JP2018510841A - 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法 - Google Patents

筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018510841A
JP2018510841A JP2017527897A JP2017527897A JP2018510841A JP 2018510841 A JP2018510841 A JP 2018510841A JP 2017527897 A JP2017527897 A JP 2017527897A JP 2017527897 A JP2017527897 A JP 2017527897A JP 2018510841 A JP2018510841 A JP 2018510841A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
igg
subject
diabetes
als
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017527897A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6655080B2 (ja
Inventor
オロフ バーググレン,パー
オロフ バーググレン,パー
Original Assignee
ビオクリネ エービー
ビオクリネ エービー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ビオクリネ エービー, ビオクリネ エービー filed Critical ビオクリネ エービー
Publication of JP2018510841A publication Critical patent/JP2018510841A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6655080B2 publication Critical patent/JP6655080B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/3955Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against proteinaceous materials, e.g. enzymes, hormones, lymphokines
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K45/00Medicinal preparations containing active ingredients not provided for in groups A61K31/00 - A61K41/00
    • A61K45/06Mixtures of active ingredients without chemical characterisation, e.g. antiphlogistics and cardiaca
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/275Nitriles; Isonitriles
    • A61K31/277Nitriles; Isonitriles having a ring, e.g. verapamil
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/44221,4-Dihydropyridines, e.g. nifedipine, nicardipine
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/435Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having six-membered rings with one nitrogen as the only ring hetero atom
    • A61K31/44Non condensed pyridines; Hydrogenated derivatives thereof
    • A61K31/455Nicotinic acids, e.g. niacin; Derivatives thereof, e.g. esters, amides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/33Heterocyclic compounds
    • A61K31/395Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins
    • A61K31/55Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole
    • A61K31/554Heterocyclic compounds having nitrogen as a ring hetero atom, e.g. guanethidine or rifamycins having seven-membered rings, e.g. azelastine, pentylenetetrazole having at least one nitrogen and one sulfur as ring hetero atoms, e.g. clothiapine, diltiazem
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/7105Natural ribonucleic acids, i.e. containing only riboses attached to adenine, guanine, cytosine or uracil and having 3'-5' phosphodiester links
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/7088Compounds having three or more nucleosides or nucleotides
    • A61K31/713Double-stranded nucleic acids or oligonucleotides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K39/00Medicinal preparations containing antigens or antibodies
    • A61K39/395Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum
    • A61K39/39533Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals
    • A61K39/39566Antibodies; Immunoglobulins; Immune serum, e.g. antilymphocytic serum against materials from animals against immunoglobulins, e.g. anti-idiotypic antibodies
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P21/00Drugs for disorders of the muscular or neuromuscular system
    • A61P21/02Muscle relaxants, e.g. for tetanus or cramps
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/08Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis
    • A61P3/10Drugs for disorders of the metabolism for glucose homeostasis for hyperglycaemia, e.g. antidiabetics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P43/00Drugs for specific purposes, not provided for in groups A61P1/00-A61P41/00
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/53Immunoassay; Biospecific binding assay; Materials therefor
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/50Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing
    • G01N33/68Chemical analysis of biological material, e.g. blood, urine; Testing involving biospecific ligand binding methods; Immunological testing involving proteins, peptides or amino acids
    • G01N33/6854Immunoglobulins
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/04Endocrine or metabolic disorders
    • G01N2800/042Disorders of carbohydrate metabolism, e.g. diabetes, glucose metabolism
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/28Neurological disorders
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N2800/00Detection or diagnosis of diseases
    • G01N2800/50Determining the risk of developing a disease

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Physical Education & Sports Medicine (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Emergency Medicine (AREA)
  • Obesity (AREA)

Abstract

糖尿病を発症する危険性のあるALS患者を特定する方法のように、対象の血液からIgGを除去すること、該対象においてIgGが電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)を活性化するのをブロックすること、または該対象においてVGCCをブロックすることのうちの1以上によって、対象の細胞におけるVGCCのIgG媒介性活性化を阻害することによって、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法について説明する。【選択図】なし

Description

相互参照
本出願は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる、2015年2月9日出願の米国仮特許出願第62/113669号の優先権を主張するものである。
序論
代謝エネルギー恒常性の欠陥、すなわち、グルコース不耐性およびインスリン抵抗性が、筋萎縮性側索硬化症(ALS)患者およびトランスジェニックマウスモデルの両方で観察されている。ALS患者の約3分の2が、糖尿病のような代謝性障害を発症する。したがって、ALS患者における糖尿病を治療する方法および糖尿病の発症を制限する方法が必要とされている。
一態様において、本発明は、筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法であって、対象の細胞における電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)のIgG媒介性活性化を阻害することを含み、該阻害が、
(i)対象の血液からIgGを除去すること;
(ii)該対象においてIgGがVGCCを活性化するのをブロックすること;および、
(iii)該対象においてVGCCをブロックすること
のうちの1以上を含む方法を提供する。
一実施形態において、該阻害は、対象の糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに十分な時間、対象から血清IgGを除去することを含み、該除去は、吸着剤上へのIgGの吸着を促進するのに適する時間および条件下で、該対象から得られた血液をIgG吸着剤と接触させることを含む。さらなる実施形態において、IgG吸着剤は、抗ヒトIgG抗体を含むが、これに限定されない。別の実施形態において、該阻害は、IgGがVGCCを活性化するのをブロックすることを含み、該ブロッキングは、該対象の糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに有効な量の、IgG発現もしくは活性の阻害剤を該対象に投与することを含み、該阻害剤は、抗IgG抗体、IgGブロッキングアプタマー、IgG低分子干渉RNA、IgG低分子内部セグメント化干渉RNA、IgGショートヘアピンRNA、IgGマイクロRNA、およびIgGアンチセンスオリゴヌクレオチドを含み得るが、これらに限定されない。さらに別の実施形態において、該阻害は、該対象においてVGCCをブロックすることを含み、該ブロッキングは、該対象の糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに有効な量の、VGCC発現もしくは活性の阻害剤を該対象に投与することを含み、該阻害剤は、Ca2+チャネルブロッカー、VGCC特異的抗体、アプタマー、低分子干渉RNA、低分子内部セグメント化干渉RNA、ショートヘアピンRNA、マイクロRNA、および/またはアンチセンスオリゴヌクレオチドを含み得るが、これらに限定されない。例えば、該阻害剤は、フェニルアルキルアミン類、ベンゾチアゼピン類、およびジヒドロピリジン類を含むが、これらに限定されないVGCCの阻害剤であり得る。他の実施形態において、VGCCの阻害剤は、ニソルジピン(Sular)、ニフェジピン(Adalat、Procardia)、ニカルジピン(Cardene)、イスラジピン(Dynacirc)、ニモジピン(Nimotop)、フェロジピン(Plendil)、アムロジピン(Norvasc)、ジルチアゼム(Cardizem)、ラシジピン、レルカニジピン、およびベラパミル(Calan、Isoptin)を含み得るが、これらに限定されない。一実施形態において、本方法は、2型糖尿病を治療するか、または2型糖尿病の発症を制限する。別の実施形態において、本方法は、1型糖尿病の発症を制限する。
別の態様において、本発明は、糖尿病を発症する危険性のあるALS患者を特定する方法であって、
a)ALSを有する対象からの血液試料を細胞と接触させること;
b)[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定し、測定された周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を対照と比較すること;ならびに
c)対照と比較して[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流が変化している対象を、糖尿病を発症する危険性があるとして特定すること、
を含む方法を提供する。
別の態様において、本発明は、糖尿病を発症する危険性のあるALS患者を特定する方法であって、
a)ALSを有する対象から得られた血液試料中のIgGレベルを決定すること;
b)該血液試料中のIgGレベルを対照と比較すること;および
c)該血液試料中のIgGレベルが上昇した対象を、糖尿病を発症する危険性があるとして特定すること、
を含む方法を提供する。
さらなる態様において、本発明は、ALSを有する対象における糖尿病を治療する候補化合物および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物を特定する方法であって、
a)ALSおよび糖尿病を有する対象の血液試料を第1の細胞集団および第2の細胞集団と接触させ、さらに、第2の膵臓細胞集団を1以上の試験化合物と接触させること;
b)第1の集団および第2の集団中の[Ca2+周期的変動パターンならびに/または全細胞のCa2+電流を測定すること;ならびに
c)第1の集団に対して第2の集団中の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流の変化を減少させる化合物を、ALSを有する対象における糖尿病を治療する候補化合物および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物として特定すること、
を含む方法を提供する。
これらの態様のいずれかの一実施形態において、細胞、または第1の細胞集団および第2の細胞集団は、膵島細胞、筋細胞、血管平滑筋細胞、心筋細胞、および/または神経細胞を含む。さらなる実施形態において、細胞、または第1の細胞集団および第2の細胞集団は、膵臓細胞を含み、該膵臓細胞は、膵島、膵臓β細胞、および/または膵臓α細胞を含む。別の実施形態において、該接触は、刺激性グルコース濃度、刺激性カリウム濃度の存在下で行われ、かつ/または脱分極電圧が、第1の細胞集団および第2の細胞集団に印加される。さらなる実施形態において、該血液試料は、全血、血清、または血漿であり得る。
ALS−Tgマウスにおけるグルコース恒常性の阻害および膵島細胞機能のALS血清誘導性劣化。(A)7〜8週齢のALS−Tg(TG)および野生型(WT)マウスにおける腹腔内グルコース耐性試験。(B)野生型およびALS−Tgマウスから単離し、3.3および11.1mMのグルコース(Glu)に曝露した膵島からのインスリン分泌。(C)WTおよびALS−Tgマウスからの膵島におけるグルコース誘導性[Ca2+周期的変動パターン。合計95匹の野生型群(上)および合計98匹のALS−Tg群(下)からの代表的な[Ca2+トレース。(D)WTおよびALS−Tg膵島中のK脱分極誘導性[Ca2+純増加を示すデルタfura−2 340/380比。(E)正常ウシ胎児血清(FBS、上)、糖尿病であるがALSではない患者からの対照血清(CTL、中央)およびヒトALS血清(ALS、下)と10時間インキュベートした膵島の形態変化。(F)5匹のマウスから単離した膵島から得られたFBS、CTLおよびALS群のそれぞれ合計33、72および40の記録からの代表的な[Ca2+トレース。(G)ALS血清(n=3)およびCTL血清(n=2)(nは、ALS患者およびCTL患者の数を示す)で10時間処理し、次いで、3.3および11.1mMグルコースを30分間暴露した膵島からのインスリン分泌。(H)ALSまたはCTL患者の血清とのインキュベーションに供した膵島からの正味のインスリン分泌のまとめ。データは、平均値±SEMとして提示される。p<0.05。 マウス膵島細胞およびグルカゴン分泌αTC1−6細胞における[Ca2+調節ならびに生存率に対するALS血清の影響。(A)糖尿病を有するが、ALSではない患者から得たALS血清(左)およびCTL血清(右)に暴露したマウス膵島細胞におけるK脱分極誘導性[Ca2+応答。(B)ALS血清およびCTL血清とインキュベートしたマウス膵島細胞におけるK脱分極誘導性[Ca2+の平均純増加を示すデルタfura−2 340/380比。(C)CTL血清および2種類のALS血清とインキュベートした膵島細胞におけるニフェジピン感受性Ca2+チャネルの平均化した電流−電圧関係。挿入図は、ALS血清で処理した細胞(下)および対照血清とインキュベートした細胞(上)における代表的な全細胞のCa2+電流を示す。(D)ALS(n=4)、CTL血清(n=2)またはFBSに暴露した解離膵島細胞の生存率を示す平均WST−1吸光度。(E)対照のαTC1−6細胞(左)およびALS血清で処理したαTC1−6細胞(右)におけるK脱分極誘導性[Ca2+応答の代表的な記録。(F)対照血清で処理した細胞(n=2)およびALS血清曝露αTC1−6細胞(n=4)(nは、CTL患者およびALS患者の数を示す)における[Ca2+の平均純増加を示すデルタfura−2 340/380比。(G)ALS血清、CTL血清およびFBSへの暴露後のαTC1−6細胞の生存率を示す平均WST−1吸光度。データは、平均値±SEMとして提示される。***P<0.0005、**P<0.005およびP<0.05。 ヒトALS血清から精製したIgGは膵島細胞の機能および生存に干渉する。(A)CTL−IgGまたはALS IgGのいずれかに一晩暴露したマウス膵島細胞におけるK脱分極への平均[Ca2+応答。(B)対照IgG、ALS IgGまたは煮沸したALS IgG(n=2、3、3)(nはCTL患者およびALS患者の数を示す)で処理した細胞における平均純増加を示すデルタfura−2 340/380比。(C)2人のCTL対象および3人のALS患者から精製したIgGならびにFBSへの24時間の曝露後の膵島細胞の生存率を示す平均WST−1吸光度。(D)沸騰した場合と沸騰しない場合の患者のIgG(n=3)で24時間処理した膵島細胞の生存率を示す平均WST−1吸光度。(E)CTL−IgGまたはALS−IgGのいずれかと一晩インキュベートした後のαTC1−6細胞におけるK脱分極への[Ca2+応答の平均変化。(F)CTL−IgG、ALS IgGまたは煮沸したALS−IgG(n=2、3、2)で一晩処理したαTC1−6細胞における[Ca2+の平均純増加を示すデルタfura−2 340/380比。(G)精製したCTL−IgG、ALS IgGまたは煮沸したALS−IgG(n=2、3、2;nはCTL患者およびALS患者の数を示す)に24時間曝露したαTC1−6細胞の生存率を示す平均WST−1吸光度。データは、平均値±SEMとして提示される。***P<0.0005、**P<0.005およびP<0.05。 ALS−Tgマウスの膵島およびALS血清処理マウスの膵島における[Ca2+調節不全。(A)野生型マウス(上、n=14)およびALS−Tgマウス(下、n=17)の膵島におけるグルコース(11.1mM)ならびにKCl(25mM)の刺激前ならびに刺激中に記録した[Ca2+トレース。(B)FBS処理(上、n=33)、CTL血清処理(中央、n=72)、およびALS血清処理(下、n=40)した野生型マウスの膵島におけるグルコース(11.1mM)の刺激前ならびに刺激中に取得した[Ca2+トレース。 マウス膵島細胞およびαTC1−6細胞におけるK脱分極誘導性[Ca2+応答ならびに全細胞のCa2+電流に対する特異的Ca2+チャネルブロッカーであるAgTxならびにニフェジピンの影響。(A)対照マウスの膵島細胞およびAgTxまたはニフェジピンで前処理した細胞におけるK脱分極誘導性[Ca2+応答(左)。対照マウスの膵島細胞およびAgTxまたはニフェジピンで前処理した細胞におけるK脱分極によって誘導された[Ca2+の平均純増加を示すデルタfura−2 340/380比(右)。(B)ニフェジピンへの暴露前(赤)および暴露中(緑色)ならびに洗浄後(青)のマウス膵島細胞の代表的な全細胞Ca2+電流(上)。ニフェジピンへの暴露前(赤)および暴露中(緑色)ならびに洗浄後(青)の細胞における平均Ca2+電流密度(n=3)(下)。(C)対照αTC1−6細胞およびAgTxまたはニフェジピンに予め曝露した細胞におけるK脱分極への[Ca2+応答(左)。対照αTC1−6細胞およびAgTxまたはニフェジピンに予め曝露した細胞におけるK脱分極によって誘導される[Ca2+の平均純増加を示すデルタfura−2 340/380比(右)。データは、平均値±SEMとして提示される。**P<0.005およびP<0.05。 IgGを、異なる血清から精製し、SDS−PAGE(6〜16%)により特定し、クーマシーブリリアントブルーにより染色した。レーン1:分子量マーカー(分子量範囲10〜245kDa、Solgent社)、レーン2:Sigma社からのヒトIgG、レーン3:CTL−7 IgG、レーン4:CTL−7 IgG、レーン5:ALS−374 IgGおよびレーン6:ALS−374 IgG。レーン4および6に示される製剤は、IgGおよび非IgGの成分の両方を含有していた。 時間依存的なCTL−IgGおよびALS−IgG誘導性αTC1−6細胞死。(A)それぞれ、対照IgGまたはヒトALS IgGに12、24および48時間暴露した細胞において代謝的に活性のある生細胞を反映する平均WST−1吸光度を示すまとめのグラフ。正常FBS含有培地において、αTC1−6細胞数は、インキュベーション時間と共に増加した。逆に、αTC1−6細胞数は、IgGの存在下でインキュベーション時間と共に減少した。αTC1−6細胞を、100μgのIgGとインキュベートした場合、12時間後に生じたCTL−IgGとALS−IgGとの間で生存率の差はなかった。したがって、細胞生存率試験について、発明者らは、100μgのIgGおよび24時間のインキュベーション期間を用いた(n=2)。(B、C)細胞外Ca2+の非存在下および存在下でのαTC1−6細胞におけるK脱分極への[Ca2+応答。合計127の[Ca2+トレースを図BおよびCに示す。
引用した全ての参考文献は、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。本出願内で、特記しない限り、利用する技術は、次のようないくつかの周知の参考文献のいずれかに見出すことができる:分子クローニング:実験室マニュアル(Molecular Cloning: A Laboratory Manual)(Sambrookら、1989,Cold Spring Harbor Laboratory Press)、遺伝子発現技術(Gene Expression Technology)(D.Goeddelによって編集された酵素学における方法(Methods in Enzymology)、185巻、1991、Academic Press,San Diego,CA)、酵素学における方法の中の「タンパク質精製のガイド(Guide to Protein Purification)」(M.P.Deutshcer編(1990)、Academic Press社);PCRプロトコル:方法と応用へのガイド(PCR Protocols: A Guide to Methods and Applications)(Innisら、1990、Academic Press,San Diego,CA)、動物細胞の培養:基本技術のマニュアル(Culture of Animal Cells:A Manual of Basic Technique)、第2版(R.I.Freshney.1987.Liss社、New York,NY)、遺伝子導入と発現プロトコル(Gene Transfer and Expression Protocols)、頁109〜128、E.J.Murray編、The Humana Press社、Clifton,N.J.)、およびAmbion社1998カタログ(Ambion社、Austin,TX)。
文脈が特に明確に指示しない限り、本明細書で使用する単数形「1つ(a)」、「1つ(an)」および「その」は複数の言及を含む。本明細書で使用する「および」は、別段の記載がないかぎり、「または」と交換可能に使用される。
文脈が特に明確に指示しない限り、本発明の任意の態様の全ての実施形態は、組み合わせて使用することができる。
第1の態様において、本発明は、ALSを有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法であって、該対象の細胞における電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)のIgG媒介性活性化を阻害することを含み、該阻害が、
(i)該対象の血液からIgGを除去すること;
(ii)該対象においてIgGがVGCCを活性化するのをブロックすること;および
(iii)該対象においてVGCCをブロックすること
のうちの1以上を含む方法を提供する。
以下の実施例に示すように、本発明者は、VGCCのALS−IgG誘導性過剰活性化によって引き起こされる細胞質ゾル遊離Ca2+濃度([Ca2+)調節の欠陥によって誘導されるベータ細胞不全の結果として減少したインスリン放出に部分的に起因して、ALSがグルコース恒常性を損なうことを発見した。したがって、ALS対象においてVGCCを活性化するIgGの能力を制限する方法を用いて、ALS対象における糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限することができる。
本発明の方法は、ALSを有する対象にて行われる。ヒトを含むが、これらに限定されないALSの影響を受けやすい任意の対象は、本発明の方法で治療することができる。
一実施形態において、本方法は、糖尿病を治療するためのものである。この実施形態において、ALS対象は、1型または2型糖尿病と診断されている。本明細書で使用する「糖尿病」は、膵臓によるインスリンの不十分な産生または非産生により特徴付けられ、高血糖レベルにつながる。本明細書で使用する場合、「糖尿病を治療すること」は、以下の1以上を達成することを意味する:(a)糖尿病または糖尿病合併症の重症度を低下させること;(b)糖尿病合併症の発症を制限または防止すること;(c)糖尿病合併症または糖尿病に特徴的な症状の悪化を抑制すること;(d)糖尿病合併症または糖尿病に特徴的な症状の再発を制限または防止すること;(e)以前に症状を示した対象における糖尿病合併症もしくは糖尿病に特徴的な症状の再発を制限または防止すること。
糖尿病に特徴的な症状には、血中グルコースレベルの上昇、インスリン産生の減少、インスリン抵抗性、頻尿(多尿)、口渇(多渇症)、空腹(多食)および原因不明の体重減少が含まれるが、これらに限定されない。本発明の方法に従って治療することができる糖尿病合併症には、神経における合併症(糖尿病性神経障害など)、タンパク尿、および糸球体クリアランスの障害、ならびに平滑筋細胞調節不全に伴う合併症(限定されないが勃起不全、膀胱機能障害、ならびに限定されないがアテローム性動脈硬化症、脳卒中、および末梢血管疾患を含む血管合併症を含む)が含まれるが、これらに限定されない。これらの症状/合併症の任意の程度の制限は、糖尿病のALS対象にとって大きな利点である。
別の実施形態において、本方法は、ALS対象における糖尿病の発症を制限するためのものである。この態様では、ALS対象は、まだ糖尿病を有していない。一実施形態において、本方法は、該対象における2型糖尿病の発症を制限する。別の実施形態において、本方法は、該対象における1型糖尿病の発症を制限する。これらの実施形態において、「糖尿病の発症を制限すること」は、例えば、高血糖症の進行、インスリン抵抗性、膵臓ベータ細胞死、インスリン産生の減少を制限する/遅らせること、かつ/または該対象の1型もしくは2型糖尿病の臨床診断への進行を制限する/遅らせること、を含み得る。糖尿病の発症の任意の程度の制限は、ALS対象にとって大きな利点である。
本明細書で本発明者によって示されるように、ALSは、VGCCのALS−IgG誘導性過剰活性化によって引き起こされる[Ca2+調節の欠陥によって誘導されるベータ細胞不全の結果として減少したインスリン放出に部分的に起因してグルコース恒常性を損なう。したがって、本発明の方法は、該対象の細胞中のVGCCのIgG媒介性活性化を阻害することを伴う。任意のこのような阻害は、該対象における糖尿病を治療し、かつ/または糖尿病の発症を制限するのに役立ち得る。様々な実施形態において、そのような阻害は、該対象の細胞におけるVGCCのIgG媒介性活性化の5%、10%、25%、50%、またはそれ以上の減少をもたらす。ALS対象内の様々な細胞型において、VGCCのIgG媒介性活性化を阻害することは価値がある。例えば、膵島細胞、血管細胞、筋肉細胞、神経細胞などでのそのような阻害は、該対象における糖尿病を治療し、かつ/または糖尿病の発症を制限するのに役立つ。
一実施形態において、該阻害は、該対象から血清IgGを除去すること(すなわち、IgG枯渇)を含み、該阻害は、該対象における糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに十分な時間、該対象から血清IgGを除去することを含み、該除去は、吸着剤上へのIgG吸着を促進するのに適する時間および条件下で、該対象から得られた血液をIgG吸着剤と接触させることを含む。この実施形態は透析に似ており、血液が対象から除去され、「洗浄され」、IgG含量量が減少した状態で該対象に戻される。該血液は、全血を含んでもよく、または血漿および細胞成分に分離されてもよい。該対象から得られた血液試料中の任意の程度のIgG減少は、該対象における糖尿病を治療し、かつ/または糖尿病の発症を制限するのに有用である。様々な実施形態において、本方法は、IgG吸着剤と接触させた対象の血液試料中のIgGの5%、10%、25%、50%、またはそれ以上の吸着をもたらす。固体支持体に固定された抗ヒトIgG抗体を含むが、これに限定されない任意の適切なIgG吸着剤(すなわち、カラム免疫吸着)を使用することができる。
例示的な一実施形態において、IgG枯渇は、セファロース(商標)ビーズとコンジュゲートさせた抗ヒトIgGを含有する免疫吸着カラムの使用を含む。本明細書の教示に基づいて、該対象についての全ての要因に照らして、決められた対象に対してIgG枯渇を行うのに適切な条件を決定することは、十分に当業者のレベルの範囲内である。
別の実施形態において、該阻害は、IgGがVGCCを活性化するのをブロックすることを含み、該ブロッキングは、該対象における糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに有効な量の、IgG発現もしくは活性の阻害剤を該対象に投与することを含む。本明細書で使用するIgGの発現および/または活性の「阻害剤」には、IgG DNAのmRNAへの転写を低下させる化合物、IgG mRNAのタンパク質への翻訳を低下させる化合物、およびVGCCを活性化するIgGの能力を低下させる化合物が含まれる。そのような阻害は、IgGの発現および/または活性が低減され、VGCCを活性化する能力の低下をもたらすような完全な阻害または部分的な阻害であり得る。様々な非限定的な実施形態において、該阻害剤には、抗IgG抗体、IgGブロッキングアプタマー、IgG低分子干渉RNA、IgG低分子内部セグメント化干渉RNA、IgGショートヘアピンRNA、IgGマイクロRNA、IgGアンチセンスオリゴヌクレオチド、およびIgGの任意の他の阻害剤(低分子阻害剤など)が含まれ得るが、これらに限定されない。
別の実施形態において、該阻害は、該対象においてVGCCをブロックすることを含み、該ブロッキングは、該対象における糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに有効な量の、VGCC発現もしくは活性の阻害剤を該対象に投与することを含む。本明細書で使用するVGCCの発現および/または活性の「阻害剤」には、VGCC DNAのmRNAへの転写を低下させる化合物、VGCC mRNAのタンパク質への翻訳を低下させる化合物、およびVGCCの活性を低下させる化合物が含まれる。そのような阻害は、VGCCの発現および/または活性が低減されるような完全な阻害または部分的な阻害であり得る。様々な実施形態において、該阻害剤には、Ca2+チャンネルブロック薬、VGCC特異的抗体、アプタマー、低分子干渉RNA、低分子内部セグメント化干渉RNA、ショートヘアピンRNA、マイクロRNA、および/またはアンチセンスオリゴヌクレオチドが含まれるが、これらに限定されない。
一実施形態において、該阻害剤は、フェニルアルキルアミン類、ベンゾチアゼピン類、およびジヒドロピリジン類を含むが、これらに限定されないVGCCの阻害剤である。VGCCブロック薬の3つのクラス、すなわち、ジヒドロピリジン類、ベンゾチアゼピン類およびフェニルアルキルアミン類がある。ジヒドロピリジン類は、血管L型カルシウムチャネルの高い選択性を有し、フェニルアルキルアミン類は、心臓のL型カルシウムチャネルに対して比較的選択的であり、ベンゾチアゼピン類は中間型であり、心臓と血管の両方のL型カルシウムチャネルに作用する。例示的なVGCCブロック薬には、ニソルジピン(SULAR(登録商標))、ニフェジピン(ADALAT(登録商標)、PROCARDIAL(登録商標))、ニカルジピン(CARDENE(登録商標))、イスラジピン(DYNACIRC(登録商標))、ニモジピン(NIMOTOP(登録商標))、フェロジピン(PLENDIL(登録商標))、アムロジピン(NORVASC(登録商標))、ジルチアゼム(CARDIZEM(登録商標))、ラシジピン、レルカニジピン、およびベラパミル(CALAN(登録商標)、ISOPTIN(登録商標))が含まれるが、これらに限定されない。
Figure 2018510841
これらの実施形態の各々において、該治療薬は、従来の非毒性の薬学的に許容される担体、アジュバントおよびビヒクルを含有する投与単位製剤で、経口、局所、非経口、鼻腔内、肺または直腸を含むが、これらに限定されない任意の適切な経路によって投与することができる。本明細書で使用される非経口という用語は、経皮、皮下、血管内(例えば、静脈内)、筋肉内、もしくは髄腔内注射または注入技術などを含む。加えて、本発明の化合物および薬学的に許容される担体を含む医薬製剤が提供される。該治療薬は、1以上の非毒性の薬学的に許容される担体および/または希釈剤および/またはアジュバント、ならびに必要に応じて、他の活性成分と関連して存在してもよい。該治療薬は、経口使用に適した形態、例えば、錠剤、トローチ、ロゼンジ、水性もしくは油性懸濁液、分散性粉末もしくは顆粒、エマルジョン、硬もしくは軟カプセル、またはシロップ剤もしくはエリキシル剤などであり得る。
別の実施形態において、該治療薬はまた、本発明の組成物がその上に吸収またはカプセル化されている膜、スポンジ、または他の適切な材料の移植を介して局所的に投与することができる。移植デバイスが使用される場合、該デバイスは、膵臓などの所望の場所に移植することができ、所望の分子の送達は、拡散、徐放ボーラス、または連続投与を介するものであり得る。
投与量範囲は、化合物の選択、投与経路、製剤の性質、対象の状態、および担当医師の判断に依存する。例えば、経口投与は、静脈内注射による投与よりも高い投与量を必要とすると予想される。当技術分野で十分に理解されるように、これらの投与量レベルの変動は、最適化のための標準的な経験的ルーチンを用いて調整することができる。
許容される製剤材料は、好ましくは、使用される投薬量および濃度でレシピエントに対して非毒性である。該治療薬は、例えば、組成物のpH、浸透圧、粘度、透明度、色、等張性、におい、無菌性、安定性、溶解もしくは放出の速度、吸着、または浸透性を変更、維持、または保持するための製剤材料を含有することができる。適切な製剤材料には、アミノ酸(例えば、グリシン、グルタミン、アスパラギン、アルギニン、またはリジンなど)、抗菌剤、抗酸化剤(アスコルビン酸、亜硫酸ナトリウム、または水素ナトリウムの亜硫酸塩など)、緩衝剤(ホウ酸塩、重炭酸塩、トリス−HCl、クエン酸塩、リン酸塩、または他の有機酸)、増量剤(マンニトールまたはグリシンなど)、キレート剤(エチレンジアミン四酢酸(EDTA)など)、錯化剤(カフェイン、ポリビニルピロリドン、ベータ−シクロデキストリン、またはヒドロキシプロピル−ベータ−シクロデキストリン)、充填剤、単糖類、二糖類、および他の炭水化物(グルコース、マンノース、またはデキストリンなど)、タンパク質(血清アルブミン、ゼラチン、または免疫グロブリンなど)、着色剤、香味剤および希釈剤、乳化剤、親水性ポリマー(ポリビニルピロリドンなど)、低分子量ポリペプチド、塩形成対イオン(ナトリウムなど)、保存剤(塩化ベンザルコニウム、安息香酸、サリチル酸、チメロサール、フェネチルアルコール、メチルパラベン、プロピルパラベン、クロルヘキシジン、ソルビン酸、または過酸化水素)、溶媒(グリセリン、プロピレングリコール、またはポリエチレングリコールなど)、糖アルコール(マンニトールまたはソルビトールなど)、懸濁化剤、界面活性剤または湿潤剤(プルロニック;PEG;ソルビタンエステル類;ポリソルベート20またはポリソルベート80などのポリソルベート類;トリトン;トロメタミン;レシチン;コレステロールまたはチロキサパル(tyloxapal)など)、安定性増強剤(スクロースまたはソルビトールなど)、浸透圧増強剤(アルカリ金属ハロゲン化物(好ましくは、塩化ナトリウムもしくは塩化カリウム)またはマンニトール・ソルビトールなど)、送達ビヒクル、希釈剤、賦形剤および/または薬学的アジュバント(例えば、任意の目的のために参照により本明細書に組み込まれるREMINGTON’S PHARMACEUTICAL SCIENCES(第18版、A.R.Gennaro編、Mack Publishing Company 1990)、および同書のその後の版を参照されたい)が含まれるが、これらに限定されない。
以下の実施例に示すように、本発明者は、VGCCのALS−IgG誘導性過剰活性化によって引き起こされる[Ca2+調節の欠陥によって誘導されるベータ細胞不全の結果として減少したインスリン放出に部分的に起因して、ALSがグルコース恒常性を損なうことを発見した。生じた異常には、対照と比較して変化している[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流が含まれ、したがって、これが糖尿病を発症する危険性があるALS対象を特定する方法を可能にし、本発明の方法に従って治療する(すなわち、糖尿病の発症を制限する)ことができる。
したがって、別の態様において、本発明は、糖尿病を発症する危険性があるALS対象を特定するための方法であって、
a)ALSを有する対象からの血液試料と細胞を接触させること;
b)[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定し、測定された周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を対照と比較すること;ならびに
c)対照と比較して[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流が変化している対象を、糖尿病を発症する危険性があるとして特定すること、
を含む方法を提供する。
血液試料は、ALS対象からの循環IgGが存在し得る全血、血清、血漿、または任意の他の適切な血液試料であり得る。例えば、血液試料は血漿試料であり得る。本明細書で使用する「血漿試料」は、血漿、血液の液体成分を意味し、例えば、血液細胞を除去するために、全血の遠心分離によって調製される。本明細書で使用する血漿試料は、血液凝固因子が除去された血清試料も含む。
本発明の方法において、膵島細胞、筋細胞、血管平滑筋細胞、心筋細胞、神経細胞などを含むが、これらに限定されない任意の適切な細胞を使用することができる。一実施形態において、該細胞は膵島を含む。該血液試料と該細胞の接触は、インビトロまたはインビボで(例えば、実験動物モデルにおいて)行うことができる。一実施形態において、該接触はインビトロで起こる。任意の適切な条件を、本発明の方法を実施するために使用することができる。一実施形態において、該細胞を、刺激性グルコース濃度下で該血液試料と接触させる。そのような刺激性グルコース濃度は、6mM〜20mMのグルコース、あるいは、6mM〜15mMのグルコース、10〜12mMのグルコース、または約11mMのグルコースであり得る。別の実施形態において、該接触は、該細胞中のカルシウムチャネルを開くのに適する条件下で行われる。例えば、脱分極電圧(−50〜50mV)を該細胞に印加することができる。あるいは(または組み合わせて)、該細胞を、該細胞中のカルシウムチャネルを開くのに十分なカリウム濃度下で血液試料と接触させる。そのような刺激性カリウム濃度は、25mM〜50mMのカリウム、あるいは、25mM〜40mMのカリウム、25〜30mMのカリウム、または約25mMのカリウムであり得る。
さらなる実施形態において、該細胞は、約室温で[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定する前に、約37℃(好ましくは、5%COなどの加湿インキュベーター中で)培養される。細胞の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定する技術、(当技術分野で周知の[Ca2+、単一チャネルおよび全細胞パッチクランプ測定(セルアタッチパッチクランプ技術および穿孔全細胞パッチクランプ技術)などによる)、ならびに本発明の方法を実行するための他の適切なアッセイ条件は、本明細書の教示に基づいて、十分に当業者のレベルの範囲内である。
ALS対象の血液試料と接触させること以外は同一条件下(例えば、対照細胞を、(i)非ALS対象からの血液試料と接触させるか、または(ii)別の対照試料と接触させる)、または所定の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流閾値で処理した細胞を含むが、これらに限定されない任意の適切な対照を使用することができ、その結果、該閾値とは異なる[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流(すなわち、より迅速な周期的変動パターンおよび/またはより高い全細胞のCa2+電流閾値)は糖尿病を発症する危険性を示す。ALS対象において糖尿病を発症する危険性を示す対照との差異は、10%、25%、50%、100%、またはそれ以上の差異であり得る。一実施形態において、該差異は、標準的な統計分析によって判断されるような統計学的に有意な増加である。
一実施形態において、該ALS対象は、1型糖尿病の危険性がある。別の実施形態において、該ALS対象は2型糖尿病の危険性がある。
別の態様において、本発明は、糖尿病を発症する危険性のあるALS患者を特定する方法であって、
a)ALSを有する対象から得られた血液試料中のIgGレベルを決定すること;
b)血液試料中のIgGレベルを対照と比較すること;および
c)血液試料中のIgGレベルが上昇した対象を、糖尿病を発症する危険性があるとして特定すること、
を含む方法を提供する。
本発明者は、IgGが、糖尿病の発症につながるALS患者におけるVGCCの過剰活性化を誘導することを以下の実施例に示した。したがって、糖尿病を発症する危険性のあるALS対象は、血液試料中のIgGレベルの上昇を検出することによって特定することができる。該血液試料は、ALS対象からの循環IgGが存在し得る全血、血清、血漿、または任意の他の適切な血液試料であり得る。例えば、該血液試料は血漿試料であり得る。
ALS対象の血液試料と接触させること以外は同一条件下(例えば、対照細胞を、(i)非ALS対象からの血液試料と接触させるか、もしくは(ii)別の対照試料と接触させる)、または所定IgG閾値で処理した細胞を含むが、これらに限定されない任意の適切な対照を使用することができ、その結果、該閾値を超えるIgGレベルは糖尿病を発症する危険性を示す。ALS対象において糖尿病を発症する危険性を示す対照との差異は、10%、25%、50%、100%、またはそれ以上の差異であり得る。一実施形態において、該差異は、標準的な統計分析によって判断されるような統計学的に有意な増加である。血液試料中のIgGのレベルを決定するための技術は当業者によく知られている。
一実施形態において、該ALS対象は、1型糖尿病の危険性がある。別の実施形態において、該ALS対象は2型糖尿病の危険性がある。
別の態様において、本発明は、ALSを有する対象における糖尿病を治療する候補化合物および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物を特定する方法であって、
a)ALSおよび糖尿病を有する対象からの血液試料を第1の細胞集団および第2の細胞集団と接触させ、さらに、第2の膵臓細胞集団を1以上の試験化合物と接触させること;
b)第1の集団および第2の集団中の[Ca2+周期的変動パターンならびに/または全細胞のCa2+電流を測定すること;ならびに
c)第1の集団に対して第2の集団中の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流の変化を減少させる化合物を、ALSを有する対象における糖尿病を治療する候補化合物および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物として特定すること、
を含む方法を提供する。
以下の実施例に示すように、本発明者は、VGCCのALS−IgG誘導性過剰活性化によって促進される[Ca2+調節の欠陥によって誘導されるベータ細胞不全の結果として減少したインスリン放出に部分的に起因して、ALSがグルコース恒常性を損なうことを発見した。生じた異常には、対照と比較して変化している[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流が含まれ、したがって、これが糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物を特定する方法を可能にする。
該血液試料は、ALS対象からの循環IgGが存在し得る全血、血清、血漿、または任意の他の適切な血液試料であり得る。例えば、該血液試料は血漿試料であり得る。
本発明の方法において、膵島細胞、筋細胞、血管平滑筋細胞、心筋細胞、神経細胞などを含むが、これらに限定されない任意の適切な細胞を使用することができる。一実施形態において、該細胞は膵島を含む。該血液試料と該細胞の接触は、インビトロまたはインビボで(例えば、実験動物モデルにおいて)行うことができる。一実施形態において、該接触はインビトロで起こる。任意の適切な条件を、本発明の方法を実施するために使用することができる。一実施形態において、該細胞を、刺激性グルコース濃度下で該血液試料と接触させる。そのような刺激性グルコース濃度は、6mM〜20mMのグルコース、あるいは、6mM〜15mMのグルコース、10〜12mMのグルコース、または約11mMのグルコースであり得る。別の実施形態において、該接触は、該細胞中のカルシウムチャネルを開くのに適する条件下で行われる。例えば、脱分極電圧(−50〜50mV)を該細胞に印加することができる。あるいは(または組み合わせて)、該細胞を、該細胞中のカルシウムチャネルを開くのに十分なカリウム濃度下で該血液試料と接触させる。そのような刺激性カリウム濃度は、25mM〜50mMのカリウム、あるいは、25mM〜40mMのカリウム、25〜30mMのカリウム、または約25mMのカリウムであり得る。
さらなる実施形態において、該細胞は、約室温で[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定する前に、約37℃(好ましくは、5%COなどの加湿インキュベーター中で)培養される。細胞の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定する技術(当技術分野で周知の[Ca2+、単一チャネルおよび全細胞パッチクランプ測定(セルアタッチパッチクランプ技術および穿孔全細胞パッチクランプ技術)などによる)、ならびに本発明の方法を実行するための他の適切なアッセイ条件は、本明細書の教示に基づいて、十分に当業者のレベルの範囲内である。
試験化合物がALSを治療する候補化合物および/またはALSの発症を制限する候補化合物であることを示す対照との差異は、細胞の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流における10%、25%、50%、100%、またはそれ以上の低下であり得る。一実施形態において、該差異は、標準的な統計分析によって判断されるような統計学的に有意な増加である。細胞の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定する技術(当技術分野で周知の[Ca2+、単一チャネルおよび全細胞パッチクランプ測定(セルアタッチパッチクランプ技術および穿孔全細胞パッチクランプ技術)などによる)
一実施形態において、該候補化合物は、1型糖尿病の発症を制限するための候補化合物および/または1型糖尿病を治療するための候補化合物である。別の実施形態において、該候補化合物は、2型糖尿病の発症を制限するための候補化合物および/または2型糖尿病を治療するための候補化合物である。本発明は、さらに、上記のスクリーニング方法によって特定された化合物、およびそれを必要とする対象を治療するためのそれらの使用を提供する。
該試験化合物がポリペプチド配列を含む場合、そのようなポリペプチドは、化学的に合成するか、または組換え発現させることができる。上記に開示されたように、組換え発現は、当技術分野における標準的な方法を用いて達成することができる。そのような発現ベクターは、細菌またはウイルス発現ベクターを含むことができ、そのような宿主細胞は原核生物または真核生物であり得る。固相、液相、もしくはペプチド縮合技術、またはそれらの任意の組み合わせの周知の技術を用いて調製された合成ポリペプチドは、天然および非天然アミノ酸を含むことができる。ペプチド合成に使用されるアミノ酸は、標準的な脱保護、中和、カップリングおよび洗浄プロトコルを用いる標準的なBoc(Nα−アミノ保護Nα−t−ブチルオキシカルボニル)アミノ酸樹脂、または標準的な塩基不安定性Nα−アミノ保護9−フルオレニルメトキシカルボニル(Fmoc)アミノ酸であり得る。FmocとBocの両方のNα−アミノ保護アミノ酸は、Sigma社、Cambridge Research Biochemical社、または当業者に周知の他の化学会社から入手することができる。加えて、該ポリペプチドは、当業者に周知の他のNα−保護基を用いて合成することができる。固相ペプチド合成は、当業者に周知の技術によって達成され、自動合成装置などを使用することによって提供され得る。
該試験化合物が抗体を含む場合、そのような抗体は、ポリクローナルまたはモノクローナルであり得る。該抗体は、抗体のヒト化、完全ヒト、またはマウスの形態であり得る。そのような抗体は、Harlow and Lane,Antibodies;A Laboratory Manual,Cold Spring Harbor Laboratory,Cold Spring Harbor,N.Y.,(1988)などに記載の周知の方法によって作製することができる。
該試験化合物が核酸配列を含む場合、そのような核酸は、同様に化学的に合成するか、または組換え発現させることができる。組換え発現技術は、当業者によく知られている(例えば、前出のSambrook,et al.,1989を参照されたい)。該核酸は、DNAまたはRNAであり得、一本鎖または二本鎖であり得る。同様に、そのような核酸は、当技術分野で標準的な技術を用いて、手動もしくは自動の反応により化学的または酵素的に合成することができる。化学的に合成するか、またはインビトロ酵素合成により合成した場合、該核酸は、細胞への導入前に精製してもよい。例えば、該核酸は、溶媒または樹脂、沈殿、電気泳動、クロマトグラフィー、またはそれらの組合せで抽出することにより混合物から精製することができる。あるいは、該核酸は、試料処理による損失を避けるために、全く精製しないか、または精製を最小限に抑えて使用され得る。
該試験化合物がポリペプチド、抗体、または核酸以外の化合物を含む場合、そのような化合物は、有機化学合成を行うための当技術分野における任意の様々な方法によって作製することができる。
実施例
要約
神経変性疾患の筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する患者は、グルコース恒常性の障害などの2型糖尿病(T2DM)の特徴を示す場合が多い。この重要な関係にもかかわらず、ALSとT2DMとの間の因果関係は謎のままである。発明者らは、ここで、ALSがベータ細胞機能および生存の変化から生じるインスリン放出の減少に部分的に起因して、グルコース恒常性の障害と関連していることを実証する。後者は、電位依存性Ca2+チャネルのALS−IgG誘導性過剰活性化により引き起こされるサイトゾル遊離Ca2+濃度([Ca2+)調節の欠陥によって誘導された。[Ca2+および細胞生存に対するALS−IgGの同様の影響が、αTC1−6細胞において確立された。したがって、発明者らの発見は、これらの深刻な病気の組み合わせを患っている患者のための新たな薬理治療戦略のための基礎を築くことができる、ALSと糖尿病との間の機構的関連を示す。
序論
筋萎縮性側索硬化症(ALS)は、壊滅的な神経変性疾患である。罹患した個体は、進行性の機能障害ならびに脳幹および脊髄の運動ニューロンの変性を示す。2〜5年内に進行型の筋力低下、麻痺および死を示すALSおよび臨床的ALS患者が明確に利用可能な治療薬はない(1)。ALSの病因は未知であるが、電位依存性Ca2+チャネル(VGCC)の調節不全、それによるサイトゾル遊離Ca2+濃度([Ca2+)ならびにシナプス可塑性が提唱されている(2、3)。また、免疫系は、ALSの病因に寄与し得る。ALS患者からの精製済み免疫グロブリンG(IgG)で処置した齧歯類において、神経の組織および細胞におけるCa2+蓄積による超微細構造異常ならびに運動ニューロンにおける伝達物質放出の増加について説明されている(4)。[Ca2+の増加は、ミトコンドリア機能不全、フリーラジカル損傷および細胞傷害につながる可能性がある(5〜7)。ALSのような神経変性疾患の多くは、グルコース恒常性の障害などの2型糖尿病(T2DM)の特徴と関連していることが知られているが、因果関係は知られていない(8〜10)。膵島は、血中グルコース恒常性の調節において中心的な役割を有する。本研究では、発明者らは、ALSと関連する糖尿病が膵島細胞の機能および生存に負の影響を与える循環要因によって引き起こされるという仮説を試験した。
ALS(fALS)の家族歴のある患者の約20%は、Cu2+/Zn2+スーパーオキシドジスムターゼ(SOD1)遺伝子に変異を有する(11)。最近の研究により、9番染色体のオープンリーディングフレーム(C9orf72)遺伝子反復増幅が、西洋諸国におけるfALSの最も一般的な遺伝的原因であり、TDP43、FUS、OPTN、UBQLN2、及びNEFH遺伝子を含む様々な遺伝的変異もfALSの責任ある原因に関与していることが実証された(12)。ALSの様々なトランスジェニック動物モデルのうち、SOD1−変異(SOD1G93A)マウスは、ALS患者における病理学的所見によって明らかにされたものと類似している免疫炎症性の側面に特に焦点が当てられている細胞死機構の信頼性のあるモデルである(13、14)。
結果と考察
発明者らは、7〜8週齢のSOD1G93Aトランスジェニック(ALS−Tg)マウスおよび週齢を合わせた対照を用いて、膵島機能の様々な側面を調べた。腹腔内グルコース耐性試験を行った(図1A)。ALS−Tgマウスは、野生型同腹仔と比較して、血液からの効率の低いグルコースクリアランスによって示される効率の低いグルコース恒常性を実証した。ALS−Tgマウスの膵島は、野生型マウスの膵島と比較して、かなり低いグルコース刺激性インスリン放出を示した(図1B)。グルコース刺激性インスリン分泌は、VGCCを介するベータ細胞のCa2+流入の増加、およびそれによる[Ca2+の増加から生じる。グルコースは、β細胞および膵島において[Ca2+を増加させるだけでなく、数秒〜数分におよぶ範囲で[Ca2+周期的変動パターンを引き起こす(15〜19)。これらの[Ca2+周期的変動パターンのタイプは、β細胞の機能および生存に重要であり、β細胞の健康であることの特徴としても役立つ。したがって、次に、発明者らは、高グルコース刺激後の[Ca2+の変化を調べた。野生型マウスの膵島とALS−Tgマウスの膵島との間で[Ca2+周期的変動パターンの分布に注目すべき違いがあった(図1C、Dおよび図4A)。野生型の膵島とは対照的に、ALS−Tgマウスの膵島は、高頻度タイプの[Ca2+周期的変動パターンの有意な損失を示した(図1C、Dおよび補足図1A)。また、[Ca2+のK誘導性増加は、ALS−Tg膵島と対照膵島との間で有意に異なっており、前者がより顕著であった(図1C、Dおよび図4A)。
β細胞の[Ca2+調節に影響を与える可能性があるT2DMを有するALS患者の循環因子があるかどうかを明確にするために、発明者らは、11mMグルコースによって刺激したマウスの膵島の[Ca2+周期的変動に対するALS患者からの血清の影響を調べた。発明者らは、本研究において、T2DMを有する孤発例からのALS血清のみを用いた。対照血清または正常FBS含有培地と比較して、ALS血清に暴露された膵島は、膵島形状の初期の形態学的変化に対応する[Ca2+周期的変動パターンの著しい変化を示した(図1E、Fおよび図4B)。代表的な[Ca2+周期的変動トレースおよび異なる膵島からの組み合わせた[Ca2+周期的変動トレースの平均値が各実験条件について示されている(図1Fおよび図4B)。発明者らはまた、ALS血清、対照血清またはFBSに暴露されたインタクトな膵島からのインスリン分泌を調べた。対照血清または正常FBS中でインキュベートした膵島からのグルコース誘導性インスリン分泌に差異は無かったが、ALS血清中でインキュベートした膵島は、グルコース応答の点で分泌できなかった(図1G、H)。これらのデータは、インビボでのベータ細胞の機能および生存に負の影響を及ぼす、ALSならびにT2DMを有する患者からの血清中の循環因子と一致している。
ALSに関連する[Ca2+調節における観察された変化に関与する分子機構へのさらなる洞察を得るために、分離したマウス膵島細胞を、ALSを含む場合と、含まない場合とでT2DM患者からの血清と一晩インキュベートした。細胞を25mMのKClで脱分極した場合、12人のALS患者からの血清は、8人の対照患者からの血清と比較して、[Ca2+の有意に高い一過性の増加を誘導し、VGCCのオープニングをもたらした(図2A、B)。[Ca2+のALS血清誘導性過負荷は、Ca2+依存性β細胞破壊をもたらし得る。細胞生存率アッセイにより、対照血清または正常FBSに一晩暴露したものよりも、ALS患者血清に曝露した膵島細胞集団においてより高い細胞毒性があることが確認された(図2D)。[Ca2+の一過性の増加に関与するVGCCを特定するために、発明者らは、特定のCa2+チャネルブロッカーを適用した。図5Aおよび図5Bは、L型VGCC(ニフェジピン感受性)が分離したマウス膵島細胞における[Ca2+の増加に関与する主要なチャネルであることを示す。それぞれの特定ブロッカーの代表的なトレースおよびまとめた棒グラフを示す(図5A、B)。次に、ニフェジピン感受性VGCCの活性を、全細胞パッチクランプ構成を用いて検討した(図2C)。ALS患者からの血清で処理した膵島細胞は、対照血清で処理した膵島細胞よりもより高いCa2+電流を示した。電流を、−70mVの保持電位から−60〜40mVの間で300ミリ秒の電圧ステップによって生じさせた(図2C)。図2Cは、2人のALS患者および1人の対照患者からの血清とインキュベートした膵島細胞におけるニフェジピン感受性VGCCの電流−電圧(I−V)関係を示す。ALS血清とのインキュベーションは、対照細胞およびALS血清で処理した細胞から得られた代表的な全細胞のCa2+電流トレースによって明らかであるように、全細胞のCa2+電流を劇的に増加させた(図2C)。コンパイルデータは、ALS血清が、−20mVの脱分極で測定される全細胞のCa2+電流密度を、対照血清と比較して有意に上昇させたことを示す(図2C)。
ALS血清の影響がインスリン分泌膵臓β細胞に対してどの程度特異的であるか、または膵島細胞に対するより一般的な影響をどの程度有しているかを明らかにするために、発明者らはグルカゴン分泌マウス膵臓アルファ細胞株であるαTC1−6細胞を試験した。また、これらの細胞において、ALS血清は、K誘導性脱分極後に[Ca2+の増加を誘導し、これは、該細胞を対照血清に暴露した場合に得られる増加よりもより顕著であった(図2E、F)。αTC1−6細胞において、ニフェジピン感受性VGCCが、[Ca2+の増加を媒介するのに関与する最も豊富なCa2+チャネルであった(補足図2Cおよび図6B、C)。しかしながら、αTC1−6細胞はまた、ω−アガトキシンTK(AgTx)感受性Ca2+チャネル、すなわち、P/Q型VGCCを相当数有しているので、これらも[Ca2+に対する影響を媒介するのに関与し得る。さらに、細胞毒性は、対照患者からの血清と比較して、ALS患者からの血清で処理したαTC1−6細胞において優勢である(図2Gおよび図7A)。したがって、T2DMを有するALS患者から採取した血清は、インスリン分泌β細胞だけでなく、グルカゴン分泌α細胞に影響を与えるので、内分泌膵臓におけるホルモン分泌とのより広い干渉を示す。インスリンとグルカゴンの両方がグルコース恒常性に重要な役割を有しているので、これらの障害は、糖尿病の発症において主要な役割を果たしている可能性がある。
ALS血清中での膵島細胞の[Ca2+調節への影響を媒介する循環成分を探すために、発明者らは、IgGへ関心を向けた。この免疫グロブリンを、ALS血清および対照血清から精製した(図6、レーン3および5)。シグマ社のヒトIgGを陽性対照として使用した。血清IgGおよびシグマ社のIgGの全ての調製物は、電気泳動で2つの主なバンドを示し、一方は55kDaの重鎖であり、もう一方は26kDaの軽鎖であった。それぞれの精製した血清IgG試料を濃縮するために凍結乾燥し、分離した膵島細胞およびαTC1−6細胞を100μgのIgG/mlの濃度で処理するのに使用した。ALS−IgGの存在下では、対照IgGと比較して、分離した膵島細胞(図3A、B)とαTC1−6細胞(図3E、F)の両方において、高いK暴露後により顕著な一過性の[Ca2+増加があった。ALS−IgGを96℃で30分間煮沸した場合、[Ca2+に対する影響は減衰した。さらに、発明者らはまた、ALS−IgGの細胞毒性を調べた(図3C、D、G)。ALS−IgGに曝露した細胞は、対照IgGに曝露した細胞と比較して、より低い生存を示した(図3C、D、G)。
したがって、発明者らの知見は、ALS患者で報告されたグルコース恒常性異常(10、29、30)が、VCCSのIgG媒介性活性化に起因する膵島細胞[Ca2+調節における機能不全、それによる膵島細胞死によって説明することができることを示す。
方法
膵島単離および膵島細胞培養
膵島を、標準コラゲナーゼ消化により単離し、その後、RPMI 1640培地中で、実体顕微鏡下で厳選した。単一細胞を、ACCUTASE(登録商標)(Gibco)と共にCa2+フリー培地中の膵島を振盪することにより得て、カバーガラス上に播種した。膵島および単一細胞を、10%ウシ胎児血清、2mMのL−グルタミン、100U/100μg/mlのペニシリン/ストレプトマイシンを補充したRPMI 1640培地中で培養し、空気中5%COの加湿雰囲気中で、37℃で維持した。
患者の登録
12人の孤発性ALSおよびT2DMを有する患者ならびにALSではないがT2DMを有する患者を無作為に選択した。患者からの血清を使用するための倫理的承認を韓国ソウルの漢陽大学病院から入手した(HYUH 2006−04−001−004)。血液試料を、書面によるインフォームドコンセントを得た後に採取した。実際の患者には、神経筋の疾患または消耗の既知の家族歴はなかった。T2DMと診断された全ての対象を、血糖降下剤でうまく調節した。
血清の調製およびIgG精製
T2DMを有するALS患者からの血清およびALSではないがT2DMを有する対照対象からの血清を採取し、同様に滅菌処理し、使用するまで−20℃で保存した。これらの血清を30分間56℃でインキュベーションすることにより熱不活化した。細胞を、実際の血清の10%を補充したRPMI 1640培地中で一晩インキュベートした。血清IgGを、特定ゲルベースのスピンカラム精製を用いて精製した(IgG精製樹脂;Pierce/Thermo Fisher Scientific)。IgG精製キットは、IgGのみが通過できる商標リガンドを含有する樹脂に基づく。カラムサポートを用いて、非抗体血清タンパク質を除去し、血清IgGを単離した。簡単に説明すると、500μlの希釈した血清を、製造業者の指示に従って調製したミニスピンカラムに添加し、3000Gで遠心分離してIgGを溶出した。細胞上で使用する前に、溶出画分を凍結乾燥によって濃縮し、ドデシル硫酸ナトリウムポリアクリルアミドゲル電気泳動(SDS−PAGE)によって試験した。
[Ca2+の測定
カバーガラスに付着した膵島細胞および単一細胞を、異なる患者の血清で前処理し、次いで、(mMで)125のNaCl、5.9のKCl、2.56のCaCl、1.2のMgCl、25のHEPES、および3のグルコース(pH7.4)を含有するHEPES緩衝溶液中で、37℃で30分間、2μΜのFura−2/AMを添加した。11mMのグルコース濃度を、膵島刺激のために使用した。添加後に、カバーガラス上の膵島および細胞を、37℃で維持したオープン灌流チャンバーに移し、[Ca2+を340/380nmの比として測定した。光源は、キセノンアークランプおよび統合シャッター(ラムダDG−4、Sutter instrument company)を備えており、液体ライトガイドを介して顕微鏡(Olympus iX 71)に連結されていた。1×1のビニングの16ビットのグレースケール画像を、冷却EM−CCDカメラ(ImagEM X2、Hamamatsu)を用いて1秒ごとに(100〜300ミリ秒の範囲の露光時間で)キャプチャーした。カメラおよびシャッターは、METAFLUOR(登録商標)(Molecular Devices)ソフトウェアによって制御され、これも分析に使用した。明るい[Ca2+シグナルを有する細胞は、興味の領域(関心領域)を定義した。背景雑音シグナルを減算することによって、ROIシグナルを計算した。
電気生理学的記録
異なる処理後のマウス膵島細胞を、EPC−10パッチクランプ増幅器(HEKA Elektronik社、Lambrecht/Pfalz,Germany)を用いて、従来の全細胞パッチクランプ解析に供した。細胞を、以下の外部溶液(mMで):138のNaCl、10のTEACl、10のCaCl、5.6のKCl、1.2のMgCl、5のHEPES、および3のグルコース(pH7.4)に浸した。ピペット溶液は、(mMで)150のN−メチル−D−グルカミン、125のHCl、10のEGTA、1.2のMgCl、3のMg−ATP、および5のHEPES(pH7.15)を含有していた。ホウケイ酸ガラス電極(1.2mmの外径、Warner Instrument)は、垂直ピペットプーラー(PC−10、Narishige)により引っ張られ、ピペット溶液で満たされたときに、2〜3ΜΩの範囲の先端抵抗を有していた。全ての記録は室温で行った。全細胞のCa2+電流の振幅をセル容量によって正規化した。データの取得および解析を、ソフトウェアプログラムPATCHM ASTER(登録商標)(HEKA Elektronik社)を用いて行った。化学物質のほとんどはSigma−Aldrich社から注文し、ニフェジピンおよびω−アガトキシンTKはTocris社から注文した。
グルコース負荷試験およびインスリン放出
グルコース負荷試験のために、マウスを一晩絶食させた後に、D−グルコース溶液(2g/kg体重)を腹腔内注射した。グルコース注入後、血液を15、30、60、および120分の時点で尾静脈から採取し、次いで、血糖値をグルコメーター(ACCU−CHECK ACTIVE(登録商標)、Roche Diagnostics社)を使用して決定した。
グルコース誘導性インスリン分泌の測定を、一晩培養した分離膵島を用いて行った。10個の膵島をバッチにプールし、1mg/mlの濃度でBSAを補充した、(mMで)125のNaCl、5.9のKCl、1.2のMgCl、2.56のCaCl、および3または11のグルコースを含有するHEPES緩衝溶液(pH7.4)中で、37℃で30分間インキュベートした。上清を注意深く吸引し、膵島からの静的インスリン分泌を、マウスインスリンELISAキット(ALPCO)を用いてアッセイした。
WST−1アッセイ
細胞生存率を、プレミックス水溶性テトラゾリウム塩(WST−1)細胞増殖アッセイシステム(Takara Bio社)を使用して、異なる実験条件下で評価した。細胞を96ウェルマイクロプレートに播種し、血清IgGおよび精製IgGを用いる実験で、それぞれ12時間および24時間培養した。その後、培地を、新鮮な培養培地とWST−1試薬の10:1溶液と置換した。マイクロプレートを37℃で4時間インキュベートし、次いで、代謝活性のある生細胞をマイクロプレートリーダーで450nmの吸光度を測定することによって定量した。
参考文献
1. Brooks BR. Natural history of ALS: symptoms, strength, pulmonary function, and disability. Neurology. 1996;47(4 Suppl 2):S71−81.
2. Smith RG, Alexianu ME, Crawford G, Nyormoi O, Stefani E, Appel SH. Cytotoxicity of immunoglobulins from amyotrophic lateral sclerosis patients on a hybrid motoneuron cell line. Proc Natl Acad Sci USA. 1994;91(8):3393−3397.
3. Tran LT, Gentil BJ, Sullivan KE, Durham HD. The voltage-gated calcium channel blocker lomerizine is neuroprotective in motor neurons expressing mutant SOD1, but not TDP-43. J Neurochem. 2014;130(3):455−466.
4. Pullen AH, Demestre M,Howard RS,Orrell RW. Passive transfer of purified IgG from patients with amyotrophic lateral sclerosis to mice results in degeneration of motor neurons accompanied by Ca2+ enhancement. Acta Neuropathol. 2004;107(1):35−46.
5. Billups B, Forsythe aidhi. Presynaptic mitochondrial calcium sequestration influences transmission at mammalian central synapses. J Neurosci. 2002;22(14):5840−5847.
6. Shi P, Gal J, Kwinter DM, Liu X, Zhu H. Mitochondrial dysfunction in amyotrophic lateral sclerosis. Biochim Biophys Acta. 2010;1802(1):45−51.
7. Barber SC, Shaw PJ. Oxidative stress in ALS: key role in motor neuron injury and therapeutic target. Free Radic Biol Med. 2010;48(5):629−641.
8. Craft S, Watson GS. Insulin and neurodegenerative disease: shared and specific mechanisms. Lancet Neurol. 2004;3(3):169−178.
9. Park SA. A common pathogenic mechanism linking type−2 diabetes and Alzheimer‘s disease: evidence from animal models. J Clin Neurol. 2011;7(1):10−18.
10. Pradat PF, et al. Impaired glucose tolerance in patients with amyotrophic lateral sclerosis. Amyotroph Lateral Scler. 2010;11(1−2):166−171.
11. Rosen DR, et al. Mutations in Cu/Zn superoxide dismutase gene are associated with familial amyotrophic lateral sclerosis. Nature. 1993;362(6415):59−62.
12. Renton AE, Chio A, Traynor BJ. State of play in amyotrophic lateral sclerosis genetics. Nat Neurosci. 2014;17(1):17−23.
13. Robberecht W, Philips T. The changing scene of amyotrophic lateral sclerosis. Nat Rev Neurosci. 2013;14(4):248−264.
14. Appel SH, Zhao W, Beers DR, Henkel JS. The microglial−motoneuron dialogue in ALS. Acta Myol. 2011;30(1):4−8.
15. Berggren PO, et al. Removal of Ca2+ channel b3 subunit enhances Ca2+ oscillation frequency and insulin exocytosis. Cell. 2004;119(2):273−284.
16. Fridlyand LE, Tamarina N, Philipson LH. Bursting and calcium oscillations in pancreatic beta−cells: specific pacemakers for specific mechanisms. Am J Physiol Endocrinol Metab. 2010;299(4):E517−532.
17. Rorsman P, Braun M, Zhang Q. Regulation of calcium in pancreatic a− and b−cells in health and disease. Cell Calcium. 2012;51(3−4):300−308.
18. Yang SN, Berggren PO. The role of voltage−gated calcium channels in pancreatic b−cell physiology and pathophysiology. Endocr. Rev. 2006;27(6):621−676.
19. Yang SN, Shi Y, Yang G, Li Y, Yu J, Berggren PO. Ionic mechanisms in pancreatic beta cell signaling. Cell Mol Life Sci. 2014;71(21):4149−4177.
20. Smith RG, et al. Serum antibodies to L−type calcium channels in patients with amyotrophic lateral sclerosis. N Engl J Med. 1992;327(24):1721−1728.
21. Kimura F, et al. Amyotrophic lateral sclerosis patient antibodies label Ca2+ channel alpha 1 subunit. Ann Neurol. 1994;35(2):164−171.
22. Fratantoni SA, Weisz G, Pardal AM, Reisin RC, Uchitel OD. Amyotrophic lateral sclerosis IgG−treated neuromuscular junctions develop sensitivity to L−type calcium channel blocker. Muscle Nerve. 2000;23(4):543−550.
23. Gonzalez LE, et al. Amyotrophic lateral sclerosis−immunoglobulins selectively interact with neuromuscular junctions expressing P/Q−type calcium channels. J Neurochem. 2011;119(4):826−838.
24. Milosevic M, et al. Immunoglobulins G from patients with sporadic amyotrophic lateral sclerosis affects cytosolic Ca2+ homeostasis in cultured rat astrocytes. Cell Calcium. 2013;54(1):17−25.
25. Llinas R, et al. IgG from amyotrophic lateral sclerosis patients increases current through P−type calcium channels in mammalian cerebellar Purkinje cells and in isolated channel protein in lipid bilayer. Proc Natl Acad Sci USA. 1993;90(24):11743−11747.
26. Mosier DR, et al. Amyotrophic lateral sclerosis immunoglobulins increase Ca2+ currents in a motoneuron cell line. Ann Neurol. 1995;37(1):102−109.
27. Losavio A, Muchnik S. Spontaneous acetylcholine release in mammalian neuromuscular junctions. The American journal of physiology. 1997;273(6 Pt 1):C1835−1841.
28. Muchnik S, Losavio A, De Lorenzo S. Effect of amyotrophic lateral sclerosis serum on calcium channels related to spontaneous acetylcholine release. Clin Neurophysiol. 2002;113(7):1066−1071.
29. Dupuis L, Oudart H, Rene F, Gonzalez de Aguilar JL, Loeffler JP. Evidence for defective energy homeostasis in amyotrophic lateral sclerosis: benefit of a high−energy diet in a transgenic mouse model. Proc Natl Acad Sci USA. 2004;101(30):11159−11164.
30. Jawaid A, et al. ALS disease onset may occur later in patients with pre−morbid diabetes mellitus. Eur J Neurol. 2010;17(5):733−739.

Claims (19)

  1. 筋萎縮性側索硬化症(ALS)を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法であって、前記対象の細胞における電位依存性カルシウムチャネル(VGCC)のIgG媒介性活性化を阻害することを含み、前記阻害が、
    (i)前記対象の血液からIgGを除去すること;
    (ii)前記対象においてIgGがVGCCを活性化するのをブロックすること;および、
    (iii)前記対象においてVGCCをブロックすること
    のうちの1以上を含む方法。
  2. 前記阻害が、前記対象の糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに十分な時間、前記対象から血清IgGを除去することを含み、前記除去が、吸着剤上へのIgGの吸着を促進するのに適する時間および条件下で、前記対象から得られた血液を前記IgG吸着剤と接触させることを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記IgG吸着剤が、抗ヒトIgG抗体を含む、請求項2に記載の方法。
  4. 前記阻害が、IgGがVGCCを活性化するのをブロックすることを含み、前記ブロッキングが、前記対象の糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに有効な量の、IgG発現もしくは活性の阻害剤を前記対象に投与することを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の方法。
  5. 前記IgG発現または活性の阻害剤が、抗IgG抗体、IgGブロッキングアプタマー、IgG低分子干渉RNA、IgG低分子内部セグメント化干渉RNA、IgGショートヘアピンRNA、IgGマイクロRNA、およびIgGアンチセンスオリゴヌクレオチドからなる群から選択される、請求項4に記載の方法。
  6. 前記阻害が、前記対象においてVGCCをブロックすることを含み、前記ブロッキングが、前記対象の糖尿病を治療するか、または糖尿病の発症を制限するのに有効な量の、VGCC発現もしくは活性の阻害剤を前記対象に投与することを含む、請求項1〜5のいずれか一項に記載の方法。
  7. 前記VGCC発現もしくは活性の阻害剤が、Ca2+チャネルブロッカーおよびVGCC特異的抗体、アプタマー、低分子干渉RNA、低分子内部セグメント化干渉RNA、ショートヘアピンRNA、マイクロRNA、および/またはアンチセンスオリゴヌクレオチドからなる群から選択される、請求項6に記載の方法。
  8. 前記VGCCの阻害剤が、フェニルアルキルアミン類、ベンゾチアゼピン類、およびジヒドロピリジン類、またはそれらの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、請求項6または7に記載の方法。
  9. 前記VGCCの阻害剤が、ニソルジピン、ニフェジピン、ニカルジピン、イスラジピン、ニモジピン、フェロジピン、アムロジピン、ジルチアゼム、ラシジピン、レルカニジピン、およびベラパミル、またはそれらの薬学的に許容される塩からなる群から選択される、請求項6〜8のいずれか一項に記載の方法。
  10. 前記方法が、2型糖尿病を治療するか、または2型糖尿病の発症を制限する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  11. 前記方法が1型糖尿病の発症を制限する、請求項1〜9のいずれか一項に記載の方法。
  12. 糖尿病を発症する危険性のあるALS患者を特定する方法であって、
    a)ALSを有する対象からの血液試料を細胞と接触させること;
    b)[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を測定し、測定された周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流を対照と比較すること;ならびに
    c)対照と比較して[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流が変化している対象を、糖尿病を発症する危険性があるとして特定すること、
    を含む方法。
  13. 糖尿病を発症する危険性のあるALS患者を特定する方法であって、
    a)ALSを有する対象から得られた血液試料中のIgGレベルを決定すること;
    b)前記血液試料中のIgGレベルを対照と比較すること;および
    c)前記血液試料中のIgGレベルが上昇した対象を、糖尿病を発症する危険性があるとして特定すること、
    を含む方法。
  14. ALSを有する対象における糖尿病を治療する候補化合物および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物を特定する方法であって、
    a)ALSおよび糖尿病を有する対象からの血液試料を第1の細胞集団および第2の細胞集団と接触させ、さらに、前記第2の膵臓細胞集団を1以上の試験化合物と接触させること;
    b)前記第1の集団および前記第2の集団中の[Ca2+周期的変動パターンならびに/または全細胞のCa2+電流を測定すること;ならびに
    c)前記第1の集団に対して前記第2の集団中の[Ca2+周期的変動パターンおよび/または全細胞のCa2+電流の変化を減少させる化合物を、ALSを有する対象における糖尿病を治療する候補化合物および/または糖尿病の発症を制限する候補化合物として特定すること、
    を含む方法。
  15. 前記細胞、または前記第1の細胞集団および前記第2の細胞集団が、膵島細胞、筋細胞、血管平滑筋細胞、心筋細胞、および/または神経細胞を含む、請求項12〜14のいずれか一項に記載の方法。
  16. 前記細胞、または前記第1の細胞集団および前記第2の細胞集団が膵臓細胞を含み、前記膵臓細胞が、膵島、膵臓β細胞、および/または膵臓α細胞を含む、請求項12〜15のいずれか一項に記載の方法。
  17. 前記接触が、刺激性グルコース濃度、刺激性カリウム濃度の存在下で行われ、かつ/または脱分極電圧が、前記第1の細胞集団および前記第2の細胞集団に印加される、請求項12〜16のいずれか一項に記載の方法。
  18. 前記血液試料が、全血、血清、または血漿からなる群から選択される、請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法。
  19. 前記血液試料が血清である、請求項12〜17のいずれか一項に記載の方法。
JP2017527897A 2015-02-09 2016-02-08 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法 Expired - Fee Related JP6655080B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562113669P 2015-02-09 2015-02-09
US62/113,669 2015-02-09
PCT/EP2016/052638 WO2016128358A1 (en) 2015-02-09 2016-02-08 Methods for treating and/or limiting development of diabetes in subjects with amyotrophic lateral sclerosis

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204684A Division JP2020050661A (ja) 2015-02-09 2019-11-12 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018510841A true JP2018510841A (ja) 2018-04-19
JP6655080B2 JP6655080B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=55357973

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017527897A Expired - Fee Related JP6655080B2 (ja) 2015-02-09 2016-02-08 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法
JP2019204684A Pending JP2020050661A (ja) 2015-02-09 2019-11-12 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2019204684A Pending JP2020050661A (ja) 2015-02-09 2019-11-12 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法

Country Status (7)

Country Link
US (3) US9700617B2 (ja)
EP (1) EP3256118A1 (ja)
JP (2) JP6655080B2 (ja)
KR (1) KR20170115035A (ja)
CN (1) CN106999597A (ja)
HK (1) HK1245647A1 (ja)
WO (1) WO2016128358A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112816704B (zh) * 2020-12-31 2022-05-24 华中科技大学 用于预测2型糖尿病患者发生mci风险的生物标志物和试剂盒及其应用
WO2024050527A2 (en) * 2022-09-01 2024-03-07 Cavalon Therapeutics, Inc. Intranasal dihydropyridine compositions and methods

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9062306B2 (en) 2003-04-29 2015-06-23 Biocrine Ab Methods for identifying compounds for treating type 1 diabetes
WO2010060100A2 (en) 2008-11-24 2010-05-27 Mazorx, Inc. Antibodies directed against calcium channel subunit alpha2/delta and mehtods using same
EP2501372A4 (en) * 2009-11-19 2013-04-10 Signpath Pharma Inc INTRAVENOUS INFUSION OF CURCUMIN AND CALCIUM CHANNEL BLOCKER
US8557513B2 (en) 2011-06-27 2013-10-15 Biocrine Ab Methods for treating and/or limiting development of diabetes
WO2014095875A1 (en) 2012-12-18 2014-06-26 Per Olof Berggren Methods for treating and/or limiting development of diabetes

Also Published As

Publication number Publication date
EP3256118A1 (en) 2017-12-20
US20180236069A1 (en) 2018-08-23
HK1245647A1 (zh) 2018-08-31
JP2020050661A (ja) 2020-04-02
JP6655080B2 (ja) 2020-02-26
WO2016128358A1 (en) 2016-08-18
US9968675B2 (en) 2018-05-15
CN106999597A (zh) 2017-08-01
US20170281763A1 (en) 2017-10-05
US10695425B2 (en) 2020-06-30
US9700617B2 (en) 2017-07-11
US20160228545A1 (en) 2016-08-11
KR20170115035A (ko) 2017-10-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6242790B2 (ja) 糖尿病の治療および/または発症抑制を行うための候補化合物を同定する方法
JP5421109B2 (ja) 低カルボキシル化/非カルボキシル化オステオカルシンはベータ細胞増殖、インスリン分泌、インスリン感受性、耐糖能を増加させ、体脂肪量を減少させる
JP2020050661A (ja) 筋萎縮性側索硬化症を有する対象における糖尿病を治療する方法および/または糖尿病の発症を制限する方法
JP2017186342A (ja) 膵臓β細胞障害における可溶性MANF
ES2689922T3 (es) Métodos para tratar y/o limitar el desarrollo de diabetes
Yu et al. Time-dependent decrease of clusterin as a potential cerebrospinal fluid biomarker for drug-resistant epilepsy
Karolczak et al. Memantine–neuroprotective drug in aging brain
JPWO2005095958A1 (ja) 薬剤候補を同定するためのアッセイ法
TW202136297A (zh) Tau蛋白病變及失智症相關疾病之判定藥及判定方法
US10220070B2 (en) Alphaa-crystallin mimetic peptides and uses thereof
Johansson et al. Immunohistochemical localization of porcine diazepam-binding inhibitor (DBI) to rat endocrine pancreas
Brishti et al. Asymptomatic sensitization to a cow’s milk protein induces sustained neuroinflammation and behavioral changes with chronic allergen exposure
Rosa-Fernandes et al. CImP: Cellular Imprinting Proteomics applied to ocular disorders elicited by Congenital Zika virus Syndrome
Landry et al. Mitochondrial dysfunction heightens the integrated stress response to drive ALS pathogenesis
Lam Identification of neuroprotective targets for diabetic retinal neuropathy
Mey et al. The LH receptor regulates hippocampal spatial memory and restores dendritic spine density in ovariectomized APP/PS1 AD mice

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181012

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191112

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200131

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6655080

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees