JP2018509958A - 生命徴候モニタリング装置およびその使用用法 - Google Patents

生命徴候モニタリング装置およびその使用用法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509958A
JP2018509958A JP2017542871A JP2017542871A JP2018509958A JP 2018509958 A JP2018509958 A JP 2018509958A JP 2017542871 A JP2017542871 A JP 2017542871A JP 2017542871 A JP2017542871 A JP 2017542871A JP 2018509958 A JP2018509958 A JP 2018509958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
patient
pressure
plethysmograph
sensor
blood pressure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017542871A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018509958A5 (ja
Inventor
アディ,ニムロド
ゾイズナー,ジル
ルビン,ジョナサン
Original Assignee
モア リサーチ アプリケ−ションズ リミテッド
モア リサーチ アプリケ−ションズ リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by モア リサーチ アプリケ−ションズ リミテッド, モア リサーチ アプリケ−ションズ リミテッド filed Critical モア リサーチ アプリケ−ションズ リミテッド
Publication of JP2018509958A publication Critical patent/JP2018509958A/ja
Publication of JP2018509958A5 publication Critical patent/JP2018509958A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/0002Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network
    • A61B5/0004Remote monitoring of patients using telemetry, e.g. transmission of vital signals via a communication network characterised by the type of physiological signal transmitted
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • A61B5/02055Simultaneously evaluating both cardiovascular condition and temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/02108Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics
    • A61B5/02116Measuring pressure in heart or blood vessels from analysis of pulse wave characteristics of pulse wave amplitude
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02233Occluders specially adapted therefor
    • A61B5/02241Occluders specially adapted therefor of small dimensions, e.g. adapted to fingers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0295Measuring blood flow using plethysmography, i.e. measuring the variations in the volume of a body part as modified by the circulation of blood therethrough, e.g. impedance plethysmography
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6813Specially adapted to be attached to a specific body part
    • A61B5/6825Hand
    • A61B5/6826Finger
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0204Acoustic sensors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B2562/00Details of sensors; Constructional details of sensor housings or probes; Accessories for sensors
    • A61B2562/02Details of sensors specially adapted for in-vivo measurements
    • A61B2562/0219Inertial sensors, e.g. accelerometers, gyroscopes, tilt switches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/026Measuring blood flow
    • A61B5/0261Measuring blood flow using optical means, e.g. infrared light
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/08Detecting, measuring or recording devices for evaluating the respiratory organs
    • A61B5/0816Measuring devices for examining respiratory frequency
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • A61B5/1124Determining motor skills
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/145Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue
    • A61B5/1455Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters
    • A61B5/14551Measuring characteristics of blood in vivo, e.g. gas concentration, pH value; Measuring characteristics of body fluids or tissues, e.g. interstitial fluid, cerebral tissue using optical sensors, e.g. spectral photometrical oximeters for measuring blood gases
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6801Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient specially adapted to be attached to or worn on the body surface
    • A61B5/6802Sensor mounted on worn items
    • A61B5/6804Garments; Clothes
    • A61B5/6806Gloves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7207Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise induced by motion artifacts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • A61B5/7217Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal of noise originating from a therapeutic or surgical apparatus, e.g. from a pacemaker

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)

Abstract

患者の生命徴候測定のためのシステムであって、患者の第1の身体部分に取り外し可能に装着可能であって、動作可能位置にあるときに患者の生命徴候を測定するように構成された第1のセンサと、患者の第2の身体部分に取り外し可能に装着可能であって、動作可能位置にあるときに患者の生命徴候を測定するように構成された少なくとも1つの追加のセンサと、第1のセンサと少なくとも1つの追加のセンサとによって提供される生命徴候の測定値間の対応度を記述するデータを提供するように構成されたプロセッサとを含むシステム。【選択図】図1

Description

[関連出願および優先権主張]
本願は、PCT8条(1)項に基づき、2015年2月25日出願の米国特許出願第62/120,545号および2015年3月23日出願の米国特許出願第62/136,741号の優先権を主張し、その開示は、参照により本明細書に組み込まれる。
開示の実施形態は、医療産業に関し、より具体的には、生命徴候のモニタリングおよび/または測定のためのシステムおよび装置に関するが、これらには限定されない。
一般に、知られている装置は患者の健康状態が悪化すると予想されるか否かおよびその時期に関する十分で正確かつ強固な指標を提供するには適さない場合がある。これは、病院または在宅医療で生命徴候パラメータが、例えば数時間ごとのように定期的にしか収集されない患者だけでなく、生命徴候が常に監視されている集中治療室(ICU)に収容されている患者にも当てはまることがある。
開示の実施形態の各態様は、患者の生命徴候測定のためのシステムに関する。
例1によると、システムは、患者の第1の身体部分に取り外し可能に装着可能であって動作可能位置にあるときに前記患者の生命徴候を測定するように構成された第1のセンサと、前記患者の第2の身体部分に取り外し可能に装着可能であって、動作可能位置にあるときに前記患者の生命徴候を測定するように構成された少なくとも1つの追加のセンサと、前記第1のセンサと前記少なくとも1つの追加のセンサとによって提供される前記生命徴候の測定値間の対応度を記述するデータを提供するように構成されたプロセッサとを含む。
例2は、例1の主題を含み、任意選択として、前記第1のセンサは、患者の第1の指に取り外し可能に装着される第1のプレチスモグラフを含み、前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の第2の指に取り外し可能に装着される第2のプレチスモグラフを含み、前記システムは、前記第1のプレチスモグラフと前記患者の同側の手のひらとの間に取り外し可能に装着される圧力カフと、前記圧力カフを加圧するように構成された加圧デバイスとをさらに含み、前記プロセッサは、前記第1および第2のプレチスモグラフから受信した信号間の対応度を記述するデータを提供するように構成される。
例3は、例1から例3のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記少なくとも1つの追加のセンサは、加速度計、体温計、音響計またはデジタル圧力センサあるいはこれらの組合せのうちの少なくとも1つである。
例4は、例1から例3のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記プロセッサは、前記加圧デバイスに命令を出すことと、前記センサおよび前記少なくとも1つの追加のセンサとの間で信号を送受信することと、前記圧力カフとの間で信号を送受信することと、前記第1のセンサおよび前記少なくとも1つの追加のセンサからの受信信号を補正または重み付けすることとのうちの少なくとも1つを実行するようにさらに構成される。
例5は、例1から例4のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記プロセッサは前記患者から遠隔に位置する。
例6は、例1から例5のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記システム内の信号が無線で通信される。
例7は、例1から例6のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記システムは前記患者により着用可能に構成される。
例8は、例1から例7のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記システムの少なくとも一部が、担当医療専門家により着用可能に構成される。
例9は、例1から例8のいずれかの主題を含み、任意選択として、制御可能な方式で前記圧力カフを減圧するための減圧デバイスをさらに含む。
例10は、例1から例9のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記プロセッサは受信信号から、前記患者の収縮期血圧と、拡張期血圧と、平均動脈圧と、脈拍数と、呼吸数と、呼吸パターンと、飽和度と、運動機能と、体温と、認識能力とのうちの少なくとも1つを判定する。
例11は、例1から例10のいずれかの主題を含み、任意選択として、前記対応度は相関として表される。
例12は、例1の主題を含み、前記プロセッサは、モータコントローラと、マイクロコントローラと、アナログフロントエンドとのうちの少なくとも1つを含む。
例13は、例2の主題を含み、前記加圧デバイスはポンプとバルブとのうちの少なくとも1つを含む。
例14は、生命徴候測定方法であって、患者の生命徴候を測定するために前記患者の第1の身体部分に動作可能な位置に配置される第1のセンサを取り外し可能に装着することと、前記患者の生命徴候を測定するために前記患者の第2の身体部分に動作可能な位置に配置される少なくとも1つの追加のセンサを取り外し可能に装着することと、前記第1のセンサからの第1の信号と前記少なくとも1つの追加のセンサから受信した少なくとも1つの追加の信号との対応度を判定することとを含む、生命徴候測定方法を含む。
例15は、例14の主題を含み、任意選択として、前記第1のセンサは患者の第1の指に取り外し可能に装着可能な第1のプレチスモグラフを含み、前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の第2の指に取り外し可能に装着可能な第2のプレチスモグラフを含み、前記方法は、前記第1の指の前記第1のプレチスモグラフと前記患者のそれぞれの同側の手のひらとの間に装着された圧力カフを加圧することと、前記第1のプレチスモグラフからの第1の信号と前記第2のプレチスモグラフからの第2の信号との対応度を判定することと、前記対応度の変化に基づいて前記患者の収縮期血圧を判定することとをさらに含む。
例16は、例14の主題を含み、任意選択として、前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の少なくとも一部の動きを検出するための加速度計を含む。
例17は、例14の主題を含み、任意選択として、前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の前記少なくとも一部の温度上昇に応答して血管拡張を推定するための体温計を含む。
例18は、例14の主題を含み、任意選択として、前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の音響レベルを測定するための音響メータを含む。
例19は、例14の主題を含み、任意選択として、前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記第1のセンサから受信した信号を記述するデータを補正するために、前記患者の生命徴候に関連する追加の情報を検出するように第2の身体部分に取り外し可能に装着される。
例20は、例14から例19の主題を含み、任意選択として、拡張期血圧を判定することをさらに含む。
例21は、例19の主題を含み、任意選択として、前記少なくとも1つの追加のセンサは加速度計である。
例22は、例14から例21のいずれかの主題を含み、任意選択として、収縮期血圧、または拡張期血圧、あるいはその両方を判断するために、オシロメトリック法を使用することをさらに含む。
例23は、例15の主題を含み、拡張期血圧を判定するために前記圧力カフの加圧と減圧を複数回繰り返すことをさらに含む。
例24は、例23の主題を含み、拡張期血圧が、前記第1の信号の急上昇が発生するところであると判定される。
例25は、生命徴候測定方法であって、患者の第1の手に少なくとも1つの加速度計を取り外し可能に装着することと、前記患者の腹部または胸部に前記患者の前記第1の手を置くことと、前記患者の呼吸パターンと呼吸数とのうちの少なくとも1つを判定するために、前記少なくとも1つの加速度計によって検出された動きを測定することとを含む生命徴候測定方法を含む。
例26は、例25の主題を含み、任意選択として、前記患者の第2の手に少なくとも第2の加速度計を取り外し可能に装着することと、前記患者の呼吸パターンを判定するために前記患者に前記第2の手を、前記第1の手とは異なる前記患者の身体の場所に置かせることとをさらに含む。
例27は、例25の主題を含み、任意選択として、前記呼吸パターンは呼吸数を含む。
例28は、生命徴候測定のためのウェアラブルシステムであって、第1のフィンガースリーブと第2のフィンガースリーブと手のひら部とを含む少なくとも部分的グローブ被覆と、前記第1のフィンガースリーブに結合される第1のプレチスモグラフと、前記第2のフィンガースリーブに結合される第2のプレチスモグラフと、前記第1のプレチスモグラフと前記グローブの手のひら部との間の前記第1の指に結合される圧力カフと、前記被覆に結合され、前記圧力カフを加圧するように構成された加圧デバイスとを含む、生命徴候測定のためのウェアラブルシステムを含む。
例29は、例27の主題を含み、任意選択として、それぞれ前記第1および第2のフィンガースリーブに、またはハーネスに結合された前記第1および第2のプレチスモグラフから受信される信号の対応度を判定するように構成されたプロセッサをさらに含む。
例30は、人の精神状態を判定するためのシステムであって、少なくとも1つの加速度計と、前記少なくとも1つの加速度計に結合され、前記加速度計から受信される信号を記述するデータに基づいて患者の精神状態を判定するように動作するプロセッサとを含むシステムを含む。
例31は、活動中にウェアラブル生命徴候測定システムを使用して患者の1つまたは複数の生命徴候をモニタリングすることを含む、生命徴候パラメータ計測方法を含む。
例32は、例31の主題を含み、生命徴候が、患者の収縮期血圧と、拡張期血圧と、平均動脈圧と、脈拍数と、呼吸数と、呼吸パターンと、ヘモグロビン酸素飽和レベルと、運動機能と、体温と、認識能力とのうちの少なくとも1つである。
例33は、例31または例32の主題を含み、活動が、歩行と、運動の実行と、休息と、睡眠とのうちの少なくとも1つである。
例34は、例31から例33のいずれかの主題を含み、前記活動中の前記患者のモニタリングされた生命徴候を記憶することをさらに含む。
例35は、例31から例34のいずれかの主題を含み、モニタリングされる前記患者の現在の活動を考慮に入れて、生命徴候パラメータの値が期待値に対応するかを確定することをさらに含む。
例36は、例34の主題を含み、記憶された生命徴候値を記述するデータに基づいて、1つまたは複数の治療選択肢の予測または提案のうちの少なくとも1つを示す出力を提供することをさらに含む。
例37は、患者の能力を評価する方法であって、前記患者に参照動作を行うように指示することと、ウェアラブル生命徴候測定システムを使用して、前記参照動作の模倣を試みるときに前記患者によって行われた前記動作を記述する第1の患者動作データセットを記録することとを含む方法を含む。
例38は、例37の主題を含み、前記参照動作の模倣を試みるときに前記患者によって行われた前記動作を記述する第2の患者動作データセットを記録することと、前記第2の患者動作データセットを前記第1の患者動作データセットと比較することとをさらに含む。
特に定義されていない限り、本明細書で使用する技術用語および/または科学用語は、開示の実施形態が属する技術分野の当業者が一般的に理解するのと同じ意味を有する。本発明の実施形態の実施または試験には、本明細書に記載の方法および材料に類似した、または同等の方法および材料を使用することができるが、以下に例示の方法および/または材料について説明する。矛盾がある場合は、定義を含めて、本特許明細書が制する。
さらに、材料、方法および実施例は、例示のために過ぎず、必ずしも限定的であることを意図したものではない。
開示の実施形態の方法および/またはシステムの実装は、選択されたタスクを手動または自動あるいはこれらの組合せにより実行または達成することを含み得る。また、本発明の方法および/またはシステムの実施形態の実際の機器構成および装置に応じて、いくつかの選択されたタスクをハードウェアによって、ソフトウェアによって、またはファームウェアによって、あるいはこれらの任意の組合せによって、例えばオペレーティングシステムを使用して実装可能である。
例えば、開示の実施形態による選択されたタスクを実行するためのハードウェアは、チップおよび/または回路を含んでよい。ソフトウェアとしては、開示の実施形態による選択されたタスクを、任意の適合するオペレーティングシステムを使用してコンピュータによって実行される、複数のソフトウェア命令として実装可能である。一実施形態では、本明細書に記載の方法および/またはシステムの実施形態に付随し得る1つまたは複数のタスクを、複数の命令を実行するためのコンピューティングプラットフォームなどのプロセッサによって実行することができる。任意選択として、プロセッサは、命令および/またはデータを記憶するための揮発性メモリ、および/または、命令および/またはデータを記憶するための、例えば磁気ハードディスクおよび/または取り外し可能媒体などの不揮発性ストレージを含み、および/または、そのような揮発性メモリおよび/または不揮発性ストレージに動作可能に結合される。任意選択として、ネットワーク接続も備えられる。出力装置、例えばディスプレイ、および/またはユーザ入力装置、例えばキーボードおよび/またはマウスも任意選択として備えられる。
本概要は、「発明を実施するための形態」で詳細に後述される一連の概念について、簡略化された形態で述べている。本「発明の概要」は、特許請求の対象の重要な特徴または必須の特徴を特定することを意図したものではなく、特許請求の対象の範囲を限定するために使用されることを意図したものでもない。
一部の実施形態について、添付図面を参照しながら例示のみを目的として説明する。以下、図面を詳細に具体的に参照するが、示されている詳細は例示であり、必ずしも一定の縮尺ではなく、実施形態の例示的説明を目的としていることを強調しておく。なお、図面とともに説明を読めば、実施形態をどのようにして実施可能であるかが当業者には明らかになる。
一実施形態による生命徴候測定システムを示す略ブロック図である。 一実施形態による生命徴候測定システムの使用方法を示すフローチャートである。 図3Aは一実施形態による、第1のプロトコルを使用した(圧力カフを装着した)第1の指と、第2の指とからの一定時間にわたる検出プレチスモグラフ読み取り値を示すグラフである。図3Bは一実施形態による、一定時間にわたる圧力カフ内の圧力を示すグラフであり、時間軸は図3Aの時間軸に対応する図である。図3Cは一実施形態による、第1の指と第2の指とからのプレチスモグラフ読み取り値間の相関を示すグラフであり、時間軸は図3Aの時間軸に対応する図である。図3Dは一実施形態による、胸部の上に置かれた患者の一方の手に適用された三軸加速度計の読み取り値を示すグラフであり、時間軸は図3Aの時間軸に対応する。図3Eは一実施形態による各指のプレチスモグラフ信号の交流成分を示すグラフである。図3Fは一実施形態による圧力カフにおける圧力上昇を示すバーを示す図である。図3Gは一実施形態による、プレチスモグラフ相関(Y軸)と圧力カフの圧力レベル(X軸と)との相関を示すヒストグラムである。 一実施形態による別の生命徴候測定システムを示す略ブロック図である。 A―C。第2のプロトコルを使用した、(圧力カフを装着した)第1の指と、第2の指とからの検出プレチスモグラフ読み取り値の一定時間にわたる信号出力を示す図であり、図5A〜図5Cの各図は、本発明の一実施形態による第2のプロトコルによる個別の経過を示す図である。
開示の実施形態は、医療産業に関し、より具体的には、生命徴候のモニタリングおよび/または測定のためのシステムおよび装置に関するが、これらには限定されない。
開示の実施形態の適用は、以下の説明に記載され、および/または、図面および/または「実施例」に示されている、構成要素および/または方法の構造および構成の詳細には必然的に限定されない。これらの実施形態は、様々な方法で実施および/または実行され得る。
医療産業においては、現在のオシロメトリック法は平均動脈圧(MAP)の測定では比較的正確であるが、収縮期/拡張期血圧の判定ではそれほど正確ではない。実際には、血圧測定カフを減圧すると、まず収縮期血圧を「通過」する。しかし、収縮期血圧を示す信号は、比較的広い圧範囲にわたって散開し、したがって不正確である。
カフをさらに減圧すると、その結果、カフが共振する圧力レベルとなり、これが従来、MAPとみなされる。
さらに、拡張期血圧は判定された収縮期血圧および/または平均動脈圧から式に基づいて計算されるため、直接測定ではなく収縮期血圧の判定と数式の採用とに伴う欠点の結果として、不正確になりやすい。さらに、収縮期血圧および/または拡張期血圧を抽出/導出するために使用されるアルゴリズムは、会社によって異なり、標準化されていない。
一般には、救急医療および/または緊急処置事例を含む様々な臨床事例において少なくとも1つの生命徴候、例えば、収縮期血圧、拡張期血圧、平均動脈圧、脈拍数、呼吸数、呼吸パターン、ヘモグロビン酸素飽和度、運動機能、体温および/または認識能力を、正確、迅速および/または非侵襲的に測定および/またはモニタリングするように構成されたシステムが提供される。一部の実施形態では、異なる種類のセンサおよび/またはモダリティを使用する同じシステムを使用して、複数の生命徴候が測定され、それによって、精度の向上および/またはパラメータ間の生理学的「真偽確認」および/または冗長性および/または相助的雑音低減を可能にする。一部の実施形態では、システムは、以下で詳述するモジュラー設計により構成される。
一部の実施形態では、システムは、ウェアラブルデバイスを使用して、例えば、歩行、運動の実行、休息または睡眠を含む、日常活動を並行して行っている患者の1つまたは複数の生命徴候をモニタリングするように動作する。なお、生命徴候パラメータの値は患者の活動によって影響を受けることがある。例えば、運動時、患者の心拍数は休息状態のときの心拍数と比較して上昇する可能性がある。別の例として、睡眠中の患者の血圧は、覚醒中の血圧と比較して低下する可能性がある。一部の実施形態では、システムは、モニタリングされている患者の現在の活動を考慮に入れて、生命徴候パラメータの値が期待値に対応しているかを確定するように構成されてもよい。
システムは、さらに、測定された生命徴候パラメータの値を記述するデータの長期記憶を行うように動作する。システムは、例えば、生命徴候を記述するそのようなデータを記憶し、一定時間(例えば少なくとも24時間)、一定日数(例えば少なくとも7日間)、一定週間(例えば少なくとも4週間)、一定月数(例えば少なくとも6ヶ月)、または一定年数(例えば少なくとも2年間)にわたってモニタリングされた生命徴候の値の履歴(例えば履歴傾向)を表示し、任意選択として、過去の値を記述するデータに基づいて1つまたは複数の治療選択肢の予測および/または提案を示す出力を提供するように動作してもよい。そのような出力は、アラームを発すること、介護人の呼び出し、より頻繁な測定を行わせることなどを、追加または代替として含んでもよい。
システムは、医療グレードを満たすモニタリングされた生命徴候パラメータの値の出力を提供するように動作してもよい。したがって、システムの出力は、規制上の要件を満たす任意の標準、および/または、医学界および/または科学界でベンチマークとして広くまたは国際的に受け入れられた標準を指し得る、「ゴールドスタンダード」によって設定された要件を満たすことができる。
英国高血圧協会(BHS)および米国医療器具開発協会(AAMI)によって提案されている標準に従って、例えば所定のBPデバイスの血圧測定精度の評価を決定することができる。BHSによって提案されている標準の場合、等級付け基準は、特定のBP範囲に含まれる読み取り値の累積率と定義されている。
デバイスの一部の実施形態によると、本明細書で開示するシステムおよび方法は、BHS定義の標準によるグレードAからグレードDまでの得られるグレードのうちのグレードAを達成する。すなわち、行われた収縮期および拡張期測定の少なくとも60%がゴールド標準測定値内に+/−5mmHgで収まる。
次に図面を参照すると、図1は、一実施形態による生命徴候測定システム100を示す略ブロック図である。一実施形態におけるシステム100は、第1のセンサ102aと、少なくとも1つの追加のセンサ102bとを含む。第1のセンサ102aは、第1のプレチスモグラフによって実現することができ、少なくとも1つの追加のセンサ102bは、第2のプレチスモグラフによって実現することができる。第1および第2のプレチスモグラフは、二波長フォトプレチスモグラフとして実装することができる。任意選択として、各プレチスモグラフ102a/102bは、(例えば患者の指に)取り外し可能かつ動作可能に装着可能である。例えば、第1のプレチスモグラフ102aは、人差し指にはめてもよく、第2のプレチスモグラフ102bは同じ(同側の)手の中指にはめてもよい。別の構成も考えられる。例えば、第1のプレチスモグラフ102aは第1の手の指にはめてもよく、第2のプレチスモグラフ102bは患者の他方の手の指にはめてもよい。一部の実施形態では指は対側であってもよい。
一実施形態では、指に閉塞圧を加えるための圧力カフ104が、指のうちの1本に対して手のひらとその指上のプレチスモグラフとの間に当てられる。一実施形態では、圧力カフ104の加圧/減圧のための加圧/減圧デバイス106と、メモリ109と、システム100の様々な構成要素への電力供給を可能にするための電源モジュール110も備えることができる。加圧/減圧デバイス106は、例えば軽量とすることができる携帯型(例えばウェアラブル)電子的および/または機械的動作可能デバイスによって実現してもよい。加圧/減圧デバイスは、例えば、圧力カフ104の減圧中の流量の制御を可能にするためのバルブに動作可能に結合された制御可能ポンプまたはシリンジを含み得る。
一実施形態では、少なくとも1つの追加のセンサ102bは、デジタル圧力センサおよび/または少なくとも1つの加速度計および/または音響計および/または温度センサ、および/または、動脈(例えば抹消)緊張に関する標識を提供し、その標識に基づいて、例えば睡眠状態および/または健康状態(例えば睡眠時無呼吸、REM睡眠状態の開始)および/または例えば心機能または心臓の異常(例えば心筋虚血)などの患者の生理的状態の変化を示す出力を提供するように動作可能なセンサを含み得る。
一部の実施形態では、カフ内の圧力を測定するためと、測定された圧力を記述するデータをプロセッサに提供するために、カフ104にウェアラブル圧力センサを動作可能に結合してもよい。
一実施形態では、(第2のプレチスモグラフに加えて)少なくとも1つの追加のセンサ102bは、第1および第2のプレチスモグラフと相助的に機能するように、ウェアラブルであり、および/または、患者に配置され、例えば、少なくとも1つの加速度計が第1のプレチスモグラフおよび/または第2のプレチスモグラフの近傍に配置され、加速度計からの患者の検知された動きに基づいて近傍のプレチスモグラフからの読み取り値の補正を支援する。一実施形態では、音響計は、睡眠検査において音響レベルを測定するために、患者の身体の一部を動作可能位置に固定することができる。一実施形態では、温度センサは動作可能位置において、温度上昇に応答して血管拡張を推定するために使用することができる。
一部の実施形態では、追加のセンサ102bは、患者の一方の手の一部(例えば指)に動作可能に結合することができる少なくとも1つの加速度計も含んでもよい。患者は、加速度計が胸部または腹部の動きの変化を検知することができるように、加速度計が結合された手を自分の胸部または腹部に置くことができる。これらの検知された変化は、次に、システム100が例えば呼吸数を含み得る患者の呼吸パターンを判定するために使用することができる。一部の実施形態では、少なくとも1つの追加のセンサ102bは、患者の他方の手の一部に動作可能に結合することができる第2の加速度計を含んでもよい。これらの2つの加速度計は、例えば、患者の一方の手を胸部に置き、他方の手を腹部に置くことによって、胸部と腹部の動きを実質的に同時に検知するために使用することができる。
一実施形態では、少なくとも1つの加速度計が、患者の知的または肉体的あるいはその両方の能力を評価するために使用される。例えば、患者は、システムの少なくとも1つの加速度計に取り外し可能に付けられた状態で、加速度計が測定する特定の動きまたは一連の動きを行うように要求される。測定された動きは、患者の状態を計測するために、期待パフォーマンス値と比較される。
一部の実施形態では、患者は、本明細書では一連の動作も含み得る、所定の参照動作を行う(例えばまねる)ように求められるか、または訓練されてもよい。システムは、所定の参照動作を模倣しようと試みているときに患者によって行われた動作を記述する、第1のデータ(「第1の患者動作データ」)を、1つまたは複数のセンサ(例えば加速度計)を使用して記録してもよい。その後に行われた患者の動作が、システムによって所定の参照動作に対応すると特定されてもよい。患者によって行われたそのような後の動作を記述する第2の患者動作データを、第1の患者動作データと比較し、分析することができる。一部の実施形態では、患者は、例えばシステムによって自動的に、または医療専門家(例えば介護士)によって、所定の参照動作を行うように合図されることに応答して、所定の参照動作を行うことを試みてもよい。医療専門家は、通信ネットワーク(図示せず)を介して患者と通信してもよい。
システム100は、プロセッサ/コントローラ108を含み得る。一部の実施形態では、プロセッサ108は、メモリ109に記憶された命令を実行することができ、その結果、以下の動作のうちの少なくとも1つを実行する。すなわち、少なくとも1つの追加のセンサ102bからデータを受信すること、加圧/減圧デバイス106を制御すること、システム100構成要素、ユーザおよび/または患者の間の通信/アラートを処理すること、例えば異なる事例における異なる患者が測定頻度および/または異なるアラーム限界を必要とする場合があって(例えば、戦場における重体の兵士または避難ヘリコプター内の患者の場合は、生命徴候のうちの少なくとも一部の連続的またはほぼ連続的な測定が必要とされるが、安定した患者、外来患者および/または病院内の病棟にいる低リスクの患者は恐らく6時間に1回の測定で済む)、医療事例に応じて「データ収集」をスケジュールすること、および/または信号処理を扱うことである。一実施形態では、システム100内の通信、および/または、システムへの通信および/またはシステムからの通信(例えば患者、担当医療専門家、システムのユーザなどへの通信)は、有線および/または無線とすることができる。一部の実施形態では、プロセッサ108は、オンボードプロセッサによって実現される場合がある。システム100は、通信ネットワーク、例えばインターネット、病院のローカルサーバまたは遠隔地に配置されたサーバ、「クラウド」などと常時稼働通信を行うように構成することができる。一部の処理および/またはデータ記憶タスクは、リモートプロセッサおよび/またはリモートデータベース上で遠隔に行われる。一部の実施形態では、システム100は、システム100の予想使用状況に基づいた通信のために構成される。例えば、戦場および/または携帯用途のために構成されたシステム100は、病院用途事例におけるシステム100よりも強固な無線通信能力(例えばより広い帯域幅)を有してもよい。
一実施形態では、システム100の少なくとも1つの構成要素、例えばプロセッサ108が、コンピュータソフトウェアプログラムを実行する。一実施形態では、システム100の動作またはパフォーマンスを制御および/または設定するために、ユーザインターフェースが提供される。したがって、システムはコンピュータプログラム製品を含み得る。例えば、システムの感度の変更、生命徴候のアラーム閾値の設定、および/または、例えば信号対雑音比および/または任意のその他の品質関係閾値によって判定される劣悪な電波状況の警告(例えば、システム100内のセンサへの警告および/またはセンサからの警告、および/またはシステム100の遠隔構成要素への警告および/または遠隔構成要素からの警告、および/または通信ネットワークへの警告および/または通信ネットワークからの警告)の有効化を、ユーザインターフェースを介して制御することができる。
一部の実施形態では、プロセッサ108は、心拍数の処理、プレチスモグラフ読み取り値間の対応度(例えば相関度)、酸素飽和度、パルス電流(「AC」)/定電流(「DC」)成分、呼吸数、心拍数および/または心臓容積変化、麻酔深度、および/または血管拡張/収縮(体温、投薬、ショックの評価)の判定を含む、プレチスモグラフ関係のタスクを処理する。
実施形態は、対応度の判定のために相関を使用することを例示するが、これは決して限定的であるものと解釈すべきではない。
一部の実施形態では、プロセッサ108は、(プレチスモグラフ信号の戻りによる)収縮期血圧、および/または(オシロメトリック法を使用した)収縮期血圧と拡張期血圧の判定を含む、圧力センサ関係のタスクを処理する。
一部の実施形態では、本明細書ですでに前述したように、プロセッサ108は、胸部/腹部に手を置いたときの呼吸速度(1分当たりの呼吸数)の確認、および/または少なくとも1つのセンサからの雑音低減のための動き検出を含む、加速度計関係のタスクを処理する。
一部の実施形態では、プロセッサ108は、動き検出に基づく動的バンドパスフィルタ、他の生理学的過程によって生じる「雑音」(例えば心拍数に対する呼吸数)の低減、分析モダリティ後の生命徴候の値の判定(例えばどの収縮期血圧、拡張期血圧および/または平均動脈圧を表示するか、オシロメトリック計算またはプレチスモグラフ信号圧の戻り値あるいはその両方の合成のいずれに基づくか、および/または、プレチスモグラフ波形および/または少なくとも1つの加速度計に基づく呼吸速度)を含む、雑音低減を含む受信センサデータの集約を処理する。
一実施形態では、本明細書に記載のシステム100のすべての構成要素がウェアラブルおよび/または人間可搬型である。例えば、一実施形態では、システム100の様々な構成要素、プレチスモグラフなどの様々なセンサ、圧力カフ、加圧/減圧デバイス、メモリ、電源モジュールおよび/またはプロセッサは、手に着用するグローブまたは部分的なグローブ内にまとめて備えられ、それによってそれらの構成要素のすべてが、患者の正しい位置におよび/または互いを基準として、比較的迅速かつ便利に患者に取り外し可能に装着または配置される。任意選択として、例えば圧力カフがグローブと一体となっており、グローブのカフ部分がカフの加圧に応答して可逆的に伸びるため、グローブの少なくとも一部は柔軟性がある。一部の実施形態では、システムの少なくとも一部、例えばプロセッサが、患者または担当医療専門家あるいはその両方が着用するバッグまたはパック内、またはハーネスまたはベルト上に配置される。
一部の実施形態では、システム100はモジュラー型である。例えば、すべての構成要素が単一のユニットに統合される。一実施形態では、システム100は、患者と担当医療専門家とで分割され、例えば、プレチスモグラフと圧力カフと追加のセンサとのうちの少なくとも1つは患者に配置され、プロセッサは担当医療専門家に配置される。別の実施形態では、プレチスモグラフと圧力カフと追加のセンサとのうちの少なくとも1つは患者に配置され、プロセッサは患者から遠隔に(すなわちインターネットなどの通信ネットワークを介して)配置される。
図4は、本発明の一実施形態による別の生命徴候測定システム400の略ブロック図である。システム400の構成要素の一部は、システム100における同等の構成要素と同じかまたは類似している。一部の構成要素は存在せず、および/または、各図に具体的に図示されていないが、システム400の参照番号は、システム100の参照番号に従う(例えば、圧力カフ104は、圧力カフ404と類似しているかまたは実質的に同じであり、第1のセンサ102aは第1のプレチスモグラフ402aと類似しているかまたは実質的に同じである)。任意選択として、システム400の構成要素の一部はシステム100に関して説明した、より一般的な構成要素に包含される。任意選択として、システム400の構成要素の一部は、システム400で説明した構成要素に追加される。任意選択として、システム100は、システム400に関して説明されていない構成要素を有する。簡潔にするために、システム100とシステム400との間の例示の相違点について説明する。
本発明の一実施形態では、システム400加圧/減圧デバイスは、例えば圧力カフ404の減圧中の流量の制御を可能にするために、例えば、バルブ406bに動作可能に結合された制御可能ポンプ406aまたはシリンジを含んでもよい。
一実施形態では、少なくとも1つの追加のセンサ402bは、デジタル圧力センサ402biiiおよび/または少なくとも1つの加速度計402biiおよび/または例えば本明細書で言及されている他の種類のセンサのいずれかをさらに含み得る。
本発明の一実施形態では、システム100のプロセッサ108は、モータコントローラ408aと、マイクロコントローラ408bと、アナログフロントエンド408cとのうちの少なくとも1つを含む、システム400における機能的同等物を有する。本発明の一実施形態では、モータコントローラ408aは、任意選択としてポンプ406aを制御する。本発明の一実施形態では、アナログフロントエンド408cは、センサ402a、402bをモータコントローラ408aおよび/またはマイクロコントローラ408bとインターフェースさせるために、設定可能および/または適応型の電子機能ブロックを提供するために使用される。
本発明の一実施形態では、システム400とのユーザインタラクションを容易にするために、ユーザインターフェース412が備えられる。任意選択として、接続性を強化するために無線送信器414および/またはその他の通信機器がシステムに備えられる。
なお、いずれのシステム100、400も、図2および図3A〜図3Gに関して本明細書で説明されている第1のプロトコルおよび図2および図5に関して本明細書で説明されている第2のプロトコルとともに使用可能であるものと理解されたい。
図2は、例示の一実施形態による生命徴候測定システム100、400の使用方法を示すフローチャート200であり、この方法は、収縮期血圧を判定する先行の従来の方法と比較して、より「直接的」または簡単な、最低限でも収縮期血圧を判定する手法を提供するプレチスモグラフ相関方式の方法である。本明細書に記載の方法は収縮期血圧をより迅速に判定し、それにより、圧力カフを収縮させるときに、収縮期血圧を示す従来の方法の閾値の見逃しを回避するために、現在実施されているよりもより時間および/または注意を要しない。
一実施形態では、第1のプレチスモグラフ102aを患者の第1の指に配置し、第2のプレチスモグラフ102bを患者の第2の指に配置する(202)ことによって、患者はシステム100、400に遠隔で接続される。本発明の一実施形態では、本明細書に記載のもののような少なくとも1つの別のセンサ102b、例えば少なくとも1つの加速度計が、患者に配置される(204)。一実施形態では、圧力カフ104が第1または第2の指の患者の手のひらとプレチスモグラフとの間に取り外し可能に装着される(206)。
一実施形態では、第1および第2のプレチスモグラフ102a/102bから受信した信号を記述するデータ間の相関を判定することによって、収縮期血圧が判定される(208)。例えば図3A〜図3Gに示すように、様々な動作パラメータおよび/または患者由来測定値がシステム100により、少なくともシステム100、400のユーザに対して表示される。一実施形態では、プレチスモグラフ102a/102bからの信号がシステム100、400によって受信される時間窓にわたって相関が判定される。任意選択として、時間窓は約1秒である。
任意選択として、時間窓はこれより短時間またはより長時間である。少なくとも患者の一状態において、第1のプレチスモグラフ102aからの信号と第2のプレチスモグラフ102bからの信号との相関は1に近くなければならず、すなわち、きわめて同一に近くなければならない。一実施形態では、圧力カフ104を作動させて加圧させ、圧力カフ104が装着された(206)指内の血流を制限すると(210)、圧迫された指における信号のAC成分がほぼ0になるため、相関は大幅に低下する。一実施形態では、システム100、400は、相関が例えば比較的急峻に一定の相関閾値より下のレベルに下がると収縮期血圧を判定するように設定される。例えば、相関(y軸上の100%=相関比1)と圧力カフ加圧圧力との関係を示す図3Gを参照されたい(図では、約125mmHgで比較的急峻な降下が起こり、したがって収縮期血圧は約125mmHgと判定される)。例えば、任意選択として前述の1秒などの時間窓にわたり、相関閾値は0.85に設定してもよい。なお、これらの設定値(相関比および/または時間窓)は、ほとんど任意の数値に設定可能であり、上記の設定値は例示に過ぎず、任意選択として、さらに臨床試験に基づき、および/または「ゴールドスタンダード」血圧測定値との比較に基づいて可変とされる。
最終的に、圧力カフ104が減圧され(212)、2つのプレチスモグラフ102a/102bから受信したデータ読み取り値間の相関のわずかな変化を検出するのに十分な低速で指の全血流が回復される。圧力カフの減圧中のこのような変化に基づいて、収縮期血圧などの血圧値を判定することができる。
一部の実施形態では、収縮期BPは、減圧中(212)に、2つのプレチスモグラフ102a/102bから受信したデータ間の相関の上昇の特定の変化をモニタリングすることによって、および/またはオシロメトリック法を使用することによって判定される。
一部の実施形態では、本明細書に記載のものなどのオシロメトリック法を使用して、減圧中(212)に拡張期血圧を判定してもよい。
実際には、方法またはプロトコルは、患者および/または治療事例に応じて、任意選択として動的に変化する。例えば、圧力カフ104の加圧および/または減圧の過程とその結果としての相関の変化とは、一般には瞬間的ではなく、および/または、患者ごとにわずかに異なる可能性がある。別の例として、時間窓の長さは心拍数の速い患者ほど短くなり得る(1分当たりの心拍数が多いほど、所定の時間枠内の振幅ピークおよび信号変化が多くなり、2本の指からの信号の比較時に信号対雑音比が高くなる)。その結果、収縮期血圧は、時間窓の開始付近、中間付近または終わり付近の圧力となり得る。一実施形態では、収縮期血圧として選定される血圧および/または時間窓の長さは、従来のゴールドスタンダードと照合して、高忠実度センサによりシステム100を微調整した結果として決定される。
したがって、本明細書で開示されているデバイスおよびシステムは、医療グレード要件を満たすことができる。
一部の実施形態では、収縮期血圧が判定される方法と類似または関連した方法を使用して拡張期血圧が判定される。すなわち、圧力カフを急速に加圧し、次に徐々に減圧する事例に従い、カフを装着した指におけるプレチスモグラフ読み取り値のAC部分の振幅が脈拍の戻り(収縮期BP)から一定レベルまでゆっくりと上昇し、プレチスモグラフ読み取り値に基づいて一定した脈拍が見られるカフ圧力が拡張期血圧であると考えられる。一実施形態では、拡張期血圧読み取り値は、プレチスモグラフ読み取り値のAC成分とDC成分の両方に関する情報を提供する少なくとも1つの追加のセンサ102bを使用して確認される。
一部の実施形態では、拡張期血圧は、より高い圧からより低い圧への減圧中(212)に第2のプロトコルを使用して判定され、プレチスモグラフ読み取り値の急上昇/遷移(図5Bの例示の急上昇510を参照)が所定の量(または差分)を超え、その急上昇/遷移時のより高い圧が拡張期血圧と判定される。なお、拡張期血圧より完全に下のプレチスモグラフの加圧(208)および減圧(212)は、拡張期血圧の判定にとって十分な急上昇/遷移を示さず、一方、拡張期血圧より上のレベルまでの加圧(208)は、その後の減圧(212)中にプレチスモグラフにおける「スタッタ」または急上昇を引き起こし、それによって拡張期血圧(スタッタ時に発生)の判定が可能になる。
本発明の一部の実施形態では、第2のプロトコルにおいて加圧を反復的であるが徐々に増加させることを使用して、拡張期血圧を測定する。例えば、少なくとも、圧力カフを加圧/作動(208)させ、次に圧力カフを減圧する(212)動作を少なくとも2または3回繰り返し、その際、連続する各サイクルで圧力カフの圧力を少なくともわずかに増大させる。加圧(208)と減圧(212)のサイクルを少なくとも2または3回行った後、プレチスモグラフの動作に検出された突然の変化があるときの減圧(212)時の記録圧を拡張期血圧とする。
図5A〜図5Cは、第2のプロトコルを使用した一定時間にわたる第1の指(圧力カフ装着)および第2の指からの検出プレチスモグラフ読み取り値の信号出力であり、図5Aから図5Cはそれぞれ、本発明の一実施形態による第2のプロトコルによる個別の経過を表す。各図における黒い実線502は第1のプレチスモグラフ402aから記録されたプレチスモグラフ信号に対応し、各図における黒い実線502の上の点線504は、(圧力カフのない)対照指の第2のプレチスモグラフ402biから同時に記録されたプレチスモグラフ信号に対応する。
本発明の一実施形態では、図5A、図5Bおよび図5Cのそれぞれは90秒の記録に相当し、各図のy軸はプレチスモグラフ402a、402bi信号の振幅を(恣意的尺度であるがすべての図を通して同じ尺度で)表し、破線の四角形は圧力カフ404の(それぞれmmHg単位で示された一定圧の)加圧の期間506を示し、各期間の終わりにおいて、カフ404の圧は0mmHgに解放される。本発明の一実施形態では、プレチスモグラフ信号の2つの主な変化がカフ圧力の関数として特定される。すなわち、1)信号(DC成分)のベースラインが影響を受ける(約60〜110mmHgで上昇し、130mmHg以上で下降)および、2)圧が増大すると脈拍(AC成分)の振幅が小さくなる。例えば、図5Aでは、拡張期血圧は60mmHgであると言える。図5Cでは、拡張期血圧は120mmHgであると言える。
本発明の一実施形態では、最初の加圧(208)後の第2のプロトコルにおける追加の加圧(208)が、最初の減圧(212)が完了した後にのみ行われ、それによって、次の加圧(208)の前に血管内腔から血管外組織に移動した可能性のある液体が血管内腔に「帰流」することができるようにして、例えば血管外組織内の流体の蓄積を回避する。この中断は図5A〜図5Cにおいて期間506の間の間隙508として表されている。例えば、カフ内の圧が収縮期血圧を超えるまでカフが連続して加圧されるプロトコルを使用した場合に、血管外組織内に流体が蓄積することがある。血管外組織内に流体が蓄積した状態でプレチスモグラフ測定を行うと、理想的には血管内流量に関連する出力値のみを提供するはずのプレチスモグラフ出力の精度に悪影響を及ぼす可能性がある。
一実施形態では、システム100、400は、収縮期血圧判定(208)の精度を向上させ、および/または、別の生命徴候の検出の精度を向上させるために、複数のセンサおよび/またはセンサモダリティからのセンサ情報を使用する(214)。モダリティ内の例では、1種類のセンサ(例えばプレチスモグラフ102a/102b)から受信したデータが、任意選択として、異なる種類のセンサ(例えば加速度計であり、その場合、特定のプレチスモグラフ付近の加速度計によって検知された動きを使用して、データにより多くの雑音が含まれる(例えば動きの結果としてわずかに歪みのある)プレチスモグラフによって検知されたデータを「補正」する)から受信したデータに基づいて、例えば雑音成分を低減することによりプレチスモグラフ読み取り値の信号対雑音比を向上させることによって、補正および/または正規化される。ヘリコプター搬送/緊急避難型の事例では、少なくとも1つの追加のセンサ102bは、ヘリコプターの回転翼および/または第1のセンサ102aからの機械振動によって生じるセンサ雑音をフィルタ除去するために使用される。別の例として、上述の補正に代わるものとして、多くの動きを示す加速度計の近傍からのプレチスモグラフデータは、その加速度計による特定のレベルの動き検出の結果として任意選択で廃棄および/または無視され、異なるセンサからのデータが代わりに使用される。
モダリティ間および相助例の場合、オシロメトリック法を使用して脈拍を計算することにより、プレチスモグラフ信号におけるピーク振幅の予測と、そこから導出される脈拍の比較が可能になる。これにより、例えば、2つのプレチスモグラフ102a/102b波長から酸素飽和度を計算するためのより良好な信号対雑音比が可能になる。
一部の実施形態では、システム100、400は、上述の補正方法および/または正規化方法に基づいて、どのモダリティが最善の結果をもたらすかを選定するようにプログラムされる。一部の実施形態では、システム100、400は、例えば少なくとも1つの品質基準に基づいて、対象生命徴候に関するデータを収集するために最も適したセンサを選択するようにプログラムされる。一事例では、プレチスモグラフモダリティよりもオシロメトリックモダリティの方が比較的に血圧および/または心拍数の成分を測定するのにより適しているか、またはその逆であると判定することができる。前者の場合、プレチスモグラフモダリティは、呼吸数および/または血液飽和度の判定に使用してもよい。
なお、「センサの選択」、「センサを選定」、「データを使用」、および「データを選択」という表現と、これらの文法的変化形は、互いに区別なく使用される場合がある。
一実施形態では、収縮期血圧が判定されると(208)、および/または、後続の拡張期血圧および/または他のいずれかの生命徴候が測定されると、患者の健康状態診断を示すことができ、可能な治療が行われることになり、これは、最終的に診断された患者の健康状態悪化を回避するための予防的治療も含み得る。一部の実施形態では、患者の血圧を記述する履歴データが分析され、比較されて、測定された生命徴候の傾向を示すことも可能である。
一実施形態では、システム100、400は、異なる生命徴候パラメータに重み付けするように設計される。システム100、400は、さらに、モニタリングされた異なるパラメータの重み付けとデータの集約とに基づき、患者の健康状態が中長期的に(即時悪化の特定ではなく、時間単位または日数単位で)、および/または、悪化している系の数および/または重篤度を示すデータに従い、悪化すると予想されるか否かを判定するように動作する。
実施例
次に、上記の説明とともにいくつかの実施形態を非限定的に例示する、以下の実施例について述べる。
例1:心拍数を判定するための2つのモダリティの精度を検証するために、オシロメトリック法とプレチスモグラフ法を使用して患者の心拍数に関するデータを提供する。オシロメトリックにより判定された心拍数の同期のレベルをプレチスモグラフによって提供されたピーク値のタイミングと比較して、2つのセンサ/モダリティから受信した心拍数読み取り値が類似しているかを示し、その場合、結果が検証される。
例2:プレチスモグラフから取得されたデータを任意選択として使用して、システム100、400において患者の呼吸数を計算する。重みは定数値に設定されてもよく、または、例えば患者がモニタリングされている間に動的に調整されてもよい。実施形態では、1つまたは複数の重みの値を定数に設定し、1つまたは複数の他の重みの値を動的に調整してもよい。重みの値は、例えば患者のモニタリング中にセンサから受信した生命徴候を記述するデータに例えば基づいて設定または調整することができる。
システム100、400が、例えばプレチスモグラフ値のみが十分に正確ではないと判定した場合、例えば1つまたは複数の基準(例えばプレチスモグラフ読み取り値の信号対雑音比)が満たされない場合、システム100、400は、音声プロンプトを含み得るユーザインターフェースを介して患者に出力を与え、患者が片手に着用している加速度計を使用して胸部または腹部の動きを測定することができるように患者にその片手を胸部の上に置くように求める。一部の実施形態では、患者の両手を使用し、一方の手を胸部に、および/または一方の手を腹部に置くことによって、呼吸数を判定するだけでなく呼吸パターン(例えば成人、子供および/または新生児の呼吸パターン)も特定する。
例3:収縮期血圧が60(すなわちきわめて低い)であるが、患者がその(異常に)低い収縮期血圧を代償する傾向を示さずに正常な脈拍および呼吸数を示す事例では、システムは、患者の収縮期血圧値を再検査することができ、再測定値が異常な数値を示し続ける場合には担当医療専門家に警告することができる。発明人らによると、知られているシステムはそのようなデータを一元化せず、対応する出力を医療専門家に提供する機能がなく、そのようなデータを収集するためのウェアラブルデバイスを使用しない。
「含む(comprises)、「含む(comprising)」、「含む(includes)」、「含む(including)」、「有する(having)」およびこれらの活用形は、「〜を含むが〜に限定されない」ことを意味する。
本明細書で使用されている単数形「a」、「an」および「the」は、文脈が明確に別様に示していない限り、複数形の言及も含む。例えば「ある化合物(a compound)」または「少なくとも1つの化合物(at least one compound)」という用語は、その混合物を含めて複数の化合物も含み得る。
本願全体を通して、本発明の様々な実施形態が範囲形式で示されている場合がある。範囲形式の記述は、単に便宜上および簡潔のために過ぎず、本発明の範囲に対する柔軟性のない限定と解釈すべきではないことに留意されたい。したがって、範囲の記述は、可能なすべての部分的範囲およびその範囲内の個々の数値を具体的に開示しているものとみなすべきである。例えば、1から6などの範囲の記述は、1から3、1から4、1から5、2から4、2から6、3から6など部分的範囲およびその範囲内の個別の数、例えば1、2、3、4、5および6を具体的に開示しているものとみなすべきである。これは、範囲の広さにかかわりなく当てはまる。
本明細書で数値範囲が示されている場合は、示されている範囲内の記載されている数字(小数または整数)を含むことを意味している。示されている第1の数と示されている第2の数との「間にわたる」という句と、示されている第1の数「から」示されている第2の数「まで」に「わたる」という句は、本明細書では互いに区別なく使用され、示されている第1の数値および第2の数値とそれらの間のすべての小数および整数を含むものと意図されている。
本明細書で使用されている「方法」という用語は、化学、薬理学、生物学、生化学および医学の技術分野の従事者に知られている、またはそのような従事者により知られている方式、手段、技術および手順に基づいて容易に開発される方式、手段、技術および手順を含む、あるタスクを遂行するための方式、手段、技術および手順を指すが、これらには限定されない。
本明細書で使用されている「治療」という用語は、状態の進行を食い止めるか、実質的に阻害するか、遅らせるか、または後退させること、状態の臨床症状または外見的症状を実質的に改善すること、または、状態の臨床症状または外見的症状の出現を実質的に防ぐことを含む。
わかりやすいように別々の実施形態の文脈で説明されている本発明の特定の特徴は、組み合わせて単一の実施形態で提供することも可能である。逆に、簡潔にするために単一の実施形態の文脈で説明されている本発明の様々な特徴は、別個に、または任意の適合する部分的組合せで、または本発明の記載されている他の任意の実施形態において適合するように提供することも可能である。様々な実施形態の文脈で説明されている特定の特徴は、それらの実施形態がそれらの要素がなければ動作不能でない限り、それらの実施形態の必須の特徴であるとみなされるべきではない。
本発明について特定の実施形態とともに説明したが、多くの代替、修正、および変形が当業者には明白であることは明らかである。したがって、添付の特許請求の趣旨および広い範囲に含まれるそのような代替、修正および変形をすべて含むものと意図される。
本願における参照の引用または特定は、そのような参照が先行技術として本発明に利用可能であると認めるものと解釈すべきではないが、本願における引用または参照は、本明細書に記載の内容と矛盾しない限りにおいて参照により本明細書に組み込まれる。項目見出しが使用されている限りにおいて、それらは必然的に限定的であるものと解釈されるべきではない。

Claims (38)

  1. 患者の生命徴候測定のためのシステムであって、
    前記患者の第1の身体部分に取り外し可能に装着可能であって、動作可能位置にあるときに前記患者の生命徴候を測定するように構成された第1のセンサと、
    前記患者の第2の身体部分に取り外し可能に装着可能であって、動作可能位置にあるときに前記患者の生命徴候を測定するように構成された少なくとも1つの追加のセンサと、
    前記第1のセンサと前記少なくとも1つの追加のセンサとによって提供される前記生命徴候の測定値間の対応度を記述するデータを提供するように構成されたプロセッサとを含む、システム。
  2. 前記第1のセンサは、患者の第1の指に取り外し可能に装着される第1のプレチスモグラフを含み、
    前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の第2の指に取り外し可能に装着される第2のプレチスモグラフを含み、
    前記システムは、
    前記第1のプレチスモグラフと前記患者の同側の手のひらとの間に取り外し可能に装着される圧力カフと、
    前記圧力カフを加圧するように構成された加圧デバイスとをさらに含み、
    前記プロセッサは、前記第1および第2のプレチスモグラフから受信した信号間の対応度を記述するデータを提供するように構成された、請求項1に記載の生命徴候測定のためのシステム。
  3. 前記少なくとも1つの追加のセンサは、加速度計、体温計、音響計またはデジタル圧力センサあるいはこれらの組合せのうちの少なくとも1つである、請求項1または2に記載のシステム。
  4. 前記プロセッサは、前記加圧デバイスに命令を出すことと、前記センサおよび前記少なくとも1つの追加のセンサとの間で信号を送受信することと、前記圧力カフとの間で信号を送受信することと、前記第1のセンサおよび前記少なくとも1つの追加のセンサからの受信信号を補正または重み付けすることとのうちの少なくとも1つを実行するようにさらに構成された、請求項1から3のいずれかに記載のシステム。
  5. 前記プロセッサは、前記患者から遠隔に位置する、請求項1から4のいずれかに記載のシステム。
  6. 前記システム内の信号が無線で通信される、請求項1から5のいずれかに記載のシステム。
  7. 前記システムは前記患者により着用可能に構成される、請求項1から6のいずれかに記載のシステム。
  8. 前記システムの少なくとも一部が、担当医療専門家により着用可能に構成される、請求項1から7のいずれかに記載のシステム。
  9. 制御可能な方式で前記圧力カフを減圧するための減圧デバイスをさらに含む、請求項1から8のいずれかに記載のシステム。
  10. 前記プロセッサは受信信号から、前記患者の収縮期血圧と、拡張期血圧と、平均動脈圧と、脈拍数と、呼吸数と、呼吸パターンと、ヘモグロビン酸素飽和度と、運動機能と、体温と、認識能力とのうちの少なくとも1つを判定する、請求項1から9のいずれかに記載のシステム。
  11. 前記対応度は相関として表される、請求項1から10のいずれかに記載のシステム。
  12. 前記プロセッサは、モータコントローラと、マイクロコントローラと、アナログフロントエンドとのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のシステム。
  13. 前記加圧デバイスはポンプとバルブとのうちの少なくとも1つを含む、請求項2に記載のシステム。
  14. 患者の生命徴候を測定するために前記患者の第1の身体部分に動作可能な位置に配置される第1のセンサを取り外し可能に装着することと、
    前記患者の生命徴候を測定するために前記患者の第2の身体部分に動作可能な位置に配置される少なくとも1つの追加のセンサを取り外し可能に装着することと、
    前記第1のセンサからの第1の信号と前記少なくとも1つの追加のセンサから受信した少なくとも1つの追加の信号との対応度を判定することとを含む、生命徴候測定方法。
  15. 前記第1のセンサは患者の第1の指に取り外し可能に装着可能な第1のプレチスモグラフを含み、
    前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の第2の指に取り外し可能に装着可能な第2のプレチスモグラフを含み、
    前記方法は、
    前記第1の指の前記第1のプレチスモグラフと前記患者のそれぞれの同側の手のひらとの間に装着された圧力カフを加圧することと、
    前記第1のプレチスモグラフからの第1の信号と前記第2のプレチスモグラフからの第2の信号との対応度を判定することと、
    前記対応度の変化に基づいて前記患者の収縮期血圧を判定することとをさらに含む、請求項14に記載の生命徴候測定方法。
  16. 前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の少なくとも一部の動きを検出するための加速度計を含む、請求項14に記載の方法。
  17. 前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の前記少なくとも一部の温度上昇に応答して血管拡張を評価するための体温計を含む、請求項14に記載の方法。
  18. 前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記患者の音響レベルを測定するための音響メータを含む、請求項14に記載の方法。
  19. 前記少なくとも1つの追加のセンサは、前記第1のセンサから受信した信号を記述するデータを補正するために、前記患者の生命徴候に関連する追加の情報を検出するように第2の身体部分に取り外し可能に装着される、請求項14に記載の方法。
  20. 拡張期血圧を判定することをさらに含む、請求項14から19のいずれかに記載の方法。
  21. 拡張期血圧または拡張期血圧あるいはその両方を判定するためにオシロメトリック法を使用することをさらに含む、請求項14から20のいずれかに記載の方法。
  22. 拡張期血圧を判定するために前記圧力カフの加圧と減圧を複数回繰り返すことをさらに含む、請求項15に記載の方法。
  23. 拡張期血圧が、前記第1の信号の急上昇が発生するところであると判定される、請求項22に記載の方法。
  24. 前記複数回のそれぞれの回における前記加圧は、その前の加圧より少なくともわずかに高い圧までであり、減圧は加圧により血管外組織内に蓄積している可能性のある流体が血管内腔内に帰流するような減圧である、請求項22に記載の方法。
  25. 患者の第1の手に少なくとも1つの加速度計を取り外し可能に装着することと、
    前記患者の腹部または胸部に前記患者の前記第1の手を置くことと、
    前記患者の呼吸パターンと呼吸数とのうちの少なくとも1つを判定するために、前記少なくとも1つの加速度計によって検出された動きを測定することとを含む、生命徴候測定方法。
  26. 前記患者の第2の手に少なくとも第2の加速度計を取り外し可能に装着することと、前記患者の呼吸パターンを判定するために前記患者に前記第2の手を、前記第1の手とは異なる前記患者の身体の場所に置かせることとをさらに含む、請求項25に記載の方法。
  27. 前記呼吸パターンは呼吸数を含む、請求項26に記載の方法。
  28. 第1のフィンガースリーブと第2のフィンガースリーブと手のひら部とを含む少なくとも部分的グローブ被覆と、
    前記第1のフィンガースリーブに結合される第1のプレチスモグラフと、
    前記第2のフィンガースリーブに結合される第2のプレチスモグラフと、
    前記第1のプレチスモグラフと前記グローブの手のひら部との間の前記第1の指に結合される圧力カフと、
    前記被覆に結合され、前記圧力カフを加圧するように構成された加圧デバイスとを含む、生命徴候測定のためのウェアラブルシステム。
  29. それぞれ前記第1および第2のフィンガースリーブに、またはハーネスに結合された前記第1および第2のプレチスモグラフから受信される信号の対応度を判定するように構成されたプロセッサをさらに含む、請求項28に記載のウェアラブルシステム。
  30. 人の精神状態を判定するためのシステムであって、
    少なくとも1つの加速度計と、
    前記少なくとも1つの加速度計に結合され、前記加速度計から受信される信号を記述するデータに基づいて前記患者の精神状態を判定するように動作するプロセッサとを含むシステム。
  31. 活動中にウェアラブル生命徴候測定システムを使用して患者の1つまたは複数の生命徴候をモニタリングすることを含む、生命徴候パラメータ計測方法。
  32. 生命徴候が、患者の収縮期血圧と、拡張期血圧と、平均動脈圧と、脈拍数と、呼吸数と、呼吸パターンと、ヘモグロビン酸素飽和レベルと、運動機能と、体温と、認識能力とのうちの少なくとも1つである、請求項31に記載の方法。
  33. 活動が、歩行と、運動の実行と、休息と、睡眠とのうちの少なくとも1つである、請求項31または32に記載の方法。
  34. 前記活動中の前記患者のモニタリングされた生命徴候を記憶することをさらに含む、請求項31から33のいずれかに記載の方法。
  35. モニタリングされる前記患者の現在の活動を考慮に入れて、生命徴候パラメータの値が期待値に対応するかを確定することをさらに含む、請求項31から34のいずれかに記載の方法。
  36. 記憶された生命徴候値を記述するデータに基づいて、1つまたは複数の治療選択肢の予測または提案のうちの少なくとも1つを示す出力を提供することをさらに含む、請求項34に記載の方法。
  37. 患者の能力を評価する方法であって、
    前記患者に参照動作を行うように指示することと、
    ウェアラブル生命徴候測定システムを使用して、前記参照動作の模倣を試みるときに前記患者によって行われた前記動作を記述する第1の患者動作データセットを記録することとを含む方法。
  38. 前記参照動作の模倣を試みるときに前記患者によって行われた前記動作を記述する第2の患者動作データセットを記録することと、前記第2の患者動作データセットを前記第1の患者動作データセットと比較することとをさらに含む、請求項37に記載の方法。
JP2017542871A 2015-02-25 2016-02-25 生命徴候モニタリング装置およびその使用用法 Pending JP2018509958A (ja)

Applications Claiming Priority (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562120545P 2015-02-25 2015-02-25
US62/120,545 2015-02-25
US201562136741P 2015-03-23 2015-03-23
US62/136,741 2015-03-23
PCT/IL2016/050218 WO2016135731A1 (en) 2015-02-25 2016-02-25 Vital sign monitoring apparatuses and methods of using same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509958A true JP2018509958A (ja) 2018-04-12
JP2018509958A5 JP2018509958A5 (ja) 2019-03-14

Family

ID=56789341

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017542871A Pending JP2018509958A (ja) 2015-02-25 2016-02-25 生命徴候モニタリング装置およびその使用用法

Country Status (6)

Country Link
US (2) US10531802B2 (ja)
EP (1) EP3261538A4 (ja)
JP (1) JP2018509958A (ja)
CN (1) CN107530029A (ja)
IL (1) IL254087A0 (ja)
WO (1) WO2016135731A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022088330A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェン 経時的な測定値推移を出力するための出力装置

Families Citing this family (41)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9949008B2 (en) 2015-08-29 2018-04-17 Bragi GmbH Reproduction of ambient environmental sound for acoustic transparency of ear canal device system and method
US9949013B2 (en) 2015-08-29 2018-04-17 Bragi GmbH Near field gesture control system and method
US9843853B2 (en) 2015-08-29 2017-12-12 Bragi GmbH Power control for battery powered personal area network device system and method
US9905088B2 (en) 2015-08-29 2018-02-27 Bragi GmbH Responsive visual communication system and method
US9972895B2 (en) 2015-08-29 2018-05-15 Bragi GmbH Antenna for use in a wearable device
US9980189B2 (en) 2015-10-20 2018-05-22 Bragi GmbH Diversity bluetooth system and method
US9866941B2 (en) * 2015-10-20 2018-01-09 Bragi GmbH Multi-point multiple sensor array for data sensing and processing system and method
US10104458B2 (en) 2015-10-20 2018-10-16 Bragi GmbH Enhanced biometric control systems for detection of emergency events system and method
US9980033B2 (en) 2015-12-21 2018-05-22 Bragi GmbH Microphone natural speech capture voice dictation system and method
US9939891B2 (en) 2015-12-21 2018-04-10 Bragi GmbH Voice dictation systems using earpiece microphone system and method
US10085091B2 (en) 2016-02-09 2018-09-25 Bragi GmbH Ambient volume modification through environmental microphone feedback loop system and method
US10085082B2 (en) 2016-03-11 2018-09-25 Bragi GmbH Earpiece with GPS receiver
US10045116B2 (en) 2016-03-14 2018-08-07 Bragi GmbH Explosive sound pressure level active noise cancellation utilizing completely wireless earpieces system and method
US10052065B2 (en) 2016-03-23 2018-08-21 Bragi GmbH Earpiece life monitor with capability of automatic notification system and method
US10015579B2 (en) 2016-04-08 2018-07-03 Bragi GmbH Audio accelerometric feedback through bilateral ear worn device system and method
US10013542B2 (en) 2016-04-28 2018-07-03 Bragi GmbH Biometric interface system and method
WO2017192562A1 (en) * 2016-05-02 2017-11-09 University Of Virginia Patent Foundation Method, system, and computer readable medium for generating pulse oximetry predictive scores (pops) for adverse preterm infants
WO2017199174A1 (en) * 2016-05-20 2017-11-23 Christian Medical College Non-invasive system and method for measuring blood pressure variability
US10045110B2 (en) 2016-07-06 2018-08-07 Bragi GmbH Selective sound field environment processing system and method
US10201309B2 (en) 2016-07-06 2019-02-12 Bragi GmbH Detection of physiological data using radar/lidar of wireless earpieces
US10062373B2 (en) 2016-11-03 2018-08-28 Bragi GmbH Selective audio isolation from body generated sound system and method
US10045112B2 (en) 2016-11-04 2018-08-07 Bragi GmbH Earpiece with added ambient environment
US10063957B2 (en) 2016-11-04 2018-08-28 Bragi GmbH Earpiece with source selection within ambient environment
US10058282B2 (en) 2016-11-04 2018-08-28 Bragi GmbH Manual operation assistance with earpiece with 3D sound cues
US10045117B2 (en) 2016-11-04 2018-08-07 Bragi GmbH Earpiece with modified ambient environment over-ride function
US10874307B2 (en) * 2017-01-24 2020-12-29 Verily Life Sciences Llc Digital artery blood pressure monitor
US10771881B2 (en) 2017-02-27 2020-09-08 Bragi GmbH Earpiece with audio 3D menu
US11544104B2 (en) 2017-03-22 2023-01-03 Bragi GmbH Load sharing between wireless earpieces
US10575086B2 (en) 2017-03-22 2020-02-25 Bragi GmbH System and method for sharing wireless earpieces
US11380430B2 (en) 2017-03-22 2022-07-05 Bragi GmbH System and method for populating electronic medical records with wireless earpieces
US11694771B2 (en) 2017-03-22 2023-07-04 Bragi GmbH System and method for populating electronic health records with wireless earpieces
US10708699B2 (en) 2017-05-03 2020-07-07 Bragi GmbH Hearing aid with added functionality
US11116415B2 (en) 2017-06-07 2021-09-14 Bragi GmbH Use of body-worn radar for biometric measurements, contextual awareness and identification
US11013445B2 (en) 2017-06-08 2021-05-25 Bragi GmbH Wireless earpiece with transcranial stimulation
US10344960B2 (en) 2017-09-19 2019-07-09 Bragi GmbH Wireless earpiece controlled medical headlight
US11272367B2 (en) 2017-09-20 2022-03-08 Bragi GmbH Wireless earpieces for hub communications
US10874308B2 (en) * 2017-09-29 2020-12-29 Fitbit, Inc. Devices and methods for obtaining pulse information from blood pressure measurements
JP6881288B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-02 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定装置、方法およびプログラム
US11701009B2 (en) 2019-03-15 2023-07-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Apparatus and method for measuring bio-information
CN111588357A (zh) * 2020-06-03 2020-08-28 燕山大学 一种脉象远程复现系统
CN114176546B (zh) * 2021-08-07 2022-12-09 广东乐心医疗电子股份有限公司 血压测量装置和电子设备

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781328A (en) * 1980-09-12 1982-05-21 Tno Indirect non-invading type continuous blood pressure measuring apparatus
JPS63317131A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Sharp Corp 電子血圧計
JPH09140678A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Omron Corp 電子血圧計
US6120459A (en) * 1999-06-09 2000-09-19 Nitzan; Meir Method and device for arterial blood pressure measurement
JP2002224055A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Omron Corp 電子血圧計
WO2004086963A2 (de) * 2003-04-01 2004-10-14 Cnsystems Medizintechnik Gmbh Vorrichtung und verfahren zur kontinuierlichen, nicht-invasiven messung des blutdruckes
JP2012115544A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線生体情報センサ
JP2012210364A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Terumo Corp 肢部圧迫装置

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0024772B1 (en) * 1979-08-28 1984-06-13 Battelle Memorial Institute Apparatus for measuring the human being's blood pressure
US5606977A (en) 1995-01-04 1997-03-04 Critikon, Inc. Oscillometric blood pressure monitor which automatically determines when to take blood pressure measurements
US5860932A (en) * 1996-10-24 1999-01-19 Colin Corporation Blood pressure monitor
US6050951A (en) * 1997-11-10 2000-04-18 Critikon Company, L.L.C. NIBP trigger in response to detected heart rate variability
US6331162B1 (en) * 1999-02-01 2001-12-18 Gary F. Mitchell Pulse wave velocity measuring device
JP4206218B2 (ja) * 2002-04-03 2009-01-07 セイコーインスツル株式会社 循環動態測定装置
US20070225614A1 (en) * 2004-05-26 2007-09-27 Endothelix, Inc. Method and apparatus for determining vascular health conditions
AU2004266720A1 (en) * 2003-08-22 2005-03-03 Eppcor, Inc. Non-invasive blood pressure monitoring device and methods
US20060058690A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Optical Sensors, Inc. Method and instrument for automated measurement of skin perfusion pressure
IL165596A0 (en) * 2004-12-07 2006-01-15 Shai Greenberg System and method for improving heart perfusion inrest and during exercise
US7479154B2 (en) * 2005-05-05 2009-01-20 Mcewen James A Surgical tourniquet apparatus for measuring limb occlusion pressure
US20070129636A1 (en) * 2005-12-01 2007-06-07 Friedman Bruce A Vital sign monitor utilizing historic patient data
US20080081963A1 (en) * 2006-09-29 2008-04-03 Endothelix, Inc. Methods and Apparatus for Profiling Cardiovascular Vulnerability to Mental Stress
US8602997B2 (en) * 2007-06-12 2013-12-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
US11607152B2 (en) * 2007-06-12 2023-03-21 Sotera Wireless, Inc. Optical sensors for use in vital sign monitoring
SE0801267A0 (sv) * 2008-05-29 2009-03-12 Cunctus Ab Metod för en användarenhet, en användarenhet och ett system innefattande nämnda användarenhet
US8512260B2 (en) * 2008-10-29 2013-08-20 The Regents Of The University Of Colorado, A Body Corporate Statistical, noninvasive measurement of intracranial pressure
US9687656B2 (en) * 2009-07-08 2017-06-27 Pacesetter, Inc. Arterial blood pressure monitoring devices, systems and methods for use while pacing
US8527038B2 (en) * 2009-09-15 2013-09-03 Sotera Wireless, Inc. Body-worn vital sign monitor
US20110066041A1 (en) * 2009-09-15 2011-03-17 Texas Instruments Incorporated Motion/activity, heart-rate and respiration from a single chest-worn sensor, circuits, devices, processes and systems
JP5536586B2 (ja) 2010-08-17 2014-07-02 日本光電工業株式会社 血圧測定装置
US9839362B2 (en) * 2010-12-23 2017-12-12 Draeger Medical Systems, Inc. Device and method for combined continuous non-invasive measurement of blood pressure and pulse oximetry (SpO2)
GB201111138D0 (en) * 2011-06-30 2011-08-17 Leman Micro Devices Uk Ltd Personal health data collection
US9173603B2 (en) * 2011-07-20 2015-11-03 Jonathan Molcho Non-invasive device and method for measuring bilirubin levels
JP5919879B2 (ja) * 2012-02-24 2016-05-18 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置、血圧測定方法、血圧測定プログラム
US20140135634A1 (en) 2012-11-14 2014-05-15 Osvaldas Pranevicius Noninvasive method and apparatus to measure central blood pressure using extrinsic perturbation
CN103948377B (zh) * 2014-05-20 2016-06-29 福州大学 一种便携式无线生命体征监测仪

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5781328A (en) * 1980-09-12 1982-05-21 Tno Indirect non-invading type continuous blood pressure measuring apparatus
JPS63317131A (ja) * 1987-06-22 1988-12-26 Sharp Corp 電子血圧計
JPH09140678A (ja) * 1995-11-24 1997-06-03 Omron Corp 電子血圧計
US6120459A (en) * 1999-06-09 2000-09-19 Nitzan; Meir Method and device for arterial blood pressure measurement
JP2002224055A (ja) * 2001-02-02 2002-08-13 Omron Corp 電子血圧計
WO2004086963A2 (de) * 2003-04-01 2004-10-14 Cnsystems Medizintechnik Gmbh Vorrichtung und verfahren zur kontinuierlichen, nicht-invasiven messung des blutdruckes
JP2006521838A (ja) * 2003-04-01 2006-09-28 ツェーエンシステムズ・メディツィーンテヒニーク・ゲー・エム・ベー・ハー 非侵襲的血圧連続測定を行うための装置および方法
JP2012115544A (ja) * 2010-12-02 2012-06-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線生体情報センサ
JP2012210364A (ja) * 2011-03-31 2012-11-01 Terumo Corp 肢部圧迫装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2022088330A (ja) * 2020-12-02 2022-06-14 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェン 経時的な測定値推移を出力するための出力装置
JP7239665B2 (ja) 2020-12-02 2023-03-14 ドレーゲルヴェルク アクチェンゲゼルシャフト ウント コンパニー コマンディートゲゼルシャフト アウフ アクチェン 経時的な測定値推移を出力するための出力装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20200214582A1 (en) 2020-07-09
US10531802B2 (en) 2020-01-14
EP3261538A1 (en) 2018-01-03
IL254087A0 (en) 2017-10-31
WO2016135731A1 (en) 2016-09-01
CN107530029A (zh) 2018-01-02
US20180042501A1 (en) 2018-02-15
EP3261538A4 (en) 2018-08-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20200214582A1 (en) Vital sign monitoring apparatuses and methods of using same
US20220330842A1 (en) Non-invasive blood pressure measurement system
JP7171665B2 (ja) 血圧測定デバイス用の制御信号を供給するための装置及び方法
US8419649B2 (en) Vital sign monitor for measuring blood pressure using optical, electrical and pressure waveforms
KR101656611B1 (ko) 무구속적으로 측정한 생체신호를 이용하여 산소탈포화지수를 획득하는 방법
US20190159723A1 (en) Biological information analysis device, system, program, and biological information analysis method
US9173594B2 (en) Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US8747330B2 (en) Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US20180263518A1 (en) Pulse wave transit time measurement device and living body state estimation device
CN110709006B (zh) 非侵入血压测量
JP6006254B2 (ja) ユーザのバイタルサインを測定及び記録するためのシステム
SG184499A1 (en) Body-worn monitor for measuring respiratory rate
US20180256048A1 (en) Pulse wave transit time measurement device and living body state estimation device
WO2013165740A1 (en) Systems and methods for identifying portions of a physilogical signal usable for determining physiiological information
CN102065763A (zh) 用于co2评估的方法和装置
US20180085069A1 (en) Method and Device for Processing Bio-Signals
US20160213332A1 (en) Measuring apparatus and measuring method
WO2023141404A2 (en) Photoplethysmography-based blood pressure monitoring device
KR20200129811A (ko) 혈압 측정 시스템 및 이를 이용한 혈압 측정 방법
US20230363653A1 (en) Wearable vital signs monitoring device and method
JP2022167320A (ja) 脈波解析装置、脈波解析方法、および脈波解析プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191210

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200304

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200728

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210316