JP2018511781A - 光ファイバの測定された干渉データと光ファイバの基準干渉データとの位置合せ - Google Patents

光ファイバの測定された干渉データと光ファイバの基準干渉データとの位置合せ Download PDF

Info

Publication number
JP2018511781A
JP2018511781A JP2017537247A JP2017537247A JP2018511781A JP 2018511781 A JP2018511781 A JP 2018511781A JP 2017537247 A JP2017537247 A JP 2017537247A JP 2017537247 A JP2017537247 A JP 2017537247A JP 2018511781 A JP2018511781 A JP 2018511781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
core
data processing
reflection
processing system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017537247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511781A5 (ja
JP6817209B2 (ja
Inventor
ケイ ギッフォード,ダウン
ケイ ギッフォード,ダウン
フロガット,マーク
ロイ,パトリック
ラクロワ,ジェフリー
Original Assignee
インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド, インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド filed Critical インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド
Publication of JP2018511781A publication Critical patent/JP2018511781A/ja
Publication of JP2018511781A5 publication Critical patent/JP2018511781A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6817209B2 publication Critical patent/JP6817209B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35338Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using other arrangements than interferometer arrangements
    • G01D5/35354Sensor working in reflection
    • G01D5/35367Sensor working in reflection using reflected light other than backscattered to detect the measured quantity
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01MTESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01M11/00Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
    • G01M11/30Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides
    • G01M11/31Testing of optical devices, constituted by fibre optics or optical waveguides with a light emitter and a light receiver being disposed at the same side of a fibre or waveguide end-face, e.g. reflectometers
    • G01M11/3172Reflectometers detecting the back-scattered light in the frequency-domain, e.g. OFDR, FMCW, heterodyne detection
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/16Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge
    • G01B11/161Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring the deformation in a solid, e.g. optical strain gauge by interferometric means
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/353Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre
    • G01D5/35306Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement
    • G01D5/35309Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer
    • G01D5/35316Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells influencing the transmission properties of an optical fibre using an interferometer arrangement using multiple waves interferometer using a Bragg gratings
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01KMEASURING TEMPERATURE; MEASURING QUANTITY OF HEAT; THERMALLY-SENSITIVE ELEMENTS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01K11/00Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00
    • G01K11/32Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres
    • G01K11/3206Measuring temperature based upon physical or chemical changes not covered by groups G01K3/00, G01K5/00, G01K7/00 or G01K9/00 using changes in transmittance, scattering or luminescence in optical fibres at discrete locations in the fibre, e.g. using Bragg scattering
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01LMEASURING FORCE, STRESS, TORQUE, WORK, MECHANICAL POWER, MECHANICAL EFFICIENCY, OR FLUID PRESSURE
    • G01L1/00Measuring force or stress, in general
    • G01L1/24Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet
    • G01L1/242Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre
    • G01L1/246Measuring force or stress, in general by measuring variations of optical properties of material when it is stressed, e.g. by photoelastic stress analysis using infrared, visible light, ultraviolet the material being an optical fibre using integrated gratings, e.g. Bragg gratings

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Optical Transform (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

コアに沿って刻まれた、コア内に繰返しパターンを形成する近接した間隔の複数の光学格子を含むコアを有する光ファイバのためのシステム及び方法が使用される。メモリは、コアから受光した散乱反射に対応する干渉パターンから検出されたコアの長さに関して決定された測定反射データ及び所定の基準反射データを記憶する。データ処理回路は、コア内の繰返しパターンによる反射に対応する情報を測定反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された測定データを生成する。フィルタ処理された測定データの1つ又は複数の部分は、複数の相関値を生成するために、基準反射データの1つ又は複数の部分と相関される。複数の相関値の最大値が決定され、最大の相関値に対応するファイバに沿った位置が特定される。

Description

関連出願
本特許出願は、2015年4月2日に出願された、”REGISTERING MEASURED OPTICAL FIBER INTERFEROMETRIC DATA WITH REFERENCE OPTICAL FIBER INTERFEROMETRIC DATA”という標題の米国仮特許出願第62/142,062号について優先権及び出願日の利益を主張するものであり、この文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
本技術は、光ファイバ感知に関する。
光学的歪み感知は、例えば、光ファイバの張力、圧縮力、又は温度の変化によって生じる導波路の物理的変形を測定するのに有用な技術である。これは、標準的なシングルコア光ファイバ又はマルチコア光ファイバを用いて行うことができる。マルチコア光ファイバは、単一のファイバ内に埋め込まれた独立した複数の導波路又はコアを含む。コアの長さに沿ったひずみの連続的測定値は、掃引波長干渉法(swept wavelength interferometry)を用いてコアの光学応答を解釈することによって導き出すことができる。ファイバの長さに沿ったコアの相対位置を知ることにより、コアの各々に対するこれらの独立した歪信号を組み合わせて、マルチコア光ファイバに加えられる歪みプロファイルの測定値を得ることができる。ファイバの歪みプロファイルは、高(例えば、50μm未満の)サンプル解像度で、ファイバの長さに沿って加えられた曲げ歪み、ねじり歪み、及び/又は軸方向歪みの測定値を指す。Froggattらに付与された米国特許第8,773,650号(この文献は参照により本明細書に組み込まれる)に詳細に記載されている光学位置及び/又は形状感知として知られている技術では、この歪みプロファイル情報を使用して、ファイバの3次元位置を再構成する。
最良の形状感知を実施するために、各コアから現在取得した測定データを、そのコアについて以前取得した基準測定データと正確に整列又は位置合わせすべきである。形状感知ファイバは、各コアに沿って半連続的に刻まれたファイバブラッグ格子を含むことができる。これらの格子は、ファイバの長さに沿って繰返しパターンを形成する。この繰返しは、ファイバ上のある位置がファイバ上の別の位置と非常に似ている(同じ又は類似のパターンを有する)ことができるという点でデータを位置合せする際に課題を提起する。実際、現在の測定データと基準データとの間で単純な空間的相互相関が実行される場合に、一般に、ブラッグ格子が重なるブラッグ格子幅の倍数での相関ピークを示す強い相関がある。
図1は、半連続ブラッグ格子を有するファイバコアの相互相関振幅対測定距離対基準データの一例を示すグラフである。この相関関係は一般に強く、格子全体が重なり合ったときにピークに達し、この例では20mm毎等である。
必要とされるのは、複数の光学格子を含むファイバに沿った特定の位置を正確に特定し、それら同じ位置の対応する基準データに正確に一致させることができる技術である。
コアに沿って刻まれた、コア内に繰返しパターンを形成する近接した間隔の複数の光学格子を含むコアを有する光ファイバを位置合わせするデータ処理システムに関する例示的な実施形態は、コアから受光した散乱反射に対応する干渉パターンから検出されたコアの長さに関して決定された測定反射データ及び所定の基準反射データを記憶するように構成されたメモリを含む。メモリに結合されたデータ処理回路は、コア内の繰返しパターンによる反射に対応する情報を測定反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された測定データを生成し、フィルタ処理された測定データの1つ又は複数の部分を基準反射データの1つ又は複数の部分と相関させて、複数の相関値を生成し、複数の相関値のうちのどれが最大であるかを決定し、最大の相関値に対応するコアに沿った位置を特定するように構成される。
例えば、データ処理回路は、複数の格子内で反復された信号に起因する反射に対応する情報を基準反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された基準データを生成し、フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントのセットを、フィルタ処理された基準反射データの選択されたセグメントと相関させて、複数の相関値を生成する、又はフィルタ処理された測定データの選択されたセグメントを、フィルタ処理された基準反射データの選択されたセグメントのセットと相関させて、複数の相関値を生成することができる。
フィルタ処理された測定データの例は、隣接する光学格子同士の間のコアセグメントについて検出されたレイリー散乱データと、重なり合う光学格子に対応するコアセグメントについて検出された反射データとを含むことができる。光学格子からの反射が、中心波長を有しており、一実施例では、データ処理回路は、中心波長に対応するスペクトルピークに関する情報を測定反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された測定データを生成する。
光ファイバが複数の螺旋状コアを含み、各コアが、各コアに沿って刻まれた近接した間隔の複数の光学格子を含む場合に、データ処理回路は、螺旋状コアの外側のコアに対応する反射格子スペクトルを中心波長に戻すように圧縮する。
非限定的な実施例では、データ処理回路は、基準反射データのサイズを測定反射データのサイズに縮小することができる。データ処理回路は、探索範囲内に第1の解像度を有するインデックス増分だけ、フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントを増分的に(incrementally)変更することもできる。別の選択肢は、データ処理回路が、隣接するインデックス同士の間を補間して、より細かい解像度を実現することである。そのような任意の補間は、例えば、スペクトル領域内の反射データにゼロ補填すること(zero padding)によって行うことができる。別の選択肢は、データ処理回路が、補間に基づいて第1の解像度よりも細かい第2の解像度を有するインデックス増分だけ、フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントを増分的に変更することである。
別の非限定的な実施例の特徴は、データ処理回路が、複数の相関値の放物線近似を決定し、この放物線近似を用いて最大の相関値に対応するコアに沿った位置を決定することである。データ処理回路は、オプションで、隣接するインデックス同士の間を補間して、スペクトル領域内の反射データにゼロ補填することにより、より細かい解像度を実現し、複数の相関値の放物線近似を決定し、補間されたインデックス及び放物線近似を用いて最大の相関値に対応するコアに沿った位置を決定することができる。
他の非限定的な実施例の特徴は、測定反射データの複数のセットを平均して、測定反射データを決定すること、及び/又は、測定反射データ及び基準反射データを正規化することを含む。
非限定的な実施例では、相関値のいずれもが閾値を超えない場合に、データ処理回路は、測定のために接続された光ファイバが基準反射データと一致しないと判定する。あるいはまた、データ処理回路は、複数の相関値に基づいて複数の他の異なる光ファイバから光ファイバを特定するように構成される。さらに別の代替例は、データ処理回路が、複数の相関値に基づいて、光ファイバが干渉計測システムに接続されているかどうかを特定するように構成されることである。
非限定的な実施例では、データ処理回路は、干渉測定システムに含まれる。データ処理回路は、光ファイバについて検出された反射信号レベルとノイズフロアとの比較に基づいて、干渉測定システムへの光ファイバの望ましくない接続を検出するようにさらに構成される。
例示的な実施形態は、コアに沿って刻まれた、コア内に繰返しパターンを形成する近接した間隔の複数の光学格子を含むコアを有する光ファイバの位置合せ方法に関する。この方法は、コアから受光した散乱反射に対応する干渉パターンを生成し検出するステップと、干渉パターンから測定反射データを決定するステップと、コア内の繰返しパターンによる反射に対応する情報を測定反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された測定データを生成するステップと、フィルタ処理された測定データの1つ又は複数の部分を所定の基準反射データの1つ又は複数の部分と相関させて、複数の相関値を生成するステップと、複数の相関値のうちのどれが最大であるかを決定するステップと、最大の相関値に対応するコアに沿った位置を特定するステップと、を含む。
例示的な実施形態は、本明細書に記載の他の装置及び方法に関する。
半連続的なブラッグ格子を有するファイバコアについての相互相関振幅対測定距離対基準データの一例を示すグラフである。 マルチコア・コネクタによって光学的問合せシステム(optical interrogation system)に接続されたマルチコアファイバセンサの例を示す図である。 OFDRベースのマルチコアファイバ感知システムを使用する非限定的な実施形態の一例を示す図である。 図3の例示的なシステムを使用するOFDR測定の例示的な手順を示すフローチャートである。 反射データ対遅延データのOFDRトレースの一例を示す図である。 ギャップによって分離された半連続的なファイバブラッグ格子を含むファイバコアを示す図である。 縁部で僅かに重なる半連続的なファイバブラッグ格子を含むファイバコアを示す図である。 非屈曲状態のファイバの単一コアのセクションからの反射スペクトルの例を示す図である。 ファイバコアからの反射スペクトルに適用されるウィンドウの一例を示す図である。 スペクトル領域において格子反射がフィルタ処理された又は区域外となるよう窓処理された、半連続格子を有するファイバコアの相互相関振幅対距離の例示的なプロットである。 セグメント探索手順を示すスペクトル領域における振幅対空間インデックスのグラフの例である。 セグメント探索手順を示すスペクトル領域における振幅対空間インデックスのグラフの例である。 測定データにおける所望のセグメントの位置として選択するための最大の相関ピークを生じる測定セグメントの空間的位置を決定する、又はその測定セグメントに関連する遅延を決定するための例示的手順を概説する図である。 LabViewコードを用いて、どの様にしてデータにゼロ補填するかの例を示す図である。 相互相関振幅対周波数増分(垂直軸)及び遅延増分(水平軸)を示すグラフの一例である。 例示的な相関振幅対遅延スライスのプロットである。 最大相関の分数位置を見出すために、ピーク周辺のデータの放物線近似を使用する方法をLabViewコードで示す図である。 分数ピーク振幅を見出すために使用されるサンプルピーク及び放物線近似を示す例示的なプロットである。 螺旋状コアを含むマルチコアファイバの一例を示す図である。 ファイバが屈曲された場合のセグメント上の4つの螺旋状コアの位相導関数対時間の例示的なプロットである。 ファイバ内の屈曲による位相効果を計算するLabViewコードの一例を示す図である。 位相推定補正を使用して測定データを補正するLabViewコードの一例を示す図である。 測定データが位相推定値を用いて補正されない場合の基準データスペクトル(黒線)と比較した、4つの偏光状態(明るい陰影線)の例示的な測定スペクトルを示すプロットである。 図22Aの同じ測定データを示すが、位相推定補正が適用された後のプロットである。 図12と同様の位置合せ手順を示すフローチャートであり、ゼロ補填の追加及び分数ピークを見つけることを含む。 反射振幅対距離又は遅延の例示的なプロットである。 反射振幅対距離又は遅延の例示的なプロットである。 反射振幅対距離又は遅延の例示的なプロットである。
以下の説明は、限定ではなく説明目的のために特定の実施形態等の特定の詳細について記載する。しかしながら、当業者であれば、これらの特定の詳細とは別の他の実施形態を用いてもよいことが理解されよう。いくつかの例では、周知の方法、インターフェース、回路、及び装置の詳細な説明は、不必要な詳細な説明で本明細書を不明瞭にしないように省略される。個々のブロックが、様々なノードに対応する図に示されている。当業者であれば、これらのブロックの機能は、個別のハードウェア回路を使用して、適当にプログラムされたデジタルマイクロプロセッサ又は汎用コンピュータと共にソフトウェアプログラム及びデータを使用して、及び/又は特定用途向け集積回路(ASIC)を使用して、及び/又は1つ又は複数のデジタル信号プロセッサ(DSPs)を使用して、実装することができる。ソフトウェアプログラム命令及びデータは、非一時的なコンピュータ可読記憶媒体に記憶されてもよく、命令がコンピュータ又は他の適切なプロセッサ制御によって実行されたときに、コンピュータ又はプロセッサは、それらの命令に関連する機能を実行する。
こうして、当業者であれば、例えば、本明細書の図が構造及び機能ユニットの概念図を表すことができることが理解されよう。フローチャートは、そのようなコンピュータ又はプロセッサが明示的に示されているか否かに拘わらず、コンピュータ可読媒体に実質的に表され、コンピュータ又はプロセッサによって実行されるプロセスを表すことが理解されよう。
様々な図示された要素の機能は、コンピュータ可読媒体に記憶されたコード化された命令の形態のソフトウェアを実行することができる回路ハードウェア及び/又はハードウェア等のハードウェアを使用することによって提供することができる。こうして、そのような機能及び図示された機能ブロックは、ハードウェア実装及び/又はコンピュータ実装のいずれか、従ってマシン実装として理解すべきである。
ハードウェア実装に関して、機能データ処理ブロックは、限定ではなく、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、縮小命令セットプロセッサ、特定用途向け集積回路(複数可)(ASIC)及び/又はフィールドプログラマブルゲートアレイ(複数可)(FPGA)を含むがこれらに限定されないハードウェア(例えば、デジタル又はアナログ)回路、及び(必要に応じて)このような機能を実行することができる状態マシンを含む、又は網羅することができる。
コンピュータ実装に関して、コンピュータは、一般に、1つ又は複数のプロセッサ又は1つ又は複数のコントローラを含むと理解され、コンピュータ、プロセッサ、及びコントローラという用語は交換可能に使用され得る。コンピュータ、プロセッサ、又はコントローラによって提供される場合に、機能は、単一の専用のコンピュータ又はプロセッサ又はコントローラによって、単一の共有コンピュータ又はプロセッサ又はコントローラによって、又は複数の個別のコンピュータ又はプロセッサ又はコントローラ(その一部は共有又は分散されてもよい)によって、提供してもよい。さらに、「プロセッサ」又は「コントローラ」という用語は、上述の例示的なハードウェア等の、そのような機能を実行する及び/又はソフトウェアを実行することができる他のハードウェアも指す。
図2は、ファイバ14内のコアに沿った光学格子を含み、マルチコア・コネクタ12によって光学的問合せ(interrogator)システム10(問合せ機10とも呼ばれる)に接続された例示的なマルチコアファイバ14を示す。この例のマルチコアスタンドオフ(stand-off)ケーブル16は、ファイバ14と問合せ機10とを分離する。以下に説明する技術は、(コアに沿って光学格子を含む)単一のコアファイバを位置合わせするのにも適しているが、(形状感知に使用される)コアに沿った光学格子を含むマルチコアファイバについて、以下の例示的な実施形態で説明している。1つの応用例では、マルチコア光ファイバを使用してロボット医療器具の形状を感知することができる。
光干渉監視システムの一例は、光周波数領域反射測定(Optical Frequency Domain Reflectometry: OFDR)システムである。図3は、マルチコア光ファイバ14に結合されたOFDR問合せシステム10を含む、OFDRベースのマルチコアファイバ感知システムを使用する非限定的な例示的実施形態を示す。マルチコア光ファイバ14は、この例では4つのコアA〜Dを含み、コネクタ12を介してOFDR問合せシステム10に接続される。各コアは、コアに沿って刻み込まれた光学格子を含む。ファイバ内の各光コアの長さに沿ったひずみの連続的な測定値は、掃引波長干渉法を用いてコアの光学応答を解釈することによって導き出すことができる。OFDRを使用して、高解像度で高感度の光学時間領域測定を行うことができる。マルチチャネルOFDRシステム(各光ファイバコアに問合せするために1つのチャネルが使用される)は、同調可能な光源18、干渉問合せ機22、レーザ監視ネットワーク20、データ取得ユニット24のデータ取得電子回路、及びシステムコントローラ・データプロセッサ26を含む。
図4は、図3の例示的なシステムを使用するOFDR測定の手順の例を示すフローチャートである。ステップは、マルチコアファイバの場合に、これらのステップが各コアに適用されることを意味する1つのコアの動作を記述する。
OFDR測定の間に、同調可能な光源18は、ある範囲の光周波数で掃引される(ステップS1)。この光は、光カプラを用いて分割され、複数の干渉計に送られる。1組の干渉計は、コネクタ12を介して感知ファイバ14の長さに接続された干渉問合せ機22である。光は、干渉問合せ機22の測定アームを通ってマルチコア感知ファイバ14に入る(ステップS2)。コアに刻み込まれた格子からの反射光を含む、感知ファイバ14からの散乱光は、干渉問合せ機22の基準アームに沿って進行した光と干渉される(ステップS3)。レーザ監視ネットワーク20は、測定スキャン全体に亘って絶対基準波長を提供するシアン化水素(HCN)ガスセルを含む(ステップS4)。レーザ監視ネットワーク20内の別の干渉計を使用して、光源18が周波数範囲に亘って走査されるときに同調速度の変動を測定する(ステップS5)。データ取得ユニット24の入力端子における一連の光検出器(例えば、フォトダイオード)は、レーザ監視ネットワーク、ガスセルからの光信号及び感知ファイバからの干渉パターンを対応する電気信号に変換する(ステップS6)。データ取得ユニット24内のデータプロセッサは、レーザ監視ネットワーク20の干渉計からの情報を使用して、感知ファイバ14の検出された干渉パターンを再サンプリングし、それによりそのパターンが光周波数において一定の増分(increment)を有するようになる(ステップS7)。このステップは、フーリエ変換操作の数学的必要条件である。再サンプリングされると、フーリエ変換がシステムコントローラ26によって実行され、マルチコアファイバ14の初期向きについて時間領域の光散乱信号を生成する(ステップS8)。時間領域において、(例えば、ファイバのコアに沿ったファイバブラッグ格子によって引き起こされる)光散乱イベントの振幅は、ファイバの長さに沿った遅延に対して示される。所与の時間増分内に光が移動する距離を用いて、この遅延を、感知ファイバに沿った長さの尺度に変換することができる。換言すれば、光散乱信号は、ファイバに沿った距離の関数として(例えば、ファイバのコアに沿ったファイバブラッグ格子によって引き起こされる)各散乱イベントを示す。サンプリング期間は、空間解像度と呼ばれ、測定中に同調可能な光源18が掃引された周波数範囲に反比例する。
ファイバが歪んでいるときに、ファイバの物理的長さが変化すると、局所的な光散乱がシフトする。局所的な光散乱からの反射は、高度に反復可能である。こうして、非歪み状態のファイバの基準パターンとして機能する、ファイバについて検出された光散乱のOFDR測定値を、メモリに保持することができる。次に、ファイバが歪みを受けているときに続いて測定された散乱信号は、システムコントローラ26によってこの基準パターンと比較され、感知ファイバの長さに沿った局所的散乱の遅延のシフトの尺度を得る。この遅延のシフトは、基準散乱パターンと比較した場合に、連続的に緩やかに変化する光位相信号として現れる。この光学位相信号の導関数は、感知コアの物理的長さの変化に正比例する。物理的長さの変化は、感知ファイバに沿った歪みの連続測定値を生じる歪みに比例する可能性がある。
例えばファイバが歪みを受けている場合に、その後に測定された散乱信号を基準パターンと比較すると、各コアから現在取得した測定データをそのコアについて以前取得した基準測定データと正確に位置合せする必要がある。冒頭で説明したように、各コアに沿って半連続的に刻まれたファイバブラッグ格子は、ファイバの長さに沿って繰返しパターンを形成し、この繰返しパターンは、ある位置についての測定データをその同じ位置についての対応する基準データに位置合せすることを困難にさせる。上述した図1に示されるように、現在の測定データと基準データとの間で実行される単純な空間相互相関は、一般に、ブラッグ格子幅の倍数で相関ピークを生成する。
ファイバについての測定OFDRデータのセットを基準OFDRデータに位置合せする1つの手法は、コネクタ12からの反射を使用することである。図5のOFDRトレースの例に示されるように、コネクタは、このグラフの反射対遅延データの0と1nsとの間に比較的強い、鋭いピークとして現れる。このピークは、2つのデータセットを整列させるために、基準データ内の同じピークを用いて特定され、整列され得る。この手法の第1の問題点は、接続が非常に良好である場合に、このピークが非常に弱くなり検出不能になる可能性があることである。第2の問題点は、ユーザが感知を開始したいと思う位置が、コネクタを越えてかなり離れた距離となる可能性があることである。ファイバがコネクタ位置と感知開始領域との間で引っ張り又は圧縮される場合に、コネクタ位置のアライメントは、感知処理が開始される位置を適切に整列させないことがある。コネクタ手法を使用する第3の問題点は、ファイバセンサが接続されている場合であっても、特定のファイバセンサの固有の識別又は表示を可能にしないことである。
ファイバコア内に刻まれた半連続的な格子を用いてファイバコア内の位置を一意に特定するために、(すなわち、ファイバは、個々の格子を有しており、これら格子は、それら格子同士の間のギャップに重なるか又はギャップを有するように間隔があけられ、これのギャップは、格子パターンの周期性を乱す、)基準測定のその位置に関して、本発明者らは、格子が刻み込まれているか否かに拘わらず、各ファイバが、コアガラス材料中の微視的粒子によって引き起こされる固有のレイリー後方反射信号パターンを必然的に含むことを認識した。なお、このレイリー後方反射信号パターンは、そのファイバに沿った特定の領域及び位置を一意に特定するために使用することができる。これらのレイリー後方散乱反射信号は、格子反射信号よりも弱い反射振幅を有するが、周期的ではなくランダムである。また、このようなランダム信号を含み得る繰返しのブラッグ回折格子の間には、大抵の場合、「ギャップ」が存在する。
図6は、OFDR測定、すなわちレイリー後方散乱で生成されるランダム散乱反射信号により小さなギャップだけ分離される半連続的なファイバブラッグ格子を含むファイバコアを示す。各ファイバブラッグ格子は同じパターンを有するので、複数の格子はコアに沿った繰返しパターンを生じさせる。
図7は、OFDR測定で生成されたオーバーラップ領域内のランダム散乱信号を生成する、縁部で僅かに重なり合う半連続的なファイバブラッグ格子を含むファイバコアを示す。重なり合う格子は、一般に位相が揃っていない。重なり合った格子の周期的パターン同士の間の位相整列の不一致は、格子が互いに干渉するオーバーラップ領域内にランダム位相及び振幅信号を生じさせ、繰返しパターンを崩壊させる。
これらのランダム散乱反射は比較的弱いので、より強い、周期的な格子反射の影響を排除又は減少することが有利である。光学格子は、主に、繰返しパターンに対応する1つの中心波長で各コアに刻まれる。ファイバが非屈曲状態の場合に、ファイバの単一コアのセクションからの反射スペクトルは、格子の中心波長に強い中心ピークを有する。図8は、1000と1100との間のインデックス(index)の間に位置する中心波長を有するそのようなスペクトルの例を示す。
コアに沿った格子の繰返しパターンに対応するこの中心スペクトルピークは、OFDR測定データからフィルタ処理又は区域外となるよう窓処理(windowed out)される。残りの広帯域信号は、光学格子に重なる、ファイバコア内のランダム成分からの反射スペクトル、例えばレイリー散乱等である。図9は、反射スペクトルに適用される窓関数の例を示す。窓関数は、反転ステップ関数として示され、元のスペクトルは、ウィンドウ内にピークを含み、窓処理されたスペクトルはウィンドウのいずれかの側に示される。窓関数は、デジタルフィルタ処理又はアナログフィルタ処理を使用して、例えば、帯域除去フィルタ、帯域阻止フィルタ、ノッチフィルタ等を使用して、実施することができる。
ファイバのOFDR測定データと基準OFDR反射データとの両方からのスペクトルがフィルタ処理(窓処理)されると、測定データの正しい位置を特定するために、2つのフィルタ処理されたデータセットの間でスペクトル振幅相互相関が実行される。図10は、格子反射がスペクトル領域において区域外となるよう窓処理された、半連続的な格子を有するファイバコアの例示的な相互相関振幅対距離のプロットを示す。その結果、測定データが約28mmに示された基準データと一致する位置を明確に特定する固有の強い相関ピークが得られる。
この相関ピークを特定するために、以下の例示的な手順を使用することができる。図11A及び図11Bは、セグメント探索手順を示す時間領域における振幅対空間インデックスのグラフの例である。ファイバに沿った特定の位置における所望のファイバセグメントが選択され(図11Bでは「一致する所望のセグメント」として示されている)、基準データにおいて空間的に窓処理される。基準データが測定データよりも大きい場合(例えば、基準データがスペクトル的に測定データのサイズの2倍である場合)に、基準データは、好ましくは、スペクトル領域において同じサイズの測定データに縮小される。同じサイズのセグメントが、測定データから選択され、窓処理される(図11Aでは「探索セグメント」として示される)。このセグメント選択は、基準データ内の位置から所望の探索範囲の半分を引いた位置から開始される(図11Aに示される例示的な探索範囲を参照)。この測定セグメント及び基準セグメントからのデータに対してスペクトル振幅相関が実行され、振幅対スペクトル指数が記録される。別の測定セグメントは、探索範囲内の探索セグメントを空間インデックスだけ前進させる(例えば、図11Aに示される所望の探索範囲内で探索セグメントを右側に移動させる)ことによって選択され、別の相互相関スペクトルが記録される。この前進させる空間インデックス−相互相関手順は、所望の探索範囲が測定データにおいてカバーされるまで繰り返される。次に、記録された相関スペクトルの中から最大の相関ピークが決定される。最大の相関ピークを生じさせた測定セグメントの空間的位置又はその測定セグメントに関連する遅延は、測定データにおいて所望のセグメントの位置として選択される。
図12に示されるフローチャートは、そのようなプロセスの手順の例を概説する。複素(complex)基準データの所望のセグメントが、空間領域のファイバ位置Lで選択される(ステップS10)。フーリエ変換が、複素基準データの所望のセグメントに対して実行され、その所望のセグメントをスペクトル領域に変換する(ステップS12)。中心の格子ピークが、区域外となるよう窓処理される(基準データのサイズが測定データサイズに縮小される)(ステップS14)。測定スペクトル振幅と基準スペクトル振幅とが相互相関され、その結果がメモリに記憶される(ステップS16)。ステップS24において、所望の探索範囲がカバーされているか否かが判定される。所望の範囲がカバーされている場合に、相関ピークが最大となるインデックスxが決定される(ステップS28)。これは、測定データ内のセグメントの位置である。所望の範囲がカバーされていない場合に、インデックスxをインクリメントした後にプロセスを繰り返す(ステップS26)。ステップS18〜S22は、位置L−xにおいて測定データのセグメントに対して実行されるステップS10〜S14と同様であり、ここで、xは、最初は所望の探索範囲の半分である。
上記の探索例は、測定データのセグメントの探索範囲内の複数のセグメントと相関させるために基準データの1つのセグメントを使用したが、同様の結果は、測定データの1つのセグメントを基準データのセグメントの探索範囲内の複数のセグメントと相関させることによって取得してもよい。
例示的な実施形態では、測定セグメントの位置は、分数(非整数)(fractional)インデックス精度で特定される。時間領域データは、データがスペクトル領域に変換され、所望の補間係数によってゼロ補填され、逆変換されて時間領域に戻るフーリエ変換技術を使用して、以下の非限定的な実施例において空間的により高い解像度に補間される。測定セグメントを選択するステップは、分数ステップでもよい。例えば、データが2の係数で補間される場合に、各ステップはインデックスの半分になることがある。4の係数で補間することで、4分の1のインデックス等だけステップを進めることができる。
図13は、LabViewコードを用いて、どの様にデータにゼロ補填するかの非限定的な例を示す。LabViewは、Laboratory Virtual Instrument Engineering Workbenchの略で、ビジュアルプログラミング言語についてよく知られたシステム設計プラットフォーム及び開発環境である。LabViewコードの実行は、プログラマが線を引いて異なる機能ノードを接続するグラフィカルなブロック図の構造(LabView−ソースコード)によって決定される。これらの線は、変数を伝播し、全ての入力データが利用可能になると直ぐに任意のノードを実行することができる。図13の左側の入力は、空間領域の複素データであり、図13の右側の出力は、空間領域におけるゼロ補填され、補間されたデータである。入力データは、最初に、フーリエ変換を介してスペクトル領域に変換される。新しい配列のサイズが元のサイズに所望の補間係数、すなわち2、4等を乗算したサイズとなるように、ゼロの配列がデータに対称的に追加される。次に、このゼロ補填配列は、逆フーリエ変換を使用して逆変換され、時間領域に戻される。この時間領域データは、ここで所望の補間係数によって補間され、空間解像度はその補間係数だけ増大されている。このゼロ補填は、分数インデックスステップを可能にする測定セグメントを選択する前に実行される。
相関データ対スペクトル指数対遅延位置の2次元配列を形成することができる。図14は、相互相関振幅対周波数(スペクトル)増分(垂直軸)及び遅延増分(水平軸)を示すグレースケールグラフの一例である。この2次元画像プロットは、上述した相互相関探索操作の結果である。最大の相互相関振幅(スライス内の最も明るい領域)が生じる周波数(1000を少し上回る周波数増分)で切り取られる水平スライス(グレースケール)を使用して、この最大の振幅値が発生するここで分数遅延インデックス値(すなわち、23)を見つけることができる。相関ピーク対遅延スライスの一例が、図15に示されており、遅延増分23においてその最大振幅が確認される。
例示的な実施形態では、次に、ピーク周辺のデータの放物線近似(parabolic fit)を使用して、最大の分数(fractional)位置を見つけることができる。この動作を実行するために、図16に示される非限定的な実施例のLabViewコードを使用することができる。このサンプルコードでは、データ34の最大点を中心とする、データ32のサブセットが、例えば、所望の探索範囲又は幅で切り取られる。次に、このデータは、放物線近似35で「適合」される。放物線が、以下の式によって与えられた場合に、
y=a+bx+cx
その放物線の最大点は、導関数がゼロのときである。
0=b+2cx
x=−b/2c
データサブセット37の開始点に追加されるこの値36は、データセット38の最大端数(fractional point)を与える。
図17の例示的なプロットは、インデックス2で約2000の端数ピーク(fractional peak)振幅を見出すために使用されるサンプルピーク及び放物線近似を示す。
フーリエ補間(ゼロ補填)と放物線近似の使用を組み合わせることは、測定セグメントが基準セグメントに一致する(ファイバに沿った位置に対応する)分数遅延を決定する計算上効率的な方法である(が、これも例示的な方法である)。フーリエ補間は、相関振幅対遅延データのピークが放物線で近似することができるスムージング関数を形成するように十分なレベルまで行われる。放物線近似は、追加の補間を行うのと比較して、分数精度をより効率的に達成する方法である。
更なる実施形態は、ファイバが屈曲される状況に対処しており、これは、形状感知にしばしば使用されるような螺旋状コアを含むマルチコアファイバにとって特に重要であり得る。螺旋状コアを含むマルチコアファイバの例を図18に示す。追加のステップが、螺旋状コアを含むマルチコアファイバのデータ処理において使用される。ファイバが屈曲されると、外側コアの格子は、ファイバの螺旋周期で張力及び圧縮を交互に受ける。この張力及び圧縮により、格子からの反射スペクトルがシフトする。
ファイバが屈曲された場合のセグメント上の4つの螺旋状コアの位相導関数対時間のプロットの例を図19に示す。この位相導関数は、ファイバの下の距離関数として反射波長に比例する。図19のプロットから分かるように、ファイバの屈曲によって、波長が3つの外側コアで振動し、位相導関数をゼロに近付ける中心コアでは、波長は、もはや中心波長に比較的固定されていない。これにより生じる効果は、屈曲されたセグメントの外側コアの格子スペクトルが広がり、中心ピークの周りに緊密にセンタリングされていないことである。十分な量の広帯域信号を残しながら、格子からの反射スペクトルをより効果的に区域外となるよう窓処理するために、スペクトルは圧縮されて中心ピークに戻される。これは、屈曲による位相への影響を推定する位相推定値を計算することによって例示的な実装形態で実行される。
このような推定値を計算する非限定的な実施例が、図20のLabViewコードを使用して示される。基準データは、測定データのサイズまで縮小されるが、窓処理されないままであり、それにより格子信号をデータに残す。全ての偏光信号42について、複素共役基準データ40を測定データ41によって乗算する。形状感知に使用されるOFDRシステムの例では、2つの偏光分岐検出器で測定された2つの直交入力偏光状態についてデータが記録され、S及びPとラベル付けされる全部で4つの偏光信号がもたらされる。この方法は、このデータのどのサブセットに対しても機能する。すなわち、4つの偏光状態は必要ない。以前のデータポイント43の複素共役で時間領域の複素数データセット内の各データポイントを乗算することによって、位相導関数が効果的に計算される。4つの偏光状態のそれぞれから得られた信号が加算され44、その結果がフィルタ処理され45、次に、積分され46、測定信号と基準信号との間の位相差の推定値を形成する。
推定位相差に等しい位相を有するベクトルで測定データを乗算することによって、中心ピーク付近のスペクトルデータを圧縮し、測定データをこの位相差と相関させる。この測定データ補正動作は、非限定的な一実施形態では、図21に示される非限定的な実施例のLabViewコードを用いて実行することができる。基準データ50は、好ましくは、測定データセットのサイズ51に一致するようにスペクトル的に縮小されたサイズ52である。一例では、基準は測定サイズの2倍であり、同じ波長を中心にしている。より一般的には、基準データは、測定データのスペクトル範囲を含む任意のデータセットであってもよい。測定データのスペクトルサイズ及び波長範囲と一致する基準データの適切なサブセットは、潜在的により大きい基準データセットから使用することができる。基準データの複素共役53を使用して、測定データセットと基準データセットとの間の位相差の推定値54を計算する。この位相差推定値を使用して、測定データと、位相差推定値55に対応する単位振幅及び位相のベクトルとを乗算することによって、測定データセットを補正する。この演算の効果は、計算された位相差を測定データから除去して、格子から反射されたスペクトルを測定データに圧縮する。
図22Aのプロットは、測定データが位相推定値で補正されていない場合の基準データスペクトル(黒線)と比較した、4つの偏光状態(明るい陰影線)の例示的な測定スペクトルを示す。図22Bのプロットは、位相推定補正が適用された後のこの同じ測定データを示す。位相補正は、格子の反射スペクトルの測定データを基準(非屈曲状態のファイバ)スペクトルに似ているピークに圧縮する。次に、この補正された測定データが窓処理され、相互相関探索が実行されて、測定データを基準データに位置合せする正しい遅延(ファイバ上の位置)が特定される。
図23は、図12と同様の位置合せ手順を示すフローチャートであり、ゼロ補填の追加、及び分数ピークを見つけることを含む。図23は、空間領域における複素基準データ及び複素測定データをそれぞれ提供する開始ステップS30及びS40を含む。ステップS10で複素基準データから所望のセグメント位置Lが選択され、複素基準データ及び測定データを上記のように処理して位相推定値を計算する(ステップS38)。位相推定値は、測定データに適用され(ステップS42)、次にスペクトル領域においてゼロ補填され、補間を提供する(ステップS44)。同じサイズの所望のセグメントが位置L−xにおいて空間領域測定データから選択され、ここでxは分数位置を表すインデックスである(ステップS46)。ステップS20及びS22が図12のように実行される。ステップS10から、選択されたセグメントの基準データの位置Lが、ステップS12においてスペクトル領域にFFT処理され、必要に応じて基準サイズが縮小される(ステップS32)。補間のためのスペクトル領域においてゼロ補填基準データが追加され(ステップS34)、図12のようにステップS14、S16、S24、S26が実行される。所望の探索範囲がカバーされる場合に、相関ピークが最大となる分数インデックスxは、対応する基準データに対するその測定データセグメントの適切な位置合せ位置を特定するように決定される。
従って、この技術は、基準測定においてその対応する位置に関してファイバのセグメントを一意的に識別又は特定する。ファイバに存在するランダム信号はそのファイバ固有のものであるため、この位置合せ技術を使用して、任意の時間にどのセンサがOFDRに接続されているかを特定することができる。一例のアプリケーションでは、基準データファイルが選択される。測定データファイルがこの基準データファイルと一致する場合に、正しいファイバセンサが接続される。十分な相関が得られない場合に、それは、間違ったファイバセンサが接続されるか、又はファイバセンサが接続されていないことを示す。マルチコア・コネクタ12の後の信号レベル(図24A及び図24Bのプロットの左側の大きなピーク)は、これら2つの状況を区別するために使用される。接続品質が悪いと、相関がないこともあり得る。この状態は、ファイバセンサで検出された反射信号レベルをノイズフロアに対して評価することによって判定することもできる。図24Cでは、「接続不良/SNR」と表示された反射信号振幅レベルは、プロットの右側に示されたノイズフロアレベルを大きく上回るものではない。
別の例示的なアプリケーションは、全ての利用可能なセンサについての基準ファイルを記憶する。データプロセッサは、満足のいく相関マッチングが見つかるまで、測定データを記憶装置内の各基準ファイルと比較する。測定データと十分に一致する基準ファイルは、どのセンサが接続されているかを特定する。
他の例示的な実施形態では、データ平均化を使用して、より高品質で、より反復可能な結果を達成することができる。同じ状態における感知ファイバの複数のOFDRスキャンのそれぞれのデータが時間の関数として記録され、これらの複素データセットが平均化され、信号対雑音比(SNR)、従って相関品質が改善される。基準データと測定データとの両方を平均化すると、より高品質のデータと良好な相関結果とが得られる。通常の動作では、平均化された基準データを記憶することが一般的である。しかしながら、平均化された測定データを使用することは現実的ではない。代わりに、相関データは数回のスキャンに亘って平均化することができる。この場合に、各測定スキャンと平均化された基準データとの間の相関が計算され、結果として得られたデータが平均化される。この平均した相関データを使用して、より良い分数ピークを見つけることができる。図6に示されるように、相関対振幅全体対周波数対遅延アレイを平均する、又は最大周波数での相関振幅のスライス対遅延を単に平均することができる(図7参照)。
他の例示的な実施形態は、測定データ又は基準データ振幅又は相関に使用されるセグメントサイズによって相関振幅が大きく変化しないように入力データを正規化する。正規化は、相関振幅を基準データ及び測定データの平均振幅で除算し、補間係数及びセグメントサイズの2乗を乗算することによって達成される。これにより、相関振幅閾値を設定することができ、その閾値を超えると、相関が良好であると認識され、これは、正しいセンサが、接続され、一意に特定され、及び空間的に位置合わせされることを示す。その閾値以下では、相関は不十分であるとみなされ、信号品質が悪いことを示しているか、又は不正確なセンサが接続されていることを示す。
測定データ及び基準データがスペクトル的に十分に整列されている場合に、位置合せプロセスを簡略化することができる。これは、測定データが、適用された温度又は歪み又はスキャン範囲内の波長シフトのために基準データから著しくスペクトル的にシフトされない場合に当てはまる。これは、良好な位相推定補正が測定データに適用され、測定データ及び基準データの満足できるスペクトル整列をもたらす場合にも当てはまる。測定データ及び基準データがスペクトル的に十分に整列されている場合に、上述したように様々な遅延増分でスペクトル振幅相互相関を実行するのではなく、より単純な時間振幅相互相関を実行してもよい。2次元相関振幅対周波数対遅延プロットを提供する代わりに、この簡略化されたプロセスは、相関対遅延のプロットを直接的に提供する。同じ補間及び放物線近似ステップを適用して、相関が最大となる分数遅延を生成する。データセットがスペクトル的に整列されておらず、不十分な相関をもたらす場合は、本明細書に記載されるより包括的な検索が好ましい。
様々な実施形態について示し、詳細に説明してきたが、特許請求の範囲は、特定の実施形態又は実施例に限定されるものではない。特定の要素、ステップ、範囲、又は機能が必須であり、これを特許請求の範囲に含まれなければならないことを暗示するものとして上記の詳細な説明を読むべきではない。特許請求の範囲の主題は、特許請求の範囲によってのみ規定される。法的保護の範囲は、許可された請求項に記載される用語及びその均等物によって規定される。当業者に知られている、上記の好ましい実施形態の要素に対する全ての構造的及び機能的均等物は、本明細書に参照として明示的に組み込まれ、本特許請求の範囲に包含されることが意図される。さらに、本発明の請求項に包含されるために、装置又は方法が、記載された技術によって解決される各問題及び全ての問題に必ずしも対処する必要はない。「手段」又は「ステップ」という用語が使用されていない限り、米国特許法第112条第6項を行使する意図はない。さらに、本明細書の実施形態、特徴、構成要素、又はステップは、その実施形態、特徴、構成要素、又はステップが請求項に列挙されているかどうかに拘わらず、公に捧げることを意図していない。

Claims (39)

  1. コアに沿って刻まれた、前記コア内に繰返しパターンを形成する近接した間隔の複数の光学格子を含むコアを有する光ファイバを位置合わせするデータ処理システムであって、当該データ処理システムは、
    前記コアから受光した散乱反射に対応する干渉パターンから検出された前記コアの長さに関して決定された測定反射データ及び所定の基準反射データを記憶するように構成されたメモリと、
    該メモリに結合されたデータ処理回路と、を有しており、
    該データ処理回路は、
    前記コア内の前記繰返しパターンによる反射に対応する情報を前記測定反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された測定データを生成し、
    該フィルタ処理された測定データの1つ又は複数の部分を前記基準反射データの1つ又は複数の部分と相関させて、複数の相関値を生成し、
    該複数の相関値のうちのどれが最大であるかを決定し、
    該最大の相関値に対応する前記コアに沿った位置を特定するように構成される、
    データ処理システム。
  2. 前記データ処理回路は、
    前記複数の格子内で反復された信号に起因する反射に対応する情報を前記基準反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された基準データを生成し、
    該フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントのセットを、前記フィルタ処理された基準反射データの選択されたセグメントと相関させて、前記複数の相関値を生成する、又は前記フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントを、前記フィルタ処理された基準反射データの選択されたセグメントのセットと相関させて、前記複数の相関値を生成する、ように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  3. 前記フィルタ処理された測定データは、隣接する光学格子同士の間のコアセグメントについて検出されたレイリー散乱データを含む、請求項1に記載のデータ処理システム。
  4. 前記フィルタ処理された測定データは、重なり合う光学格子に対応するコアセグメントについて検出された反射データを含む、請求項1に記載のデータ処理システム。
  5. 前記光学格子からの反射が中心波長を有しており、前記データ処理回路は、前記中心波長に対応するスペクトルピークに関する情報を前記測定反射データから減少又は除去して、前記フィルタ処理された測定データを生成するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  6. 前記光ファイバは、複数の螺旋状コアを含み、各コアは、各コアに沿って刻まれた、近接した間隔の複数の光学格子を含み、前記データ処理回路は、前記螺旋状コアの外側のコアに対応する反射格子スペクトルを前記中心波長に戻すように圧縮するように構成される、請求項5に記載のデータ処理システム。
  7. 前記データ処理回路は、前記基準反射データのサイズを前記測定反射データのサイズに縮小するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  8. 前記データ処理回路は、探索範囲内に第1の解像度を有するインデックス増分だけ、前記フィルタ処理された測定データの前記選択されたセグメントを増分的に変更するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  9. 前記データ処理回路は、隣接するインデックス同士の間を補間して、より細かい解像度を実現するように構成される、請求項8に記載のデータ処理システム。
  10. 前記データ処理回路は、スペクトル領域内の反射データにゼロ補填することによって補間するように構成される、請求項9に記載のデータ処理システム。
  11. 前記データ処理回路は、前記補間に基づいて前記第1の解像度よりも細かい第2の解像度を有するインデックス増分だけ、前記フィルタ処理された測定データの前記選択されたセグメントを増分的に変更するように構成される、請求項9に記載のデータ処理システム。
  12. 前記データ処理回路は、複数の相関値の放物線近似を決定し、該放物線近似を用いて前記最大の相関値に対応する前記コアに沿った前記位置を決定するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  13. 前記データ処理回路は、隣接するインデックス同士の間を補間して、スペクトル領域内の反射データにゼロ補填することにより、より細かい解像度を実現し、複数の相関値の放物線近似を決定し、補間されたインデックス及び前記放物線近似を用いて前記最大の相関値に対応する前記コアに沿った前記位置を決定するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  14. 前記データ処理回路は、測定反射データの複数のセットを平均して、前記測定反射データを決定するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  15. 前記データ処理回路は、前記測定反射データ及び前記基準反射データを正規化するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  16. 前記相関値のいずれもが閾値を超えない場合に、前記データ処理回路は、測定のために接続された前記光ファイバが前記基準反射データと一致しないと判定するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  17. 前記データ処理回路は、前記複数の相関値に基づいて複数の他の異なる光ファイバから前記光ファイバを特定するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  18. 前記データ処理回路は、前記複数の相関値に基づいて、光ファイバが干渉測定システムに接続されているかどうかを特定するように構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  19. 前記データ処理回路は、干渉測定システムに含まれ、前記光ファイバについて検出された反射信号レベルとノイズフロアとの比較に基づいて、前記干渉測定システムへの光ファイバの望ましくない接続を検出するようにさらに構成される、請求項1に記載のデータ処理システム。
  20. コアに沿って刻まれた、前記コア内に繰返しパターンを形成する近接した間隔の複数の光学格子を含むコアを有する光ファイバを位置合せする方法であって、当該方法は、
    前記コアから受光した散乱反射に対応する干渉パターンを生成し検出するステップと、
    前記干渉パターンから測定反射データを決定するステップと、
    前記コア内の繰返しパターンによる反射に対応する情報を前記測定反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された測定データを生成するステップと、
    前記フィルタ処理された測定データの1つ又は複数の部分を所定の基準反射データの1つ又は複数の部分と相関させて、複数の相関値を生成するステップと、
    前記複数の相関値のうちのどれが最大であるかを決定するステップと、
    前記最大の相関値に対応する前記コアに沿った位置を特定するステップと、を含む
    方法。
  21. 前記複数の格子内で反復された信号に起因する反射に対応する情報を前記基準反射データから減少又は除去して、フィルタ処理された基準データを生成するステップと、
    前記フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントのセットを、前記フィルタ処理された基準反射データの選択されたセグメントと相関させて、前記複数の相関値を生成する、又は前記フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントを、前記フィルタ処理された基準反射データの選択されたセグメントのセットと相関させて、前記複数の相関値を生成するステップと、をさらに含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記フィルタ処理された測定データは、隣接する光学格子同士の間のコアセグメントについて検出されたレイリー散乱データを含む、請求項20に記載の方法。
  23. 前記フィルタ処理された測定データは、重なり合う光学格子に対応するコアセグメントについて検出された反射データを含む、請求項20に記載の方法。
  24. 前記光学格子からの反射が中心波長を有しており、当該方法は、前記中心波長に対応するスペクトルピークに関する情報を前記測定反射データから減少又は除去して、前記フィルタ処理された測定データを生成するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  25. 前記光ファイバは、複数の螺旋状コアを含み、各コアは、各コアに沿って刻まれた近接した間隔の複数の光学格子を含み、当該方法は、前記螺旋状コアの外側のコアに対応する反射格子スペクトルを前記中心波長に戻すように圧縮するステップをさらに含む、請求項24に記載の方法。
  26. 前記基準反射データのサイズを前記測定反射データのサイズに縮小するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  27. 探索範囲内に第1の解像度を有するインデックス増分だけ、前記フィルタ処理された測定データの選択されたセグメントを増分的に変更するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  28. 隣接するインデックス同士の間を補間して、さらに細かい解像度を実現するステップをさらに含む、請求項27に記載の方法。
  29. スペクトル領域内の反射データにゼロ補填することによって補間するステップをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  30. 前記補間に基づいて前記第1の解像度よりも細かい第2の解像度を有するインデックス増分だけ、前記フィルタ処理された測定データの前記選択されたセグメントを増分的に変更するステップをさらに含む、請求項28に記載の方法。
  31. 複数の相関値の放物線近似を決定し、該放物線近似を使用して前記最大の相関値に対応する前記コアに沿った前記位置を決定するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  32. 隣接するインデックス同士の間を補間して、スペクトル領域内の反射データにゼロ補填することにより、より細かい解像度を実現するステップと、複数の相関値の放物線近似を決定するステップと、補間されたインデックス及び前記放物線近似を使用して前記最大の相関値に対応する前記コアに沿った前記位置を決定するステップと、をさらに含む、請求項31に記載の方法。
  33. 測定反射データの複数のセットを平均して、前記測定反射データを決定するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  34. 前記測定反射データ及び前記基準反射データを正規化するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  35. 前記相関値が閾値を超える場合に、当該方法は、測定のために接続された前記光ファイバが前記基準反射データと一致しないと判定するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  36. 前記複数の相関値に基づいて、複数の他の異なる光ファイバから前記光ファイバを特定するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  37. 前記複数の相関値に基づいて、光ファイバが干渉測定システムに接続されているかどうかを特定するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  38. 前記光ファイバについて検出された反射信号レベルとノイズフロアとの比較に基づいて、干渉測定システムへの光ファイバの望ましくない接続を検出するステップをさらに含む、請求項20に記載の方法。
  39. 本明細書に記載の装置及び方法。
JP2017537247A 2015-04-02 2016-04-01 光ファイバの測定された干渉データと光ファイバの基準干渉データとの位置合せ Active JP6817209B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562142062P 2015-04-02 2015-04-02
US62/142,062 2015-04-02
PCT/US2016/025491 WO2016161245A1 (en) 2015-04-02 2016-04-01 Registering measured optical fiber interferometric data with reference optical fiber interferometric data

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018511781A true JP2018511781A (ja) 2018-04-26
JP2018511781A5 JP2018511781A5 (ja) 2019-05-09
JP6817209B2 JP6817209B2 (ja) 2021-01-20

Family

ID=57007379

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017537247A Active JP6817209B2 (ja) 2015-04-02 2016-04-01 光ファイバの測定された干渉データと光ファイバの基準干渉データとの位置合せ

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10732075B2 (ja)
EP (1) EP3278079B1 (ja)
JP (1) JP6817209B2 (ja)
KR (1) KR102584958B1 (ja)
CN (2) CN111854811B (ja)
WO (1) WO2016161245A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522228A (ja) * 2016-04-20 2019-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光ファイバーセンサを光形状センシングコンソールに光学的に接続する方法及びシステム
JP2021527197A (ja) * 2018-06-04 2021-10-11 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド オーバーラップするファイバ回折格子
JP2023511259A (ja) * 2020-01-13 2023-03-17 エヌイーシー ラボラトリーズ アメリカ インク ポイントセンサを用いた分散型光ファイバセンシング

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB201503861D0 (en) * 2015-03-06 2015-04-22 Silixa Ltd Method and apparatus for optical sensing
JP6799535B2 (ja) * 2015-03-27 2020-12-16 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 接続されるべきマルチコア光ファイバの干渉法整列
US10732075B2 (en) * 2015-04-02 2020-08-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Registering measured optical fiber interferometric data with reference optical fiber interferometric data
EP3469300B1 (en) 2016-06-09 2020-11-25 Intuitive Surgical Operations Inc. Methods and apparatus for calibration for a fiber optic shape sensor
KR102347884B1 (ko) 2017-10-17 2022-01-06 주식회사 엘지에너지솔루션 균열을 방지하기 위한 파우치형 이차전지용 실링 블록, 이를 사용하여 제조되는 파우치형 전지케이스 및 파우치형 전지케이스의 실링 방법
KR102067628B1 (ko) * 2018-01-17 2020-01-17 국방과학연구소 거리 결정 장치 및 그 방법.
EP3518010A1 (en) * 2018-01-30 2019-07-31 Koninklijke Philips N.V. Optical shape sensor, optical shape sensing console and system, and optical shape sensing method
GB2571575B (en) 2018-03-02 2022-05-04 Univ Cranfield An optical shape sensing method and system
KR102623002B1 (ko) * 2018-05-11 2024-01-10 (주)노티스 광학적 주파수 도메인 반사 측정기의 데이터 분산 처리 방법 및 이를 채용한 광학적 주파수 도메인 반사 측정기
IL279655B (en) * 2018-07-18 2022-09-01 Nova Ltd Optical metrology in the time domain and testing of semiconductor devices
KR102640988B1 (ko) * 2021-11-05 2024-02-27 주식회사 파이버프로 멀티코어 광섬유를 이용한 분포형 온도 측정 시스템 및 분포형 온도 측정 방법

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5798521A (en) * 1996-02-27 1998-08-25 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Apparatus and method for measuring strain in bragg gratings
JPH10267945A (ja) * 1997-03-21 1998-10-09 Olympus Optical Co Ltd 走査型光顕微鏡
US6285806B1 (en) * 1998-05-31 2001-09-04 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Coherent reflectometric fiber Bragg grating sensor array
US6566648B1 (en) * 1999-03-25 2003-05-20 The United States Of America As Represented By The United States National Aeronautics And Space Administration Edge triggered apparatus and method for measuring strain in bragg gratings
JP3740500B2 (ja) 2002-12-25 2006-02-01 独立行政法人 宇宙航空研究開発機構 Ofdr方式の多点歪計測装置
US7440087B2 (en) * 2004-02-24 2008-10-21 Luna Innovations Incorporated Identifying optical fiber segments and determining characteristics of an optical device under test based on fiber segment scatter pattern data
US7538860B2 (en) 2007-08-17 2009-05-26 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration System and method for determination of the reflection wavelength of multiple low-reflectivity bragg gratings in a sensing optical fiber
JP5232982B2 (ja) 2008-08-28 2013-07-10 株式会社フジクラ 光ファイバ位置特定のための光学マーキング部を備えた光ファイバセンサおよび光ファイバセンサの計測方法と光ファイバセンサ装置
US8131121B2 (en) * 2009-07-07 2012-03-06 At&T Intellectual Property I, L.P. Optical fiber pipeline monitoring system and method
US8773650B2 (en) 2009-09-18 2014-07-08 Intuitive Surgical Operations, Inc. Optical position and/or shape sensing
EP3581878B1 (en) * 2010-06-01 2021-08-11 Intuitive Surgical Operations, Inc. Registration of an extended reference for parameter measurement in an optical sensing system
US8400620B2 (en) * 2010-06-01 2013-03-19 Luna Innovations Incorporated Registration of an extended reference for parameter measurement in an optical sensing system
CN101915595B (zh) 2010-08-11 2011-08-31 武汉理工大学 基于频域反射光纤光栅传感技术的波分复用网络构建方法和系统
CN103339467B (zh) * 2011-01-28 2016-09-28 皇家飞利浦电子股份有限公司 光学形状感测系统
JP6214550B2 (ja) * 2011-12-05 2017-10-18 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド 干渉検知システムの動き補償のための方法及び装置
CN102519501B (zh) * 2011-12-20 2014-12-03 厦门大学 一种采用波分复用器的光纤多通道周界传感系统
CN104169678B (zh) 2012-03-16 2017-10-24 皇家飞利浦有限公司 用于确定相关联对象的位置和/或形状的光学感测系统
CN102636196B (zh) 2012-04-09 2014-09-17 天津大学 一种基于瑞利散射光谱相关系数的分布式扰动传感装置的解调方法
KR101963100B1 (ko) 2012-09-03 2019-04-01 한국전력공사 광섬유 센서의 측정 데이터 진단 방법
CN103674079B (zh) 2012-09-26 2016-02-24 桂林优西科学仪器有限责任公司 基于光纤布拉格光栅传感器测量系统的实时测量方法
US9772176B2 (en) 2013-06-13 2017-09-26 Intuitive Surgical Operations, Inc. Overlapped chirped fiber bragg grating sensing fiber and methods and apparatus for parameter measurement using same
WO2014204839A1 (en) 2013-06-18 2014-12-24 Intuitive Surgical Operations, Inc. Methods and apparatus segmented calibration of a sensing optical fiber
CN203704951U (zh) 2013-10-24 2014-07-09 宁波振东光电有限公司 一种光纤光栅解调仪
WO2016029110A1 (en) * 2014-08-22 2016-02-25 Luna Innovations Incorporated Method and apparatus for multiple localized interferometric measurements
US10732075B2 (en) 2015-04-02 2020-08-04 Intuitive Surgical Operations, Inc. Registering measured optical fiber interferometric data with reference optical fiber interferometric data

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019522228A (ja) * 2016-04-20 2019-08-08 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 光ファイバーセンサを光形状センシングコンソールに光学的に接続する方法及びシステム
JP7090554B2 (ja) 2016-04-20 2022-06-24 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェ 光ファイバーセンサを光形状センシングコンソールに光学的に接続する方法及びシステム
JP2021527197A (ja) * 2018-06-04 2021-10-11 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド オーバーラップするファイバ回折格子
US11506519B2 (en) 2018-06-04 2022-11-22 Intuitive Surgical Operations, Inc. Overlapping fiber gratings
JP7249362B2 (ja) 2018-06-04 2023-03-30 インテュイティブ サージカル オペレーションズ, インコーポレイテッド オーバーラップするファイバ回折格子
JP2023511259A (ja) * 2020-01-13 2023-03-17 エヌイーシー ラボラトリーズ アメリカ インク ポイントセンサを用いた分散型光ファイバセンシング
JP7407950B2 (ja) 2020-01-13 2024-01-04 エヌイーシー ラボラトリーズ アメリカ インク ポイントセンサを用いた分散型光ファイバセンシング

Also Published As

Publication number Publication date
EP3278079A1 (en) 2018-02-07
CN111854811A (zh) 2020-10-30
US20200378866A1 (en) 2020-12-03
KR20170134309A (ko) 2017-12-06
EP3278079B1 (en) 2020-06-03
US20170322113A1 (en) 2017-11-09
EP3278079A4 (en) 2018-11-14
WO2016161245A1 (en) 2016-10-06
KR102584958B1 (ko) 2023-10-06
US10908047B2 (en) 2021-02-02
US10732075B2 (en) 2020-08-04
JP6817209B2 (ja) 2021-01-20
CN111854811B (zh) 2022-07-22
CN107430013A (zh) 2017-12-01
CN107430013B (zh) 2020-08-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6817209B2 (ja) 光ファイバの測定された干渉データと光ファイバの基準干渉データとの位置合せ
JP6411605B2 (ja) 干渉検知システムの動き補償のための方法及び装置
EP3011490B1 (en) Methods and apparatus segmented calibration of a sensing optical fiber
US10295380B2 (en) Method and apparatus for multiple localized interferometric measurements
US8400620B2 (en) Registration of an extended reference for parameter measurement in an optical sensing system
US9600444B2 (en) Method for generating information signal
WO2015193191A1 (en) Multi-core alignment in optical shape sensing
JP5664564B2 (ja) 光断層画像取得方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171005

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190326

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200407

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6817209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250