2020-01-31 2021-07-16 주식회사 비에이티파트너스 필라멘트 공급 채널을 이중화한 3d 프린팅 시스템 및 그 이중화 방법
KR102099870B1 (ko) * 2020-02-03 2020-04-10 이창환 3d 펜
CN112519216A (zh) * 2020-12-22 2021-03-19 武汉理工大学 多丝束并行打印喷嘴装置及多丝束并行打印方法
CN113696476B (zh) * 2021-08-19 2022-08-02 清华大学 双自由度旋转机构和体内原位生物打印装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017632A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hideo Fujimoto 造形ディスプレイシステム及び試作方法
US20150108677A1 (en) * 2013-03-22 2015-04-23 Markforged, Inc. Three dimensional printer with composite filament fabrication

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0639133B2 (ja) * 1990-06-27 1994-05-25 川崎重工業株式会社 ロービング材自動積層装置
JPH06121945A (ja) * 1992-08-24 1994-05-06 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 三次元造形物の成形装置
KR100214153B1 (ko) * 1993-02-25 1999-08-02 로톤 렌들 더블유. 강성의 3차원 구조 예비 성형체의 제조 방법
JPH0724572A (ja) * 1993-07-09 1995-01-27 Babcock Hitachi Kk フィラーワイヤ送給装置
US6578276B2 (en) 1998-01-27 2003-06-17 Eastman Kodak Company Apparatus and method for marking multiple colors on a contoured surface having a complex topography
EP2229282A1 (en) * 2007-12-31 2010-09-22 Exatec, LLC. Apparatus and method for printing three-dimensional articles
DE102010015199B9 (de) 2010-04-16 2013-08-01 Compositence Gmbh Faserführungsvorrichtung und Vorrichtung zum Aufbau eines dreidimensionalen Vorformlings
JP6002954B2 (ja) 2012-01-20 2016-10-05 兵神装備株式会社 立体構造物造形装置
KR101714772B1 (ko) 2015-04-28 2017-03-09 주식회사 키스타 형성 가능한 플라스틱 재료를 위한 3d 입체물 제조 로봇

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004017632A (ja) * 2002-06-20 2004-01-22 Hideo Fujimoto 造形ディスプレイシステム及び試作方法
US20150108677A1 (en) * 2013-03-22 2015-04-23 Markforged, Inc. Three dimensional printer with composite filament fabrication

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160128004A (ko) 2016-11-07
WO2016175512A1 (ko) 2016-11-03
KR101714772B1 (ko) 2017-03-09
EP3290189A1 (en) 2018-03-07
CN107580548A (zh) 2018-01-12
EP3290189A4 (en) 2019-03-27
US10946585B2 (en) 2021-03-16
US20180126652A1 (en) 2018-05-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018513800A (ja) 形成可能なプラスチック材料のための3d立体物製造ロボット
KR101785703B1 (ko) 형성 가능한 플라스틱 재료로 이루어진 소재의 토출을 제어하는 헤드 유닛 및 헤드 서플라이 유닛
KR101755015B1 (ko) 헤드 유닛의 이동과, 형성 가능한 플라스틱 재료의 텐션 및 온도를 제어하는 트랜스포머
KR20170085370A (ko) 형성 가능한 플라스틱 재료로 이루어진 소재를 공급하는 소재 공급 장치 및 이를 포함하는 3d 입체물 제조 로봇
US11865760B2 (en) Machine and method for forming articles
US10953598B2 (en) Additive manufacturing system having vibrating nozzle
US10766191B2 (en) Additive manufacturing system having in-head fiber weaving
JP4981801B2 (ja) コンポジット部品のためのtfpプロセスによりファイバープリフォームを製造するための装置のための案内装置
US20180207850A1 (en) Additive manufacturing system configured for sheet-printing composite material
CN105881913B (zh) 三维打印机、打印方法及三维物体
JP2020516507A (ja) 物品の付加製造用プリントヘッド
Hu et al. Recent patents in additive manufacturing of continuous fiber reinforced composites
US20240033991A1 (en) Apparatus and method for producing three-dimensional objects
Domm Printing of three-dimensional polymer composite structures with continuous fiber reinforcement
KR101879684B1 (ko) 형성 가능한 플라스틱 재료로 이루어진 소재의 토출을 제어하는 헤드 유닛 및 헤드 서플라이 유닛
US11872761B2 (en) Ultrasonic compaction device using reciprocating disk horns
KR102041980B1 (ko) 헤드 유닛
US11958241B2 (en) Ultrasonic device for compaction allowing coordinated actuation and motion of multiple ultrasonic compaction horns
US20230048983A1 (en) Ultrasonic consolidation of continuous filament materials for additive manufacturing
US11964432B2 (en) Ultrasonic material placement and compaction device with material passing through the ultrasonic horn element
KR20190088105A (ko) 3d 입체물 제조 로봇 시스템

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20181113

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190625