JP2018511913A - 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法 - Google Patents

電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018511913A
JP2018511913A JP2017547991A JP2017547991A JP2018511913A JP 2018511913 A JP2018511913 A JP 2018511913A JP 2017547991 A JP2017547991 A JP 2017547991A JP 2017547991 A JP2017547991 A JP 2017547991A JP 2018511913 A JP2018511913 A JP 2018511913A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral
connector
interface element
circuit carrier
peripheral connector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017547991A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6472897B2 (ja
Inventor
ヴァルドルフ,ダニエル
マウロ ブシェミ,カロジェロ
マウロ ブシェミ,カロジェロ
シュトレロヴ,マルクス
シュレットリンガー,クリスティアン
ヴォルフ,フランク
ブルガー,シュテッフェン
ビューヒリング,クリス
ローブ,マイク
ブーフマン,ウルリッヒ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TE Connectivity Germany GmbH
Original Assignee
TE Connectivity Germany GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TE Connectivity Germany GmbH filed Critical TE Connectivity Germany GmbH
Publication of JP2018511913A publication Critical patent/JP2018511913A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6472897B2 publication Critical patent/JP6472897B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/75Coupling devices for rigid printing circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/14Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles
    • B29C45/14639Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor incorporating preformed parts or layers, e.g. injection moulding around inserts or for coating articles for obtaining an insulating effect, e.g. for electrical components
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/53Fixed connections for rigid printed circuits or like structures connecting to cables except for flat or ribbon cables
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/7005Guiding, mounting, polarizing or locking means; Extractors
    • H01R12/7011Locking or fixing a connector to a PCB
    • H01R12/707Soldering or welding
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/40Securing contact members in or to a base or case; Insulating of contact members
    • H01R13/405Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting
    • H01R13/41Securing in non-demountable manner, e.g. moulding, riveting by frictional grip in grommet, panel or base
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/502Bases; Cases composed of different pieces
    • H01R13/504Bases; Cases composed of different pieces different pieces being moulded, cemented, welded, e.g. ultrasonic, or swaged together
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/46Bases; Cases
    • H01R13/514Bases; Cases composed as a modular blocks or assembly, i.e. composed of co-operating parts provided with contact members or holding contact members between them
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6683Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit with built-in sensor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R31/00Coupling parts supported only by co-operation with counterpart
    • H01R31/06Intermediate parts for linking two coupling parts, e.g. adapter
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R43/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors
    • H01R43/20Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve
    • H01R43/205Apparatus or processes specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining, or repairing of line connectors or current collectors or for joining electric conductors for assembling or disassembling contact members with insulating base, case or sleeve with a panel or printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K17/00Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking
    • H03K17/94Electronic switching or gating, i.e. not by contact-making and –breaking characterised by the way in which the control signals are generated
    • H03K17/945Proximity switches
    • H03K17/95Proximity switches using a magnetic detector
    • H03K17/9505Constructional details
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C39/00Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor
    • B29C39/02Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles
    • B29C39/10Shaping by casting, i.e. introducing the moulding material into a mould or between confining surfaces without significant moulding pressure; Apparatus therefor for making articles of definite length, i.e. discrete articles incorporating preformed parts or layers, e.g. casting around inserts or for coating articles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/50Fixed connections
    • H01R12/51Fixed connections for rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/55Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals
    • H01R12/58Fixed connections for rigid printed circuits or like structures characterised by the terminals terminals for insertion into holes
    • H01R12/585Terminals having a press fit or a compliant portion and a shank passing through a hole in the printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R12/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, specially adapted for printed circuits, e.g. printed circuit boards [PCB], flat or ribbon cables, or like generally planar structures, e.g. terminal strips, terminal blocks; Coupling devices specially adapted for printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures; Terminals specially adapted for contact with, or insertion into, printed circuits, flat or ribbon cables, or like generally planar structures
    • H01R12/70Coupling devices
    • H01R12/71Coupling devices for rigid printing circuits or like structures
    • H01R12/72Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures
    • H01R12/721Coupling devices for rigid printing circuits or like structures coupling with the edge of the rigid printed circuits or like structures cooperating directly with the edge of the rigid printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening
    • H01R13/6271Latching means integral with the housing
    • H01R13/6273Latching means integral with the housing comprising two latching arms

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)

Abstract

本発明は、電子部品、特に誘導近接センサ用の電気コネクタキットに関する。さらに、本発明は、そのような電子部品を製作する組立て方法に関する。回路キャリア(102)用の電気コネクタキットは、回路キャリア(102)に取り付け可能であり、回路キャリア(102)上の少なくとも1つの導電リードに接触するための少なくとも1つの内部コンタクト(108)を有する少なくとも1つのインターフェース要素(106)を備え、インターフェース要素(106)は、周辺コネクタ(112、14)に接触するための電気接続インターフェース(110)をさらに備える。それぞれ接続インターフェース(110)に接続可能な1組の少なくとも1つの第1の周辺コネクタ(112)および第2の周辺コネクタ(114)が設けられ、第1の周辺コネクタ(112)および第2の周辺コネクタ(114)は、少なくとも1つの外部電子部品に接触するために、互いに異なる周辺コンタクト要素(148、152、124)を有する。【選択図】図6

Description

本発明は、電子部品、特に誘導近接センサ用の電気コネクタキットに関する。さらに、本発明は、そのような電子部品を製作する組立て方法に関する。
本発明による原理は、誘導センサ、特に近接センサに使用することができることが有利である。誘導センサは、当技術分野では周知であり、通常、フェライトコアの周りに巻かれたコイルを備え、これを使用して発振器を形成する。誘導近接センサは、集積回路、たとえば電子分析ユニットおよび増幅回路を装備する回路基板を備える。金属物体がセンサに接近すると、発振器が離調し、したがって接近する物体に応答して信号を生成することができる。そのような誘導近接センサは、大量生産で製作される部品であり、したがってその組立ては、簡単かつコスト効率のよいものでなければならない。
典型的には、センサのすべての部品は、細長いハウジング内に一体化される。センサコイルは、センサの前端に配置され、センサを外部の電子部品に接続するための周辺コンタクト要素、すなわちプラグコネクタまたは電気リードが、センサの反対側の後端に配置される。回路キャリア、通常はプリント回路基板(PCB)が、センサの電子機器を保持し、周辺コンタクト要素に電気的に接続される。
周辺コンタクト要素を形成するプラグコネクタを産業用センサに装備するための異なる概念も存在する。従来のプラグコネクタは、ハウジング内へねじ留めまたは圧入し、次いで、手ではんだ付けした導電リードによって、PCBに接続することができる。別法として、プラグコネクタにフレキシブルプリント回路基板を直接はんだ付けすることもできる。最後に、PCBに接続されたケーブルおよびエッジコネクタと、従来のプラグコネクタを組み立てることができる。特に、後者の変形形態には、多くの空間を必要とするという欠点がある。
さらに、PCB上にプラグコネクタを直接組み立て、このプラグコネクタによってハウジング内にPCBを取り付け、その後、プラグコネクタは、ハウジング内の適した開口を介して依然としてアクセス可能であることが知られている。
さらなる従来の装置によれば、複数のコンタクトピンをPCB上に個別に組み立て、ハウジング内のそれぞれの支持構造を通って外側へ延ばすことが可能である。
最後に、オーバーモールド技法によってハウジングにプラグコネクタを形成し、PCBに圧入またははんだ付けしたリードフレームによってPCBに接触することが知られている。
いくつかの適用分野では、プラグコネクタではなく、適した長さのケーブル、いわゆるピグテールをセンサが備えることが必要とされる。そのようなケーブルは、まず、プリント回路基板に手ではんだ付けすることができる。次に、このケーブルにエッジコネクタを設けることができるが、これはむしろスペースをとる概念である。従来のケーブル接続は、追加のオーバーモールドステップを提供することによって、センサ部品の封止されたカプセル化ならびに必要なストレインリリーフを実現する。別法として、封止およびストレインリリーフを提供するために、ケーブルグランド(PG、Panzergewinde、ねじ継手とも呼ばれる)が使用されることも多い。
そのような誘導センサを製作するとき、組立てプロセス中の一時点における特定の周辺コンタクト要素に関する差別化は、可能な限り遅く、好ましくは手によるはんだ付けステップなしで導入することが望ましい。したがって、本発明の根底にある目的は、回路キャリアの特に頑丈かつ確実な電気接触を提供し、プラグコネクタまたはケーブルの組立てを製作プロセス内で終わり頃の組立てステップまで遅らせる、回路キャリア用の電気コネクタキットを提供することである。
この目的は、独立請求項の主題によって解決される。本発明の有利な実施形態は、いくつかの従属請求項の主題である。
本発明は、回路キャリア用の電気コネクタキットに、回路キャリアに取り付け可能であり、回路キャリア上の少なくとも1つの導電リードに接触するための少なくとも1つの内部コンタクトを有する少なくとも1つのインターフェース要素を設け、1つのインターフェース要素が、周辺コネクタに接触するための電気接続インターフェースをさらに備えることによって、特定の周辺コネクタの決定を最後の製作ステップのうちの1つまで延期することができるという概念に基づいている。本発明によれば、キットは、それぞれインターフェース要素の接続インターフェースに接続可能な1組の少なくとも1つの第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタを備える。第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタは、外部電子部品に接触するプラグコネクタまたは電気リードなどの異なる周辺コンタクト要素を特徴とする。
インターフェース要素を回路キャリアに接続するために、確実な自動化された技法を使用することができる。したがって、回路基板と周辺コネクタとの間の接続は、手ではんだ付けされた接続よりはるかに確実になる。
本発明の有利な実施形態によれば、第1の周辺コネクタの周辺コンタクト領域は、プラグコネクタ、たとえばオス型プラグコネクタを備え、このプラグコネクタは、外部電子部品に付属する相手側のメス型プラグコネクタに接続することができる。第2の周辺コネクタは、その周辺コンタクト要素として、ピグテールを形成する電気リードを備えることができる。したがって、特定のタイプの周辺コンタクト要素に関するすべての要件を容易に満たすことができる。
本発明によれば、インターフェース要素は、第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタとは別の部分として設けることができ、または第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタのそれぞれに、1つのインターフェース要素を設けることができる。インターフェース要素を別の部分として設計するとき、これはたとえば、ハウジング内にプリント回路基板を組み立てる前にプリント回路基板上に直接取り付けられる表面実装デバイス(SMD)部品として製作することができる。したがって、インターフェース要素とPCBとの間に、特に明確かつ頑丈な接続を確立することができる。
別法として、第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタのそれぞれに、インターフェース要素を設けることができる。そのような構造は、たとえば、インターフェース要素とPCBとの間のエッジクランプ式の電気コンタクトと組み合わせると有利である。この変形形態の場合、インターフェース要素は、本発明による電気コネクタキットをまとめるとき、それぞれの第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタとすでに組み立てられている。この構造のさらなる利点は、センサが組み立てられる施設で備蓄および管理しなければならない個々の部品がより少なくなることに見ることができる。
第1の周辺コネクタまたは第2の周辺コネクタをインターフェース要素および/または回路キャリアに確実に固定するためのロック手段を、周辺コネクタに設けることができる。ロック手段は、たとえば、スナップ嵌め接続を構成することができる。本発明によれば、このスナップ嵌め接続は、センサが組み立てられた後、通常は再び分解する必要がないため、必ずしも取外し可能である必要はない。有利には、スナップ嵌め接続は、周辺コネクタに配置されたスナップ嵌めフックと、センサのハウジングに設けられた相手側の凹部との間に確立される。
インターフェース要素は、様々な異なるやり方で回路キャリアに取り付けることができる。たとえばリフローはんだ付けによって回路キャリアに接続される表面実装デバイス(SMD)部品としてインターフェース要素を形成することによって、特に省スペースの装置を実現することができる。さらに、はんだ接続は、特に頑丈かつ低抵抗の電気コンタクトを提供する。別法として、インターフェース要素はまた、プレス嵌め接続によってプリント回路基板に取り付けることもできる。さらに、第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタのそれぞれにインターフェース要素を事前に組み立てるとき、インターフェース要素を回路キャリアに接続する特に簡単かつ確実なやり方は、回路キャリアの縁部に配置されたコンタクトに圧力嵌めによって接続される導電ばねコンタクトを設けることである。それぞれの案内手段を設けることによって、インターフェース要素と回路キャリアとの正確な嵌合を確実にすることができる。
本発明によれば、周辺コネクタが組み立てられた後、電子回路のハウジングが防水および防塵式に閉鎖されるように、周辺コネクタに封止手段を設けることができる。したがって、オーバーモールド(「注封」)が必須ではなくなる。しかし、特定の適用分野では、ハウジングを注型用樹脂で充填することがそれでもなお有用なことがある。この場合、ばねコンタクトを使用するとき、ばねコンタクトと回路キャリアとの間に注型用樹脂が入り込み、それによって電気コンタクトを劣化させる可能性がある。内部コンタクトを注封材料の侵入から保護する保護カバーをインターフェース要素に設けることによって、この影響を回避できることが分かる。
本発明の利点は、回路キャリアを少なくとも部分的に囲む本質的に円筒形のシェルを含むハウジングを有する電子部品の場合に、最善に使用することができる。第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタは、シェルを閉鎖するためのカバーとして形成することができ、その結果、電子回路は、湿気および粉塵の侵入から効果的に保護される。さらに、円筒形シェルは、導電性材料、たとえば金属から少なくとも部分的に形成することができ、その結果、干渉信号からのセンサ電子機器の遮蔽を提供する。
円筒形シェルは、第1の周辺コネクタまたは第2の周辺コネクタを受け取るための追加の電気絶縁性のエンドキャップをさらに備えることができる。そのようなエンドキャップは、特定センサ用の表示および入力手段、たとえば発光ダイオード、電位差計、および/または押しボタンを含むことができる。
本発明による電子部品を組み立てる方法は、少なくとも1つの内部コンタクトが前記回路キャリア上の少なくとも1つの導電リードに接触するように、インターフェース要素を回路キャリアに取り付けるステップを含み、前記インターフェース要素は、周辺コネクタに接触するための電気接続インターフェースをさらに備える。この方法は、第1の周辺コネクタまたは第2の周辺コネクタを前記接続インターフェースに接続するステップをさらに含み、第1の周辺コネクタおよび第2の周辺コネクタは、互いに異なる外部電子部品に接触するための周辺コンタクト要素を有する。したがって、特に、組立てプロセスの終わり頃のある時点で、プラグコネクタまたは電気リードを電子部品に取り付けることができる。
本発明によるこれらの2つのステップの順序は、インターフェース要素の特定の実施形態に依存する。特に、SMD部品として形成されるインターフェース要素、またはプレス嵌めピンを備えるインターフェース要素の場合、周辺コネクタを取り付ける前に、インターフェース要素を回路キャリアに取り付けなければならない。他方では、インターフェース要素にクランプばねコンタクトが位置する実施形態の場合、回路キャリアに取り付ける前に、そのようなインターフェース要素を各周辺コネクタに設けることが有利である。
いずれにせよ、どの種類の周辺コネクタをセンサ部品に取り付けるかという選択は、最後の組立てステップまで延期することができる。
上記では、センサ、特に誘導近接センサを有する電気コネクタキットを使用することを常に参照した。しかし、本発明による概念はまた、あらゆる他の種類のセンサでも使用することができ、または概して、その電子部品を外部電子部品に接続するために周辺コンタクト要素を必要とする回路キャリアを備える他の電子部品にも使用することができることが、当業者には明らかである。
添付の図面は、本発明のいくつかの実施形態について説明するために本明細書に組み込まれており、本明細書の一部を形成する。これらの図面は、本説明とともに、本発明の原理について説明する役割を担う。これらの図面は、本発明をどのように実施および使用することができるかに関する好ましい例および代替の例について説明することだけを目的とするものであり、図示および記載する実施形態だけに本発明を限定するものとして解釈されるべきではない。さらに、実施形態のいくつかの態様は、本発明による解決策を個別にまたは異なる組合せで形成することができる。さらなる特徴および利点は、添付の図面に示す本発明の様々な実施形態の以下のより具体的な説明から明らかであろう。添付の図面では、同様の参照符号が同様の要素を参照する。
本発明による周辺プラグコネクタを有する誘導近接センサの概略的な断面図である。 本発明による周辺ピグテールリードを有する誘導近接センサの概略的な断面図である。 図1および図2による装置を組み立てるための第1の組立てステップを示す図である。 図1および図2による装置を組み立てるためのさらなる組立てステップを示す図である。 図1および図2による装置を組み立てるためのさらなる組立てステップを示す図である。 図1および図2による装置を組み立てるためのさらなる組立てステップを示す図である。 本発明による周辺プラグコネクタおよびインターフェース要素の斜視図である。 図7の装置を90°回転させて示す図である。 図7の装置に対する回路キャリアの位置を概略的に示す図である。 図9の装置を180°回転させて示す図である。 図7の装置を保護カバーなしで示す図である。 図11の装置を回転させた位置で示す図である。 図7による周辺プラグコネクタおよびインターフェース要素の斜視分解図である。 本発明による周辺ピグテールコネクタおよびインターフェース要素の斜視図である。 図14の装置を回転させた位置で示す図である。 図16の装置を示す分解図である。 図14の装置のさらなる部分分解図である。 本発明による周辺ケーブルコネクタおよびインターフェース要素の斜視図である。 図18の装置を180°回転させて示す図である。 図18の装置を示す分解図である。 さらなる実施形態によるインターフェース要素を有する周辺ケーブルコネクタの斜視図である。 図21の装置を90°回転させて示す図である。 図21の装置を示す別の回転図である。 さらなる実施形態による周辺プラグコネクタの斜視図である。 図24によって接続された周辺プラグに接続すべきインターフェース要素を示す図である。 接続される前の図25のインターフェース要素および図25の付属の周辺プラグコネクタを示す図である。 図21の装置を示す分解図である。 図25によるインターフェース要素を使用する周辺プラグコネクタの一実施形態を示す図である。 図28の装置を90°回転させて示す図である。 図28の装置を示す分解図である。 図25のインターフェース要素を製作するための組立てステップを示す図である。 図25のインターフェース要素を製作するための最後のステップを示す図である。
本発明について、次に図を参照してより詳細に説明する。
図1を次に参照すると、本発明による電気コネクタキットを使用して組み立てられた電子部品100、特にセンサが示されている。センサ100は、回路基板102を備える。回路基板102は、たとえば、当業者には知られているプリント回路基板(PCB)である。回路基板102は、センサ100が誘導近接スイッチである場合のセンサコイルなど、電子部品(この図には図示せず)および変換器要素を保持する。ハウジング104が、回路基板102およびその上に組み立てられた部品を囲む。
本発明によれば、回路キャリア102上に、インターフェース要素106が取り付けられる。インターフェース要素106は、少なくとも1つの内部コンタクト108によって、回路キャリア102に電気的に接続される。この場合、複数の内部コンタクト108がインターフェース要素106に設けられており、内部コンタクト108はそれぞれ、接続インターフェース110に接続される。
接続インターフェース110は、図1に示す周辺プラグコネクタ112または図2に示す周辺リードコネクタ114に接続するように形成される。当然ながら、周辺コネクタを形成するやり方に関する任意の他の適した代替も、本発明によって包含される。たとえば、周辺プラグコネクタ112は、規格「Connectors for electronic equipment−Product requirements−Part 2−101:Circular connectors−Detail specification for M12 connectors with screw−locking(IEC 61076−2−101:2012)」によるM12の5ピンオス型コネクタに適合するように形成することができる。付属の相手側コネクタを機械的に固定するためのそれぞれのねじ山116が、プラスチックキャップ118の外側に設けられる。
インターフェース要素106に、およびしたがってやはりPCB102に、周辺コネクタ112を機械的に固定するために、ロック手段120が設けられる。図1に概略的に示すように、ロック手段120は、リング状またはフック状のスナップインコネクタを構成する。本発明によれば、このスナップ嵌め接続は、周辺コネクタが組み立てられた後に解放可能である必要はない。
インターフェース要素106と周辺コネクタ112または114との間の接続インターフェース110は、有利には、プレス嵌め接続によって形成される。インターフェース要素106とPCB102上の導電トラックとの間の電気接続は、たとえば、リフローはんだ付けによって確立することができる。特に、インターフェース要素106は、SMD(表面実装デバイス)部品として形成することができる。しかし、この点で、PCB102に接触するための他の適したやり方を用いることもできることが、当業者には明らかである。
図1〜6に示す実施形態によれば、PCB102は、M12、M18、またはM30の金属ハウジング104内に取り付けられる。そのような金属ハウジングには、外側からの妨害信号からハウジング104内の電子回路が保護されるという利点がある。2つの個々の部分、すなわち細長い金属シェル122および個々のプラスチックキャップ118からハウジング104を形成することで、表示および制御要素に対するより複雑な幾何形状を遮蔽構造に容易に組み合わせることができるという利点が得られる。プラスチックキャップ118は、たとえば、射出成形部分として形成することができる。
図2は、同じ電子部品100を示すが、図1の装置とは対照的に、周辺プラグコネクタ112ではなく周辺リードコネクタ114を備える。この異なる周辺コネクタ114は、ケーブル124を保持しており、したがってセンサ100は、いわゆるピグテールを形成する。ケーブル124の他方の端部は、外部デバイス(図示せず)に接触するための任意の適したコネクタを保持することができることに留意されたい。ケーブル124は、外部デバイスに接触するための必要に応じて、フラット可撓ケーブル、同軸ケーブル、または任意の他の電気リードとすることができる。
図3〜6は、本発明による電気コネクタキットを使用する組立て方法の例示的な実施形態を示す。図3に示すように、本発明の第1の実施形態によれば、回路キャリア102は、インターフェース要素106を備える。内部コンタクト108は、たとえばリフローはんだ付けによって、回路キャリア102上の電気リードに接続される。図4に示すように、インターフェース要素106が組み立てられたプリント回路基板102は、本質的に円筒形の金属シェル122内へ、電子部品の長手方向軸に沿った方向126に挿入される。金属シェル122は、PCB102を案内および保持するための適した案内手段(図示せず)を有する。
次のステップ(図5参照)で、電子部品の長手方向軸に対応する同じ方向126に沿って、プラスチックキャップ118が挿入される。以下の図からより明らかになるように、プラスチックエンドキャップ118は、周辺コネクタ112、114のロック手段120と相互作用するための円周肩部128を備える。
図6は、組立て手順において、電子部品100に周辺プラグコネクタ112を備えるか、それとも周辺リードコネクタ114を備えるかが判定される時点を示す。本発明によれば、電気コネクタキットは、インターフェース要素106に加えて、インターフェース要素106に選択的に接続することができる1組の少なくとも1つの第1の周辺コネクタ112および第2の周辺コネクタ114も備える。図面に示すように、プラグコネクタ112またはケーブル124を有するリードコネクタ114を、インターフェース要素106に取り付けることができる。
それぞれの周辺コネクタ112、114は、電子部品100の長手方向軸に沿って挿入される。円周のスナップ嵌め要素がロック手段120として設けられ、本質的に不可逆的にエンドキャップ118の肩部128に係合する。当然ながら、図6に示す周辺コネクタ112、114に加えて、他の周辺コネクタも電気コネクタキットの一部とすることができる。たとえば、無線接続手段、プラグコネクタソケット、または別のタイプのピンコネクタを設けることができる。
図6に示す実施形態では、周辺コネクタ112、114は、それぞれの周辺コネクタ112、114をインターフェース要素106の接続インターフェース110に接続するプレス嵌めコンタクト130を備える。しかし、プレス嵌めコンタクト130の代わりに、当接ばねコンタクトを使用することもできる。
それぞれの周辺コネクタ112、114とプラスチックエンドキャップ118との間の接続は、ハウジング104が防水および防塵式に閉鎖されるように設計することができる。別法として、装置を封止するために追加の注型ステップを実行することもできる。
本発明のさらなる有利な実施形態について、図7〜20を参照して説明する。この実施形態は主に、インターフェース要素106がまず、周辺コネクタ112、114のそれぞれに接続され、インターフェース要素106と回路キャリア102との間の接続が、周辺コネクタ112、114を組み立てるときに同じステップで確立されるという点で、前の実施形態とは異なる。
この実施形態には、第1に、電気コネクタキットに付属するばらばらの部品の量が低減され、第2に、プロセスシーケンスの後半でも、ハーネスおよび周辺コンタクトに付属する独自の部品が、電子センサ部品を製作するプロセスへ導入されるという利点がある。
図7〜10は、インターフェース要素106が取り付けられた周辺プラグコネクタ112を示す。この特定の実施形態によれば、インターフェース要素106は、クランプ式にPCB102に係合するように形成される。このため、インターフェース要素106は、プリント回路基板102上に設けられたコンタクト領域(図示せず)に係合するばねコンタクト132を備える。
センサハウジングに設けられた付属の凹部または肩部に係合するためのスナップ嵌め突起134が、周辺プラグコネクタ112の外側に形成される。さらに、最後の取り付けられた状態で、リング状のガスケット136が、ハウジングと挿入された周辺プラグコネクタ112との間の機械式インターフェースを封止する。
ばねコンタクト132は、プリント回路基板102の上へ押し込まれて、コンタクト132のばねの力により、電気コンタクトを確立する。これらの力は主に、挿入方向126を横切る方向に向けられている。しかし、ハウジング(図示せず)内へ注型用樹脂を充填することによって回路キャリア102をオーバーモールドするとき、ばねコンタクト132とプリント回路基板102との間に電気絶縁材料が入り込み、それによって電気コンタクトの品質を劣化させる可能性がある。したがって、インターフェース要素106は、ばねコンタクト132を注型用樹脂の侵入から保護するためのカバー138を備える。好ましくは、カバー138は、弾性材料から製作され、その結果、注型用樹脂が充填される前にPCB102に密接する。
図11および図12は、インターフェース要素106のコンタクト領域をカバー138なしで示す。
図13は、図7の装置を形成する部品の分解図を示す。特に、インターフェース要素106は、コンタクトキャリア140内に組み立てられたばねコンタクト132を備える。周辺プラグコネクタ112への接続インターフェース110を形成するために、ばねコンタクト132は、中間回路基板142に接続される。中間回路基板142は、ばねコンタクト132を受け取るための金属化されたコンタクト開口144(バイア)を有する。さらに、中間回路基板142は、周辺プラグコネクタ112のプラグコネクタピン148を受け取る第2の複数の金属化された開口146(バイア)を備える。導電経路(図示せず)が中間回路基板142内に設けられ、バイア144、146を相互接続し、それによってばねコンタクト132を付属のコネクタピン148に電気的に接続する。
上述したように、ガスケット136(溝150内に配置される)が、ハウジングとインターフェース要素106との間のインターフェースを封止する。
図14〜17は、図7〜13に示すプラグコネクタ112と同じコネクタキットに付属する付属の周辺リードコネクタを示す。
図14および図15に見ることができるように、PCB102へのインターフェースは同一であり、PCB102を縁部で両側から締め付けることによってPCB102に接触するばねコンタクト132を示す。注型用樹脂が毛細管力によってPCB102とばねコンタクト132との間のわずかな間隙内へ引き込まれるのを防止するため、弾性の保護カバー138が設けられる。
図7〜13に示す周辺プラグコネクタ112とは対照的に、周辺リードコネクタ114は、導電コアを有する複数の電気絶縁ワイヤ152を備える。ワイヤ152は、単一のリードとして周辺リードコネクタ114に取り付けることができ、またはリボンケーブルを形成することができる。図13に示す中間回路基板142を有する装置を使用して、図14および図15の周辺リードコネクタ114を製作することもできるが、ワイヤ152をばねコンタクト132に直接接続すると、さらにより効率的である。この実施形態を、図16および図17に示す。特に、ばねコンタクト132は、ワイヤ152の絶縁を切断してワイヤ152の導電コアに電気的に接続するための絶縁変位端子154を有する。
インターフェース要素106が取り付けられたさらなる周辺リードコネクタ114を、図18〜20に示す。この実施形態によれば、出て行くケーブル124は、ストレスリリーフ156によって保護される。さらに、ストレスリリーフ156は、弾性材料から形成され、ガスケット136に取って代わることができる封止リム158を備える。
図20は、ケーブル124のワイヤをばねコンタクト132に取り付けるさらなる可能性を示す。この実施形態によれば、ばねコンタクトは、ケーブルの個別のワイヤを取り付けるための圧着領域164を有する。図18に示す装置を製作するために、ワイヤの端部(図20には図示せず)はまず絶縁体から剥がされ、次いでそれぞれ1つのばねコンタクト132に個別に圧着される。次いで、ばねコンタクト132は、ホルダ162内に配置され、コンタクトキャリア140内へ挿入される。次に、保護カバー138およびストレスリリース156が取り付けられる。この装置は、インターフェース要素106と組み合わせた周辺プラグコネクタ112を提供する。
図21〜32は、本発明によるコネクタキットのさらなる有利な実施形態を示す。図21〜27は、周辺リードコネクタ114に関し、図28〜30は、対応する周辺プラグコネクタ112を示す。図31および図32は、インターフェース要素106の組立てを示す。
図21に示すように、ワイヤ152は、圧着接続164によって周辺リードコネクタ114に取り付けられる。インターフェース要素106は内部コンタクト108を備え、内部コンタクト108は、PCB102に設けられたそれぞれのコンタクトパッド166にはんだ付けされる。図25からより明らかになるように、インターフェース要素106は、電気絶縁体168と、周辺プラグコネクタ112のための接続インターフェース110を提供する複数の内部コンタクト108とを備える。周辺プラグコネクタの電気絶縁ハウジング170は、EON(針穴)コンタクト174を挿入することができるレセプタクル172を有する。図26は、ともに挿し込まれる前の装置を示す。
図27は、インターフェース要素106がそのEONコンタクト174によって周辺リードコネクタ114にどのように接触するかを分解図で示す。図13に示す実施形態と同様に、周辺コネクタのハウジング170内に中間回路基板142が設けられる。ワイヤ152が、圧着接続164によってさらなるEONコンタクト176に固定される。インターフェース要素106は、PCB102にはんだ付けされた後、ハウジング(図5に示す)内に取り付けられる。周辺リードコネクタ114は、ハウジング170内に収容された中間回路基板142にワイヤ152を取り付けることによって組み立てられる。最後に、周辺リードコネクタ114は、リードコネクタ114を部分的にハウジング104内へ挿入することによって、EONコンタクト174に接続される。
図28〜30は、対応する周辺プラグコネクタ112を示す。プラグコネクタ112の構造は、ハウジングが、EONコンタクト178によって中間回路基板142に接続されたプラグコネクタピン148を保持するように形成されていることを除いて、リードコネクタ114の設計に類似している。周辺コネクタ112のコネクタハウジング180は、インターフェース要素106のコンタクト174を受け取るための同一のレセプタクル172を有する。中間回路基板142内に設けられた適当な配線が、内部コンタクト108とピン148との間の接続を提供する。
図31および図32は、最後に、はんだ付け可能な内部コンタクト108と、接続インターフェース110の針穴コンタクト174とを有するインターフェース要素106の製作を示す。
第1に、EONコンタクト174は、内部コンタクト108との1つの単体部分として製作される。次いで、これらのコンタクトは、電気絶縁体182内に配置される。絶縁体168上にカバー182を取り付けて絶縁体にコンタクトを固定し、超音波溶接ステップ(矢印184で示す)により、カバー182を絶縁体168に接続する。
本発明による回路キャリア102のための電気コネクタキットは、少なくとも1つのインターフェース要素106と、周辺プラグコネクタ112および周辺リードコネクタ114の少なくとも1つとを備える。したがって、誘導近接スイッチなどの電子部品を組み立てるとき、リードコネクタを取り付けるべきか、それともプラグコネクタを取り付けるべきかの決定を、組立てプロセスの終わり頃に行うことができる。当然ながら、電気コネクタキットにさらなる周辺コネクタを設けることもできることが、当業者には明らかである。
本発明の説明(特に、以下の特許請求の範囲)における、「a」および「an」および「the」という用語ならびに類似の指示物の使用は、別段本明細書に示されない限り、または明らかに文脈に矛盾しない限り、単数と複数の両方を包含すると解釈されたい。「備える」、「有する」、「含む」、および「収容する」という用語は、別段の記載がない限り、オープンエンドの用語として解釈されたい(すなわち、「含むが、それだけに限定されない」を意味する)。本明細書における値の範囲の記載は、別段本明細書に示されない限り、その範囲内のそれぞれ個々の値に個別に言及することに代わる簡潔な方法として働くことだけが意図され、それぞれの個々の値は、本明細書に個別に記載された場合と同様に、本明細書に組み込まれている。本明細書に記載するすべての方法は、別段本明細書に示されない限り、またはそうでなくても明らかに文脈に矛盾しない限り、任意の適した順序で実行することができる。
本明細書に提供するあらゆる例または例示的な言語(たとえば、「など」)の使用は、本発明をよりよく解明することだけが意図され、別段の要求がない限り、本発明の範囲に限定を課すものではない。本明細書内のいかなる言語も、クレームされていない要素を本発明の実施に不可欠であるものとして示すと解釈されるべきでない。
例示的な実施形態について、本明細書に説明した。それらの実施形態の変形形態は、上記の説明を読めば、当業者には明らかになるであろう。本発明者らは、当業者であれば、そのような変形形態を適当に用いることを予期し、本発明者らは、本明細書の具体的な記載とは異なるやり方で本発明が実行されることを意図する。特に、図は、本発明による電子部品として誘導センサのみを示す。しかし当然ながら、本発明による概念は、組立てプロセス内で終わり頃の時点で回路キャリアに周辺プラグコネクタまたは周辺出力リードを備える任意の他の構成にも該当する。
したがって、本発明は、準拠法によって認められる本明細書に添付の特許請求の範囲内に記載されている主題のすべての修正形態および均等物を含む。さらに、本発明のすべての可能な変形形態における前述の要素の任意の組合せが、別段本明細書に示されない限り、またはそうでなくても明らかに文脈に矛盾しない限り、本発明によって包含される。
100 電子部品
102 回路キャリア(PCB)
104 ハウジング
106 インターフェース要素
108 内部コンタクト
110 接続インターフェース
112 周辺プラグコネクタ
114 周辺リードコネクタ
116 ねじ山
118 プラスチックエンドキャップ
120 ロック手段
122 金属シェル
124 ケーブル
126 挿入方向
128 エンドキャップの肩部
130 プレス嵌めコンタクト
132 ばねコンタクト
134 スナップ嵌め突起
136 リング状のガスケット
138 保護カバー
140 コンタクトキャリア
142 中間回路基板
144 第1の金属化された開口
146 第2の金属化された開口
148 プラグコネクタピン
150 溝
152 ワイヤ
154 絶縁変位端子
156 ストレスリリーフ
158 封止リム
160 圧着領域
162 ホルダ
164 圧着接続
166 コンタクトパッド
168 インターフェース要素の本体
170 周辺リードコネクタのハウジング
172 レセプタクル
174 インターフェース要素のEONコンタクト
176 周辺コネクタのEONコンタクト
178 ピンのEONコンタクト
180 周辺プラグコネクタのハウジング
182 インターフェース要素のカバー

Claims (15)

  1. 回路キャリア(102)用の電気コネクタキットであって、
    前記回路キャリア(102)に取り付け可能であり、前記回路キャリア(102)上の少なくとも1つの導電リードに接触するための少なくとも1つの内部コンタクト(108)を有する少なくとも1つのインターフェース要素(106)であって、周辺コネクタ(112、114)に接触するための電気接続インターフェース(110)をさらに備えるインターフェース要素(106)と、
    それぞれ前記接続インターフェース(110)に接続可能な1組の少なくとも1つの第1の周辺コネクタ(112)および第2の周辺コネクタ(114)であって、少なくとも1つの外部電子部品に接触するために、互いに異なる周辺コンタクト要素(148、152、124)を有する第1の周辺コネクタ(112)および第2の周辺コネクタ(114)とを備える、電気コネクタキット。
  2. 前記第1の周辺コネクタ(112)の前記周辺コンタクト要素には、プラグコネクタが取り付けられ、前記第2の周辺コネクタ(114)の前記周辺コンタクト要素には、電気リード(152、124)が取り付けられる、請求項1に記載の電気コネクタキット。
  3. 前記インターフェース要素(106)を、前記第1の周辺コネクタ(112)および前記第2の周辺コネクタ(114)とは別の部分として備える、請求項1または2に記載の電気コネクタキット。
  4. 前記第1の周辺コネクタ(112)および前記第2の周辺コネクタ(114)のそれぞれに、1つのインターフェース要素(106)が設けられている、請求項1または2に記載の電気コネクタキット。
  5. 前記第1の周辺コネクタ(112)および前記第2の周辺コネクタ(114)は、取り付けられた状態で、前記周辺コネクタを前記インターフェース要素(106)に機械的に固定するためのロック手段(120)を備える、請求項1または2に記載の電気コネクタキット。
  6. 前記インターフェース要素(106)および前記周辺コネクタ(112、114)は、プレス嵌め接続によって互いに接続可能である、請求項1から5のいずれか一項に記載の電気コネクタキット。
  7. 前記インターフェース要素(106)は、リフローはんだ付けによって前記回路キャリア(102)に取り付けることができる表面実装デバイスSMD部品として形成され、または前記インターフェース要素(106)は、前記回路キャリア(102)の縁部に配置されたコンタクトに圧力嵌めによって接続される導電ばねコンタクト(132)を備える、請求項1から6のいずれか一項に記載の電気コネクタキット。
  8. 前記インターフェース要素(106)は、組立てプロセス中に前記内部コンタクトを注封材料の侵入から保護するための保護カバー(138)を備える、請求項7に記載の電気コネクタキット。
  9. 少なくとも1つの回路キャリア(102)と、
    請求項1から8のいずれか一項に記載の電気コネクタキットと
    を備える電子部品。
  10. 前記回路キャリア(102)は、少なくとも1つの誘導近接センサを備える、請求項9に記載の電子部品。
  11. 前記回路キャリア(102)を少なくとも部分的に囲むハウジング(104)さらに備え、前記周辺コネクタ(112、114)はそれぞれ、前記インターフェース要素で前記周辺コネクタを機械的に固定するように前記ハウジング(104)と相互作用するロック手段(120)を有する、請求項9または10に記載の電子部品。
  12. 前記ハウジング(104)は、本質的に円筒形のシェル(122、118)を備え、前記第1の周辺コネクタ(112)および前記第2の周辺コネクタ(114)は、前記シェル(122、118)を閉鎖するためのカバーとして形成されている、請求項11に記載の電子部品。
  13. 前記円筒形のシェルは、導電性の遮蔽部分(122)と、前記第1の周辺コネクタ(112)または前記第2の周辺コネクタ(114)を受け取るための電気絶縁性のエンドキャップ(118)とを備える、請求項12に記載の電子部品。
  14. 電子部品を組み立てる方法であって、
    少なくとも1つの内部コンタクト(108)が回路キャリア(102)上の少なくとも1つの導電リードに接触するように、インターフェース要素(106)を前記回路キャリア(102)に取り付けるステップであって、前記インターフェース要素(106)が、周辺コネクタ(112、114)に接触するための電気接続インターフェース(110)をさらに備える、取り付けるステップと、
    第1の周辺コネクタ(112)または第2の周辺コネクタ(114)を前記接続インターフェース(110)に接続するステップであって、前記第1の周辺コネクタ(112)および前記第2の周辺コネクタ(114)が、互いに異なる外部電子部品に接触するための周辺コンタクト要素(148、152、124)を有する、接続するステップとを含んでいる、方法。
  15. 前記インターフェース要素(106)は、前記第1の周辺コネクタ(112)もしくは前記第2の周辺コネクタ(114)を取り付ける前に、前記回路キャリア(102)に個々の要素として取り付けられ、または前記回路キャリア(102)に取り付けられる前に、前記第1の周辺コネクタ(112)および前記第2の周辺コネクタ(114)のそれぞれに、1つのインターフェース要素(106)が取り付けられる、請求項14に記載の方法。
JP2017547991A 2015-03-13 2016-03-11 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法 Active JP6472897B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15158971.0A EP3067992B1 (en) 2015-03-13 2015-03-13 Electrical connector kit, electronic component, and assembly method
EP15158971.0 2015-03-13
PCT/EP2016/055382 WO2016146553A1 (en) 2015-03-13 2016-03-11 Electrical connector kit, electronic component, and assembly method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511913A true JP2018511913A (ja) 2018-04-26
JP6472897B2 JP6472897B2 (ja) 2019-02-20

Family

ID=52648938

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017547991A Active JP6472897B2 (ja) 2015-03-13 2016-03-11 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10403995B2 (ja)
EP (1) EP3067992B1 (ja)
JP (1) JP6472897B2 (ja)
CN (1) CN107431306B (ja)
WO (1) WO2016146553A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018120774A1 (en) * 2016-12-28 2018-07-05 Guangdong Oppo Mobile Telecommunications Corp., Ltd. Antenna device for mobile terminal and mobile terminal
DE102017105186B4 (de) * 2017-03-10 2019-05-23 Amphenol-Tuchel Electronics Gmbh Rundsteckverbinderbuchse für eine daran anordenbare Leiterplatte
DE102018216477B4 (de) 2018-09-26 2023-03-16 Robert Bosch Gmbh Lenkvorrichtung mit einer Steckverbindereinheit zur elektrischen Kontaktierung einer Lenksensoreinheit
DE102019104881B4 (de) 2019-02-26 2020-12-10 Pilz Gmbh & Co. Kg Speichervorrichtung zur mobilen Bereitstellung von Daten an einer technischen Einrichtung
US11456551B2 (en) * 2019-05-30 2022-09-27 Raytheon Company Spring pin connector for blind-mate coupling a sensor to an electronics assembly

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358839U (ja) * 1989-10-13 1991-06-10
US6149469A (en) * 1998-09-26 2000-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Connector assembly
JP2004111116A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Omron Corp 近接センサ
JP2007066592A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu General Ltd 電子機器
US20080188138A1 (en) * 2005-12-16 2008-08-07 James A. Carroll Network connector and connection system
CN102437491A (zh) * 2011-08-03 2012-05-02 聚信科技有限公司 线路板和面板的连接结构

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2530157A1 (de) * 1975-07-05 1977-02-03 Bosch Gmbh Robert Elektronisches steuergeraet
JP3058839U (ja) * 1998-11-02 1999-06-22 日邦ミシン株式会社 布地巻込みガイド
WO2008116224A1 (en) * 2007-03-22 2008-09-25 Stoneridge Control Devices, Inc. Trailer tow connector assembly
CN201285976Y (zh) * 2008-07-02 2009-08-05 富士康(昆山)电脑接插件有限公司 电连接器组件
CN201805112U (zh) * 2009-02-18 2011-04-20 莫列斯公司 多插头连接器装置
EP2278669A3 (en) * 2009-07-21 2011-04-20 Mr Eng Choon Low Power supply adapter
US8292670B2 (en) * 2011-02-28 2012-10-23 Honeywell International Inc. Cable interface device
EP2697871B1 (en) * 2011-04-15 2018-03-28 Hypertronics Corporation High density electrical connector having a printed circuit board
GB2511389B (en) * 2012-12-14 2016-04-06 Sheng-Hsin Liao Assembled connecting device with a protective sleeve
US9419391B2 (en) * 2013-08-20 2016-08-16 Panduit Corp. Communication connector

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0358839U (ja) * 1989-10-13 1991-06-10
US6149469A (en) * 1998-09-26 2000-11-21 Samsung Electronics Co., Ltd. Connector assembly
JP2004111116A (ja) * 2002-09-13 2004-04-08 Omron Corp 近接センサ
JP2007066592A (ja) * 2005-08-30 2007-03-15 Fujitsu General Ltd 電子機器
US20080188138A1 (en) * 2005-12-16 2008-08-07 James A. Carroll Network connector and connection system
CN102437491A (zh) * 2011-08-03 2012-05-02 聚信科技有限公司 线路板和面板的连接结构

Also Published As

Publication number Publication date
EP3067992A1 (en) 2016-09-14
WO2016146553A1 (en) 2016-09-22
US20180006390A1 (en) 2018-01-04
US10403995B2 (en) 2019-09-03
JP6472897B2 (ja) 2019-02-20
EP3067992B1 (en) 2024-04-03
CN107431306A (zh) 2017-12-01
CN107431306B (zh) 2020-11-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6472897B2 (ja) 電気コネクタキット、電子部品、および組立て方法
US3961294A (en) Connector having filter adaptor
JP5711594B2 (ja) シールドコネクタ
US20090137153A1 (en) Electromagnetic wave shield connector
US20090203269A1 (en) Proximity switch and method for contacting a sensor pcb
US8475206B2 (en) Coaxial connector and method for assembling the same
EP2722937A1 (en) Connector
EP2764579B1 (en) Electrical terminals
JP7118675B2 (ja) コンタクトキャリア、電気コンタクトユニット、および既製のケーブルを作製する方法
US20050042922A1 (en) Plug connector with electrically conductive plastic cap
KR101563053B1 (ko) 전기 커넥터 조립 방법
JP6555065B2 (ja) モジュール用コネクタ
US8614399B2 (en) Electric junction box
WO2018229152A1 (en) Connector assembly
US9054462B2 (en) Electric connector with a multipart shield
JP2021504891A (ja) プラグコネクタ
JP2015130266A (ja) 同軸コネクタ装置
JP6587243B1 (ja) 接続装置、プラグおよびソケット
JP2019216043A (ja) 内導体端子、及び、内導体端子を用いた同軸線用の端子ユニット
JP2019518217A (ja) センサ装置及びセンサ装置の製造方法
CN103843473A (zh) 电子装置
JP5599231B2 (ja) コネクタ端子
KR100800788B1 (ko) 실드쉘 접속수단 및 이를 구비한 실드커넥터
JP6900823B2 (ja) 電気コネクタ、防水コネクタ、電気コネクタに同軸ケーブルを取り付ける方法
WO2004070883A2 (en) Connector

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20180125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180925

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181204

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190123

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6472897

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250