JP2018509230A - 陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定 - Google Patents

陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509230A
JP2018509230A JP2017549469A JP2017549469A JP2018509230A JP 2018509230 A JP2018509230 A JP 2018509230A JP 2017549469 A JP2017549469 A JP 2017549469A JP 2017549469 A JP2017549469 A JP 2017549469A JP 2018509230 A JP2018509230 A JP 2018509230A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic resonance
data
prfs
resonance imaging
resonance data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549469A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6820861B2 (ja
JP2018509230A5 (ja
Inventor
ステッフェン ウェイス
ステッフェン ウェイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2018509230A publication Critical patent/JP2018509230A/ja
Publication of JP2018509230A5 publication Critical patent/JP2018509230A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6820861B2 publication Critical patent/JP6820861B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/4804Spatially selective measurement of temperature or pH
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/02Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by cooling, e.g. cryogenic techniques
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/04Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating
    • A61B18/12Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by heating by passing a current through the tissue to be heated, e.g. high-frequency current
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/1815Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using microwaves
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B18/18Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves
    • A61B18/20Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body by applying electromagnetic radiation, e.g. microwaves using laser
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B34/00Computer-aided surgery; Manipulators or robots specially adapted for use in surgery
    • A61B34/25User interfaces for surgical systems
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/01Measuring temperature of body parts ; Diagnostic temperature sensing, e.g. for malignant or inflamed tissue
    • A61B5/015By temperature mapping of body part
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/055Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves  involving electronic [EMR] or nuclear [NMR] magnetic resonance, e.g. magnetic resonance imaging
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B90/00Instruments, implements or accessories specially adapted for surgery or diagnosis and not covered by any of the groups A61B1/00 - A61B50/00, e.g. for luxation treatment or for protecting wound edges
    • A61B90/36Image-producing devices or illumination devices not otherwise provided for
    • A61B90/37Surgical systems with images on a monitor during operation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/50NMR imaging systems based on the determination of relaxation times, e.g. T1 measurement by IR sequences; T2 measurement by multiple-echo sequences
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/5608Data processing and visualization specially adapted for MR, e.g. for feature analysis and pattern recognition on the basis of measured MR data, segmentation of measured MR data, edge contour detection on the basis of measured MR data, for enhancing measured MR data in terms of signal-to-noise ratio by means of noise filtering or apodization, for enhancing measured MR data in terms of resolution by means for deblurring, windowing, zero filling, or generation of gray-scaled images, colour-coded images or images displaying vectors instead of pixels
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00696Controlled or regulated parameters
    • A61B2018/00714Temperature
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B18/00Surgical instruments, devices or methods for transferring non-mechanical forms of energy to or from the body
    • A61B2018/00636Sensing and controlling the application of energy
    • A61B2018/00773Sensed parameters
    • A61B2018/00791Temperature

Abstract

本発明は、磁気共鳴撮像システム102を備えた医療機器100,400,500,600を動作させる方法を提供する。該方法は、T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って上記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データ148を収集するステップ202及び平衡磁化基準画像156を計算するステップを有する。該方法は、更に、動的PRFS磁気共鳴データを陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って繰り返し収集するステップ206を有する。該方法は、更に、磁気共鳴データ部分152を、当該収集の開始時に飽和準備804を伴うT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って繰り返し収集するステップ208を有する。前記動的PRFS磁気共鳴データ及び磁気共鳴データ部分の収集はインターリーブされる。該方法は、更に、前記磁気共鳴データ部分を動的T1磁気共鳴データに繰り返し再組立するステップ212を有する。該方法は、更に、T1マップ158を前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び平衡磁化画像を用いて繰り返し計算するステップ214を有する。該方法は、更に、PRFS位相校正160を前記動的PRFS磁気共鳴データ及びT1マップを用いて繰り返し計算するステップ216を有する。該方法は、更に、前記PRFS位相校正が計算された場合、PRFS温度マップ162を前記動的PRFS磁気共鳴データ及び該PRFS位相校正を用いて繰り返し計算するステップ218を有する。

Description

本発明は、磁気共鳴撮像、特には磁気共鳴撮像温度測定に関する。
磁気共鳴温度測定法は、ボリュームの絶対温度又は温度の変化を、使用される技術に依存して決定するために用いることができる。絶対温度を決定するために、幾つかの磁気共鳴ピークが典型的に測定される。温度の変化を測定する方法は、典型的に一層速く、温熱治療を誘導するための温度測定を行うために使用されている。例えば、陽子共鳴周波数シフト(PRFS又はPRF)に基づくMR温度測定法を、迅速且つ正確に温度マップを提供するために採用することができる。しかしながら、PRFSベースの方法は正確な位相校正を行うことに依存し、これは、磁石のB0磁場の変化の影響を非常に受け易い。
雑誌記事“Todd, N., Diakite, M., Payne, A. and Parker, D. L. (2013), Hybrid proton resonance frequency/T1 technique for simultaneous temperature monitoring in adipose and aqueous tissues. Magn Reson Med, 69: 62-70. doi: 10.1002/mrm.24228”は、動的モードにおいて各時間フレームで入れ替わる2つのフリップ角で実行された標準のRFスポイルド勾配エコーシーケンスである組合せT1及びPRFSパルスシーケンスを記載している。
本発明は、独立請求項において医療機器、該医療機器を動作させる方法及びコンピュータプログラム製品を提供する。実施態様は従属請求項に示される。
当業者により理解されるように、本発明の態様は、装置、方法及びコンピュータプログラム製品として実施化することができる。従って、本発明の態様は、完全にハードウェアの実施態様、完全にソフトウェアの実施態様(ファームウエア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等を含む)又はソフトウェア及びハードウェア態様を組み合わせた実施態様の形態をとることができ、これらは全て、ここでは、一般的に“回路”、“モジュール”又は“システム”と称することができる。更に、本発明の態様は、コンピュータで実行可能なコードが具現化された1以上のコンピュータ読取可能な媒体で実施化されたコンピュータプログラム製品の形態をとることもできる。
1以上のコンピュータ読取可能な媒体の任意の組み合わせを用いることができる。該コンピュータ読取可能な媒体は、コンピュータ読取可能な信号媒体又はコンピュータ読取可能な記憶媒体であり得る。ここで使用される“コンピュータ読取可能な記憶媒体”とは、計算装置のプロセッサにより実行可能な命令を記憶することができる任意の有形記憶媒体を含む。該コンピュータ読取可能な記憶媒体は、コンピュータ読取可能な非一時的記憶媒体と称することができる。上記コンピュータ読取可能な記憶媒体は、有形コンピュータ読取可能な媒体と称することもできる。幾つかの実施態様において、コンピュータ読取可能な記憶媒体は、計算装置のプロセッサによりアクセスすることができるデータを記憶することもできる。コンピュータ読取可能な記憶媒体の例は、これらに限定されるものではないが、フロッピーディスク、磁気ハードディスクドライブ、固体ハードディスク、フラッシュメモリ、USBメモリ(USB thumb drive)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、リードオンリメモリ(ROM)、光ディスク、光磁気ディスク及びプロセッサのレジスタファイルを含む。光ディスクの例は、コンパクトディスク(CD)、デジタル汎用ディスク(DVD)及びブルーレイディスク(BD)、例えばCD−ROM、CD−RW、CD−R、DVD−ROM、DVD−RW、DVD−R、BD−R又はBD−REディスクを含む。コンピュータ読取可能な記憶媒体なる用語は、ネットワーク又は通信リンクを介して当該計算装置によりアクセスすることが可能な種々のタイプの記録媒体も指す。例えば、データはモデムを介して、インターネットを介して又はローカルエリアネットワークを介して取り出すことができる。コンピュータ読取可能な媒体上に具現化されたコンピュータ実行可能なコードは、これらに限定されるものではないが、無線、有線、光ファイバケーブル、RF等、又はこれらの何らかの適切な組み合わせを含む任意の適切な媒体を用いて伝送することができる。
コンピュータ読取可能な信号媒体は、コンピュータ実行可能なコードが内部に(例えば、ベースバンド内に又は搬送波の一部として)具現化された伝搬されるデータ信号を含むことができる。このような伝搬される信号は、これらに限定されるものではないが、電磁的、光学的又はこれらの何れかの適切な組み合わせのものを含む種々の形態の何れかをとることができる。コンピュータ読取可能な信号媒体は、コンピュータ読取可能な記憶媒体ではなく、且つ、命令実行システム、装置若しくはデバイスにより又はこれらに関連して使用するためのプログラムを通知、伝搬又は伝送することができる任意のコンピュータ読取可能な媒体とすることができる。
“コンピュータメモリ”又は“メモリ”は、コンピュータ読取可能な記憶媒体の一例である。コンピュータメモリは、プロセッサに直接アクセス可能な任意のメモリである。“コンピュータ記憶部”又は“記憶部”は、コンピュータ読取可能な記憶媒体の他の一例である。コンピュータ記憶部は、任意の不揮発性コンピュータ読取可能な記憶媒体である。幾つかの実施例において、コンピュータ記憶部はコンピュータメモリとすることもでき、その逆も同様である。
ここで使用される“プロセッサ”とは、プログラム、マシン実行可能な命令又はコンピュータ実行可能なコードを実行することができる電子部品を含む。“プロセッサ”を有する計算装置を参照する場合、2以上のプロセッサ又は処理コアを可能性として含むと解釈されるべきである。プロセッサは、例えば、マルチコア・プロセッサであり得る。プロセッサは、単一のコンピュータシステム内の又は複数のコンピュータシステムの間に分散された一群のプロセッサを指すこともできる。計算装置なる用語は、各々がプロセッサ若しくは複数のプロセッサを有する計算装置の集合又はネットワークを可能性として指すとも解釈されるべきである。コンピュータ実行可能なコードは、同一の計算装置内にあり得るか、又は複数の計算装置の間に分散さえもされ得る複数のプロセッサにより実行することができる。
コンピュータ実行可能なコードは、プロセッサに本発明の一態様を実行させるマシン実行可能な命令又はプログラムを有し得る。本発明の態様に関する処理を実行するためのコンピュータ実行可能なコードは、1以上のプログラミング言語の任意の組み合わせで書くことができ、これらプログラミング言語は、ジャバ、スモールトーク、C++等のオブジェクト指向プログラミング言語、及び“C”プログラミング言語又は同様のプログラミング言語等でマシン実行可能な命令にコンパイルされる従来の手続型プログラミング言語を含む。幾つかの事例において、コンピュータ実行可能なコードは、高レベル言語の形態又は事前にコンパイルされた形態であり得ると共に、実行しながらマシン実行可能な命令を発生するインタープリタと一緒に使用することもできる。
上記コンピュータ実行可能なコードは、単独型ソフトウェアパッケージとして全体的にユーザのコンピュータ上で若しくは部分的にユーザのコンピュータ上で、部分的にユーザのコンピュータ上で且つ部分的に遠隔コンピュータ上で、又は全体として遠隔コンピュータ上若しくはサーバ上で実行することができる。後者のシナリオにおいて、遠隔コンピュータはユーザのコンピュータにローカルエリアネットワーク(LAN)又は広域ネットワーク(WAN)を含む何らかのタイプのネットワークを介して接続することができ、又は該接続は外部コンピュータに対してなすことができる(例えば、インターネットサービスプロバイダを用いることによりインターネットを介して)。
本発明の態様は、本発明の実施態様による方法、装置(システム)及びコンピュータプログラム製品のフローチャート及び/又はブロック図を参照して説明される。フローチャート、説明図及び/又はブロック図における各ブロック又はブロックの一部は、適用可能な場合は、コンピュータ実行可能なコードの形態のコンピュータプログラム命令により実施化することができることが理解されよう。更に、互いに排他的でない場合、異なるフローチャート、説明図及び/又はブロック図におけるブロックは組み合わせることもできることが理解される。これらのコンピュータプログラム命令は、汎用コンピュータ、専用コンピュータ又はマシンを生成する他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサに対して、上記コンピュータ又は他のプログラマブルデータ処理装置のプロセッサを介して実行する上記命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックにおいて特定される機能/動作を実施するための手段を生成するように、供給することができる。
コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置又は他のデバイスに特定の態様で機能するように指令することができる斯かるコンピュータプログラム命令は、コンピュータ読取可能な媒体に記憶することもでき、かくして、該コンピュータ読取可能な媒体に記憶された上記命令が、フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックにおいて特定される機能/動作を実施する命令を含む製品を形成するようにする。
上記コンピュータプログラム命令は、コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置又は他のデバイスにロードされ、一連の処理ステップが該コンピュータ、他のプログラマブルデータ処理装置又は他のデバイス上で実行されて、コンピュータで実施する処理が形成され、かくして、上記コンピュータ又は他のプログラマブル装置上で実行する命令が、前記フローチャート及び/又はブロック図のブロック又は複数のブロックにおいて特定される機能/動作を実施するための処理をもたらすようにすることもできる。
ここで使用される“ユーザインターフェース”とは、ユーザ又は操作者がコンピュータ又はコンピュータシステムと対話することを可能にするインターフェースである。“ユーザインターフェース”は、“ヒューマンインターフェース装置”と称することもできる。ユーザインターフェースは、情報若しくはデータを操作者に供給し、及び/又は操作者から情報若しくはデータを受信することができる。ユーザインターフェースは、操作者からの入力がコンピュータにより受信されることを可能にし得ると共に、コンピュータからユーザに出力を供給することができる。言い換えると、ユーザインターフェースは操作者がコンピュータを制御又は操作することを可能にし得ると共に、該インターフェースはコンピュータが操作者の制御又は操作の効果を示すことを可能にし得る。ディスプレイ又はグラフィックユーザインターフェース上でのデータ又は情報の表示は、操作者への情報の供給の一例である。キーボード、マウス、トラックボール、タッチパッド、ポインティングスティック、グラフィックタブレット、ジョイスティック、ゲームパッド、ウエブカム、ヘッドセット、ギアスティック、ステアリングホイール、ペダル、ワイヤグローブ、ダンスパッド、リモコン及び加速度計を介してのデータの受信は、全て操作者からの情報又はデータの受信を可能にするユーザインターフェースの構成部品の例である。
ここで使用される“ハードウェアインターフェース”は、コンピュータシステムのプロセッサが外部計算デバイス及び/又は装置と対話し、及び/又は斯かる計算デバイス及び/又は装置を制御することを可能にするインターフェースを含む。ハードウェアインターフェースは、プロセッサが外部計算デバイス及び/又は装置に制御信号又は命令を送信することを可能にし得る。ハードウェアインターフェースは、プロセッサが外部計算デバイス及び/又は装置とデータを交換することも可能にし得る。ハードウェアインターフェースの例は、これらに限定されるものではないが、汎用直列バス、IEEE 1394ポート、パラレルポート、IEEE 1284ポート、直列ポート、RS-232ポート、IEEE 488ポート、ブルートゥース(登録商標)接続、無線ローカルエリアネットワーク接続、TCP/IP接続、イーサネット(登録商標)接続、制御電圧インターフェース、MIDIインターフェース、アナログ入力インターフェース及びデジタル入力インターフェースを含む。
ここで使用される“ディスプレイ”又は“表示装置”は、画像又はデータを表示するように構成された出力装置又はユーザインターフェースを含む。ディスプレイは、視覚、音響及び/又は触覚データを出力することができる。ディスプレイの例は、これらに限定されるものではないが、コンピュータモニタ、テレビジョンスクリーン、タッチスクリーン、触覚電子ディスプレイ、点字スクリーン、陰極線管(CRT)、蓄積管、バイステーブルディスプレイ、電子ペーパ、ベクトルディスプレイ、フラットパネルディスプレイ、真空蛍光ディスプレイ(VF)、発光ダイオード(LED)ディスプレイ、エレクトロルミネッセントディスプレイ(ELD)、プラズマディスプレイパネル(PDP)、液晶ディスプレイ(LCD)、有機発光ダイオード(OLED)ディスプレイ、プロジェクタ及びヘッドマウント(頭部装着)ディスプレイを含む。
医療画像データ(medical image data)は、ここでは、医療撮像スキャナを用いて取得された二次元又は三次元データと定義される。医療撮像スキャナは、ここでは、患者の身体的構造に関する情報を収集し、二次元又は三次元医療画像データの組を構築するように構成された装置と定義される。医療画像データは、医師による診断に有用な視覚化情報を構築するために使用することができる。この視覚化はコンピュータを用いて実行することができる。
磁気共鳴(MR)データとは、ここでは、磁気共鳴撮像走査の間における磁気共鳴装置のアンテナによる、原子スピンにより放出されるラジオ周波数信号の記録された測定であると定義される。磁気共鳴データは、医療画像データの一例である。磁気共鳴撮像(MRI)画像とは、ここでは、上記磁気共鳴撮像データ内に含まれる解剖学的データの再生された二次元又は三次元視覚化情報であると定義される。この視覚化は、コンピュータを用いて実行することができる。
磁気共鳴データは磁気共鳴撮像操作の間の磁気共鳴装置のアンテナによる原子スピンにより放出されるラジオ周波数信号の測定値を有することができ、これは磁気共鳴温度測定のために使用することができる情報を含んでいる。磁気共鳴温度測定法は、温度感応性パラメータの変化を測定することにより機能する。磁気共鳴温度測定の間に測定することができるパラメータの例は、陽子共鳴周波数シフト、拡散係数であり、又はT1及び/又はT2緩和時間の変化を、磁気共鳴を用いて温度を測定するために使用することができる。上記陽子共鳴周波数シフトは、個々の陽子、水素原子が受ける磁場が周囲の分子構造に依存する故に、温度依存性である。温度の上昇は、当該温度が水素結合に影響を与えるために分子スクリーニングを減少させる。このことは、陽子共鳴周波数の温度依存性につながる。
陽子密度は、平衡磁化に線形に依存する。従って、陽子密度で加重された画像を用いて温度変化を決定することができる。
緩和時間T1、T2及びT2スター(時には、T2*と書かれる)も温度依存性である。従って、T1、T2及びT2スター加重画像の再構築は、熱的又は温度マップを構築するために用いることができる。
温度は、水溶液中の分子のブラウン運動にも影響を与える。従って、パルス状拡散勾配スピンエコー(pulsed diffusion gradient spin echo)等の拡散係数を測定することができるパルスシーケンスを、温度を測定するために使用することができる。
磁気共鳴を用いて温度を測定する最も有効な方法の1つは、水陽子の陽子共鳴周波数(PRF)シフトを測定することによるものである。陽子の共鳴周波数は温度依存性である。温度がボクセル内で変化するにつれ、周波数シフトが水陽子の測定位相を変化させる。従って、2つの位相画像の間の温度変化を決定することができる。温度を決定する該方法は、他の方法と比較して相対的に高速であるという利点を有している。
ここで使用される“超音波窓(ultrasound window)”は、超音波又は超音波エネルギに対して実効的に透明な窓を含む。典型的には、薄いフィルム又は膜が超音波窓として使用される。超音波窓は、例えば、BoPET(2軸配向ポリエチレンテレフタレート)の薄膜から形成することができる。
一態様において、本発明は医療機器を提供する。該医療機器は、撮像ゾーン内の磁気共鳴データを収集するための磁気共鳴撮像システムを有する。該医療機器は更にマシン実行可能な命令を記憶するメモリを有する。該メモリは、第1パルスシーケンスコマンド、第2パルスシーケンスコマンド及び第3パルスシーケンスコマンドを更に記憶する。ここで使用されるパルスシーケンスコマンドとは、磁気共鳴撮像システムを直接制御するために使用することができるコマンド、又は斯様なコマンドに変換することができるデータの何れかである。例えば、パルスシーケンスは典型的にタイミング図に関連して定義される。タイミング図を定義するために使用されるデータは、当該磁気共鳴撮像システムを制御するためのコマンドに変換することができる。パルスシーケンスコマンドは、当該磁気共鳴撮像システムに関連して使用することができる他の機器の動作を制御するための制御データとすることもできる。例えば、パルスシーケンスコマンドは温度制御システムを制御するためのコマンドを含むこともできる。
前記第1パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って平衡磁化磁気共鳴データを収集させる。平衡磁化磁気共鳴データなる用語は、T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って収集される固有の磁気共鳴データを参照する表示である。前記第2パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムに陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的PRFS磁気共鳴データを収集させる。PRFSなる略語が、陽子共鳴周波数シフトの短縮形として用いられる。前記第3パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムに前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的T1磁気共鳴データを収集させる。前記第3パルスシーケンスコマンドは、更に、前記磁気共鳴撮像システムに前記T1磁気共鳴データを一組の磁気共鳴データ部分として連続して収集させる。前記第1パルスシーケンスコマンドは、前記T1磁気共鳴データの全k空間が一度に収集されるようにする。前記第3パルスシーケンスコマンドは、k空間データが磁気共鳴データ部分において収集されるようにする。例えば、k空間内の軌跡は、収集される磁気共鳴データ部分の各々に関してトレースされ得る。
当該医療機器は、該医療機器を制御するためのプロセッサを更に有する。該プロセッサは、例えば、コントローラと考えることもできる。前記マシン実行可能な命令の実行は、該プロセッサに、前記第1パルスシーケンスコマンドを使用して前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集させる。前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルは、撮像される各ボクセルに関するT1値を測定するために使用される磁気共鳴撮像プロトコルである。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準(ベースライン)画像を算出させる。撮像される各ボクセルに関して平衡磁化が計算され、これは、画像として又は二次元若しくは三次元アレイのデータでの1組の値として表すことができる。
前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記磁気共鳴撮像システムを前記第2パルスシーケンスコマンドで制御することにより前記PRFS磁気共鳴データを繰り返し収集させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記磁気共鳴撮像システムを前記第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより磁気共鳴データ部分を繰り返し収集させる。前記PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分の収集はインターリーブされる。言い換えると、PRFS磁気共鳴データは、前記一組の磁気共鳴データ部分のうちの1つの部分の収集と交互に収集される。前記磁気共鳴データ部分は前記一組の磁気共鳴データ部分に属する。
前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、前記一組の磁気共鳴データ部分を前記動的T1磁気共鳴データに繰り返し再組立させる。前記PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分は交互に収集されるので、最終的に完全な組の磁気共鳴データ部分が収集される。この時点で、これらのデータ部分は完全な動的T1磁気共鳴データに再組立される。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び前記平衡磁化画像を用いてT1マップを算出させる。該T1マップの計算は、前記平衡磁化画像を用いることにより可能にされる。該平衡磁化画像は、最初のPRFS磁気共鳴データが収集される前に収集されたデータから再構築されたものである。
従って、PRFS磁気共鳴データの収集は、前記平衡磁化基準画像の測定を妨害していない。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記PRFS磁気共鳴データ及び前記T1マップを用いてPRFS位相校正情報(phase calibration)を繰り返し算出させる。温度を測定する陽子共鳴周波数シフト法は非常に高速且つ正確であるが、B0ドリフトに影響され易い。しかしながら、B0ドリフトは、磁気共鳴データの収集と比較して長い時間尺度で生じるものである。通常のPRFS磁気共鳴データの収集の間にT1磁気共鳴データを繰り返し収集することにより、前記再組立された磁気共鳴データ部分を、当該PRFS法を周期的に校正するために使用することができる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記PRFS位相校正情報が算出されたなら、前記PRFS磁気共鳴データ及び前記PRFS位相校正情報を用いてPRFS温度マップを算出させる。他の例において、最初のPRFS位相校正情報は最初のPRFS磁気共鳴データを使用することにより計算される。例えば、身体内の温度分布を仮定し、初期校正情報を計算するために使用することができる。例えば、最初の動的PRFS磁気共鳴データを、当該組織の実際の加熱が実行される前に取得することができ、初期PRFS位相校正のために使用することができる。他の例では、T1データ及び平衡磁化基準画像からの基準磁化を、T1値から温度を計算するために使用することができ、これが、次いでPRFS位相校正情報を初期的に計算するために使用される。
この実施態様は、磁気共鳴撮像に関して温度を測定するPRFS法を用いて被検体の温度を測定する安定した方法を提供する故に有益であり得る。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記PRFS温度マップをディスプレイ上に表示させ、該マップをコンピュータ記憶装置に記憶させ、又は該マップをネットワーク若しくは他のデータ伝送システムを介して他のコンピュータシステムに送信させることができる。
他の実施態様において、前記命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記一組の磁気共鳴データ部分から選択された磁気共鳴データ部分から動的画像を繰り返し計算させる。この選択された磁気共鳴データ部分は、該選択された磁気共鳴データ部分が縦磁化を最大化するように選択される。磁気共鳴データ部分が収集される都度に、前記飽和準備から異なる遅延での測定となる。該飽和準備から時間的に更に離れて取得されたデータは、縦磁化が回復するための一層多くの時間を有していたものである。完全な組の磁気共鳴データ部分が収集され、組み合わされた後、前記選択された磁気共鳴データは前記磁気共鳴データ部分の各々から削除することができる。これらのデータは、縦磁化を最大化する部分のみが選択されるように選択される(即ち、飽和準備から最大の遅延で収集されたデータ)。このデータの選択の結果、平衡値に近い縦磁化を有する動的画像が得られる。このことは、動的画像と平衡磁化基準画像との間の直接的な比較を可能にする。
前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記平衡磁化基準画像及び前記動的画像を用いて所定の閾値を超える被検体の動きを繰り返し検出させる。前記磁気共鳴データ部分は完全なk空間の一部に過ぎない。しかしながら、斯様な画像を再構築するために完全な組の磁気共鳴データ部分を使用することができ、これを前記平衡磁化基準画像と比較することができる。
他の実施態様において、前記動的画像はT1緩和曲線において遅く取得されたデータから、即ち前記各データ部分の各終了時点のデータから、算出される。ここにおいて、T1緩和曲線における遅くとは、当該動的画像を再構築するために選択される磁気共鳴データ部分が、取得される最後のもの又は取得される最後に幾つかのうちの1つであることを意味する。当該縦磁化は殆ど回復するチャンスを有していたものであり、このことは、当該動的画像が前記平衡磁化基準画像と直接比較されることを可能にする。該平衡磁化画像は、ここでは、M0画像と称することもできる。
上記動的画像をT1緩和曲線において遅く取得されたデータから計算することは、該動的画像の結果としてのコントラストが前記平衡画像のものと同様である故に有利であり得る。前記平衡磁化基準画像が取得された際に被検体が所定の閾値を超えて動いていたかを検出するために、当業技術において既知の種々の異なる技術を使用することができる。
前記磁気共鳴データ部分は相対的に頻繁に取得されるので、このことは、被検体の動きの迅速な検出を可能にする。このことは、前記PRFS温度マップが最早有効でないかの迅速な判定を可能にする。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記被検体の動きが検出されたら、前記第1パルスシーケンスコマンドを用いて前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより前記平衡磁化磁気共鳴データを繰り返し再収集させる。幾つかの事例において、このことは、前記平衡磁化が自身の平衡状態に回復するのを可能にするために、磁気共鳴データの収集を完全に休止することを必要とし得る。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記被検体の動きが検出されたら、前記平衡磁化基準画像を前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから繰り返し再算出させる。幾つかの事例において、このステップは新たなPRFS位相校正情報を計算することも含み得る。この実施態様は、被検体の動きを迅速に検出することができ、PRFS温度マップに対する補正を行うことができるという利点を有し得る。このことは、一層正確なPRFS温度マップにつながり得る。
他の実施態様において、前記被検体の動きは相互相関アルゴリズムを用いて検出される。
他の実施態様において、前記被検体の動きは剛体動き検出アルゴリズムを用いて検出される。
他の実施態様において、前記被検体の動きは弾性的位置合わせアルゴリズムを用いて検出される。
他の実施態様において、前記被検体の動きはオプティカルフローアルゴリズムを用いて検出される。
他の実施態様において、当該医療機器は目標ゾーン内の温度を修正するための温度制御システムを更に有する。上記目標ゾーンは前記撮像ゾーン内にある。
他の実施態様において、前記温度制御システムは高密度焦点型超音波システムである。
他の実施態様において、前記温度制御システムはラジオ周波数組織加熱システムである。
他の実施態様において、前記温度制御システムはマイクロ波アプリケータである。
他の実施態様において、前記温度制御システムは低温アブレータ(cryo-ablator)である。
他の実施態様において、前記温度制御システムはレーザである。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記温度制御システムに前記目標ゾーンの温度を修正させる温度制御システムコマンドを受信させる。上記温度制御システムコマンドは、前記プロセッサが前記温度制御システムを直接制御するために使用するコマンドとすることができるか、又は前記温度制御システムを制御するために使用されるコマンドを発生するために使用されるコマンド若しくはデータとすることができる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記PRFS温度マップを用いて前記温度制御システムコマンドを繰り返し修正させる。これらのステップは、前記温度制御システムを制御するための制御ループを効果的に形成する。例えば、前記温度制御システムコマンドは、当該被検体内の領域又は特定の位置が或る期間にわたり特定の温度まで加熱されることを指定することができる。前記PRFS温度マップは、前記温度制御システムを前記温度制御システムコマンドに従うように一層正確に制御するためのフィードバックとして使用することができる。
他の実施態様において、当該医療機器はディスプレイを備えたユーザインターフェースを更に有する。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記ディスプレイ上に前記PRFS温度マップを表示させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記ユーザインターフェースから制御データを受信させる。該制御データは、例えば、当該被検体の特定の領域を加熱する又は加熱しないコマンドを有する。該ユーザ制御データは、当該温度制御システムの挙動を修正するデータを含むこともできる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記ユーザ制御データを用いて前記温度制御システムコマンドを修正させる。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記温度制御システムを前記温度制御システムコマンドにより制御させる。
他の実施態様において、前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルは飽和回復ルックロッカー(look locker)磁気共鳴撮像プロトコルである。
他の実施態様において、前記マシン実行可能な命令の実行は所定の時間間隔後に前記プロセッサに、前記第1パルスシーケンスコマンドを用いて前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより前記平衡磁化磁気共鳴撮像データを再収集させると共に、前記被検体の動きが検出されたら、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化画像を再算出させる。幾つかの例においては、前記PRFS位相校正情報も再算出することができる。この例において、前記平衡磁化画像は或る時間の経過後に収集され、再算出される。例えば前記被検体の動きが検出されなかったとしても、当該平衡磁化画像が依然として正確であることを保証するために周期的にチェックすることが有益であり得る。
他の実施態様において、前記第3パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムに各磁気共鳴データ部分の収集の開始時において飽和準備(saturation preparation)を実行させる。ここで使用される飽和準備とは、縦磁化をゼロに低減すると共に全ての横磁化スポイルする勾配パルス及びラジオ周波数パルスを含む。文献において、飽和準備は、時には、“飽和準備パルス(飽和先行パルス)”とも称される。
この構成は、飽和ラジオ周波数準備が縦磁化をゼロに低減し、このことが、T1測定を行う直前にPRFS測定を実行する影響を効果的に打ち消す故に有益であり得る。
他の態様において、本発明は前記医療機器を動作させる方法を提供する。該医療機器は、撮像ゾーン内の磁気共鳴データを収集する磁気共鳴撮像システムを有する。当該方法は、第1パルスシーケンスコマンドを使用して前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集するステップを有する。前記第1パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って平衡磁化磁気共鳴データを収集させる。当該方法は、更に、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準画像を算出するステップを有する。
当該方法は、更に、前記磁気共鳴撮像システムを第2パルスシーケンスコマンドで制御することによりPRFS磁気共鳴データを繰り返し収集するステップを有する。前記第2パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムに陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的PRFS磁気共鳴データを収集させる。当該方法は、更に、前記磁気共鳴撮像システムを第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより磁気共鳴データ部分を繰り返し収集するステップを有する。前記第3パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的T1磁気共鳴データを収集させる。
前記第3パルスシーケンスコマンドは、更に、前記磁気共鳴撮像システムに前記動的T1磁気共鳴データを一組の磁気共鳴データ部分として連続して収集させる。前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分の収集は、インターリーブされる。前記磁気共鳴データ部分は、前記一組の磁気共鳴データ部分に属する。当該方法は、更に、完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、前記一組の磁気共鳴データ部分を前記動的T1磁気共鳴データに繰り返し再組立するステップを有する。当該方法は、更に、前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び前記平衡磁化画像を用いてT1マップを繰り返し算出するステップを有する。
当該方法は、更に、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記T1マップを用いてPRFS位相校正情報を繰り返し算出するステップを有する。当該方法は、更に、前記PRFS位相校正情報が算出されたなら、前記PRFS磁気共鳴データ及び該PRFS位相校正情報を用いてPRFS温度マップを算出するステップを有する。
当該方法は、更に、前記磁気共鳴データ部分から動的画像を繰り返し計算するステップを有する。これは、各磁気共鳴データ部分が収集された後に実行することができる。当該方法は、更に、前記平衡磁化基準画像及び前記動的画像を用いて所定の閾値を超える被検体の動きを繰り返し検出するステップを有する。当該方法は、更に、前記被検体の動きが検出されたら、前記第1パルスシーケンスコマンドを用いて前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより前記平衡磁化磁気共鳴撮像データを繰り返し再収集するステップを有する。当該方法は、更に、前記被検体の動きが検出されたら、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから前記平衡磁化基準画像を繰り返し再算出するステップを有する。
他の実施態様において、当該方法は、更に、M0スキャン(ゼロ磁化スキャン)と動的T1収集との間に発生し得る動きの、飽和後のT1緩和の間において収集された各最新画像の前記平衡磁化基準画像に対する比較による、及びユーザ定義限界を超える動きの場合に前記動的収集を休止させた後の前記平衡磁化データの再収集による補正を有する。
他の態様において、本発明は、医療機器を制御するプロセッサにより実行するためのマシン実行可能な命令を有するコンピュータプログラムを提供する。前記医療機器は撮像ゾーン内の磁気共鳴データを収集する磁気共鳴撮像システムを有する。前記マシン実行可能な命令の実行は、前記プロセッサに、第1パルスシーケンスコマンドを使用して前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集させる。前記第1パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って前記平衡磁化磁気共鳴データを収集させる。
前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準画像を算出させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、前記プロセッサに前記磁気共鳴撮像システムを第2パルスシーケンスコマンドで制御することにより動的PRFS磁気共鳴データを繰り返し収集させる。前記第2パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムに陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って前記動的PRFS磁気共鳴データを収集させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記磁気共鳴撮像システムを第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより磁気共鳴データ部分を繰り返し収集させる。前記第3パルスシーケンスコマンドは、前記磁気共鳴撮像システムに前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的T1磁気共鳴データを収集させる。前記第3パルスシーケンスコマンドは、更に、前記磁気共鳴撮像システムに前記動的T1磁気共鳴データを一組の磁気共鳴データ部分として連続して収集させる。前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分の収集は、インターリーブされる。前記磁気共鳴データ部分は、前記一組の磁気共鳴データ部分に属する。
前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、前記一組の磁気共鳴データ部分を前記動的T1磁気共鳴データに再組立させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び前記平衡磁化画像を用いてT1マップを繰り返し算出させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記T1マップを用いてPRFS位相校正情報を繰り返し算出させる。前記マシン実行可能な命令の実行は、更に、前記プロセッサに、前記PRFS位相校正情報が算出されたなら、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記PRFS位相校正情報を用いてPRFS温度マップを算出させる。
本発明の上述した実施態様の1以上は、組み合わされる実施態様が互いに排他的でない限り、組み合わせることができると理解される。
図1は、医療機器の一例を示す。 図2は、図1、図4、図5又は図6の医療機器を動作させる方法を説明したフローチャートを示す。 図3は、図1、図4、図5又は図6の医療機器を動作させる他の方法を説明したフローチャートを示す。 図4は、医療機器の他の例を示す。 図5は、医療機器の他の例を示す。 図6は、医療機器の他の例を示す。 図7は、図4、図5又は図6の医療機器を動作させる他の方法を説明したフローチャートを示す。 図8は、組合せパルスシーケンスプロトコルを示す。 図9は、第1パルスシーケンスコマンド及び第2パルスシーケンスコマンドに関するk空間サンプリングを示す。
以下、本発明の好ましい実施態様を、図面を参照して例示のみとして説明する。
尚、これらの図面における同様の符号のエレメントは、等価なエレメントであるか、又は同様の機能を果たす。以前に説明されたエレメントは、当該機能が等価であれば、後の図面においては必ずしも説明されないであろう。
図1は医療機器の一例を示す。該医療機器100は磁気共鳴撮像システム102を有する。該磁気共鳴撮像システム102は、磁石104を有するものとして示されている。磁石104は、その中心を経るボア106を備えた円筒型超伝導磁石である。該磁石104は、超伝導コイルを備えた液体ヘリウム冷却低温槽を有する。永久又は抵抗性磁石を用いることもできる。異なるタイプの磁石の使用も可能であり、例えば、分割円筒状磁石及び、所謂、開放型磁石の両方を使用することもできる。分割円筒状磁石は、当該磁石の等角面へのアクセスを可能にするために低温槽が2つの区域に分割されていることを除き、標準の円筒状磁石と同様のものであり、斯様な磁石は、例えば、荷電粒子ビーム治療に関連して使用することができる。開放型磁石は、被検体(被検者)を収容するのに十分なほど大きな空間を挟んで上下に配置された2つの磁石部分を有し、これら2つの部分の配置はヘルムホルツコイルのものと類似している。開放型磁石は、被検体が余り制限されないので一般的である。円筒状磁石の低温槽内には、一群の超伝導コイルが存在する。該円筒状磁石のボア内には、磁気共鳴撮像を実施するのに十分なほど磁場が強く且つ均一な撮像ゾーン108が存在する。
上記磁石のボア内には勾配磁場コイル110も存在し、該勾配磁石コイルは該磁石の撮像ゾーン内の磁気スピンを空間的にエンコードすべく磁気共鳴データの収集のために使用される。勾配磁場コイル110は、勾配磁場コイル電源112に接続される。該勾配磁場コイルは代表的なものである。典型的に、該勾配磁場コイルは3つの直交する空間方向に空間的にエンコードするための3つの別個の組のコイルを含んでいる。勾配磁場コイル電源112は、当該勾配磁場コイルに電流を供給する。該勾配磁場コイルに供給される電流は、時間の関数として制御され、傾斜され及び/又はパルス状にすることができる。
撮像ゾーン108に隣接してラジオ周波数コイル114が存在する。ラジオ周波数コイル114はラジオ周波数送受信器116に接続される。当該磁石のボア106内には被検体118も存在し、該被検体は被検体サポート120上に横たわり、空間的に撮像ゾーン108内に位置する。
撮像ゾーン108に隣接するものは、該撮像ゾーン108内の磁気スピンの向きを操作すると共に、該撮像ゾーン108内のスピンからのラジオ伝送を受信するためのラジオ周波数コイル114である。ラジオ周波数コイル114は複数のコイルエレメントを含むこともできる。ラジオ周波数コイル114は、チャンネル又はアンテナと称することもできる。ラジオ周波数コイル114はラジオ周波数送受信器116に接続される。ラジオ周波数コイル114及びラジオ周波数送受信器116は、別個の送信及び受信コイル並びに別個の送信器及び受信器に置換することもできる。ラジオ周波数コイル114及びラジオ周波数送受信器116は代表的なものであると理解される。ラジオ周波数コイル114は、専用の送信アンテナ及び専用の受信アンテナを表そうとするものでもある。同様に、送受信器116は別個の送信器及び別個の受信器を表すこともできる。
勾配磁場コイル電源112及びラジオ周波数送受信器116は、コンピュータシステム122のハードウェアインターフェース124に接続される。コンピュータシステム122はプロセッサ126を更に有する。プロセッサ126はハードウェアインターフェース124に接続される。該ハードウェアインターフェース124は、プロセッサ126が磁気共鳴撮像システム102に対してデータ及びコマンドを送信及び受信することを可能にする。コンピュータシステム122は、ユーザインターフェース128、コンピュータ記憶部130及びコンピュータメモリ132を更に有する。
コンピュータ記憶部130は、第1パルスシーケンスコマンド140、第2パルスシーケンスコマンド142及び第3パルスシーケンスコマンド144を含むように図示されている。第1パルスシーケンスコマンド140は、当該磁気共鳴撮像システムに平衡磁化磁気共鳴データをT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って収集させる。第2パルスシーケンスコマンド142は、当該磁気共鳴撮像システムに動的PRFS磁気共鳴データを陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って収集させる。第3パルスシーケンスコマンド144は、当該磁気共鳴撮像システムに動的T1磁気共鳴データ154をT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って収集させる。該第3パルスシーケンスコマンド144は、更に、当該磁気共鳴撮像システム102に動的T1磁気共鳴データ154を一組の磁気共鳴データ部分152として連続的に収集させる。コンピュータ記憶部130は更に平衡磁化磁気共鳴データ148を含むものとして示され、該平衡磁化磁気共鳴データは当該磁気共鳴撮像システム102を第1パルスシーケンスコマンド140で制御することにより収集されたものである。コンピュータ記憶部130は更に動的PRFS磁気共鳴データ150を含むものとして示され、該動的PRFS磁気共鳴データは当該磁気共鳴撮像システム102を第2パルスシーケンスコマンド142で制御することにより収集されたものである。コンピュータ記憶部130は更に磁気共鳴データ部分152を含むものとして示され、該磁気共鳴データ部分は当該磁気共鳴撮像システム102を第3パルスシーケンスコマンド144で制御することにより収集されたものである。コンピュータ記憶部130は更に再組立動的T1磁気共鳴データ154を含むものとして示され、該再組立動的T1磁気共鳴データは連続的に収集された磁気共鳴データ部分152から再組立されたものである。コンピュータ記憶部130は更に平衡磁化基準画像(equilibrium magnetization baseline image)156を含むものとして示され、該平衡磁化基準画像は前記平衡磁化磁気共鳴データ148から再構築されたものである。コンピュータ記憶部130は更にT1マップ158を含むものとして示され、該T1マップは前記平衡磁化基準画像156及び再組立動的T1磁気共鳴データ154から再構築されたものである。コンピュータ記憶部130は更にPRFS位相校正情報160を含むものとして示され、該PRFS位相校正情報は前記T1マップ158及び動的PRFS磁気共鳴データ150から算出されたものである。コンピュータ記憶部130は更にPRFS温度マップ162を含むものとして示され、該PRFS温度マップは前記PRFS位相校正情報160及び後に収集された動的PRFS磁気共鳴データ150から算出されたものである。
コンピュータメモリ132は制御モジュール170を含むものとして図示されている。該制御モジュール170はコンピュータ実行可能な命令を有し、これら命令はプロセッサ126が当該医療機器100の動作及び機能を制御することを可能にする。コンピュータメモリ132は更に画像再生モジュール172を含むものとして示され、該画像再生モジュールはプロセッサ126が種々の磁気共鳴データ148、150、152、154を種々の画像又はマップ156、158、160、162へと処理することを可能にする。コンピュータメモリ132は更に画像処理モジュール174を含むものとして示され、該画像処理モジュールはプロセッサ126が種々の画像又はマップに対して計算又は演算を操作及び実行することを可能にする。コンピュータメモリ132は更に温度マッピングモジュール176を含むものとして示されている。該温度マッピングモジュールは、プロセッサ126がT1温度マッピング技術及び/又はPRFS温度マッピング技術を適用することを可能にする。コンピュータ記憶部130及びコンピュータメモリ132の内容は、互いに重複することができ、又は何れかの内容を交換することができる。
図2は、図1の医療機器100を動作させる方法の一例を解説したフローチャートを示す。先ず、ステップ202において、プロセッサ126は磁気共鳴撮像システム102を制御し、該磁気共鳴撮像システム102を第1パルスシーケンスコマンド140で制御することにより平衡磁化磁気共鳴データ148を収集する。次に、ステップ204において、平衡磁化基準画像156が上記平衡磁化磁気共鳴データ148から算出される。次に、ステップ206において、動的PRFS磁気共鳴データ150が、当該磁気共鳴撮像システム102を第2パルスシーケンスコマンド142で制御することにより収集される。ステップ208においては、磁気共鳴データ部分152が当該磁気共鳴撮像システム102を第3パルスシーケンスコマンド144で制御することにより収集される。上記PRFS磁気共鳴データ150及び磁気共鳴データ部分152の収集はインターリーブされる。ステップ210は判断ボックスである。ステップ210に関する質問は、完全な組の磁気共鳴データ部分が収集されたことである。そうでないなら、当該方法は、後に説明するステップ218に進む。当該回答がイエスである場合、当該方法はステップ212に進む。ステップ212において、上記磁気共鳴データ部分の組は動的T1磁気共鳴データ154に再組立される。
次に、ステップ214において、T1マップが上記の再組立された動的T1磁気共鳴データ154及び平衡磁化基準画像156を用いて算出される。次に、ステップ216において、PRFS位相校正情報が前記PRFS磁気共鳴データ及びT1マップ158を用いて算出される。ステップ216は、PRFS位相校正情報がT1マップ及び平衡磁化基準画像を用いてどの様にして周期的に置換又は再校正されるかを記述する。初期PRFS位相校正を実行することができる種々の異なるやり方が存在する。他の例では、動的PRFS磁気共鳴データが最初に収集された場合、これが校正に使用される。PRFS方法の初期校正は良く知られているので、ここでは詳細に説明しない。PRFS位相校正情報を最初にどの様に計算するかについての多数の変形例を、ここに説明する方法の僅かな修正を行うことにより実行することができる。図2のフローチャートは、PRFS位相校正を、算出されるT1マップを用いてどの様に周期的に更新することができるかを解説しようとするものである。
ステップ218において、PRFS温度マップが算出される。ステップ218の後、当該方法は他の判断ボックスであるステップ220に進む。ステップ220において、当該質問はプロトコルの完了である。回答がイエスである場合、当該方法はステップ222に進み、該ステップは当該プロトコルの終了である。当該質問の回答がノーである場合、当該方法はステップ206に戻り、インターリーブされたPRFS磁気共鳴データ及び磁気共鳴データ部分の収集が再び開始する。質問ブロック220を含めることも解説されている。図2の方法は、当該手順を終了させるために何れかの時点で当該フローから離脱することにより修正することができる。ステップ220及び222を含めることは、解説のみを意図するものである。
図3は、図1の医療機器を制御する方法の他の例を解説したフローチャートを示す。図3に示される方法は、図2に示されたものと類似している。符号が複製された方法ステップは、等価なステップである。この方法において、図2に示された方法のステップは変更されている。この方法において、ステップ212はステップ214に直接的に進むことはない。ステップ212が実行された後、当該方法はステップ300に進む。ステップ300においては、全ての磁気共鳴データ部分152のうちのT1緩和曲線において遅く収集されたことを特徴とする部分集合から動的画像が算出される。当該磁気共鳴データ部分は、k空間が平衡磁化磁気共鳴データのためにサンプリングされたものの一部であるk空間内の軌跡である。
次に、ステップ302において、所定の閾値を超える被検体の動きが前記平衡磁化基準画像156及び動的画像を用いて検出されたかを質問するために判断ボックスが使用される。これは、例えば、T1緩和曲線において遅く収集されたデータから計算することができる。動きが検出されなかった場合、当該方法はステップ302からステップ214に戻って進む。動きが検出された場合、当該方法はステップ303に進む。ステップ303は、ステップ302と304との間のオプション的ステップである。該ステップ303は、当該磁化が平衡値を回復するのを可能にするために当該磁気共鳴撮像システムが休止(ポーズ)される遅延である。該休止は、例えば、T1値の少なくとも3〜5倍とすることができる。
ステップ304において、前記平衡磁化磁気共鳴データ148は、第1パルスシーケンスコマンド140を用いて当該磁気共鳴撮像システムを制御することにより再収集される。幾つかの事例においては、当該被検体内の平衡磁化が回復するまで待つことが有益であり得る。この結果、複数秒の遅延が必要となり得、例えば、当該方法は5秒前後の期間にわたり休止され得る。次に、ステップ306において、平衡磁化基準画像156が、正に再収集された上記平衡磁化磁気共鳴撮像データ148から再算出される。
ステップ306の後、当該方法は、実際にPRFS磁気共鳴データを測定するためのものであるステップ206に直に進む。ステップ206を実行した後、PRFS位相校正の再算出が実行される。PRFS位相校正を実際にどの様に再算出することができるかについての多数の変形例が存在する。従って、該PRFS位相校正の再算出は図3では詳細に示されない。
図4は、医療機器の他の例400を示す。図4に示される医療機器は、図4が高密度焦点式超音波システム(High-Intensity Focused Ultrasound system)402も含んでいることを除き、図1に示されたものと同様である。該高密度焦点式超音波システム402は、目標ゾーン420内の温度を修正するための温度制御システムの一例である。
図4は、他の例の医療機器400を示す。図4に示される例は、高密度焦点式超音波システム402である温度治療システムを有している。上記高密度焦点型超音波システムは流体充填室404を有する。該流体充填室404内には、超音波トランスジューサ406が存在する。この図には示されていないが、該超音波トランスジューサ406は各々が個別の超音波ビームを発生することができる複数の超音波トランスジューサエレメントを有することができる。この構成は、これら超音波トランスジューサエレメントの各々に供給される交流電流の位相及び/又は振幅を制御することにより、超音波照射点(sonication point)418の位置を電子的に操作するために用いることができる。
超音波トランスジューサ406は機構408に接続され、該機構は超音波トランスジューサ406が機械的に再配置されることを可能にする。機構408は、該機構408を駆動するように構成された機械式アクチュエータ410に接続される。該機械式アクチュエータ410は、超音波トランスジューサ406に電力を供給するための電源も表している。幾つかの例において、該電源は個々の超音波トランスジューサエレメントに対する電力の位相及び/又は振幅を制御することができる。幾つかの例において、該機械式アクチュエータ/電源410は、磁石104のボア106の外部に配置される。
超音波トランスジューサ406は、経路412を辿るように示された超音波を発生する。超音波412は、流体充填室404を介して及び超音波窓414を介して進行する。この例において、該超音波は次いでゲルパッド416を通過する。該ゲルパッドは必ずしも全ての例において存在する必要はないが、本例では、被検体サポート120にゲルパッド416を受け入れる凹部が存在する。ゲルパッド416は、トランスジューサ406と被検体118との間で超音波出力を結合する助けとなる。ゲルパッド416を通過した後、超音波412は被検体118を通り、超音波照射点418に集束される。超音波照射点418は、目標ゾーン420内に集束されている。超音波照射点418は、超音波トランスジューサ406を機械的に位置決めすることと、超音波照射点418の位置を電子的に操作することとの組合せにより全体の目標ゾーン420を治療するように移動させることができる。斯様な医療機器400は、少なくとも部分的に脂肪の多い組織を治療するために使用することができる。その例は、これらに限定されるものではないが、胸部組織、骨盤腔内の組織及び腹腔内の組織を含む。
高密度焦点型超音波システム402は、コンピュータシステム122のハードウェアインターフェース124にも接続されるように図示されている。コンピュータシステム122並びに記憶部130及びメモリ132の内容は、図1に示されたものと同等である。
コンピュータ記憶部130は、前記磁気共鳴データ部分152から再構築された動的画像430も更に含むように示されている。コンピュータ記憶部130は、更に、プロセッサ126が高密度焦点型超音波システム402を制御するために使用することができる温度制御システムコマンド432を含むように示されている。
コンピュータメモリ132は更に動き検出モジュール440を含むように示されており、該動き検出モジュールは前記動的画像430を平衡磁化基準画像156と比較して被検体118の動きを検出することができる。図4に示された医療機器400並びに図5及び図6に示される後続の医療機器も、図2及び図3に示された方法を実行することができる。
コンピュータメモリ132は更に温度制御システムコマンド修正モジュール442を含むように示されており、該モジュールは前記温度制御システムコマンド432を、前記PRFS温度マップ162を用いて修正することができる。PRFS温度マップ162を用いて、該温度制御システムコマンド修正モジュール442は高密度焦点型超音波システム402を制御するための閉制御ループを形成する。図4に関して記載したソフトウェア及び制御システムは、一般的に、他のタイプの温度制御システムにも適用可能である。以下の図5及び図6において、当該ソフトウェアに対する修正は、図4で説明されたソフトウェアが図5及び図6にも適用可能となるように行うことができると理解される。
図5は、医療機器の他の例500を示す。図5に示される例は、図4に示されたものと類似している。図5のコンピュータシステム122も、図3及び図4に示されたコンピュータシステム122と同等である。コンピュータ記憶部130及びコンピュータメモリ132の内容も、図1、図3及び図4に示されたコンピュータ記憶部130及びコンピュータメモリ132と同等である。図5に示される例においては、ラジオ周波数組織加熱システム501が温度治療システムとして使用される。ラジオ周波数組織加熱システム501は、アンテナ502及びラジオ周波数送信器504を有している。アンテナ502は目標ゾーン420の近傍にある。送信器504により発生され、アンテナ502により放射されるラジオ周波数エネルギは、目標ゾーン420を選択的に加熱するために使用される。本例において、ラジオ周波数送信器504はハードウェアインターフェース124に接続されるものとして示されている。プロセッサ126並びにコンピュータ記憶部130及びコンピュータメモリ132の内容は、図4の前記高密度焦点型超音波システム402がプロセッサ124により制御される方法と同様の態様でラジオ周波数送信器504を制御するために使用される。
図6は、医療機器の他の例600を示す。この例においては、熱治療システム601が示されている。被検体118に挿入されたアプリケータ602が存在する。該アプリケータ602の先端の近傍には、治療ゾーン420が存在する。熱治療システム601は、ここでは、汎用組織加熱システムを表し、例えばマイクロ波若しくはRFアプリケータ、低温アブレータ又はレーザの何れかとすることができる。アプリケータ602は、熱を供給するためのマイクロ波若しくはRFエネルギ又は低温物質を供給するように構成することができるか、又は熱を生成するために目標ゾーン420に光を供給するように構成することができる。同様に、供給システム604は、マイクロ波若しくはRF電源、低温若しくは冷却流体の供給システム、又は光用電源とすることができる。該熱治療システム601は、コンピュータシステム122のハードウェアインターフェース124に接続されるものとして示されている。コンピュータ記憶部130及びコンピュータメモリ132の内容は、図1、図3、図4及び図5に示された例と同様である。これらに含まれる命令及びコンピュータコードは、プロセッサ126が当該熱治療システム601を、図4及び図5に示された例と同様の態様で制御することを可能にする。
図7は、図4、図5又は図6の医療機器を動作させる方法を解説したフローチャートの他の例を示す。図7に示される方法は、幾つかの変更を伴うが図3の方法に類似している。相違点は、ステップ700がステップ202の前に実行され、本方法の例においては、当該方法はステップ202からステップ702へと進み、次いでステップ204に進む点である。当該方法は、更に、ステップ218からステップ706へと進み、次いでステップ220へ進む。先ず、ステップ700において、温度制御システムコマンドが受信される。これらのコマンドは、例えばネットワーク接続を介して受信することができるか、又は例えば医師若しくは他の操作者により手動で入力することができる。当該方法は、次いで、図3のステップ202に進む。ステップ202が実行された後、当該方法は次いでステップ702に進む。ステップ702において、当該プロセッサは領域420に対する温度制御システムを制御する。当該方法は、ステップ702が実行されることなく実施することもできる。この場合、当該方法はステップ202から直接ステップ204に進む。ステップ702が実行された後、当該方法は図3のステップ204に進む。ステップ218においては、PRFS温度マップが計算される。次いで、当該方法はステップ706に進む。ステップ706において、前記温度制御システムコマンドは上記PRFS温度マップ162を用いて修正される。当該コマンドが修正された後、当該方法は、通常のように、図3のステップ220に進む。
PRFS温度マッピングは、臨床的MR−HIFUアブレーションの間における最新技術であるが、温熱療法におけるような長超音波照射時間の場合、PRFS温度マップはB0シフトによる誤差の影響を受ける。独立した同時的T1ベースの温度マッピングのための新たな収集及び再構築が、斯様なドリフトを補正するために提案される。これは、インターリーブされたT1及びPRFSシーケンスに基づくものである。該T1シーケンスは、前のPRFSからのスピン履歴をリセットするために飽和回復ルックロッカー(Look-locker)型シーケンスとすることができる。当該磁化が依然として平衡状態である場合の動的インターリーブシーケンスの開始直前の別のスキャン(M0スキャン)においてT1再構築のための不足するM0情報を収集することが提案される。M0スキャンと動的収集との間に発生し得る動きをどの様に補正するかが提案される。何故なら、このような動きはT1のピクセル毎の計算において誤差を生じ得るからである。飽和後のT1緩和の間に収集された各最新画像は、M0スキャンに対して比較される。その差異は、相互相関(剛体の動きを導出する)により、弾性位置合わせにより、又はオプティカルフロー(optical flow)アルゴリズムにより評価される。M0スキャンからの動きが特定の閾値を超えた場合、平衡磁化が増加するのを可能にするために、例えば、当該動的シーケンスは約5*T1にわたり停止することができる。次いで、M0スキャンは繰り返され、動的インターリーブ撮像が開始する。もし臨床的に必要なら、HIFU超音波照射は該監視されない期間において停止される。T1マップは独立した温度情報を供給し、該情報はB0ドリフトを補正するために使用される。
MR誘導高密度焦点型超音波(MR−HIFU)法は、2つの非侵襲性技術を的確に組み合わせた種々の疾病のための新たな治療オプションとして確立しつつある。治療オプションは、印加されるHIFU音響パワー及び焦点スポット位置をリアルタイムに調整するようにMR温度マッピングにより正確に制御されたHIFUアブレーション及び補助的HIFU治療を含む。現在のところ、陽子共鳴周波数シフト(PRFS)に基づく温度マッピングが、臨床的MR−HIFU治療の間に適用されている。HIFU温熱療法は、長い超音波照射時間(>20分)及び同時的温度マッピングを必要とする。PRFSベースの温度マップは、未知のB0ドリフトB0(r)が基準位相マップを幾らかの時間の後には古いもの(無効なもの)にさせるので、時間にわたり誤差の影響を受ける。基準マップの再収集は、当該組織が既に加熱されているので、不可能である。従って、例えばT1マップにより当該温度を独立に測定することにより上記ドリフトを導出し、T1の既知の温度依存関係を利用することが有利である。
最新のスキャンソフトウェアは、異なる撮像シーケンスのマイクロ秒の待ち時間(レイテンシ)での高速インターリーブを可能にしている。上述したHIFU応用の場合、動的T1シーケンスはPRFSシーケンスによりインターリーブされねばならない。高速T1マッピングシーケンスのオリジナル版は、緩和を最小限にしか妨害しないように小フリップ角励起による反転後のT1緩和に従う(ルックロッカー)。この妨害の補正は知られており、適用することができる。
上述した反転回復(IR)ベースのT1マッピングシーケンスは、原理的に、動的シーケンスを導出するためにk空間分割(セグメンテーション)と組み合わせると共にPRFS収集とインターリーブすることができる。しかしながら、該IRベースの方法は斯様なインターリーブされた動的シーケンスにおいては動作しない。何故なら、斯かるIR方式は平衡磁化M0が反転の時点で存在することを要するからである。如何なる以前のPRFS収集も、この状態を妨害する。この問題に対する既知の解決策は、インターリーブされたスキャンにおいて後続のT1緩和をスピン履歴から(例えば、先行するPRFSスキャンから)独立にさせるような飽和回復ベースの変形例を使用することである。しかしながら、このようなシーケンスは、原理的に、T1に関して再構築するために要するM0に関する如何なる情報も導出することができない。このことは、飽和準備を、待ち時間及び次いでオリジナルのIR準備TFE−EPIシーケンスが続く追加の事前パルスとして追加することにより解決された。このことは、スピン履歴を“除去”すると共にM0情報を残存させるが、約2*T1(最長の胸部T1は1.5sである)の上記待ち時間は全体の収集時間を実効的に殆ど倍にする。従って、この概念はHIFUのための動的インターリーブスキャンには適用可能ではない。
インターリーブされたスキャンの間における付加的収集時間を防止する新たな収集方式及び再構築法が提案される。T1シーケンスは、ルックロッカー型シーケンスが後続する純粋な飽和回復に基づくものである。該シーケンスは、同じスライス及び可能性として追加のスライスを収集する標準のPRFSシーケンスと動的にインターリーブされる(後の図8参照)。T1シーケンスは、1つの飽和準備の後に、当該飽和後の各時点tにおいてM個のk空間セグメントのうちの1つが収集されるように分割される。M個のT1インターリーブは、一緒になって、異なる時点tにおいて収集されるN個のk空間を満たす。
不足するM0情報を、動的インターリーブシーケンスの開始直前の別のスキャンにおいて収集することができる(M0スキャン)。この時点では、磁化は依然として平衡状態である。該M0スキャンは、1つのインターリーブにおいて全画像を得るために、飽和準備を伴わず、異なるk空間収集順序ではあるが、1つのT1インターリーブと殆ど同一であることが提案される。低−高k空間順序は、中央のk空間セグメントが第1EPIトレインにおいて収集されるようにして使用される(図2参照)。このことは、画像コントラストが平衡磁化から左右される一方、後続のEPIトレイン/k空間セグメントのために使用される励起パルスは既に平衡を僅かに妨害していることを保証する。当該M0スキャンのフリップ角、TR、TE、EPI係数及び全ての他のシーケンスパラメータは、当該動的シーケンスの後続のT1インターリーブにおける収集におけるように選択されるべきである。
図8は、組合せパルスシーケンス800を示す。該組合せパルスシーケンスは、どの様にして、第1パルスシーケンスコマンド140が最初に実行され、次いで、第2パルスシーケンスコマンド142及び第3パルスシーケンスコマンド144がインターリーブされた態様で実行されるかを示している。第3パルスシーケンスコマンド144の各実行の間において、その都度のk空間軌跡は、最終的に全組の磁気共鳴データ部分が収集されると共に動的T1磁気共鳴データを再構築することができるように、分かれている。プロット802は、動的T1磁気共鳴データの収集を示している。これは、最初のラジオ周波数飽和準備804が実行されることを示すタイミング図である。このことは、縦磁化806を0にさせる。時間が進行するにつれて、磁化806が回復することが分かる。動的T1磁気共鳴データの各位置の間において、プロット806は何時データが収集されるかを示すために使用される第1ラジオ周波数パルスを示し、ボックス808は当該データが図9に従って収集される時間窓を示す。図9は、平衡磁化磁気共鳴データのk空間順序900及び動的T1磁気共鳴データにおける磁気共鳴データ部分のk空間順序902を示す。これは、第1パルスシーケンスコマンド140と第3パルスシーケンスコマンド144との間のデータの収集の差を示す。各実行144の間においては、k空間の一部のみが収集される。何故なら、当該データは緩和曲線に沿う特定の時間窓808に限定されるべきであるからである。しかしながら、k空間データは、k空間の中央及び外側領域の両方がサンプリングされることを可能にするような特定の軌跡に沿って収集されることに注意すべきである。幾つかの斯様な部分の収集の後に、当該緩和曲線に沿う遅い時点における被写体を表す新たな画像を計算し、動き検出のために使用することができる。このことは、PRFS温度測定値を校正することに加えて、動きを検出する手段を提供する。
T1再構築を実行する方法は以下の通りである。
最初に、M0スキャンを標準の再構築法により再構築することができ、M0に比例した信号による乱されていない画像を提供する(T2緩和項としての後の収集と同一である因数以外に)。
動的フェーズの間において、完全な組のM個の動的T1インターリーブ(全体のk空間が当該緩和曲線上でサンプリングされたN個の全ての時点関してカバーされるという事実を特徴とする)が、飽和準備後の緩和の間における実効収集時間t(i=1…N)の一連のN個の画像を再構築するために使用される。
ピクセル単位の3パラメータfit[]が、
Figure 2018509230
によりパラメータM0、M0*及びT1*を推定するために使用される。
見掛けT1*はT1より短く、T1は各ピクセルに関して、
Figure 2018509230
により計算することができ、ここで、M0スキャンの画像における各ピクセル値をM0に関して使用することが提案される。M(0)は、ここでは、ゼロでない初期磁化につながり得る前記飽和準備の不完全さ考慮するためにfitパラメータとして扱われる。M(0)は、それ以外では、ゼロであると仮定することができ、2パラメータfitとなる。
動的収集前に1回のみM0情報を収集する方法は、M0収集と動的収集との間で発生し得る動きに対処するという問題を惹起する。このような動きは、T1のピクセル毎の計算にエラーを生じさせる。
従って、動的収集の間にM0画像が動きにより古くなったかを以下のようにしてチェックすることが提案される。当該緩和の最後の時点から再構築された各動的画像M(N)はコントラストがM0スキャンに非常に類似していることが予測される。M0スキャン以後に発生した面内の動きを記述する変位フィールドを導出するために、画像M(N)及びM0が評価される。この評価は、簡単な相互相関(剛体の動きを導出する)、弾性的位置合わせ又はオプティカルフローアルゴリズムとすることが提案される。他の例として、M(N)とM0との間の類似性を導出するために、最新技術の類似性尺度を用いることもできる。M0スキャン以降の動きがユーザ定義閾値を超える、又はM(N)とM0との間の類似性が該閾値より低い場合、M0スキャンは古い。従って、平衡磁化が増加するのを可能にするために、当該動的シーケンスは約5*T1にわたり(即ち、約5s)停止されなければならない。次いで、M0スキャンは繰り返され、動的撮像が開始する。臨床的に必要な場合、当該監視されない期間においてHIFU超音波照射は停止されなければならない。
スライディングウインドウ法を使用することによりT1画像の動的系列の時間的解像度を増加させることも可能である。取得される各T1インターリーブ(各時点tに関する新たなセグメントのk空間ラインとする)に対して、新たなT1マップが最新の組のM個のインターリーブにより再構築され、k空間ラインの古くなった各組を実効的に置換する。
幾つかのパルスシーケンスの例示的パラメータは以下の通りである。
T1シーケンス:non-sel SR-prep T1w-TFE; TFE shots M=5; TFE factor=20; SENSE-P=1.8; FOV=250x250mm2; resolution=1.42x1.42mm2; slice thickness=4mm; Tacq per interleave=2000ms with N=12 time points along relaxation
PRFSシーケンス:M2D T1w-FFE-EPI, TR/TE=41/19.5ms; flip angle = 19.5; EPI factor=7; SENSE-P=1.8; FOV=250x250mm2; resolution=1.42x1.42mm2; 3 slices; NSA=2; fat suppression; dynamic acq. time=5.4s
PRFS温度マップの補正:T1の既知の温度依存性により、スライス2の独立した温度マップ(図1参照)が、M個のT1インターリーブの各々の後に(又はスライディングウインドウ再構築法の場合は各インターリーブの後に)計算される。この温度マップは、当業技術において既知のように再構築された動的PRFSシーケンスから導出されるマップと比較される。両温度マップの間のB0ドリフトB0(r)により生じる差が、当該PRFS再構築のための各基準位相を当業技術において既知のように設定することにより、PRFS温度マップを補正するために使用される。
以上、本発明を図面及び上記記載において詳細に図示及び説明したが、このような図示及び説明は、解説的又は例示的なものであって、限定するものではないと見なされるべきである。即ち、本発明は開示された実施態様に限定されるものではない。
尚、開示された実施態様の他の変形例は、当業者によれば、請求項に記載された本発明を実施するに際して、図面、本開示及び添付請求項の精査から理解し、実施することができる。また、請求項において“有する”なる文言は他の構成要素又はステップを排除するものではなく、単数形は複数を排除するものではない。また、単一のプロセッサ又は他のユニットは、請求項に記載された幾つかの項目の機能を満たすことができる。また、特定の手段が互いに異なる従属請求項に記載されているという単なる事実は、これら手段の組み合わせを有利に使用することができないということを示すものではない。また、コンピュータプログラムは、光記憶媒体又は他のハードウェアと一緒に若しくは該ハードウェアの一部として供給される固体媒体等の適切な媒体により記憶/分配することができるのみならず、インターネット又は他の有線若しくは無線通信システムを介して等のように他の形態で分配することもできる。また、請求項における如何なる符号も、当該範囲を限定するものと見なしてはならない。
100 医療機器
102 磁気共鳴撮像システム
104 磁石
106 磁石のボア
108 撮像ゾーン
110 勾配磁場コイル
112 勾配磁石コイル電源
114 ラジオ周波数コイル
116 ラジオ周波数送受信器
118 被検体(被検者)
120 被検体サポート
122 コンピュータシステム
124 ハードウェアインターフェース
126 プロセッサ
128 ユーザインターフェース
130 コンピュータ記憶部
132 コンピュータメモリ
140 第1パルスシーケンスコマンド
142 第2パルスシーケンスコマンド
144 第3パルスシーケンスコマンド
148 平衡磁化磁気共鳴データ
150 動的PRFS磁気共鳴データ
152 磁気共鳴データ部分
154 再組立動的T1磁気共鳴データ
156 平衡磁化基準画像
158 T1マップ
160 PRFS位相校正
162 PRFS温度マップ
170 制御モジュール
172 画像再生モジュール
174 画像処理モジュール
176 温度マップモジュール
202 第1パルスシーケンスコマンドを用いて磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集する
204 平衡磁化基準画像を平衡磁化磁気共鳴撮像データから算出する
206 動的PRFS磁気共鳴データを、磁気共鳴撮像システムを第2パルスシーケンスコマンドで制御することにより収集する
208 磁気共鳴データ部分を、磁気共鳴撮像システムを第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより収集する
210 動的T1磁気共鳴データの全てのデータ部分が収集されたか?
212 完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、該磁気共鳴データ部分の組を動的T1磁気共鳴データに再組立する
214 T1マップを、再組立された動的T1磁気共鳴データ及び平衡磁化画像を用いて算出する
216 PRFS位相校正情報を、PRFS磁気共鳴データ及びT1マップを用いて計算する
218 PRFS位相校正情報が算出されたら、PRFS温度マップをPRFS磁気共鳴データ及びPRFS位相校正情報を用いて計算する
220 プロトコルは完了したか?
300 動的画像を磁気共鳴データ部分から計算する
302 動きは検出されたか?
303 休止する
304 被検体の動きが検出されたなら、第1パルスシーケンスコマンドを用いて磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを再収集する
306 被検体の動きが検出されたなら、平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準画像を再算出する
400 医療機器
402 高密度焦点型超音波システム
404 流体充填室
406 超音波トランスジューサ
408 機構
410 機械式アクチュエータ
412 超音波の経路
414 超音波窓
416 ゲルパッド
418 超音波照射点
420 目標ゾーン
430 動的画像
432 温度制御システムコマンド
440 動き検出モジュール
442 温度制御システムコマンド修正モジュール
500 医療機器
501 ラジオ周波数組織加熱システム
502 アンテナ
504 ラジオ周波数送信器
600 医療機器
601 熱治療システム
602 アプリケータ
604 供給システム
700 温度制御システムに目標ゾーンの温度を修正させる温度制御システムコマンドを受信する
702 温度制御システムコマンを温度制御システムコマンドで制御する
706 温度制御システムコマンドを、PRFS温度マップを用いて修正する
800 組合せパルスシーケンス
802 動的T1データの収集の説明図
804 飽和準備
806 データの収集
808 空間エンコーディング
900 平衡磁化磁気共鳴データのk空間順序
902 動的T1磁気共鳴データにおける磁気共鳴データ部分のk空間順序

Claims (14)

  1. 医療機器であって、
    撮像ゾーン内の磁気共鳴データを収集する磁気共鳴撮像システムと、
    マシン実行可能な命令、第1パルスシーケンスコマンド、第2パルスシーケンスコマンド及び第3パルスシーケンスコマンドを記憶するメモリであって、前記第1パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って平衡磁化磁気共鳴データを収集させ、前記第2パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムに陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的PRFS磁気共鳴データを収集させ、前記第3パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムに前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的T1磁気共鳴データを収集させ、前記第3パルスシーケンスコマンドは更に前記磁気共鳴撮像システムに前記動的T1磁気共鳴データを一組の磁気共鳴データ部分として連続して収集させ、前記第3パルスシーケンスコマンドが更に前記磁気共鳴撮像システムに各磁気共鳴データ部分の収集の開始時において飽和準備を実行させるメモリと、
    当該医療機器を制御するためのプロセッサと、
    を有し、前記マシン実行可能な命令の実行が前記プロセッサに、
    前記第1パルスシーケンスコマンドを使用して前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集させ、
    前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準画像を算出させ、
    前記マシン実行可能な命令の実行が前記プロセッサに、
    前記磁気共鳴撮像システムを前記第2パルスシーケンスコマンドで制御することにより前記動的PRFS磁気共鳴データを収集させ、
    前記磁気共鳴撮像システムを前記第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより磁気共鳴データ部分を収集させ、その場合において、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分の収集はインターリーブされ、前記磁気共鳴データ部分は前記一組の磁気共鳴データ部分に属し、
    完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、前記一組の磁気共鳴データ部分を前記動的T1磁気共鳴データに再組立させ、
    前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び前記平衡磁化画像を用いてT1マップを算出させ、
    前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記T1マップを用いてPRFS位相校正情報を算出させ、
    前記PRFS位相校正情報が算出されたなら、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記PRFS位相校正情報を用いてPRFS温度マップを算出させる、
    ことを繰り返させる、医療機器。
  2. 前記命令の実行が更に前記プロセッサに、
    前記磁気共鳴データ部分から動的画像を算出させ、
    前記平衡磁化基準画像及び前記動的画像を用いて所定の閾値を超える被検体の動きを検出させ、
    前記被検体の動きが検出されたら、前記第1パルスシーケンスコマンドを用いて前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより前記平衡磁化磁気共鳴撮像データを再収集させ、
    前記被検体の動きが検出されたら、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから前記平衡磁化基準画像を再算出させる、
    ことを繰り返させる、請求項1に記載の医療機器。
  3. 前記被検体の動きが、相互相関アルゴリズム、剛体動き検出アルゴリズム、弾性的位置合わせアルゴリズム、オプティカルフローアルゴリズム及びこれらの組合せのうちの何れか1つを用いて検出される、請求項2に記載の医療機器。
  4. 目標ゾーン内の温度を修正するための温度制御システムを更に有し、前記目標ゾーンが前記撮像ゾーン内にある、請求項1、2又は3に記載の医療機器。
  5. 前記温度制御システムが、高密度焦点型超音波システム、ラジオ周波数組織加熱システム、マイクロ波アプリケータ、低温アブレータ及びレーザのうちの何れか1つである、請求項4に記載の医療機器。
  6. 前記マシン実行可能な命令の実行が更に前記プロセッサに、
    前記温度制御システムに前記目標ゾーンの温度を修正させる温度制御システムコマンドを受信させ、
    前記PRFS温度マップを用いて前記温度制御システムコマンドを繰り返し修正させる、
    請求項4又は請求項5に記載の医療機器。
  7. ディスプレイを備えるユーザインターフェースを更に有し、前記マシン実行可能な命令の実行が更に前記プロセッサに、
    前記ディスプレイ上に前記PRFS温度マップを表示させ、
    前記ユーザインターフェースからユーザ制御データを受信させ、
    前記ユーザ制御データを用いて前記温度制御システムコマンドを修正させる、
    請求項6に記載の医療機器。
  8. 前記マシン実行可能な命令の実行が前記プロセッサに、前記温度制御システムを前記温度制御システムコマンドにより制御させる、請求項6又は請求項7に記載の医療機器。
  9. 前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルが飽和回復ルックロッカー磁気共鳴撮像プロトコルである、請求項1ないし8の何れか一項に記載の医療機器。
  10. 前記マシン実行可能な命令の実行が、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集してから所定の時間間隔後に前記プロセッサに、
    前記第1パルスシーケンスコマンドを用いて前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データを再収集させ、及び
    前記被検体の動きが検出されたら、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化画像を再算出させる、
    請求項1ないし9の何れか一項に記載の医療機器。
  11. 医療機器の作動方法であって、前記医療機器は撮像ゾーン内の磁気共鳴データを収集する磁気共鳴撮像システムを有し、当該方法が、
    第1パルスシーケンスコマンドを使用して前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集するステップであって、前記第1パルスシーケンスコマンドが前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って平衡磁化磁気共鳴データを収集させるステップと、
    前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準画像を算出するステップと、
    を有し、
    当該方法は更に、
    前記磁気共鳴撮像システムを第2パルスシーケンスコマンドで制御することにより動的PRFS磁気共鳴データを収集するステップであって、前記第2パルスシーケンスコマンドが前記磁気共鳴撮像システムに陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って前記動的PRFS磁気共鳴データを収集させるステップと、
    前記磁気共鳴撮像システムを第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより磁気共鳴データ部分を収集するステップであって、前記第3パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムに前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的T1磁気共鳴データを収集させ、前記第3パルスシーケンスコマンドは更に前記磁気共鳴撮像システムに前記動的T1磁気共鳴データを一組の磁気共鳴データ部分として連続して収集させ、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分の収集はインターリーブされ、前記磁気共鳴データ部分は前記一組の磁気共鳴データ部分に属し、前記第3パルスシーケンスコマンドが前記磁気共鳴撮像システムに各磁気共鳴データ部分の収集の開始時において飽和準備を実行させるステップと、
    完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、前記一組の磁気共鳴データ部分を前記動的T1磁気共鳴データに再組立するステップと、
    前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び前記平衡磁化画像を用いてT1マップを算出するステップと、
    前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記T1マップを用いてPRFS位相校正情報を算出するステップと、
    前記PRFS位相校正情報が算出されたなら、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記PRFS位相校正情報を用いてPRFS温度マップを算出するステップと、を繰り返し実行することを有する、方法。
  12. 当該方法が更に、
    前記1組の磁気共鳴データ部分から選択された磁気共鳴データ部分から動的画像を算出するステップであって、前記選択された磁気共鳴データ部分が縦磁化を最大にするように選択されるステップと、
    前記平衡磁化基準画像及び前記動的画像を用いて所定の閾値を超える被検体の動きを検出するステップと、
    前記被検体の動きが検出されたら、前記第1パルスシーケンスコマンドを用いて前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより前記平衡磁化磁気共鳴撮像データを再収集するステップと、
    前記被検体の動きが検出されたら、前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから前記平衡磁化基準画像を再算出するステップと、
    を繰り返し実行することを有する、請求項11に記載の方法。
  13. 前記被検体の動きが、相互相関アルゴリズム、剛体動き検出アルゴリズム、弾性的位置合わせアルゴリズム、オプティカルフローアルゴリズム及びこれらの組合せのうちの何れか1つを用いて検出される、請求項12に記載の方法。
  14. 医療機器を制御するプロセッサにより実行するためのマシン実行可能な命令を有するコンピュータプログラムであって、前記医療機器は撮像ゾーン内の磁気共鳴データを収集する磁気共鳴撮像システムを有し、前記マシン実行可能な命令の実行は前記プロセッサに、
    第1パルスシーケンスコマンドを使用して前記磁気共鳴撮像システムを制御することにより平衡磁化磁気共鳴撮像データを収集させ、その場合において、前記第1パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムにT1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って前記平衡磁化磁気共鳴データを収集させ、
    前記平衡磁化磁気共鳴撮像データから平衡磁化基準画像を算出させ、
    前記マシン実行可能な命令の実行は、前記プロセッサに、
    前記磁気共鳴撮像システムを第2パルスシーケンスコマンドで制御することにより動的PRFS磁気共鳴データを収集させ、その場合において、前記第2パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムに陽子共鳴周波数シフト磁気共鳴撮像プロトコルに従って前記動的PRFS磁気共鳴データを収集させ、
    前記磁気共鳴撮像システムを第3パルスシーケンスコマンドで制御することにより磁気共鳴データ部分を収集させ、その場合において、前記第3パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムに前記T1測定磁気共鳴撮像プロトコルに従って動的T1磁気共鳴データを収集させ、前記第3パルスシーケンスコマンドは更に前記磁気共鳴撮像システムに前記動的T1磁気共鳴データを一組の磁気共鳴データ部分として連続して収集させ、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記磁気共鳴データ部分の収集はインターリーブされ、前記磁気共鳴データ部分は前記一組の磁気共鳴データ部分に属し、前記第3パルスシーケンスコマンドは前記磁気共鳴撮像システムに各磁気共鳴データ部分の収集の開始時において飽和準備を実行させ、
    完全な組の磁気共鳴データ部分が収集された後に、前記一組の磁気共鳴データ部分を前記動的T1磁気共鳴データに再組立させ、
    前記再組立された動的T1磁気共鳴データ及び前記平衡磁化画像を用いてT1マップを算出させ、
    前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記T1マップを用いてPRFS位相校正情報を算出させ、
    前記PRFS位相校正情報が算出されたなら、前記動的PRFS磁気共鳴データ及び前記PRFS位相校正情報を用いてPRFS温度マップを算出させる、
    ことを繰り返させる、コンピュータプログラム。
JP2017549469A 2015-03-26 2016-03-28 陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定 Active JP6820861B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP15160990 2015-03-26
EP15160990.6 2015-03-26
PCT/EP2016/056742 WO2016151146A1 (en) 2015-03-26 2016-03-28 Magnetic resonance imaging thermometry using proton resonance frequency and t1 measurements

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018509230A true JP2018509230A (ja) 2018-04-05
JP2018509230A5 JP2018509230A5 (ja) 2020-10-15
JP6820861B2 JP6820861B2 (ja) 2021-01-27

Family

ID=52727030

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549469A Active JP6820861B2 (ja) 2015-03-26 2016-03-28 陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20180120396A1 (ja)
EP (1) EP3274733A1 (ja)
JP (1) JP6820861B2 (ja)
CN (1) CN107427257B (ja)
WO (1) WO2016151146A1 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3729121B1 (en) * 2017-12-18 2023-05-24 Koninklijke Philips N.V. Motion compensated magnetic resonance imaging
US10996300B2 (en) * 2018-09-05 2021-05-04 Siemens Healthcare Gmbh Cartesian-radial hybrid k-space trajectory for volumetric imaging
EP3893014A1 (en) * 2020-04-06 2021-10-13 Koninklijke Philips N.V. Magnetic resonance imaging system with acoustic warning signal
US20220117494A1 (en) * 2020-12-29 2022-04-21 Shanghai United Imaging Healthcare Co., Ltd. Systems and methods for tomography imaging
WO2023278627A1 (en) * 2021-06-30 2023-01-05 The Regents Of The University Of California Device and method for protoacoustic image-guided proton therapy
CN114115388B (zh) * 2022-01-25 2022-06-24 康达洲际医疗器械有限公司 一种基于图像分析自适应的磁共振分时调控方法与系统

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1745306A1 (en) * 2004-04-29 2007-01-24 Koninklijke Philips Electronics N.V. A magnetic resonance imaging system, a method of magnetic resonance imaging and a computer program
US8024025B2 (en) * 2008-05-05 2011-09-20 General Electric Company T1-corrected proton resonance frequency shift thermometry
US8700127B2 (en) * 2009-01-29 2014-04-15 University Of Virginia Patent Foundation Motion-attenuated contrast-enhanced cardiac magnetic resonance imaging system and method
DE102009049402B4 (de) * 2009-10-14 2012-09-27 Siemens Aktiengesellschaft Korrektur von Verzerrungen bei der diffusionsgewichteten Magnetresonanzbildgebung

Also Published As

Publication number Publication date
CN107427257A (zh) 2017-12-01
JP6820861B2 (ja) 2021-01-27
WO2016151146A1 (en) 2016-09-29
CN107427257B (zh) 2021-07-13
US20180120396A1 (en) 2018-05-03
EP3274733A1 (en) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9971003B2 (en) Accelerated magnetic resonance thermometry
JP6820861B2 (ja) 陽子共鳴周波数及びt1測定値を用いた磁気共鳴撮像温度測定
EP2681576B1 (en) Accelerated mr thermometry mapping involving an image ratio constrained reconstruction
US10282064B2 (en) Graphical user interface for medical instruments
CN104602761B (zh) 声辐射力磁共振成像
JP5865522B2 (ja) 冷却期間中に取得された磁気共鳴データを用いた処置計画の修正
JP6158842B2 (ja) B1磁場マッピングを用いた温度測定
EP3600101B1 (en) Locating ablated tissues using electric properties tomography
JP2014506822A5 (ja)
RU2711326C2 (ru) Визуализация силы давления акустического излучения
JP7080316B6 (ja) 磁気共鳴イメージングにおける緩和時間の定量的測定
JP6692887B2 (ja) ターゲットボリュームのセットをソニケーション(超音波分解)するための医療機器
EP2676702A1 (en) Improved high intensity focused ultrasound targeting
EP2518523A1 (en) MRI PRFS thermometry with susceptibility correction

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190327

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190327

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200303

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200527

A524 Written submission of copy of amendment under section 19 (pct)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A524

Effective date: 20200902

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210105

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6820861

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150