JP2018507461A - 連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイス - Google Patents

連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイス Download PDF

Info

Publication number
JP2018507461A
JP2018507461A JP2017533791A JP2017533791A JP2018507461A JP 2018507461 A JP2018507461 A JP 2018507461A JP 2017533791 A JP2017533791 A JP 2017533791A JP 2017533791 A JP2017533791 A JP 2017533791A JP 2018507461 A JP2018507461 A JP 2018507461A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
mobile device
authentication
context
sensor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017533791A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2018507461A5 (ja
Inventor
アシュワス・ハルトハットゥ
スティーヴン・ダグラス・レイヴァ—
スティーヴン・ダグラス・レイヴァ―
Original Assignee
クアルコム,インコーポレイテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by クアルコム,インコーポレイテッド filed Critical クアルコム,インコーポレイテッド
Publication of JP2018507461A publication Critical patent/JP2018507461A/ja
Publication of JP2018507461A5 publication Critical patent/JP2018507461A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/105Multiple levels of security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/10Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources
    • H04L63/107Network architectures or network communication protocols for network security for controlling access to devices or network resources wherein the security policies are location-dependent, e.g. entities privileges depend on current location or allowing specific operations only from locally connected terminals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/20Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general
    • H04L63/205Network architectures or network communication protocols for network security for managing network security; network security policies in general involving negotiation or determination of the one or more network security mechanisms to be used, e.g. by negotiation between the client and the server or between peers or by selection according to the capabilities of the entities involved
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/06Authentication
    • H04W12/065Continuous authentication
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/30Security of mobile devices; Security of mobile applications
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/02Services making use of location information
    • H04W4/029Location-based management or tracking services
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/30Authentication, i.e. establishing the identity or authorisation of security principals
    • G06F21/31User authentication
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2221/00Indexing scheme relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/21Indexing scheme relating to G06F21/00 and subgroups addressing additional information or applications relating to security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F2221/2105Dual mode as a secondary aspect
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L63/00Network architectures or network communication protocols for network security
    • H04L63/08Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities
    • H04L63/0861Network architectures or network communication protocols for network security for authentication of entities using biometrical features, e.g. fingerprint, retina-scan
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/08Access security
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/40Security arrangements using identity modules
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/63Location-dependent; Proximity-dependent
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/65Environment-dependent, e.g. using captured environmental data
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W12/00Security arrangements; Authentication; Protecting privacy or anonymity
    • H04W12/60Context-dependent security
    • H04W12/68Gesture-dependent or behaviour-dependent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Social Psychology (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイスを開示する。モバイルデバイスは、コンテキストセンサと、ソフト生体計測センサと、プロセッサとを含むことができる。プロセッサは、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいてバックグラウンド認証プロセスを連続的に実施することと、異常イベントを決定することと、異常イベントに基づいて、ユーザからの離散的認証入力を要求することとを行うように構成されてもよい。

Description

関連出願の相互参照
本出願は、参照により本明細書に組み込まれている、2015年1月9日に出願された「MOBILE DEVICE TO PROVIDE CONTINUOUS AND DISCRETE USER AUTHENTICATION」という名称の米国特許出願第14/593,432号からの優先権の利益を主張する。
本発明は、連続的および離散的ユーザ認証(continuous and discrete user authentication)を提供するモバイルデバイスに関する。
スマートフォン、タブレット、ラップトップコンピュータなどのモバイルデバイスにアクセスするために、現在、ユーザ認証が一般に必要とされる。モバイルデバイスの現在の認証システムは一般的に、離散的な性質のものにすぎず、明示的な認証入力を求める明示的な要求に基づいてユーザ認証を行う傾向がある。モバイルデバイスに対してユーザを認証するために一般に展開されている離散的認証方法は、ユーザによって外部から入力されるパスワードまたは指紋である。
残念ながら、一般に使用されるこうしたシステムは、デバイスに記憶されている時間的情報、デバイス所有者の行動の履歴、ならびにモバイルデバイスがすぐに利用可能な他のコンテキストアウェア情報(context aware information)を全く無視している。
本発明の態様は、連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイスに関し得る。モバイルデバイスは、コンテキストセンサ(contextual sensor)と、ソフト生体計測センサ(soft biometric sensor)と、プロセッサとを含むことができる。プロセッサは、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいてバックグラウンド認証プロセスを連続的に実施することと、異常イベント(anomaly event)を決定することと、異常イベントに基づいて、ユーザからの離散的認証入力を要求することとを行うように構成されてもよい。
本発明の態様が実践され得るデバイスの図である。 バックグラウンド認証を実施し、異常を決定するプロセスを示す流れ図である。 認証論理を示す図である。 コンテキストアウェア論理を示す図である。 認証論理のより詳細な例を示す図である。
「例示的」または「例」という単語は、本明細書では「例、事例、または例示としての役割を果たすこと」を意味するために使用される。「例示的」または「例」として本明細書で説明するいずれの態様または実施形態も、必ずしも、他の態様または実施形態に比べて好ましいか、または有利であると解釈されるべきではない。
本明細書で使用するとき、「モバイルデバイス」という用語は、限定はしないが、ラップトップコンピュータ、タブレット、スマートフォン、テレビジョン、デスクトップコンピュータ、家庭電気製品、セルラー電話、パーソナルテレビジョンデバイス、携帯情報端末(PDA)、パームトップコンピュータ、ワイヤレス電子メールレシーバ、マルチメディアインターネット対応セルラー電話、グローバルポジショニングシステム(GPS)レシーバ、ワイヤレスゲームコントローラ、車両(たとえば、自動車)内のレシーバ、対話型ゲームデバイス、ノートブック、スマートブック、ネットブック、モバイルテレビジョンデバイス、または任意のコンピューティングデバイスもしくはデータ処理装置を含む、任意の形態のプログラマブルコンピュータデバイスを指す。
図1は、本発明の実施形態が実践され得る例示的なデバイスを示すブロック図である。システムは、1つまたは複数のプロセッサ101、メモリ105、I/Oコントローラ125、およびネットワークインターフェース110を含むことができるコンピューティングデバイス(たとえば、モバイルデバイス100)であってよい。モバイルデバイス100はまた、プロセッサ101にさらに結合された1つまたは複数のバスまたは信号線に結合されたいくつかのセンサを含むことができる。モバイルデバイス100はまた、ディスプレイ120(たとえば、タッチスクリーンディスプレイ)、ユーザインターフェース119(たとえば、キーボード、タッチスクリーン、または類似のデバイス)、電力デバイス121(たとえば、バッテリー)、ならびに一般に電子デバイスに関連する他の構成要素を含む場合があることを諒解されたい。いくつかの実施形態では、モバイルデバイス100は移送可能なデバイスであってもよいが、デバイス100が、モバイルまたは非モバイル(たとえば、特定の位置に固定される)である任意のタイプのコンピューティングデバイスであってもよいことを諒解されたい。
モバイルデバイス100は、クロック130、周辺光センサ(ALS: ambient light sensor)135、生体計測センサ137(たとえば、血圧モニタなど)、加速度計140、ジャイロスコープ145、磁力計150、方位センサ151、指紋センサ152、気象センサ155(たとえば、温度、風、湿度、気圧など)、グローバルポジショニングセンサ(GPS)160、赤外線(IR)センサ153、近接センサ167、および近距離無線通信(NFC: near field communication)センサ169などの、センサを含むことができる。さらに、センサは、マイクロフォン165およびカメラ170を含むことができる。通信構成要素は、デバイスの環境(たとえば、位置)を分析するために使用される、センサとも見なされ得る、ワイヤレスサブシステム115(Bluetooth(登録商標)166、Wi-Fi111、セルラー161)を含むことができる。いくつかの実施形態では、複数のカメラがデバイスに組み込まれる、またはデバイスにアクセス可能である。たとえば、モバイルデバイスは、少なくとも前面および背面取付け式カメラを有することがある。いくつかの実施形態では、他のセンサも複数の設置またはバージョンを有することがある。
プロセッサ101によって実行するための命令を記憶するために、プロセッサ101にメモリ105を結合することができる。いくつかの実施形態では、メモリ105は非一時的である。メモリ105はまた、プロセッサ101によって実施される以下で説明する実施形態を実施するために、1つまたは複数のモデル、モジュール、エンジンを記憶することができる。メモリ105はまた、一体型センサまたは外部センサからのデータを記憶することができる。
モバイルデバイス100は、1つまたは複数のアンテナ123およびトランシーバ122を含むことができる。トランシーバ122は、アンテナおよび/または1つもしくは複数の有線リンクもしくはワイヤレスリンクを介し、ネットワークインターフェース110およびワイヤレスサブシステム115と協働して、1つまたは複数のネットワークと双方向に通信するように構成されてもよい。ネットワークインターフェース110は、ワイヤレスリンクを通じてデータストリームをワイヤレスネットワークに送信するとともにワイヤレスネットワークから受信するための、いくつかのワイヤレスサブシステム115(たとえば、Bluetooth(登録商標)166、Wi-Fi111、セルラー161、または他のネットワーク)に結合され得るか、またはネットワーク(たとえば、インターネット、イーサネット(登録商標)、または他のワイヤレスシステム)に直接接続するための有線インターフェースであってもよい。モバイルデバイス100は、1つまたは複数のアンテナに接続された1つまたは複数のローカルエリアネットワークトランシーバを含むことができる。ローカルエリアネットワークトランシーバは、WAPと通信し、および/またはWAPへの/からの信号を検出し、かつ/またはネットワーク内の他のワイヤレスデバイスと直接通信するのに適したデバイス、ハードウェア、および/またはソフトウェアを備える。一態様では、ローカルエリアネットワークトランシーバは、1つまたは複数のワイヤレスアクセスポイントと通信するのに適したWi-Fi(802.11x)通信システムを備えてもよい。
モバイルデバイス100はまた、1つまたは複数のアンテナに接続され得る1つまたは複数のワイドエリアネットワークトランシーバを含むことができる。ワイドエリアネットワークトランシーバは、ネットワーク内の他のワイヤレスデバイスと通信し、および/またはネットワーク内の他のワイヤレスデバイスへの/からの信号を検出するのに適したデバイス、ハードウェア、および/またはソフトウェアを備える。一態様では、ワイドエリアネットワークトランシーバは、ワイヤレス基地局のCDMAネットワークと通信するのに適したCDMA通信システムを備え得るが、他の態様では、ワイヤレス通信システムは、たとえば、TDMA、LTE、アドバンストLTE、WCDMA(登録商標)、UMTS、4G、またはGSM(登録商標)などの、別のタイプのセルラー電話ネットワークまたはフェムトセルを備えてもよい。さらに、たとえば、WiMax(802.16)、ウルトラワイドバンド、ZigBee、ワイヤレスUSBなどの任意の他のタイプのワイヤレスネットワーキング技術が使用されてもよい。従来のデジタルセルラーネットワークでは、位置ロケーション機能が、様々な時間および/または位相測定技法によって提供されてもよい。たとえば、CDMAネットワークでは、使用される1つの位置決定手法は、アドバンストフォワードリンクトリラテレーション(AFLT: Advanced Forward Link Trilateration)である。
したがって、デバイス100は、モバイルデバイス、ワイヤレスデバイス、セルラーフォン、携帯情報端末、モバイルコンピュータ、ウェアラブルデバイス(たとえば、ヘッドマウントディスプレイ、腕時計、バーチャルリアリティグラスなど)、インターネット機器、ゲームコンソール、デジタルビデオレコーダ、電子リーダー、ロボットナビゲーションシステム、タブレット、パーソナルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、または処理機能を有する任意のタイプのデバイスであり得る。本明細書で使用するとき、モバイルデバイスは、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスまたはネットワークから送信されたワイヤレス信号を取り込み、1つまたは複数のワイヤレス通信デバイスまたはネットワークにワイヤレス信号を送信するように構成可能である、可搬型の、または移動可能な任意のデバイスまたは機械であり得る。したがって、限定ではなく例として、モバイルデバイス100は、無線デバイス、セルラー電話デバイス、コンピューティングデバイス、パーソナル通信システムデバイス、または他の同様の移動可能なワイヤレス通信機能搭載デバイス、機器、もしくは機械を含むことができる。「モバイルデバイス」という用語はまた、衛星信号受信、支援データ受信、および/または位置関連処理がデバイス100において行われるのかどうかにかかわらず、短距離のワイヤレス接続、赤外線接続、ワイヤ線接続、または他の接続などによってパーソナルナビゲーションデバイスと通信するデバイスを含むことが意図される。また、「モバイルデバイス」は、衛星信号受信、支援データ受信、および/または位置関連処理が、そのデバイスにおいて行われるのか、サーバにおいて行われるのか、それともネットワークに関連する別のデバイスにおいて行われるのかにかかわらず、インターネット、Wi-Fi、または他のネットワークなどを介してサーバと通信することができる、ワイヤレス通信デバイス、コンピュータ、ラップトップなどを含むすべてのデバイスを含むことが意図される。上記の任意の動作可能な組合せも、「モバイルデバイス」と見なされる。
以下で説明するような本発明の実施形態が、モバイルデバイス100のプロセッサ101、ならびに/またはデバイスおよび/もしくは他のデバイスの他の回路によって、たとえば、メモリ105または他の要素に記憶されるような命令の実行を通じて実施され得ることを諒解されたい。具体的には、限定はしないがプロセッサ101を含むデバイスの回路は、プログラム、ルーチン、または本発明の実施形態による方法もしくはプロセスを実行するための命令の実行の制御下で動作し得る。たとえば、そのようなプログラムは、(たとえば、メモリ105および/または他の位置に記憶された)ファームウェアまたはソフトウェアに実装されてよく、プロセッサ101などのプロセッサ、および/またはデバイスの他の回路によって実装されてよい。さらに、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、コントローラなどの用語が、論理、コマンド、命令、ソフトウェア、ファームウェア、機能などを実行することができる任意のタイプの論理または回路を指す場合があることを諒解されたい。モバイルデバイス100内の各ユニットまたはモジュールの機能はまた、1つまたは複数の汎用プロセッサまたは特定用途向けプロセッサによって実行されるようにフォーマットされた、メモリの中で具現化される命令を用いて、全体的または部分的に実装されてもよい。
本発明の実施形態は、生体計測対応のモバイルデバイス上のセキュリティを強化するための装置および方法に関し得る。具体的には、以下で説明するように、プロセッサ101の制御下で、生体計測認証機能(biometric authentication feature)を有するモバイルデバイス100が、連続的および離散的なユーザ認証を提供する方法を実施することができる。
本発明の態様の理解を助けるために、様々な用語が説明される。センサ入力は、前に説明したセンサ、たとえば、クロック130、周辺光センサ(ALS)135、生体計測センサ137(たとえば、血圧モニタなど)、加速度計140、ジャイロスコープ145、磁力計150、方位センサ151、指紋センサ152、気象センサ155(たとえば、温度、風、湿度、気圧など)、グローバルポジショニングセンサ(GPS)160、赤外線(IR)センサ153、マイクロフォン165、近接センサ167、近距離無線通信(NFC)センサ169、カメラ170などのいずれかからの任意の入力を指すことがある。
具体的には、センサ入力のうちのいくつかは、生体計測センサからの生体計測センサ入力に属するものとされ得、生体計測センサは、指紋センサ152(たとえば、指紋入力)、タッチスクリーン120(たとえば、指紋入力)、タッチスクリーン120(たとえば、掌形状(hand geometry))、圧力センサ、マイクロフォン165(たとえば、音声走査)、カメラ170(顔走査)、IRセンサ153(虹彩走査)などを含むことができる。これらは生体計測センサ入力および生体計測センサの例にすぎず、多種多様な追加のセンサ入力が利用される場合があることを諒解されたい。たとえば、血圧センサなど、他の生体計測センサ137が利用される場合がある。
さらに、コンテキスト情報またはコンテキスト入力は、「コンテキストセンサ」によって監視される、モバイルデバイス100が現在その中にある、現在の環境または現在のイベントを指すことがある。したがって、コンテキストセンサは、光、加速度、気象、方位、位置、近接度、音などのコンテキスト感知情報に関係し得る、モバイルデバイスの現在のコンテキスト状況(すなわち、現在のイベント)に関係する任意のタイプのセンサであるものと見なされ得る。したがって、コンテキストセンサの例は、周辺光センサ135、加速度計140、気象センサ155、方位センサ151、GPS160、近接センサ167、マイクロフォン165などを含むことができる。これらは、コンテキスト入力およびコンテキストセンサの例にすぎない。同様に、コンテキスト入力はまた、購入中の取引額、ユーザ支出データ、クラウドソースデータ、人口統計学的データ、訪れたウェブサイト、電子メール、行われた通話、開かれたファイル、使用されたネットワーク、使用されたアプリケーションなどの、ユーザについて集められたデータとして特徴付けられ得る。
本発明の実施形態は、生体計測対応のモバイルデバイス100上のセキュリティを強化するための装置および方法に関し得る。本発明の実施形態は、連続的認証と離散的ユーザ認証の両方を含むハイブリッドユーザ認証の方法を利用することによってセキュリティを強化するモバイルデバイス100に関し得る。具体的には、以下で説明するように、モバイルデバイス100が、プロセッサ101の制御下で、連続的なバックグラウンド認証プロセス、ならびにユーザ入力を要求する離散的な明示的ユーザ認証を実施することによって、モバイルデバイスのセキュリティを強化する方法を実施してもよい。
前に説明したように、モバイルデバイス100は、1つまたは複数の生体計測センサ、ならびに1つまたは複数のコンテキストセンサを含むことができる。プロセッサ101は、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいてバックグラウンド認証プロセスを連続的に実施することと、異常イベントを決定することと、異常イベントに基づいて、ユーザからの離散的な明示的認証入力を要求することとを行うように構成されてもよい。
具体的には、異常イベントが、多数の異なる要素(factor)に基づいて決定されてもよい。たとえば、異常イベントは、モバイルデバイス100の動きがない時間期間、モバイルデバイス100への入力がない時間期間、GPSセンサ160入力に基づくモバイルデバイス100の疑わしい位置、または前に説明した多くの生体計測センサのうちの1つからの未知のユーザに由来する未知の生体計測入力に基づいて、発生する場合がある。たとえば、指紋センサ152からの未知の指紋、カメラ170からの未知の顔走査、マイクロフォン165からの未知の音声。これらは例にすぎない。未知の、どんな入力もが、異常イベントへのフラグであり得ることを諒解されたい。
例として、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力は、ユーザから暗黙的に受け取られる生体計測入力を含んでもよい。これらは、ユーザに知られていないタッチスクリーン120からの指紋走査、ユーザに知られていないタッチスクリーン120からの指形状走査(finger geometry scan)、ユーザに知られていないタッチスクリーン120からの掌形状走査、ユーザに知られていないマイクロフォン165からの音声走査、ユーザに知られていないカメラ170からの部分的顔走査などを含んでもよい。具体的には、前に説明したように、生体計測センサは、複数の異なるタイプの生体計測入力を監視するように構成されたソフト生体計測センサであってよい。例として、これらは、タッチスクリーン120(たとえば、指紋走査、指形状走査、掌形状走査など)、マイクロフォン165(たとえば、音声走査)、カメラ170(たとえば、顔走査、掌走査など)を含むことができる。さらに、生体計測センサは、指紋のみを走査するためにあらかじめ定義されたセンサである指紋センサ152など、明示的な認証ユーザ入力である特定の生体計測入力のみを監視するように構成されたセンサに関係してよい。明示的な認証ユーザ入力のための他の生体計測センサは、マイクロフォン165へのあらかじめ定義された音声認証入力(たとえば、個人名、パスワード、コード、企業名など)、カメラ170によりユーザが明示的に撮った顔写真全体を含んでもよい。
さらに、コンテキストセンサ入力は、イベントに関係したコンテキストセンサからの入力であり得、および/または現在のユーザ入力データ、前のユーザ入力データ、訪問したウェブサイト、電子メール、通話、人口統計学的データのうちの少なくとも1つを含むことができる。前に説明したように、「コンテキストセンサ」は、光、加速度、気象、方位、位置、近接度、音などの感知情報に関係し得る、モバイルデバイスのイベントに関係する現在のコンテキスト状況に関する任意のタイプのセンサであるものと見なされ得る。したがって、コンテキストセンサの例は、周辺光センサ135、加速度計140、気象センサ155、方位センサ151、GPS160、近接センサ167、マイクロフォン165などを含むことができる。
前に説明したように、異常イベントが発生する場合があり(たとえば、動きがない時間期間、ユーザ入力がない時間期間、疑わしい位置、未知の生体計測入力)、そのような異常イベントが発生するとき、ユーザからの離散的な明示的認証入力が、ユーザを認証するためにモバイルデバイス100によって要求されてもよい。
これらのタイプの要求される明示的認証入力は、指紋センサ152からの指紋入力、マイクロフォン165へのあらかじめ定義された音声認証入力(たとえば、パスワード、コード、個人名、企業名など)、またはカメラ170に対してユーザが撮った顔写真全体の入力のような項目を含んでもよい。明示的認証入力がユーザを認証する場合、ユーザは、モバイルデバイス100を利用し続けてもよい。一方、ユーザからの明示的認証入力が認証されない場合、プロセッサ101は、モバイルデバイス100をロックしてもよい。一例では、外部の明示的認証入力が最高レベルで要求され、ユーザを認証することができない場合、モバイルデバイス100は、ロックされてもよく、GPSセンサ160からのGPS座標は、追跡目的でキャリアに送信されてもよい。
説明するように、暗黙的なユーザ認証および明示的な外部離散的認証を含む、2つのタイプのハイブリッド認証方法が、モバイルデバイス100で実行されてもよい。具体的には、モバイルデバイス100の論理デバイスは、処理が容易であり、すぐに利用可能であるソフト生体計測認証、コンテキスト監視、および行動生体計測認証(たとえば、キーストロークダイナミクス)を使用して、バックグラウンドでユーザ認証を連続的に実施してもよい。以前に行った通話、以前に訪問したウェブサイト、以前に利用した電子メールアドレスなどのコンテキスト情報は、連続的に監視されてもよい。このタイプの行動またはコンテキスト情報は、バックグラウンドで連続的に監視されてもよい。しかしながら、前に説明したように、コンテキストアウェア論理がモバイルデバイス行動に異常を見つけるとき、明示的な外部離散的認証要求が、ユーザに対して離散的認証論理によって行われてもよい。これは、パスワード入力、指紋センサ152への指紋走査、マイクロフォン165による明示的な音声パスワードまたは音声コードなどの要求を含んでもよい。さらに、連続的プロセスの一部として、ユーザを認証するためにユーザの会話を時々サンプリングする、またはユーザのスワイプパターンに異常があるときはいつでも、ユーザの顔または顔の一部のショットを自動的に取り込むために、コンテキストアウェア論理を利用することも可能であり得ることを諒解されたい。
さらに図2を簡潔に参照して、モバイルデバイスにおいてハイブリッドの連続的および離散的ユーザ認証を実施するためのプロセス200について、手短に説明する。一実施形態では、バックグラウンド認証プロセスが、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力、およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、連続的に実施される(ブロック202)。決定ブロック204において、プロセス200は、異常イベントが発生したかどうかを決定する。発生していない場合、通常の処理が続く(ブロック206)。しかしながら、異常イベントが発生した場合、ユーザに対して、離散的な明示的認証ユーザ入力を提供するよう要求が行われる。これらの明示的認証入力の例には、指紋センサ152への指紋入力、マイクロフォン165へのあらかじめ定義された音声認証入力、またはカメラ170への顔写真全体入力が含まれる場合がある。
さらに図3Aを簡潔に参照すると、一実施形態では、モバイルデバイス100は、離散的認証論理310と、コンテキストアウェア論理320とを含む認証論理302を含んでもよい。離散的認証論理310は、前に説明したように、指紋センサ152への指紋入力、マイクロフォン165へのあらかじめ定義された音声認証入力(名前、パスワード、コードなど)、カメラ170に対してユーザが撮った顔写真全体ショットなど、モバイルデバイスによるユーザからの離散的な明示的認証入力を制御してもよい。同様に、コンテキストアウェア論理320は、前に説明したように、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力、およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、連続的にバックグラウンド認証プロセスに利用されてもよい。さらに、図3Aに示すように、認証レベルを伴った認証要求304が行われてもよい。認証レベルの例は、グループ:-3、-2、-1、0、1、2、3、4、5などを含む場合がある。認証スコア319は、(たとえば、ソフト生体計測入力およびコンテキスト入力に基づく)コンテキストアウェア論理320からの入力、および離散的認証論理302からの入力(たとえば、明示的ユーザ認証入力)に基づいて計算されてもよい。スコア319が要求レベル(たとえば、2という要求レベルに対して5というスコア)を超える場合、モバイルデバイスまたはモバイルデバイスの機能を使用するための認証は承認されてもよい。例として、そのような認証は、モバイルデバイス100もしくはモバイルデバイス100の機能にアクセスする、または各々が認証レベルを要求し得る外部認証エンティティ190(たとえば、銀行ウェブサイト、店舗ウェブサイト、行政ウェブサイト)によって要求されるレベル要求を満たすユーザを認証することであってもよい。一方、スコア319が要求レベルを超えない場合、ユーザはもはやモバイルデバイスに認証されなくてもよい、および/またはモバイルデバイスの機能を利用することを許可されなくてもよい、および/または外部認証エンティティ190を利用することを許可されなくてもよい。また、スコア319は、後述するように、コンテキストアウェア論理320に送信されてもよい。さらに、前述のスコアリングおよびレベルは例にすぎず、任意のタイプの適切なスコアリングおよびレベルが利用されて
もよいことを諒解されたい。
さらに図3Bを参照して、コンテキストアウェア論理320の特定の態様について、以下で説明する。コンテキストアウェア論理320は、コンテキストアウェア論理アナライザ324と、連続的ユーザ認証モジュール326と、センサアレイ328と、異常検出器330とを含んでもよい。一例では、認証スコア319が、コンテキストアウェア論理320のコンテキストアウェア論理アナライザ324に送信されてもよい。コンテキストアウェア論理アナライザ324は、センサアレイ328、異常検出器330から入力、ならびに認証スコア319を受け取ってもよい。入力された認証スコア319およびセンサアレイ328からの入力に基づいて、コンテキストアウェア論理アナライザ324は、後述するように、連続的認証ステータスまたはスコア335を計算するために連続的ユーザ認証モジュール326に送信される連続的認証レベルを計算してもよい。
センサアレイ328は、様々なセンサからの複数の入力を提供する場合があることを諒解されたい。具体的には、センサアレイ328は、コンテキストアウェア論理アナライザ324と連続的ユーザ認証モジュール326の両方に対しての、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力、およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力を含む場合がある。コンテキストセンサからのコンテキスト入力の例には、GPSセンサ160からのGPS位置、および屋内位置センサ340からの屋内位置が含まれる。ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力の例には、マイクロフォン165からの音声走査、カメラ170からの部分的顔走査、およびタッチパッドまたはタッチスクリーン119からの指紋走査またはスワイプが含まれる場合がある。これらは例にすぎず、はるかに多くのタイプのセンサが利用される場合があることを諒解されたい。これらのソフト生体計測入力およびコンテキスト入力は、連続的ユーザ認証モジュール326に送信される連続的認証レベルを決定するために認証スコア319を更新するため、コンテキストアウェア論理アナライザ324に入力されてもよい。また、センサアレイ328からのこれらのセンサ入力は、連続的ユーザ認証モジュール326に直接入力されてもよい。これらの入力に基づいて、連続的ユーザ認証モジュール326は、認証論理302に対して連続的認証ステータスまたはスコア335を決定し、送信する。
このようにして、明示的なセンサからの明示的な認証ユーザ入力に基づく離散的認証論理310からのスコアリングと組み合わせた、またはこのスコアリングなしの、ソフト生体計測入力およびコンテキスト入力を含む、監視されるバックグラウンド情報をスコアリングする、受け取った連続的認証スコア335に基づいて、認証論理302は、モバイルデバイスの使用、モバイルデバイスの機能の使用、または認証エンティティ190(たとえば、銀行ウェブサイト、店舗ウェブサイト、行政ウェブサイトなど)との対話のためにユーザを認証するため、認証要求レベル304にマッチすることも、マッチしないこともある完全な認証スコア319を計算することができる。
また、一実施形態では、コンテキストアウェア論理320は、認証異常検出器330を含んでもよい。異常検出器330は、異常イベントが発生したかどうかを決定するために利用されてもよい。たとえば、動きがない時間期間、ユーザ入力がない時間期間、GPSセンサ160もしくは屋内位置センサ340からの入力に基づくモバイルデバイスの疑わしい位置、またはセンサアレイのソフト生体計測センサのうちの1つからの未知の生体計測入力(たとえば、マイクロフォン165からの未知の音声、カメラ170からの未知の顔走査、タッチパッド119からの未知の指紋走査など)のようなイベントに基づいて、異常イベントが発生する場合がある。前に説明したように、異常イベントが発生する場合、異常イベントに基づいて、ユーザを認証するために、離散的認証論理302によって制御される離散的認証入力が要求されてもよい。前に説明したように、そのような明示的認証入力は、指紋センサ152からの指紋入力、マイクロフォン165へのあらかじめ定義された音声認証入力(たとえば、名前、パスワード、コード、企業名など)、またはカメラ170へのユーザによる完全な顔写真入力を含んでもよい。1つの特定の例として、タブレットモバイルデバイスが3時間(たとえば、所定の時間期間)を超える間、動かされておらず、ユーザ入力が3時間を超えて受け取られていない場合、異常検出器330によって異常イベントが検出されてもよく、明示的な認証ユーザ入力(指紋センサへの指紋走査)が要求されてもよい。
さらに図4を参照して、認証論理302のより詳細な例について説明する。この例では、乱数生成器410と併せてランダム化ユニット402が利用されてもよい。前に説明したセンサからの様々なセンサ情報404とともに、コンテキストアウェア論理320からのセンサ情報および連続的認証スコア335と組み合わせて、離散的認証論理302からのセンサデータ401のタイプが、ランダム化ユニット402に入力される。さらに、多要素認証(MFA: multifactor authentication)融合ユニット450もまた利用される。この例では、MFA融合ユニット450は、顔、音声、指、虹彩、他の構成要素など用の生体計測テンプレートを含む、前に説明したように認証目的で利用される場合があるプラグ可能な生体計測ライブラリ452を入力してもよい。さらに、MFA融合ユニット450は、会話、顔、指、虹彩、その他などのような、ユーザの活性(liveliness)を決定するために利用される場合がある項目を含む、プラグ可能な活性ライブラリ545を入力してもよい。
具体的には、この実施形態では、認証論理302が、ランダム化ユニット402を利用する。具体的には、乱数生成器410からの乱数に基づいて、ランダム化ユニット402は、認証スコア463が必要とされる検証レベル403にマッチすることを保証するために、離散的認証論理310からの明示的ユーザ認証入力をランダムに選択し、要求してもよい。これは、なりすまし動作を防止し、モバイルデバイスのセキュリティを保証する際に特に有用である。
様々な例について、以下で説明する。第1の例として、所定の時間期間(たとえば、3時間)の間モバイルデバイスが動かされていない、もしくはユーザ入力を受け取っていない、またはモバイルデバイスが疑わしい位置にある(たとえば、通常のホーム位置から100マイル離れている)など、異常イベントが発生したと仮定すると、3という検証レベル403が設定されてもよく、認証スコア463は、ユーザの認証を保証するには、この検証レベルを満たす、または超える必要がある。認証の様々なレベルが、様々な統計値に対応する場合があることに留意されたい。たとえば、マルチ生体計測選択ユニット401に示されるように、レベル1、2、3、および4が示される。レベルは、所定の統計値に基づいて設定されてもよい。たとえば、レベル1は100分の1の非正確度(non-accuracy)であってもよく、レベル2は1000分の1の非正確度であってもよく、レベル3は10,000分の1の非正確度であってもよく、レベル4は100,000分の1の非正確度であってもよい。表401に見られるように、音声、顔、指の組合せは、認証レベルに関して様々な曲線を有する。具体的には、この例示的な表401に示すように、適切なレベル3検証(たとえば、10,000分の1)が、認証のための顔走査プラス指スワイプ、認証のための音声走査プラス指スワイプ、または認証のための2本指スワイプ、のうちの1つを含んでもよい。
したがって、一例では、ソフト生体計測入力スコアおよびコンテキスト入力スコアを包含するコンテキストアウェア論理320からの既存のコンテキストスコアに基づいて、異常イベントが発生したとき、ユーザを認証するには、ユーザがモバイルデバイスとともに使用するために認証されるように、検証レベル3などの、明示的な離散的認証入力が、ユーザを認証するためにさらに要求されてもよい。この例では、ランダム化ユニット402を利用することによって、顔走査および指スワイプがランダムに選択されてもよく、したがって顔走査および指スワイプ自体をモバイルデバイスに対して認証するために、ユーザが顔走査および指スワイプの明示的認証入力を提供するよう要求される。認証に合致することができない場合、モバイルデバイスはロックされてもよい。さらに、いくつかの実施形態では、所定の数の要求の後に認証に合致することができない場合、モバイルデバイスはロックされてもよく、GPSセンサに基づく位置は、キャリアに送信されて、モバイルデバイスが紛失されたか、盗まれた可能性があることを示してもよい。図4は、本発明の実施形態によって利用される認証論理の多くの異なるタイプの実装形態の一例にすぎないことを諒解されたい。
別の例として、銀行などの、リモート認証エンティティに対して、3という検証レベルが設定されてもよく、銀行では、モバイルデバイスのユーザは、銀行口座のウェブサイトを利用して銀行口座から支払いをすることなどの取引を実行するために認証を要求する。前の例と同様に、ソフト生体計測入力スコアおよびコンテキスト入力スコアを包含するコンテキストアウェア論理320からの既存のコンテキストスコアに基づいて、ユーザが取引(たとえば、銀行口座のウェブサイトを利用して銀行口座から支払いをすること)を実行するためにリモート認証エンティティ(たとえば、銀行)で認証されるように、認証検証レベル3などの、明示的な離散的認証入力が、ユーザを認証するためにさらに要求されてもよい。この例では、ランダム化ユニット402を利用することによって、音声走査および指スワイプがランダムに選択されてもよく、したがって取引を実行するために銀行に対して音声走査および指スワイプ自体を認証するために、ユーザが音声走査および指スワイプの明示的認証入力を提供するように要求される。認証に合致することができない場合、取引は許可されないことになる。
前に説明したシステムの利点は、外部の認証要求(たとえば、先の銀行取引)に対してユーザを直ちに認証する能力であってよいことを諒解されたい。この能力では、既存の連続的認証証拠がすでに存在して(高い検証レベル(たとえば、3)を満たす、すでに高い連続的認証スコア335を生成して)、追加の外部の明示的認証入力を必要とすることなく銀行取引を直ちに確定する。たとえば、ユーザがすでに第1の銀行取引を行い、あらかじめ定義された時間期間(たとえば、10分)内に別の銀行取引を行うことを望み、コンテキストアウェア論理320が、ユーザは同じ位置にいることを証明する場合、3という高い検証レベルを満たす高い連続的認証スコア335がすでに存在することがあり、ユーザからの追加の外部の明示的認証入力(たとえば、音声走査および指スワイプ)は必要とされないことがある。
別の例として、コンテキストアウェア論理320が、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力(たとえば、GPSセンサ160に基づく位置、一連の同じ通話、電子メール、および訪問したウェブサイト、ならびに共通の指スワイプを示すタッチパッド119)を含む、その連続的バックグラウンド認証プロセスからの明らかな証拠を含み、したがって、要求される検証レベル(たとえば、3)を満たす高い連続的認証スコア335がすでに存在する場合、ユーザは、要求される明示的認証入力なしで、認証エンティティ(たとえば、コーヒー店のワイヤレス支払いシステム)に対して購入(たとえば、低コストのコーヒー購入)をするために認証される可能性がある。このようにして、ユーザエクスペリエンスが改善される。
別の例として、ユーザがガレージのドアをロック解除することを望む場合、コンテキストアウェア論理320は、ユーザGPS位置の記憶された履歴を分析してもよく、異常検出器330が異常を検出したかどうかに基づいて、ガレージのドアをロック解除するために認証入力を求めてもよい。たとえば、異常イベントが発生したように、ユーザがこれまで未知の位置からガレージのドアに来た場合、顔走査および指紋などの、より信頼される明示的なユーザ入力が要求されてもよい。一方、たとえば、GPS位置が職場から自宅までの位置設定を示すなど、コンテキストアウェア論理320が、いかなる異常も決定しない場合、4桁のパスワードが要求されることがあるなど、煩わしさのはるかに少ない明示的認証入力が、要求されてもよい。
したがって、コンテキストアウェア論理320は、明示的な離散的認証入力がユーザから要求されるかどうか、およびどのタイプの明示的認証入力がユーザから要求され得るかを決定するために、ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力、およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、バックグラウンド認証プロセスを連続的に実行してもよい。また、明示的認証入力がユーザを認証しない場合、モバイルデバイスはロックされてもよく、および/またはモバイルデバイスのGPS位置はキャリアに送信されてもよい。
これらは前に説明した実施形態の例にすぎないことを諒解されたい。前に説明した本発明の態様は、前に説明したように、デバイスのプロセッサによる命令の実行に関連して実施され得ることを諒解されたい。具体的には、限定はしないが、プロセッサを含むデバイスの回路は、プログラム、ルーチン、または本発明の実施形態による方法、モジュール、もしくはプロセスを実行するための命令の実行の制御下で動作し得る。たとえば、そのようなプログラムは、(たとえば、メモリおよび/または他の位置に記憶された)ファームウェアまたはソフトウェアに実装されてよく、プロセッサ、および/またはデバイスの他の回路によって実装されてよい。さらに、プロセッサ、マイクロプロセッサ、回路、コントローラなどの用語が、論理、コマンド、命令、ソフトウェア、ファームウェア、機能などを実行することができる任意のタイプの論理または回路を指すことを諒解されたい。
デバイスがモバイルデバイスまたはワイヤレスデバイスであるとき、それらのデバイスは、任意の適切なワイヤレス通信技術に基づく、または別様にその技術をサポートするワイヤレスネットワークを通じて、1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを介して通信することがあることを諒解されたい。たとえば、いくつかの態様では、ワイヤレスデバイスおよび他のデバイスは、ワイヤレスネットワークを含むネットワークに関連することがある。いくつかの態様では、ネットワークは、ボディエリアネットワークまたはパーソナルエリアネットワーク(たとえば超広帯域ネットワーク)を備えることがある。いくつかの態様では、ネットワークは、ローカルエリアネットワークまたはワイドエリアネットワークを備えることがある。ワイヤレスデバイスは、様々なワイヤレス通信技術、プロトコル、またはたとえば3G、LTE、Advanced LTE、4G、CDMA、TDMA、OFDM、OFDMA、WiMAX、およびWi-Fiなどの規格のうちの1つまたは複数をサポートするか、またはさもなければ使用する場合がある。同様に、ワイヤレスデバイスは、様々な対応する変調方式または多重化方式のうちの1つまたは複数をサポートするか、またはさもなければ使用する場合がある。したがって、ワイヤレスデバイスは、上記または他のワイヤレス通信技術を使用して、1つまたは複数のワイヤレス通信リンクを確立し、その通信リンクを介して通信するのに適した構成要素(たとえばエアインターフェース)を含む場合がある。たとえば、デバイスは、ワイヤレス媒体を介した通信を容易にする様々な構成要素(たとえば、信号発生器および信号プロセッサ)を含むことができる、関連する送信機構成要素および受信機構成要素(たとえば、送信機および受信機)を有するワイヤレストランシーバを備える場合がある。よく知られているように、モバイルワイヤレスデバイスは、したがって、他のモバイルデバイス、セルフォン、他の有線コンピュータおよびワイヤレスコンピュータ、インターネットウェブサイトなどと、ワイヤレス通信する場合がある。
本明細書の教示は、様々な装置(たとえば、デバイス)に組み込まれる(たとえば、その中に実装される、またはそれによって実行される)場合がある。たとえば、本明細書で教示する1つまたは複数の態様は、電話(たとえば、セルラー電話)、携帯情報端末(「PDA」)、タブレット、モバイルコンピュータ、ラップトップコンピュータ、エンターテインメントデバイス(たとえば、音楽デバイスもしくはビデオデバイス)、ヘッドセット(たとえば、ヘッドフォン、イヤピースなど)、医療デバイス(たとえば、生体計測センサ、心拍数モニタ、歩数計、EKGデバイスなど)、ユーザI/Oデバイス、コンピュータ、有線コンピュータ、固定コンピュータ、デスクトップコンピュータ、サーバ、店頭デバイス、セットトップボックス、または任意の他の適切なデバイスに組み込まれる場合がある。これらのデバイスは、異なる電力要件およびデータ要件を有する場合がある。
情報および信号が様々な異なる技術および技法のいずれかを使用して表され得ることは、当業者であれば理解されよう。たとえば、上記の説明全体を通して言及されることがあるデータ、命令、コマンド、情報、信号、ビット、シンボルおよびチップは、電圧、電流、電磁波、磁場もしくは磁性粒子、光場もしくは光学粒子、またはそれらの任意の組合せによって表されることがある。
本明細書で開示する実施形態に関連して説明される様々な例示的な論理ブロック、モジュール、回路、およびアルゴリズムステップは、電子ハードウェア、コンピュータソフトウェア、または両方の組合せとして実現される場合があることは、当業者はさらに理解されよう。ハードウェアおよびソフトウェアのこの互換性を明確に示すために、様々な例示的な構成要素、ブロック、モジュール、回路、およびステップについて、上記では概してそれらの機能に関して説明した。そのような機能がハードウェアとして実装されるのか、それともソフトウェアとして実装されるのかは、特定の適用例および全体的なシステムに課された設計制約によって決まる。当業者は、説明した機能を特定の適用例ごとに様々な方法で実装し得るが、そのような実装の決定は、本発明の範囲からの逸脱を引き起こすものと解釈されるべきではない。
本明細書において開示される実施形態に関連して説明される種々の例示的な論理ブロック、モジュールおよび回路は、汎用プロセッサ、デジタルシグナルプロセッサ(DSP)、特定用途用集積回路(ASIC)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)もしくは他のプログラマブル論理デバイス、個別のゲートもしくはトランジスタ論理、個別のハードウェア構成要素、または本明細書において説明された機能を果たすように設計されたこれらの任意の組合せを用いて、実現されるか、または実行される場合がある。汎用プロセッサはマイクロプロセッサであってもよいが、代替として、プロセッサは、任意の従来のプロセッサ、コントローラ、マイクロコントローラ、または状態機械であってもよい。プロセッサはまた、コンピューティングデバイスの組合せ、たとえば、DSPとマイクロプロセッサの組合せ、複数のマイクロプロセッサ、DSPコアと連携した1つもしくは複数のマイクロプロセッサ、または任意の他のそのような構成として実現される場合もある。
本明細書に開示された実施形態に関連して説明した方法またはアルゴリズムのステップは、直接ハードウェアにおいて、プロセッサによって実行されるソフトウェアモジュールにおいて、またはこれら2つの組合せにおいて具体化されることがある。ソフトウェアモジュールは、RAMメモリ、フラッシュメモリ、ROMメモリ、EPROMメモリ、EEPROMメモリ、レジスタ、ハードディスク、リムーバブルディスク、CD-ROM、または当技術分野において知られている任意の他の形式の記憶媒体内に存在してもよい。例示的な記憶媒体は、プロセッサが記憶媒体から情報を読み取り、また記憶媒体に情報を書き込むことができるように、プロセッサに結合される。代替として、記憶媒体は、プロセッサに一体化されてもよい。プロセッサおよび記憶媒体は、ASICに存在する場合がある。ASICは、ユーザ端末に存在する場合がある。代替形態では、プロセッサおよび記憶媒体は、個別構成要素としてユーザ端末内に存在する場合がある。
1つまたは複数の例示的な実施形態では、説明した機能は、ハードウェア、ソフトウェア、ファームウェア、またはそれらの任意の組合せにおいて実施され得る。コンピュータプログラム製品としてソフトウェアにおいて実装される場合、機能は、1つまたは複数の命令またはコードとして、コンピュータ可読媒体上に記憶されるか、またはコンピュータ可読媒体を介して送信されてもよい。コンピュータ可読媒体は、コンピュータ記憶媒体と、コンピュータプログラムのある場所から別の場所への転送を容易にする任意の媒体を含む通信媒体との両方を含む。記憶媒体は、コンピュータによりアクセスすることができる任意の利用可能な媒体であってもよい。限定ではなく例として、そのようなコンピュータ可読媒体は、RAM、ROM、EEPROM、CD-ROMもしくは他の光ディスクストレージ、磁気ディスクストレージもしくは他の磁気ストレージデバイス、または命令もしくはデータ構造の形態の所望のプログラムコードを搬送もしくは記憶するために使用され得、コンピュータによってアクセスされ得る任意の他の媒体を含むことができる。また、任意の接続をコンピュータ可読媒体と呼ぶことも妥当である。たとえば、ソフトウェアが、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、デジタル加入者回線(DSL)、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術を使用して、ウェブサイト、サーバ、または他のリモートソースから送信される場合、同軸ケーブル、光ファイバケーブル、ツイストペア、DSL、または赤外線、無線、およびマイクロ波などのワイヤレス技術は、媒体の定義に含まれる。本明細書で使用するとき、ディスク(disk)およびディスク(disc)は、コンパクトディスク(disc)(CD)、レーザーディスク(登録商標)(disc)、光ディスク(disc)、デジタル多用途ディスク(disc)(DVD)、フロッピー(登録商標)ディスク(disk)、およびBlu-ray(登録商標)ディスク(disc)を含み、ディスク(disk)は、通常、データを磁気的に再生し、ディスク(disc)は、レーザーを用いてデータを光学的に再生する。上記の組合せも、コンピュータ可読媒体の範囲に含まれるべきである。
開示した実施形態の先の説明は、当業者が本発明を作成または使用することができるように提供される。これらの実施形態に対する様々な変更形態が、当業者には容易に明らかとなり、本明細書において規定される一般原理は、本発明の趣旨または範囲から逸脱することなく他の実施形態に適用される場合がある。したがって、本発明は、本明細書に示す実施形態に限定されるものではなく、本明細書で開示する原理および新規の特徴に一致する最も広い範囲を与えられるべきである。
100 モバイルデバイス
101 プロセッサ
105 メモリ
111 Wi-Fi
115 ワイヤレスサブシステム
119 ユーザインターフェース
120 ディスプレイ
121 電力デバイス
122 トランシーバ
123 アンテナ
125 I/Oコントローラ
130 クロック
135 周辺光センサ
137 生体計測センサ
140 加速度計
145 ジェイロスコープ
150 磁力計
151 方位センサ
152 指紋センサ
155 気象センサ
160 グローバルポジショニングセンサ(GPS)
161 セルラー
165 マイクロフォン
166 Bluetooth(登録商標)
167 近接センサ
169 近距離無線通信(NFC)センサ
170 カメラ
190 外部認証エンティティ
302 認証論理
304 認証要求レベル
310 離散的認証論理
319 認証スコア
320 コンテキストアウェア論理
324 コンテキストアウェア論理アナライザ
326 連続ユーザ認証モジュール
328 センサアレイ
330 異常検出器
340 屋内位置センサ
401 マルチ生体計測選択ユニット
402 ランダム化ユニット
404 センサ情報
410 乱数生成器
450 多要素認証(MFA)融合ユニット
452 プラグ可能な生体計測ライブラリ
454 プラグ可能な活性ライブラリ
463 認証スコア

Claims (30)

  1. コンテキストセンサと、
    プロセッサと
    を備え、前記プロセッサが、
    ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力および前記コンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、バックグラウンド認証プロセスを連続的に実施することと、
    異常イベントを決定することと、
    前記異常イベントに基づいて、離散的認証入力を要求することと
    を行うように構成される、モバイルデバイス。
  2. 前記異常イベントが、前記モバイルデバイスに関して動きまたは入力がない時間期間、前記モバイルデバイスの疑わしい位置、または未知の生体計測入力のうちの少なくとも1つである、請求項1に記載のモバイルデバイス。
  3. 前記コンテキストセンサからのコンテキスト入力が、位置、動き、またはユーザ入力データのうちの少なくとも1つを含む、請求項1に記載のモバイルデバイス。
  4. 前記ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力が、ユーザから暗黙的に受け取られる生体計測入力を含む、請求項1に記載のモバイルデバイス。
  5. 要求される前記離散的認証入力が、ユーザからの明示的認証入力を含む、請求項4に記載のモバイルデバイス。
  6. 前記明示的認証入力が、指紋センサへの指紋入力、マイクロフォンへのあらかじめ定義された音声認証入力、またはカメラへの顔写真入力のうちの少なくとも1つを含む、請求項5に記載のモバイルデバイス。
  7. 前記明示的認証入力が認証されない場合、前記プロセッサが、前記モバイルデバイスをロックするようにさらに構成される、請求項5に記載のモバイルデバイス。
  8. 要求される前記離散的認証入力が、ランダムに選択される、請求項5に記載のモバイルデバイス。
  9. ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、バックグラウンド認証プロセスをモバイルデバイスで連続的に実施するステップと、
    異常イベントを決定するステップと、
    前記異常イベントに基づいて、離散的認証入力を要求するステップと
    を含む、方法。
  10. 前記異常イベントが、前記モバイルデバイスに関して動きまたは入力がない時間期間、前記モバイルデバイスの疑わしい位置、または未知の生体計測入力のうちの少なくとも1つである、請求項9に記載の方法。
  11. 前記コンテキストセンサからのコンテキスト入力が、位置、動き、またはユーザ入力データのうちの少なくとも1つを含む、請求項9に記載の方法。
  12. 前記ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力が、ユーザから暗黙的に受け取られる生体計測入力を含む、請求項9に記載の方法。
  13. 要求される前記離散的認証入力が、ユーザからの明示的認証入力をさらに含む、請求項12に記載の方法。
  14. 前記明示的認証入力が、指紋センサへの指紋入力、マイクロフォンへのあらかじめ定義された音声認証入力、またはカメラへの顔写真入力のうちの少なくとも1つを含む、請求項13に記載の方法。
  15. 前記明示的認証入力が認証されない場合、前記モバイルデバイスをロックするステップをさらに含む、請求項13に記載の方法。
  16. 要求される前記離散的認証入力が、ランダムに選択される、請求項13に記載の方法。
  17. コードを含む非一時的コンピュータ可読記録媒体であって、前記コードが、プロセッサによって実行されると、モバイルデバイスの前記プロセッサに、
    ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、バックグラウンド認証プロセスを連続的に実施することと、
    異常イベントを決定することと、
    前記異常イベントに基づいて、離散的認証入力を要求することと
    を行わせる、コンピュータ可読記録媒体。
  18. 前記異常イベントが、前記モバイルデバイスに関して動きまたは入力がない時間期間、前記モバイルデバイスの疑わしい位置、または未知の生体計測入力のうちの少なくとも1つである、請求項17に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  19. 前記コンテキストセンサからのコンテキスト入力が、位置、動き、またはユーザ入力データのうちの少なくとも1つを含む、請求項17に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  20. 前記ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力が、ユーザから暗黙的に受け取られる生体計測入力を含む、請求項17に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  21. 要求される前記離散的認証入力が、ユーザからの明示的認証入力を含む、請求項20に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  22. 前記明示的認証入力が、指紋センサへの指紋入力、マイクロフォンへのあらかじめ定義された音声認証入力、またはカメラへの顔写真入力のうちの少なくとも1つを含む、請求項21に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  23. 前記明示的認証入力が認証されない場合、前記モバイルデバイスをロックするためのコードをさらに含む、請求項21に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  24. 要求される前記離散的認証入力をランダムに選択するためのコードをさらに含む、請求項21に記載のコンピュータ可読記録媒体。
  25. ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力およびコンテキストセンサからのコンテキスト入力に基づいて、バックグラウンド認証プロセスを連続的に実施するための手段と、
    異常イベントを決定するための手段と、
    前記異常イベントに基づいて、離散的認証入力を要求するための手段と
    を備える、モバイルデバイス。
  26. 前記異常イベントが、前記モバイルデバイスに関して動きまたは入力がない時間期間、前記モバイルデバイスの疑わしい位置、または未知の生体計測入力のうちの少なくとも1つである、請求項25に記載のモバイルデバイス。
  27. 前記コンテキストセンサからのコンテキスト入力が、位置、動き、またはユーザ入力データのうちの少なくとも1つを含む、請求項25に記載のモバイルデバイス。
  28. 前記ソフト生体計測センサからのソフト生体計測入力が、ユーザから暗黙的に受け取られる生体計測入力を含む、請求項25に記載のモバイルデバイス。
  29. 要求される前記離散的認証入力が、ユーザからの明示的認証入力をさらに含む、請求項28に記載のモバイルデバイス。
  30. 前記明示的認証入力が、指紋センサへの指紋入力、マイクロフォンへのあらかじめ定義された音声認証入力、またはカメラへの顔写真入力のうちの少なくとも1つを含む、請求項29に記載のモバイルデバイス。
JP2017533791A 2015-01-09 2015-12-14 連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイス Pending JP2018507461A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US14/593,432 2015-01-09
US14/593,432 US10111093B2 (en) 2015-01-09 2015-01-09 Mobile device to provide continuous and discrete user authentication
PCT/US2015/065577 WO2016111808A1 (en) 2015-01-09 2015-12-14 Mobile device to provide continuous and discrete user authentication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018507461A true JP2018507461A (ja) 2018-03-15
JP2018507461A5 JP2018507461A5 (ja) 2019-01-17

Family

ID=55069151

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533791A Pending JP2018507461A (ja) 2015-01-09 2015-12-14 連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイス

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10111093B2 (ja)
EP (1) EP3243338A1 (ja)
JP (1) JP2018507461A (ja)
KR (1) KR101977845B1 (ja)
CN (1) CN107005845B (ja)
WO (1) WO2016111808A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020217823A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29
WO2021019335A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 複合デバイス、およびプログラム
WO2021019807A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 真旭 徳山 端末装置、情報処理方法、及びプログラム

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2731037B1 (en) 2007-09-24 2019-08-07 Apple Inc. Embedded authentication systems in an electronic device
US8600120B2 (en) 2008-01-03 2013-12-03 Apple Inc. Personal computing device control using face detection and recognition
US9002322B2 (en) 2011-09-29 2015-04-07 Apple Inc. Authentication with secondary approver
US9898642B2 (en) 2013-09-09 2018-02-20 Apple Inc. Device, method, and graphical user interface for manipulating user interfaces based on fingerprint sensor inputs
KR102137981B1 (ko) * 2014-04-07 2020-07-27 아이베리파이 인크. 사용자 인증을 위한 바이오 리쉬
US10482461B2 (en) 2014-05-29 2019-11-19 Apple Inc. User interface for payments
US20160358133A1 (en) 2015-06-05 2016-12-08 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts for a wearable device
US9940637B2 (en) 2015-06-05 2018-04-10 Apple Inc. User interface for loyalty accounts and private label accounts
US9392460B1 (en) * 2016-01-02 2016-07-12 International Business Machines Corporation Continuous user authentication tool for mobile device communications
US10275588B2 (en) * 2016-03-08 2019-04-30 Ca, Inc. Providing multi-factor security for electronic devices through body area network and radiofrequency network communications
US10230723B2 (en) * 2016-04-29 2019-03-12 Motorola Solutions, Inc. Method and system for authenticating a session on a communication device
DK179186B1 (en) 2016-05-19 2018-01-15 Apple Inc REMOTE AUTHORIZATION TO CONTINUE WITH AN ACTION
US10621581B2 (en) 2016-06-11 2020-04-14 Apple Inc. User interface for transactions
DK201670622A1 (en) 2016-06-12 2018-02-12 Apple Inc User interfaces for transactions
DE102016113499A1 (de) * 2016-07-21 2018-01-25 Huf Hülsbeck & Fürst Gmbh & Co. Kg Authentifizierungsverfahren zur Authentifizierung eines Benutzers eines Endgeräts
US9842330B1 (en) 2016-09-06 2017-12-12 Apple Inc. User interfaces for stored-value accounts
US11184766B1 (en) 2016-09-07 2021-11-23 Locurity Inc. Systems and methods for continuous authentication, identity assurance and access control
US10291646B2 (en) * 2016-10-03 2019-05-14 Telepathy Labs, Inc. System and method for audio fingerprinting for attack detection
CN107018121B (zh) * 2016-10-13 2021-07-20 创新先进技术有限公司 用户身份验证的方法及装置
US10496808B2 (en) 2016-10-25 2019-12-03 Apple Inc. User interface for managing access to credentials for use in an operation
CN106599638A (zh) * 2016-11-07 2017-04-26 南京邮电大学 一种智能眼镜装置及其隐式认证方法
KR20180057835A (ko) 2016-11-23 2018-05-31 삼성전자주식회사 지문 인식 센서가 실장된 웨어러블 타입 전자 장치
JP2018147327A (ja) * 2017-03-07 2018-09-20 ヤフー株式会社 生成装置、生成方法及び生成プログラム
KR102185854B1 (ko) 2017-09-09 2020-12-02 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
CN117077102A (zh) 2017-09-09 2023-11-17 苹果公司 生物识别认证的实现
KR102060618B1 (ko) * 2017-09-09 2019-12-30 애플 인크. 생체측정 인증의 구현
CN109670282B (zh) * 2017-10-17 2023-12-22 深圳富泰宏精密工业有限公司 解锁系统、解锁方法及电子装置
KR102488001B1 (ko) * 2018-01-22 2023-01-13 삼성전자주식회사 오디오 신호를 이용하여 사용자를 인증하는 전자 장치 및 그 방법
US11170085B2 (en) 2018-06-03 2021-11-09 Apple Inc. Implementation of biometric authentication
US11134084B1 (en) * 2018-08-22 2021-09-28 Hid Global Corporation Diversified authentication and access control
US10909225B2 (en) * 2018-09-17 2021-02-02 Motorola Mobility Llc Electronic devices and corresponding methods for precluding entry of authentication codes in multi-person environments
US10860096B2 (en) 2018-09-28 2020-12-08 Apple Inc. Device control using gaze information
US11100349B2 (en) 2018-09-28 2021-08-24 Apple Inc. Audio assisted enrollment
US10938805B2 (en) * 2018-10-10 2021-03-02 Microsoft Technology Licensing, Llc Progressive access to data and device functionality
US11366886B2 (en) 2018-10-10 2022-06-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Authenticating users of communal computing devices using a limited search scope
US11399024B2 (en) 2018-10-10 2022-07-26 Microsoft Technology Licensing, Llc Proximity-based unlocking of communal computing devices
US11115217B2 (en) 2018-11-21 2021-09-07 Avaya Inc. Systems and methods for detecting device location and usage
US11095641B1 (en) 2018-12-20 2021-08-17 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for passive continuous session authentication
US11159520B1 (en) 2018-12-20 2021-10-26 Wells Fargo Bank, N.A. Systems and methods for passive continuous session authentication
US11328352B2 (en) 2019-03-24 2022-05-10 Apple Inc. User interfaces for managing an account
WO2020222326A1 (ko) * 2019-04-30 2020-11-05 엘지전자 주식회사 지능형 전자 기기의 제어 방법 및 그 방법을 수행하는 프로그램 코드를 포함하는 컴퓨터 판독 가능 매체
US11816194B2 (en) 2020-06-21 2023-11-14 Apple Inc. User interfaces for managing secure operations
US20230052407A1 (en) * 2021-08-12 2023-02-16 Mastercard Technologies Canada ULC Systems and methods for continuous user authentication
US20230316270A1 (en) * 2022-03-30 2023-10-05 Mastercard International Incorporated Apparatus, system and method for on-device mutlifactor authentication security

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055956A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Toshiba Corp 本人認証装置及び記憶媒体
WO2014066451A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Facebook, Inc. Contextual device locking/unlocking

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6728522B1 (en) * 1999-09-07 2004-04-27 Delphi Technologies, Inc. Weather band radio and method of tuning same
US20040239480A1 (en) * 2001-07-10 2004-12-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method for biometric security using a transponder
US20040239481A1 (en) * 2001-07-10 2004-12-02 American Express Travel Related Services Company, Inc. Method and system for facial recognition biometrics on a fob
US20060273880A1 (en) * 2003-09-30 2006-12-07 Masahiro Yuhara Biological authentication system
WO2009060546A1 (ja) * 2007-11-09 2009-05-14 Fujitsu Limited 生体情報取得装置,生体情報取得方法,生体情報取得プログラム,及び生体認証装置
US9916481B2 (en) * 2008-04-02 2018-03-13 Yougetitback Limited Systems and methods for mitigating the unauthorized use of a device
US20100180127A1 (en) * 2009-01-14 2010-07-15 Motorola, Inc. Biometric authentication based upon usage history
US8590021B2 (en) 2009-01-23 2013-11-19 Microsoft Corporation Passive security enforcement
US20100228692A1 (en) 2009-03-03 2010-09-09 Honeywell International Inc. System and method for multi-modal biometrics
CN103155509B (zh) * 2010-08-04 2016-10-26 黑莓有限公司 用于基于动态个人信息来提供连续认证的方法和设备
US8412158B2 (en) * 2010-08-17 2013-04-02 Qualcomm Incorporated Mobile device having increased security that is less obtrusive
US20120167170A1 (en) 2010-12-28 2012-06-28 Nokia Corporation Method and apparatus for providing passive user identification
US8839358B2 (en) 2011-08-31 2014-09-16 Microsoft Corporation Progressive authentication
US8823497B2 (en) * 2012-02-14 2014-09-02 International Business Machines Corporation Secure data card with passive RFID chip and biometric sensor
US9654977B2 (en) 2012-11-16 2017-05-16 Visa International Service Association Contextualized access control
US20140282868A1 (en) 2013-03-15 2014-09-18 Micah Sheller Method And Apparatus To Effect Re-Authentication
US10270748B2 (en) 2013-03-22 2019-04-23 Nok Nok Labs, Inc. Advanced authentication techniques and applications
US9343068B2 (en) * 2013-09-16 2016-05-17 Qualcomm Incorporated Method and apparatus for controlling access to applications having different security levels
US9813906B2 (en) * 2014-11-12 2017-11-07 Qualcomm Incorporated Mobile device to provide enhanced security based upon contextual sensor inputs

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002055956A (ja) * 2000-08-14 2002-02-20 Toshiba Corp 本人認証装置及び記憶媒体
WO2014066451A1 (en) * 2012-10-26 2014-05-01 Facebook, Inc. Contextual device locking/unlocking

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2020217823A1 (ja) * 2019-04-24 2020-10-29
JP7299972B2 (ja) 2019-04-24 2023-06-28 真旭 徳山 情報処理システム、情報処理方法、及びプログラム
WO2021019335A1 (ja) * 2019-07-26 2021-02-04 株式会社半導体エネルギー研究所 複合デバイス、およびプログラム
WO2021019807A1 (ja) * 2019-07-31 2021-02-04 真旭 徳山 端末装置、情報処理方法、及びプログラム
JPWO2021019807A1 (ja) * 2019-07-31 2021-09-13 真旭 徳山 端末装置、情報処理方法、及びプログラム
US11615171B2 (en) 2019-07-31 2023-03-28 Masaaki Tokuyama Terminal device, information processing method, and computer-readable recording medium storing program for authentication

Also Published As

Publication number Publication date
KR20170104454A (ko) 2017-09-15
CN107005845B (zh) 2020-03-31
WO2016111808A1 (en) 2016-07-14
US10111093B2 (en) 2018-10-23
CN107005845A (zh) 2017-08-01
US20160205094A1 (en) 2016-07-14
EP3243338A1 (en) 2017-11-15
KR101977845B1 (ko) 2019-05-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018507461A (ja) 連続的および離散的ユーザ認証を提供するモバイルデバイス
US9654978B2 (en) Asset accessibility with continuous authentication for mobile devices
CN107079024B (zh) 基于背景传感器输入提供增强型安全性的移动装置
US10867025B2 (en) Opportunistically collecting sensor data from a mobile device to facilitate user identification
CN107077551B (zh) 基于传感器输入的可缩放验证过程选择
US10057289B2 (en) Adjusting multi-factor authentication using context and pre-registration of objects
US10356617B2 (en) Mobile device to provide continuous authentication based on contextual awareness
WO2015127256A1 (en) Continuous authentication with a mobile device
US10169562B2 (en) Activity recognition to confirm secure authentication of a user
KR102544488B1 (ko) 인증을 수행하기 위한 전자 장치 및 방법
US20180039817A1 (en) Method to authenticate or identify a user based upon fingerprint scans
WO2016209370A1 (en) Handling risk events for a mobile device

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170712

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20181128

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181128

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20181128

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20190219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190304

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20191015