JP2018509900A - 抗菌性組成物を含む包装用材料 - Google Patents

抗菌性組成物を含む包装用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509900A
JP2018509900A JP2017546672A JP2017546672A JP2018509900A JP 2018509900 A JP2018509900 A JP 2018509900A JP 2017546672 A JP2017546672 A JP 2017546672A JP 2017546672 A JP2017546672 A JP 2017546672A JP 2018509900 A JP2018509900 A JP 2018509900A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antimicrobial
antimicrobial composition
viscosity
meat
packaging
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017546672A
Other languages
English (en)
Inventor
ポール・アール・エロウェ
ジェイミー・エル・カーティス−フィスク
クリスティーナ・セラット
Original Assignee
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー, ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー filed Critical ダウ グローバル テクノロジーズ エルエルシー
Publication of JP2018509900A publication Critical patent/JP2018509900A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N25/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests
    • A01N25/08Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, characterised by their forms, or by their non-active ingredients or by their methods of application, e.g. seed treatment or sequential application; Substances for reducing the noxious effect of the active ingredients to organisms other than pests containing solids as carriers or diluents
    • A01N25/10Macromolecular compounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom six-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N47/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid
    • A01N47/40Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides
    • A01N47/42Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing organic compounds containing a carbon atom not being member of a ring and having no bond to a carbon or hydrogen atom, e.g. derivatives of carbonic acid the carbon atom having a double or triple bond to nitrogen, e.g. cyanates, cyanamides containing —N=CX2 groups, e.g. isothiourea
    • A01N47/44Guanidine; Derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N55/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators, containing organic compounds containing elements other than carbon, hydrogen, halogen, oxygen, nitrogen and sulfur
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/10Coating with a protective layer; Compositions or apparatus therefor
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23BPRESERVING, e.g. BY CANNING, MEAT, FISH, EGGS, FRUIT, VEGETABLES, EDIBLE SEEDS; CHEMICAL RIPENING OF FRUIT OR VEGETABLES; THE PRESERVED, RIPENED, OR CANNED PRODUCTS
    • A23B4/00General methods for preserving meat, sausages, fish or fish products
    • A23B4/14Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12
    • A23B4/18Preserving with chemicals not covered by groups A23B4/02 or A23B4/12 in the form of liquids or solids
    • A23B4/20Organic compounds; Microorganisms; Enzymes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L3/00Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs
    • A23L3/34Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals
    • A23L3/3454Preservation of foods or foodstuffs, in general, e.g. pasteurising, sterilising, specially adapted for foods or foodstuffs by treatment with chemicals in the form of liquids or solids
    • A23L3/3463Organic compounds; Microorganisms; Enzymes

Abstract

食肉製品などの食品製品を包装するのに好適な材料を提供するために、ある特定の抗菌性組成物を基材と組み合わせた材料が提供される。一態様において、本発明は、(a)基材と、(b)(i)活性抗菌剤及び(ii)担体を含む抗菌性組成物と、を含む包装に好適な材料を提供し、本抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で少なくとも50センチポアズの粘度を有する。【選択図】図1

Description

本発明は、抗菌性組成物を含む、包装に有用な材料に関する。かかる材料は、食品包装用途に特に有用であり得る。
包装食品業界において、特にプラスチック材料内に生鮮食肉を包装する際に、食肉を細菌及び細菌増殖から保護することは、食肉加工業者、包装業者、及び小売業者にとって非常に重要である。生鮮食肉の場において、費用対効果及び長期持続性のある抗菌有効性は、重要な考慮すべき事項である。生鮮牛肉、豚肉、及び家禽類肉市場において、ほとんどの業務用抗菌技術は、抗菌スプレーまたは抗菌浴を利用して抗菌剤を屠殺体に適用する屠殺体への適用である。
生鮮食肉の調製及び包装において、サプライチェーンにわたって病原体に複数の障害を提供することが望ましい。そのため、包装を伝ってまたは包装により送達される抗菌溶液の開発に著しい研究が注がれてきた。例えば、抗菌剤を包装材料中に直接組み込むこと(例えば、調合またはブレンドを介して)、抗菌剤を包装上に固定化すること(例えば、表面処理、反応性結合などにより)、ポリマー樹脂の官能化により抗菌剤を組み込むこと(例えば、Quatポリマー)、及び包装表面に適用されたコーティングを介して抗菌剤を送達することを含む、いくつかの技法が試みられてきた。これらの技法の各々は、重大な制限を有する。抗菌剤の包装材料中への組み込みは、押出温度との抗菌剤の温度適合性により制限される(ほとんどの有機抗菌剤は適合しない)。抗菌剤(例えば、銀などの温度安定性金属系粒子)の使用は、薬剤が包装材料から食品上に浸出することをもたらし得る。加えて、ある特定の抗菌剤は、生鮮食肉に関連する感覚受容性物質(例えば、酸、精油など)への変化を誘発し得る。抗菌特性を有する官能性を含めるためのポリマーの官能化には典型的に、費用対効果はない。コーティングが典型的に水性であり、よって、食料品の表面に滴り、包装内の空洞に集中するため、包装表面を抗菌剤でコーティングすることも効果的ではない。最後に、抗菌剤を包装基材上に固定化することは本質的に、抗菌剤の流動性を低減し、有効性に影響を与える。
よって、食品包装、及び特に生鮮食肉の包装に抗菌剤を提供するための代替的な手法を有することが望ましいであろう。
本明細書に記載されるような包装に好適な材料を提供するための、本発明のある特定の抗菌性組成物と基材との組み合わせは、食品包装において抗菌剤を提供するための従来の試みに関連付けられる多くの制限に有利に対処する。例えば、様々な実施形態において、本発明は、抗菌剤の流動性を維持したまま、(水性系よりも著しく増加した)適切な食品接触時間を伴い、包装及び食品表面の両方の適切な被覆を促進する、包装に好適な材料を提供する。
一態様において、本発明は、(a)基材と、(b)(i)活性抗菌剤及び(ii)担体を含む抗菌性組成物と、を含む包装に好適な材料を提供し、ここで、本抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で少なくとも50センチポアズの粘度を有する。かかる粘度において、食品(例えば、生鮮食肉)と接触している包装材料により送達されるかまたは運ばれる抗菌性組成物は、活性抗菌剤の食品の表面上への長時間の接触時間を促進する。さらに、活性抗菌剤は、担体のマトリックスの範囲内で完全に流動性を保ち続けることができ、活性抗菌剤が感染部位へ自由に移動することを可能にし、よって代替的な手法よりも有効性を改善する。
これらの及び他の実施形態は、発明を実施するための形態でより詳細に記載される。
実施例1の結果を例示する棒グラフである。 実施例2の結果を例示する棒グラフである。 実施例3の結果を例示する棒グラフである。
本明細書で別途指定がない限り、パーセンテージは、重量パーセンテージ(重量%)であり、温度は、℃である。「食品表面」は、任意の食品製品の外側表面である。食品製品には、これらに限定されることはないが、食肉、チーズ、果物、及び野菜が含まれる。食肉は、食品としての使用が意図される動物の肉である。動物には、哺乳類(例えば、ウシ、ブタ、ヒツジ、バッファローなど)、鳥類(例えば、ニワトリ、シチメンチョウ、アヒル、カモなど)、魚類、及び甲殻類が含まれる。食肉には、生鮮食肉(例えば、動物の死骸、切り落とされた食肉片など)、加工食肉、ならびにソーセージ、塩漬肉、食肉スプレッド、惣菜肉、薄切り肉、及び挽肉などの加工食肉製品が含まれる。かかる食肉には、例えば、冷蔵条件(例えば、2〜6℃の温度で)で保存、輸送、陳列、及び/または販売される生鮮食肉、加工食肉、及び加工食肉製品が含まれ得る。「食肉表面」は、任意の食肉製品の外側表面である。
動物の畜殺に続いて、食肉は典型的に、消費者に販売するための包装をする前に多様な方法で加工される。いくつかの食肉製品(例えば、ステーキ、鶏胸肉など)の場合、食肉は、単に切り落とされ、より小さなサイズに整えられ得る。別の例として、惣菜食肉などの食肉製品は、切り落とされ、味付けされ、調理され、次いで薄切りにされ得る。食肉は、当業者に既知である幅広い多様な他の方法で調製され得る。消費者に販売するために調製され、かつ/または調製のために加工されると、食肉は、多様な方法で包装される。
包装の前または後のいくつかの時点で、食肉は、冷蔵または冷凍される。包装された食肉は、消費者により購入及び/または使用されるまで、冷蔵または冷凍されたままであることが望ましい。冷蔵された食肉の場合、食肉及び食肉を収容する包装は典型的に、2℃〜6℃、しばしば4℃に保たれる。これはしばしば、生鮮食肉が小売店で販売される状況である。いくつかの状況において、サプライチェーンにわたって(例えば、食肉加工業者と小売販売地との間で)冷蔵温度に変動があり得、その結果、食肉包装体の保存温度は4℃〜12℃となり得る。その範囲内の温度(2℃〜12℃)において、食肉表面上の細菌増殖の可能性は、包装後でさえ残ったままである。さらに、食肉表面上の細菌の構成が2℃〜12℃と他の温度とでは大きく異なり得ることは、当該分野において周知である。さらに、食肉表面上の細菌の構造は概して、2℃〜12℃の温度範囲にわたっても非常に異なる。よって、本発明の実施形態は、2℃〜12℃の温度で、食肉表面上での細菌の増殖を防止及び/または阻害するために包装食肉製品で使用され得る包装に好適な材料を対象とする。本発明のいくつかの実施形態は、2℃未満及び/または12℃超の温度を含む幅広い範囲の温度で、食肉表面上での細菌の増殖を防止及び/または阻害するために包装食肉製品で使用され得る包装に好適な材料を対象とする。
一態様において、本発明は、(a)基材と、(b)(i)活性抗菌剤及び(ii)担体を含む抗菌性組成物と、を含む包装に好適な材料を提供し、本抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で少なくとも50センチポアズの粘度を有する。かかる粘度において、抗菌性組成物は、活性抗菌剤の食品の表面上への長時間の接触時間を促進する。さらに、活性抗菌剤は、担体のマトリックスの範囲内で完全に流動性を保ち続けることができ、活性抗菌剤が感染部位へ自由に移動することを可能にし、よって代替的な手法よりも有効性を改善する。粘度の上限は、特定の抗菌性組成物に応じて変化し得る。概して、特定の抗菌性組成物に関して、使用される活性抗菌剤の流動性及び/または有効性に著しい影響がある場合、粘度は高すぎるとされる。よって、特定の抗菌性組成物に関する目標粘度範囲を考慮すると、重要な要素には、例えば、使用される特定の抗菌剤(複数可)(抗菌剤の組み合わせを含む)、使用される抗菌剤の量、担体の含有量及び組成、食料品の表面領域、ならびに他の要素が含まれるであろう。例として、いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で最大200,000センチポアズの粘度を有し得る。別の例として、活性抗菌剤が塩化セチルピリジニウムであり、担体がセルロースエーテルポリマー及び水であるいくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で最大200,000センチポアズの粘度を有し得る。本明細書で使用される場合、かつ別途記述されない限り、粘度値に対する全ての参照値は、4℃の温度及び10s−1のせん断速度で、17mLの溶液を収容するカップ及び垂球固定具を有するARES RFS3レオメーターを使用して測定される粘度を指す。
いくつかの活性抗菌剤が、以下でさらに考察されるように使用され得る。加えて、いくつかの担体が、以下でさらに考察されるように使用され得る。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、酸化防止剤、界面活性剤、安定剤、緩衝剤、捕捉剤(例えば、臭気、酸素、湿気など)、及び他の添加剤、ならびに異なる添加剤の組み合わせをさらに含む。いくつかの実施形態において、基材は、ポリマー膜である。
いくつかの態様において、本発明は、本明細書に記載される包装に好適な材料のいずれかを含む包装に関する。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、包装の組み立て前に基材の表面に適用される。他の実施形態において、抗菌性組成物は、包装の組み立て後に基材の内側表面に適用される。いくつかのさらなる実施形態において、包装は、食肉製品などの食品製品を含む。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、食品製品と接触している。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物が食品製品と接触しているが、いくつかの実施形態において、包装材料の部分を形成する基材の内側表面は必ずしも食品製品と接触していない場合がある。例えば、基材の内側表面(または基材の内側表面の一部)は食品製品と接触していない場合があるが、抗菌性組成物はそれでも、時間の経過と共に、食品製品の表面に滴り、広がり得る。他の実施形態において、基材の内側表面(または基材の内側表面の一部)、ならびに抗菌性組成物が、食品製品と接触している場合がある。
本発明の材料は、例えば、
(a)志賀毒素産生性大腸菌(STEC)(重症合併症溶血性尿毒症症候群(HUS)と関係しているベロ毒素産生性大腸菌の株も含む);腸管出血性E.coli(EHEC)、志賀様毒素産生性E.coli(STECまたはSLTEC)(STECの特定の7つの血清群には、米国農務省により成型生牛肉(non−intact raw beef)中への混入が宣言されている腸管出血性E.coliの(O157:H7、O26、O103、O45、O111、O121、及びO145)が含まれる、溶血性尿毒症症候群関連腸管出血性E.coli(HUSEC)、及びベロ毒素(verocytotoxin)もしくはベロ毒素(Verotoxin)産生性E.coli(VTEC)を含む大腸菌、
(b)腸管侵入性(EIEC)、腸管病原性(EPEC)、腸管毒素原性(ETEC)、腸管凝集性(EAECまたはEAgEC)などの他の病毒特性により様々に言及される他の大腸菌株、
(c)血清型別に基づく以下:
Enteritidis、Kentucky、Typhimurium、Typhimurium Covariant V,Heidelberg、Hadar、Newport、Georgia、Agona、Grampian、Senftenberg、Alachua、Infantis、Reading、Schwarzengrund、Mbandaka、Montevideo、Berta、及びThompsonの亜種を有するサルモネラ enterica株を含むがこれらに限定されないサルモネラ種、
(d)シュードモナス種(P.フラギ、P.ルンデンシス(lundensis)、P.フルオレッセンスを含む)、
(e)カンピロバクター種(カンピロバクター・ジェジュニを含む)、
(f)ウェルシュ菌、ポツリヌス菌、
(g)リステリア種(リステリア・モノサイトゲネスを含む)、
(h)赤痢菌 spp.(A、B、C、及びDの亜群を含む)、
(i)黄色ブドウ球菌を含むブドウ球菌種(メチシリン耐性ブドウ球菌を含み、かつブドウ球菌腸炎をもたらす種を含む)、
(j)連鎖球菌種、
(k)コレラ菌を含むビブリオ種(血清型O1及び非O1、腸炎ビブリオ、ならびにビブリオ・バルニフィカスを含む)、
(l)腸炎エルシニア及び仮性結核菌を含むエルシニア種、
(m)アシネトバクター種(Ac.johnsoniiを含む)、
(n)モラクセラ種、
(o)サイクロバクター種(Psychr.immobilisを含む)、
(p)シュワネラ種(シュワネラ・プトレファシエンスを含む)、
(q)エンテロバクター種、
(r)セラチア種、
(s)乳酸桿菌種、ならびに/または
(t)ブロコトリックス・サーモスファクタを含む多様な細菌の増殖を防止または阻害するように適合され得る。
多様な活性抗菌剤が、細菌の増殖を阻害または防止するために様々な実施形態で使用され得る。活性抗菌剤の選択において1つの重要な要素は、抗菌性組成物の標的とされる細菌の型(複数可)である。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤は、1つ以上の第四級アンモニウム塩を含む。本発明の実施形態で使用するのに好適な第四級アンモニウム塩には、例えば、腐敗細菌を含む細菌の増殖を阻害するのに効果的なものが含まれる。好ましくは、第四級アンモニウム塩は、少なくとも1つの芳香族置換基(例えば、ピリジニウムまたはベンジル)を有する。好ましくは、第四級アンモニウム塩は、少なくとも1つのC−C25、好ましくはC10−C20アルキル基を有する。いくつかの実施形態で使用され得る第四級アンモニウム塩の例は、塩化セチルピリジニウムである。いくつかの実施形態で使用され得る第四級アンモニウム塩の別の例は、シリルQuatであるジメチルオクタデシル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]塩化アンモニウムである。好ましい第四級アンモニウム塩には、上に列挙される細菌のうちの1つ以上の増殖を防止または阻害するのに効果的なものが含まれる。本発明のいくつかの実施形態で使用するための特定の第四級アンモニウム塩の選択における1つの要素は、標的とされる細菌である。
抗菌剤として第四級アンモニウム塩を利用する実施形態において、それは、抗菌性組成物の部分としての(以下でより詳細に記載されるような)担体を用いて食品表面に適用される。好ましくは、液体担体は、水性媒体である。1つの好ましい実施形態において、水性媒体は、好ましくは4〜9、好ましくは5〜8.5、好ましくは6〜8のpHに緩衝される。担体中の第四級アンモニウム塩の濃度は、その活性、抗菌性組成物の目標粘度、食品製品の量及び/または表面領域、ならびに本明細書の教示による他の要素に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤は、1つ以上のアミノ酸誘導体を含む。本発明の実施形態で使用するのに好適なアミノ酸誘導体には、例えば、腐敗細菌を含む細菌の増殖を阻害するのに効果的なものが含まれる。いくつかの実施形態で使用され得る1つの例示的なアミノ酸誘導体は、エチル−Nα−ラウロイル−L−アルギネート(HCl塩として、CAS番号60372−77−2)(ラウリン酸アルギネートとしても既知である)である。好ましいアミノ酸誘導体には、上に列挙される細菌のうちの1つ以上の増殖を防止または阻害するのに効果的なものが含まれる。本発明のいくつかの実施形態で使用するための特定のアミノ酸誘導体の選択における1つの要素は、標的とされる細菌である。
抗菌剤としてラウリン酸アルギネートを利用する実施形態において、それは、抗菌性組成物の部分としての(以下でより詳細に記載されるような)担体を用いて食品表面に適用される。好ましくは、液体担体は、水性媒体である。抗菌性組成物中のラウリン酸アルギネートの濃度は、その活性、抗菌性組成物の目標粘度、食品製品の量及び/または表面領域、ならびに本明細書の教示による他の要素に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤は、1つ以上の有機酸を含む。「有機酸」は、炭素及び水素原子を含有し、2〜6、好ましくは2.5〜5.5、好ましくは3〜5のpK(室温で測定される)を有する化合物である。例えば、いくつかの実施形態で使用され得る有機酸には、カルボン酸が含まれる。本発明の実施形態で使用するのに好適な有機酸には、例えば、腐敗細菌を含む細菌の増殖を阻害するのに効果的なものが含まれる。有機酸は、部分的またはさらに完全にそれらのイオン化形態、すなわち、それらの塩であり得る。好ましくは、有機酸は、窒素原子を含有しない。1つを超える有機酸が、組み合わせて使用され得る。好ましくは、有機酸は、2〜10個、好ましくは2〜8個、好ましくは3〜6個の炭素原子を有する。いくつかの実施形態で使用され得る有機酸の例には、乳酸、安息香酸、ソルビン酸、クエン酸、酢酸、プロピオン酸、及びオクタン酸が含まれる。いくつかの実施形態において、有機酸は、乳酸を含む。好ましい有機酸には、上に列挙される細菌のうちの1つ以上の増殖を防止または阻害するのに効果的なものが含まれる。本発明のいくつかの実施形態で使用するための特定の有機酸の選択における1つの要素は、標的とされる細菌である。抗菌剤として有機酸を利用する実施形態において、それは、抗菌性組成物の部分としての(以下でより詳細に記載されるような)担体を用いて食品表面に適用される。好ましくは、液体担体は、水性媒体である。抗菌性組成物中の有機酸の濃度は、その活性、抗菌性組成物の目標粘度、食品製品の量及び/または表面領域、ならびに本明細書の教示による他の要素に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤は、1つ以上のペプチドを含む。本発明の実施形態で使用するのに好適なペプチドには、例えば、腐敗細菌を含む細菌の増殖を阻害するのに効果的なものが含まれる。いくつかの実施形態で使用され得るペプチドの例には、例えば、ナイシン、エプシロン−ポリリジン、バクテリオシン、及びコリシンが含まれ、好ましくはナイシン及びエプシロン−ポリリジンが含まれる。好ましいペプチドには、上に列挙される細菌のうちの1つ以上の増殖を防止または阻害するのに効果的なものが含まれる。本発明のいくつかの実施形態で使用するための特定のペプチドの選択における1つの要素は、標的とされる細菌である。抗菌剤としてペプチドを利用する実施形態において、それは、抗菌性組成物の部分としての(以下でより詳細に記載されるような)担体を用いて食品表面に適用される。好ましくは、液体担体は、水性媒体である。抗菌性組成物中のペプチドの濃度は、その活性、抗菌性組成物の目標粘度、食品製品の量及び/または表面領域、ならびに本明細書の教示による他の要素に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤は、金属系抗菌剤を含む。本発明の実施形態で使用するのに好適な金属系抗菌剤には、例えば、腐敗細菌を含む細菌の増殖を阻害するのに効果的なものが含まれる。いくつかの実施形態において、かかる金属系抗菌剤の例には、銀系抗菌剤、亜鉛系抗菌剤、及び銅系抗菌剤が含まれる。かかる金属系抗菌剤は、例えば、金属塩、金属酸化物、ナノ粒子、ゼオライト及び粘土などの無機材料上に担持された金属、ならびにそれらの組み合わせを含む、食品への用途に好適である当技術分野で既知である任意の形態であり得る。好ましい金属系抗菌剤には、上に列挙される細菌のうちの1つ以上の増殖を防止または阻害するのに効果的なものが含まれる。本発明のいくつかの実施形態で使用するための特定の金属系抗菌剤の選択における1つの要素は、標的とされる細菌である。金属系抗菌剤を利用する実施形態において、それは、抗菌性組成物の部分としての(以下でより詳細に記載されるような)担体を用いて食品表面に適用される。好ましくは、液体担体は、水性媒体である。担体中の金属系抗菌剤の濃度は、その活性、抗菌性組成物の目標粘度、食品製品の量及び/または表面領域、ならびに本明細書の教示による他の要素に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤は、バクテリオファージを含む。本発明のいくつかの実施形態で使用するのに好適なバクテリオファージには、例えば、腐敗細菌を含む細菌の増殖を阻害するのに効果的なものが含まれる。好ましいバクテリオファージには、前に列挙された細菌に対して効果的なものが含まれる。本発明のいくつかの実施形態で使用するための特定のバクテリオファージの選択における1つの要素は、標的とされる細菌である。
抗菌剤としてバクテリオファージを利用する実施形態において、それは、抗菌性組成物の部分としての(以下でより詳細に記載されるような)担体を用いて食品表面に適用される。好ましくは、液体担体は、水性媒体である。1つの好ましい実施形態において、水性媒体は、好ましくは4〜9、好ましくは5〜8.5、好ましくは6〜8のpHに緩衝される。抗菌性組成物中のバクテリオファージの濃度は、その活性、抗菌性組成物の目標粘度、食品製品の量及び/または表面領域、ならびに本明細書の教示による他の要素に基づいて選択され得る。
いくつかの実施形態において、本発明の抗菌性組成物は、活性抗菌剤のみとしてのバクテリオファージ、またはバクテリオファージの組み合わせを含まない。例えば、本発明の実施形態は、より低い温度(例えば、2℃〜12℃の冷蔵温度)での細菌増殖の防止または阻害を標的とする。バクテリオファージは、より低い温度では、バクテリオファージ繁殖のために必要とされる微生物活性がより低くなることに起因して、効果がより低いことが理解され、そのため、それらの包含は、本発明のいくつかの実施形態においてあまり望ましくない場合がある。例えば、細菌が活性化するより高い温度での活性と等しい抗菌活性を得るために、より高い濃度のバクテリオファージが必要とされ得る。バクテリオファージの別の制限は、バクテリオファージが細菌の個別の株に対して特異的であるため、食肉包装で見出される可能性のある幅広い範囲の細菌を標的とするためには、多くの個別のバクテリオファージの反応混液が必要とされるであろうということである。よって、いくつかの実施形態において、バクテリオファージが使用される限り、1つ以上のバクテリオファージが、バクテリオファージではない本明細書で開示される別の活性抗菌剤と組み合わせて使用され得る。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、バクテリオファージを一切含まない。
上記の活性抗菌剤に加えて、細菌の増殖を防止または阻害するのに効果的である他の活性抗菌剤も、本発明のいくつかの実施形態において使用され得る。例えば、かかる活性抗菌剤の例には、精油、例えば、ナツメグ、オレガノ、ゼラニウム、コショウ、チョウジ、コモンタイムなど;精油抽出液;ならびに他の天然由来活性成分、例えば、ボルネオール、δ−3−カレン、カルバクロール、カルバクロールメチルエステル、シス/トランス−シトラル、オイゲノール、ゲラニオール、チモール、α−テルピネオール、テルピネン−4−ol、(±)−リナロール、(−)−ツジョン、酢酸ゲラニル、ネロール、メントン、β−ピネン、R(+)−リモネン、α−ピネン、α−テルピネン、シトロネラール、p−シメン、桂皮アルデヒド、及び酢酸ボルニルなどを含む天然由来の抗菌剤;無機塩、例えば、塩化ナトリウム、酸性化亜塩素酸ナトリウム、次亜塩素酸カルシウム、メタケイ酸ナトリウム、及びリン酸三ナトリウムなどが含まれ得る。
いくつかの実施形態において、活性抗菌剤の組み合わせが、本発明の抗菌性組成物中に提供され得る。例えば、ある特定の活性抗菌剤は、抗菌剤の組み合わせがより幅広い範囲の細菌に対してより良好な有効性を提供し得るように、ある特定の細菌品種に対してより効果的であり得る。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、本明細書で開示される活性抗菌剤のうちのいずれか2つ以上を含み得る。例えば、いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、バクテリオファージ及び本明細書で開示される少なくとも1つの他の活性抗菌剤を含み得る。当業者は、本明細書の教示に基づいて、活性抗菌剤の様々な組み合わせ、相対量、及び濃度を決定し得る。
本発明によると、活性抗菌剤は、抗菌性組成物としての担体中に提供される。抗菌性組成物が、食品包装材料のための基材に提供されるとき、食品製品(例えば、食肉製品)との接触を促進するために十分な粘度を有することが重要である。抗菌性組成物の粘度は、活性抗菌剤と食品または食肉表面との間の長時間の接触時間を可能にし得る。さらに、抗菌性組成物の粘度は、活性抗菌剤が、担体のマトリックスで完全に流動性を保ち続ける能力を促進し得、これは、薬剤が感染部位へ自由に移動することを可能にする。
本発明の実施形態は、冷蔵温度(2℃〜12℃)で加工、移送、及び/または保存される生鮮食肉を包装するのに好適な材料を対象とするため、抗菌性組成物は、本明細書に記載される理由のために、その温度範囲内で特定の粘度を有利に有し得る。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で少なくとも50センチポアズの粘度を有し得る。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で少なくとも250センチポアズの粘度を有し得る。いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、2℃〜12℃の温度で少なくとも500センチポアズの粘度を有し得る。上述の通り、粘度の上限は、特定の抗菌性組成物に応じて変化し得る。概して、特定の抗菌性組成物に関して、使用される活性抗菌剤の流動性及び/または有効性に著しい影響がある場合、本組成物は高すぎるとされる。よって、特定の抗菌性組成物に関する目標粘度範囲を考慮すると、重要な要素には、例えば、使用される特定の抗菌剤(複数可)、使用される抗菌剤の量、担体の含有量及び組成、食料品の表面領域、ならびに他の要素が含まれるであろう。例として、いくつかの実施形態において、抗菌性組成物は、いくつかの実施形態において、2℃〜12℃の温度で50〜200,000センチポアズの粘度を有し得る。
本発明の様々な実施形態において、活性抗菌剤は、抗菌性組成物を形成するために担体中に提供される。目標温度範囲における担体の構成成分は、抗菌性組成物の粘度に影響を及ぼす重大な要素である。担体は好ましくは、水及びレオロジー改質剤を含む。本発明の様々な実施形態に含まれ得るレオロジー改質剤の例には、セルロースエーテルポリマー、ゼラチン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、及び当業者が本明細書の教示に基づいて特定し得る他のレオロジー改質剤が含まれる。特定の型のレオロジー改質剤及び量は、2℃〜12℃の温度で、本発明による好ましい範囲内の粘度を提供するように選択され得る。
本発明のいくつかの実施形態で使用するのに特に望ましい1つのレオロジー改質剤は、セルロースエーテルポリマーである。本発明のいくつかの実施形態で使用され得るセルロースエーテルポリマーの例には、メチルセルロースポリマー、ヒドロキシプロピルメチルセルロースポリマー、及びそれらの組み合わせが含まれる。かかるセルロースエーテルポリマーは、METHOCEL(商標)の名前でThe Dow Chemical Companyから市販される。本発明の実施形態で使用され得る市販されるセルロースエーテルポリマーの例には、The Dow Chemical Companyから市販されるMETHOCEL(商標)E50及びMETHOCEL(商標)A4Cが含まれる。本発明の実施形態で使用され得るセルロースエーテルポリマーの別の例は、米国特許公開第2013/0236512号に記載されるセルロースエーテルポリマーであり、これは、参照することにより組み込まれる。
抗菌性組成物中に含まれ得るセルロースエーテルポリマーの濃度は、本組成物の目標粘度、使用されるセルロースエーテルポリマーの型、及びセルロースエーテルポリマーの分子量に応じ得る。当業者は、本組成物の目標粘度、使用されるセルロースエーテルポリマーの型、及びセルロースエーテルポリマーの分子量という観点で、本明細書の教示に基づいて使用するためのセルロースエーテルポリマーの適切な量を決定し得る。
本発明の実施形態で使用される担体は、他のレオロジー改質剤を含み得る。いくつかの実施形態において、かかるレオロジー改質剤は、セルロースエーテルポリマーに加えて提供され得る。他の実施形態において、セルロースエーテルポリマーは、かかるレオロジー改質剤と共には存在しないこともある。かかる他のレオロジー改質剤は、抗菌性組成物中で活性抗菌剤の担体を含むために水に加えて使用され得る。概して、水に対するレオロジー改質剤の量は、2℃〜12℃の温度で(本明細書に記載されるような)目標粘度を提供するように、当業者に既知である技法を使用して決定され得る。
いくつかの実施形態において、レオロジー改質剤は、ゼラチンを含み得る。概して、食品への用途で使用するのに承認されている任意のゼラチンが、使用され得る。レオロジー改質剤としてゼラチンを利用する実施形態において、ゼラチンは、ゲルを形成することなく、2℃〜12℃の温度で粘度を目標範囲に増加させるような量で使用され得る。本発明のいくつかの実施形態で使用され得るゼラチンの非限定的な例には、Sigma−Aldrich Co.から市販されるゼラチンが含まれる。上述の通り、水中のゼラチンの量は、2℃〜12℃の温度で(本明細書に記載されるような)目標範囲内の抗菌性組成物の粘度を提供するように選択され得る。
本発明のいくつかの実施形態で使用され得る他のレオロジー改質剤の例には、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、及び当業者が本明細書の教示に基づいて特定し得る他の物質が含まれる。水中のかかるレオロジー改質剤の量は、2℃〜12℃の温度で(本明細書に記載されるような)目標範囲内の抗菌性組成物の粘度を提供するように選択され得る。
上記で示されるように、担体は、水に加えて、複数のレオロジー改質剤(例えば、本明細書に記載されるものの組み合わせ)も含み得る。特定のレオロジー改質剤及び相対量は、2℃〜12℃の温度で、本発明による好ましい範囲内の粘度を提供するように、ならびに抗菌性組成物の能力及び製品の安全性に影響を与えるかもしれない適合性問題の可能性を回避するように選択され得る。
いくつかの実施形態において、水及びレオロジー改質剤(複数可)に加えて、担体は、他の成分を含み得る。かかる成分には、例えば、酸化防止剤、界面活性剤、安定剤、緩衝剤、捕捉剤(例えば、臭気、酸素、湿気など)、ならびに当業者が本明細書の開示に基づいて特定し得る他の物質が含まれ得る。いくつかの実施形態において、グリコール溶媒(例えば、プロピレングリコール、またはグリセロール)などの溶媒が、含まれ得る。好ましくは、溶媒が含まれるとき、それらは、10重量%以下、好ましくは7重量%以下、好ましくは4重量%以下、好ましくは3重量%以下、好ましくは2重量%以下の量で存在する。
ここで、本発明のいくつかの実施形態は、以下の実施例で詳細に記載される。
抗菌性組成物の調製
以下の実施例の多くは、水及びレオロジー改質剤を含む担体の部分としての活性抗菌剤の適用を考察する。
実施例のいくつかにおいて、レオロジー改質剤は、セルロースエーテルポリマー(実施例で指定されるか、あるいは記載されるようなMETHOCEL(商標)A400及びMETHOCEL(商標)E50としてThe Dow Chemical Companyから市販される)である。指定のMETHOCEL(商標)固形ポリマーを熱湯(少なくとも80℃の温度で)中に分散し、ポリマーを水中で攪拌して完全に混合することにより、メチルセルロースの保存溶液を調製する。次いで、溶液を4℃に冷却しながら、攪拌を継続した。次いで、溶液を4℃で一晩保存して、ポリマー水和を完了させる。次いで、抗菌性組成物を、メチルセルロース保存溶液を指定の活性抗菌剤及び水と混合することにより調製して、所望の濃度を達成する。示されるとき、4℃の温度及び10s−1のせん断速度で、17mLの溶液を収容するカップ及び垂球固定具を有するARES RFS3レオメーターを使用して、粘度を測定した。
有効性試験
以下の実施例は、本発明の抗菌性組成物のいくつかの実施形態、ならびに比較例の有効性を評価する。別途記載されない限り、以下の通り標的の細菌を接種されたニワトリの表皮を使用して、配合物の有効性を評価する。食糧雑貨店から購入したニワトリの腿からニワトリの表皮を切り離し、イソプロピルアルコールですすぎ、その後、減菌リン酸緩衝生理食塩水で複数回洗浄する。固体支持のためにアルミ箔パンにニワトリの表皮のおよそ25cmの片を留める。ニワトリの表皮の表面から、一切の過剰液体を流出させる。1mLの細菌細胞培養液をニワトリの表皮の表面上に広げ、目標試験温度で、細菌を30分間表面上に染み込ませることにより接種する。液体/ゲル配合物に関して、溶液を表面に適用し、2.3cmの直径を有する丸片のポリエチレン(DOWLEX(商標)2045G)膜で覆う。目標温度(別途記述がない限り、4℃)で温置後、減菌の5mmの丸い生検パンチを使用してニワトリの表皮の試料を除去する。各試料を、1mLのTSB増殖媒体中で30秒間ボルテックスして、ニワトリの表面から細菌を除去する。次いで、溶液中の細菌濃度を、列挙される最確値法により測る。
実施例1
ニワトリの表皮試料を、E.Coli 11303で接種し、以下の条件の下、1片のポリエチレン膜(DOWLEX(商標)2045G)で処理する。
●対照:活性抗菌剤を有しないポリエチレン膜(「対照」)、
●コロナ:コロナ処理され、2%の活性抗菌剤(以下に指定されるような、塩化セチルピリジニウム(「CPC」)、エチル−Nα−ラウロイル−L−アルギネート(「LEA」)、またはジメチルオクタデシル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]塩化アンモニウム(シリルQuat)(「SQ」))を有する水性溶液中に一晩浸漬されたポリエチレン膜(DOWLEX(商標)2045G)(「コロナCPC」、「コロナLEA」、「コロナSQ」)、
●水:処理剤の上に配置したポリエチレン膜(DOWLEX(商標)2045G)を有するニワトリの表面上に分注される2%の活性抗菌剤(以下に指定されるような)を有する1ミリリットルの水性溶液(「CPC水」、「LEA水」、及び「SQ水」)、ならびに
●ポリマー(抗菌性組成物):2重量%の実験用メチルセルロースポリマー、及び2%の指定の活性抗菌剤を含有する1ミリリットルの溶液(上述されるように調製された溶液)を、ニワトリの表面上にかけ、次いで、ポリエチレン膜(DOWLEX(商標)2045G)を、処理剤の上に配置した(「CPCポリマー」、「LEAポリマー」、及び「SQポリマー」)。
実験用メチルセルロースポリマーを、以下の通り調製する。微細に粉砕した木材セルロースパルプを、ジャケット付き攪拌反応器中に投入する。反応器を空にし、窒素でパージして酸素を除去し、次いで、再度空にする。反応を二段階で行う。第1の段階において、水酸化ナトリウムの50重量パーセント水性溶液を、セルロース中のアンヒドログルコース単位の1モル当たり、2.0モルの水酸化ナトリウムの量でセルロース上に噴霧し、温度を40℃に調整する。水性水酸化ナトリウム溶液とセルロースとの混合物を約20分間40℃で凝固させた後、アンヒドログルコース単位の1モル当たり、1.5モルのジメチルエーテル、2.5モルの塩化メチル、及び0.6モルの酸化プロピレンを反応器に添加する。次いで、反応器の内容物を、60分以内に80℃に加熱する。80℃に到達後、第1の段階の反応を、30分間進行させる。アンヒドログルコース単位の1モル当たり、2.8モル当量の塩化メチルの量で塩化メチルを添加することにより、反応の第2の段階を開始させる。塩化メチルの添加時間は10分である。次いで、アンヒドログルコース単位の1モル当たり、2.3モルの水酸化ナトリウムの量での水酸化ナトリウムの50重量パーセント水性溶液を、90分の時間の間添加する。添加速度は、アンヒドログルコース単位の1モル当たり、毎分0.026モルの水酸化ナトリウムである。次いで、第2の段階の添加が完了後、反応器の内容物を、120分間80℃の温度に保つ。反応後、反応器を脱気し、約50℃まで冷却する。反応器の内容物を除去し、熱湯を収容する槽に移す。次いで、未加工のメチルセルロースをギ酸で中和し、熱湯で洗浄して、塩素不含(AgNO凝集試験により査定される)にし、室温に冷却して、エアスウェプト乾燥機内で55℃で乾燥させる。次いで、材料を、0.5mmの網を使用するAlpine UPZミルを使用して粉砕する。溶液中に入れたときのメチルセルロースの粘度を低減するために、メチルセルロースを部分的に脱重合する。粉状材料を気相塩化水素で加熱し、次いで、重炭酸ナトリウムで中和することにより、メチルセルロースを部分的に脱重合する。概して、部分的な脱重合プロセスは、例えば、米国特許公開第2013/0236512号の段落[0048]及び[0097]、ならびに表2に記載されるように当技術分野で周知されている。
実験用メチルセルロースポリマーを、20℃で測定される水中の2重量パーセント溶液として、その粘度により特徴付ける。2重量パーセントのポリマー溶液を調製し、米国薬局方(USP、「メチルセルロース」、3776−3778ページ)に従って粘度に関して試験する。この粘度は、「2%溶液粘度」として本明細書で知られている。実験用メチルセルロースポリマーは、742cPの2%溶液粘度を有した。
3つの活性抗菌剤を査定する:塩化セチルピリジニウム(Sigma−Aldrich Co.から、及び本明細書で「CPC」とも称される)、エチル−Nα−ラウロイル−L−アルギネート(本明細書で「ラウリン酸アルギネート」または「LEA」とも称される)、及びジメチルオクタデシル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]塩化アンモニウム(Sigma−Aldrich Co.から入手可能なシリルQuat、本明細書で「SQ」とも称される)。処理技法の各々を3つ調製し、各技法をニワトリの表皮の3つの別々の片で繰り返す。処理技法を適用した後、試料を4℃で一晩(約18時間)保存する。4つの5mmの丸い試料を各試料のポリエチレン膜の下から除去し、1mLのペプトン緩衝水中で30秒間ボルテックスして細菌を除去する。生存している細菌の量を最確値マイクロタイター法を使用して決定する。結果は、図1に示される。各データセットは、各ニワトリの表皮試料上の評価された4つの位置を表し、示されるように、各処理技法を、3つのニワトリの表皮試料上で評価する。
「対照」試料は処理せず、活性抗菌剤を一切含まない。全体的に、ポリマー(メチルセルロース)を含む抗菌性組成物は、対照に対して細菌の最大の低減を示す。視覚的に、これはまた、ポリマー(メチルセルロース)を含む抗菌性組成物が、それらを分注した位置に留まったことが観察されるが、水系試料は、ニワトリの表皮表面にわたって広がり、ニワトリの表皮試料の低い場所に溜まったと観察される。
実施例2
実施例1に記載される手法をさらに利用して、抗菌性活性への滴下の影響を査定する。E.Coliを接種されたニワトリの表皮の試料を、実施例1に記載される処理技法のうちの3つを使用してCPC(コロナ(図2で「コロナ膜」と称される)、水(図2で「CPC−水」と称される)、及びポリマー(抗菌性組成物)(図2で「CPC−ポリマー」と称され、実施例1に記載されるように調製する)で処理する。ニワトリの表皮試料のうちの1つのセットは、一晩保存する間、平らのままにし、他方のセットは、一晩保存する間、垂直(直立)で保存して滴下を促す。図3は、観察される細菌のレベルの低減を例示する。コロナ処理膜(「コロナ膜」)で処理された試料は、非常にわずかな細菌の低減を示すが、ポリマー(抗菌性組成物)処理技法(「CPCポリマー」)試料は、試料セットの両方において大幅な細菌低減を示す。水処理技法試料(「CPC−水」)において、滴下が促されたとき(垂直配向)、細菌低減が劇的により低くなるような重大な違いが観察される。水処理技法における溶液が、直立試料に溶液を適用した直後にニワトリの表皮表面からすぐに流れることが視覚的に観察される。
実施例3
この実施例は、抗菌有効性における抗菌性組成物の粘度の効果を評価する。この処理技法を、上記の「有効性試験」節に記載されるように評価する。対照試料は、レオロジー改質剤及び活性抗菌剤を含まない(「対照」)。CPC及び様々な範囲のレオロジー改質剤(METHOCEL(商標)E50としてThe Dow Chemical Companyから市販されるメチルセルロース)レベルを含む抗菌性組成物を、CPCの水性溶液と比較する。図3は、結果を例示する。水性CPC溶液(「水性2%のCPC」)は、細菌の著しい減少をもたらさない。同様に、0.5%のレオロジー改質剤(「2%のCPC;0.5%のポリマー」)、1%のレオロジー改質剤(「2%のCPC;1%のポリマー」)、及び2%のレオロジー改質剤(「2%のCPC;2%のポリマー」)(およそ74cPの粘度を有する)を含有する溶液も、細菌の著しい減少を示さない。4%のレオロジー改質剤(「2%のCPC;4%のポリマー」)(およそ748cPの粘度を有する)において、この溶液は、増加した有効性を示し、8%のレオロジー改質剤(「2%のCPC;8%のポリマー」)(およそ11,600cPの粘度を有する)においてより高い効果を示す。

Claims (15)

  1. 包装に好適な材料であって、
    (a)基材と、
    (b)(i)活性抗菌剤及び(ii)担体を含む抗菌性組成物と、を含み、前記抗菌性組成物が、2℃〜12℃の温度で少なくとも50センチポアズの粘度を有する、材料。
  2. 前記抗菌性組成物が、2℃〜12℃の温度で最大200,000センチポアズの粘度を有する、請求項1に記載の材料。
  3. 前記担体が、水、ならびにセルロースエーテルポリマー、ゼラチン、ペクチン、キサンタンガム、グアーガム、及びそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、請求項1または2に記載の材料。
  4. 前記担体が、水及びメチルセルロースを含む、請求項1〜3のいずれかに記載の材料。
  5. 前記抗菌剤が、アミノ酸誘導体、有機酸、ペプチド、第四級アンモニウム塩、アミノ酸誘導体、及びそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の材料。
  6. 前記抗菌剤が、塩化セチルピリジニウム、ラウリン酸アルギネート、及びジメチルオクタデシル[3−(トリメトキシシリル)プロピル]塩化アンモニウムのうちの少なくとも1つを含む、請求項1〜4のいずれかに記載の材料。
  7. 前記抗菌剤が、少なくとも1つのバクテリオファージ及び少なくとも1つの他の抗菌剤を含む、請求項1〜4のいずれかに記載の材料。
  8. 前記抗菌剤が、バクテリオファージではない、請求項1〜4のいずれかに記載の材料。
  9. 前記抗菌性組成物が、酸化防止剤、界面活性剤、安定剤、緩衝剤、捕捉剤、及びそれらの組み合わせのうちの少なくとも1つをさらに含む、請求項1〜8のいずれかに記載の材料。
  10. 前記基材が、ポリマー膜を含む、請求項1〜9のいずれかに記載の材料。
  11. 請求項1〜10のいずれかに記載の材料を含む、包装。
  12. 前記抗菌性組成物が、前記包装の組み立て前に前記基材の表面に適用される、請求項11に記載の包装。
  13. 前記抗菌性組成物が、前記包装の組み立て後に前記基材の内側表面に適用される、請求項11に記載の包装。
  14. 食肉製品をさらに含む、請求項11〜13のいずれかに記載の包装。
  15. 前記抗菌性組成物が、前記食肉製品と接触している、請求項14に記載の包装。

JP2017546672A 2015-03-05 2016-02-10 抗菌性組成物を含む包装用材料 Pending JP2018509900A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562128954P 2015-03-05 2015-03-05
US62/128,954 2015-03-05
PCT/US2016/017239 WO2016140780A1 (en) 2015-03-05 2016-02-10 Material for packaging comprising antimicrobial composition

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018509900A true JP2018509900A (ja) 2018-04-12

Family

ID=55590121

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017546672A Pending JP2018509900A (ja) 2015-03-05 2016-02-10 抗菌性組成物を含む包装用材料

Country Status (10)

Country Link
US (1) US20180035664A1 (ja)
EP (1) EP3264913A1 (ja)
JP (1) JP2018509900A (ja)
CN (1) CN107404870A (ja)
AR (1) AR104007A1 (ja)
BR (1) BR112017018809A2 (ja)
CO (1) CO2017009650A2 (ja)
MX (1) MX2017011302A (ja)
TW (1) TW201632074A (ja)
WO (1) WO2016140780A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090961A1 (ko) * 2019-11-04 2021-05-14 고의석 징크폴리펩타이드를 포함하는 식품 포장재
WO2022059589A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 日清食品ホールディングス株式会社 メチルセルローススラリー及びその製造方法並びに該メチルセルローススラリーを含む肉様蛋白加工食品及びその製造方法

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2018044840A1 (en) * 2016-08-31 2018-03-08 Cryovac, Inc. Synergistic cationic surfactants resulting in microbial inhibition on food surfaces and hard surfaces
BR112019028227A2 (pt) 2017-07-19 2020-07-07 Cryovac, Llc filmes para embalagem antimicrobiana
EP4252545A1 (en) 2022-03-18 2023-10-04 Zoono Group Ltd. Methods and articles for keeping food fresher for longer and shelf-life extension to enhance food security and safety

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9149567B2 (en) * 2009-03-11 2015-10-06 Ansell Limited Powder-free antimicrobial coated glove
CN103261233B (zh) 2010-10-12 2016-05-25 陶氏环球技术有限责任公司 新的纤维素醚以及它们的用途
EP2874671A4 (en) * 2012-07-19 2016-01-20 Innovotech Inc ANTIMICROBIAL GEL FORMULATIONS WITH ONE SILVER (I) PERIODATE

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021090961A1 (ko) * 2019-11-04 2021-05-14 고의석 징크폴리펩타이드를 포함하는 식품 포장재
JP2023501362A (ja) * 2019-11-04 2023-01-18 ウィソク コ ジンクポリペプチドを含む食品包装材
JP7336106B2 (ja) 2019-11-04 2023-08-31 ウィソク コ ジンクポリペプチドを含む食品包装材
WO2022059589A1 (ja) * 2020-09-16 2022-03-24 日清食品ホールディングス株式会社 メチルセルローススラリー及びその製造方法並びに該メチルセルローススラリーを含む肉様蛋白加工食品及びその製造方法
JP7426316B2 (ja) 2020-09-16 2024-02-01 日清食品ホールディングス株式会社 メチルセルローススラリー及びその製造方法並びに該メチルセルローススラリーを含む肉様蛋白加工食品及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP3264913A1 (en) 2018-01-10
CO2017009650A2 (es) 2018-01-05
CN107404870A (zh) 2017-11-28
US20180035664A1 (en) 2018-02-08
AR104007A1 (es) 2017-06-21
TW201632074A (zh) 2016-09-16
WO2016140780A1 (en) 2016-09-09
BR112017018809A2 (pt) 2018-04-24
MX2017011302A (es) 2018-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018513811A (ja) 抗菌性組成物を含む包装用材料
JP2018509900A (ja) 抗菌性組成物を含む包装用材料
WO2017027560A1 (en) Material for packaging comprising antimicrobial composition
AU2003204900A1 (en) Immobilized lactoferrin (Im-LF) antimicrobial agents and uses thereof
Wagle et al. Pectin or chitosan coating fortified with eugenol reduces Campylobacter jejunion chicken wingettes and modulates expression of critical survival genes
Olaimat et al. Control of Salmonella on fresh chicken breasts by κ-carrageenan/chitosan-based coatings containing allyl isothiocyanate or deodorized Oriental mustard extract plus EDTA
CA2840749A1 (en) Methods and compositions of reducing and preventing bacterial growth and the formation of biofilm on a surface utilizing chitosan-derivative compounds
US7074759B2 (en) Treatment of case-ready food products with immobilized lactoferrin (Im-LF) and the products so produced
JP2017536376A (ja) 食材および表面を処理する抗菌組成物および関連する方法
Nübling et al. Antimicrobial effect of lauroyl arginate ethyl on Escherichia coli O157: H7 and Listeria monocytogenes on red oak leaf lettuce
US20080045592A1 (en) Method of inhibiting growth and proliferation of listeria monocytogenes using levulinate
WO2018044840A1 (en) Synergistic cationic surfactants resulting in microbial inhibition on food surfaces and hard surfaces
US11046668B2 (en) Small molecule antimicrobials
EP3169169B1 (en) Method for treating food surfaces with antimicrobial acids
Tirloni et al. Ethyl lauroyl arginate (LAE): antimicrobial activity of LAE-coated film for the packaging of raw beef and pork
EP3169168B1 (en) Method for treating food surfaces with amino acid esters
WO2016010751A1 (en) Method for treating food surfaces with bacteriophages
WO2016010755A1 (en) Method for treating food surfaces with quaternary ammonium salts
US20050148518A1 (en) Anti-bacterial compositions
JP4671621B2 (ja) モノテルペンを含む細菌毒性物質分泌阻害剤、及び該阻害剤を用いる保存処理方法
Moller Effect of a Carrageenan/Chitosan Coating with Allyl Isothiocyanate on Microbial Load, Spoilage, and Quality Parameters in Chicken Breasts
Laidlaw Control and detection of enterohaemorrhagic Escherichia coli
WO2016010754A1 (en) Method for treating food surfaces with peptides
Neetoo Effectiveness of antimicrobial packaging in controlling the growth of listeria monocytogenes on cold-smoked salmon
Marcos Muntal et al. Use of antimicrobial biodegradable packaging to control Listeria monocytogenes during storage of cooked ham