JP2018509702A - タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体 - Google Patents

タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509702A
JP2018509702A JP2017544010A JP2017544010A JP2018509702A JP 2018509702 A JP2018509702 A JP 2018509702A JP 2017544010 A JP2017544010 A JP 2017544010A JP 2017544010 A JP2017544010 A JP 2017544010A JP 2018509702 A JP2018509702 A JP 2018509702A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
capacitance
touch input
input device
sensitivity
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6578010B2 (ja
Inventor
ムン・ホジュン
キム・ボンギ
キム・セヨプ
ソ・ボンジン
キム・テフン
ジン・ミョンジュン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hideep Inc
Original Assignee
Hideep Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hideep Inc filed Critical Hideep Inc
Publication of JP2018509702A publication Critical patent/JP2018509702A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6578010B2 publication Critical patent/JP6578010B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/0418Control or interface arrangements specially adapted for digitisers for error correction or compensation, e.g. based on parallax, calibration or alignment
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04105Pressure sensors for measuring the pressure or force exerted on the touch surface without providing the touch position
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display

Abstract

本発明は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、タッチセンサパネルに離隔された複数の基準点を定義する段階、複数の基準点に所定の圧力を印加して感知される静電容量の変化量に対応する基準データを生成する段階、基準データに基づいて、複数の基準点の間に存在する任意の点に対する静電容量の変化量に対応する補間データを生成する段階、生成された基準データ及び補間データに基づいて、タッチ入力装置の感度を目標値として補正するための補正係数を、基準点及び任意の点のそれぞれに対して算出する段階及び算出された補正係数をそれぞれの対応する点に適用してタッチ入力装置の感度を均一に補正する段階を含む。【選択図】図4

Description

本発明は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体に関するもので、さらに詳しくは、タッチセンサパネルに対するタッチ圧力感度を均一に補正することができる、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びこれを遂行するプログラムを記録したコンピュータ判読可能な記録媒体に関する。
ボタン(button)、キー(key)、ジョイスティック(joystick)、及びタッチスクリーン等のコンピューティングシステムを操作するための多様な種類の入力装置が開発及び利用されている。そのうち、タッチスクリーンは、操作の容易性、製品の小型化及び製造工程の単純化等の多様な利点を有しており、最も大きい注目を受けている。
タッチスクリーンは、タッチ−感応表面(touch-sensitive surface)を備えた透明なパネルであり得るタッチセンサパネル(touch sensor panel)を含むタッチ入力装置のタッチ表面を構成し得る。このようなタッチセンサパネルは、タッチスクリーンの前面に付着され、タッチ−感応表面がディスプレイスクリーンを覆うことができる。ユーザは、指などでタッチスクリーンをタッチしてコンピューティングシステムを操作することができる。これにより、コンピューティングシステムは、タッチスクリーンに対するタッチの有無及びタッチ位置を認識し、演算を遂行してユーザの意図に伴う動作を遂行する。
一方、操作の利便性を高めるため、タッチ圧力まで感知する装置に対する必要性が台頭し、これに対する研究が進められているが、タッチ圧力を感知する場合には、ディスプレイ表面において均一な感度でタッチ圧力を感知できないという問題がある。さらに、製造工程や製造環境の差に起因して、製造された製品毎に異なった感度を示し得るため、これを補完するためのタッチ入力装置の感度補正が必要である。
本発明は、上述した問題点を勘案して案出されたもので、本発明の目的は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置として、ディスプレイの全面において均一な感度でタッチ圧力が感知されるように、タッチ入力装置のタッチ圧力感度を補正することができるタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明による感度補正方法は、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、タッチセンサパネルに離隔された複数の基準点を定義する段階と、前記複数の基準点に所定の圧力を印加して感知される静電容量の変化量に対応する基準データを生成する段階と、前記基準データに基づいて、前記複数の基準点の間に存在する任意の点に対する静電容量の変化量に対応する補間データを生成する段階と、生成された前記基準データ及び前記補間データに基づいて、前記タッチ入力装置の感度を目標値として補正するための補正係数を、前記基準点及び前記任意の点のそれぞれに対して算出する段階と、算出された前記補正係数をそれぞれの対応する点に適用して前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、を含む。
そして、前記補正係数は、前記目標値を前記基準データと前記補間データに記録された静電容量の変化量に分けた値に該当し、前記基準点及び任意の点に対してそれぞれ算出され得る。
また、前記基準点を定義する段階は、前記タッチセンサパネル上に互いに平行するn個の横線と互いに平行するm個の縦線との交差点に前記基準点を位置させ、n×m(n、mは2以上の自然数)個の基準点を定義し得る。
そして、前記補間データは、前記任意の点を包囲する4個の基準点で検知された静電容量の変化量及び前記4個の基準点との隔離距離に基づいて生成され得る。
また、前記基準点を定義する段階以前に、複数のタッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに複数の位置点を定義する段階と、前記複数の位置点に同一の圧力を印加して静電容量の変化量を感知する段階と、前記複数のタッチ入力装置の間の同一の位置で感知された静電容量の変化量の平均値を算出して平均値データを生成する段階と、前記平均値データに基づいて、前記複数の位置点に対する1次補正係数を算出する段階と、前記1次補正係数を前記複数の位置点に適用し、前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、があらかじめ遂行され得る。
また、前記1次補正係数は、前記平均値の逆数に該当する値であり得る。
そして、前記複数の位置点は、前記基準点及び前記任意の点と同一の位置に定義され得る。
一方、上記目的を達成するための本発明によるコンピュータ判読可能な記録媒体は、圧力検出モジュールを含むディスプレイ表面に、互いに離隔された複数の基準点を定義する段階と、前記複数の基準点に所定の圧力を印加して感知される静電容量の変化量に対応する基準データを生成する段階と、前記複数の基準点の間に存在する任意の点に対する静電容量の変化量に対応する補間データを生成する段階と、前記基準データ及び補間データに基づいて、前記タッチ入力装置の感度を目標値として設定するための補正係数を、前記基準点及び前記任意の点のそれぞれに対して算出する段階と、前記算出された補正係数をそれぞれの対応する点に適用してタッチ入力装置の感度を補正する段階と、を実行するプログラムが記録され得る。
そして、前記コンピュータ判読可能な記録媒体に記録されたプログラムは、前記基準点を定義する段階以前に、複数のタッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに複数の位置点を定義する段階と、前記複数の位置点に同一の圧力を印加して静電容量の変化量を感知する段階と、前記複数のタッチ入力装置の間の同一の位置で感知された静電容量の変化量の平均値を算出して平均値データを生成する段階と、前記平均値データに基づいて、前記複数の位置点に対する1次補正係数を算出する段階と、前記1次補正係数を前記複数の位置点に適用し、前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、をさらに実行し得る。
本発明による入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体によれば、ディスプレイの全面において均一な感度でタッチ圧力が感知されるようにタッチ入力装置の感度を補正できるようになる。
図1は、本発明の感度補正方法が適用されるタッチ入力装置の構成を示す概略図である。 図2は、本発明の一実施形態による感度補正方法が適用される、タッチ位置及びタッチ圧力を検出できるように構成されたタッチ入力装置の断面図である。 図3aは、タッチセンサパネルの各位置に同一の圧力を印加した時に感知される静電容量の変化量を示すグラフである。 図3bは、好ましい静電容量の変化量を示すグラフである。 図4は、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法を示すフローチャートである。 図5aは、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法で定義された基準点の一例を示す図面である。 図5bは、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法で定義された基準点の一例を示す図面である。 図6は、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法で補間データ生成する方法を説明するための図面である。 図7aは、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法で補間データ生成する方法を説明するための図面である。 図7bは、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法で補間データ生成する方法を説明するための図面である。 図8aは、複数の位置点に対して同一の圧力を印加し、感知された静電容量の変化量を示すグラフである。 図8bは、複数の位置点に対して同一の圧力を印加し、感知された静電容量の変化量を示すデータである。 図9aは、本発明による感度補正方法を適用した結果を示すグラフである。 図9bは、本発明による感度補正方法を適用した結果を示すデータである。 図10aは、本発明による感度補正方法を適用した結果を示すグラフである。 図10bは、本発明による感度補正方法を適用した結果を示すデータである。 図11は、本発明の一実施形態による感度補正方法に適用される1次補正段階を示すフローチャートである。 図12aは、本発明による感度補正方法において、1次補正段階が適用された結果を示すグラフである。 図12bは、本発明による感度補正方法において、1次補正段階が適用された結果を示すデータである。 図13aは、本発明による感度補正方法において、1次補正段階を経た後に実質的な補正段階が適用された結果を示すグラフである。 図13bは、本発明による感度補正方法において、1次補正段階を経た後に実質的な補正段階が適用された結果を示すデータである。 図14aは、本発明による感度補正方法において、1次補正段階を経た後に実質的な補正段階が適用された結果を示すグラフである。 図14bは、本発明による感度補正方法において、1次補正段階を経た後に実質的な補正段階が適用された結果を示すデータである。
後述する本発明に対する詳細な説明は、本発明が実施され得る特定の実施形態を例示として示す添付の図面を参照する。これらの実施形態は、当業者が本発明を実施するのに十分なように詳細に説明される。本発明の多様な実施形態は互いに異なるが、相互に排他的である必要はないことが理解されなければならない。例えば、ここに記載されている特定の形状、構造及び特性は、一実施形態に関連して本発明の精神及び範囲を外れないながらも他の実施形態で具現され得る。また、それぞれの開示された実施形態内の個別の構成要素の位置又は配置は、本発明の精神及び範囲を外れないながらも変更され得ることが理解されなければならない。したがって、後述する詳細な説明は限定的な意味として取ろうとするのではなく、本発明の範囲は、適切に説明されるならば、その請求項が主張することと均等なすべての範囲とともに添付された請求項によってのみ限定される。図面において類似の参照符号は、様々な側面にわたって同一または類似の機能を指し示す。
図1は、本発明の感度補正方法が適用されるタッチ入力装置の構成を示す概略図である。
図1を参照すると、本発明のタッチセンサパネル100は、複数の駆動電極TX1〜TXn及び複数の受信電極RX1〜RXmを含み、前記タッチセンサパネル100の動作のために前記複数の駆動電極TX1〜TXnに駆動信号を印加する駆動部120、及びタッチセンサパネル100のタッチ表面に対するタッチによって変化する静電容量の変化量に対する情報を含む感知信号を受信し、タッチ及びタッチ位置を検出する感知部110を含んでもよい。
図1に示されたように、タッチセンサパネル100は、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmを含んでもよい。図1ではタッチセンサパネル100の複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmが直交アレイを構成するもので示されているが、本発明はこれに限定されず、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmが対角線、同心円及び3次元ランダム配列などをはじめとする任意の数の次元及びこの応用配列を有するようにすることができる。ここで、n及びmは、量の整数として互いに同じか、あるいは異なる値を有してもよく、大きさも互いに相違してもよい。
図1に示されたように、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmは、それぞれ互いに交差するように配列されてもよい。駆動電極TXは、第1軸方向に延びた複数の駆動電極TX1〜TXnを含み、受信電極RXは、第1軸方向と交差する第2軸方向に延びた複数の受信電極RX1〜RXmを含んでもよい。
本発明の一構成であるタッチセンサパネル100において、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは互いに同一の層に形成されてもよい。例えば、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは絶縁膜(図示せず)の同一の面に形成されてもよい。また、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmとは互いに異なる層に形成されてもよい。例えば、複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmは一つの絶縁膜(図示せず)の両面にそれぞれ形成されてもよく、または、複数の駆動電極TX1〜TXnは第1絶縁膜(図示せず)の一面に、そして複数の受信電極RX1〜RXmは前記第1絶縁膜と異なる第2絶縁膜(図示せず)の一面上に形成されてもよい。
複数の駆動電極TX1〜TXnと複数の受信電極RX1〜RXmは、透明伝導性物質(例えば、酸化スズ(SnO2)及び酸化インジウム(In2O3)等から成るITO(Indium Tin Oxide)またはATO(Antimony Tin Oxide))等から形成されてもよい。しかし、これは単に例示に過ぎず、駆動電極TX及び受信電極RXは他の透明伝導性物質または不透明伝導性物質から形成されてもよい。例えば、駆動電極TX及び受信電極RXは、銀インク(silver ink)、銅(copper)または炭素ナノチューブ(CNT:Carbon Nanotube)のうちの少なくとも何れか一つを含んで構成されてもよい。また、駆動電極TX及び受信電極RXは、メタルメッシュ(metal mech)で具現されるか、あるいは銀ナノ(nano silver)物質から構成されてもよい。
本発明の一実施形態によるタッチ入力装置100の一構成である駆動部120は、駆動信号を駆動電極TX1〜TXnに印加することができる。本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000において、駆動信号は第1駆動電極TX1から第n駆動電極TXnまで順次一度に一つの駆動電極に対して印加されてもよい。このような駆動信号の印加は、再度反復して成されてもよい。これは単に例示に過ぎず、実施形態により多数の駆動電極に駆動信号が同時に印加されてもよい。
感知部110は、受信電極RX1〜RXmを介して駆動信号が印加された駆動電極TX1〜TXnと受信電極RX1〜RXmとの間に生成された静電容量Cm:101に関する情報を含む感知信号を受信することによって、タッチの有無及びタッチ位置を検出することができる。例えば、感知信号は、駆動電極TXに印加された駆動信号が駆動電極TXと受信電極RXとの間に生成された静電容量CM:101によりカップリングされた信号であってもよい。
このように、第1駆動電極TX1から第n駆動電極TXnまで印加された駆動信号を受信電極RX1〜RXmを介して感知する過程は、タッチセンサパネル100をスキャン(scan)すると指称すことができる。
例えば、感知部110は、それぞれの受信電極RX1〜RXmとスイッチを介して連結された受信機(図示せず)を含んで構成されてもよい。前記スイッチは、該受信電極RXの信号を感知する時間区間にオン(on)になって受信電極RXから感知信号が受信機で感知され得るようにする。受信機は、増幅器(図示せず)及び増幅器の負(−)入力端と増幅器の出力端との間、すなわち帰還経路に結合した帰還キャパシタを含んで構成されてもよい。この時、増幅器の正(+)入力端は、グランド(ground)に接続されてもよい。また、受信機は、帰還キャパシタと並列に連結されるリセットスイッチをさらに含んでもよい。リセットスイッチは、受信機によって遂行される電流から電圧への変換をリセットすることができる。増幅器の負入力端は、該受信電極RXと連結されて静電容量CM:101に対する情報を含む電流信号を受信した後、積分して電圧に変換することができる。感知部110は、受信機を介して積分されたデータをデジタルデータに変換するADC(図示せず:analog to digital converter)をさらに含んでもよい。その後、デジタルデータはプロセッサ(図示せず)に入力され、タッチセンサパネル100に対するタッチ情報を取得するように処理されてもよい。感知部110は受信機とともに、ADC及びプロセッサを含んで構成されてもよい。
制御部130は、駆動部120と感知部110の動作を制御する機能を遂行することができる。例えば、制御部130は、駆動制御信号を生成した後、駆動部200に伝達して駆動信号が所定の時間にあらかじめ設定された駆動電極TXに印加されるようにすることができる。また、制御部130は、感知制御信号を生成した後、感知部110に伝達して感知部110が所定の時間にあらかじめ設定された受信電極RXから感知信号の入力を受けて、あらかじめ設定された機能を遂行するようにすることができる。
図1において、駆動部120及び感知部110は、本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000のタッチセンサパネル100に対するタッチの有無及びタッチ位置を検出することができるタッチ検出装置(図示せず)を構成することができる。本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000は、制御部130をさらに含んでもよい。本発明の一実施形態においては、タッチセンサパネル100を含むタッチ入力装置1000において、タッチセンシング回路であるタッチセンシングIC(touch sensing Integrated Circuit)上に集積されて具現されてもよい。タッチセンサパネル100に含まれた駆動電極TX及び受信電極RXは、例えば伝導性トレース(conductive trace)及び/又は回路基板上に印刷された伝導性パターン(conductive pattern)等を介してタッチセンシングIC150に含まれた駆動部120及び感知部110に連結されてもよい。
以上で詳しく見たように、駆動電極TXと受信電極RXの交差地点ごとに所定値の静電容量Cが生成され、指のような客体がタッチセンサパネル100に近接する場合、このような静電容量の値が変更され得る。図1において、前記静電容量は、相互静電容量Cmを表わすことができる。このような電気的特性を感知部110で感知し、タッチセンサパネル100に対するタッチの有無及び/又はタッチ位置を感知することができる。例えば、第1軸と第2軸とからなる2次元平面からなるタッチセンサパネル100の表面に対するタッチの有無及び/又はその位置を感知することができる。
より具体的に、タッチセンサパネル100に対するタッチが生じる時、駆動信号が印加された駆動電極TXを検出することによって、タッチの第2軸方向の位置を検出することができる。これと同様に、タッチセンサパネル100に対するタッチの際に受信電極RXを介して受信された受信信号から静電容量の変化を検出することによって、タッチの第1軸方向の位置を検出することができる。
以上で、タッチセンサパネル100として相互静電容量方式のタッチセンサパネルが詳細に説明されたが、本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000において、タッチの有無及びタッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100は、前述の方法以外の自己静電容量方式、表面静電容量方式、プロジェクテッド(projected)静電容量方式、抵抗膜方式、表面弾性波方式(SAW:surface acoustic wave)、赤外線(infrared)方式、光学的イメージング方式(optical imaging)、分散信号方式(dispersive signal technology)及び、音声パルス認識(acoustic pulse recognition)方式等の任意のタッチセンシング方式を用いて具現されてもよい。
本発明の実施形態によるタッチ入力装置1000において、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100は、ディスプレイモジュール200の外部または内部に位置してもよい。
本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000のディスプレイモジュール200は、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display)であってもよく、この時、IPS(In Plane Switching)方式、VA(Vertical Alignment)方式、及びTN(Twisted Nematic)方式の何れの方式のディスプレイパネルでも構わない。また、本発明の一実施形態によるタッチ入力装置1000のディスプレイモジュール200は、PDP(Plasma Display Panel)、有機発光表示装置(Organic Light Emitting Diode:OLED)などに含まれたディスプレイパネルであってもよい。これにより、ユーザは、ディスプレイパネルに表示された画面を視覚的に確認しながらタッチ表面にタッチを行って入力行為を遂行することができる。
この時、ディスプレイモジュール200は、タッチ入力装置100の作動のためのメインボード(main board)上の中央処理ユニットであるCPU(central processing unit)またはAP(application processor)等から入力を受けてディスプレイパネルに所望する内容をディスプレイするようにする制御回路を含んでもよい。
この時、ディスプレイパネル200の作動のための制御回路は、ディスプレイパネル制御IC、グラフィック制御IC(graphic controller IC)及び、その他のディスプレイパネル200の作動に必要な回路を含んでもよい。
図2は、本発明の一実施形態による感度補正方法が適用される、タッチ位置及びタッチ圧力を検出できるように構成されたタッチ入力装置の断面図である。
ディスプレイモジュール200を含むタッチ入力装置1000において、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100及び圧力検出モジュール400は、ディスプレイモジュール200の前面に付着され得る。これにより、ディスプレイモジュール200のディスプレイスクリーンを保護し、タッチセンサパネル100のタッチ検出感度を高めることができる。
この時、圧力検出モジュール400は、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100と別個に動作することもできるところ、例えば、圧力検出モジュール400は、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100と独立して圧力のみを検出するように構成されてもよい。また、圧力検出モジュール400は、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100と結合してタッチ圧力を検出するように構成されてもよい。例えば、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100に含まれた駆動電極TXと受信電極RXのうちの少なくとも一つの電極は、タッチ圧力を検出するのに用いられてもよい。
図2において、圧力検出モジュール400は、タッチセンサパネル100と結合してタッチ圧力を検出することができる場合を例示する。図2において、圧力検出モジュール400は、前記タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200との間を離隔させるスペーサ層420を含む。圧力検出モジュール400は、スペーサ層420を介してタッチセンサパネル100と離隔された基準電位層を含んでもよい。この時、ディスプレイモジュール200は、基準電位層として機能することができる。
基準電位層は、駆動電極TXと受信電極RXとの間に生成された静電容量101に変化を引き起こすことができるようにする任意の電位を有し得る。例えば、基準電位層は、グランド(ground)電位を有するグランド層であってもよい。基準電位層は、ディスプレイモジュール200のグランド(ground)層であってもよい。この時、基準電位層は、タッチセンサパネル100の2次元平面と平行した平面を有してもよい。
図2に示されたように、タッチセンサパネル100と基準電位層であるディスプレイモジュール200とは離隔して位置する。この時、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200の接着方法の差により、タッチセンサパネル100とディスプ レイモジュール200との間のスペーサ層420は、エアギャップ(air gap)で具現されてもよい。
この時、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200を固定するために両面接着テープ(DAT:Double Adhesive Tape)430が用いられてもよい。例えば、タッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200は、それぞれの面積が重ねられた形態であり、タッチセンサパネル100とタッチセンサパネル200それぞれの端領域で両面接着テープ430を介して二つの層が接着されるものの、残りの領域でタッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200が所定の距離dに離隔されてもよい。
一般的に、タッチセンサパネル100の撓みなしにタッチ表面をタッチする場合でも、駆動電極TXと受信電極RXとの間の静電容量101:Cmが変化する。すなわち、タッチセンサパネル100に対するタッチ時に相互静電容量Cm:101が基本相互静電容量に比べて減少し得る。これは、指のような導体である客体がタッチセンサパネル100に近接した場合、客体がグランドGNDの役割をして相互静電容量Cm:101のフリンジング静電容量(fringing capacitance)が客体に吸収されるためである。基本相互静電容量は、タッチセンサパネル100に対するタッチがない場合に、駆動電極TXと受信電極RXとの間の相互静電容量の値である。
タッチセンサパネル100のタッチ表面である上部表面を客体でタッチ時に圧力が加えられた場合、タッチセンサパネル100が撓み得る。この時、駆動電極TXと受信電極RXとの間の相互静電容量101:Cmの値は、さらに減少し得る。これは、タッチセンサパネル100が撓んでタッチセンサパネル100と基準電位層との間の距離がdからd’に減少することにより、前記相互静電容量101:Cmのフリンジング静電容量が客体だけでなく基準電位層にも吸収されるためである。タッチ客体が不導体である場合には、相互静電容量Cmの変化は単純にタッチセンサパネル100と基準電位層との間の距離変化d−d’にだけ起因し得る。
以上で詳しく見てみたように、ディスプレイモジュール200上にタッチセンサパネル100及び圧力検出モジュール400を含んでタッチ入力装置1000を構成することによって、タッチ位置だけでなくタッチ圧力を同時に検出することができる。
しかし、図2に示されたように、タッチセンサパネル100だけでなく圧力検出モジュール400までディスプレイモジュール200の上部に配置させる場合、ディスプレイモジュールのディスプレイ特性が低下する問題点が発生する。特に、ディスプレイモジュール200の上部にエアギャップ420を含む場合に、ディスプレイモジュールの視認性及び光透過率が低下し得る。
したがって、このような問題点が発生するのを防止するために、タッチ位置を検出するためのタッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200との間にエアギャップを配置せずに、OCA(Optically Clear Adhesive)のような接着剤でタッチセンサパネル100とディスプレイモジュール200とが完全ラミネーション(lamination)されてもよい。
図1及び図2と関連した前記説明では、タッチ位置及びタッチ圧力の検出原理を説明するために、本発明の一実施形態による感度補正方法が適用されるタッチ入力装置1000の構成を特定して説明したが、本発明による感度補正方法は、タッチ圧力が可能なタッチ入力装置ならば、図1及び図2と異なる構造を有する装置にも適用可能である。
上で説明したように、圧力検出は、タッチセンサパネル100に所定の圧力が印加されることによる撓みによる、電極間の距離変化、さらにこれらの間の静電容量の変化に基づいて成される。ただし、タッチセンサパネル100の撓む程度は、すべての位置で同一であり得ない。特に、タッチセンサパネル100の縁部分は、ケースに固定される部分で、同じ圧力を印加してもタッチセンサパネル100の中央部位に比べて撓みがそれほどでない特徴がある。
図3aは、このようなタッチセンサパネル100の各位置に同一の圧力を印加した時に感知される静電容量の変化量を図式化したグラフである。図3aのグラフにおいて、x軸及びy軸は、それぞれ横軸の位置及び縦軸の位置を示し、z軸は感知された静電容量の変化量を示す。図3aのグラフから分かるように、同じ圧力を印加した時、静電容量の変化量は位置によって差があり、タッチセンサパネル100の中央部の静電容量の変化量が大きく、縁部分に行くほど静電容量の変化量が減少する。
これは、タッチセンサパネル100の縁が中央部に比べて低い感度を有することを意味し、タッチ入力装置1000の製造工程及び構造上避けられない問題点である。理想的には、図3bのようにタッチセンサパネル100のすべての領域で同一の感度を有することが好ましい。したがって、本発明は感度補正を通じて、タッチセンサパネル100のすべての位置で感知される静電容量の変化量が図3bのように均一に成され得るようにタッチ入力装置の感度補正方法を提供する。
図4は、本発明によるタッチ入力装置の感度補正方法を示すフローチャートである。
まず、タッチ入力装置1000に備えられたタッチセンサパネル100に複数の基準点を定義する(S110)。定義された基準点に所定の圧力を印加した後、感知される静電容量の変化量に対応する基準データを生成する(S120)。
基準データが生成されれば、定義された基準点の間に存在する任意の点に対する静電容量の変化量を補間法によって算出した後、補間データを生成する(S130)。
生成された基準データと補間データは、タッチセンサパネル100の全体位置に対する静電容量の変化量に対する情報を有する。生成された基準データ及び補間データに基づいて、タッチ入力装置の感度を目標値として設定するための補正係数を算出する(S140)。
最後に、算出された補正係数を、それぞれの対応する点に適用してタッチ入力装置1000の感度を均一に補正する(S150)。
以下では、図4のフローチャートに示された、本発明の一実施形態による感度補正方法に含まれた各段階に対し、詳細に説明することにする。
基準点定義段階(S110)
タッチ入力装置1000に備えられたタッチセンサパネル100上に複数の基準点を定義する。タッチセンサパネル100に仮想の横線と縦線を設定した後、その交差点に基準点を位置させて、前記基準点を定義することができる。
この時、横線と縦線は2本以上であるのが好ましく、したがって、少なくとも4本の基準点が定義され得る。
このように定義された基準点は、図5a及び図5bに示された通りである。図5a及び図5bにおいて点線は上で説明した横線または縦線に該当し、アルファベットが表記された円は定義された基準点を示す。
図5aは、5本の横線と3本の縦線が交差する地点にAからOまで合計15個の基準点が定義されたものを示し、図5bは、4本の横線と3本の縦線が交差する地点にAからLまで合計12個の基準点が定義されたものを示す。
もちろん、これよりもさらに多かったり少ない数の基準点が定義されてもよいが、以下では説明と理解の便宜のために、図5a及び図5bのように、合計15個の基準点と合計12個の基準点が定義される場合を想定して説明することにする。
基準データ生成段階(S120)
基準点が定義されれば、基準点が存在する位置に所定の圧力を印加する。この時、印加される圧力は、人の指によるものと類似した大きさを有することが好ましい。
各基準点に圧力が印加されれば、印加された圧力に対する静電容量の変化量を検出する。静電容量の変化量の検出は、上で説明したところと同じであるため、ここでは説明を省略することにする。
各基準点に対して検出された静電容量の変化量は、基準データを生成するのに用いられる。例えば、図5aのように15個の基準点が定義された場合、AからOまでの基準点に対する静電容量の変化量が基準データに記録される。図5bのように12個の基準点が定義された場合、AからLまでの基準点に対する静電容量の変化量が基準データに記録される。基準データは、各基準点の位置と静電容量の変化量を含む。
補間データ生成段階(S130)
基準データは、定義された基準点に圧力を直接印加し、印加された圧力に対する静電容量の変化量を直接検出して生成されるが、補間データは、定義された基準点で検出された静電容量の変化量に基づいて算出される。
補間データは、任意の点を包囲する4個の基準点で感知された静電容量の変化量及び4個の基準点との隔離距離に基づいて生成され得る。
補間データの生成と関連し、任意の点に対する静電容量の変化量を算出する方法の一例を図6に示した。
任意の点xの静電容量の変化量Xは、下の数式1によって定義され得る。
数式1
X=A+(B−A)×α+{C+(D−C)×α−A+(A−B)×α}×β
ここで、A、B、C、Dは、基準点A、B、C、Dで感知された静電容量の変化量であり、α及びβは基準点の間の距離に対する比率を示す。
図7a及び図7bは、基準点A〜基準点Dの間により多くの任意の点を設定し、これらに対する静電容量の変化量を上の方法によって算出した場合を示す図面である。
図7aは、基準点A〜基準点Dの間に、a〜uの合計21個の任意の点を想定した場合である。この時、濃く表示された領域であるほど、より大きい静電容量の変化量を有することを意味する。設定された21個の任意の点に対し、前記数式1に基づいて静電容量の変化量を算出することができる。算出された静電容量の変化量に対し、図7aのように、静電容量の変化量の大きさによって明度を異にして表示すれば、図7bのような形態になるだろう。
補正係数算出段階(S140)
基準データ及び補間データは、タッチセンサパネル100の全体面に対し、各位置に対応する静電容量の変化量の情報を有する。
この時、タッチセンサパネル100の全体面に対し、均一な感度を設定するための目標値が既に設定されていてもよい。あるいは、基準データ及び補間データが生成された以降に、目標値が設定されても構わない。
前記目標価格は基準データ及び補間データとともに、基準点及び任意の点に対する補正係数を算出するのに用いられる。補正係数は、各データに記録された静電容量の変化量の逆数であってもよい。これとは異なり、補正係数は各データに記録された静電容量の変化量の逆数に目標値を掛けた値であってもよい。
例えば、目標値が3000であり、基準点Aにおける(直接圧力を印加して検知された)静電容量の変化量が962とすれば、基準点Aにおける補正係数は1/962であってもよく、目標値を掛けた3000/962が補正係数になってもよい。また、目標値が3000であり、任意の点xにおける(前記数式1によって算出された)静電容量の変化量が1024であれば、任意の点xにおける補正係数は1/1024であってもよく、目標値を掛けた3000/1024が補正係数になってもよい。
このように、定義された基準点及び設定された任意の点、すべての点に対する補正係数を算出する。
感度補正段階(S150)
タッチセンサパネル100に存在するすべての点(基準点及び任意の点)に対して算出された補正係数は、タッチ入力装置1000の感度を均一に補正するのに用いられる。
すなわち、各点の位置に対応する静電容量の変化量に補正係数を掛けることにになれば、最終的に感知される静電容量の変化量は全体的に均一な値を有するようになる。
図9a及び図9b、そして、図10a及び図10bは、本発明による感度補正方法を適用した結果を示すグラフとデータを示している。
合計3個セットのタッチ入力装置1000に対するもので、基準点及び任意の点を合わせて合計45個の点を設定した。この時、図5aのように基準点が15個である場合、任意の点は30個が設定され、図5bのように基準点が12個である場合、任意の点は33個になり得るだろう。ここで、図8a及び図8bは、比較対象としてすべての点に対して同一の圧力を印加して感知された静電容量の変化量を示す。
図8a及び図8bは、補正を遂行しなかった場合のタッチ入力装置の静電容量の変化量を示したものである。図3aに対応するグラフとして理解され得るだろう。
この時、図8aの横軸は測定位置を示すが、図8bの各行を順次スキャンする形で番号を設定した。例えば、図8bの(1,A)、(1,B)、(1,C)、(1,D)、(1,E)がそれぞれ図8aの横軸に記載された1、2、3、4、5に該当し、再び、図8bの(2,A)、(2,B)、(2,C)、(2,D)、(2,E)がそれぞれ図8aの横軸に記載された6、7、8、9、10に該当する。図8bの各セルの位置は、タッチセンサパネル100の位置に対応され得るだろう。
図8a及び図8bを参照すると、同一の圧力を印加したにもかかわらず、各点に対する静電容量の変化量が均一でないことが分かる。
図9a及び図9bは、本発明による感度補正が成された以降の静電容量の変化量を示す。特に、図9a及び図9bは、図5aのように15個の基準点が定義された後に最終的に補正係数が算出された場合を示す。
図9a及び図9bを参照すると、45個の点に対してそれぞれ算出された補正係数を適用した場合、45個のすべての点で全体的に均一な静電容量の変化量が感知されることが分かり、これはタッチ入力装置1000の感度が均一になったことを意味する。
図9bのデータを参照すると、(1,A)、(1,C)、(1,E)、(3,A)、(3,C)、(3,E)、 (5,A)、(5,C)、(5,E)、 (7,A)、(7,C)、(7,E)、(9,A)、(9,C)、(9,E)のセルがすべて目標値である3000の値を有することが分かるが、これは、静電容量の変化量が直接的に感知された基準点に該当するセルとして、静電容量の変化量の逆数に目標値を掛けた補正係数に、再び静電容量の変化量を掛けたので、目標値そのままである3000の値を有する。
ただし、残りの点は基準点に基づいて算出された静電容量の変化量値に基づくため、目標値と若干の誤差があり得る。しかし、これはユーザが認識しにくい程度の感度に該当するので、図3bのように理想的な圧力タッチの感度を図ることができるようになる。
図10a及び図10bは、本発明による感度補正が成された以降の静電容量の変化量を示す。特に、図10a及び図10bは、図5bのように12個の基準点が定義された後に最終的に補正係数が算出された場合を示す。
図10a及び図10bを参照すると、45個の点に対してそれぞれ算出された補正係数を適用した場合、45個のすべての点で全体的に均一な静電容量の変化量が感知されることが分かり、これはタッチ入力装置1000の感度が均一になったことを意味する。
図9bのデータを参照すると、(1,A)、(1,C)、(1,E)、(4,A)、(4,C)、(4,E)、 (6,A)、(6,C)、(6,E)、(9,A)、(9,C)、(9,E)のセルがすべて目標値である3000の値を有することが分かるが、これは、静電容量の変化量が直接的に感知された基準点に該当するセルとして、静電容量の変化量の逆数に目標値を掛けた補正係数に、再び静電容量の変化量を掛けたので、目標値そのままである3000の値を有する。
ただし、この時にも残りの点は基準点に基づいて算出された静電容量の変化量値に基づくため、目標値と若干の誤差があり得る。しかし、これはユーザが認識しにくい程度の感度に該当するので、図3bのように理想的な圧力タッチの感度を図ることができるようになる。
一方、本発明の一実施形態による感度補正方法は、図4の1次補正段階(S200)があらかじめ遂行されてもよい。図11は、本発明の一実施形態による感度補正方法に適用される1次補正段階(事前的補正段階)を示すフローチャートである。
1次補正段階では、まず、複数のタッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに複数の位置点を定義する(S210)。上述した図4の方法においては、一つのタッチ入力装置100のみで感度補正が可能であるが、1次補正を遂行するためには、少なくとも2つのタッチ入力装置100が必要である。
複数の位置点が定義されれば、同一の圧力を印加して静電容量の変化量を感知する(S220)。この時、複数のタッチ入力装置に対してS220段階が成され、それぞれのタッチ入力装置において互いに相応する位置の静電容量の変化量を抽出し、その平均値を算出する。このような過程をすべての位置点に対して遂行すれば、すべての位置点に対する静電容量の変化量の平均値が算出され得、これに基づいて平均値データを生成する(S230)。
生成された平均値データは1次補正のための、1次補正係数を算出するのに用いられる(S240)。この時、1次補正係数は、平均値の逆数を取った値であってもよく、ここに目標値を掛けた値であってもよい。
1次補正係数を算出すれば、複数の位置点に適用して、タッチ入力装置の感度を補正する(S250)。
以下では、1次補正を遂行するための各段階に対し、さらに詳細に説明することにする。
位置点定義段階(S210)
1次補正において、位置点は、図4の方法において定義された基準点及び任意の点に対応され得る。すなわち、図4の方法において15個の基準点及び30個の任意の点が定義される場合、位置点もやはり前記15個の基準点及び30個の任意の点が位置する領域にそれぞれ配置され得る。また、12個の基準点及び33個の任意の点が定義される場合、位置点もやはり前記12個の基準点及び30個の任意の点が位置する領域にそれぞれ配置され得る。
静電容量の変化量感知段階(S220)
複数の位置点に対して同一の圧力を印加し、この時、各位置点に印加される圧力は、人の指によるものと類似した大きさを有することが好ましい。
各位置点に同一の圧力が印加されれば、印加された圧力に対する静電容量の変化量を検出する。静電容量の変化量の検出は、上で説明したところと同じため、ここでは説明を省略することにする。
平均値データ生成段階(S230)
例えば、図8a及び図8bのように、3つのタッチ入力装置に対し、各位置点に対する静電容量の変化量を検出することができる。図8bに示された3つのデータは、それぞれ3つのタッチ入力装置から検出された静電容量の変化量であり、同一の位置点に対応する静電容量の変化量(同一のセルに記録された静電容量の変化量)の平均値を算出し、平均値データを生成する。
1次補正係数算出段階(S240)
平均値データが生成されれば、これに基づいて各位置点に対する1次補正係数を算出する。1次補正係数は、各位置点に対して算出された平均値の逆数、あるいは、ここに目標値を掛けた値を有し得る。
タッチ入力装置の感度補正段階(S240)
算出された1次補正係数は、タッチ入力装置の感度を一次的に補正するのに用いられ、一次的に補正されたタッチ入力装置の感度は、実質的な補正段階(図4のS110〜S150)を再び経ながら、もう一度補正が成される。
図12a及び図12bは、1次補正を経たタッチ入力装置の感度を示すグラフ及びデータである。1次補正を経ることになれば、補正を経る以前のグラフ(図8a参照)よりは、はるかに均一なグラフを得ることができる。これは、タッチ入力装置の感度が1次補正を経ながら均一になったことを意味する。
図13a及び図13bは、1次補正が成された以降に、実質的な補正段階(図4のS110〜S150)をもう一度経た場合の各位置点(基準点及び任意の点)における静電容量の変化量を示す。特に、図13a及び図13bは、15個の基準点及び30個の任意の点を想定して、補正を遂行した場合を示す。
1次補正が成されず、実質的な補正のみ成された場合(図9a参照)と比較すると、1次補正と実質的な補正をすべて遂行したタッチ入力装置がさらに均一な圧力タッチ感度を有することが分かる。
図14a及び図14bは、1次補正が成された以降に、実質的な補正段階(図4のS110〜S150)をもう一度経た場合の各位置点(基準点及び任意の点)における静電容量の変化量を示す。特に、図14a及び図14bは、12個の基準点及び33個の任意の点を想定して、補正を遂行した場合を示す。
1次補正が成されず、実質的な補正のみ成された場合(図10a参照)と比較すると、1次補正と実質的な補正をすべて遂行したタッチ入力装置がさらに均一な圧力タッチ感度を有することが分かる。
一方、本発明は、上述した感度補正方法に含まれた各段階を実行するプログラムを記録したコンピュータ判読可能な記録媒体の形態で具現されてもよい。
すなわち、本発明の一実施形態による記録媒体に記録されたプログラムによって、前記S110〜S150段階(S210〜S250段階は含むまたは含まない)を遂行することができる。
前記コンピュータで判読可能な記録媒体に記録されるプログラムの命令語は、本発明のために特に設計されて構成されたものであるか、あるいは、コンピュータソフトウェア分野の当業者に公知されて使用可能なものであってもよい。
コンピュータで判読可能な記録媒体は、ハードディスク、フロッピーディスク及び磁気テープのような磁気媒体、CD−ROM、DVDのような光記録媒体、フロプティカルディスク(floptical disk)のような磁気−光媒体(magneto-optical media)、及びROM、RAM、フラッシュメモリなどのようなプログラム命令語を格納して実行するように特別に構成されたハードウェア装置を含んでもよい。
プログラム命令語は、コンパイラによって作られるような機械語コードだけでなく、インタープリタなどを使用してコンピュータによって実行され得る高級言語コードなどを含んでもよい。
前記ハードウェア装置は、本発明による処理を実行するために、一つ以上のソフトウェアモジュールとして作動するように構成されてもよく、その逆も同様である。
以上において、実施形態に説明された特徴、構造、効果などは、本発明の一つの実施形態に含まれ、必ずしも一つの実施形態にのみ限定される訳ではない。さらに、各実施形態において例示された特徴、構造、効果などは、実施形態が属する分野における通常の知識を有する者によって、他の実施形態に対しても組み合わせ又は変形されて実施可能である。したがって、このような組み合わせや変形に関係した内容は、本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきであろう。
また、以上において実施形態を中心に説明したが、これは単に例示に過ぎず、本発明を限定する訳ではなく、本発明が属する分野における通常の知識を有する者であれば、本実施形態の本質的な特性を外れない範囲で、以上に例示されない様々な変形と応用が可能であることが分かるはずである。例えば、実施形態に具体的に示された各構成要素は、変形して実施することができるものである。そして、このような変形と応用に係る相違点は、添付の請求の範囲において規定する本発明の範囲に含まれるものと解釈されるべきであろう。

Claims (9)

  1. タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法であって、
    タッチセンサパネルに離隔された複数の基準点を定義する段階と、
    前記複数の基準点に所定の圧力を印加して感知される静電容量の変化量に対応する基準データを生成する段階と、
    前記基準データに基づいて、前記複数の基準点の間に存在する任意の点に対する静電容量の変化量に対応する補間データを生成する段階と、
    生成された前記基準データ及び前記補間データに基づいて、前記タッチ入力装置の感度を目標値として補正するための補正係数を、前記基準点及び前記任意の点のそれぞれに対して算出する段階と、
    算出された前記補正係数をそれぞれの対応する点に適用して前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、を含む、タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  2. 前記補正係数は、前記目標値を前記基準データと前記補間データに記録された静電容量の変化量に分けた値に該当し、前記基準点及び任意の点に対してそれぞれ算出される、請求項1に記載のタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  3. 前記基準点を定義する段階は、前記タッチセンサパネル上に互いに平行するn個の横線と互いに平行するm個の縦線との交差点に前記基準点を位置させ、n×m(n、mは2以上の自然数)個の基準点を定義する、請求項1に記載のタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  4. 前記補間データは、前記任意の点を包囲する4個の基準点で検知された静電容量の変化量及び前記4個の基準点との隔離距離に基づいて生成される、請求項1に記載のタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  5. 前記基準点を定義する段階以前に、
    複数のタッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに複数の位置点を定義する段階と、
    前記複数の位置点に同一の圧力を印加して静電容量の変化量を感知する段階と、
    前記複数のタッチ入力装置の間の同一の位置で感知された静電容量の変化量の平均値を算出して平均値データを生成する段階と、
    前記平均値データに基づいて、前記複数の位置点に対する1次補正係数を算出する段階と、
    前記1次補正係数を前記複数の位置点に適用し、前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、を含む、請求項1に記載のタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  6. 前記1次補正係数は、前記平均値の逆数に該当する値である、請求項5に記載のタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  7. 前記複数の位置点は、前記基準点及び前記任意の点と同一の位置に定義される、請求項5に記載のタッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法。
  8. タッチセンサパネルに離隔された複数の基準点を定義する段階と、
    前記複数の基準点に所定の圧力を印加して感知される静電容量の変化量に対応する基準データを生成する段階と、
    前記基準データに基づいて、前記複数の基準点の間に存在する任意の点に対する静電容量の変化量に対応する補間データを生成する段階と、
    生成された前記基準データ及び前記補間データに基づいて、前記タッチ入力装置の感度を目標値として補正するための補正係数を、前記基準点及び前記任意の点のそれぞれに対して算出する段階と、
    算出された前記補正係数をそれぞれの対応する点に適用して前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、を実行するプログラムを記録した、コンピュータ判読可能な記録媒体。
  9. 前記コンピュータ判読可能な記録媒体に記録されたプログラムは、
    前記基準点を定義する段階以前に、
    複数のタッチ入力装置に備えられたタッチセンサパネルに複数の位置点を定義する段階と、
    前記複数の位置点に同一の圧力を印加して静電容量の変化量を感知する段階と、
    前記複数のタッチ入力装置の間の同一の位置で感知された静電容量の変化量の平均値を算出して平均値データを生成する段階と、
    前記平均値データに基づいて、前記複数の位置点に対する1次補正係数を算出する段階と、
    前記1次補正係数を前記複数の位置点に適用し、前記タッチ入力装置の感度を均一に補正する段階と、をさらに実行する、請求項8に記載のコンピュータ判読可能な記録媒体。
JP2017544010A 2015-05-29 2016-05-25 タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体 Active JP6578010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020150076459A KR101709152B1 (ko) 2015-05-29 2015-05-29 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR10-2015-0076459 2015-05-29
PCT/KR2016/005504 WO2016195308A1 (ko) 2015-05-29 2016-05-25 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509702A true JP2018509702A (ja) 2018-04-05
JP6578010B2 JP6578010B2 (ja) 2019-09-18

Family

ID=57441676

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544010A Active JP6578010B2 (ja) 2015-05-29 2016-05-25 タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US10331256B2 (ja)
JP (1) JP6578010B2 (ja)
KR (1) KR101709152B1 (ja)
CN (1) CN106201053B (ja)
WO (1) WO2016195308A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101762387B1 (ko) * 2015-07-24 2017-07-28 주식회사 하이딥 터치 압력 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101762278B1 (ko) * 2016-02-05 2017-07-31 주식회사 하이딥 터치 압력 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
CN109643183B (zh) * 2016-04-20 2023-08-01 触控解决方案股份有限公司 力敏电子设备
KR102057567B1 (ko) * 2016-12-26 2019-12-19 주식회사 하이딥 터치 입력 장치의 터치 압력 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
KR101911747B1 (ko) * 2017-03-20 2018-10-25 주식회사 하이딥 터치종류 판별방법 및 이를 수행하는 터치 입력 장치
CN108762653B (zh) * 2018-04-26 2020-10-30 北京集创北方科技股份有限公司 触碰定位方法、装置及电子设备
KR20220016361A (ko) 2020-07-30 2022-02-09 삼성디스플레이 주식회사 좌표 보정 방법 및 전자 장치

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
JP2012064108A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sony Corp センサ装置および情報処理装置
JP2012242860A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sharp Corp タッチパネル装置、表示装置、タッチパネル装置のキャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013025759A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 位置検出装置
JP2013097628A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びキャリブレーション方法
JP2013218442A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Alps Electric Co Ltd 入力装置及び押圧点検出方法
WO2014073586A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 シャープ株式会社 タッチパネルシステム
JP2014235479A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士ソフト株式会社 タッチ入力装置、タッチ入力補正方法、およびコンピュータプログラム
KR20150020774A (ko) * 2013-08-19 2015-02-27 삼성디스플레이 주식회사 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 이를 채용한 터치 입력 장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101206594A (zh) * 2006-12-19 2008-06-25 环达电脑(上海)有限公司 触摸屏的校正方法
US9329719B2 (en) * 2007-03-15 2016-05-03 Apple Inc. Hybrid force sensitive touch devices
KR20090124086A (ko) 2008-05-29 2009-12-03 주식회사 케이티테크 터치 위치 결정 방법 및 그 방법을 적용한 터치 패널 장치
KR101322957B1 (ko) * 2008-10-10 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 터치 감지장치와 그 출력 보정방법
KR20100042756A (ko) * 2008-10-17 2010-04-27 주식회사 케이티테크 이동통신 단말기의 센서를 이용한 터치입력 오차 보정 방법및 이를 수행하는 이동통신 단말기
KR101523379B1 (ko) * 2008-10-17 2015-05-27 주식회사 케이티 휴대 단말기에서 터치스크린 상의 터치 지점의 위치 보정 방법 및 이를 수행하는 장치
KR101323015B1 (ko) * 2008-10-20 2013-10-29 엘지디스플레이 주식회사 터치 감지장치와 그 출력 보정방법
US20110084932A1 (en) * 2009-10-13 2011-04-14 Research In Motion Limited Portable electronic device including touch-sensitive display and method of controlling same
KR101124945B1 (ko) 2010-06-08 2012-03-27 주식회사 켐트로닉스 터치 감지 장치에서 터치 감지부의 감도 설정 장치 및 그 방법, 및 이를 구현하기 위한 프로그램이 기록된 기록매체
KR20130078116A (ko) * 2011-12-30 2013-07-10 엘지디스플레이 주식회사 보간법을 이용한 터치 센서 구동 장치 및 방법
CN103309490B (zh) * 2012-03-16 2016-12-28 联想(北京)有限公司 一种触摸输入设备定位调节方法、装置和触摸输入设备
KR101888075B1 (ko) 2012-03-27 2018-09-11 엘지디스플레이 주식회사 터치 스크린 장치와 이의 구동방법

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06332607A (ja) * 1993-05-19 1994-12-02 Mitsubishi Electric Corp 表示一体型入力装置
JP2012064108A (ja) * 2010-09-17 2012-03-29 Sony Corp センサ装置および情報処理装置
JP2012242860A (ja) * 2011-05-13 2012-12-10 Sharp Corp タッチパネル装置、表示装置、タッチパネル装置のキャリブレーション方法、プログラムおよび記録媒体
JP2013025759A (ja) * 2011-07-26 2013-02-04 Kyocera Document Solutions Inc 位置検出装置
JP2013097628A (ja) * 2011-11-01 2013-05-20 Alps Electric Co Ltd 入力装置及びキャリブレーション方法
JP2013218442A (ja) * 2012-04-06 2013-10-24 Alps Electric Co Ltd 入力装置及び押圧点検出方法
WO2014073586A1 (ja) * 2012-11-07 2014-05-15 シャープ株式会社 タッチパネルシステム
JP2014235479A (ja) * 2013-05-31 2014-12-15 富士ソフト株式会社 タッチ入力装置、タッチ入力補正方法、およびコンピュータプログラム
KR20150020774A (ko) * 2013-08-19 2015-02-27 삼성디스플레이 주식회사 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 이를 채용한 터치 입력 장치

Also Published As

Publication number Publication date
KR20160140175A (ko) 2016-12-07
CN106201053B (zh) 2019-04-30
KR101709152B1 (ko) 2017-02-22
JP6578010B2 (ja) 2019-09-18
US10331256B2 (en) 2019-06-25
WO2016195308A1 (ko) 2016-12-08
US20180088721A1 (en) 2018-03-29
CN106201053A (zh) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6578010B2 (ja) タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ判読可能な記録媒体
US10234987B2 (en) Electrode sheet and touch input device
JP6177857B2 (ja) 圧力検出モジュール及びこれを含むスマートフォン
US10133377B2 (en) Smartphone
JP6518339B2 (ja) タッチ圧力を感知するタッチ入力装置の感度補正方法及びコンピュータ読取可能な記録媒体
JP6514824B2 (ja) タッチ圧力感度補正方法及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体
US10133421B2 (en) Display stackups for matrix sensor
US9811181B2 (en) Noise correction for a stylus touch device
KR101780260B1 (ko) 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US10627951B2 (en) Touch-pressure sensitivity correction method and computer-readable recording medium
US10061445B2 (en) Touch input device
US8791922B2 (en) Resistive touch panel
KR20170088807A (ko) 터치 압력 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체
US20190302947A1 (en) Method for correcting sensitivity of touch input device that detects touch pressure and computer-readable recording medium
KR101838568B1 (ko) 터치 압력을 감지하는 터치 입력 장치의 감도 보정 방법 및 컴퓨터 판독 가능한 기록 매체

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20170818

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20180713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20180828

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20181127

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190201

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190305

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190701

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20190708

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190806

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6578010

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250