JP2018512000A - 複数のグループを再編成するための方法およびデバイス - Google Patents
複数のグループを再編成するための方法およびデバイス Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018512000A JP2018512000A JP2017549696A JP2017549696A JP2018512000A JP 2018512000 A JP2018512000 A JP 2018512000A JP 2017549696 A JP2017549696 A JP 2017549696A JP 2017549696 A JP2017549696 A JP 2017549696A JP 2018512000 A JP2018512000 A JP 2018512000A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- group
- mcptt
- reorganization
- functional entity
- temporary
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims abstract description 125
- 230000008521 reorganization Effects 0.000 claims abstract description 804
- 238000010276 construction Methods 0.000 claims abstract description 144
- 230000004044 response Effects 0.000 claims description 87
- 230000005540 biological transmission Effects 0.000 claims description 16
- 230000006870 function Effects 0.000 description 277
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 12
- 230000008569 process Effects 0.000 description 8
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 241000287462 Phalacrocorax carbo Species 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 230000008520 organization Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/08—User group management
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W4/00—Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
- H04W4/06—Selective distribution of broadcast services, e.g. multimedia broadcast multicast service [MBMS]; Services to user groups; One-way selective calling services
- H04W4/10—Push-to-Talk [PTT] or Push-On-Call services
-
- H—ELECTRICITY
- H04—ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
- H04W—WIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
- H04W84/00—Network topologies
- H04W84/02—Hierarchically pre-organised networks, e.g. paging networks, cellular networks, WLAN [Wireless Local Area Network] or WLL [Wireless Local Loop]
- H04W84/04—Large scale networks; Deep hierarchical networks
- H04W84/08—Trunked mobile radio systems
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
- Signal Processing (AREA)
- Multimedia (AREA)
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
送信機はさらに、グループ再編成解除通知情報を第2のUEに送信するよう構成される。
[項目1]
第1のユーザ機器UEによって送信されるグループ再編成構築メッセージを第1のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、段階と、
上記テンポラリグループに関する情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する段階であって、上記テンポラリグループに関する上記情報は、上記N個のMCPTTグループが再編成される上記テンポラリグループの識別子と、上記N個のMCPTTグループの上記識別子とを含む、段階と
を備える、複数のグループを再編成するための方法。
[項目2]
上記テンポラリグループに関する情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する上記段階の後、
グループ再編成完了メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティによって上記第1のUEに送信する段階をさらに備える、項目1に記載の方法。
[項目3]
上記テンポラリグループに関する上記情報はさらに、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報、上記テンポラリグループの優先度、または上記テンポラリグループのセキュリティレベルのうちの少なくとも1つを含む、項目1または2に記載の方法。
[項目4]
上記N個のMCPTTグループは、上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループである、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
[項目5]
上記N個のMCPTTグループのうちの第1のMCPTTグループは、上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではなく、上記第1のMCPTTグループは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループであり、
上記テンポラリグループに関する情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する上記段階の前、上記方法はさらに、
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティによって第2のグループ管理機能エンティティに送信する段階であって、上記第2のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理する任意のグループ管理機能エンティティである、段階と、
上記第2のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成応答メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティによって受信する段階とを備え、
上記テンポラリグループに関する情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する上記段階は、上記グループ再編成応答メッセージに従って上記テンポラリグループに関する上記情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する段階を有する、項目1から3のいずれか一項に記載の方法。
[項目6]
上記グループ再編成応答メッセージはさらに、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記第1のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、項目5に記載の方法。
[項目7]
上記テンポラリグループに関する情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する上記段階の後、
グループ再編成情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって第2のUEに送信する段階であって、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、上記第2のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、段階をさらに備える、項目1から6のいずれか一項に記載の方法。
[項目8]
上記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、グループ再編成情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって第2のUEに送信する上記段階は、
上記グループ再編成情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信し、これにより、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループの上記グループ管理機能エンティティが、上記グループ再編成情報を上記第2のUEに送信する段階を有する、項目7に記載の方法。
[項目9]
上記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、上記グループ再編成解除メッセージは、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除メッセージは、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記テンポラリグループを解除するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用される、段階と、
上記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって上記第2のUEに送信する段階とをさらに備え、
上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう上記第2のUEに命令するために使用される、
項目6または7に記載の方法。
[項目10]
上記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、上記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって上記第2のUEに送信する上記段階は、
上記グループ再編成解除通知情報を上記グループ再編成解除メッセージに従って上記第1のグループ管理機能エンティティによって上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信し、これにより、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループの上記グループ管理機能エンティティが、上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信する段階を有する、項目9に記載の方法。
[項目11]
上記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティによって受信する上記段階の後、
上記テンポラリグループに関する上記情報を上記第1のグループ管理機能エンティティによって削除する段階をさらに備える、項目9または10に記載の方法。
[項目12]
グループ再編成構築メッセージを第1のユーザ機器UEによって生成する段階であって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、Nは、2より大きいか、またはそれに等しい整数であり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属し、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティである、段階と、
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のUEによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する段階と
を備える、複数のグループを再編成するための方法。
[項目13]
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のUEによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する上記段階の後、
上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成完了メッセージを上記第1のUEによって受信する段階をさらに備える、項目12に記載の方法。
[項目14]
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のUEによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する上記段階の後、
上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を上記第1のUEによって受信する段階であって、上記グループ再編成情報は上記テンポラリグループの識別子を含む、段階をさらに備える、項目12または13に記載の方法。
[項目15]
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のUEによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する上記段階の後、
グループ再編成解除メッセージを上記第1のUEによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する段階であって、上記グループ再編成解除メッセージは、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除メッセージは、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記テンポラリグループを解除するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用される、段階と、
上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を上記第1のUEによって受信する段階であって、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含む、段階と、
上記グループ再編成解除通知情報内の上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を上記第1のUEによって削除する段階と、をさらに備える、項目12から14のいずれか一項に記載の方法。
[項目16]
第1のユーザ機器UEによって送信され、かつ第1のグループ管理機能エンティティによって転送されるグループ再編成構築メッセージを第2のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、上記第2のグループ管理機能エンティティは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理し、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、段階と、
グループ再編成応答メッセージを上記第2のグループ管理機能エンティティによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する段階と
を備える、複数のグループを再編成するための方法。
[項目17]
上記グループ再編成応答メッセージはさらに、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記N個のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、項目16に記載の方法。
[項目18]
グループ再編成応答メッセージを上記第2のグループ管理機能エンティティによって上記第1のグループ管理機能エンティティに送信する上記段階の後、
上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を上記第2のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの識別子を含む、段階と、
上記グループ再編成情報を上記第2のグループ管理機能エンティティによって第2のUEに送信する段階であって、上記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、上記第2のMCPTTユーザは、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記N個のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、段階とをさらに備える、項目16または17に記載の方法。
[項目19]
上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を上記第2のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう命令するために使用される、段階と、
上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のグループ管理機能エンティティによって上記第2のUEに送信する段階と
をさらに備える、項目18に記載の方法。
[項目20]
上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を上記第2のグループ管理機能エンティティによって受信する上記段階の後、
上記グループ再編成情報を上記第2のグループ管理機能エンティティによって削除する段階をさらに備える、項目19に記載の方法。
[項目21]
第1のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される送受信ユニットであって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、送受信ユニットと、
上記テンポラリグループに関する情報を設定するよう構成される処理ユニットであって、上記テンポラリグループに関する上記情報は、上記N個のMCPTTグループが再編成される上記テンポラリグループの識別子と、上記N個のMCPTTグループの上記識別子とを含む、処理ユニットと
を備えるグループ管理機能エンティティ。
[項目22]
上記送受信ユニットはさらに、上記処理ユニットが上記テンポラリグループに関する上記情報を設定した後、グループ再編成完了メッセージを上記第1のUEに送信するよう構成される、項目21に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目23]
上記テンポラリグループに関する上記情報はさらに、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報、上記テンポラリグループの優先度、または上記テンポラリグループのセキュリティレベルのうちの少なくとも1つを含む、項目21または22に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目24]
上記N個のMCPTTグループは、上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループである、項目21から23のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目25]
上記N個のMCPTTグループのうちの第1のMCPTTグループは、上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではなく、上記第1のMCPTTグループは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループであり、
上記送受信ユニットはさらに、上記処理ユニットが上記テンポラリグループに関する上記情報を設定する前、上記グループ再編成構築メッセージを、上記第1のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理する任意のグループ管理機能エンティティである第2のグループ管理機能エンティティに送信し、上記第2のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成応答メッセージを受信するよう構成され、
上記テンポラリグループに関する上記情報を設定する場合、上記処理ユニットは具体的に、上記グループ再編成応答メッセージに従って上記テンポラリグループに関する上記情報を設定するよう構成される、項目21から23のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目26]
上記グループ再編成応答メッセージはさらに、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記第1のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、項目25に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目27]
上記送受信ユニットはさらに、上記処理ユニットが上記テンポラリグループに関する上記情報を設定した後、グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、上記第2のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、項目21から26のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目28]
上記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、上記グループ再編成情報を上記第2のUEに送信するとき、上記送受信ユニットは具体的に、上記グループ再編成情報を、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループの上記グループ管理機能エンティティは、上記グループ再編成情報を上記第2のUEに送信する、項目27に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目29]
上記送受信ユニットはさらに、上記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージであって、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、かつ、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記テンポラリグループを解除するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを受信し、上記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信するよう構成され、
上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう上記第2のUEに命令するために使用される、項目26または27に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目30]
上記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、上記グループ再編成解除メッセージに従って上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信するとき、上記送受信ユニットは具体的に、上記グループ再編成解除メッセージに従って上記グループ再編成解除通知情報を、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループの上記グループ管理機能エンティティは、上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信する、項目29に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目31]
上記処理ユニットはさらに、上記送受信ユニットが上記第1のUEによって送信される上記グループ再編成解除メッセージを受信した後、上記テンポラリグループに関する上記情報を削除するよう構成される、項目29または30に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目32]
第1のユーザ機器UEとして使用されるUEであって、
グループ再編成構築メッセージを生成するよう構成される処理ユニットであって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、Nは、2より大きいか、またはそれに等しい整数であり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属し、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ機能管理エンティティである、処理ユニットと、
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送受信ユニットと
を備えるUE。
[項目33]
上記送受信ユニットはさらに、上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成完了メッセージを受信するよう構成される、項目32に記載のUE。
[項目34]
上記送受信ユニットはさらに、上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの識別子を含む、項目32または33に記載のUE。
[項目35]
上記送受信ユニットはさらに、上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記テンポラリグループの上記識別子を含むグループ再編成解除メッセージであり、かつ、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記テンポラリグループを解除するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信し、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報であって、上記テンポラリグループの上記識別子を含むグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、
上記処理ユニットはさらに、上記グループ再編成解除通知情報内の上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう構成される、項目32から34のいずれか一項に記載のUE。
[項目36]
第2のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信され、かつ第1のグループ管理機能エンティティによって転送されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される受信ユニットであって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、上記第2のグループ管理機能エンティティは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理し、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、受信ユニットと、
グループ再編成応答メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送信ユニットと
を備えるグループ管理機能エンティティ。
[項目37]
上記グループ再編成応答メッセージはさらに、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記N個のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、項目36に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目38]
上記受信ユニットはさらに、上記送信ユニットが上記グループ再編成応答メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの識別子を含み、
上記送信ユニットはさらに、上記グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、上記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、上記第2のMCPTTユーザは、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記N個のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、項目36または37に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目39]
上記受信ユニットはさらに、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう命令するために使用され、
上記送信ユニットはさらに、上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信するよう構成される、項目38に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目40]
上記受信ユニットが上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信される上記グループ再編成解除通知情報を受信した後、上記グループ再編成情報を削除するよう構成される処理ユニット
をさらに備える、項目39に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目41]
第1のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される送受信機であって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、送受信機と、
上記テンポラリグループに関する情報を設定するよう構成されるプロセッサであって、上記テンポラリグループに関する上記情報は、上記N個のMCPTTグループが再編成される上記テンポラリグループの識別子と、上記N個のMCPTTグループの上記識別子とを含む、プロセッサと
を備えるグループ管理機能エンティティ。
[項目42]
上記送受信機はさらに、上記プロセッサが上記テンポラリグループに関する上記情報を設定した後、グループ再編成完了メッセージを上記第1のUEに送信するよう構成される、項目41に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目43]
上記テンポラリグループに関する上記情報はさらに、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報、上記テンポラリグループの優先度、または上記テンポラリグループのセキュリティレベルのうちの少なくとも1つを含む、項目41または42に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目44]
上記N個のMCPTTグループは、上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループである、項目41から43のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目45]
上記N個のMCPTTグループのうちの第1のMCPTTグループは、上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではなく、上記第1のMCPTTグループは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループであり、
上記送受信機はさらに、上記プロセッサが上記テンポラリグループに関する上記情報を設定する前、上記グループ再編成構築メッセージを、上記第1のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理する任意のグループ管理機能エンティティである第2のグループ管理機能エンティティに送信し、上記第2のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成応答メッセージを受信するよう構成され、
上記テンポラリグループに関する上記情報を設定する場合、上記プロセッサは具体的に、上記グループ再編成応答メッセージに従って上記テンポラリグループに関する上記情報を設定するよう構成される、項目41から43のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目46]
上記グループ再編成応答メッセージはさらに、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記第1のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、項目45に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目47]
上記送受信機はさらに、上記プロセッサが上記テンポラリグループに関する上記情報を設定した後、グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、上記第2のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、項目41から46のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目48]
上記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、上記グループ再編成情報を上記第2のUEに送信するとき、上記送受信機は具体的に、上記グループ再編成情報を、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループの上記グループ管理機能エンティティが、上記グループ再編成情報を上記第2のUEに送信する、項目47に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目49]
上記送受信機はさらに、上記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージであって、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、かつ、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記テンポラリグループを解除するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを受信し、上記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信するよう構成され、
上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう上記第2のUEに命令するために使用される、項目46または47に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目50]
上記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが上記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、上記グループ再編成解除メッセージに従って上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信するとき、上記送受信機は具体的に、上記グループ再編成解除メッセージに従って上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、上記第2のMCPTTユーザが属する上記MCPTTグループの上記グループ管理機能エンティティは、上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信する、項目49に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目51]
上記プロセッサはさらに、上記送受信機が上記第1のUEによって送信される上記グループ再編成解除メッセージを受信した後、上記テンポラリグループに関する上記情報を削除するよう構成される、項目49または50に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目52]
第1のユーザ機器UEとして使用されるUEであって、
グループ再編成構築メッセージを生成するよう構成されるプロセッサであって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、Nは、2より大きいか、またはそれに等しい整数であり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属し、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ機能管理エンティティである、プロセッサと、
上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送受信機と
を備えるUE。
[項目53]
上記送受信機はさらに、上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成完了メッセージを受信するよう構成される、項目52に記載のUE。
[項目54]
上記送受信機はさらに、上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの識別子を含む、項目52または53に記載のUE。
[項目55]
上記送受信機はさらに、上記グループ再編成構築メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記テンポラリグループの上記識別子を含むグループ再編成解除メッセージであり、かつ、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記テンポラリグループを解除するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信し、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報であって、上記テンポラリグループの上記識別子を含むグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、
上記プロセッサはさらに、上記グループ再編成解除通知情報内の上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう構成される、項目52から54のいずれか一項に記載のUE。
[項目56]
第2のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信され、かつ第1のグループ管理機能エンティティによって転送されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される受信機であって、上記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、上記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ上記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、上記N個のMCPTTグループの上記識別子に従って構築するよう上記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、上記第2のグループ管理機能エンティティは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理し、上記第1のグループ管理機能エンティティは、上記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、上記第1のMCPTTユーザは、上記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、受信機と、
グループ再編成応答メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送信機と
を備えるグループ管理機能エンティティ。
[項目57]
上記グループ再編成応答メッセージはさらに、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記N個のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、項目56に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目58]
上記受信機はさらに、上記送信機が上記グループ再編成応答メッセージを上記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、上記グループ再編成情報は、上記テンポラリグループの識別子を含み、
上記送信機はさらに、上記グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、上記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、上記第2のMCPTTユーザは、上記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、上記N個のMCPTTグループのうちの上記少なくとも1つのMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、項目56または57に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目59]
上記受信機はさらに、上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子を含み、上記グループ再編成解除通知情報は、上記テンポラリグループの上記識別子に従って上記グループ再編成情報を削除するよう命令するために使用され、
上記送信機はさらに、上記グループ再編成解除通知情報を上記第2のUEに送信するよう構成される、項目58に記載のグループ管理機能エンティティ。
[項目60]
上記受信機が上記第1のグループ管理機能エンティティによって送信される上記グループ再編成解除通知情報を受信した後、上記グループ再編成情報を削除するよう構成されるプロセッサ
をさらに備える、項目59に記載のグループ管理機能エンティティ。
Claims (60)
- 第1のユーザ機器UEによって送信されるグループ再編成構築メッセージを第1のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、段階と、
前記テンポラリグループに関する情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する段階であって、前記テンポラリグループに関する前記情報は、前記N個のMCPTTグループが再編成される前記テンポラリグループの識別子と、前記N個のMCPTTグループの前記識別子とを含む、段階と
を備える、複数のグループを再編成するための方法。 - 前記テンポラリグループに関する情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する前記段階の後、
グループ再編成完了メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティによって前記第1のUEに送信する段階をさらに備える、請求項1に記載の方法。 - 前記テンポラリグループに関する前記情報はさらに、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報、前記テンポラリグループの優先度、または前記テンポラリグループのセキュリティレベルのうちの少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の方法。
- 前記N個のMCPTTグループは、前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループである、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。
- 前記N個のMCPTTグループのうちの第1のMCPTTグループは、前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではなく、前記第1のMCPTTグループは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループであり、
前記テンポラリグループに関する情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する前記段階の前、前記方法はさらに、
前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティによって第2のグループ管理機能エンティティに送信する段階であって、前記第2のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理する任意のグループ管理機能エンティティである、段階と、
前記第2のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成応答メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティによって受信する段階とを備え、
前記テンポラリグループに関する情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する前記段階は、前記グループ再編成応答メッセージに従って前記テンポラリグループに関する前記情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する段階を有する、請求項1から3のいずれか一項に記載の方法。 - 前記グループ再編成応答メッセージはさらに、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記第1のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、請求項5に記載の方法。
- 前記テンポラリグループに関する情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって設定する前記段階の後、
グループ再編成情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって第2のUEに送信する段階であって、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、前記第2のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、段階をさらに備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の方法。 - 前記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、グループ再編成情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって第2のUEに送信する前記段階は、
前記グループ再編成情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信し、これにより、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループの前記グループ管理機能エンティティが、前記グループ再編成情報を前記第2のUEに送信する段階を有する、請求項7に記載の方法。 - 前記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、前記グループ再編成解除メッセージは、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除メッセージは、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記テンポラリグループを解除するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用される、段階と、
前記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって前記第2のUEに送信する段階とをさらに備え、
前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう前記第2のUEに命令するために使用される、
請求項6または7に記載の方法。 - 前記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、前記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって前記第2のUEに送信する前記段階は、
前記グループ再編成解除通知情報を前記グループ再編成解除メッセージに従って前記第1のグループ管理機能エンティティによって前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信し、これにより、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループの前記グループ管理機能エンティティが、前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信する段階を有する、請求項9に記載の方法。 - 前記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティによって受信する前記段階の後、
前記テンポラリグループに関する前記情報を前記第1のグループ管理機能エンティティによって削除する段階をさらに備える、請求項9または10に記載の方法。 - グループ再編成構築メッセージを第1のユーザ機器UEによって生成する段階であって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、Nは、2より大きいか、またはそれに等しい整数であり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属し、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティである、段階と、
前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のUEによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する段階と
を備える、複数のグループを再編成するための方法。 - 前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のUEによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する前記段階の後、
前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成完了メッセージを前記第1のUEによって受信する段階をさらに備える、請求項12に記載の方法。 - 前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のUEによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する前記段階の後、
前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を前記第1のUEによって受信する段階であって、前記グループ再編成情報は前記テンポラリグループの識別子を含む、段階をさらに備える、請求項12または13に記載の方法。 - 前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のUEによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する前記段階の後、
グループ再編成解除メッセージを前記第1のUEによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する段階であって、前記グループ再編成解除メッセージは、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除メッセージは、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記テンポラリグループを解除するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用される、段階と、
前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を前記第1のUEによって受信する段階であって、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含む、段階と、
前記グループ再編成解除通知情報内の前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を前記第1のUEによって削除する段階と、をさらに備える、請求項12から14のいずれか一項に記載の方法。 - 第1のユーザ機器UEによって送信され、かつ第1のグループ管理機能エンティティによって転送されるグループ再編成構築メッセージを第2のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、前記第2のグループ管理機能エンティティは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理し、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、段階と、
グループ再編成応答メッセージを前記第2のグループ管理機能エンティティによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する段階と
を備える、複数のグループを再編成するための方法。 - 前記グループ再編成応答メッセージはさらに、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記N個のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、請求項16に記載の方法。
- グループ再編成応答メッセージを前記第2のグループ管理機能エンティティによって前記第1のグループ管理機能エンティティに送信する前記段階の後、
前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を前記第2のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの識別子を含む、段階と、
前記グループ再編成情報を前記第2のグループ管理機能エンティティによって第2のUEに送信する段階であって、前記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、前記第2のMCPTTユーザは、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記N個のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、段階とをさらに備える、請求項16または17に記載の方法。 - 前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を前記第2のグループ管理機能エンティティによって受信する段階であって、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう命令するために使用される、段階と、
前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のグループ管理機能エンティティによって前記第2のUEに送信する段階と
をさらに備える、請求項18に記載の方法。 - 前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を前記第2のグループ管理機能エンティティによって受信する前記段階の後、
前記グループ再編成情報を前記第2のグループ管理機能エンティティによって削除する段階をさらに備える、請求項19に記載の方法。 - 第1のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される送受信ユニットであって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、送受信ユニットと、
前記テンポラリグループに関する情報を設定するよう構成される処理ユニットであって、前記テンポラリグループに関する前記情報は、前記N個のMCPTTグループが再編成される前記テンポラリグループの識別子と、前記N個のMCPTTグループの前記識別子とを含む、処理ユニットと
を備えるグループ管理機能エンティティ。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記処理ユニットが前記テンポラリグループに関する前記情報を設定した後、グループ再編成完了メッセージを前記第1のUEに送信するよう構成される、請求項21に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記テンポラリグループに関する前記情報はさらに、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報、前記テンポラリグループの優先度、または前記テンポラリグループのセキュリティレベルのうちの少なくとも1つを含む、請求項21または22に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記N個のMCPTTグループは、前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループである、請求項21から23のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記N個のMCPTTグループのうちの第1のMCPTTグループは、前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではなく、前記第1のMCPTTグループは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループであり、
前記送受信ユニットはさらに、前記処理ユニットが前記テンポラリグループに関する前記情報を設定する前、前記グループ再編成構築メッセージを、前記第1のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理する任意のグループ管理機能エンティティである第2のグループ管理機能エンティティに送信し、前記第2のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成応答メッセージを受信するよう構成され、
前記テンポラリグループに関する前記情報を設定する場合、前記処理ユニットは具体的に、前記グループ再編成応答メッセージに従って前記テンポラリグループに関する前記情報を設定するよう構成される、請求項21から23のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記グループ再編成応答メッセージはさらに、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記第1のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、請求項25に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記送受信ユニットはさらに、前記処理ユニットが前記テンポラリグループに関する前記情報を設定した後、グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、前記第2のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、請求項21から26のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、前記グループ再編成情報を前記第2のUEに送信するとき、前記送受信ユニットは具体的に、前記グループ再編成情報を、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループの前記グループ管理機能エンティティは、前記グループ再編成情報を前記第2のUEに送信する、請求項27に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記送受信ユニットはさらに、前記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージであって、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、かつ、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記テンポラリグループを解除するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを受信し、前記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信するよう構成され、
前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう前記第2のUEに命令するために使用される、請求項26または27に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、前記グループ再編成解除メッセージに従って前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信するとき、前記送受信ユニットは具体的に、前記グループ再編成解除メッセージに従って前記グループ再編成解除通知情報を、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループの前記グループ管理機能エンティティは、前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信する、請求項29に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記処理ユニットはさらに、前記送受信ユニットが前記第1のUEによって送信される前記グループ再編成解除メッセージを受信した後、前記テンポラリグループに関する前記情報を削除するよう構成される、請求項29または30に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 第1のユーザ機器UEとして使用されるUEであって、
グループ再編成構築メッセージを生成するよう構成される処理ユニットであって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、Nは、2より大きいか、またはそれに等しい整数であり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属し、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ機能管理エンティティである、処理ユニットと、
前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送受信ユニットと
を備えるUE。 - 前記送受信ユニットはさらに、前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成完了メッセージを受信するよう構成される、請求項32に記載のUE。
- 前記送受信ユニットはさらに、前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの識別子を含む、請求項32または33に記載のUE。
- 前記送受信ユニットはさらに、前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記テンポラリグループの前記識別子を含むグループ再編成解除メッセージであり、かつ、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記テンポラリグループを解除するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信し、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報であって、前記テンポラリグループの前記識別子を含むグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、
前記処理ユニットはさらに、前記グループ再編成解除通知情報内の前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう構成される、請求項32から34のいずれか一項に記載のUE。 - 第2のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信され、かつ第1のグループ管理機能エンティティによって転送されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される受信ユニットであって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、前記第2のグループ管理機能エンティティは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理し、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、受信ユニットと、
グループ再編成応答メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送信ユニットと
を備えるグループ管理機能エンティティ。 - 前記グループ再編成応答メッセージはさらに、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記N個のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、請求項36に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記受信ユニットはさらに、前記送信ユニットが前記グループ再編成応答メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの識別子を含み、
前記送信ユニットはさらに、前記グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、前記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、前記第2のMCPTTユーザは、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記N個のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、請求項36または37に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記受信ユニットはさらに、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう命令するために使用され、
前記送信ユニットはさらに、前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信するよう構成される、請求項38に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記受信ユニットが前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信される前記グループ再編成解除通知情報を受信した後、前記グループ再編成情報を削除するよう構成される処理ユニット
をさらに備える、請求項39に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 第1のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される送受信機であって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、送受信機と、
前記テンポラリグループに関する情報を設定するよう構成されるプロセッサであって、前記テンポラリグループに関する前記情報は、前記N個のMCPTTグループが再編成される前記テンポラリグループの識別子と、前記N個のMCPTTグループの前記識別子とを含む、プロセッサと
を備えるグループ管理機能エンティティ。 - 前記送受信機はさらに、前記プロセッサが前記テンポラリグループに関する前記情報を設定した後、グループ再編成完了メッセージを前記第1のUEに送信するよう構成される、請求項41に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記テンポラリグループに関する前記情報はさらに、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報、前記テンポラリグループの優先度、または前記テンポラリグループのセキュリティレベルのうちの少なくとも1つを含む、請求項41または42に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記N個のMCPTTグループは、前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループである、請求項41から43のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記N個のMCPTTグループのうちの第1のMCPTTグループは、前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではなく、前記第1のMCPTTグループは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループであり、
前記送受信機はさらに、前記プロセッサが前記テンポラリグループに関する前記情報を設定する前、前記グループ再編成構築メッセージを、前記第1のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理する任意のグループ管理機能エンティティである第2のグループ管理機能エンティティに送信し、前記第2のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成応答メッセージを受信するよう構成され、
前記テンポラリグループに関する前記情報を設定する場合、前記プロセッサは具体的に、前記グループ再編成応答メッセージに従って前記テンポラリグループに関する前記情報を設定するよう構成される、請求項41から43のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記グループ再編成応答メッセージはさらに、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記第1のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、請求項45に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記送受信機はさらに、前記プロセッサが前記テンポラリグループに関する前記情報を設定した後、グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、前記第2のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、請求項41から46のいずれか一項に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、前記グループ再編成情報を前記第2のUEに送信するとき、前記送受信機は具体的に、前記グループ再編成情報を、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループの前記グループ管理機能エンティティが、前記グループ再編成情報を前記第2のUEに送信する、請求項47に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記送受信機はさらに、前記第1のUEによって送信されるグループ再編成解除メッセージであって、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、かつ、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記テンポラリグループを解除するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを受信し、前記グループ再編成解除メッセージに従ってグループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信するよう構成され、
前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう前記第2のUEに命令するために使用される、請求項46または47に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記第2のMCPTTユーザが属するMCPTTグループが前記第1のグループ管理機能エンティティによって管理されるMCPTTグループではない場合、前記グループ再編成解除メッセージに従って前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信するとき、前記送受信機は具体的に、前記グループ再編成解除メッセージに従って前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループのグループ管理機能エンティティに送信するよう構成され、これにより、前記第2のMCPTTユーザが属する前記MCPTTグループの前記グループ管理機能エンティティは、前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信する、請求項49に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記プロセッサはさらに、前記送受信機が前記第1のUEによって送信される前記グループ再編成解除メッセージを受信した後、前記テンポラリグループに関する前記情報を削除するよう構成される、請求項49または50に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 第1のユーザ機器UEとして使用されるUEであって、
グループ再編成構築メッセージを生成するよう構成されるプロセッサであって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、Nは、2より大きいか、またはそれに等しい整数であり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属し、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ機能管理エンティティである、プロセッサと、
前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送受信機と
を備えるUE。 - 前記送受信機はさらに、前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成完了メッセージを受信するよう構成される、請求項52に記載のUE。
- 前記送受信機はさらに、前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの識別子を含む、請求項52または53に記載のUE。
- 前記送受信機はさらに、前記グループ再編成構築メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記テンポラリグループの前記識別子を含むグループ再編成解除メッセージであり、かつ、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記テンポラリグループを解除するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用されるグループ再編成解除メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信し、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報であって、前記テンポラリグループの前記識別子を含むグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、
前記プロセッサはさらに、前記グループ再編成解除通知情報内の前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう構成される、請求項52から54のいずれか一項に記載のUE。 - 第2のグループ管理機能エンティティとして使用されるグループ管理機能エンティティであって、
第1のユーザ機器UEによって送信され、かつ第1のグループ管理機能エンティティによって転送されるグループ再編成構築メッセージを受信するよう構成される受信機であって、前記グループ再編成構築メッセージは、N個のミッションクリティカル・プッシュ・ツー・トークMCPTTグループの識別子を含み、前記グループ再編成構築メッセージは、第1のMCPTTユーザによって開始されるテンポラリグループであり、かつ前記N個のMCPTTグループが再編成されるテンポラリグループを、前記N個のMCPTTグループの前記識別子に従って構築するよう前記第1のグループ管理機能エンティティに要求するために使用され、前記第2のグループ管理機能エンティティは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループを管理し、前記第1のグループ管理機能エンティティは、前記第1のMCPTTユーザのホームネットワークにおけるグループ管理機能エンティティであり、前記第1のMCPTTユーザは、前記N個のMCPTTグループのうちの少なくとも1つのMCPTTグループに属する、受信機と、
グループ再編成応答メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信するよう構成される送信機と
を備えるグループ管理機能エンティティ。 - 前記グループ再編成応答メッセージはさらに、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記N個のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内のMCPTTユーザに関する情報を含む、請求項56に記載のグループ管理機能エンティティ。
- 前記受信機はさらに、前記送信機が前記グループ再編成応答メッセージを前記第1のグループ管理機能エンティティに送信した後、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成情報を受信するよう構成され、前記グループ再編成情報は、前記テンポラリグループの識別子を含み、
前記送信機はさらに、前記グループ再編成情報を第2のUEに送信するよう構成され、前記第2のUEは、第2のMCPTTユーザによって使用されるUEであり、前記第2のMCPTTユーザは、前記第2のグループ管理機能エンティティによって管理される、前記N個のMCPTTグループのうちの前記少なくとも1つのMCPTTグループ内の任意のMCPTTユーザである、請求項56または57に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記受信機はさらに、前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信されるグループ再編成解除通知情報を受信するよう構成され、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子を含み、前記グループ再編成解除通知情報は、前記テンポラリグループの前記識別子に従って前記グループ再編成情報を削除するよう命令するために使用され、
前記送信機はさらに、前記グループ再編成解除通知情報を前記第2のUEに送信するよう構成される、請求項58に記載のグループ管理機能エンティティ。 - 前記受信機が前記第1のグループ管理機能エンティティによって送信される前記グループ再編成解除通知情報を受信した後、前記グループ再編成情報を削除するよう構成されるプロセッサ
をさらに備える、請求項59に記載のグループ管理機能エンティティ。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
PCT/CN2015/075903 WO2016155015A1 (zh) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | 多群组重组方法和设备 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018512000A true JP2018512000A (ja) | 2018-04-26 |
JP6844903B2 JP6844903B2 (ja) | 2021-03-17 |
Family
ID=57006491
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017549696A Active JP6844903B2 (ja) | 2015-04-03 | 2015-04-03 | 複数のグループを再編成するための方法、プログラム、グループ管理機能エンティティおよびユーザ機器 |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (2) | US10470003B2 (ja) |
EP (2) | EP3267762B1 (ja) |
JP (1) | JP6844903B2 (ja) |
CN (2) | CN112040425B (ja) |
WO (1) | WO2016155015A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018517323A (ja) * | 2015-04-09 | 2018-06-28 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | マルチグループ通話セットアップ方法およびマルチグループ通話セットアップ装置 |
Families Citing this family (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113794995A (zh) * | 2018-07-26 | 2021-12-14 | 华为技术有限公司 | 一种群组创建方法、装置及系统 |
EP3881440A1 (en) | 2018-12-28 | 2021-09-22 | Google LLC | User-equipment-coordination set for a wireless network |
US12114173B2 (en) | 2019-02-21 | 2024-10-08 | Google Llc | User-equipment-coordination set for a wireless network using an unlicensed frequency band |
EP3928436B1 (en) | 2019-03-12 | 2024-02-14 | Google LLC | User-equipment coordination set beam sweeping |
US10893572B2 (en) | 2019-05-22 | 2021-01-12 | Google Llc | User-equipment-coordination set for disengaged mode |
CN110365499A (zh) * | 2019-07-18 | 2019-10-22 | 中国联合网络通信集团有限公司 | 一种建立群组通信的方法和系统、移动性管理功能实体 |
WO2021015774A1 (en) * | 2019-07-25 | 2021-01-28 | Google Llc | User-equipment-coordination-set regrouping |
US11350439B2 (en) | 2019-08-13 | 2022-05-31 | Google Llc | User-equipment-coordination-set control aggregation |
US11638272B2 (en) | 2019-09-19 | 2023-04-25 | Google Llc | User-equipment-coordination-set selective participation |
WO2023212900A1 (zh) * | 2022-05-06 | 2023-11-09 | 海能达通信股份有限公司 | 组通信的方法、装置、终端、电子装置及存储介质 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN1889722A (zh) * | 2006-07-20 | 2007-01-03 | 华为技术有限公司 | 一种PoC群组会话的实现方法及装置 |
US7933621B1 (en) * | 2005-12-06 | 2011-04-26 | Nextel Communications Inc. | Systems and methods for merging active talk groups |
Family Cites Families (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US5117501A (en) * | 1988-08-08 | 1992-05-26 | General Electric Company | Dynamic regrouping in a trunked radio communications system |
US6882856B1 (en) * | 2000-04-20 | 2005-04-19 | Motorola, Inc. | Method for dynamically configuring group calls in a radio system |
US20050186970A1 (en) | 2004-02-20 | 2005-08-25 | Yates Charles R. | Method of PoC instant temporary group chat based on presence and location |
US8234335B1 (en) * | 2004-06-29 | 2012-07-31 | Sprint Spectrum L.P. | Customized grouping of participants in real-time conference set-up |
DE602004012542T2 (de) | 2004-07-07 | 2009-05-14 | Research In Motion Ltd., Waterloo | Verfahren und Vorrichtung zur Erzeugung einer Kommunikationsgruppe unter Verwendung eines Adressbuchs |
CN101106536B (zh) * | 2006-07-15 | 2011-04-13 | 华为技术有限公司 | 一种建立群组会话的方法 |
CN100496151C (zh) * | 2007-01-24 | 2009-06-03 | 华为技术有限公司 | 集群交换中心、群组重组及会话调度方法 |
US20100311459A1 (en) * | 2009-05-15 | 2010-12-09 | Tait Electronics Limited | Mobile radio systems having groups with dynamic labels |
CN101707742B (zh) * | 2009-11-03 | 2012-07-11 | 普天信息技术研究院有限公司 | 一种集群通信系统中实现动态重组的方法 |
CN103167421A (zh) * | 2011-12-08 | 2013-06-19 | 中兴通讯股份有限公司 | 一种动态重组业务的实现方法及宽带数字集群系统 |
EP3044978A1 (en) | 2013-09-12 | 2016-07-20 | Interdigital Patent Holdings, Inc. | Group communication service enabler (gcse) group management |
US9955321B2 (en) * | 2015-04-08 | 2018-04-24 | Blackberry Limited | Regrouping push-to-talk groups |
-
2015
- 2015-04-03 EP EP15886985.9A patent/EP3267762B1/en active Active
- 2015-04-03 EP EP19196335.4A patent/EP3634084B1/en active Active
- 2015-04-03 WO PCT/CN2015/075903 patent/WO2016155015A1/zh unknown
- 2015-04-03 JP JP2017549696A patent/JP6844903B2/ja active Active
- 2015-04-03 CN CN202010707958.XA patent/CN112040425B/zh active Active
- 2015-04-03 CN CN201580042598.3A patent/CN106576384B/zh active Active
-
2017
- 2017-10-02 US US15/722,858 patent/US10470003B2/en active Active
-
2019
- 2019-10-03 US US16/592,569 patent/US10952036B2/en active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7933621B1 (en) * | 2005-12-06 | 2011-04-26 | Nextel Communications Inc. | Systems and methods for merging active talk groups |
CN1889722A (zh) * | 2006-07-20 | 2007-01-03 | 华为技术有限公司 | 一种PoC群组会话的实现方法及装置 |
Non-Patent Citations (1)
Title |
---|
HOME OFFICE (UK): "Group Regrouping Clarification[online]", 3GPP TSG-SA WG1#68 S1-144593, JPN6018035768 * |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2018517323A (ja) * | 2015-04-09 | 2018-06-28 | 華為技術有限公司Huawei Technologies Co.,Ltd. | マルチグループ通話セットアップ方法およびマルチグループ通話セットアップ装置 |
US10425775B2 (en) | 2015-04-09 | 2019-09-24 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Multi-group call setup method and device |
US10743148B2 (en) | 2015-04-09 | 2020-08-11 | Huawei Technologies Co., Ltd. | Multi-group call setup method and device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US10470003B2 (en) | 2019-11-05 |
WO2016155015A1 (zh) | 2016-10-06 |
EP3634084B1 (en) | 2022-06-29 |
US20180027393A1 (en) | 2018-01-25 |
CN106576384A (zh) | 2017-04-19 |
CN112040425B (zh) | 2024-04-09 |
CN112040425A (zh) | 2020-12-04 |
US20200037119A1 (en) | 2020-01-30 |
CN106576384B (zh) | 2020-07-28 |
EP3634084A1 (en) | 2020-04-08 |
JP6844903B2 (ja) | 2021-03-17 |
EP3267762B1 (en) | 2019-10-16 |
EP3267762A4 (en) | 2018-01-17 |
US10952036B2 (en) | 2021-03-16 |
EP3267762A1 (en) | 2018-01-10 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2018512000A (ja) | 複数のグループを再編成するための方法およびデバイス | |
CN109392092B (zh) | 一种寻呼消息的发送方法及相关设备 | |
CN103039055B (zh) | 机器类通信中的群组安全 | |
JP6120865B2 (ja) | 無線通信システムにおける端末との通信認証のためのセキュリティキーを管理する方法及び装置 | |
KR20090018661A (ko) | 일시적으로 형성된 통신 그룹들에 대한 안전한 전송을 이용한 동적 셋업 및 제어를 위한 방법 및 장치 | |
CN108347420A (zh) | 一种网络密钥处理的方法、相关设备及系统 | |
JP6605633B2 (ja) | 複数のmcpttシステムに関するフロア制御のための方法、装置及びシステム | |
US11617063B2 (en) | Method, apparatus, and system for changing association relationship between MCPTT user and MCPTT group | |
JP6556862B2 (ja) | マルチグループ通話セットアップ方法およびマルチグループ通話セットアップ装置 | |
CN110572808A (zh) | 蓝牙Mesh网络系统及其建立方法 | |
JPWO2018030537A1 (ja) | ユーザ端末、無線基地局及び無線通信方法 | |
US20050198370A1 (en) | Method for creating, deleting, and maintaining logical networks | |
JPWO2016158846A1 (ja) | 端局装置及び帯域割当方法 | |
CN117177330A (zh) | 网络管理方法、装置及存储介质 | |
CN104618518B (zh) | 群组应用场景下多终端协同文件传输方法 | |
CN112153580B (zh) | 设置mcptt群组的方法、设备及系统 | |
JP6793788B2 (ja) | マルチグループ通話セットアップ方法およびマルチグループ通話セットアップ装置 | |
KR102077582B1 (ko) | M2m 시스템에서 요청 메시지를 처리하는 방법 및 그 장치 | |
WO2021168862A1 (zh) | 一种通信方法及设备 | |
CN116192986A (zh) | 一种数据传输方法 | |
CN118785534A (zh) | 一种通信方法及通信装置 | |
WO2018165974A1 (zh) | 面向网络切片的用户设备状态信息管理方法及装置 | |
WO2018201306A1 (zh) | 群组连接方法及相关设备 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20171031 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20171031 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20180911 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20180912 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20181206 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20190219 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190617 |
|
C60 | Trial request (containing other claim documents, opposition documents) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60 Effective date: 20190617 |
|
A911 | Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911 Effective date: 20190625 |
|
C21 | Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21 Effective date: 20190702 |
|
A912 | Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912 Effective date: 20190712 |
|
C211 | Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211 Effective date: 20190723 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20191105 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200107 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20200519 |
|
C13 | Notice of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13 Effective date: 20200728 |
|
C28A | Non-patent document cited |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C2838 Effective date: 20200728 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201027 |
|
C22 | Notice of designation (change) of administrative judge |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22 Effective date: 20201117 |
|
C23 | Notice of termination of proceedings |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23 Effective date: 20201222 |
|
C03 | Trial/appeal decision taken |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03 Effective date: 20210126 |
|
C30A | Notification sent |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012 Effective date: 20210126 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210219 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6844903 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |