JP2018511242A - サービス層と接続層との間のサービスを確立するための方法およびデバイス - Google Patents

サービス層と接続層との間のサービスを確立するための方法およびデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018511242A
JP2018511242A JP2017546971A JP2017546971A JP2018511242A JP 2018511242 A JP2018511242 A JP 2018511242A JP 2017546971 A JP2017546971 A JP 2017546971A JP 2017546971 A JP2017546971 A JP 2017546971A JP 2018511242 A JP2018511242 A JP 2018511242A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
service
list
node
layer
parameters
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017546971A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018511242A5 (ja
Inventor
ジョン・ウォーレス・ナシルスキー
ギャヴィン・バーナード・ホーン
ス・ボム・イ
ステファノ・ファッチン
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2018511242A publication Critical patent/JP2018511242A/ja
Publication of JP2018511242A5 publication Critical patent/JP2018511242A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/51Discovery or management thereof, e.g. service location protocol [SLP] or web services
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/08Configuration management of networks or network elements
    • H04L41/0803Configuration setting
    • H04L41/0813Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings
    • H04L41/0816Configuration setting characterised by the conditions triggering a change of settings the condition being an adaptation, e.g. in response to network events
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L47/00Traffic control in data switching networks
    • H04L47/10Flow control; Congestion control
    • H04L47/24Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS
    • H04L47/2425Traffic characterised by specific attributes, e.g. priority or QoS for supporting services specification, e.g. SLA
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/1066Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/14Session management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/2866Architectures; Arrangements
    • H04L67/30Profiles
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/50Network services
    • H04L67/60Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources
    • H04L67/61Scheduling or organising the servicing of application requests, e.g. requests for application data transmissions using the analysis and optimisation of the required network resources taking into account QoS or priority requirements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L69/00Network arrangements, protocols or services independent of the application payload and not provided for in the other groups of this subclass
    • H04L69/24Negotiation of communication capabilities
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W28/00Network traffic management; Network resource management
    • H04W28/16Central resource management; Negotiation of resources or communication parameters, e.g. negotiating bandwidth or QoS [Quality of Service]
    • H04W28/24Negotiating SLA [Service Level Agreement]; Negotiating QoS [Quality of Service]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W76/00Connection management
    • H04W76/10Connection setup
    • H04W76/12Setup of transport tunnels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

サービス層において動作する第1のノードにおいて動作可能な方法が、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を送るステップを含み得る。応答が、第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含み得る。第1のノードは、第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを第2のノードに送り得る。サービスは、第2のリストに基づいて確立され得る。接続層において動作する第2のノードにおいて、方法が、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を第1のノードから取得するステップを含み得る。第2のノードは、サービスを確立するために第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストにより応答し得る。第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストが、第1のノードから取得され得る。サービスは、第2のリストに基づいて確立され得る。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年3月10日に米国特許商標庁に出願された仮出願第62/130,943号、および2015年9月25日に米国特許商標庁に出願された非仮出願第14/866,645号の優先権および利益を主張するものであり、その内容全体は、参照により本明細書に組み込まれる。
一態様は、一般に、サービス層と接続層との間のサービスを確立することに関する。より詳細には、態様は、サービスプロバイダのノードが、接続層においてホストされるべきサービスを自動的かつ/または動的に確立し、サービス層および接続層のノード間で交換されたメッセージを介して自動的かつ/または動的に交渉されたパラメータに基づいてサービスを構成するための方法およびデバイスに関する。
今日では、ホールセールサービス、モバイル仮想ネットワーク事業者(MVNO)、およびモバイルその他ライセンス事業者(MOLO: mobile other licensed operator)の処置(arrangement)などの技法があり、たとえば、サービスプロバイダがサービスを取得するために接続プロバイダまたはモバイルネットワーク事業者と書面契約を締結することがある。たとえば、サービスプロバイダは、割引料金(wholesale rate)でのネットワークサービスへの大量アクセスを取得するために書面契約を締結することがある。
サービス層におけるサービスプロバイダおよび接続層におけるサービスを提供する接続プロバイダが、直接互いに書面契約を交渉することがある。これらの契約を成立させるために、サービスプロバイダは、接続プロバイダの所に行くことがあり、サービスプロバイダが望むサービスのタイプに関して接続プロバイダと交渉することがある。たとえば、サービスプロバイダは、特定のアプリケーションサービスをサポートするために、保証された最小ビットレートおよび保証された最小帯域幅を必要とし得る。
一般に、当事者間の交渉は、対面の打ち合わせで行われる。当事者が取引に署名する準備ができる前に、契約を交渉するプロセスが数カ月続くことは珍しくない。そして、サービスの使用を開始するために任意のデバイス(たとえば、クライアントデバイス、ユーザ機器)がネットワーク(たとえば、ワイヤレスネットワーク、セルラーネットワーク)にアクセスすることができるようになる前に、接続プロバイダは、書面契約に定められた合意を実施するために、そのネットワークのバックエンドシステムをセットアップしなければならない。したがって、サービスプロバイダと接続プロバイダとの最初の契約から接続プロバイダのネットワークによるサービスの実施まで、6カ月以上の遅延があることは珍しくない。さらに、また同じまたは同様の理由により、サービスプロバイダに提供されるサービスを変更することは、そのような変更が追加の対面の打ち合わせ、改定された書面契約の交換、および改定された契約に対する承認を得るために必要な遅延、ならびに/または他の公式および/もしくは非公式の行為を伴い得るので、難しいことがある。
したがって、サービスプロバイダがサービスの必要を認識し、サービスを提供するために接続プロバイダと契約を結び、接続プロバイダのネットワークを介してサービスプロバイダの顧客にサービスをオファーできるまでの時間があまりにも長く、プロセスがあまりにも複雑であるという問題がある。遅延を短縮し、自動的かつ動的に変更を行う必要がある。サービスの柔軟性およびリアルタイム更新を実現する必要がある。
一態様によれば、サービス層において動作する第1のノードが、第2のノードに要求を送り得る。要求は、接続層においてホストされるサービスを確立することであり得る。第1のノードは、サービスを確立するために第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を取得し得る。次いで第1のノードは、サービスパラメータの第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを第2のノードに送り得る。接続層においてホストされるサービスは、第2のリストに基づいて確立され得る。いくつかの態様によれば、第2のノードは接続層またはアクセス層において動作する。サービスは、接続サービス、コンテンツ配信サービス、記憶サービス、分析サービス、課金サービス、モバイル仮想ネットワーク事業者(MVNO)サービス、音声サービス、およびテキストサービスのうちの少なくとも1つであり得る。
一態様によれば、第1のノードは、第2のリストを送る前に1つまたは複数の追加リストの取得および送信を繰り返すことによって、動的な交渉を実行することができる。動的な交渉に関連して、少なくとも1つのサービスパラメータに関連する少なくとも1つの条件(term)が、いかなる条件も変更されなくなるまで各追加リストにおいて変更され得る。第2のリストは、いかなる条件も変更されていない追加リストからなり得る。直近に取得されたリスト上の各条件が、直近に取得されたリスト上の各条件に対して設定された既定値に対応するときには、いかなる条件も変更されない。既定値は、値の既定範囲にある値であり得る。サービスパラメータの第1のリストおよびサービスパラメータの第2のリストは、サービスの構成に関係するサービスパラメータを含み得る。いくつかの態様では、サービスパラメータの第1のリストは、接続層においてホストされるサービスに関する複数の利用可能な条件を含み、サービスパラメータの第2のリストは、第1のノードによって選択されたサービスに関する複数の利用可能な条件からの条件を含む。一態様によれば、条件は、サービスパラメータに関連する個別および/または全体のコストを含む。
サービスは、ワイヤレスサービスであってよく、接続層は、サービス層とアクセス層において動作するユーザデバイスとの間の通信を提供し得る。サービスは、複数のサブサービスを含んでよく、各サブサービスは、サービスパラメータ要件の別個のセットを含んでよい。いくつかの態様によれば、サービスを確立することは、1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセスを確立すること、および1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を実行することのうちの1つまたは複数を含み得る。
いくつかの態様によれば、第1のノードにおける第1の処理回路と第2のノードにおける第2の処理回路との間で、動的な交渉が自動的に実行され得る。
ノードと通信するように適合された通信インターフェース回路と、通信インターフェース回路に結合された処理回路とを有するデバイスが、上述の方法を実施するように適合され得る。デバイスは、ワイヤレスデバイスであってよく、サービスは、ワイヤレスサービスであってよく、接続層は、サービス層とアクセス層において動作するワイヤレスデバイスとの間の通信を提供し得る。いくつかの態様によれば、処理回路は、リモートノードにおける第2の処理回路との動的な交渉を自動的に実行し得る。
別の態様によれば、接続層において動作する第2のノードにおいて動作可能な方法が、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を第1のノードから取得するステップを含み得る。第2のノードは、サービスを確立するために第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を送り得る。第2のノードは、第1のノードから、サービスパラメータの第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを取得し得る。接続層においてホストされるサービスは、第2のノードによって第2のリストに基づいて確立され得る。いくつかの態様によれば、第1のノードはサービス層またはアクセス層において動作し得る。いくつかの態様によれば、サービスは、接続サービス、コンテンツ配信サービス、記憶サービス、分析サービス、課金サービス、モバイル仮想ネットワーク事業者(MVNO)サービス、音声サービス、およびテキストサービスのうちの少なくとも1つであり得る。
本方法は、第2のリストを送る前に1つまたは複数の追加リストの取得および送信を繰り返すことによって、動的な交渉を実行するステップをさらに含むことができ、少なくとも1つのサービスパラメータに関連する少なくとも1つの条件が、いかなる条件も変更されなくなるまで各追加リストにおいて変更され、第2のリストが、いかなる条件も変更されていない追加リストからなる。直近に取得されたリスト上の各条件が、直近に取得されたリスト上の各条件に対して設定された既定値に対応するときには、いかなる条件も変更されない。既定値は、値の既定範囲にある値であり得る。
一態様によれば、サービスパラメータの第1のリストおよびサービスパラメータの第2のリストは、サービスの構成に関係するサービスパラメータを含み得る。サービスパラメータの第1のリストは、接続層においてホストされるサービスに関する複数の利用可能な条件を含むことができ、サービスパラメータの第2のリストは、第1のノードによって選択されたサービスに関する複数の利用可能な条件からの条件を含む。条件は、サービスパラメータに関連する個別および/または全体のコストを含み得る。
いくつかの態様によれば、サービスは、ワイヤレスサービスであってよく、接続層は、サービス層とアクセス層において動作するユーザデバイスとの間の通信を提供し得る。サービスは、複数のサブサービスを含んでよく、各サブサービスは、サービスパラメータ要件の別個のセットを含んでよい。
いくつかの態様によれば、サービスを確立することは、1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセスを確立すること、および1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を実行することのうちの1つまたは複数を含み得る。接続層において動作する第1の処理回路とサービス層において動作する第2の処理回路との間で、動的な交渉が自動的に実行され得る。本方法は、サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、接続層におけるサービスを構成するステップをさらに含み得る。サービスが確立されると、サービスは除去され得る。したがって、本方法は、サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、接続層におけるサービスを除去するステップをさらに含み得る。
第1のノードと通信するように適合された通信インターフェース回路と、通信インターフェース回路に結合された処理回路とを有するデバイスが、第2のノードに関する上述の方法を実施するように適合され得る。いくつかの態様によれば、第1のノードは、サービス層またはアクセス層におけるノードであり得る。第2のノードは、接続層におけるノードであり得る。デバイスは、サーバであってよく、サービスは、ワイヤレスサービスであってよく、接続層は、サービス層とアクセス層において動作するユーザデバイスとの間の通信を提供し得る。
いくつかの態様によれば、デバイスの処理回路は、サービス層における第2の処理回路との動的な交渉を自動的に実行し得る。デバイスは、サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、接続層における接続サービスを構成し得る。サービスが確立されると、サービスは除去され得る。したがって、デバイスは、サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、接続層における接続サービスを除去するように適合され得る。
機能が異なる層にわたって分割されたサービスにデバイスがアクセスできるようにするための参照ネットワークアーキテクチャの図である。 サービス層と接続層との間の関係を示す図である。 第1の態様による、サービスを確立するためのサービス接続プロトコルの使用を示す図である。 第2の態様による、サービスを確立するためのサービス接続プロトコルの使用を示す図である。 サービス層と接続層との間のサービスの確立をサポートするように適合された例示的なサービスマネージャを示すブロック図である。 サービス層と接続層との間のサービスの確立をサポートするように適合された例示的なサービス接続プロトコルサーバを示すブロック図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。 接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法のフロー図である。
以下の説明では、例として、本開示が実施され得る具体的な実施形態が示されている添付の図面を参照する。実施形態は、本発明を当業者が実施できるようにするために、本開示の態様について十分に詳細に説明することを意図するものである。本開示の範囲から逸脱することなしに、他の実施形態が利用されてよく、また開示された実施形態に変更が行われてよい。以下の詳細な説明は限定的な意味に解釈されるべきではなく、本発明の範囲は添付の特許請求の範囲によってのみ定義される。
「デバイス」という用語は、とりわけ、ワイヤレスデバイス、モバイルデバイス、携帯電話、モバイル通信デバイス、モバイルコンピューティングデバイス、デジタルタブレット、スマートフォンを指すために本明細書において使用され得る。「クラウド」という用語は、計算、ネットワーキング、記憶、およびコンテンツ配信などの特定の機能/リソースを提供するデバイスのドメイン、グループなどを指すために本明細書において使用され得る。「レイヤ」および「層」という用語は、一般的に固有の役割を個別に果たすが、必ずしもプロトコルスタックのレイヤと見なされるとは限らず、デバイスとサービスプロバイダによってオファーされたサービスとの間のようなエンドポイントユーザとサービスとの間の通信に必要な機能およびサービスを共同して提供する通信ネットワークのセグメントを指すために互換的に使用され得る。「取得する」という用語は、たとえば、ソースにおいて導出することによって、ローカルに獲得すること、または、たとえば、リモートノードからメッセージを受信することによって、リモートノードから獲得することを意味するために本明細書において使用され得る。「ノード」という用語は、データ、信号、メッセージ、送信などのためのエンドポイントまたは再配布ポイントであり得、一般に、他のノードとの間でデータ、信号、メッセージ、送信などを取得し、受信し、処理し、送り、かつ/または送信するようにプログラムされ、設計され、または作られた機能、モジュール、回路などであり得る、機能、モジュール、回路などを指すために本明細書において使用され得る。
概要
本明細書で説明する特徴は、一般に、接続層におけるノードからサービス層におけるノードによって自動的に取得される1つまたは複数のサービスに関連するパラメータおよび条件を動的かつ自動的に交渉する方法およびデバイスに関係する。サービスは、たとえば、接続サービス、コンテンツ配信サービス、記憶サービス、分析サービス、課金サービス、MVNOサービス、ならびに音声サービスおよびテキストサービスなどのアプリケーションを含み得る。
1つまたは複数のクライアントデバイス(たとえば、モバイル端末、機械間デバイス、ユーザ機器)は、接続層におけるノードによるサービスの自動編成(orchestration)の後にサービスを使用し得る。
本明細書で説明する態様によれば、本方法は、サービスプロバイダ(たとえば、ストリーミングビデオまたは電子書籍のプロバイダ)と接続プロバイダ(たとえば、アクセス層におけるデバイスとサービス層におけるサーバとの間の電気/電子/光通信のプロバイダ、ネットワークプロバイダ、モバイルネットワーク事業者)との間に事前に合意がないときに有用であり得る。本方法は、たとえば、ネットワークを通じたパケットのルーティングに関係しないことがある。代わりに、本方法は、サービスプロバイダによってオファーされたサービスに加入しているデバイス(たとえば、クライアントデバイス、UE)が接続プロバイダのネットワークを介してサービスにアクセスすることを可能にし得る、パラメータのセット、およびそれらのパラメータに関係する条件を確立する第1のステップに関係し得る。本方法は、たとえば、(サービス層における)サービスプロバイダに関連するノードおよび(接続層における)接続プロバイダに関連する別のノードの処理回路によって自動的に実行された交渉を通じて、動的な方法でパラメータのセットを確立することを伴う。交渉は、アクセス層におけるデバイス(たとえば、クライアントデバイス、UE)には透過的であり得る。
一態様によれば、サービス層において動作する第1のノードが、接続層において動作する第2のノードに要求を送り得る。要求は、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求であり得る。第2のノードは、サービスを確立するために第2のノードによってオファーされたサービスパラメータ(たとえば、サービス品質(QoS)、最大ビットレート)の第1のリストにより応答し得る。サービスパラメータはそれぞれ、1つまたは複数の条件(たとえば、帯域幅の量、帯域幅の各所与の量に関連するコスト)に関連付けられ得る。第1のノードは、サービスパラメータの第1のリストからサービスパラメータの第2のリストを選択し得る。第2のリストは、第1のノードが第1のリストから選択したパラメータおよび条件を含み得る。第1のノードは、第2のノードに第2のリストを返送し得る。2つのノードの間の動的な交渉が生じ得る。たとえば、各ノードは、順に、その相手方ノードからリストを取得し、リストを評価し(たとえば、パラメータおよび条件を評価し)、(たとえば、そのノードに対して許可された所定のオプションまたは値の範囲内にあるパラメータおよび条件を確保するために)必要な場合にはリストを変更し、その相手方ノードにリストを返送することができる。一態様によれば、リストの変更が必要とされない場合、すなわち、交渉が成功したとき、接続層におけるノードはサービスを確立する(たとえば、編成する(orchestrate))ことができる。
同じまたは同様の方法で、第1および第2のノードは、以前確立されたサービスの更新(たとえば、パラメータおよび条件の変更)、ならびにサービスの除去または中止を自動的に実行することができる。
例示的な動作環境
図1は、サービスプロバイダからのサービスにデバイスがアクセスできるようにする参照ワイヤレスネットワークアーキテクチャ100である。ネットワークの機能は、異なる層にわたって分割される。ワイヤレスネットワークアーキテクチャ100は、3つの層、すなわち、サービス層102、接続層104、およびアクセス層106を含み得る。図1は、様々な層102、104、106とデバイス108との間の対の関係、特徴、およびプロトコルを示す。ここで、各層の主な機能について説明する。
サービス層102は、デバイス/加入者の資格証明をホストし得る。サービス層102は、1つもしくは複数のサービスを提供することができ、かつ/またはサービスのためのアプリケーションサーバをホストすることができる。サービス層102は、接続層104(ならびに随意に、アクセス層106を介してワイヤレスネットワークへのアクセスを得るデバイス(たとえば、クライアントデバイス、UEデバイス、デバイス108)および/または加入者)との課金関係を維持し得る。
接続層104は、モビリティ管理、認証、および/またはデバイス(たとえば、クライアントデバイス、UEデバイス、デバイス108)との間のパケットストリーミングを容易にするために制御シグナリングを提供し得る。接続層104は、サービス層102におけるサービスプロバイダによってオファーされたサービスを使用するデバイスのためのセッションをホストし得る。接続層104は、サービス層102によって定義された加入制限を実施することができる。図1の例示的な図では、モビリティ管理エンティティ(MME)、パケットゲートウェイ(PGW)およびサービスゲートウェイ(SGW)が、接続層104の要素の例である。ただし、接続層104はこれらの例示的な要素に限定されず、追加および代替の要素が受け入れ可能である。
アクセス層106は、1つまたは複数のタイプの無線アクセスネットワーク(RAN)107をホストし得る。そのようなタイプのRAN107が、接続層104以上のネットワークにアクセスするためにデバイス(たとえば、デバイス108)によって使用され得る。図1には、3つのタイプのRANが示されている。ワイヤレスローカルアクセスネットワークRAN(WLAN RAN)118、4G RAN120、および5G RAN122。3つの例示的なタイプのRAN107のインターフェースとして、X2'基準点が示されている。これらのタイプのRANおよびX2'基準点は、当業者によって理解されている。そのようなタイプのRAN107およびそれらがインターフェースする場合の基準点は、図1に示すものに限定されない。アクセス層106も、接続層104によって定義された加入制限を実施することができる。
デバイス108は、サービス層102の資格証明をホストすることができ、サービス層102におけるサービスプロバイダによってホストされるサービス(たとえば、サービスA124、サービスB126、サービスC128)を使用することができる。デバイス108は、アクセス層106および接続層104を介してサービスプロバイダのサービスにワイヤレスにアクセスすることができる。アクセス層106および接続層104も、いくつかのサービスをホストし得る。
例として、サービスプロバイダは、サービスプロバイダA110A(たとえば、自動車製造業者)ならびにサービスプロバイダB110B(たとえば、消費者製品および/またはユーザサービスのオンライン販売者)を含み得る。サービスプロバイダAは、ワイヤレスネットワークを介して自動車へのサービスを提供し得る。サービスプロバイダB110Bは、サービスプロバイダB110Bによってオファーされた複数の他のサービスをユーザがダウンロードおよび利用できるようにし得るタブレットへのサービスを提供し得る。
一態様では、本明細書で説明する方法および装置は、サービス層102におけるサービスプロバイダ(たとえば、サービスプロバイダA110A、サービスプロバイダB110B)のノードおよび接続層104における(たとえば、1つまたは複数の接続プロバイダ112、114、116のうちの)接続プロバイダのノードがサービスを確立するために自動的かつ動的に交渉する方法に関係し得る。上述のように、サービスは、たとえば、接続サービス、コンテンツ配信サービス、記憶サービス、分析サービス、課金サービス、MVNOサービス、ならびに音声サービスおよびテキストサービスなどのアプリケーションを含み得る。いくつかの態様によれば、サービスは、複数のサブサービスを含んでよく、各サブサービスは、サービスパラメータ要件の別個のセットを含んでよい。
本明細書ではサービス接続プロトコル(SCP)と呼ばれる新しいプロトコルが、サービスを確立するために自動的かつ動的に交渉する方法の問題に対処し得る。本明細書で説明するプロセスは、所与のサービスがデバイスに適用される(push down)前に、かつ任意のデバイスが所与のサービスを使用しようと試みる前に、まず発生し得る。
第1のサービスが確立された後、プロセスを使用して、新しいサービスを動的かつ自動的に追加し、第1のサービスもしくは別の確立されたサービスを更新し、かつ/または第1のサービスもしくは別の確立されたサービスを除去することができる。本明細書で説明するプロセスは、所与の接続プロバイダのバックエンドシステムが、デバイスによって必要とされるサービスを提供する準備ができるように支援するためのステップを反映し得る。
例示的なプロセス
例として、サービスプロバイダA110Aが、診断特徴、テレマティックス、全地球測位衛星(GPS)支援、および機能するためにサービスプロバイダA110Aによって運営されるサーバへのアクセスを必要とする他の特徴を含むようにその車両を設計したサービスプロバイダであると仮定する。サービスプロバイダA110Aによって運営されるサーバへのアクセスは、インターネットを通じて取得され得る。サービスプロバイダA110Aは、消費者が購入する車両ごとに別個のワイヤレスネットワークアクセスアカウントを取得することを消費者に強制したくないこと、および/または1つもしくは複数のワイヤレスネットワークを介したインターネットへの(車両による)アクセスに対して接続プロバイダに別個の月額料金を支払うことを強制されたくないことがある。サービスプロバイダA110Aは、車両の販売準備ができるとすぐに、または販売後に(たとえば、無料試用期間中に、またはサービスプロバイダA110Aを通じて購入された加入に基づいて)特徴が働くように、消費者に特徴を提供したいことがある。
結果として、サービスプロバイダA110Aは、1つまたは複数の接続プロバイダ112、114、116のワイヤレスネットワークを介してその車両にインターネット接続を提供するための1つまたは複数の接続プロバイダ112、114、116との合意に達することがある。1つまたは複数の接続プロバイダ112、114、116の各々のバックエンドは、車両が購入される前に、サービスプロバイダA110Aと1つまたは複数のコアネットワークを運営する1つまたは複数の接続プロバイダ112、114、116との間で交渉され合意された特徴を実施する準備ができる必要がある。
同様に、サービスプロバイダB110Bは、たとえば、サービスプロバイダB110Bによって販売される電子リーダーが、電子リーダーがその箱から出されるとすぐにインターネットにアクセスできるように、接続プロバイダと取引を交渉したいと望むことがある。ワイヤレスセルラーネットワークを介したインターネットへの即時アクセスは、電子リーダーを購入した消費者が(たとえば、消費者が別個に獲得したセルラーまたはWi-Fiサービスへの加入を介して)インターネットに接続するのを待機する必要がないことを意味する。予定された即時アクセスは、電子リーダーを購入した消費者が、消費者が電子リーダーをその箱から出すとすぐに電子書籍を購入および/またはダウンロードすることを可能にし得る。
例示および説明の目的で、本明細書で説明する例示的な態様によって新しいSCPプロトコルが提示される。
図2は、サービス層202と接続層204との間の関係200を示す。図2は、2つのサービスプロバイダ210A、210Bを示している。各サービスプロバイダ210A、210Bは、1つのサービスに関連付けられるものとして示されている。サービスプロバイダA210Aは、サービスA206に関連付けられ得る。サービスプロバイダB210Bは、サービスB208に関連付けられ得る。この図は例示的であり限定的ではなく、サービスプロバイダ210A、210Bが2つ以上のサービスをオファーしてよい。図面の乱雑さを回避するために、図2の例示的な図では、各サービスプロバイダは1つのサービスをオファーする。
サービス層202では、各サービスはサービスマネージャを有し得る。本明細書で使用するサービスマネージャは、回路/機能/モジュールであり得る。したがって、サービスプロバイダA210Aは、第1のサービスマネージャ212に関連付けられ得る。サービスプロバイダB210Bは、第2のサービスマネージャ213に関連付けられ得る。第1のサービスマネージャ212および第2のサービスマネージャ213は、接続プロバイダ214、216、218とのサービスを確立すること、監視すること、更新すること、および/または終了させることを担当し得る。また、サービス層202では、各サービス206、208はサービス認証、許可およびアカウンティング(S-AAAまたはサービスAAA)244、246サーバを有し得る。図は限定的ではなく、たとえば、各サービスプロバイダはそれ自体のサービスAAA244、246をホストすることがあり、またはサービスAAA機能は接続プロバイダから取得されることがある。
サービスマネージャ212、213は、サービス接続プロトコル(SCP)を介して、接続層204におけるサービス接続プロトコルサーバ(SCPサーバ220、222、224)と通信し得る。
各接続プロバイダ214、216、218は、少なくとも1つのSCPサーバ220、222、224を含み得る。各SCPサーバ220、222、224は、それぞれのメモリ回路/モジュール/機能226、228、230内に、それぞれの接続プロバイダ214、216、218のローカル接続サービスおよび構成を記憶していることがある。SCPサーバ220、222、224は、接続プロバイダ214、216、218のコアネットワークの一部と見なされ得る。また、各接続プロバイダ214、216、218のコアネットワークには、少なくとも1つのモビリティ管理エンティティ(MME)232、234、236と、まとめてPGW/SGWサーバ238、240、242として示されている少なくとも1つのパケットゲートウェイおよびサービスゲートウェイとが示されている。接続プロバイダ214、216、218のコアネットワークにおけるMME232、234、236およびPGW/SGWサーバ238、240、242の示された使用は、例示的であり、限定的ではない。
図3は、サービスを確立するためのサービス接続プロトコルの使用を示す例示的な呼フロー300を示す図である。図3には、3ウェイハンドシェイクを使用するプロセスが示されている。図3には、以下のノードが示されている。サービスマネージャ302、SCPサーバ304、複数のMME306、および複数のPGW/SGW308。図3の図におけるMME306およびPGW/SGW308の示された使用は、例示的であり、限定的ではない。
図3に示すように、サービスマネージャ302ノードは、本明細書では「SCPクエリ-サービス要求」310と呼ばれるSCP要素を送ることによってSCPサーバ304ノードに連絡し得る。サービスマネージャ302は、たとえば、ドメインネームシステム(DNS)または当業者に知られている発見技法を使用して、帯域外で接続プロバイダのSCPサーバ304を発見し得る。SCPクエリ-サービス要求では、サービスマネージャ302は、SCPサーバ304に所望のサービスパラメータのリストを提供し得る。パラメータのリストを提供することは、随意であり得る。パラメータのリストは、たとえば、時間(たとえば、サービスが望まれる時間期間)、地理的ロケーション(たとえば、サービスがアクセスされること、もしくはアクセスされないことがある地理的ロケーション)、サービス品質(QoS)(たとえば、サービスに関する最低および/もしくは最高レベルのQoS)、ならびに/またはユーザの数を含み得る。追加/代替のパラメータが下のTable 1(表1)に提示されている。
SCPクエリ-サービス要求はまた、所望のサービスパラメータのリストがSCPサーバ304に提供される場合に、サービスに対する付け値(bid)を含むこと、またはサービスに対する支払いを提案することがある。付け値または提案された支払いは、SCPクエリ-サービス要求とともに含まれることがあり、またはSCPクエリ-サービス要求に関連するデータおよび/もしくは所望のサービスパラメータのリスト(含まれる場合)に関連するデータから理解されることがある。SCPサーバ304は、付け値または提案された支払いを考慮することができ、SCPサーバ304が一般にサービスに関連付ける所定の価格設定を調整することができる。付け値または提案された価格設定の交換は、動的交渉プロセスの一部と見なされ得る。最初の付け値または提案された価格設定は、サービスマネージャ302またはSCPサーバ304のいずれかから来ることがある。
SCPサーバ304は、本明細書では「SCP応答」312と呼ばれるSCP要素を送ることによって応答し得る。SCP応答312は、オファーされたサービスのリストを含み得る。オファーされたサービスは、所望のサービスに対応することも対応しないこともある。追加の動的交渉が後に続くことがある(図示せず)。
サービスマネージャ302は、オファーされたサービスを受け入れる(たとえば、パラメータおよびパラメータに関連する条件が許可されるか、または所定の範囲内に入ると判断する)ことがある。サービスマネージャ302は、本明細書では「SCP確認」314と呼ばれるSCP要素を送り得る。SCP確認314がサービスマネージャ302からSCPサーバ304に送られ得る。SCP確認314は、サービスマネージャ302とSCPサーバ304との間の自動的かつ/または動的な交渉の成功裏の完了を表し得る。
SCP確認314は、サービスマネージャ302が、サービスを確立するために、使用されるべきパラメータおよび使用されるべきパラメータに関連する条件を受け入れたことを表し得る。一例では、SCP応答312に関連するリストおよび/または任意のデータは、動的交渉中にサービスマネージャ302によって評価されるべきパラメータおよび条件を提供し得る。SCP応答312に関連するリストおよび/または任意のデータは、SCP確認314を送ることの決定が行われる際の根拠を提供し得る。確認番号またはサービス識別子(たとえば、サービスID)としての働きをし得るデータが、SCP応答312および/またはSCP確認314とともに含まれ得る。前述のタイプの交渉は、3ウェイハンドシェイクとして知られ得る。
ノード間の成功裏の交渉プロセスの完了にあたり、SCPサーバ304は、たとえば、接続の編成に使用される接続層の要素(たとえば、MME、PGW/SGW)に構成パラメータをプッシュする316ことによって、合意されたサービスを編成し得る。パラメータは、たとえば、フローフィルタおよびパケット転送ルールを確立するためなどに使用され得る。構成パラメータをプッシュするための編成は、SCPサーバ304とSCPサーバ304に関連する接続プロバイダのMME306およびPGW/SGW308との間の破線矢印によって表されている。MME306およびPGW/SGW308は、接続層の要素の例である。代替要素も受け入れ可能である。
サービスマネージャ302は、後のある時点で、所与のサービスに関する所与の接続プロバイダとの関係を終了させることを決定し得る。これは、本明細書では「SCPクエリ-サービス解除」318と呼ばれるSCP要素をSCPサーバ304に送ることによって達成され得る。SCPクエリ-サービス解除318は、SCPサーバ304が追跡していることがあるいくつかのサービスの中から所与のサービスを識別するための「サービスID」を含み得る。代替的に、サービスマネージャ302に適切なメッセージを送っているSCPサーバ304が関係の終了を開始し得る。
次いでSCPサーバ304は、サービスの終了を確認するためのSCP応答320を送り得る。サービスの終了にあたり、SCPサーバ304は、構成情報を使用し得る接続層の要素に以前プッシュされた構成を除去する322ことを編成し得る。代替的に、SCPサーバ304は、最初に構成を除去し/取り下げ/キャンセルし、次いでサービスマネージャ302に対してサービスの終了を確認することができる。構成を除去する/取り下げる/キャンセルするための編成は、SCPサーバ304とSCPサーバ304に関連する接続プロバイダのMME306およびPGW/SGW308との間の破線矢印によって表されている。MME306およびPGW/SGW308は、接続層の要素の例である。代替要素も受け入れ可能である。
図4は、サービスを確立するためのサービス接続プロトコルの使用を示す別の例示的な呼フロー400を示す図である。図4には、以下のノードが示されている。サービスマネージャ402、SCPサーバ404、複数のMME406、および複数のPGW/SGW408。図4の図におけるMME406およびPGW/SGW408の示された使用は、例示的であり、限定的ではない。
図4では、図3の3ウェイハンドシェイクの代替として、4ウェイハンドシェイクを使用してサービスマネージャ402ノードとSCPサーバ404ノードとの間の交渉が遂行され得る。4ウェイハンドシェイクでは、サービスマネージャ402はSCPサーバ404にSCPクエリ-サービス要求410を送り得る。この方法では、SCPクエリ-サービス要求410は、所望のサービスパラメータのリストを含むことも含まないこともある。SCPサーバ404は、SCP応答412を送ることによって返答し得る。SCP応答412は、オファーされたサービスのリストを含み得る。
サービスマネージャ402は、本明細書では「SCP選択」414と呼ばれるSCP要素を送ることによってSCP応答412に応答し得る。SCP選択414は、SCP応答412とともに含まれるオファーされたサービスのリストからのサービスのいずれも選択しないこと、いずれかを選択すること、またはすべてを選択することを含み得る。SCPサーバ404は、本明細書では「SCP確認」416と呼ばれるSCP要素によりSCP選択414に応答し得る。SCP確認416は、サービスマネージャ402とSCPサーバ404との間の自動的かつ/または動的な交渉の成功裏の完了を表し得る。
SCP確認416は、SCPサーバ404が、サービスを確立するために、使用されるべきパラメータおよび使用されるべきパラメータに関連する条件を受け入れたことを表し得る。一例では、SCP選択414に関連するリストおよび/または任意のデータは、動的交渉中にSCPサーバ404によって評価されるべきパラメータおよび条件を提供し得る。SCP選択414に関連するリストおよび/または任意のデータは、SCP確認416を送ることの決定が行われる際の根拠を提供し得る。確認番号またはサービス識別子(たとえば、サービスID)としての働きをし得るデータが、SCP応答412、SCP選択414、および/またはSCP確認416とともに含まれ得る。前述のタイプの交渉は、4ウェイハンドシェイクとして知られ得る。
たとえば、3ウェイまたは4ウェイハンドシェイクを使用して交渉することは、いつでも開始することができ、交渉のプロセスは、以前合意されたサービス(たとえば、合意されたパラメータおよび条件)を再交渉するために使用され得る。さらに、交渉はノード間の動的なリアルタイムプロセスであり得る。たとえば、サービスマネージャ302、402またはSCPサーバ304、404は、その相手方ノードへの(たとえば、ノードからノードへの)(たとえば、サービスのリストおよびサービスに対する付け値または提案された価格を含む)オファーを提案することがあり、相手方ノードは、オファーを拒否することがあり、別のオファーを待つこと、または逆オファーを提供することがある。このようにして、ノードは、サービスに関するパラメータおよび条件の1つの合意されたリストで動的にまとまることが可能である。
ノード間の成功裏の交渉プロセスの完了にあたり、SCPサーバ404は、たとえば、接続の編成に使用される接続層の要素(たとえば、MME、PGW/SGW)に構成パラメータをプッシュする418ことによって、交渉されたサービスを編成し得る。パラメータは、たとえば、フローフィルタおよびパケット転送ルールを確立するためなどに使用され得る。構成パラメータをプッシュするための編成は、SCPサーバ404とSCPサーバ404に関連する接続プロバイダのMME406およびPGW/SGW408との間の破線矢印によって表されている。MME406およびPGW/SGW408は、接続層の要素の例である。代替要素も受け入れ可能である。
サービスマネージャ402は、後のある時点で、所与のサービスに関する所与の接続プロバイダとの関係を終了させることを決定し得る。これは、本明細書では「SCPクエリ-サービス解除」420と呼ばれるSCP要素をSCPサーバ404に送ることによって達成され得る。SCPクエリ-サービス解除420は、SCPサーバ404が追跡していることがあるいくつかのサービスの中から所与のサービスを識別するための「サービスID」を含み得る。代替的に、サービスマネージャ402に適切なメッセージを送っているSCPサーバ404が関係の終了を開始し得る。
次いでSCPサーバ404は、サービスの終了を確認するためのSCP応答422を送り得る。サービスの終了に関連して、SCPサーバ404は、構成情報を使用し得る接続層の要素に以前プッシュされた構成情報を除去する424ことを編成し得る。代替的に、SCPサーバ404は、最初に構成を除去し/取り下げ/キャンセルし、次いでサービスマネージャ402に対してサービスの終了を確認することができる。構成を除去する/取り下げる/キャンセルするための編成は、SCPサーバ404とSCPサーバ404に関連する接続プロバイダのMME406およびPGW/SGW408との間の破線矢印によって表されている。MME406およびPGW/SGW408は、接続層の要素の例である。代替要素も受け入れ可能である。
さらに、サービス層と接続層との間のサービスを終了させることに関連して、接続層は、サービスが終了した後に接続層と接続しようと試みるデバイス(たとえば、クライアントデバイス、UE)に対処する必要があり得る。これは、接続層のリソースを浪費する可能性がある。リソースの浪費を回避したいという望みは、接続層にとって、サービス層と接続層との間のサービスが終了した後に接続しようと試みる任意のデバイスをリダイレクトするインセンティブになり得る。
サービスパラメータ
サービス接続プロトコル(SCP)のための1つのイネーブラは、サービスプロバイダによって望まれ、接続プロバイダによってオファーされたサービスを抽出するための機能または機構であり得る。抽出によって、各層は、サービスマネージャから送られたサービスパラメータおよび/またはサービスマネージャによって取得されたサービスパラメータにおいてサービスが説明され得るように必要とされるサービスをサービスプロバイダおよび接続プロバイダが特に指定できるようにするために必要とされる能力をパラメータ化することができる。
例として、接続層およびアクセス層のパフォーマンスおよび能力の点で所与のサービスに関する要件をサービスパラメータに定義させることが望まれ得る。サービスが接続層と交渉されるときに、サービス層にサービスパラメータを接続層に提供させることも望まれ得る。このようにして、サービス層は、たとえば、そのクライアント(たとえば、クライアントデバイスのユーザ)によって受け入れ可能と判断された方法でそのサービスが機能できるようにするパラメータおよび条件の任意の可能な組合せのリストを作成するための機会を有していることがある。接続層およびアクセス層に、サービスパラメータおよび条件ならびにそれぞれの層の能力に基づいてサービスを構成させることも望まれ得る。下のTable 1(表1)は、層ごとの例示的なサービスパラメータのリストを提供している。
Figure 2018511242
一態様では、各層によって提供されるサービスがパートナー(すなわち、サービスプロバイダおよび接続プロバイダ)の能力に依存することが理解され得る。たとえば、接続層がコンテンツ配信ネットワークまたはコンテンツ配布ネットワーク(CDN)サービスを提供する場合もあれば、CDNがサービス層に属する場合 (たとえば、Netflix)もある。当業者によって理解されるように、CDNは、たとえば、同じコンテンツがコンテンツの作成者のサーバのみによって提供される場合に見込まれるよりも高い入手可能性および高いパフォーマンスでエンドユーザにコンテンツを提供するために使用されるサーバの分散システムとして説明され得る。
オファーされたサービス
上記で例示したサービスパラメータに基づくサービスの実現に加えて、本明細書で説明する態様によるシステムは、サービスがオファーされ得る方法に関して異なるオプションをオファーし得る。異なるオプションの例としては、限定はしないが、後述のようにコストに関係するオプションがあり得る。
一態様による第1のコストオプションは、前払いサービスのオプションであり得る。この例示的な態様によれば、サービスの当事者は、たとえば、所与の数のデバイスに対する所与の領域におけるサービスの配信を保証するために、サービスに関する予備容量を設定し得る。1つの領域におけるデバイスの数またはデバイスのトラフィックを制限するために、容量が固定されてもよい。未使用容量は、場合によっては無駄になることがあり、またはたとえば、後の期間に持ち越され得る。
一態様による第2のコストオプションは、オンデマンドサービスであり得る。この例示的な態様によれば、交渉されたサービスに対するデバイスのアクセス/利用に伴って、容量が追加され得る。オンデマンドサービスは、サービスを使用するデバイスの数に基づいて、前払いサービスよりも高いことも安いこともある。
一態様による第3のコストオプションは、一括価格設定レベル(bulk-pricing level)であり得る。この例示的な態様によれば、データのユーザ/サービスごとの容量コストは、使用される容量が大きくなるのに伴って低減され得る。
追加または代替として、有償優遇の代わりに、事業者が時間/輻輳価格設定などの他の手段を使用することができ、かつ/または固定ブロードバンドに課せられる制限(たとえば、従量制価格設定など)があり得る。これらおよび他のオプションがコスト管理に利用可能である。
また別の態様によれば、サービス層が接続層およびアクセス層におけるサービスの使用状況を追跡できるように、(すでに提供されているものに追加され得る)監視サービスがオファーされ得る。このようにして、サービス層は、たとえば、所与のサービスがアクセスされている場所、およびリアルタイムで使用されているサービスの割合を測定/観測する権限を与えられ得る。
例示的なサービスマネージャおよびSCPサーバ
図5は、サービス層と接続層との間のサービスの確立をサポートするように適合された例示的なサービスマネージャ500(たとえば、第1のノード)を示すブロック図である。一例では、例示的なサービスマネージャ500は、ネットワーク通信インターフェース回路502と、ネットワーク通信インターフェース回路502に結合された処理回路504と、処理回路504に結合されたメモリ/記憶デバイス506とを含み得る。この列挙は非限定的である。
ネットワーク通信インターフェース回路502は、SCPサーバ(たとえば、図3の304)(たとえば、第2のノード)との通信のための入力/出力モジュール/回路/機能508を含み得る。
処理回路504は、サービス層と接続層との間のサービスの確立をサポートするように適合された1つまたは複数のプロセッサ、特定用途向けプロセッサ、ハードウェアおよび/またはソフトウェアモジュールなどを含むこと、または実装することがある。たとえば、サービス確立要求モジュール/回路/機能512が、接続層におけるノードに送られ得る要求を生成するように適合され得る。サービスは、接続層においてホストされ得る。別の例として、交渉を実行するためのモジュール/回路/機能514が、たとえば、接続層におけるノードによってオファーされているサービスのリストが受け入れ可能ではない(たとえば、パラメータが所定の受け入れ可能範囲内にない)とサービスパラメータ分析モジュール/回路/機能516が判断した場合に、例示的なサービスマネージャ500の処理回路504にSCPクエリ-サービス要求を繰り返し送らせることによって、交渉を実行するように適合され得る。また別の例として、SCPサーバを発見するためのモジュール/回路/機能518が、たとえば、ドメインネームシステム(DNS)の使用によって、帯域外でSCPサーバを発見するように適合され得る。この列挙は非限定的である。
メモリ/記憶デバイス506は、サービス確立要求命令520、交渉命令522、サービスパラメータ分析命令524、およびSCPサーバ発見命令526を含むように適合され得る。この列挙は非限定的である。
図6は、サービス層と接続層との間のサービスの確立をサポートするように適合された例示的なSCPサーバ600(たとえば、図3の304)を示すブロック図である。一例では、例示的なSCPサーバ600は、ネットワーク通信インターフェース回路602と、ネットワーク通信インターフェース回路602に結合された処理回路604と、処理回路604に結合されたメモリ/記憶デバイス606とを含み得る。この列挙は非限定的である。
ネットワーク通信インターフェース回路602は、サービスマネージャとの通信のための入力/出力モジュール/回路/機能608を含み得る。
処理回路604は、サービス層と接続層との間のサービスの確立をサポートするように適合された1つまたは複数のプロセッサ、特定用途向けプロセッサ、ハードウェアおよび/またはソフトウェアモジュールなどを含むこと、または実装することがある。たとえば、サービスパラメータリストを生成するためのモジュール/回路/機能612が、たとえば、接続層においてホストされるサービスのための接続を確立するための要求に応答して、サービスマネージャに送られ得るサービスのリストを生成するように適合され得る。別の例として、交渉を実行するためのモジュール/回路/機能614が、たとえば、接続層におけるノードによってオファーされたサービスの事前リストをサービスマネージャが受け入れていないとサービスパラメータ分析モジュール/回路/機能616が判断した場合、またはサービスマネージャから取得されたサービスのリストが受け入れ可能ではない(たとえば、パラメータが受け入れ可能な値の所定の範囲内にない)とサービスパラメータ分析モジュール/回路/機能616が判断した場合に、例示的なSCPサーバ600の処理回路604にサービスのリストを繰り返し生成させることによって、交渉を実行するように適合され得る。また別の例として、ローカルサービスおよび構成決定/記憶/取り出しモジュール/回路/機能618が、ローカルエリア内の各プロバイダのローカルサービスおよび構成を決定するように適合されてよく、そのような情報をメモリ/記憶デバイス606のローカルサービスおよび構成記憶部分628に記憶する、かつ/またはローカルサービスおよび構成記憶部分628から取り出すようにさらに適合され得る。この列挙は非限定的である。
メモリ/記憶デバイス606は、サービスパラメータリスト生成命令620と、交渉命令622と、サービスパラメータ分析命令624と、ローカル接続サービスおよび構成決定/記憶/取り出し命令626とを含むように適合され得る。メモリ/記憶デバイス606は、ローカル接続サービスおよび構成決定/記憶/取り出しモジュール/回路/機能618によって決定されたローカル接続サービスおよび構成のための構成記憶部分628を含むようにさらに適合され得る。この列挙は非限定的である。
サービスマネージャおよびSCPサーバにおいて動作可能な方法
図7は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法700のフロー図である。一態様によれば、サービス層におけるサービスマネージャなどの第1のノードが、第1のノードから、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を第2のノードに送り得る702。第2のノードは、接続層またはアクセス層において動作していることがある。サービスマネージャは、サービスを確立するために第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を取得し得る704。
サービスマネージャは、第1のリストを分析して、たとえば、すべてのパラメータ(またはパラメータに関連する条件)が受け入れ可能であるかどうかを判断することができる。受け入れ可能性は、たとえば、所与のパラメータの所与の条件が、その条件に対して設定された既定値に対応するかどうかを判断することに基づき得る。既定値は、値の既定範囲にある値であり得る。分析により、パラメータが所定の値の範囲外にあると判断された場合、サービスマネージャは、1つまたは複数の追加リストの取得および送信を繰り返すことによって、動的な交渉を実行することができ、少なくとも1つのサービスパラメータに関連する少なくとも1つの条件が、いかなる条件も変更されなくなるまで各追加リストにおいて変更され、第2のリストが、サービスパラメータの第1のリストから選択されたパラメータを含み、いかなる条件も変更されていない追加リストから作成される706。一態様によれば、直近に取得されたリスト上の各条件が、直近に取得されたリスト上の各条件に対して設定された既定値に対応するときには、いかなる条件も変更されない。
次いでサービスマネージャは、サービスパラメータの第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを第2のノードに送り得る708。いくつかの態様によれば、サービスパラメータの第1のリストおよびサービスパラメータの第2のリストは、サービスの構成に関係するサービスパラメータを含み得る。サービスパラメータの第1のリストは、接続層においてホストされるサービスに関する複数の利用可能な条件を含むことができ、サービスパラメータの第2のリストは、第1のノードによって選択されたサービスに関する条件を含むことができる。
最後に、例として、すべてのサービスパラメータが許可された(たとえば、第1のリストが変更の必要なく受け入れ可能であったので、または動的な交渉が受け入れ可能リストの作成をもたらしたので、リスト中のサービスパラメータ(またはサービスパラメータの条件)に対していかなる変更も必要とされない)場合、サービスマネージャは、接続層においてホストされるサービスを確立することができる710。サービスを確立することは、サービスが受け入れ可能であることを接続層に通知することによって行われ得る。接続層に通知することは、接続層に確認メッセージを送ることによって行われ得る。確認メッセージは、パラメータ(および/またはパラメータに関連する条件)がサービスマネージャにとって受け入れ可能であることを示し得る。いくつかの態様によれば、サービスを確立することは、1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセスを確立すること、および1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を実行することのうちの1つまたは複数を含み得る。
図8は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法800のフロー図である。一態様によれば、SCPサーバなどの接続層におけるノードが、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を、サービス層において動作するノードから取得し得る802。SCPサーバは、サービスを確立するために接続層において動作するノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を送り得る804。次いでSCPサーバは、サービスパラメータの第1のリストから選択されたサービスパラメータの別のリストを、サービス層において動作するノードから取得し得る806。
SCPサーバは、別のリストを分析して、たとえば、すべてのパラメータ(またはパラメータに関連する条件)が受け入れ可能であるかどうかを判断することができる。受け入れ可能性は、たとえば、所与のパラメータの所与の条件が、その条件に対して設定された既定値に対応するかどうかを判断することに基づき得る。既定値は、値の既定範囲にある値であり得る。分析により、パラメータが所定の値の範囲外にあると判断された場合、SCPサーバは、1つまたは複数の追加リストの送信および取得を繰り返すことによって、動的な交渉を実行することができ、少なくとも1つのサービスパラメータに関連する少なくとも1つの条件が、いかなる条件も変更されなくなるまで各追加リストにおいて変更され、第2のリストが、サービスパラメータの第1のリストから選択されたパラメータを含み、いかなる条件も変更されていない追加リストから作成される808。一態様によれば、直近に取得されたリスト上の各条件が、直近に取得されたリスト上の各条件に対して設定された既定値に対応するときには、いかなる条件も変更されない。
いくつかの態様によれば、サービスパラメータの第1のリストおよびサービスパラメータの第2のリストは、サービスの構成に関係するサービスパラメータを含み得る。サービスパラメータの第1のリストは、接続層においてホストされるサービスに関する複数の利用可能な条件を含むことができ、サービスパラメータの第2のリストは、第1のノードによって選択されたサービスに関する条件を含むことができる。
最後に、例として、すべてのサービスパラメータが許可された(たとえば、第1のリストが変更の必要なく受け入れ可能であったので、または動的な交渉が受け入れ可能リストの作成をもたらしたので、リスト中のサービスパラメータ(またはサービスパラメータの条件)に対していかなる変更も必要とされない)場合、SCPサーバは、第2のリストに基づいて、接続層においてホストされるサービスを確立することができる810。サービスの確立は、サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、接続層におけるサービスを構成することを含み得る。いくつかの態様によれば、サービスを確立することは、1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセスを確立すること、および1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を実行することのうちの1つまたは複数を含み得る。さらに、サービスは後で除去され得る。接続層におけるサービスを除去することも、サービスパラメータの交渉されたリストに基づき得る。
図9は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法900のフロー図である。一態様によれば、サービス層におけるサービスマネージャなどの第1のノードが、接続層におけるSCPサーバなどの第2のノードに、接続層においてホストされるサービスのための接続を確立するための要求を送り得る902。サービスマネージャは、接続層においてホストされるサービスを確立するために第2のノードによってオファーされたサービスパラメータのリストを含む応答を取得し得る904。次いでサービスマネージャは、応答に基づいて、接続層におけるサービスを確立すべきかどうかを判断し得る906。随意のステップとして(すなわち、サービスが確立されるべきであるとサービスマネージャが判断した場合)、サービスマネージャはノードに確認を送り得る908。確認は、接続層ノードによってオファーされたサービスパラメータのリストを含む直近の応答が受け入れ可能であることを確認し得る。後に、やはり随意のステップとして、サービスマネージャは、サービスを解除するメッセージをノードに送り得る910。
図10は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法1000のフロー図である。一態様によれば、サービス層におけるサービスマネージャなどの第1のノードが、接続層におけるノードなどの第2のノードに、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を送り得る1002。サービスマネージャは、接続層においてホストされるサービスを確立するためにノードによってオファーされたサービスパラメータのリストを含む応答を取得し得る1004。次いでサービスマネージャは、ノードによってオファーされたサービスパラメータのリストが受け入れ可能なオファーを表すかどうかについての判断を行い得る1006。オファーの条件が受け入れ可能ではない場合、本方法は、要求を送るステップ1002に戻り得る。オファーの条件が受け入れ可能である場合、本方法は、ノードに確認を送るステップ1008に進み得る。確認は、接続層ノードによってオファーされたサービスパラメータのリストを含む直近の応答が受け入れ可能であることを確認し得る。後に、随意のステップとして、サービスマネージャは、サービスを解除するメッセージをノードに送り得る1010。
別の態様は、第1のノードにおけるプロセッサによって、第2のノードに、1つまたは複数のデバイスにサービスを提供するための要求を送ることを含む方法を含み得る。実装形態は、以下の特徴のうちの1つまたは複数を含むことができる。要求がサービスに関連する交渉可能パラメータを含む方法。要求がサービスに関連する交渉可能パラメータおよびコストを含む方法。第1のノードが第1の層にあり、第2のノードが第2の層にある方法。第1の層がサービス層であり、第2の層が接続層である方法。サービスが1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセス、および1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理のうちの1つまたは複数を含む方法。本方法は、サービスに関する条件の第1のセットを含む第1の応答を取得するステップと、条件の第1のセットの分析が肯定的な結果をもたらした場合に、条件の第1のセットに基づくサービスの確立の受け入れを示す確認を送るステップ、または条件の第n-1のセットの分析が否定的な結果をもたらした場合に、条件の第nのセットでまとまるよう交渉するステップであって、nが2以上である、ステップと、条件の第nのセットの分析結果が受け入れ可能である場合に、条件の第nのセットに基づくサービスの確立の受け入れを示す確認を送るステップとをさらに含む。
別の態様は、第1のノードにおけるプロセッサによって、第2のノードに、1つまたは複数のデバイスにサービスを提供するための要求を送ることを含む方法を含み得る。要求は、サービスに関連する交渉可能パラメータを含むことができ、追加または代替として、サービスに関連するコストを含むことができる。第1のノードは第1の層にあってよく、第2のノードは第2の層にあってよい。第1の層はサービス層であってよく、第2の層は接続層であってよい。サービスは、1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセス、および/または1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を含み得る。本方法はまた、サービスに関する条件の第1のセットを含む第1の応答を取得するステップ、ならびに条件の第1のセットの分析が肯定的な結果をもたらした場合に、条件の第1のセットの受け入れを示す確認を送るステップ、またはサービスに関する条件として両当事者にとって受け入れ可能である条件の第nのセットでまとまるよう交渉するステップを含み得る。
さらに別の態様は、条件の第1のオファーされたリストを含む第1の応答を取得することと、条件の第1のオファーされたリストを分析して、サービスを確立すべきかどうかを判断することと、サービスを確立すべきであると判断された場合に、条件の第1のオファーされたリストの受け入れを示す確認を送ることと、サービスを確立すべきではないと判断された場合に、第2のノードに第nの要求を送ることと、条件の第nのオファーされたリストを含む第nの応答を取得することであって、nが2以上である、取得することと、条件の第nのオファーされたリストを分析して、サービスを確立すべきかどうかを判断することと、たとえば、第nの応答に含まれる条件の値が、プロセッサに知られている条件の所定のセットにおける条件の値に収斂するまで、送信および取得を繰り返すことによって、条件を交渉することと、条件の第nのオファーされたリストの受け入れを示す確認を送ることとに関係し得る。いくつかの態様では、条件の新しい/改定されたセットの各要求、または送信の方法は、逆オファーと見なされ得る。一態様では、対応する条件の間の差異が既定範囲内にあるとき、第nの応答に含まれる条件の値は、条件の所定のセットにおける条件の値に収斂する。一態様では、サービスパラメータおよび価格のシグナルにリアルタイムで合意できるように、条件のリストを送信および取得することが繰り返され得る。
図11は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法1100のフロー図である。一態様によれば、サービス層におけるサービスマネージャなどの第1のノードが、接続層におけるSCPサーバなどの第2のノードに、接続層においてホストされるサービスのための接続を確立するための要求を送り得る1102。サービスマネージャは、接続層においてホストされるサービスを確立するためにノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を取得し得る1104。サービスマネージャは、サービスパラメータの第2のリストをSCPサーバに送ることができ、第2のリストのサービスパラメータは、第1のリストから選択され得る1106。次いでサービスマネージャは、第2のリストのサービスパラメータの受け入れを表す確認をSCPサーバから取得し得る1108。後に、随意のステップとして、サービスマネージャは、サービスを解除するメッセージをノードに送り得る1110。
図12は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法1200のフロー図である。一態様によれば、接続層におけるSCPサーバなどのノードが、接続層においてホストされるサービスのための接続を確立するための要求を取得し得る1202。SCPサーバは、接続層においてホストされるサービスを確立するためにノードによってオファーされたサービスパラメータのリストを含む応答を送り得る1204。次いでSCPサーバは、サービスマネージャから確認を取得することができ、確認が、サービスを確立するためにノードによってオファーされたサービスパラメータのリストのサービスマネージャによる受け入れを表し得る1206。随意のステップとして(たとえば、サービスマネージャがオファーを受け入れた場合)、SCPサーバは、たとえば、接続層の要素(たとえば、MME、PGW、SGW)に構成をプッシュすることによって、サービスパラメータのリストに基づいて、接続層におけるサービスを構成することができる1208。後に、講じられ得る随意のステップとして、たとえば、サービスマネージャによるサービスの取り下げを示すメッセージをSCPサーバが取得した場合、SCPサーバは、サービスパラメータのリストに基づいて、またはサービスIDもしくはサービスの何らかの他の識別子に基づいて、接続層におけるサービスを除去することができる1210。
図13は、接続層においてホストされるサービスを確立する例示的な方法1300のフロー図である。一態様によれば、接続層におけるSCPサーバなどのノードが、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を取得し得る1302。SCPサーバは、接続層においてホストされるサービスを確立するためにノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を送り得る1304。次いでSCPサーバは、サービスパラメータの第2のリストを取得することができ、第2のリストのサービスパラメータは、第1のリストから選択される1306。サービスパラメータの第2のリストが受け入れ可能である場合、SCPサーバは、第2のリストのサービスパラメータの受け入れを表す確認を送り得る1308。随意のステップとして(たとえば、サービスマネージャがオファーを受け入れた場合)、SCPサーバは、たとえば、接続層の要素(たとえば、MME、PGW、SGW)に構成をプッシュすることによって、サービスパラメータのリストに基づいて、接続層における接続サービスを構成することができる1310。後に、講じられ得る随意のステップとして、たとえば、サービスマネージャによるサービスの取り下げを示すメッセージをSCPサーバが取得した場合、SCPサーバは、サービスパラメータのリストに基づいて、またはサービスIDもしくはサービスの何らかの他の識別子に基づいて、接続層におけるサービスを除去することができる1312。
図示および説明した特定の実装形態は例にすぎず、本明細書で別段に規定されていない限り、本開示を実装するための唯一の方法として解釈されるべきではない。本開示の様々な例が、多数の他の分割された解決策によって実施され得ることが当業者には容易に明らかである。
本明細書で説明し、図面に示した、構成要素、動作、特徴、および/または機能のうちの1つまたは複数は、単一の構成要素、動作、特徴、または機能に再構成および/または結合されてもよく、いくつかの構成要素、動作、特徴、または機能に具現化されてもよい。本発明から逸脱することなく、さらなる要素、構成要素、動作、および/または機能も追加される可能性がある。また、本明細書で説明したアルゴリズムは、効率的にソフトウェア内で実装されてもよく、かつ/またはハードウェアに組み込まれてもよい。
説明では、不要な詳細で本開示を不明瞭にしないように、要素、モジュール/回路/機能、および機能が、ブロック図の形式で示され得る。逆に、図示および説明した特定の実装形態は例にすぎず、本明細書で別段に規定されていない限り、本開示を実装するための唯一の方法として解釈されるべきではない。さらに、ブロック定義、および様々なブロック間の論理の分割は、特定の実装形態の例である。本開示が、多数の他の分割された解決策によって実施され得ることが当業者には容易に明らかである。ほとんどの部分について、タイミングの問題などに関する詳細は、本開示の完全な理解を得るために必要ではなく、関連分野の当業者の能力の範囲内である場合、省略されている。
加えて、実施形態が、フローチャート、フロー図、構造図、またはブロック図として示されるプロセスとして説明される場合があることに留意されたい。フローチャートは、動作を順次プロセスとして説明することがあるが、動作の多くは、並列にまたは同時に実行され得る。加えて、動作の順序は並べ替えられてよい。プロセスは、その動作が完了したとき、終了する。プロセスは、方法、関数、プロシージャ、サブルーチン、サブプログラムなどに対応する場合がある。プロセスが関数に対応するとき、その終了は、その関数が呼び出し関数またはメイン関数に戻ることに対応する。
当業者は、情報および信号が、様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表され得ることを理解するであろう。たとえば、本明細書の説明全体にわたって言及され得るデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボル、およびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表され得る。いくつかの図面は、提示および説明を明快にするために、信号を単一の信号として示し得る。信号は信号のバスを表すことができ、バスは様々なビット幅を有することができ、本開示は単一のデータ信号を含む任意の数のデータ信号上で実施され得ることを、当業者は理解するであろう。
本明細書で「第1の」、「第2の」などの呼称を使用した要素へのいかなる言及も、そのような限定が明示的に述べられていない限り、それらの要素の量または順序を限定しないことを理解されたい。むしろ、これらの呼称は、2つ以上の要素の間、または要素の例の間を区別する都合のよい方法として本明細書で使用され得る。したがって、第1の要素および第2の要素への言及は、2つの要素のみがそこで利用され得ること、または何らかの形で第1の要素が第2の要素に先行しなければならないことを意味しない。加えて、別段に記載されていない限り、要素のセットは1つまたは複数の要素を備え得る。
さらに、記憶媒体は、読取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、磁気ディスク記憶媒体、光記憶媒体、フラッシュメモリデバイスおよび/もしくは他の機械可読媒体、およびプロセッサ可読媒体、ならびに/または情報を記憶するためのコンピュータ可読媒体を含む、データを記憶するための1つまたは複数のデバイスを表すことができる。「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」、および/または「プロセッサ可読媒体」という用語は、ポータブルまたは固定記憶デバイス、光記憶デバイス、ならびに、命令および/またはデータを記憶、格納または搬送することが可能な様々な他の媒体のような非一時的媒体を含んでもよいが、これらには限定されない。したがって、本明細書で説明する様々な方法は、「機械可読媒体」、「コンピュータ可読媒体」、および/または「プロセッサ可読媒体」に記憶され、1つまたは複数のプロセッサ、機械および/またはデバイスによって実行される場合がある命令および/またはデータによって、完全にまたは部分的に実装されてもよい。
さらに、実施形態は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、マイクロコード、またはそれらの任意の組合せによって実装されてもよい。ソフトウェア、ファームウェア、ミドルウェア、またはマイクロコード内で実装されるとき、必要なタスクを実行するためのプログラムコードまたはコードセグメントは、記憶媒体または他のストレージなどの機械可読媒体に記憶されてもよい。プロセッサは、必要なタスクを実行してもよい。コードセグメントは、プロシージャ、関数、サブプログラム、プログラム、ルーチン、サブルーチン、モジュール、ソフトウェアパッケージ、クラス、または命令、データ構造もしくはプログラムステートメントの任意の組合せを表す場合がある。コードセグメントは、情報、データ、引数、パラメータ、またはメモリコンテンツを渡すこと、取得すること、および/または受け取ることによって、別のコードセグメントまたはハードウェア回路に結合されてもよい。情報、引数、パラメータ、データなどは、メモリ共有、メッセージパッシング、トークンパッシング、ネットワーク送信などを含む任意の適切な手段を介して渡され、転送され、送られ、または送信され得る。
本明細書で開示する例に関して説明する様々な例示的な論理ブロック、モジュール/回路/機能、要素、および/または構成要素は、汎用プロセッサ、デジタル信号プロセッサ(DSP)、特定用途向け集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理構成要素、個別ゲートもしくはトランジスタ論理、個別ハードウェア構成要素、または本明細書で説明する機能を実行するように設計されたそれらの任意の組合せで実装または実行され得る。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであり得るが、代替的に、プロセッサは任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、またはステートマシンであり得る。プロセッサはまた、コンピューティング構成要素の組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサとの組合せ、いくつかのマイクロプロセッサ、DSPコアと連係した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または他の任意のそのような構成として実装され得る。本明細書で説明する実施形態を実行するために構成された汎用プロセッサは、そのような実施形態を実行するための専用プロセッサと見なされる。同様に、汎用コンピュータは、本明細書で説明する実施形態を実行するために構成されるときの専用コンピュータと見なされる。
本明細書で開示する例に関して説明する方法またはアルゴリズムは、処理ユニット、プログラミング命令、または他の指示の形で、ハードウェアにおいて直接、プロセッサによって実行可能なソフトウェアモジュール中で、またはこの両方の組合せで具現化されることがあり、単一のデバイスに含まれること、または複数のデバイスにわたって分散されることがある。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野において既知の任意の他の形態の記憶媒体に存在し得る。プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、記憶媒体に情報を書き込むことができるように、記憶媒体がプロセッサに結合され得る。代替的に、記憶媒体は、プロセッサと一体であり得る。
本明細書で開示する実施形態に関して説明する様々な例示的な論理ブロック、モジュール、モジュール/回路/機能、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実装されてもよいことを当業者はさらに諒解されよう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、モジュール/回路/機能、およびステップが、上では一般にそれらの機能に関して説明された。そのような機能が、ハードウェアとして実装されるか、ソフトウェアとして実装されるか、またはそれらの組合せとして実装されるかは、具体的な適用例およびシステム全体に課された設計選択に依存する。
本明細書で説明する本発明の様々な特徴は、本発明から逸脱することなく、異なるシステム内で実装され得る。上記の実施形態は例にすぎず、本発明を限定するものと解釈されるべきではないことに留意されたい。実施形態の説明は例示的なものであり、特許請求の範囲を限定するものではない。したがって、本教示は、他のタイプの装置に容易に適用され得、多くの代替、修正、変形が、当業者には明らかであろう。
100 参照ワイヤレスネットワークアーキテクチャ、ワイヤレスネットワークアーキテクチャ
102 サービス層、層
104 接続層、層
106 アクセス層、層
107 無線アクセスネットワーク(RAN)
108 デバイス
110A サービスプロバイダA
110B サービスプロバイダB
112 接続プロバイダ
114 接続プロバイダ
116 接続プロバイダ
118 ワイヤレスローカルアクセスネットワークRAN(WLAN RAN)
120 4G RAN
122 5G RAN
124 サービスA
126 サービスB
128 サービスC
200 関係
202 サービス層
204 接続層
206 サービスA、サービス
208 サービスB、サービス
210A サービスプロバイダ、サービスプロバイダA
210B サービスプロバイダ、サービスプロバイダB
212 第1のサービスマネージャ、サービスマネージャ
213 第2のサービスマネージャ、サービスマネージャ
214 接続プロバイダ
216 接続プロバイダ
218 接続プロバイダ
220 SCPサーバ
222 SCPサーバ
224 SCPサーバ
226 メモリ回路/モジュール/機能
228 メモリ回路/モジュール/機能
230 メモリ回路/モジュール/機能
232 モビリティ管理エンティティ(MME)
234 モビリティ管理エンティティ(MME)
236 モビリティ管理エンティティ(MME)
238 PGW/SGWサーバ
240 PGW/SGWサーバ
242 PGW/SGWサーバ
244 サービス認証、許可およびアカウンティング(S-AAAまたはサービスAAA)
246 サービス認証、許可およびアカウンティング(S-AAAまたはサービスAAA)
300 呼フロー
302 サービスマネージャ
304 SCPサーバ
306 MME
308 PGW/SGW
310 SCPクエリ-サービス要求
312 SCP応答
314 SCP確認
318 SCPクエリ-サービス解除
320 SCP応答
400 呼フロー
402 サービスマネージャ
404 SCPサーバ
406 MME
408 PGW/SGW
410 SCPクエリ-サービス要求
412 SCP応答
414 SCP選択
416 SCP確認
420 SCPクエリ-サービス解除
422 SCP応答
500 サービスマネージャ
502 ネットワーク通信インターフェース回路
504 処理回路
506 メモリ/記憶デバイス
508 入力/出力モジュール/回路/機能
512 サービス確立要求モジュール/回路/機能
514 モジュール/回路/機能
516 サービスパラメータ分析モジュール/回路/機能
518 モジュール/回路/機能
520 サービス確立要求命令
522 交渉命令
524 サービスパラメータ分析命令
526 SCPサーバ発見命令
600 SCPサーバ
602 ネットワーク通信インターフェース回路
604 処理回路
606 メモリ/記憶デバイス
608 入力/出力モジュール/回路/機能
612 モジュール/回路/機能
614 モジュール/回路/機能
616 サービスパラメータ分析モジュール/回路/機能
618 ローカルサービスおよび構成決定/記憶/取り出しモジュール/回路/機能、ローカル接続サービスおよび構成決定/記憶/取り出しモジュール/回路/機能
620 サービスパラメータリスト生成命令
622 交渉命令
624 サービスパラメータ分析命令
626 ローカル接続サービスおよび構成決定/記憶/取り出し命令
628 ローカルサービスおよび構成記憶部分
700 方法
800 方法
900 方法
1000 方法
1100 方法
1200 方法
1300 方法

Claims (38)

  1. サービス層において動作する第1のノードにおいて動作可能な方法であって、
    第2のノードに、接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を送るステップと、
    前記サービスを確立するために前記第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を取得するステップと、
    前記第2のノードに、サービスパラメータの前記第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを送るステップと、
    前記第2のリストに基づいて、前記接続層においてホストされる前記サービスを確立するステップと
    を含む方法。
  2. 前記第2のノードは、前記接続層またはアクセス層において動作する、請求項1に記載の方法。
  3. 前記サービスは、接続サービス、コンテンツ配信サービス、記憶サービス、分析サービス、課金サービス、モバイル仮想ネットワーク事業者(MVNO)サービス、音声サービス、およびテキストサービスのうちの少なくとも1つである、請求項1に記載の方法。
  4. 前記第2のリストを送る前に1つまたは複数の追加リストの取得および送信を繰り返すことによって、動的な交渉を実行するステップをさらに含み、少なくとも1つのサービスパラメータに関連する少なくとも1つの条件が、いかなる条件も変更されなくなるまで各追加リストにおいて変更され、前記第2のリストが、いかなる条件も変更されていない前記追加リストからなる、請求項1に記載の方法。
  5. 直近に取得されたリスト上の各条件が、前記直近に取得されたリスト上の各条件に対して設定された既定値に対応するときには、いかなる条件も変更されない、請求項4に記載の方法。
  6. 前記既定値は、値の既定範囲にある値である、請求項5に記載の方法。
  7. サービスパラメータの前記第1のリストおよびサービスパラメータの前記第2のリストは、前記サービスの構成に関係するサービスパラメータを含む、請求項1に記載の方法。
  8. サービスパラメータの前記第1のリストは、前記接続層においてホストされる前記サービスに関する複数の利用可能な条件を含み、サービスパラメータの前記第2のリストは、前記第1のノードによって選択された前記サービスに関する前記複数の利用可能な条件からの条件を含む、請求項1に記載の方法。
  9. 前記条件は、前記サービスパラメータに関連する個別および/または全体のコストを含む、請求項8に記載の方法。
  10. 前記サービスは、ワイヤレスサービスであり、前記接続層は、前記サービス層とアクセス層において動作するユーザデバイスとの間の通信を提供する、請求項1に記載の方法。
  11. 前記サービスは、複数のサブサービスを含み、各サブサービスは、サービスパラメータ要件の別個のセットを含む、請求項1に記載の方法。
  12. 前記サービスを確立するステップは、
    1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセスを確立するステップ、および
    前記1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を実行するステップ
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  13. 前記第1のノードにおける第1の処理回路と前記第2のノードにおける第2の処理回路との間で、動的な交渉が自動的に実行される、請求項1に記載の方法。
  14. ノードと通信するように適合された通信インターフェース回路と、
    前記通信インターフェース回路に結合された処理回路と
    を含むデバイスであって、前記処理回路は、
    接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を前記ノードに送ることと、
    前記サービスを確立するために前記ノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を取得することと、
    サービスパラメータの前記第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを前記ノードに送ることと、
    前記第2のリストに基づいて、前記接続層においてホストされる前記サービスを確立することと
    を行うように適合される、デバイス。
  15. 前記ノードは、前記接続層またはアクセス層にある、請求項14に記載のデバイス。
  16. 前記デバイスは、ワイヤレスデバイスであり、前記サービスは、ワイヤレスサービスであり、前記接続層は、サービス層とアクセス層において動作するワイヤレスデバイスとの間の通信を提供する、請求項14に記載のデバイス。
  17. 前記処理回路は、前記ノードにおける第2の処理回路との動的な交渉を自動的に実行する、請求項14に記載のデバイス。
  18. 接続層において動作する第2のノードにおいて動作可能な方法であって、
    前記接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を第1のノードから取得するステップと、
    前記サービスを確立するために前記第2のノードによってオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を送るステップと、
    前記第1のノードから、サービスパラメータの前記第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを取得するステップと、
    前記第2のリストに基づいて、前記接続層においてホストされる前記サービスを確立するステップと
    を含む方法。
  19. 前記第1のノードは、サービス層またはアクセス層において動作する、請求項18に記載の方法。
  20. 前記サービスは、接続サービス、コンテンツ配信サービス、記憶サービス、分析サービス、課金サービス、モバイル仮想ネットワーク事業者(MVNO)サービス、音声サービス、およびテキストサービスのうちの少なくとも1つである、請求項18に記載の方法。
  21. 前記第2のリストを送る前に1つまたは複数の追加リストの取得および送信を繰り返すことによって、動的な交渉を実行するステップをさらに含み、少なくとも1つのサービスパラメータに関連する少なくとも1つの条件が、いかなる条件も変更されなくなるまで各追加リストにおいて変更され、前記第2のリストが、いかなる条件も変更されていない前記追加リストからなる、請求項18に記載の方法。
  22. 直近に取得されたリスト上の各条件が、前記直近に取得されたリスト上の各条件に対して設定された既定値に対応するときには、いかなる条件も変更されない、請求項21に記載の方法。
  23. 前記既定値は、値の既定範囲にある値である、請求項22に記載の方法。
  24. サービスパラメータの前記第1のリストおよびサービスパラメータの前記第2のリストは、前記サービスの構成に関係するサービスパラメータを含む、請求項18に記載の方法。
  25. サービスパラメータの前記第1のリストは、前記接続層においてホストされる前記サービスに関する複数の利用可能な条件を含み、サービスパラメータの前記第2のリストは、前記第1のノードによって選択された前記サービスに関する前記複数の利用可能な条件からの条件を含む、請求項18に記載の方法。
  26. 前記条件は、前記サービスパラメータに関連する個別および/または全体のコストを含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記サービスは、ワイヤレスサービスであり、前記接続層は、サービス層とアクセス層において動作するユーザデバイスとの間の通信を提供する、請求項18に記載の方法。
  28. 前記サービスは、複数のサブサービスを含み、各サブサービスは、サービスパラメータ要件の別個のセットを含む、請求項18に記載の方法。
  29. 前記サービスを確立するステップは、
    1つもしくは複数のデバイスのためのワイヤレスアクセスを確立するステップ、および
    前記1つもしくは複数のデバイスのためのセッション管理を実行するステップ
    のうちの1つまたは複数を含む、請求項18に記載の方法。
  30. 前記接続層において動作する第1の処理回路とサービス層において動作する第2の処理回路との間で、動的な交渉が自動的に実行され得る、請求項18に記載の方法。
  31. サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、前記接続層におけるサービスを構成するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  32. サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、前記接続層におけるサービスを除去するステップをさらに含む、請求項18に記載の方法。
  33. 第1のノードと通信するように適合された通信インターフェース回路と、
    前記通信インターフェース回路に結合された処理回路と
    を含むデバイスであって、前記処理回路は、
    接続層においてホストされるサービスを確立するための要求を前記第1のノードから取得することと、
    前記サービスを確立するために前記接続層においてオファーされたサービスパラメータの第1のリストを含む応答を送ることと、
    サービスパラメータの前記第1のリストから選択されたサービスパラメータの第2のリストを前記第1のノードから取得することと、
    前記第2のリストに基づいて、前記接続層においてホストされる前記サービスを確立することと
    を行うように適合される、デバイス。
  34. 前記第1のノードは、サービス層またはアクセス層におけるノードである、請求項33に記載のデバイス。
  35. 前記デバイスは、サーバであり、前記サービスは、ワイヤレスサービスであり、前記接続層は、前記サービス層とアクセス層において動作するユーザデバイスとの間の通信を提供する、請求項33に記載のデバイス。
  36. 前記処理回路は、前記サービス層における第2の処理回路との動的な交渉を自動的に実行する、請求項33に記載のデバイス。
  37. サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、前記接続層における接続サービスを構成することをさらに含む、請求項33に記載のデバイス。
  38. サービスパラメータの交渉されたリストに基づいて、前記接続層における接続サービスを除去することをさらに含む、請求項33に記載のデバイス。
JP2017546971A 2015-03-10 2016-02-11 サービス層と接続層との間のサービスを確立するための方法およびデバイス Pending JP2018511242A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562130943P 2015-03-10 2015-03-10
US62/130,943 2015-03-10
US14/866,645 2015-09-25
US14/866,645 US20160269493A1 (en) 2015-03-10 2015-09-25 Methods and devices to establish services between service and connectivity strata
PCT/US2016/017457 WO2016144474A1 (en) 2015-03-10 2016-02-11 Methods and devices to establish services between service and connectivity strata

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018511242A true JP2018511242A (ja) 2018-04-19
JP2018511242A5 JP2018511242A5 (ja) 2019-03-14

Family

ID=55443339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546971A Pending JP2018511242A (ja) 2015-03-10 2016-02-11 サービス層と接続層との間のサービスを確立するための方法およびデバイス

Country Status (8)

Country Link
US (1) US20160269493A1 (ja)
EP (1) EP3268919B1 (ja)
JP (1) JP2018511242A (ja)
KR (1) KR102160331B1 (ja)
CN (1) CN107409147A (ja)
BR (1) BR112017019158A2 (ja)
TW (1) TW201643793A (ja)
WO (1) WO2016144474A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102014018873A1 (de) * 2014-12-16 2016-06-30 Unify Gmbh & Co. Kg Telekommunikationsanordnung und Verfahren zum Herstellen einer RTC-Verbindung zwischen einem ersten Endpunkt und einem zweiten Endpunkt
US10349240B2 (en) * 2015-06-01 2019-07-09 Huawei Technologies Co., Ltd. Method and apparatus for dynamically controlling customer traffic in a network under demand-based charging
EP4199579B1 (en) * 2016-07-07 2024-06-05 Huawei Technologies Co., Ltd. Network resource management method, apparatus, and system
US11570674B1 (en) 2021-04-01 2023-01-31 T-Mobile Usa, Inc. Dynamic management of telecommunication services at user equipment
CN115379428A (zh) * 2021-05-18 2022-11-22 华为技术有限公司 一种基于无线短距通信协议架构的装置及电子设备
CN116032838A (zh) * 2021-10-25 2023-04-28 惠州Tcl移动通信有限公司 传输方法、电子设备及计算机可读存储介质

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7043225B1 (en) * 2000-02-25 2006-05-09 Cisco Technology, Inc. Method and system for brokering bandwidth in a wireless communications network
DE60203779T2 (de) * 2002-01-23 2006-03-09 Sony International (Europe) Gmbh Ein Verfahren zur Übertragung von End-to-End QoS durch Anwendung des end-to-end negotiation protocols (E2ENP)
US8959230B2 (en) * 2002-01-28 2015-02-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for negotiation of transmission parameters for broadcast/multicast services
US8818833B2 (en) * 2002-02-14 2014-08-26 International Business Machines Corporation Method and system for managing service requests across multiple systems
US20040073502A1 (en) * 2002-10-09 2004-04-15 Aseem Agrawal Multi-party negotiations with multiple attributes
WO2008091183A1 (en) * 2007-01-26 2008-07-31 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) A method and apparatus for providing network resources to content providers
US8127011B2 (en) * 2007-03-23 2012-02-28 Telefonaktiebolaget L M Ericsson (Publ) Network resource negotiation between a service provider network and an access network
US20090042536A1 (en) * 2007-08-08 2009-02-12 Tellebs Vienna, Inc. Method and apparatus to manage femtocell traffic
US8402111B2 (en) * 2009-01-28 2013-03-19 Headwater Partners I, Llc Device assisted services install
US20110113146A1 (en) * 2009-11-10 2011-05-12 Li Gordon Yong Dynamic quality of service (qos) setup over wired and wireless networks
US8589936B2 (en) * 2010-03-16 2013-11-19 Alcatel Lucent Method and apparatus for managing reallocation of system resources
US9055557B1 (en) * 2012-03-26 2015-06-09 Juniper Networks, Inc. Policy and charging control rule programming and lookup in wireless connectivity access networks
US9198027B2 (en) * 2012-09-18 2015-11-24 Sprint Communications Company L.P. Generic mobile devices customization framework

Also Published As

Publication number Publication date
TW201643793A (zh) 2016-12-16
EP3268919A1 (en) 2018-01-17
KR102160331B1 (ko) 2020-09-25
EP3268919B1 (en) 2020-08-19
CN107409147A (zh) 2017-11-28
BR112017019158A2 (pt) 2018-05-02
KR20170128285A (ko) 2017-11-22
WO2016144474A1 (en) 2016-09-15
US20160269493A1 (en) 2016-09-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102160331B1 (ko) 서비스 스트라텀과 접속 스트라텀 사이의 서비스들을 확립하기 위한 방법들 및 디바이스들
US11792115B2 (en) Interfaces to manage inter-region connectivity for direct network peerings
US20170178193A1 (en) Methods and systems of a sponsored mobile data usage platform
CN104685935B (zh) 虚拟化网络中的端到端架构、api框架、发现以及接入
JP6023802B2 (ja) ワイヤレス音声、データ及びメッセージングネットワークサービスのためのコアサービスプラットホーム
US9712634B2 (en) Orchestrating mobile data networks in a network environment
US20110225636A1 (en) Method For Automating Onboarding Application Developers To Sales Distribution Channel
CN102986180B (zh) 通过临时QoS升级对数据使用提供忠诚奖励的方法和装置
WO2016188020A1 (zh) 流量管理方法、装置、系统、终端及计算机存储介质
US8315920B2 (en) Method for automating onboarding of user generated ringback tones to sales distribution channel
US9992119B2 (en) Mobility network operator service delivery hub
US10038610B2 (en) System and method for distributing mobile data
WO2016003943A1 (en) Automatic wireless grid access sharing and monetization from a mobile device app
CN113498616A (zh) 经由移动设备点对点共享提供网络访问
EP3729846B1 (fr) Procédé de configuration dynamique d'entités d'un réseau de communications pour l'acheminement de données d'un terminal visiteur
US11606745B2 (en) System, method, and computer program for orchestrating re-provisioning of network subscriber dedicated network slices
US20180084589A1 (en) Wireless data sharing method and system
US10256985B2 (en) System and method for managing and selecting from multiple mobile data top-up product options
US11743162B1 (en) System, method, and computer program for offering experience-based subscriptions to services
EP3841773A1 (en) Predictive spot bidding service for network resources
CA2964924A1 (en) System and method for mobile data top-up

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170912

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190128

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191030

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191111

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200207

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200803