JP2018508018A - 単一細胞の細胞内のナノpHプローブ - Google Patents

単一細胞の細胞内のナノpHプローブ Download PDF

Info

Publication number
JP2018508018A
JP2018508018A JP2017544918A JP2017544918A JP2018508018A JP 2018508018 A JP2018508018 A JP 2018508018A JP 2017544918 A JP2017544918 A JP 2017544918A JP 2017544918 A JP2017544918 A JP 2017544918A JP 2018508018 A JP2018508018 A JP 2018508018A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nanopipette
chitosan
electrode
cell
cells
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017544918A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6776252B2 (ja
Inventor
エムラ オゼル リファト
エムラ オゼル リファト
ポウルマンド ナダル
ポウルマンド ナダル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
University of California
Original Assignee
University of California
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by University of California filed Critical University of California
Publication of JP2018508018A publication Critical patent/JP2018508018A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6776252B2 publication Critical patent/JP6776252B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/302Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells pH sensitive, e.g. quinhydron, antimony or hydrogen electrodes
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/4166Systems measuring a particular property of an electrolyte
    • G01N27/4167Systems measuring a particular property of an electrolyte pH
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y40/00Manufacture or treatment of nanostructures
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0625Epidermal cells, skin cells; Cells of the oral mucosa
    • C12N5/0631Mammary cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0652Cells of skeletal and connective tissues; Mesenchyme
    • C12N5/0656Adult fibroblasts
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0681Cells of the genital tract; Non-germinal cells from gonads
    • C12N5/0682Cells of the female genital tract, e.g. endometrium; Non-germinal cells from ovaries, e.g. ovarian follicle cells
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N5/00Undifferentiated human, animal or plant cells, e.g. cell lines; Tissues; Cultivation or maintenance thereof; Culture media therefor
    • C12N5/06Animal cells or tissues; Human cells or tissues
    • C12N5/0602Vertebrate cells
    • C12N5/0693Tumour cells; Cancer cells
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/75Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated
    • G01N21/77Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator
    • G01N21/78Systems in which material is subjected to a chemical reaction, the progress or the result of the reaction being investigated by observing the effect on a chemical indicator producing a change of colour
    • G01N21/80Indicating pH value
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3277Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction being a redox reaction, e.g. detection by cyclic voltammetry
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/28Electrolytic cell components
    • G01N27/30Electrodes, e.g. test electrodes; Half-cells
    • G01N27/327Biochemical electrodes, e.g. electrical or mechanical details for in vitro measurements
    • G01N27/3275Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction
    • G01N27/3278Sensing specific biomolecules, e.g. nucleic acid strands, based on an electrode surface reaction involving nanosized elements, e.g. nanogaps or nanoparticles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N27/00Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means
    • G01N27/26Investigating or analysing materials by the use of electric, electrochemical, or magnetic means by investigating electrochemical variables; by using electrolysis or electrophoresis
    • G01N27/416Systems
    • G01N27/49Systems involving the determination of the current at a single specific value, or small range of values, of applied voltage for producing selective measurement of one or more particular ionic species
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/48Biological material, e.g. blood, urine; Haemocytometers
    • G01N33/483Physical analysis of biological material
    • G01N33/487Physical analysis of biological material of liquid biological material
    • G01N33/48707Physical analysis of biological material of liquid biological material by electrical means
    • G01N33/48728Investigating individual cells, e.g. by patch clamp, voltage clamp

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • Oncology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)

Abstract

単一の生細胞内のpHを検出するための方法及び装置が開示される。この装置は、ナノサイズのプローブに単一細胞を貫通させ、そこからリアルタイムで正確なpH測定値を抽出するように構成されている。電極を含むナノピペットは、非常に小さな細孔径(約97nm)を有する高度にヒドロキシル化された石英ナノピペット上に、生体適合性のpH応答性ポリマーであるキトサンの物理吸着によって調製される。pHの変化は、ナノポアにおけるイオン電流の変化として測定することができるキトサンの表面電荷を変化させる。ナノpHプローブの動的pH範囲は、0.09pH単位の感度で2.6〜10.7であった。本装置は、例えば、ヒト線維芽細胞及びHeLa(上皮子宮頸管)などのモデル細胞を含む、非癌性及び癌性のヒト細胞を使用した単一細胞の細胞内pH測定に使用することができる。【選択図】図14A

Description

関連出願の相互参照
本出願は、2015年2月25日に出願された米国仮特許出願第62/120,624号の優先権を主張するものであり、その全体が本明細書に援用される。
政府支援の陳述
本発明は、国立癌研究所により助成を受けた契約番号U54CA143803号、アメリカ国立衛生研究所により助成を受けた契約番号P01−35HG000205号、及び国立神経疾患・脳卒中研究所により助成を受けた契約番号R21NS082927号の下、政府支援を受けなされたものである。政府は本発明に対し一定の権利を有する。
配列表、コンピュータープログラム、コンパクトディスクに関する参照
該当なし。
本発明はナノポアスケール装置及びセンサーの分野に関し、特に単一細胞内の流体及び溶液のpHセンシングに関する。
本発明のいくつかの様態に関する背景情報を以下に記載する。その理由は、これらの背景技術は、本発明の詳細な説明において関連するも、必ずしも詳細に説明していない技術的な特徴に関するものであるためである。つまり、本発明で使用する個別の組成物または方法は、下記に記載する刊行物及び特許において詳細に記載されており、これは、当業者が、特許請求した本発明の特定の態様を構成するまたは使用する際にさらなる手引きとすることができる。下記の考察は、記載する特許または刊行物との関連性、またはその先行技術効果を容認するものとして理解するべきではない。
個別化医療は、従来の化学療法に対する内因性及び獲得性薬剤耐性のために、依然として主要な医療上の課題である、特に癌の治療において大きな可能性を秘めている。過去10年間で、化学療法の有効性を高めるための個別化された癌治療薬の開発が進歩している。個人に合わせて薬を調整するあらゆる努力にもかかわらず、結果は様々である。このことは、個々の腫瘍内の遺伝的に異なる細胞の存在と相関している。最近の研究では、ゲノム配列決定技術を使用して、多数の細胞集団におけるこれらの遺伝子変化を同定している。癌細胞の不均一性の遺伝的側面及び突然変異と薬剤耐性との関係は広範に研究されているが、不均一性を検出するための、すなわち、大きな細胞集団内で細胞の代謝及び生理機能が異なる癌細胞を発見するためのプレスクリーニング技術の開発が検討されている。
細胞の不均一性の評価は、細胞質のイオン及び分子の測定によって行うことができる。金属イオンの蓄積、反応性酸素(ROS)及び窒素種(RNS)レベルの変化、及びタンパク質発現は、細胞集団内の癌細胞の重要なマーカーである。あまり認識されていないが、pHも癌細胞の特徴的な因子である。pHは、腫瘍における多剤耐性、タンパク質プロセシング、エンドサイトーシス及びアポトーシスなどの、無数の細胞事象を開始し、調節する際の最も興味深い特徴の1つである。その生命に関する重要性のために、細胞内環境のpHは、アルカリ陽イオンH+交換体、炭酸水素塩と酸の負荷輸送体などの、種々のイオンチャネルと細胞内の弱酸及び塩基によって厳密に調節される。哺乳動物細胞では、細胞内区画は、特定の代謝機能のための最適な動作状態を維持するために、異なるpH値を有する。正常な生理学的状態において、哺乳類細胞の安静時細胞内pHは、6.8〜7.3に維持される。一方、細胞外pH値は、7.2〜7.4の範囲で、わずかにアルカリ性である。細胞内pHの調節不全は、多くの場合、変化した細胞機能、増殖及び薬物耐性と関連しており、癌性腫瘍で観察される。さらに、pHは腫瘍増殖及び癌細胞の遊走ひいては転移の可能性に大きな影響を及ぼす。
発癌性腫瘍は不均一であり、血液供給が不十分であるのに加えて癌細胞の代謝率が高いため、酸性であると広く考えられている。この局所的な高代謝及び灌流の欠如は、細胞外pHレベルを6.0まで低下させる嫌気性代謝を誘発する。さらに、好気性代謝は、二酸化炭素(CO2)の細胞内濃度を増加させることがあり、局所的なpHレベルの低下をもたらす。これらの2つのアシドーシスのメカニズムは、癌研究において一般的に受け入れられている。しかし、細胞内pHレベルが、腫瘍内の不均一性に関与するのか、及び大きな細胞集団内の癌細胞における既存の代謝の不均一性の指標になるのかに関しては、ほとんど分かっていない。ほとんどの新しい薬物送達システムが、pH感受性ポリマーまたはpH感受性ポリマーナノ粒子の使用を提案しているため、pHデータのより大きな粒度は、新しい抗癌剤及びキャリアの開発にとって重要なだけでなく、抗癌剤がどのように効果的に治療の過程で作用するかを確かめるためにも重要である。したがって、細胞内pHのリアルタイム定量測定は、有効な治療のために腫瘍内細胞の不均一性、薬剤耐性及び薬物送達システムを結合するために重要であり得る。
pHは、腫瘍組織内の癌細胞の変異体の同定のためのマーカーとして使用することができる。同定すると、これらの細胞にタグを付け、薬物治療の過程を追跡することができる。その後、タグ付き細胞から試料を採取してRNA及びDNAを配列決定し、これらの細胞を薬剤耐性にする何かを解明することができる。
細胞レベルでpHを検出することは、腫瘍環境における単一の癌細胞及び細胞の不均一性を調べることだけでなく、神経変性及び老化を理解するためにも重要である。パーキンソン病やアルツハイマー病などの神経変性疾患は、ミトコンドリアの酸化的リン酸化による不均一な物理化学的環境を作り出す。したがって、pHを測定し、脳の損傷部位での神経回復への影響を理解することが重要である。さらに、脳pHは、脳損傷後の代謝障害及び致死性の主要なマーカーの1つであることが判明している。これらの研究の多くは、適切な分析ツールの不足に悩まされてきた。
細胞内pH値を測定するために一般的に利用される分析技術には、核磁気共鳴(NMR)、電気化学、共焦点顕微鏡法、ならびに吸光度及び蛍光分光法が含まれる。これらのうち、蛍光分光法及び画像法が最も広く使用されている技術である。しかし、蛍光強度は、直接定量化するのが難しく、色素局在、光退色、励起波長、細胞摂取及び放出速度などの実験的因子の影響を受ける。さらに、蛍光強度は、自己蛍光によって影響され得る。さらに、蛍光プローブは、細胞内pHレベルの連続的かつ部位特異的な検出をすることはできない。
したがって、細胞内pHは、細胞代謝の指標でもあり、多剤耐性、タンパク質プロセッシング及びアポトーシスなどの無数の細胞機能の開始及び調節においても重要な役割を果たす。癌性腫瘍実体のような大きなクローン集団であっても、細胞は同一ではなく、個々の細胞の細胞内pHレベルの差異は、特に個別化医療に移行していくにつれて、臨床診療に関連し得る不均一性の重要な指標となり得る。したがって、単一細胞レベルでの細胞内pHの検出は、外れ値細胞を同定及び研究するために非常に重要である。しかし、細胞集団内の個々の細胞の細胞内pHの定量的かつリアルタイムの測定は、既存の技術では困難であり、新しい方法論を設計する必要がある。
特定の特許及び刊行物
Karhanekらによって2010年3月25日に公開された「Functionalized Nanopipette Biosensor」と題する米国特許出願公開第2010/0072080号は、先端開口部を通過するときに検出されるタンパク質生体分子などの検体を含有し得る電解質溶液を保持するのに適した、ナノスケール寸法の円錐先端開口部を有する中空不活性、非生物学的構造体として例示されるナノピペットを含む、生体分子検出のための方法及び装置を開示している。
Pourmandらによって、2012年9月6日に公開された「Nanopore Device for Reversible Ion and Molecule Sensing or Migration」と題する米国特許出願公開第2012/0222958号は、電気化学的検出回路に使用するのに適したナノピペットを利用して、イオン移動及び結合を検出するための方法及び装置を開示している。キトサンは、最初にナノピペットに付着したPAA(ポリアクリル酸)層上で使用され、銅などのイオンの結合を測定するために使用される。
Actis et al. in “Functionalized nanopipettes: toward label−free, single cell biosensors,” Bioanalytical Reviews 1:177−185 (2010)は、DNA及びタンパク質を同定することができる無標識バイオセンサーとしてのナノピペットを開示している。
Umehara et al. in “Label−free biosensing with functionalized nanopipette probes,” Proc. Nat Acad. Sci. 106(12): 4611−4616 (2009)は、官能化されたナノピペット電極を使用した、無標識、リアルタイムタンパク質アッセイを開示している。タンパク質は、プローブ分子で被覆されたナノピペットチップと相互作用する。ナノピペットチップ表面上の静電、ビオチン−ストレプトアビジン、及び抗体−抗原相互作用は、50nmの細孔を流れるイオン電流に影響することが示されている。
以下の簡単な概要は、本発明のすべての特徴及び態様を含むことを意図するものではなく、本発明が本概要に記載したすべての特徴及び態様を含む必要があることを意味するものでもない。
本発明は、特定の実施形態では、(a)(i)支持体上の細胞を貫通するためのマイクロマニピュレータ及び検出装置に動作可能に接続可能であり、(ii)その中に作用電極を含み、(iii)水素イオンを選択的に吸収するポリマーコーティングを含有する、ナノピペット構造と、(b)溶液中の作用電極と参照電極との間に異なる電圧を印加するように構成され、異なる電圧下で作用電極と参照電極との間のイオン電流を測定するようにさらに構成された増幅回路にさらに接続された、前記ナノピペット構造と、(c)前記増幅回路によって測定された異なるイオン電流を、ナノピペット構造の外側の細胞内のpH値と相関させるための論理手段とを含む、単一細胞内のpHを測定するための装置を含む。
特定の実施形態では、本発明は、マイクロマニピュレータ及び検出装置が、SICM(走査型イオン伝導顕微鏡)及び単一細胞の中へ移動するためのナノピペットを制御するxyzコントローラを含む装置を含む。特定の実施形態では、本発明は、増幅回路が利得制御及びイオン電流を検出するためのローパスフィルタを有する検出回路を含む装置を含む。いくつかの実施形態では、本発明は、例えば、図16に示すように、単一の論理手段に接続されたナノピペット構造のアレイを含む装置を含む。特定の実施形態では、キトサンは、約30,000〜60,000単位のモノマー数を有する。キトサンは、モノマーに結合したヘムタンパク質を含んでもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、ポリマーコーティングが、スルホン化テトラフルオロエチレンコポリマー(Nafion(登録商標))、ポリ‐L‐リジン、及びアルギン酸塩からなる群から選択される装置を含む。特定の実施形態では、本発明は、増幅回路が、参照電極に接続され、作用電極からの入力を有する増幅器からの入力に応答するポテンショスタットを含む装置を含む。さらなる実施形態では、本発明は、ポテンショスタットが、ポテンショスタットの参照電極にも接続されている対極に接続されている装置を含む。特定の実施形態では、本発明は、作用電極及び対極がAg/AgClである装置を含む。
特定の実施形態では、本発明は、(a)種々の電位におけるイオン電流対電位を測定する回路に電気的に接続され、単一細胞内にナノピペットを挿入するための挿入装置に取り付けられたナノピペットと、(b)整流値を周知のpH値と相関させるための論理手段であって、細胞内で取得された整流値を周知の整流値と相関させることができ、それによって測定されたpH値を同定する出力を提供する、論理手段と、(c)ナノピペットの表面に直接結合し、水素イオンに対して多孔性であるキトサン材料の層を有する前記ナノピペットと、(d)補助電極としても機能し、ポテンショスタットに接続された参照電極を含む回路とを含む、単一細胞内のpHを測定するための装置を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、論理手段が、補助電極における電流を測定することによって、参照電極に対して所与の電位範囲での作用電極の電位を走査するようにプログラムされる装置を含む。装置は、フィルタ選択器及び感度選択回路によってブリッジされたi/V増幅器を含み得、構成要素が、電解液を通過する電流に基づいて検出可能な電流範囲を調整するように調整される。
特定の実施形態では、本発明は、(a)(i)支持体上の細胞を貫通するためのマイクロマニピュレータ及び検出装置に動作可能に接続可能であり、(ii)その中に作用電極を含み、(iii)水素イオンを選択的に吸収するポリマーコーティングを含有する、ナノピペット構造を調製することと、(b)溶液中の作用電極と参照電極との間に異なる電圧を印加するように構成され、異なる電圧下で作用電極と参照電極との間のイオン電流を測定するようにさらに構成された増幅回路に前記ナノピペット構造を接続することと、(c)前記増幅回路によって測定された異なるイオン電流を、ナノピペット構造の外側の細胞内のpH値と相関させるための論理手段に前記ナノピペット構造を接続することとを含む、単一細胞内のpHを測定するための装置を作る方法を含む。
さらなる実施形態では、本発明は、キトサン材料層をナノピペットに結合させることによって前記ポリマーコーティングを適用する、上記の方法を含み、ナノピペットを通るイオン電流のI−V曲線を導き、測定する増幅器に前記作用電極を接続することをさらに含む。
特定の実施形態では、本発明は、(a)pHイオンに応答する内部層を有し、前記ナノピペット構造を通るイオン電流と、前記ナノピペット構造及び参照電極を含む電気化学セル内の様々な電位における電位とを測定するように構成されたポテンショスタットを含む回路に作用電極によって電気的に接続される、ナノピペット構造を提供することと、(b)前記ナノピペット構造を前記電気化学セル内のセルに挿入することと、(c)前記イオン電流を測定するために前記回路を使用することであって、前記電流が周知のpHに相関することとを含む、細胞内のpHを測定する方法を含む。
いくつかの実施形態では、本発明は、前記ナノピペットを挿入することが、SICM及びx−y−zコントローラを使用することを含む、上記のような方法を含む。特定の実施形態では、本発明は、前記回路が、利得制御及びイオン電流を検出するためのローパスフィルタを有する検出回路を含む増幅回路をさらに含む方法を含む。特定の態様及び実施形態では、本発明は、前記内部層が、50nm〜150nmの直径の平均細孔径を有するキトサン材料の層を含む方法を含む。キトサンは、約30,000〜60,000単位のモノマー数を有することができ、モノマーに結合したヘムタンパク質を含んでもよい。
特定の実施形態では、本発明は、内部層が、スルホン化テトラフルオロエチレンコポリマー(Nafion(登録商標))、ポリ‐L‐リジン、及びアルギン酸塩からなる群から選択されるポリマーコーティングを含む、上記のような方法を含む。
特定の実施形態では、本発明は、回路が、参照電極に接続され、作用電極からの入力を有する増幅器からの入力に応答するポテンショスタットを含む、上記のような方法を含む。さらなる実施形態では、本発明は、ポテンショスタットが、参照電極に接続されている対極に接続されている方法を含む。作用電極及び対極は、Ag/AgClであってもよい。
いくつかの実施形態では、本発明は、電圧が0.5V〜0.7Vである、上記のような方法を含む。さらなる実施形態では、本発明は、様々な電圧が、ポテンショスタットに設定される方法を含む。
特定の実施形態では、本発明は、pH値が癌性細胞で取得され、非癌性細胞のpHと比較される、上記のような方法を含む。
本発明のナノピペットの特性を示すグラフ及び走査型電子顕微鏡写真からなる。図1Aのグラフは、未修飾の及びキトサン修飾された石英ナノピペットのイオン電流整流の比較である。両方の測定は、10mMのPBS(pH7.0)で満たした石英ナノピペットを使用して行った。キトサン材料がなければ、電流は電位対 Ag/AgClに対して直線的に増減する。図1Bは、典型的なナノピペット孔開口を示す走査型電子顕微鏡写真である。ナノピペットの内側表面上のキトサン層を示す集束イオン ビーム カットの未修飾のナノピペットチップ(図1C)及びキトサン修飾ナノピペット(図1D)のSEM画像も示されている。 図2A及び図2Bは、ナノピペットチップの側面図(図2A)及びキトサン修飾ナノピペットの細孔(図2B)を示す一対の走査型電子顕微鏡写真である。 図3A及び図3Bは、pHの結果としての本発明のナノピペットの表面電荷の可逆的変化を示す概略図(図3A)及び、6.02〜8.04の生理学的に関連するpH範囲内のキトサン修飾ナノピペットのキャリブレーションを示すグラフ(図3B)からなる。すべてのデータポイントは、+/−0.5V対Ag/AgCl参照電極での相対的整流比として表される。エラーバーは、n=4の反復測定値の標準偏差を表す。0.1M PBSを支持電解質として使用した。図に示すように、酸性状態では、キトサン層は負の表面から負イオンと正イオンの混合物に変化する。pHの低下はポリマーのプロトン化を引き起こし、表面電荷の変化は本回路で検出される電流整流を引き起こす。 図4A、図4Bは、キトサン修飾ナノピペットの酸滴定のための典型的なリニアスイープボルタモグラム(図4A)及びキトサン修飾ナノピペットの塩基滴定のための典型的なリニアスイープボルタモグラム(図4B)を示す一連のグラフである。図4Cのグラフは、2.59〜10.83の範囲に対応するキャリブレーションナノpHプローブである。トレースは元の色になる。図4Aの矢印は、測定された最も低いpH6.96を示している。図の−0.5ポイントの時点では、pH値が低いほど高い電流であることを示している。図4Bの矢印は、最も高いpH10.83を示している。 未修飾のナノピペットのpH応答を示すグラフである。エラーバーは、n=3の反復測定値の標準偏差を示す。 図6A及び図6Bは、細胞培養培地中のキトサン修飾ナノピペットのキャリブレーションを示す一対のグラフである。図6Aの培地は1X MEMであり、図6Bの培地はDMEMである。電流応答は、0.6Vの固定バイアス電位で測定した。エラーバーは、n=4の反復測定値の標準偏差を表す。 図7A及び図7Bは、細胞培養培地(図7A)MEM及び(図7B)DMEMにおける酸滴定のためのキトサン修飾ナノピペットの電流電位曲線を示す一対のグラフである。矢印は、pH値の高い方を示している。 図8A及び図8Bは、キトサン修飾ナノピペットで取得された電流のトレース及びナノピペットの顕微鏡写真である。図8Aは、Axopatch 200B増幅器を使用した細胞浸透前、浸透中及び浸透後に記録された、カスタマイズした走査型イオン伝導顕微鏡電流フィードバックシグナルを示す。y軸の振幅はナノアンペアである。図8Bは、挿入されたキトサン修飾ナノピペットに対応する顕微鏡写真である。 キトサン修飾ナノペットによって決定された個々の細胞の細胞内pHレベルを示す一連のグラフである。ヒト線維芽細胞(図9A)、HeLa(図9B)、MCF−7(図9C)及びMDA−MB−231(図9D)細胞のpHレベルを記録した。横線は、ナノpHプローブで測定した平均細胞内pHを表す。 図10A、図10B、図10C、及び図10Dは、ヒト線維芽細胞(図10A)、HeLa(図10B)、MCF7(図10C)、及びMDA−MB−231(図10D)の異なる細胞型のキトサン修飾ナノピペットによる細胞内pH測定の代表的な電流−電位曲線を示す一連のグラフである。細胞株の各タイプのすべての測定値は、単一のpHプローブを使用して取得された。細胞1は、(図10A)、(図10C)及び(図10D)において矢印で示されている。 図11A、図11B、図11Cは、ナノpHプローブの挿入を示す代表的な顕微鏡写真及びナノpHプローブを使用して取得された電流−電圧曲線のグラフからなる。顕微鏡写真は、MDA−MB−231細胞に挿入されたナノpHプローブ(図11A)及びプローブの収縮後の挿入点(図11B)を示す。細胞は形態学的変化を示さず、挿入及び測定の過程で無傷のままであり、収縮後も生存した。(図11C)は、0.1M PBS(pH7.0)中での細胞の調査後のナノpHプローブの再生ベースラインのリニアスイープボルタモグラムである。 ナノ−pHプローブを使用したリアルタイムの細胞内pH測定値を示すグラフである。pH測定は、100μM NPPB(Cl−チャネル遮断薬)の非存在(菱形)及び存在(正方形)のMDA−MB−231細胞で行った。図中の矢印は、NPPBの添加時期を示している。測定値は、チャネル遮断薬曝露後、7分間で21秒ごとに取得される。エラーバーは、n=3の反復値の標準偏差を示す。 100μM NPPB(Cl−チャネル遮断薬)曝露の結果、3つのMDA−MB−231細胞の経時的なpH変化を表すグラフである。測定値は、チャネル遮断薬曝露後、21秒ごとに取得される。 ナノpHプローブがキトサン材料層を含む、本装置の概略図を示す。 酸性条件により、ポリマー層上にプロトンの存在を増加させるpHの変化を示す(上のパネル)。6(約0.7)から8(約1.1)のpH範囲にわたって増加する整流比(RpH/Rneutral)も示す(下のパネル)。 図14Aに示す構成をさらに明確にする本回路の概略図である。 ナノプローブアレイの二次元断面図を示す概略図である。ナノプローブは、それぞれ導電性材料を含むナノピペットを有し、作業電極に接続されており、アレイ上に取り付けられている。各作用電極は、ナノピペットの外側で、作用電極と共通の参照電極の両方からの入力を有する信号増幅器に接続される。
定義
他に定義されない限り、本明細書で使用されるすべての技術用語及び科学用語は、本発明が属する当業者によって一般的に理解されるのと同じ意味を有する。本明細書で記載したものと類似または同等の方法及び材料を、本発明の実施または試験で使用することができるが、好ましい方法及び材料を記載する。一般に、細胞及び分子生物学及び化学に関連して利用される命名法、及びそれらの技術は、当技術分野において周知で一般的に使用されている命名法である。特定の実験技術は、特に定義されていないが、一般に、当該技術分野において周知の従来の方法に従って行われ、本明細書全体を通じて引用され議論されている様々な一般的及びより具体的な参考文献に記載されている。分かりやすくするために、次の用語を以下に定義する。
範囲:簡潔にするために、記載された範囲は、特に明記しない限り、記載された範囲内の任意の部分範囲を含むことを意図している。非限定的な例として、120〜250の範囲は、120〜121、120〜130、200〜225、121〜250などの範囲を含むことが意図されている。用語「about(約)」は、およその通常の意味を有し、実験的変動によって文脈において決定されてもよい。疑義がある場合、「about(約)」という用語は、記載された数値のプラスまたはマイナス5%を意味する。
用語「nanopipette(ナノピペット)」は、0.05nm〜約500nm、好ましくは約(+または−20%)50nmまたは約80nmまたは約100nmの先端開口部を有する、ナノスケールの円錐先端開口部、すなわち、ナノポアを有する中空の自己支持型で不活性の非生物学的な構造体を意味する。中空構造は、例えば、ガラスまたは石英であってもよく、先端開口部を通過する流体を内部に保持するのに適している。ナノピペットの内部は、検体の非特異的結合を最小にするように選択または変更される。ナノピペットの内部は、典型的には、石英または他の生物学的に不活性な材料の単一層の均一な壁厚を有する細長い円錐の形態であり、ナノピペット内の溶液と接触する電極の挿入を可能にする大きさである。本明細書で使用されるナノピペットは、典型的には単一のボアを有するが、複数の同心ボアを有するナノピペットは、デュアルボア毛細管を引っ張ることによって調製することができる。外径は、典型的には、先端領域において約1μm未満である。
用語「nanopore(ナノポア)」は、電気絶縁膜、好ましくは記載されているナノピペットの先端の小さな孔を意味する。ナノポアは、ナノポアに隣接するナノピペットのボアの最後の数mmである先端領域にある。以下に記載されるように、ナノポアは、小さな分子の錯体がナノポアを通るイオン及び分子の移動に影響を及ぼすような大きさである。ナノポアは、膜に電圧を印加したときにナノポアを通過するイオン電流を監視する装置で官能するように設計されている。ナノポアは、ナノピペット本体によって形成されたチャネル領域を有し、好ましくはテーパ状、例えば、円錐台形状である。以下に説明するように、石英毛細管を引っ張ることにより、再現可能で定義されたナノポア形状を得ることができる。
以下に記載するように、用語「nano−pH probe(ナノpHプローブ)」は、内部に電極を含み、官能化された内部を含むナノピペットを含む装置を指し、材料中のpHを示す、ナノピペット内のイオン電流の小さな変化を検出するために電極に接続された回路をさらに含む。
用語「quartz(石英)」は、ナノピペット媒体が、結晶質の石英よりも安価である溶融シリカまたは非晶質の石英であることを意味する。しかし、結晶質の石英を利用することもできる。セラミックス、ガラスセラミックス、及びホウケイ酸ガラスも使用できるが、精度は石英ほど良好ではない。用語「quartz(石英)」は、特定の材料、ならびに適用可能なセラミックス、ガラスセラミックスまたはホウケイ酸ガラスを包含するように意図され定義される。本発明のナノピペットの製造には、様々なタイプのガラスまたは石英を使用してもよいことに留意されたい。主な考慮点は、材料が狭い直径の開口部に引き込まれる能力である。好ましいナノピペット材料は、様々な種類のガラス及び石英の形態で含まれる二酸化ケイ素からなる。溶融石英及び溶融シリカは、非結晶(非晶質)形態のシリカを主に含むガラスの種類である。
用語「chitosan(キトサン)」は、本明細書ではその従来の意味で使用され、ランダムに分布したβ−(1−4)結合されたD−グルコサミン(脱アセチル化単位)及びN−アセチル−D−グルコサミン(アセチル化単位)からなる線状多糖類を指す。キトサン中のアミノ基は、約6.5のpKa値を有し、これにより、pH及び%DD(脱アセチル化度)値に依存する電荷密度を有する、酸性から中性までの溶液中でプロトン化をもたらす。これにより、キトサンを水溶性にし、粘膜などの負に帯電した表面に容易に結合する生体接着剤を作る。キトサンは、上皮表面にわたる極性薬物の輸送を促進するとともに、生体適合性及び生分解性となる。キトサンは、甲殻類(カニ、エビ等)の外骨格及び菌類の細胞壁の構造要素であるキチンの脱アセチル化により市販されるようになっている。脱アセチル化度(%DD)はNMR分光法により決定でき、市販のキトサンにおける%DDは60〜100%の範囲内にある。市販のキトサンの分子量は、平均で3,800〜20,000ダルトンの範囲内にある。
用語「chitosan material(キトサン材料)」は、上記の天然に存在するキトサン多糖、及び、例えば、Rinaudo、”Chitin and chitosan:Properties and application”、Prog.Polym.Sci 31:603−632(2006)に記載されている、様々な同素体及び誘導体を意味する。そこに記載されているように、キトサンは、様々な溶解度、アセチル化または分子量を有することができる。記載のとおり、キトサン材料または天然のキトサンは、層内にイオンを受け取るナノスケールの孔または微細な孔をもたらすように、薄く希釈された層に形成されていてもよい。
用語「highly hydroxylated(高度にヒドロキシル化された)」は、ヒドロキシル基を有する本ナノポアに使用される石英材料(SiO)に関連して使用される。例えば、α−水晶(0001)は、Yang et al. “Water adsorption on hydroxylated α−quartz (0001) surfaces,” Phys. Rev. b 73:035406 (2006)に記載されている。例えば、Konecny et al. “Reactivity of free radicals on hydroxylated quartz surface and its implications for pathogenicity experimental and quantum mechanical study,” J. Environ Pathol Toxicol Oncol. 2001;20 Suppl 1:119−32を参照のこと。
用語「hemeprotein(ヘムタンパク質)」は、タンパク質が単独では行うことができない、いくつかの機能を実行することを可能にする有機化合物であるヘム補欠分子族を含有する金属タンパク質を指す。ヘムは、高疎水性、平面、ポルフィリン環の中心に還元型の鉄原子、Fe2+を含む。ヘムタンパク質には、ヘモグロビン、ミオグロビン、ニューログロビン、サイトグロビン及びレグヘモグロビンが含まれる。
用語pHは、一般的に受け入れられている定義があり、すなわち、水溶性物質の酸性度またはアルカリ度の基準(pHは「水素イオン指数」の略)である。pH値は、1〜14の数値であり、中間(中性)点は7である。7以下の値は、数が減少するにつれて酸性度の増加を示し、1が最も酸性度が高くなる。7を超える値はアルカリ性度を示し、アルカリ度は数が増加するにつれて増加し、14が最もアルカリ性度が高くなる。しかし、この基準は、センチメートルまたはインチスケールのような均等目盛(隣接する2つの値の差が同じ)ではない。
用語「logic means(論理手段)」は、一連の電子信号を1つまたは複数の有形の測定可能な値に変換するようにプログラム可能なまたはプログラムされる論理回路を意味する。例えば、Birknerらの米国特許第4,124,899号では、プログラマブルアレイロジック回路すなわち、PAL回路と呼ばれるプログラマブル ロジック回路を示している。本発明の論理手段は、基準プローブに対して記載されたプローブ(水素イオンに感受性であり、反応し、電極を含有するナノピペットを含む)を介してのイオン電流の所与の変化に基づいてpH値を生成する。理解されるように、必要なコンピュータープログラムは、コンピューターまたは他のプログラム可能な処理装置上で実行されるコンピュータープログラム命令が、その機能を実現するための手段を作成するように、限定されるものではないが、汎用コンピューターまたは専用コンピューター、または機械を製造するための他のプログラム可能処理装置を含む、コンピューターにロードされ得る。したがって、ここで使用される適切な論理手段は、本装置を感知して制御するようにプログラムされた外部のコンピューター上で、ユーザーが使用するために提供されるソフトウェアであってもよい。
本発明の概要と実施形態
本発明は、外因性物質を必要とせずに、単一細胞内のpH及び細胞内のpHの変化を測定することができる手段及び装置を提供する。測定はリアルタイムで行われ、ナノピペットが細胞内に挿入されている間にpHの変化を追跡することができ、感受性回路は、例えば、細胞質、核、ミトコンドリアなどの細胞内のナノピペットのナノポア開口部でイオン電流を測定する。検出回路は、0.09pH単位の検出を示す記載された実施例で、約0.1〜0.01pH単位の高感度を提供する。さらに、システムは、約pH2〜11の間の大きなダイナミックレンジを有する。
本発明は、細胞内の溶液中のpH変化に応答して変化する電流を測定するための方法及び装置をさらに含む。1つの方法では、装置は、異なる標準pH溶液を使用してキャリブレーションされる。キャリブレーション曲線は、電流 vs. pHを反映して計算され、試料中のpHを測定するために使用される。電流測定のための好ましい電圧設定は、0.6V、または0.5V〜0.7Vの範囲内である。測定された電流(ポテンショスタットで測定)は、試料中のpHが低下するにつれて増加する。ポテンショスタットは電流を報告し、様々な応答を決定及び/または最適な動作電圧を決定するために、電圧範囲にわたって掃引される。典型的には、印加電圧は約0.2Vから0.6Vまで掃引される。現時点で好ましい使用方法では、ポテンショスタットはシステムに選択された電圧を印加し、pHに相関する電流を記録する。
一態様では、本発明は、図1A、図4A、図4Bなどのトレースに示されるように、イオン整流を増加させるH+を含むイオンをトラップして、分子スポンジを形成する高多孔質キトサン材料の制御された濃度の使用を含む。高多孔質のコーティング(細孔径約50〜150nm、平均直径約100nm)は、ナノpHプローブに存在する水素イオンとの直接相互作用を可能にする。透過性水素イオン(プロトン)は、一般に、約0.012オングストロームのイオン半径を有する。平均細孔径は、微視的手段によって決定されてもよく、または気孔率の値から計算されてもよい。例えば、Zeng et al., “Control of Pore Sizes in Macroporous Chitosan and Chitin Membranes,” Ind. Eng. Chem. Res., 1996, 35 (11), pp 4169−4175を参照のこと。
当技術分野で知られているように、イオン電流整流は、1つの電圧極性についてはイオン伝導が増加するが、反対の極性では同じ電圧振幅に対して減少することによって特徴付けられ、非対称I−V曲線を生成する。正及び負の電圧が電極に印加され、イオン電流応答の間の差は、細孔内のpHを示すものであり、結果として、細胞内のpHを示すものである。
高多孔質キトサン材料は、ナノピペット内部細孔をコーティングする際に、比較的低濃度のキトサン材料を使用することによって調製することができる。いくつかの態様では、キトサン材料は、0.25%〜1%のキトサン材料の濃度で適用される。キトサン材料は、ナノポアの内部の近傍において、ナノピペットの石英材料上のヒドロキシル基に直接結合している。好ましくは、約30,000〜60,000のモノマー数を有する短鎖キトサン材料が使用される。石英と化学物質とを反応させて、硫酸、水酸化水素、水酸化アンモニウムなどの表面官能性を高めることによって、結合を強化し得る。これは、汚染物質を低減し、石英をヒドロキシル化するのに役立つ。
別の態様では、本発明は、細胞内の酸化還元電位に敏感な材料を含有するようにキトサン材料層を修飾することを含む。細胞の酸化還元電位は、従来の意味で使用され、電子移動を含む反応の方向及び自由エネルギーコストを推測するために使用される測定値を指す。酸化還元電位、またはより正確には、還元電位は、電子を獲得し、それによって還元される傾向を意味する。
例えば、酸化還元電位を使用して、これら2つの分子の主役を接続し、NADHの酸化(例えば、TCAサイクルで生成)から生成することができるATP分子の数の上限を推定し得る。細胞の酸化還元電位は、様々な疾患によって変動する可能性がある。
別の態様では、本発明は、バルク溶液とナノピペットの内部との間に使用される高感度電子装置及び作動電極と参照電極の配置を含む。参照電極は補助電極としても機能し、ポテンショスタットに接続される。システムは、補助電極における電流を測定することによって、参照電極に対して所与の電位範囲での作用電極の電位を走査することによって機能する。i/V増幅器は、フィルタ選択と感度選択回路によってブリッジされている。これらは、電解液を通過する電流に基づいて検出可能な電流範囲を調整するために使用される。
ここで図14Aを参照すると、本装置は、内部にpH応答性ポリマー(例えば、キトサン)を有するナノピペット142を含む。キトサン(応答性ポリマー、図14B)はナノピペットの内部表面に直接吸着される。ナノピペットは、ナノピペット(約200nm未満、好ましくは10〜20nmの開口部)によって注入された細胞内の液体を感知するように構造化された小さな開口部を含む。ナノピペット142は、参照電極150(図15にも示されている)も含むシステム内に含まれる。参照電極150は、ローパスフィルタ146とそこから出力148にさらに接続されたポテンショスタットの入力に接続される。後述するように、作用電極はまた、参照電極を介して電気化学セル152に電流を注入するポテンショスタットにも接続される。電気化学セル内の作動溶液はまた、ポテンショスタット及び外部電極(図14Aには図示せず)に接続された参照電極150も含む。ナノピペット142は、参照電極150が浸漬されている、電気化学セル内の作業溶液(培地)中の細胞に挿入される。
後述するように、ナノピペット(ナノpHプローブ)は、ナノピエットを位置決めし、選択された細胞に挿入するための電流フィードバックを検出する走査型イオン伝導顕微鏡などのマイクロマニピュレータ(図示せず)に動作可能に接続される。
図14Bに模式的に示すように、細胞内のpH低下は、プロトンがナノピペット142のコーティングと接触するときに、溶液からプロトンを引き抜くことができるキトサンまたはそれと等価なポリマーのプロトン化をもたらす。ナノポア領域におけるキトサン層の表面の変化は、細孔を通過し得るイオン電流に影響を及ぼす。イオン電流の変化は、一般に144で示されるフィードバック増幅器からの出力を変化させる。出力は、ローパスフィルタ146によってフィルタリングされ、図15に関連して説明したように、148でモニタに出力される。ポテンショスタットは、利得セレクタ154、デジタル減衰器156にさらに接続されている。
図15は、本装置に配置されたポテンショスタットがどのように細胞内でpH測定の高感度化を達成するかを示している。ナノピペット(図14Aに示す142)は、電気化学セル152内の作用電極を含み、六角形として示されている。電気化学セル152は、上述した単一細胞を含む溶液であり、作用電極と参照電極150とを接続する導電性溶液である。参照電極150は、補助電極または対極としても機能し、ポテンショスタットにも接続されている。開示され、知られているように(詳細については、米国特許第5,466,356号を参照)、ポテンショスタットは、電気化学セル内で動作するためのハードウェアを提供する。作用電極(ナノピペット内)は、電位が制御され、電流が測定される電極である。参照電極は、作用電極電位を測定するために使用される。参照電極は、電流が流れない限り、電気化学電位を一定にする必要がある。対極は、作用電極との回路を完成させる。電気化学的環境があまり導電性でない場合(1μA未満)、参照電極と対極の両方を同じ電極に取り付けることができる。
図15に示す2つの回路は、同時に動作する。電気化学セル内の電圧を同定するために、参照電極と作用電極との間の電位差を測定し、作用電極と対極との間で電流を測定する。作用電極と対極との間の電流測定により、pHの変化を感知する。電流が非常に小さく、電極材料がAg/AgClである場合、2つの同時事象がいかなる干渉も受けずに起こり得るので、対極と参照電極は両方とも単一の電極上で機能することができる。
システムは、補助電極における電流を測定することによって、参照電極に対して所与の電位範囲での作用電極の電位を走査することによって機能する。ポテンショスタットは、信号増幅が行われる周波数を制御するために使用される利得セレクタ154に接続される。作用電極(ナノピペット内)は、デジタル減衰器156に出力するi/V(電流電圧)増幅器158の入力に接続され、(上述したように)そこから参照電極に戻り、フィードバック回路を生成する。さらに、i/V増幅器158は、フィルタ選択162及び感度選択回路164によってブリッジされる。これらは、電解液を通過する電流に基づいて検出可能な電流範囲を調整するために使用される。
増幅器158は、ローパスフィルタ146に出力する。また、図示された出力接続148(円)は、ローパスフィルタに接続される。出力接続及びポテンショスタットは、ナノピペットを通るイオン電流を測定し、記録することができるモニタへの入力端子(円)を提供する。モニタは、上記の構成要素によって生成された信号を監視及び制御するようにプログラムされたコンピューターを含み得る。
コンピューターには、使用中に確立されたキャリブレーションに基づいて、あるいは、装置に組み込まれて、検出された電流をポテンシオスタット回路からpH値に変換する論理手段が含まれる。
ナノピペットが挿入される単一細胞は、液体中の培養中の細胞であってもよいし、基材上に固定化されている細胞でもよい。単一細胞は組織の一部であってもよい。顕微鏡的に同定され、ナノピペットは、細胞に挿入されるxyzコントローラによって制御される。この目的のために走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)を使用してもよい。
本発明のナノpHプローブは、pHと様々な疾患との関係を明らかにするための分析ツールとして使用することができる。本発明のナノpHプローブは、走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)の原理を利用してもよい。ナノピペットは、ナノポアにおけるイオン電流の差を測定することができる電気装置である。それらの小さなサイズは、高空間分解能及び低侵襲性で直接的、リアルタイムのin vitro測定を可能にし、薬物治療の過程で個々の細胞の細胞内の変化をモニタすることを可能にする。最近、ナノピペットは新しい検出ツールとしての重要性を増しており、タンパク質、金属カチオン、DNA及び炭水化物の検出用に研究されている。石英ナノピペットは、様々な認識材料で官能化することができる。本研究では、ナノポペットの内部表面のpH感受性表面コーティングとして、生体ポリマーであるキトサン材料が使用されている。キトサンは生体適合性があり、毒性が低く、生物学的目的に理想的である。キトサンは、特有のフィルム形成能、表面への高い接着性及び顕著な機械的強度を有している。さらに、キトサンは、バイオセンサー製造のための選択的コーティングとして示されている。
ここでは、生理学的緩衝液及び細胞培地におけるpH測定のためのキトサン修飾石英ナノピペットの開発及び特徴付けが実証されている。次いで、キトサン修飾ナノピペットを、ヒト線維芽細胞、HeLa、MCF−7及びMDA−MB−231を含む4つの異なる細胞型における細胞内pHの直接測定に使用した。記載したように、塩素チャネル遮断薬を使用したキトサン修飾ナノpHプローブのin vitro特異性を達成することができる。ナノpHプローブは、癌性腫瘍を含む様々な病的状態における細胞の不均一性を調べるだけでなく、神経変性状態及び加齢をも調査する強力な候補でもある。
本装置により、単一細胞レベルでの細胞内pH測定の限界を克服することが示された。細胞内pHの直接測定は、石英ナノピペットへのキトサン材料の単純な物理吸着を介して新しい方法で実証されている。本手法では、pH応答性キトサンポリマー層及び単一細胞レベルでの細胞内pH測定のための小さいサイズのナノピペットを利用する。ここに記載されているのは、非常に小さな細孔径(約97nm)を有する高度にヒドロキシル化された石英ナノピペット上に、生体適合性のpH応答性ポリマーであるキトサンの物理吸着によって調製されたナノpHプローブである。pHの変化は、ナノポアにおけるイオン電流の変化として測定することができるキトサンの表面電荷を変化させる。ナノpHプローブの動的pH範囲は、0.09pH単位の感度で2.6〜10.7であった。単一細胞ナビゲーション用にカスタマイズされた走査型イオン伝導顕微鏡を利用して、ナノpHプローブを個々の細胞に挿入することができた。我々は、ナノpHプローブで、ヒト線維芽細胞、HeLa、MDA−MB−231及びMCF−7を含む非癌性及び癌性の細胞株を使用して、単一細胞の細胞内pH測定を行った。In vitro結果は、キトサン官能化ナノピペットが高い時間分解能で選択的に細胞内pHを測定することを示した。ヒト線維芽細胞、HeLa、MCF−7及びMDA−MB−231の平均細胞内pHレベルは、それぞれ7.37±0.29、6.75±0.27、6.91±0.20及び6.85±0.11であった。これらの結果は、非癌細胞よりも酸性の細胞質環境を有する線維芽細胞と癌細胞との間の良好な分離を示す。さらに、本発明者らの知見は、集団内の個々の細胞は、それらの細胞内pHが異なる可能性があることを明らかにする。我々はさらに、センサーのリアルタイム連続単一細胞pH測定能力を実証し、医薬操作に対する細胞pH応答を示した。NPPB曝露実験は、ナノpHプローブが、細胞内pHの生化学的に誘導された変化により、単一細胞のリアルタイムの連続的な調査を可能にすることを実証する。
我々のデータは、キトサン修飾ナノピペットセンシング技術が、高選択性及び高感度による高い空間分解能及び時間分解能で単一細胞pHレベルを調べる強力な手法であることを示している。このナノpHプローブ技術のさらなる応用は、細胞の不均一性及び薬物耐性のより深い理解を提供し得る。この目的を達成するために、我々は薬物治療の過程で細胞集団のハイスループットスクリーニングのための完全自動化システムの開発に取り組んでいる。さらに、腫瘍性微小環境(例えば、腫瘍組織)におけるpH変化及び差異を調べるために、ナノpHプローブを使用する。
一般的な方法及び材料
試薬及び材料。キトサン(低分子量)、5−ニトロ−2−(3−フェニルプロピルアミノ)−安息香酸(NPPB)、二塩基性リン酸ナトリウム及び一塩基性ナトリウムをSigma Aldrichから購入した。塩化ナトリウム(ACSグレード)、塩酸、水酸化ナトリウム及び過酸化水素は、Fisher Scientificから入手した。氷酢酸は、Riedel−de−Haenから供給された。2−プロパノールはSpectrum Chemicalsから入手した。2’、7’−ビス−(2−カルボキシエチル)−5−(及び−6)−カルボキシフルオレセインアセトキシメチルエステル(BCECF−AM)をInvitrogenから購入した。ジメチルスルホキシド(無水)はFlukaから供給された。イーグル最小必須培地(MEM)、ダルベッコ改変イーグル培地(DMEM)及びトリプシンは、CellGroから購入し、胎児ウシ血清(FBS)及びペニシリン−ストレプトマイシンはGibcoから購入した。すべての水溶液は、18.2Ωcmの抵抗率を有する脱イオン水(Millipore、Synthesis System)中で調製される。
ナノpHプローブの調製。ナノピペットは、フィラメント(QF100−70.7.5、Sutter Instrument)を有する石英毛細管から製造された。引っ張る前に、毛細管をピラニア溶液(硫酸:過酸化水素、3:1v/v)で処理し(注意:「ピラニア溶液」は、有機材料と激しく反応し、調製すると非常に熱くなる可能性がある)、蒸留水及び2−プロパノールで十分にすすいだ。処理された毛細管は、汚染を防ぐために使用するまで2−プロパノール中に保存した。毛細血管を、P−2000 レーザープラー(Sutter Instrument)を使用して、以下のパラメーターを有する2ラインプログラムで引っ張った。ライン1:Heat 700、Fil 4、Vel 20、Del 170、Pull 0及びライン2:Heat 680、Fil 4、Vel 40、Del 170、Pull 200。得られたナノピペットは、FEI Quanta 3D電界放出顕微鏡によって検出された約97nmの細孔直径を有していた。ナノピペットは、変更されるまで密閉された箱に保管した。ナノピペットを、0.25%のキトサン溶液10μlを埋め戻すことによって官能化し、4000rpmで遠心分離して、キトサンマトリックスによるナノピペットチップの被覆を保証した。遠心分離後、過剰なキトサンを吸引し、ナノピペットを一晩空気乾燥させた。乾燥したナノピペットをpH7.0の10mMリン酸緩衝生理食塩水(PBS)溶液で再充填し、次いで遠心分離してナノピペットの先端に閉じ込められた残留気泡を除去した。すべてのナノピペットを充填すると、ナノポアの詰まりを防止するためにpH測定まで10mM PBS(pH7.0)中に保持した。
センシングセットアップ。キトサン修飾ナノピペットセンサーの分析特徴付け実験を行うために、ポテンショスタット(1030C、CH Instruments Inc.)に接続された2電極設定をセンシングに使用した。電解質を充填したナノピペットに入れた125mの白金線(Goodfellow社)を作用電極として使用し、バルク溶液(PBSまたは細胞培地)に入れた疑似Ag/AgCl電極を参照電極として使用した。リニアスイープボルタンメトリーを、0.1V/秒の走査速度ですべてのin vitro測定に利用した。
ポテンショスタットと走査型イオン伝導顕微鏡(SICM)とを低ノイズ機械的スイッチと組み合わせることにより、細胞内測定を行った。SICMセットアップは、電流フィードバック測定用のAxopatch 200B増幅器(Molecular Devices)、ナノpHプローブの粗位置決め用のMP−285電動マイクロマニピュレータ(Sutter Instrument)、ナノpHプローブセンサーの微細位置決め及び挿入のためのピエゾステージ(NanoCube、Physik Instrumente)、及びセットアップのハードウェア制御のためのプログラム可能なインターフェースからなる。このシステムは、LabVIEW(National Instruments)で作成されたカスタムソフトウェアによって実行される。細胞によるすべての実験は、接眼レンズカメラ(Dino−Eye、Big C)を備えた倒立蛍光顕微鏡(Olympus IX 70)で行った。
細胞培養。HeLa細胞、MCF−7、MDA−MB−231及びヒト線維芽細胞は、37℃で5%CO及び湿度90%の条件付けされた環境で培養した。HeLa、MCF−7及びMDA−MB−231細胞を1X MEMで培養し、ヒト線維芽細胞を1X DMEMで培養した。すべての培地に10%FBS及び1%ペニシリン−ストレプトマイシンを補充した。
蛍光顕微鏡。MDA−MB−231細胞培養物を、pH感受性蛍光指示薬、BCECF−AMに曝露した。作業溶液をハンクス緩衝塩溶液(HBSS)中で1μMの濃度に調製し、蛍光イメージングの前に15分間37℃でインキュベートした。細胞をダルベッコリン酸緩衝生理食塩水(DPBS)で洗浄した後、1μMのBCECF−AM溶液を充填した。インキュベーション後、イメージングのために培養液に装填したHBSSを使用して過剰な蛍光色素を細胞から洗い流した。
細胞内pHバッファーキャリブレーションのために、細胞培養物を細胞内pHキャリブレーションバッファーキット(Life Technologies社、P35379)に付属のプロトコルに従って調製した完全なpHキャリブレーションバッファーに露出し、イメージング前に10分間37℃でインキュベートした。細胞内pHのキャリブレーションは、3つの複製で行われた。すべての蛍光顕微鏡分析は、Leica Application Suite Advance Fluorescence(LAS AF 3)ソフトウェアを使用してLeica SP5共焦点顕微鏡で実施した。他の画像解析は、Fiji−ImageJソフトウェアで実施した。
実施例
実施例 1:pH応答性石英ナノピペットセンサーの特性
ナノピペットの測定原理は、先端のイオン電流に基づいている。このイオン電流は、ナノピペットの細孔径及び表面電荷に大きく依存する。石英ナノピペットの表面電荷は、ガラス−液体界面でのシラノール基の解離により負である。石英は極めて酸性のpH値でプロトン化を受ける。石英のこれらの表面特性は、pHセンシング能を低下させるため、未修飾のナノペットでは非常に小さなpH変化を測定するには適切ではない。未修飾の石英表面の低い感度に関連する制限は、pH応答性ポリマー実体をナノピペット表面に取り込むことによって克服することができる。ここでは、pH感受性表面コーティングとしてキトサンを使用した。酸性pHで強い正電荷を有するキトサンは、静電相互作用によって負に帯電した石英表面上のヒドロキシル部分に引き付けられる。表面電荷の変化に加えて、キトサン層の厚さは、ナノピペットの感度を高め得るpHによって変化することが示されている。ナノピペット表面上のキトサン層の存在及び影響を評価するために、本発明者らは、表面修飾の結果としての電流応答の変化をモニタした。図1Aは、−0.5〜0.5Vの電位範囲(対Ag/AgCl参照電極)において10mMのPBS(pH7.0)で充填された未修飾の及びキトサン修飾された石英ナノペプチドの電気化学的トレースを示す。記録された電流応答は、キトサン修飾後に有意に減少する。ナノピペットチップの典型的な幾何学的形状は円錐形であり(図2A)、石英ナノピペットの孔径はSEMによって決定され、約97nmであることが判明した(図1B)。さらにSEM顕微鏡写真を撮影し、キトサン層の存在をさらに確認した(図2B)。キトサン修飾はナノピペットの内部で行われたため、集束イオンビームを使用してナノピペットを垂直にエッチングし、内部表面を露出させた。断面画像は、未修飾のナノピペットのものと比較した場合の、ナノピペット表面の内部のキトサン残基を示す(図1C及びD)。
キトサン層の存在がSEM及び電気化学で確認されると、リニアスイープボルタンメトリーを使用して官能化ナノピペットの分析的特徴付けを行った。電位範囲は−0.5〜0.5Vであり、走査速度は0.1V/秒であった。pHの調節は、従来の酸塩基滴定法によって達成された。キトサン修飾ナノピペットのキャリブレーションは、第1の1M NaOHの20μl及び第2のHClを0.1M PBS(pH7.0)に連続添加することによって行った。+/−0.5Vでの修飾されたナノピペットの電流整流は、キトサン層上の電荷の変化から予想されるように、緩衝液のpHの変化に応じて変化した。キトサンは、その多糖類骨格(pKa約6.5)上にグルコサミン残基を含み、キトサンをpH応答性にする。pKa以下のpH値はキトサン層をプロトン化し、ナノピペット表面を正に帯電させるが、塩基性条件はキトサンのアミン官能基を脱プロトン化し、表面の正味の負電荷を増加させる(図3A)。pHの定量化のために、相対的整流比(RR)は、RRR=RRpH/RRneutralとして定義され、ここで、RRpH及びRRneutralは、それぞれ特定のpH及びpH7.0のRRである。図3Bは、6.02〜8.04の生理学的に関連するpH範囲内のキトサン修飾ナノピペットを使用した酸塩基滴定によって得られたキャリブレーション曲線を示す。pH検量線で観察された傾向は、等電点決定実験の典型である。キトサンの等電点のわずかな変化は、イオンの均一な拡散を妨げる可能性のある、ナノピペットチップのナノスケール円錐形状に起因する可能性がある。キトサン官能化pHナノプローブの感度は0.09pH単位であった。pHに対するこの高い感度により、ナノプローブは細胞内pH測定のための強力なツールとなる。個々のpH及びより広い範囲のpHキャリブレーションの電流電位曲線を図4A〜4Cに示す。未修飾のナノピペットをpHセンシングについて試験した。予想通り、これらのナノピペットはpH変化に対して低い感受性を示した(図5)。
実施例 2:細胞培養培地中のpHセンシング
固体ナノポアpHプローブを開発する我々のモチベーションは、単一細胞レベルで細胞内pHを測定し、それらの特徴的な代謝特性を有する癌細胞を同定することである。細胞内pH測定を行うために、キトサン修飾ナノピペットを細胞培養培地、MEM及びDMEMでさらにキャリブレーションした。細胞培地には様々なアミノ酸、ビタミン、その他の成分が含まれているため、最適な作業パラメーターはPBSに対して決定されたパラメーターとは異なっていた。走査された電位範囲は−0.2〜0.6Vであり、走査速度は0.1V/秒であった。pH変化に対するキトサン修飾ナノピペットの感度は、0.6Vで最も高かった。図6A〜6Bは、1X MEM及びDMEM溶液中のナノpHプローブのキャリブレーションを示す。培地中のナノpHプローブのキャリブレーションは、0.1M HClの20μlの連続添加により実施した。酸溶液を細胞培養培地に添加してから15秒後に測定を行い、均一溶液を得た。代表的なリニアスイープボルタモグラムを、MEM及びDMEM培地の酸滴定について図7A〜7Bに示す。これらの培地の成分が異なるので、それらの緩衝能はわずかに異なり、DMEMはMEMに比べてpH変化に対してより耐性がある。
実施例 3:癌細胞及び非癌細胞の細胞内pHの測定
細胞内pHの直接測定は、細胞のサイズが小さく、生理学的マトリックスの複雑さのために困難である。生理学的pHレベルはわずかにアルカリ性であるが、大きな集団及び細胞内区画の個々の細胞の細胞内pHレベルは不明である。従来、蛍光色素(例えば、BCECF−AM、オレゴングリーン)は、細胞内のpHの間接的な検出に利用されている。これらのpH指示薬は、大きな細胞集団にわたってpHの近似値を示すが、蛍光色素を使用することにはいくつかの欠点がある。i)狭いpH範囲による低感度、ii)高速光退色、iii)細胞毒性。さらに、特定の細胞小器官におけるこれらの色素の蓄積及びそれらの漏出の速度は、誤った解釈を導く可能性がある。MDA−MB−231細胞の細胞内pHを測定するための、従来のpH指示薬である、BCECF−AMを使用した我々の研究は、細胞内事象の正確かつ高感度な評価のために蛍光を使用することによる欠点を証明した。蛍光測定の細胞内pH測定を実施したこれらの研究では、細胞をBCECF−AMに曝露し、15分間インキュベートした。次いで、細胞を洗浄し、10分間、細胞内pHキャリブレーション緩衝液(pH7.5、6.5、5.5及び4.5)を含有するニゲリシンに曝露した。BCECF−AMは二重励起波長を有する。したがって、画像は458及び488nmで撮影した。各pH値の2つの励起波長について、明視野及び蛍光顕微鏡写真を得た。16〜23個の個々の細胞の蛍光強度を使用して、レシオメトリックキャリブレーション曲線を得た(データは図示せず)。1つの細胞群は、細胞内自己蛍光の存在を評価する陰性対照(BCECF−AMなし)として役立った。pH色素が存在しない場合、MDA−MB−231について観察可能な蛍光は存在しなかった。BCECF−AMに曝露された細胞を使用して、個々の細胞の細胞内pH値を推定した。10個の個々の細胞から得られた平均細胞内pH値は、6.78(±0.83)と算出された。しかし、BCECF−AM曝露後に撮影した顕微鏡写真は、細胞体上の蛍光強度が変化することを明らかにした(データは図示せず)。蛍光強度は細胞が厚くなるほど高かった。さらに、個々の細胞において互いに近接している任意の2つの領域は、pH値の大きな変動を有することが見出された。これらの変動は、(i)蛍光色素の不均一な分布または蓄積に起因する可能性があるか、(ii)蛍光色素の他の分子との交差反応性に起因する可能性がある。蛍光測定のもう1つの欠点は、培地に頻繁な変化を必要とする試料調製工程であり、これは細胞にストレスを与え、基底細胞内レベルを変化させる可能性がある。さらに、蛍光色素の使用では、目的の化合物と共にこれらの色素が存在すると、細胞の生理機能を変化させることによって、または試験すべき化合物と交差反応させることによって、誤った実験の結論が生じる可能性があるため、薬物試験、または毒性測定などの治療過程にわたる単一細胞の連続的な調査をすることはできない。言い換えれば、従来の蛍光プローブでは、治療剤、チャネル活性化剤、または毒素の細胞への影響を評価するための時間の経過にわたる単一の細胞の連続的な調査を行うことはできない。
細胞内pHを直接かつ正確に測定するために、培養中の細胞の細胞質にキトサン修飾ナノピペットを挿入した。我々が初めて、ヒト線維芽細胞、HeLa、MCF−7及びMDA−MB−231を含む、ヒト癌性及び非癌性の細胞株の細胞内pHの直接モニタリングのために、このセンシング技術を使用した。ヒト線維芽細胞は、正常な細胞質条件で細胞内pHレベルを調べるために、非癌モデルとして選択される。HeLa細胞株は、細胞培養におけるそれらの急速かつ連続的な成長により、最も一般的に使用されるヒト癌型である。さらに、HeLa細胞の汚染及び不均一性の報告により、これらの細胞の細胞内pHレベルの決定は、細胞の不均一性を評価することを可能にし得る。MCF−7及びMDA−MB−231は、異なる乳癌細胞株である。MCF−7はホルモン応答性細胞株であり、その増殖はエストロゲンで刺激される。MDA−MB−231は、高転移性であることが判明した浸潤性乳癌から得られる。我々は、これらの2つの乳癌細胞株が異なる薬物感受性を示すため、これらの2つの乳癌細胞株を調査することを選択し、これが細胞内pHレベルの差異と相関するかどうかを判定しようと試みた。
ナノピペットを配置するための電流フィードバックを検出するカスタマイズされた走査型イオン伝導顕微鏡を使用して、キトサン修飾ナノピペットを個々の細胞に挿入した。最近、我々は、この特注のプラットフォームがゲノム調査のために単一細胞レベルでナノバイオプシーを実行できることを実証した。図8Aは、キトサン修飾ナノピペットの接近−浸透−収縮プロセス中に記録された代表的なフィードバック信号を示す。ナノpHプローブを細胞に挿入した後、リニアスイープボルタモグラムを記録し、0.6Vのバイアス電位での電流応答を使用して単一細胞の細胞内pHレベルを算出した。
0.6V対Ag/AgClにおけるボルタンメトリー電流応答から、個々の細胞の算出された細胞内pHレベル及びすべての細胞株の平均pH値を図9A〜9Dに示す。7つのヒト線維芽細胞を細胞内pHについて調べ、平均pHは7.37±0.29であった(図9A)。これらのヒト線維芽細胞における観察された細胞内pHレベルは、イオン交換体(NHE及びNBC)及び酸輸送体(AE)のモニタリングを含む間接的及び破壊的な手法によるpHレベルを推定する以前の報告と一致する。
我々はまた、非癌細胞と癌細胞との間の代謝の差異を調べるために、ナノpHプローブも使用した。癌細胞は非癌細胞と比較して代謝速度が速いため、癌細胞における酸性種及びCOの生成も高くなる。細胞内pH測定のための14個の個々のHeLa細胞におけるキトサン修飾ナノpHプローブを使用して、HeLa細胞の平均pHが、6.75±0.27であることを見出した(図9B)。
同様の酸性細胞内環境が他の癌細胞株に存在するかどうかを比較するために、我々は乳癌株についてpH測定を行った。ナノpHプローブを使用して、14個の個々のMCF−7細胞の平均細胞内pHレベルが、6.91±0.20であることが観察された(図9C)。平均細胞内pHは、11個の個々の細胞を使用して、MDA−MB−231について6.85±0.11であることが判明した(図9D)。個々の細胞測定の代表的なリニアスイープボルタモグラムを図10A〜10Dに示す。我々のデータは、細胞内環境がpHによって検出可能な方法で細胞ごとに異なることを実証している。これらの差異は、個々の細胞の異なる代謝速度に起因する可能性があり、腫瘍などの大きな集団における不均一細胞の同定に使用され得る。ナノpHプローブの小さなチップサイズは、挿入及び測定中の損傷を減少させる(図11A〜11C、11A及び11Bの顕微鏡写真を比較)。この様態は、医薬操作及び薬物療法の過程にわたり、同じ細胞の連続的または断続的な調査を可能にする(次のセクションを参照)。図11Cは、連続的なin vitro測定のためのナノpHプローブの再生及び再使用可能性を示す。pHプローブを、0.1M PBS(pH7.0)中で細胞の調査後に試験した。さらに、この試験は、in vitro測定に使用した後のプローブの完全性を制御するために重要である。
本明細書に記載されるpHナノプローブをより完全に配置するために、数分の範囲内で何百もの細胞を調査することを可能にする完全自動ハイスループット ロボット システムを構築する。一般的な細胞集団と比較して、より低いまたはより高いpH値を有する細胞を同定し、次いで、DNA及びRNA配列決定のためのナノバイオプシーに分子マーカーをタグ付けする。
実施例 4:細胞内pHの医薬操作
本発明のナノpHプローブは、薬物治療中の細胞内pH変化をモニタするために使用することができる。この目的のために、周知の塩化物チャネル遮断薬、5−ニトロ−2−(3−フェニルプロピルアミノ)−安息香酸(NPPB)の添加の間、単一の細胞での連続モニタリングのために、このナノpHプローブを配置した。NPPBは、腎上皮細胞及びマクロファージ細胞における塩化物チャネルを遮断することが以前に示されており、結果として細胞内環境の酸性度が上昇する。従来、pHの変化は、蛍光色素(BCECF−AM)の導入によって間接的に測定されてきた。したがって、この医薬操作試験は、ナノpHプローブのリアルタイム測定の能力を実証するだけでなく、pH検出に対する特異性を実証することにも役立つ。ベースラインを得るために、ナノpHプローブをMDA−MB−231細胞に挿入し、連続pH測定を7分間21秒ごとに行った。MDA−MB−231細胞におけるこのリアルタイムpHモニタリングは、測定中に値7付近で最小のドリフトを示した(図12、菱形)。NPPBの効果を研究するために、ナノpHプローブをMDA−MB−231細胞に挿入し、NPPB(無水DMSOで新たに調製)の100μMを細胞培地に添加する直前に細胞内pH記録を開始した。図12の正方形は、7分間のNPPB曝露の結果としてのpH変化を示す。細胞内pHレベルは、NPPBの導入後、最初の2分以内に有意に低下し、2.5まで低下した。測定されたpHレベルは、NPPB導入の4分後に安定化した。このpHの上昇は、アポトーシスにより、細胞体の収縮をもたらす可能性があり、ナノpHプローブのチップを細胞培地に曝露することになる。ナノpHプローブを使用した3つの個々のMDA−MB−231細胞の細胞内pH測定は、NPPB曝露後のリアルタイムpH変化を示しただけでなく、薬物応答に関して細胞間の変動も示した(図13)。
実施例 5:細胞の酸化還元変化の検出
上記の装置は、細胞内の成分の酸化または還元に応答するナノピペット上のキトサン層に付着した層でさらに修飾することができる。
上記のキトサン修飾石英ナノペットは、ヘムタンパク質及び酵素などの固定化タンパク質で修飾することができる。キトサンへのこの固定化は、キトサンがカルボキシル基及びポリマー骨格にランダムに分布したグルコサミン残基を有するので、ペプチド結合形成機構または触媒反応のいずれかによって実現することができる。酸化還元活性小タンパク質をキトサン層上に固定化すると、そのように官能化されたナノピペットは、反応性酸素(ROS)、窒素種(RNS)及び過酸化水素などの反応性に富むラジカルに敏感になる。ROSの詳細については、Salehi, et al., “Hemeproteins including hemoglobin, myoglobin, neuroglobin, cytoglobin and leghemoglobin,” J. Photochemistry and Photobiology B: Biology 133 11−178 (2014)を参照のこと。
これらのラジカル(例えば、活性酸素種)は、癌、老化、脳卒中、パーキンソン病及びアルツハイマー病などの多くの疾患状態に寄与することが知られている。したがって、ROS及びRNSの生理学的レベルの測定は非常に重要である。
ROSまたはRNSの存在下では、ナノピペット内部の酸化還元感受性表面官能基は、酸化状態に応じて還元または酸化のいずれかを受ける。このような酸化状態の変化は、表面電荷の変化をもたらす。表面電荷の変化は、水性環境中に存在するROSまたはRNSの量と相関している。反応種の検出は、電位差が石英のナノポアに印加されたときに、ナノポアにおけるイオン電流の変動を測定することによって行われる。
実施例 6:ナノpHプローブの多重アレイ
上記の装置は、ナノpHプローブの多重アレイでさらに構成することができる。さらに、アレイで使用される様々なナノピペットの内部に、多数の表面認識材料を追加することができる。ナノピペット構造数は様々であってもよく、それらのすべてがキトサンpHセンシングコーティングを含むわけではない。
このアレイで使用するための円錐形ナノピペット構造を作製するための1つの可能な方法は、Meyyappanの米国特許第9,182,394号に記載されている。この特許には、陽極酸化を支持する金属様材料で形成され制御される、ナノピペットチャネルのアレイが記載されている。そこに記載されているように、Al、Mg、Zn、Ti、Ta及び/またはNbなどの陽極酸化可能な金属の薄い基板を、pH=4〜6及び電位1〜300ボルトの化学浴中で温度T=20〜200℃で陽極酸化し、直径10〜50nm、厚さ5〜20nmの酸化されたチャネル表面を有する、陽極酸化されたナノピペットチャネルのアレイを生成する。長さ1〜5μmの隣接するナノピペットチャネル間の露出された非酸化性の陽極酸化可能な金属の一部がエッチング除去され、ナノピペットチャネルの内面及び外面が露出する。
図16は、ナノプローブアレイの二次元断面図を概略的に示す。図16は、例示の目的のために、6つのナノピペットプローブを示す。はるかに大きなアレイを使用することができる。個々のナノpHプローブは、導電性材料を含有するナノピペットを含み、ナノピペットの内部に延在する作用(検出)電極161に接続されている。絶縁層166が、上述のように、例えば、結晶質SiO2として、構築されたナノピペット164のアレイの後部に適用される。不活性支持構造163は、絶縁層166を含み、絶縁アレイ及び電極アレイを支持する働きをする。アレイ164内の各ナノピペットは、絶縁層から図示のようにΔhの高さまでの距離だけ延在し、直径dの先端開口部を有する。ナノポア(d)の直径は5〜200nmであり、ナノピペットの寸法Δhの長さは10〜400μmであり得る。各作用電極161は、ナノピペット内の導電性材料を含む、アレイ164内の個々のプローブからの差動入力を有する、個々の増幅器170の入力に接続される。個々の信号増幅器170は、各ナノピペットに設けられ、図15に示すような細胞内の敏感なpH変化を読み取って測定装置に出力する(接続は図示せず)。アレイ164内のナノピペットは、例えば、酸化アルミニウムで作られた穿孔絶縁層166上に製造される。穿孔は、5〜125μmのサイズ範囲の検出電極を挿入するためのものである。
さらに、磁気構造168a、168bは、支持構造163と絶縁層166との間に取り外し可能なアタッチメントを提供するために設けられている。これにより、アレイ内のナノピペットへのアクセスが実現され、ピペットの修正が可能になるだけではなく、支持電解質でナノピペットを充填することも可能になる。
修飾は、ポリマーまたは認識分子でピペット構造の内面を鋳造することにより、電極(161)を挿入する前に行われる。表面コーティングプロセスは、イオン電流の変化はナノポアの最初の0.1〜5μm中心に行われるので、必ずしも必要ではないが、内面全体に対して行うことができる。
これらの表面認識材料は、Nafion(登録商標)、フェニレンジアミン、ポリ‐L‐リジン、ポリアクリル酸及びポリピロールを含むポリマー、酸化還元酵素及びデヒドロゲナーゼファミリーを含む酵素、アビジン及びプリオンを含むタンパク質、及び抗原、RNA断片及びアプタマーを含むポリマーであり得る。これらの物質は、検出目的の対象となるナノプローブの個体またはアレイの官能化のために、単独で、または組み合わせて利用することができる。表面修飾プロトコルは、固定化、濃度、インキュベーション時間及び温度のための表面化学を含む各認識物質に対して最適化する必要がある。各検出アレイのpH、電解質タイプ及び濃度などのナノピペット充填溶液の特性は、最高の検出感度を評価する必要がある。
必要な表面修飾が完了し、充填電解液が導入された後、検出電極を内蔵したカスタマイズされたプリント回路基板(PCB)を、電極を穿孔に合わせることによってナノピペットアレイ上に配置する。検出電極は、銀、白金、金、または酸化還元ベース(銀−銀(I)塩化物)、またはガラス状炭素、グラファイト、及びホウ素ドープダイヤモンドを含む非金属を含む金属である。電子機器がナノピペットアレイに挿入されると、ナノピペットアレイの内部構成要素は完全に密封される。ネオジミウムからなる磁気構造体168は、確実に電子機器とナノピペットアレイの両方を相互にロックする。本発明の電子構造体は、個々のチャネルのために必要なすべての回路を含み、同期化またはカスタム化された検出を行うことができる。
結論
上記の具体的な説明は、本発明を例示し説明することを意味し、本発明の範囲を限定するものと見なすべきではなく、添付の特許請求の範囲の文字通りの均等な範囲によって定義される。本明細書で言及されたいずれの特許または刊行物も、本発明の特定の態様を実施するのに有用な方法及び材料の詳細を伝達することを意図しており、明確に述べることはできないが、現場の作業者が理解できるものである。そのような特許または刊行物は、言及された方法または材料を説明及び可能にするために必要に応じて、それぞれが具体的かつ個々に参照によって組み込まれ本明細書に含まれるのと同じ程度まで、参照により本明細書に組み込まれる。
参考文献
1.Higgins, C. F. Multiple molecular mechanisms for multidrug resistance transporters.Nature 446, 749−757 (2007).
2.Videira, M., Reis, R. L. & Brito, M. A. Deconstructing breast cancer cell biology and the mechanisms of multidrug resistance.Biochimica et Biophysica Acta (BBA) − Reviews on Cancer 1846, 312−325, doi:http (colon slash slash) dx.doi.org/10.1016/j.bbcan.2014.07.011 (2014).
3.Lee, M.−C. W. et al.Single−cell analyses of transcriptional heterogeneity during drug tolerance transition in cancer cells by RNA sequencing.Proceedings of the National Academy of Sciences 111, E4726−E4735, doi:10.1073/pnas.1404656111 (2014).
4.Workman, P. Genomics and the second golden era of cancer drug development.Molecular BioSystems 1, 17−26, doi:10.1039/b501751n (2005).
5.Garraway, L. A. & Janne, P. A. Circumventing Cancer Drug Resistance in the Era of Personalized Medicine.Cancer Discovery 2, 214−226, doi:10.1158/2159−8290.cd−12−0012 (2012).
6.Yap, T. A., Gerlinger, M., Futreal, P. A., Pusztai, L. & Swanton, C. Intratumor Heterogeneity: Seeing the Wood for the Trees.Science Translational Medicine 4, 127ps110, doi:10.1126/scitranslmed.3003854 (2012).
7.Gerlinger, M. et al.Intratumor Heterogeneity and Branched Evolution Revealed by Multiregion Sequencing.New England Journal of Medicine 366, 883−892, doi:doi:10.1056/NEJMoa1113205 (2012).
8.Zhang, J. et al.Intratumor heterogeneity in localized lung adenocarcinomas delineated by multiregion sequencing.Science 346, 256−259, doi:10.1126/science.1256930 (2014).
9.Beltran, H. et al.Targeted Next−generation Sequencing of Advanced Prostate Cancer Identifies Potential Therapeutic Targets and Disease Heterogeneity.European Urology 63, 920−926, doi:http (colon slash slash) dx.doi.org/10.1016/j.eururo.2012.08.053 (2013).
10.Wu, T., Sempos, C. T., Freudenheim, J. L., Muti, P. & Smit, E. Serum iron, copper and zinc concentrations and risk of cancer mortality in US adults.Annals of Epidemiology 14, 195−201, doi:http (colon slash slash) dx.doi.org/10.1016/S1047−2797(03)00119−4 (2004).
11.Wiseman, H. & Halliwell, B. Damage to DNA by reactive oxygen and nitrogen species: role in inflammatory disease and progression to cancer.Biochem.J. 313, 17−29 (1996).
12.Zheng, G., Patolsky, F., Cui, Y., Wang, W. U. & Lieber, C. M. Multiplexed electrical detection of cancer markers with nanowire sensor arrays.Nat Biotech 23, 1294−1301, doi:http (colon slash slash) www.nature.com/nbt/journal/v23/n10/suppinfo/nbt1138_S1.html (2005).
13.Raghunand, N. & Gillies, R. J. pH and drug resistance in tumors.Drug Resistance Updates 3, 39−47, doi:http (colon slash slash) dx.doi.org/10.1054/drup.2000.0119 (2000).
14.Paroutis, P., Touret, N. & Grinstein, S. The pH of the Secretory Pathway: Measurement, Determinants, and Regulation.Vol. 19 (2004).
15.Weisz, O. A. Organelle Acidification and Disease.Traffic 4, 57−64, doi:10.1034/j.1600−0854.2003.40201.x (2003).
16.Gottlieb, R. A., Nordberg, J., Skowronski, E. & Babior, B. M. Apoptosis induced in Jurkat cells by several agents is preceded by intracellular acidification.Proceedings of the National Academy of Sciences 93, 654−658 (1996).
17.Casey, J. R., Grinstein, S. & Orlowski, J. Sensors and regulators of intracellular pH.Nat Rev Mol Cell Biol 11, 50−61, doi:http (colon slash slash) www.nature.com/nrm/journal/v11/n1/suppinfo/nrm2820_S1.html (2010).
18.Mahnensmith, R. L. & Aronson, P. S. The plasma membrane sodium−hydrogen exchanger and its role in physiological and pathophysiological processes.Circulation Research 56, 773−788, doi:10.1161/01.res.56.6.773 (1985).
19.Damaghi, M., Wojtkowiak, J. W. & Gillies, R. J. pH Sensing and Regulation in Cancer.Frontiers in Physiology 4, doi:10.3389/fphys.2013.00370 (2013).
20.Stock, C. & Schwab, A. Protons make tumor cells move like clockwork.Pflugers Arch − Eur J Physiol 458, 981−992, doi:10.1007/s00424−009−0677−8 (2009).
21.Parks, S. K., Chiche, J. & Pouyssegur, J. pH control mechanisms of tumor survival and growth.Journal of Cellular Physiology 226, 299−308, doi:10.1002/jcp.22400 (2011).
22.Gatenby, R. A. & Gillies, R. J. Why do cancers have high aerobic glycolysis? Nat Rev Cancer 4, 891−899 (2004).
23.Rango, M., Bonifati, C. & Bresolin, N. Parkinson’s disease and brain mitochondrial dysfunction: a functional phosphorus magnetic resonance spectroscopy study.J Cereb Blood Flow Metab 26, 283−290 (2005).
24.Timofeev, I., Nortje, J., Al−Rawi, P. G., Hutchinson, P. J. A. & Gupta, A. K. Extracellular brain pH with or without hypoxia is a marker of profound metabolic derangement and increased mortality after traumatic brain injury.J Cereb Blood Flow Metab 33, 422−427 (2013).
25.Hashim, A. I., Zhang, X., Wojtkowiak, J. W., Martinez, G. V. & Gillies, R. J. Imaging pH and metastasis.NMR in Biomedicine 24, 582−591, doi:10.1002/nbm.1644 (2011).
26.Carter, N. W. Intracellular pH.Kidney Int 1, 341−346 (1972).
27.Mabe, H., Blomqvist, P. & Siesjo, B. K. Intracellular pH in the Brain Following Transient Ischemia.J Cereb Blood Flow Metab 3, 109−114 (1983).
28.Lucien, F., Harper, K., Pelletier, P.−P., Volkov, L. & Dubois, C. M. Simultaneous pH Measurement in Endocytic and Cytosolic Compartments in Living Cells using Confocal Microscopy. e51395, doi:doi:10.3791/51395 (2014).
29.Talley, C. E., Jusinski, L., Hollars, C. W., Lane, S. M. & Huser, T. Intracellular pH Sensors Based on Surface−Enhanced Raman Scattering.Analytical Chemistry 76, 7064−7068, doi:10.1021/ac049093j (2004).
30.McNamara, K. P. et al.Synthesis, Characterization, and Application of Fluorescence Sensing Lipobeads for Intracellular pH Measurements.Analytical Chemistry 73, 3240−3246, doi:10.1021/ac0102314 (2001).
31.Peng, H.−s., Stolwijk, J. A., Sun, L.−N., Wegener, J. & Wolfbeis, O. S. A Nanogel for Ratiometric Fluorescent Sensing of Intracellular pH Values.Angewandte Chemie 122, 4342−4345, doi:10.1002/ange.200906926 (2010).
32.Actis, P. et al.Voltage−Controlled Metal Binding on Polyelectrolyte−Functionalized Nanopores.Langmuir 27, 6528−6533, doi:10.1021/la2005612 (2011).
33.Actis, P., Mak, A. & Pourmand, N. Functionalized nanopipettes: toward label−free, single cell biosensors.Bioanal Rev 1, 177−185, doi:10.1007/s12566−010−0013−y (2010).
34.Umehara, S., Karhanek, M., Davis, R. W. & Pourmand, N. Label−free biosensing with functionalized nanopipette probes.Proceedings of the National Academy of Sciences 106, 4611−4616, doi:10.1073/pnas.0900306106 (2009).
35.Vilozny, B., Actis, P., Seger, R. A., Vallmajo−Martin, Q. & Pourmand, N. Reversible Cation Response with a Protein−Modified Nanopipette.Analytical Chemistry 83, 6121−6126, doi:10.1021/ac201322v (2011).
36.Karhanek, M., Kemp, J. T., Pourmand, N., Davis, R. W. & Webb, C. D. Single DNA Molecule Detection Using Nanopipettes and Nanoparticles.Nano Letters 5, 403−407, doi:10.1021/nl0480464 (2005).
37.Vilozny, B. et al.Carbohydrate−actuated nanofluidic diode: switchable current rectification in a nanopipette.Nanoscale 5, 9214−9221 (2013).
38.Ozel, R. E., Wallace, K. N. & Andreescu, S. Chitosan coated carbon fiber microelectrode for selective in vivo detection of neurotransmitters in live zebrafish embryos.Analytica chimica acta 695, 89−95, doi:10.1016/j.aca.2011.03.057 (2011).
39.Ozel, R. E., Hayat, A., Wallace, K. N. & Andreescu, S. Effect of cerium oxide nanoparticles on intestinal serotonin in zebrafish.RSC advances 3, 15298−15309, doi:10.1039/C3RA41739E (2013).
40.Ozel, R. E., Ispas, C., Ganesana, M., Leiter, J. C. & Andreescu, S. Glutamate oxidase biosensor based on mixed ceria and titania nanoparticles for the detection of glutamate in hypoxic environments.Biosensors & bioelectronics 52, 397−402, doi:10.1016/j.bios.2013.08.054 (2014).
41.Behrens, S. H. & Grier, D. G. The charge of glass and silica surfaces.The Journal of Chemical Physics 115, 6716−6721, doi:doi:http (colon slash slash) dx.doi.org/10.1063/1.1404988 (2001).
42.Claesson, P. M. & Ninham, B. W. pH−dependent interactions between adsorbed chitosan layers.Langmuir 8, 1406−1412, doi:10.1021/la00041a027 (1992).
43.Lee, H.−S., Eckmann, D. M., Lee, D., Hickok, N. J. & Composto, R. J. Symmetric pH−Dependent Swelling and Antibacterial Properties of Chitosan Brushes.Langmuir 27, 12458−12465, doi:10.1021/la202616u (2011).
44.Masters, J. R. HeLa cells 50 years on: the good, the bad and the ugly.Nat Rev Cancer 2, 315−319 (2002).
45.Holliday, D. & Speirs, V. Choosing the right cell line for breast cancer research.Breast Cancer Research 13, 215 (2011).
46.Actis, P. et al.Compartmental Genomics in Living Cells Revealed by Single−Cell Nanobiopsy.ACS Nano 8, 546−553, doi:10.1021/nn405097u (2013).
47.Brown, C. D. A. & Dudley, A. J. Chloride channel blockers decrease intracellular pH in cultured renal epithelial LLC−PK1 cells.British Journal of Pharmacology 118, 443−444, doi:10.1111/j.1476−5381.1996.tb15422.x (1996).
48.Lukacs, G. L., Nanda, A., Rotstein, O. D. & Grinstein, S. The chloride channel blocker 5−nitro−2−(3−phenylpropyl−amino) benzoic acid (NPPB) uncouples mitochondria and increases the proton permeability of the plasma membrane in phagocytic cells.FEBS Letters 288, 17−20, doi:http (colon slash slash) dx.doi.org/10.1016/0014−5793(91)80992−C (1991).

Claims (28)

  1. (a)i)支持体上の細胞を貫通するためのマイクロマニピュレータ及び検出装置に動作可能に接続可能であり、(ii)その中に作用電極を含み、(iii)水素イオンを選択的に吸収するポリマーコーティングを含有する、ナノピペット構造と、
    (b)溶液中の前記作用電極と参照電極との間に異なる電圧を印加するように構成され、異なる電圧下で前記作用電極と前記参照電極との間のイオン電流を測定するようにさらに構成された増幅回路にさらに接続される前記ナノピペット構造と、
    (c)前記増幅回路によって測定された異なるイオン電流を前記ナノピペット構造の外側の細胞内のpH値と相関させるための論理手段とを含む、単一細胞内のpHを測定する装置。
  2. 前記マイクロマニピュレータ及び検出装置が、SICM(走査型イオン伝導顕微鏡)及び単一細胞の中へ移動するためのナノピペットを制御するxyzコントローラを含む、請求項1に記載の装置。
  3. 前記増幅回路が、利得制御及びイオン電流を検出するためのローパスフィルタを有する検出回路を含む、請求項1または2に記載の装置。
  4. 単一の論理手段に接続されたナノピペット構造のアレイを含む、請求項1または2に記載の装置。
  5. 前記キトサンが約30,000〜60,000単位のモノマー数を有する、請求項4に記載の装置。
  6. 前記キトサンが、モノマーに結合したヘムタンパク質を含む、請求項5に記載の装置。
  7. 前記ポリマーコーティングが、スルホン化テトラフルオロエチレンコポリマー(Nafion(登録商標))、ポリ‐L‐リジン、及びアルギン酸塩からなる群から選択される、請求項1に記載の装置。
  8. 前記増幅回路が、前記参照電極に接続され、前記作用電極からの入力を有する増幅器からの入力に応答するポテンショスタットを含む、請求項1に記載の装置。
  9. 前記ポテンショスタットが、前記ポテンショスタットの参照電極にも接続されている対極に接続されている、請求項8に記載の装置。
  10. 前記作用電極及び前記対極が、Ag/AgClである、請求項8に記載の装置。
  11. (a)種々の電位におけるイオン電流対電位を測定する回路に電気的に接続され、単一細胞内にナノピペットを挿入するための挿入装置に取り付けられた前記ナノピペットと、
    (b)整流値を周知のpH値と相関させるための論理手段であって、細胞内で取得された整流値を周知の整流値と相関させることができ、それによって測定されたpH値を同定する出力を提供する、論理手段と、
    (c)前記ナノピペットの表面に直接結合し、水素イオンに対して多孔性であるキトサン材料の層を有する前記ナノピペットと、
    (d)補助電極としても機能し、ポテンショスタットに接続された参照電極を含む回路とを含む、単一細胞内のpHを測定するための装置。
  12. 前記論理手段が、補助電極における前記電流を測定することによって、前記参照電極に対して所与の電位範囲での前記作用電極の前記電位を走査するようにプログラムされる、請求項11に記載の装置。
  13. フィルタ選択器及び感度選択回路によってブリッジされたi/V増幅器であって、前記構成要素が、前記電解液を通過する前記電流に基づいて前記検出可能な電流範囲を調整するように調整される、請求項11に記載の装置。
  14. (a)(i)支持体上の細胞を貫通するためのマイクロマニピュレータ及び検出装置に動作可能に接続可能であり、(ii)その中に作用電極を含み、(iii)水素イオンを選択的に吸収するポリマーコーティングを含有する、ナノピペット構造を調製することと
    (b)溶液中の前記作用電極と参照電極との間に異なる電圧を印加するように構成され、異なる電圧下で前記作用電極と前記参照電極との間のイオン電流を測定するようにさらに構成された増幅回路に前記ナノピペット構造を接続することと
    (c)前記増幅回路によって測定された異なるイオン電流を、前記ナノピペット構造の外側の細胞内のpH値と相関させるための論理手段に前記ナノピペット構造を接続することとを含む、単一細胞内のpHを測定するための装置を作る方法。
  15. 前記ポリマーコーティングが、キトサン材料層を前記ナノピペットに結合させることによって適用され、前記ナノピペットを通るイオン電流のI−V曲線を導き、測定する増幅器に前記作用電極を接続することをさらに含む、請求項14に記載の方法。
  16. (a)pHイオンに応答する内部層を有し、前記ナノピペット構造を通るイオン電流と、前記ナノピペット構造及び参照電極を含む電気化学セル内の様々な電位における電位とを測定するように構成されたポテンショスタットを含む回路に作用電極によって電気的に接続される、ナノピペット構造を提供することと、
    (b)前記ナノピペット構造を前記電気化学セル内の生細胞に挿入することと、
    (c)前記イオン電流を測定するために前記回路を使用することであって、前記電流が周知のpHに相関することと、を含む、細胞内のpHを測定する方法。
  17. 前記ナノピペットを挿入することが、SICM及びx−y−zコントローラを使用することを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記回路が、利得制御及びイオン電流を検出するためのローパスフィルタを有する検出回路を含む増幅回路をさらに含む、請求項16または17に記載の方法。
  19. 前記内部層が、50nm〜150nmの直径の平均細孔径を有するキトサン材料の層を含む方法を含む、請求項16または17に記載の方法。
  20. 前記キトサンが約30,000〜60,000単位のモノマー数を有する、請求項19に記載の方法。
  21. 前記キトサンが、モノマーに結合したヘムタンパク質を含む、請求項20に記載の方法。
  22. 前記内部層が、スルホン化テトラフルオロエチレンコポリマー(Nafion(登録商標))、ポリ‐L‐リジン、及びアルギン酸塩からなる前記群から選択されるポリマーコーティングを含む、請求項16に記載の方法。
  23. 前記回路が、前記参照電極に接続され、前記作用電極からの入力を有する増幅器からの入力に応答するポテンショスタットを含む、請求項16に記載の方法。
  24. 前記ポテンショスタットが、前記参照電極に接続された対極に接続されている、請求項23に記載の方法。
  25. 前記作用電極及び前記対極が、Ag/AgClである、請求項23に記載の方法。
  26. 前記電圧が、0.5V〜0.7Vである、請求項23に記載の方法。
  27. 様々な電圧が、前記ポテンショスタット上に設定される、請求項26に記載の方法。
  28. 前記pH値が、癌性細胞で取得され、非癌性細胞のpHと比較される、請求項23に記載の方法。
JP2017544918A 2015-02-25 2016-02-24 単一細胞の細胞内のナノpHプローブ Active JP6776252B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201562120624P 2015-02-25 2015-02-25
US62/120,624 2015-02-25
PCT/US2016/019333 WO2016138116A1 (en) 2015-02-25 2016-02-24 Single-cell intracellular nano-ph probes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018508018A true JP2018508018A (ja) 2018-03-22
JP6776252B2 JP6776252B2 (ja) 2020-10-28

Family

ID=56789191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017544918A Active JP6776252B2 (ja) 2015-02-25 2016-02-24 単一細胞の細胞内のナノpHプローブ

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20180045675A1 (ja)
EP (1) EP3262404A4 (ja)
JP (1) JP6776252B2 (ja)
KR (1) KR102657461B1 (ja)
CN (2) CN116626123A (ja)
WO (1) WO2016138116A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN107884329B (zh) * 2016-09-29 2020-03-10 中国科学院化学研究所 检测单颗粒的方法和装置
JP7067760B2 (ja) * 2017-09-08 2022-05-16 国立大学法人金沢大学 表面計測方法、イオン伝導顕微鏡およびプローブ
WO2019108607A1 (en) * 2017-11-28 2019-06-06 Alan Kersey Apparatus and method for assessment of cancer margin
WO2019157434A1 (en) * 2018-02-12 2019-08-15 The Regents Of The University Of California Methods for simultaneous detection of analytes and apparatuses for practicing same
US20200326325A1 (en) 2019-04-12 2020-10-15 Lisa Diamond Nanosensor chip with compound nanopores
CN112014429B (zh) * 2019-05-30 2024-01-30 华东理工大学 一种基于超微电渗流调控的细胞膜振动检测方法
US20210003529A1 (en) * 2019-07-01 2021-01-07 Hach Company pH MEASUREMENT OF AN AQUEOUS SAMPLE
CN110673662B (zh) * 2019-09-04 2022-06-14 广东工业大学 一种精确控制药物分子的装置及方法
WO2022164262A1 (ko) * 2021-02-01 2022-08-04 포항공과대학교 산학협력단 세포내 ph 측정을 위한 나노탐침과 이를 이용하여 단일 세포 내의 ph를 측정하기 위한 방법 및 장치
CN114137029B (zh) * 2021-11-26 2024-05-14 复旦大学 一种ta-ms/aao异质结纳米通道及其制备方法
WO2023233345A1 (en) * 2022-06-01 2023-12-07 Ecole Polytechnique Federale De Lausanne (Epfl) Nanopore-based scanning system and method

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130037423A1 (en) * 2011-03-17 2013-02-14 Michael G. Schrlau Multi-Point Cellular Analysis
JP2014508300A (ja) * 2011-03-04 2014-04-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 可逆的なイオン及び分子検出又は移動用ナノポアデバイス
JP2014513924A (ja) * 2011-03-03 2014-06-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 細胞操作用ナノピペット装置
WO2014160036A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 The Regents Of The University Of California Nanopipette device and method for subcellular analysis

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AU602031B2 (en) * 1986-12-29 1990-09-27 Sony Corporation Filter circuit
US4924091A (en) * 1989-02-01 1990-05-08 The Regents Of The University Of California Scanning ion conductance microscope
CN100478436C (zh) * 2003-11-12 2009-04-15 艾森生物(杭州)有限公司 实时电子细胞传感系统及其在基于细胞的测定中的应用
US7573572B1 (en) 2005-09-07 2009-08-11 The United States Of America As Represented By The Secretary Of The Navy Drift tube amplifier and method to amplify current
EP2345892A1 (en) * 2010-01-07 2011-07-20 Université Catholique de Louvain Smart sensor system using an electroactive polymer

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014513924A (ja) * 2011-03-03 2014-06-19 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 細胞操作用ナノピペット装置
JP2014508300A (ja) * 2011-03-04 2014-04-03 ザ リージェンツ オブ ザ ユニバーシティ オブ カリフォルニア 可逆的なイオン及び分子検出又は移動用ナノポアデバイス
US20130037423A1 (en) * 2011-03-17 2013-02-14 Michael G. Schrlau Multi-Point Cellular Analysis
WO2014160036A1 (en) * 2013-03-14 2014-10-02 The Regents Of The University Of California Nanopipette device and method for subcellular analysis

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
LEO E. GERWECK ET AL.: "Cellular pH Gradient in Tumor versus Normal Tissue: Potential Exploitation for the Treatment of Canc", CANCER RESEARCH, vol. 56, JPN6019049649, 1996, pages 1194 - 1198, XP055402899, ISSN: 0004176319 *
SENRI HIRAKAWA ET AL.: "MEASUREMENTS OF THE INTRACELLULAR pH IN A SINGLE CELL OF NITELLA FLEXILIS BY MEANS OF MICRO-GLASS pH", THE JAPANESE JOURNAL OF PHYSIOLOGY, vol. 14, JPN6019049648, 1964, pages 45 - 55, ISSN: 0004176318 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6776252B2 (ja) 2020-10-28
WO2016138116A1 (en) 2016-09-01
EP3262404A1 (en) 2018-01-03
CN107407657A (zh) 2017-11-28
CN116626123A (zh) 2023-08-22
US20180045675A1 (en) 2018-02-15
EP3262404A4 (en) 2018-12-12
KR20170118766A (ko) 2017-10-25
KR102657461B1 (ko) 2024-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6776252B2 (ja) 単一細胞の細胞内のナノpHプローブ
Dong et al. Highly sensitive electrochemical detection of tumor exosomes based on aptamer recognition-induced multi-DNA release and cyclic enzymatic amplification
Zuaznabar-Gardona et al. A wide-range solid state potentiometric pH sensor based on poly-dopamine coated carbon nano-onion electrodes
Torkashvand et al. Construction of a new electrochemical sensor based on molecular imprinting recognition sites on multiwall carbon nanotube surface for analysis of ceftazidime in real samples
Zheng et al. Multiplex acute leukemia cytosensing using multifunctional hybrid electrochemical nanoprobes at a hierarchically nanoarchitectured electrode interface
Moussa et al. microelectrodes: an overview of probe development and bioelectrochemistry applications from 2013 to 2018
Zhang et al. Brain neurochemical monitoring
Wang et al. Functional electrospun nanofibers-based electrochemiluminescence immunosensor for detection of the TSP53 using RuAg/SiO2NPs as signal enhancers
Wang et al. Electrochemical biosensor based on functional composite nanofibers for detection of K-ras gene via multiple signal amplification strategy
Mariani et al. Micro-and nano-devices for electrochemical sensing
Zhang et al. Bioinspired Solid‐State Nanochannel Sensors: From Ionic Current Signals, Current, and Fluorescence Dual Signals to Faraday Current Signals
Ge et al. Application of Au cage/Ru (bpy) 32+ nanostructures for the electrochemiluminescence detection of K562 cancer cells based on aptamer
Bettazzi et al. Nanotoxicity assessment: A challenging application for cutting edge electroanalytical tools
Qiu et al. Label-free and dynamic evaluation of cell-surface epidermal growth factor receptor expression via an electrochemiluminescence cytosensor
Aref et al. Potentiometric pH nanosensor for intracellular measurements: Real-time and continuous assessment of local gradients
Huang et al. Application and outlook of electrochemical technology in single-cell analysis
Guan et al. Glass capillary-based nanopores for single molecule/single cell detection
Liu et al. A label-free impedimetric cytosensor based on galactosylated gold-nanoisland biointerfaces for the detection of liver cancer cells in whole blood
Fang et al. Surface-roughened SERS-active single silver nanowire for simultaneous detection of intracellular and extracellular pHs
Sadrabadi et al. Fabrication of a label-free electrochemical aptasensor to detect cytochrome c in the early stage of cell apoptosis
Siciliano et al. Development of an MIP based electrochemical sensor for TGF-β1 detection and its application in liquid biopsy
Sun et al. An ultrasensitive electrochemical cytosensor for highly specific detection of HL-60 cancer cells based on metal ion functionalized titanium phosphate nanospheres
Jiang et al. In situ measurement of atp in single cells by an amphiphilic aptamer-assisted electrochemical nano-biosensor
Zhang et al. In Situ Construction of Oriented Pt‐PANI Needle‐Like Nanoarrays‐Based Label‐Free Aptasensor for Ultrafast and Ultrasensitive Recognition of Cardiac Troponin I
Huang et al. Ultrafast subcellular biolabeling and bioresponsive real-time monitoring for targeting cancer theranostics

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20191122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20191217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200316

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200821

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200908

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201007

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6776252

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250