JP2018509222A - 肩関節復元用人工器官 - Google Patents

肩関節復元用人工器官 Download PDF

Info

Publication number
JP2018509222A
JP2018509222A JP2017549089A JP2017549089A JP2018509222A JP 2018509222 A JP2018509222 A JP 2018509222A JP 2017549089 A JP2017549089 A JP 2017549089A JP 2017549089 A JP2017549089 A JP 2017549089A JP 2018509222 A JP2018509222 A JP 2018509222A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
longitudinal direction
core
cap
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017549089A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6677741B2 (ja
Inventor
ローザ,アンドレア
シッカルディ,フランチェスコ
ベルナルドーニ,マッシミリアーノ
Original Assignee
メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム filed Critical メダクタ・インターナショナル・ソシエテ・アノニム
Publication of JP2018509222A publication Critical patent/JP2018509222A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6677741B2 publication Critical patent/JP6677741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4014Humeral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic humeral shafts
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30331Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit
    • A61F2002/30362Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements made by longitudinally pushing a protrusion into a complementarily-shaped recess, e.g. held by friction fit with possibility of relative movement between the protrusion and the recess
    • A61F2002/30364Rotation about the common longitudinal axis
    • A61F2002/30367Rotation about the common longitudinal axis with additional means for preventing said rotation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/30487Circumferential cooperating grooves and beads on cooperating lateral surfaces of a mainly longitudinal connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2002/30001Additional features of subject-matter classified in A61F2/28, A61F2/30 and subgroups thereof
    • A61F2002/30316The prosthesis having different structural features at different locations within the same prosthesis; Connections between prosthetic parts; Special structural features of bone or joint prostheses not otherwise provided for
    • A61F2002/30329Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements
    • A61F2002/30476Connections or couplings between prosthetic parts, e.g. between modular parts; Connecting elements locked by an additional locking mechanism
    • A61F2002/305Snap connection
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4014Humeral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic humeral shafts
    • A61F2002/4018Heads or epiphyseal parts of humerus
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61FFILTERS IMPLANTABLE INTO BLOOD VESSELS; PROSTHESES; DEVICES PROVIDING PATENCY TO, OR PREVENTING COLLAPSING OF, TUBULAR STRUCTURES OF THE BODY, e.g. STENTS; ORTHOPAEDIC, NURSING OR CONTRACEPTIVE DEVICES; FOMENTATION; TREATMENT OR PROTECTION OF EYES OR EARS; BANDAGES, DRESSINGS OR ABSORBENT PADS; FIRST-AID KITS
    • A61F2/00Filters implantable into blood vessels; Prostheses, i.e. artificial substitutes or replacements for parts of the body; Appliances for connecting them with the body; Devices providing patency to, or preventing collapsing of, tubular structures of the body, e.g. stents
    • A61F2/02Prostheses implantable into the body
    • A61F2/30Joints
    • A61F2/40Joints for shoulders
    • A61F2/4014Humeral heads or necks; Connections of endoprosthetic heads or necks to endoprosthetic humeral shafts
    • A61F2002/4037Connections of heads to necks

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Orthopedic Medicine & Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Transplantation (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Prostheses (AREA)

Abstract

肩関節復元用人工器官(1)は、関節窩部品の凹状関節要素との球状連結を形成するよう形成された関節ヘッド(4)を備える。関節ヘッド(4)は、金属コア(5)と、縦方向(X)に沿ってコア(5)の挿入要素(7)上に挿入することができるキャビティ(10)が形成されたプラスチック材料で構成される関節キャップ(9)と、を有する。挿入要素(7)およびキャビティ(10)は、関節キャップ(9)を縦方向(X)に沿ってコア(5)に固定するよう弾性変形によって機能する形状的連結手段を形成するように構成される。コア(5)上での関節キャップ(9)の回転防止機構を形成するよう、複数の貫入要素(12)がコア(6)のプレート(5)と連結表面(11)との間で配置される。【選択図】図4

Description

本発明は、肩関節復元用人工器官に関する。
特に、本発明は、解剖学的に肩関節の復元を可能にする人工器官に関する。
一般的に、今日の既知の肩関節人工器官は、関節窩に関連する要素と、上腕骨に関連する部品と、を有し、これらの要素のそれぞれは、骨への取り付けのための部分と関節部分とを有している。
関節部分は球状部分であり、他の部分は相補的な凸状形状を有するよう形成された相補部である。
解剖学的人工器官の場合、凸状部分が上腕骨の関節部分である。
特許出願MI2013A001127は、金属材料の関節窩の関節部分と、プラスチック材料の対応する上腕骨関節部分と、の構造を記載している。
現在、市場には、種々のタイプの肩関節復元用人工器官があるが、それにはいくつかの欠点がある。
まず、多くの応用において、ポリエチレンで通常形成される関節窩部品の破損および/または破壊の現象が見られる。これは、関節窩の構成それ自体のために、このような部分の厚さを超えることができないことによる。構成材料としてのポリエチレンの選択と合わせて、この厚さの低減によって、関節窩からの分離率が高くなり、摩耗および粉粒体の拡散のリスクの可能性が高まる。
人工器官の通常の使用の際に、関節窩部品は、骨との相互作用を強める圧縮や移動荷重を受ける。プラスチック材料で完全に形成される装置においては、これにより、関節窩部品が外れてしまうことになりかねない。
これに関連して、本発明の基本的な技術課題は、上述の従来技術の一以上の欠点を克服する肩関節復元用人工器官を提供することである。
特に、本発明の目的は、構造が簡単で、組み立てが容易であり、上腕骨と関節窩関節との間の連結を確実により安定的な締め付けとする肩関節復元用人工器官を提供することにある。
本発明のさらなる目的は、組み立て後、人工器官を構成する部分間で微少な動きが生じるのを防止する肩関節復元用人工器官を提供することにある。
上述の技術課題および特定の目標は、添付の特許請求の範囲における一以上の請求項に記載した技術的要件を備える本発明の肩関節復元用人工器官によって十分に達成される。
特に、本発明は、第一骨固定支持部および関節ヘッドを備えるヘッド要素と、第二骨固定支持部および凹状関節要素を備える関節窩部品と、を備える肩関節復元用人工器官を提供する。
肩関節の人工的な復元のために、関節ヘッドおよび凹状関節要素は、それらの間に球状連結を形成するよう構成されている。
関節ヘッドは、挿入要素とプラスチック材料で形成される関節キャップとが延設されるプレートを備える金属コアを備える。関節キャップには、縦方向に沿ってコアの挿入要素上に挿入可能なキャビティが形成されている。
プレートは、骨固定支持部との連結手段を有する。関節キャップは、プレートと少なくとも部分的に接触するよう配置されるように構成される連結面を有する。
挿入要素およびキャビティは、関節キャップを縦方向に沿ってコアに固定するよう弾性変形によって機能する形状的連結手段を形成するように構成されている。
人工器官はさらに、コア上での関節キャップの回転防止機構を形成するよう、プレートと連結面との間で縦方向の周囲に配置されている複数の貫入要素を備える。
上述した人工器官には、コアと関節キャップとの間の連結の形成が得られ、関節ヘッドの良好な締め付けを確実に提供でき、関節ヘッドの微少な動きを防止することができる利点がある。
好ましくは、貫入要素は、プレートと一体的であり、コア上の関節キャップの挿入の結果、連結面において関節キャップに貫入するように構成される。
貫入要素の貫入は、関節キャップとコアとの間の良好な固着を可能にし、その安定性を向上できる利点がある。
好ましくは、貫入要素は、縦方向の周囲に、さらにより好ましくは、縦方向(X)の周囲の円形環状に沿って、均一に分配配置される。
好ましくは、関節キャップは、キャビティおよび縦方向の周囲に、プレートを受けるよう構成される環状受け部を有する。好ましくは、連結面は、受け部の底部によって形成される。
好ましくは、関節ヘッドが組み立て構成にあるとき、プレートと関節キャップとが平坦な基礎面を有するよう、受け部は、縦方向に沿って測定してプレートの高さと等しい深さを有する。
好ましくは、形状的連結手段は、リップと挿入要素のキャビティとから構成される。リップは、関節キャップのキャビティから内部に形成されるとともに、関節キャップの内部に向かって縦方向に対して横方向に延設されている。挿入要素のキャビティは、リップを受けるよう構成されている。
好ましくは、リップは、リップの弾性変形を可能にするよう構成される縦方向に沿って両側に配置される二つの溝と関係している。
リップには、連結の安定性を向上できる利点がある。
好ましくは、挿入要素は、円筒状部分および球状キャップ部分を備える。
好ましくは、キャビティは、挿入要素に対して相補状に形成されている。
コアには、関節キャップに連結されると、関節キャップ自体によって形成された容積内に入ったままの状態になる利点がある。
好ましくは、コアはコバルト・クロム合金で形成されており、関節状のキャップはUHMWPEまたはHIGH CROSS PEなどのプラスチック材料で形成されている。
本発明のさらなる特徴および利点は、以下の図面を参照して、例示的でありしたがって限定するものではない、肩関節復元用人工器官の好ましい実施形態であるが他の形態を排除するものではない実施形態から、より明らかとなろう。
本発明にかかる肩関節復元用人工器官のヘッド要素の実施可能な形態の概略的斜視図である。 図1のヘッド要素の概略的断面図である。 図1のヘッド要素の概略的展開斜視図である。 図1のヘッド要素の概略的展開断面図である。
添付の図面を参照して、符号1は、肩関節復元用人工器官全体を示す。以下では簡単に人工器官1という。
人工器官は、第一骨固定支持部3および関節ヘッド4を有するヘッド要素1 2と、添付の図面には図示しない第二骨固定支持部および凹状関節要素を有する関節窩部品と、を備える。
肩関節の人工的な復元のために、関節ヘッド4および中空の関節要素は、それらの間に球状連結を形成するよう構成されている。
関節ヘッド4は、プレート6を有する金属コア(芯材)5を備える。プレート6から挿入要素7が延設される。
プレート6には、骨固定支持部3との連結手段8が配置される。
好ましくは、連結手段8は、コア5への締め付けをより安定させるモールス(Morse)・テーパ・タイプである。
好ましくは、コア5はCoCr合金(コバルト・クロム)で形成されている。
そして、関節ヘッド4は、縦方向「X」に沿ってコア5の挿入要素7上に挿入することができるキャビティ(空洞部)10が形成されているプラスチック材料で構成される関節キャップ9を有する。
好ましくは、関節キャップ9は、UHMWPE(超高分子量ポリエチレン)またはHIGH CROSS PE(ハイクロスリンクポリエチレン)で形成されている。
関節キャップ9は、プレート6と少なくとも部分的に接触するよう配置されるのに適した連結面11を有する。
好適には、挿入要素7およびキャビティ10は、関節キャップ9を縦方向「X」に沿ってコア5に固定するよう弾性変形によって機能する形状的連結手段を形成するように構成される。
好ましくは、図2〜図4に示す通り、コア5の挿入要素7は、円筒状部分および球状キャップ部分を備える。関節キャップ9のキャビティ10は、挿入要素7に対して相補的に形成される。
図4を参照して、好ましくは、関節キャップ9は、キャビティ10および縦方向「X」の周囲に、コア5のプレート6を受けるよう構成される環状受け部13を有する。連結面11は、受け部13の底部によって形成される。
好ましくは、縦「X」方向は、受け部13がある平面に対して直交している。
図3および図4に示す本発明の実施形態に示す通り、好ましくは、関節ヘッド2を組み立てた構成において、プレート6と関節キャップ9とが平坦な基礎面14を有するよう、受け部13は、前記縦方向「X」に沿って測定してプレート6の高さと等しい深さを有する。
ここで組み立てた構成とは、コア5が関節キャップ9に挿入された構成をいう。
人工器官1は、好ましくは生産段階の際に組み立てられ、単一の装置として供給される。
本発明の人工器官1はさらに、好適にはコア5上での関節キャップ9の回転防止機構を形成するよう、コア5のプレート6と連結キャップ9の連結面11との間で縦方向「X」の周囲に配置されている複数の貫入要素12を備える。
好ましくは、貫入要素22は、プレート6と一体的であり、コア5上の関節キャップ9の挿入の結果、連結面11において関節キャップ9に貫入するように構成される。
したがって、組み立てた構成において、好ましくはプレート6の上部に配置される貫入要素12(「スパイク」ともいう)が連結面11に貫入することによって、相対的な回転に対して高い抵抗を与えて、コア5と関節キャップ9との間のあらゆる不意の動きを防止するので、関節ヘッド2が安定するという利点がある。
好ましくは、貫入要素12は、縦方向「X」の周囲に、さらにより好ましくは縦方向「X」の周囲の円形環状に沿って、均一に分配配置される。
好ましくは、貫入要素12は、好適には関節キャップ9のより塑性変形可能な材料内への貫入を可能にする、尖った形状を有する。
添付の図面に示した実施形態では、図2〜図4を参照して、好ましくは、形状的連結手段は、リップ15と挿入要素7のキャビティ16とから構成される。リップ15は、関節キャップ9のキャビティ10から内部に形成されるとともに、関節キャップ9の内部に向かって縦方向「X]に対して横方向に延設されている。挿入要素7のキャビティ16は、リップ15を受けるよう構成されている。
好ましくは、リップ15は、リップ15の弾性変形を可能にするよう構成される縦方向「X」に沿って両側に配置される二つの溝17と関係している。
好適には、関節ヘッド4を組み立てる際、リップ15が変形できるとともにキャビティ16内でその元の当初幾何構造を回復でき、これにより、保持機構を構成できるよう、キャビティ16とリップ15との幾何構造および大きさは設定される。
言い換えれば、縦方向「X」に沿って関節キャップ9内でコア5を進めて組み立てる際に、コア5の挿入要素7がリップ15と接触すると、リップ15が変形され、そしてキャビティ16とコア5が接触するまで、リップ15が縦方向に引き摺られる。キャビティ16は、縦方向「X」に対して横方向に、好ましくは直交する方向にリップ15を受ける。
こうして、関節キャップ5とコア9との間の連結は、部品間に接着剤またはシーラントを必要とすることなく簡単かつ実用的な方法で、形成される利点がある。
本発明は、従来技術において説明した欠点を克服し、関節ヘッドの優れた締め付けを確実に行い対応する微少な動きを防止するコア5と関節とのキャップ9との間の連結を形成する信頼でき効率的な患者の肩関節復元用人工器官をユーザに提供するという提案の目的を達成する。
さらに、関節キャップ9の構成にプラスチック材料を使用することにより、金属材料の好ましくはCoCr合金(クロム・コバルト)の関節窩部品の関節面を実現することが可能となる。システムの全体の厚さが同じである関節窩部品に金属材料を使用することにより、より安定した締め付けを確実に行い関節窩キャビティから人工器官が外れてしまう危険性(リスク)を著しく低減する、インバース(逆型)人工器官の場合には通常用いられる、関節窩キャビティを固定する手段として基礎プレートを用いることを可能にする。
伊国特許出願第MI2013A001127号明細書

Claims (9)

  1. 第一骨固定支持部(3)および関節ヘッド(4)を有するヘッド要素(2)と、
    第二骨固定支持部および凹状関節要素を有する関節窩部品と、
    を備える肩関節復元用人工器官(1)であって、
    肩関節の人工的な復元のために、前記関節ヘッド(4)および前記中空の関節要素は、それらの間に球状連結を形成するよう構成されており、
    前記関節ヘッド(4)は、
    挿入要素(7)が延設されるプレート(6)を有する金属コア(5)であって、前記プレート(6)には前記骨固定支持部(3)との連結手段(8)が配置されている金属コア(5)と、
    縦方向(X)に沿って前記コア(5)の前記挿入要素(7)に挿入可能なキャビティ(10)が形成されるようプラスチック材料で構成されるとともに、前記プレート(6)と少なくとも部分的に接触するよう配置されるよう構成される連結面(11)を有する関節キャップ(9)と、
    を備えており、
    前記挿入要素(7)および前記キャビティ(10)は、前記関節キャップ(9)を前記縦方向(X)に沿って前記コア(5)に固定するよう弾性変形によって機能する形状的連結手段を形成するように構成されており、
    前記コア(5)上での前記関節キャップ(9)の回転防止機構を形成するよう、複数の貫入要素(12)が前記プレート(6)と前記連結面(11)との間で前記縦方向(X)の周囲に配置されている、
    人工器官。
  2. 前記貫入要素(12)は、前記プレート(6)と一体的であり、前記コア(5)上の前記関節キャップ(9)への挿入時に、前記連結面(11)において前記関節キャップ(9)に貫入するように構成される、
    請求項1に記載の人工器官。
  3. 前記貫入要素(12)は、前記縦方向(X)の周囲に、好ましくは前記縦方向(X)の周囲の円形環状に沿って、均一に分配配置される、
    請求項2に記載の人工器官。
  4. 前記関節キャップ(9)は、前記キャビティ(10)および前記縦方向(X)の周囲に、前記プレート(6)を受けるよう構成される環状受け部(13)を有しており、
    前記連結面(11)は、前記受け部(13)の底部によって形成される、
    請求項1から3のいずれか1項に記載の人工器官。
  5. 前記関節ヘッド(2)を組み立てた構成において、前記プレート(6)と前記関節キャップ(9)とが平坦な基礎面(14)を有するよう、前記受け部(13)は、前記縦方向(X)に沿って測定して前記プレート(6)の高さと等しい深さを有する、
    請求項4に記載の人工器官。
  6. 前記形状的連結手段は、前記関節キャップ(9)の前記キャビティ(10)から内部に形成されるとともに前記関節キャップ(9)の内部に向かって前記縦方向(X)に対して横方向に延設されるリップ(15)と、前記リップ(15)を受けるよう構成される前記挿入要素(7)のキャビティ(16)と、から構成されている、
    請求項1から5のいずれか1項に記載の人工器官。
  7. 前記リップ(15)は、前記リップ(15)の弾性変形を可能にするよう構成される縦方向(X)に沿って両側に配置される二つの溝(16a)と関係している、
    請求項6に記載の人工器官。
  8. 前記挿入要素(7)は、円筒状部分および球状キャップ部分を備えており、
    前記キャビティ(10)は、前記挿入要素(7)に対して相補形状に形成されている、
    請求項1から7のいずれか1項に記載の人工器官。
  9. 前記コア(5)は、CoCr合金で形成されており、
    前記関節キャップ(9)は、UHMWPEまたはHIGH CROSS PEで形成されている、
    請求項1から8のいずれか1項に記載の人工器官。
JP2017549089A 2015-03-19 2016-03-15 肩関節復元用人工器官 Active JP6677741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
ITMI2015A000414 2015-03-19
ITMI20150414 2015-03-19
PCT/IB2016/051457 WO2016147114A1 (en) 2015-03-19 2016-03-15 Prosthesis for joint shoulder reconstruction

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018509222A true JP2018509222A (ja) 2018-04-05
JP6677741B2 JP6677741B2 (ja) 2020-04-08

Family

ID=53189927

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017549089A Active JP6677741B2 (ja) 2015-03-19 2016-03-15 肩関節復元用人工器官

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10433968B2 (ja)
EP (1) EP3270830B1 (ja)
JP (1) JP6677741B2 (ja)
AU (1) AU2016231802B2 (ja)
ES (1) ES2733028T3 (ja)
WO (1) WO2016147114A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10588752B2 (en) * 2016-03-29 2020-03-17 Biomet Manufacturing, Llc Modular bone model

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040054421A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Mclean Terry W. Combined bipolar and unipolar trials
US20110118846A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthetic
US20140180424A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Zimmer, Inc. Ball joint prosthesis and method
JP2014516277A (ja) * 2011-03-29 2014-07-10 デピュイ・(アイルランド) インプラント

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2742098C2 (de) * 1977-09-19 1983-01-13 Rosenthal Technik Ag, 8672 Selb Endoprothese mit einer Metall-Keramik-Verbindung
DE50103671D1 (de) 2000-11-16 2004-10-21 Willi Horber Gelenkprothese
FR2848099B1 (fr) * 2002-12-10 2005-02-11 Tornier Sa Jeu de composants prothetiques et prothese d'epaule composee a partir d'un tel jeu
EP1928361B1 (de) * 2005-09-16 2017-10-25 Zimmer GmbH Einsatz und schale einer gelenkkugelaufnahme
US8366780B2 (en) * 2006-11-29 2013-02-05 Ascension Orthopedics, Inc. Shoulder joint implant
US20130190882A1 (en) * 2012-01-20 2013-07-25 Shoulder Options, Inc. Humeral Head Prosthesis
EP2638881B1 (en) 2012-03-15 2015-08-05 Arthrex, Inc. Joint implant trial components
KR102220764B1 (ko) * 2012-10-29 2021-03-02 토니어 올쏘피딕스 아일랜드 엘티디 역형 견관절 임플란트 시스템
ITMI20131127A1 (it) 2013-07-04 2015-01-05 Medacta Int Sa Protesi per la ricostruzione anatomica o inversa dell'articolazione della spalla

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20040054421A1 (en) * 2002-09-17 2004-03-18 Mclean Terry W. Combined bipolar and unipolar trials
US20110118846A1 (en) * 2009-11-18 2011-05-19 Biomet Manufacturing Corp. Shoulder prosthetic
JP2014516277A (ja) * 2011-03-29 2014-07-10 デピュイ・(アイルランド) インプラント
US20140180424A1 (en) * 2012-12-20 2014-06-26 Zimmer, Inc. Ball joint prosthesis and method

Also Published As

Publication number Publication date
AU2016231802A1 (en) 2017-08-24
EP3270830B1 (en) 2019-05-01
ES2733028T3 (es) 2019-11-27
US10433968B2 (en) 2019-10-08
EP3270830A1 (en) 2018-01-24
WO2016147114A1 (en) 2016-09-22
AU2016231802B2 (en) 2018-02-01
US20180064546A1 (en) 2018-03-08
JP6677741B2 (ja) 2020-04-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6879926B2 (ja) 人工肩関節のための改良された関節窩アンカー
JP6276510B2 (ja) 関節インプラント試験構成部材
US20170014238A1 (en) Glenoid component with improved fixation stability
US20170014236A1 (en) Elbow prosthesis
JP6603215B2 (ja) 肩関節の解剖学的再形成、またはリバース型再形成のためのプロテーゼ
GB2596006A (en) Humeral and glenoid articular surface implant systems and methods
US20190328536A1 (en) Reversed Joint Prosthetic With Cup Having a Centered and Aligned Post
JP2016538073A (ja) 脊椎融合ケージのためのインサート支持構造体
GB2494388A (en) Stemless shoulder implant assembly
JP2005103258A (ja) 肩用プロテーゼのための上腕骨インプラント
JP5425178B2 (ja) 特に頸椎のための人工椎間板
US20230000636A1 (en) Replacement member for a joint replacement
CN110786969A (zh) 胫骨平台托和应用其的单髁膝关节假体
KR101529126B1 (ko) 다공성 관체를 가지는 관절와 임플란트
US7803192B2 (en) Artificial intervertebral disc
US20150223940A1 (en) Extended Deltoid Tensioning Humeral Head
JP2018509222A (ja) 肩関節復元用人工器官
AU2018256816A1 (en) Arthroplasty implants and methods for orienting joint prostheses
CN105997309B (zh) 一种仿生防脱位山羊腰椎连接复合体
US20140343674A1 (en) Prosthetic element for connecting the stapes footplate to a middle ear ossicular prosthesis
US20150335441A1 (en) Multi-component shoulder implant assembly with dual articulating surfaces
CN211750284U (zh) 一种关节假体
CN204698758U (zh) 髋臼假体
EP3057539A1 (en) Joint prosthesis assembly
KR101842926B1 (ko) 척추 스크류 어셈블리

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190117

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191119

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200303

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200313

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6677741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250