JP2018501428A - 水中で使用可能な電気系統の変位システム及び方法 - Google Patents

水中で使用可能な電気系統の変位システム及び方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501428A
JP2018501428A JP2017533863A JP2017533863A JP2018501428A JP 2018501428 A JP2018501428 A JP 2018501428A JP 2017533863 A JP2017533863 A JP 2017533863A JP 2017533863 A JP2017533863 A JP 2017533863A JP 2018501428 A JP2018501428 A JP 2018501428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
legs
foundation
vessel
displacement
displacement system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017533863A
Other languages
English (en)
Inventor
ダン,ポール
ドイル,トム
Original Assignee
オープンハイドロ アイピー リミテッド
オープンハイドロ アイピー リミテッド
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オープンハイドロ アイピー リミテッド, オープンハイドロ アイピー リミテッド filed Critical オープンハイドロ アイピー リミテッド
Publication of JP2018501428A publication Critical patent/JP2018501428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/003Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for for transporting very large loads, e.g. offshore structure modules
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B77/00Transporting or installing offshore structures on site using buoyancy forces, e.g. using semi-submersible barges, ballasting the structure or transporting of oil-and-gas platforms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • F03B13/264Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy using the horizontal flow of water resulting from tide movement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B63SHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; RELATED EQUIPMENT
    • B63BSHIPS OR OTHER WATERBORNE VESSELS; EQUIPMENT FOR SHIPPING 
    • B63B35/00Vessels or similar floating structures specially adapted for specific purposes and not otherwise provided for
    • B63B35/44Floating buildings, stores, drilling platforms, or workshops, e.g. carrying water-oil separating devices
    • B63B2035/4433Floating structures carrying electric power plants
    • B63B2035/4466Floating structures carrying electric power plants for converting water energy into electric energy, e.g. from tidal flows, waves or currents
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03BMACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS
    • F03B13/00Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates
    • F03B13/12Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy
    • F03B13/26Adaptations of machines or engines for special use; Combinations of machines or engines with driving or driven apparatus; Power stations or aggregates characterised by using wave or tide energy using tide energy
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/60Assembly methods
    • F05B2230/61Assembly methods using auxiliary equipment for lifting or holding
    • F05B2230/6102Assembly methods using auxiliary equipment for lifting or holding carried on a floating platform
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2230/00Manufacture
    • F05B2230/80Repairing, retrofitting or upgrading methods
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2240/00Components
    • F05B2240/90Mounting on supporting structures or systems
    • F05B2240/91Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure
    • F05B2240/916Mounting on supporting structures or systems on a stationary structure with provision for hoisting onto the structure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/02Transport, e.g. specific adaptations or devices for conveyance
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05BINDEXING SCHEME RELATING TO WIND, SPRING, WEIGHT, INERTIA OR LIKE MOTORS, TO MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS COVERED BY SUBCLASSES F03B, F03D AND F03G
    • F05B2260/00Function
    • F05B2260/83Testing, e.g. methods, components or tools therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/20Hydro energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/30Energy from the sea, e.g. using wave energy or salinity gradient
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Ocean & Marine Engineering (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Oceanography (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Architecture (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Other Liquid Machine Or Engine Such As Wave Power Use (AREA)
  • Earth Drilling (AREA)

Abstract

【解決手段】 潮力式のタービンシステム(12)などの水中で使用可能な電気系統の変位システム(10)。変位システム(10)は、タービン(12)又は関係する電気部品のための基礎(14)と、浮力体(20)及び浮力体に対して上昇位置と下降位置との間でそれぞれ変位可能な少なくとも3つの剛体の脚部を有するベッセル(18)とを備えており、基礎は、基礎(14)が脚部(22)を用いて海底に配備され又は海底から回収されることを可能にするために、3つの脚部(22)に固定されると共にこれらによって変位可能であるように適応され、脚部は、ベッセル(18)の浮力体を上昇させて水域から出し、配備現場の上方に安定的な作業プラットホームを提供するためにも利用可能である。【選択図】図2

Description

本発明は、水域内において水力発電タービン等の水中で使用可能な電気系統を変位するシステム及び方法に関し、このシステム及び方法は、そのような電気系統が海底又は他の水中支持体に配備されること及び海底から回収されることと、安定的なプラットホームを提供してそこからそのようなタービンシステムの試運転、保守、及び撤去との関連で様々な動作が実行され得るようにすることと、を可能にする。
再生可能エネルギーの一形態として、潮力発電は極めて魅力的な提案であり、一定で予測可能であり、且つ、豊富なエネルギーの供給を提供する可能性を有している。
しかしながら、潮力発電の可能性を実現するためには、克服すべき重大な困難及び障害がある。圧倒的な困難は、エネルギー発生の可能性を生じさせる条件そのものである強い潮流の速さに起因し、これはタービン及び基礎又は関係する水中で使用可能な電気設備の初期配備と試験、保守、回復、修理等との両方において、現場での大規模海上設置の作業も極めて挑戦的なものにする。潮流の方向の絶え間ない変化は、変化の合間の潮流の速さと共に、タービン及び/又は基礎を海底に下降させようとするとき、及びその後の電気接続を確立するときに、重大な問題を呈する。
一般的に必要であるように複数のベッセル(vessel)を用いる場合には、工程はさらに複雑である。なぜなら、上述の条件下でベッセルの間の固定的な距離及び配向を維持することは、絶えず修正を必要とするし、それでもなお非常に困難であるためである。
既存の配備方法は、配備の動作を単一の潮流周期、約6時間の枠内の範囲で完了しようとするものであるが、これは行われるべき動作の種類及び対処すべき現場の条件に対して非常に短い期間である。
したがって、本発明の目的は、上述した問題のうちいくつかを克服することである。
本発明の第一の態様によれば、水中で使用可能な電気系統の変位システムが提供され、この変位システムは、基礎と、浮力体及びこの浮力体に対して上昇位置と下降位置との間でそれぞれ変位可能な少なくとも3つの剛体の脚部を有するベッセルとを備えており、基礎は、3つの脚部に固定されると共にこれらによって変位可能であるように適応される。
好適には、このシステムは、脚部と基礎との中間に設置可能なフレームを備える。
好適には、フレームは、脚部の相互間の変位を制限するように適応される。
好適には、フレームは、脚部の各々の自由端との接続を確定するための継手を備える。
好適には、フレームは、基礎との接続を確定するための継手を備える。
好適には、フレームは、脚部の各々の自由端との接続を確定するためのコネクタを備える。
好適には、基礎は、基礎が脚部の下に固定されたときに各々が脚部のうち1つと一致するように位置決めされた3つの接地足部を備える。
好適には、システムは、脚部のうち少なくとも1つと連動する穿孔システムを備える。
好適には、システムは、脚部のうち少なくとも1つと連動するグラウチングシステムを備える。
好適には、ベッセルは、揚重システムを備える。
好適には、揚重システムは、ベッセルからのそれぞれのケーブルを上昇及び下降させるように動作可能な1つ以上のウィンチを備える。
好適には、基礎は、上昇されて水域から出たときに脚部にかかるベッセルの荷重に耐えるように設計されている。
好適には、脚部のうち1つ以上は、ベッセルの浮力体に対して独立に変位可能である。
本発明の第二の態様によれば、水域内において水中で使用可能な電気系統を変位させる方法が提供され、この方法は、配備ベッセルの少なくとも3つの剛体の脚部の下に電気系統のための基礎を固定するステップと、水域内において基礎を変位させるために脚部をベッセルの浮力体に対して変位させるステップと、を含む。
好適には、この方法は、脚部の各々の自由端と基礎との中間にフレームを位置決めするステップを含む。
好適には、この方法は、ベッセルの浮力体に対する脚部の変位を通じ、基礎を変位させて水中支持体と接触させるステップを含む。
好適には、この方法は、基礎の水中支持体との接触の後、ベッセルの浮力体に対する脚部のさらなる変位を通じ、ベッセルの浮力体を上昇させて水域から出すステップを含む。
好適には、この方法は、ベッセルの浮力体が上昇されて水域から出ている間に電気系統に関する1つ以上の動作を実行するステップを含む。
好適には、この方法は、脚部のうち1つ以上を独立に変位させるステップを含む。
好適には、この方法は、脚部を利用して、基礎の1つ以上の接地足部を、配備する支持体に少なくとも部分的に貫入するように押し付けることを含む。
本明細書において用いられる場合、「電気系統」という用語は、水中、とりわけ海洋環境で使用される電気系統を意味することが意図されており、これは潮力式のタービン及び/又は1つ以上のそのようなタービンからの電気の発生を管理及び/又は調整する1つ以上の電気部品を含み得るもので、この電気系統は、当初はタービン又は電気部品が取り付け可能な基礎のみを備えていてもよく、基礎はタービン/電気系統と電気ケーブルとの間の電気的接続点又はインタフェースとして役立ち得る。
本明細書において用いられる場合、「揚重」という用語は、物体をある高さ又は位置からより高い高さ又は位置へと上昇させることを意味すること共に、物体をある高さ又は位置からより低い高さ又は位置へと制御下で下降させることを意味することが意図されている。
配備現場の上方に配備に備えて設置される、水力発電タービン等の水中で使用可能な電気系統の変位システムを示す図である。 電気系統が海底に配備されている、図1の変位システムを示す図である。 配備済みの電気系統が分離されている、図1及び2に示される変位システムを示す図である。 電気系統のための代替的な基礎を備えた図1〜図3の変位システムを示す図である。 電気系統のためのさらなる代替的な基礎を備えた図1〜図3の変位システムを示す図である。
次に本発明の実施形態を、添付の図面を参照して説明する。
次に添付の図面のうち図1〜図3を参照すると、本発明の第一の実施形態による変位システムが図示されており、全体が10として表示されている。変位システム10は、水中で使用可能な電気系統、例えば、水力発電タービンシステム12についての配備、回収、試験、修理、及び他の動作の実行における使用を意図している。
図示される実施形態においては、電気系統12は、好適には重力式基礎の形態であるがこれに限られない基礎14と、基礎14に取り付け可能な潮力式のタービン16とを備える。ただし、変位システム10の構成及び動作について以下の説明からは、基礎14が任意の他の適当な形態であり得ること、そして、例えば、ピン打ち、杭打ち、接合、又は任意の他の適当な手段によって能動的に海底に固定されるように配置され得ることが理解されるであろう。同様に、タービン16は、例えば、並設された1つ以上のタービン16から発生された電気の伝送及び/又は調整に使用される、任意の他の適当な代替的な電気部品と置換され得ることが察知されるであろう。同様に、タービンの種類は、説明され図示される例示的なタービン16のものとは大きく異なってもよい。
変位システム10は、さらに、浮揚性のある本体20と、この本体20と連動し、且つ好適には図1に図示される上昇位置と図2に図示される下降位置との間で本体20に対して変位可能である少なくとも3つの剛体の脚部22とを有するベッセル18を備える。脚部22の上昇及び下降は、任意の好適な手段によって達成されてもよく、例えば、脚部22を直線変位させるために、各脚部22にラック(図示省略)を設けると共に本体20に対応する従動ピニオン(図示省略)を設けることによって達成され得る。もっとも、上述の機能性を達成するためには任意の他の適当な配置が採用され得ることが察知されるであろう。
本体20は、浮力があり、図示される好適な実施形態においては、互いに離隔し第1のクロスメンバ26及び第2のクロスメンバ28によって結合された一対の双胴式のハル(hull)24を備えている。任意の他の適当な構成が採用されてもよいが、一対の離隔したハル24は、タービンシステム12がハル24の直下で基礎14と固定されること、及びタービン16がハル24の間の空間に設置されて、この位置にある間、タービン16の視認性及びアクセスが提供されることを可能にする。
変位システム10は、タービンシステム12が脚部22に固定されることを可能にするように適応されるので、タービンシステム12は、脚部22と共に、例えば、図1に図示される上昇位置から図2に図示される下降又は配備位置へと変位され得る。このようにして、変位システム10は、タービンシステム12又は任意の他の関係する電気系統がベッセル18を用いて配備現場へと輸送されること、及び、その後、3つの脚部22の下降によって海底又は他の配備する水中支持体へと下降されることを可能にする。脚部22とタービンシステム12との間には、タービンシステム12が脚部22に及び好適には脚部22の下にしっかりと保持されること、並びに、例えば、タービンシステム12が完全に海底に配置されたときに必要に応じてそこから適当に分離されることを可能にするために、任意の適当な接続が提供され得る。
図示される好適な実施形態においては、変位システム10はフレーム30を備えており、このフレーム30は、脚部22の間、そして、最も好適には脚部22の下側に固定可能であると共に、基礎14とも係合可能であり、この場合には、脚部22とタービンシステム12との中間に設置される。フレーム30は、配備、回収、及び他の動作にあたって3つの脚部22を補剛するために、脚部22、及び特にその下方自由端を、互いに対して不動化するように作用する。フレーム30は、さらに、基礎14を係合及び保持する1つ以上の継手32を運ぶのに便利な運搬手段を提供する。図3を参照すると、継手32は、基礎14の3つの接地足部34の1つずつに設置可能であるように位置決めされた従来のボール掴み部の形態をとり得る。継手32は、好適には、例えばベッセル18の本体20から遠隔で作動可能である。フレーム30は、タービンシステム12が脚部22と係合されるときに継手32が接地足部34又は他の適当な揚重点と整列することを確実にする補剛型板を定める。
フレーム30は、タービンシステム12が海底に配備された後、脚部22の自由端に保持されてもよく、脚部22は、図3に図示されるように、タービンシステム12を海底に残すべく引っ込められる。したがって、フレーム30は脚部22に補剛強化を提供し続け、これは、ベッセル18が配備済みのタービンシステム12を海底から回収するために利用される場合には特に有益であって、やはり継手32と基礎14の接地足部34又は他の揚重点との整列を確実にするであろう。フレーム30は、脚部22のそれぞれに対応する3つのコネクタ36を組み込んでおり、これらは図示される実施形態においては、中に各脚部22が挿通され得る中空の円筒形スリーブの形態をしていて、内部に脚部22の自由端を保持するために適当な係止手段(図示省略)が設けられている。そのような係止手段は、好適には遠隔で作動可能である。
このように、使用の際には、変位システム10は、脚部22によってタービンシステム12が浮揚性のある本体20の下に固定された状態で、配備現場へと輸送される。配備現場に着くと、脚部22が本体20に対して下方に変位され、タービンシステム12を海底又は他の配備する水中支持体に向かって変位させ得る。基礎14が海底にしっかりと設置され、配備動作が完了すると、フレーム30の継手32は基礎14から遠隔で解除され、脚部22が上昇されて、タービンシステム12を海底の所定の位置に残し得る。
しかしながら、海底に配備された後で、タービンシステム12に対して追加的な動作を実行するのが望ましいこともある。その動作は、従来、配備現場に存在する高速の潮流によって困難にされており、そのような動作が実施される間、ベッセル18を定位置に維持するためには、絶えず修正が必要となる。変位システム10は、この問題を、ベッセル18の本体20が上方に上昇され水から出て、もはや存在する潮流の速さにさらされないことを可能にし、それによって安定的な一段高いプラットホームを提供してそこから多数の動作が実行され得るようにすることで、克服する。これは、図2に図示されるようにタービンシステム12を海底に配備すると共に、この地点でフレーム30を基礎14に固定されたままにして、脚部22を本体20に対してさらに変位させることによって達成され得る。この工程は、本体20を上昇させて水域から出すように作用し、それ自体海底に支持されている基礎14の上で本体20を効果的にジャッキアップする。このように、脚部22は、中間のフレーム30を介して基礎14を下方に圧迫するが、基礎14が海底にあって脚部22がそれ以上下降され得ないため、本体20と脚部22との間のさらなる相対移動は、上述したように本体20を上昇させて水域から出すことになる。よって、基礎14は、ベッセル18の荷重に耐える十分な強度を有していなければならない。このため、図2からわかるように、脚部22は、ベッセル18によって発生された荷重が接地足部34を通じて垂直に下方に海底へと伝達されることを可能にするべく、基礎14の接地足部34と一致しているのが有益である。
本発明の変位システム10は、上昇された本体20という形でベッセル18が安定的なプラットホームを確立することを可能にするので、配備現場でかなりの時間を割くことができ、追加的な動作が実行されることが可能になる。例えば、基礎14を海底に能動的に固定するための穿孔動作又はグラウチング動作が実行され得る。したがって、脚部22のうち1つ以上又はフレーム30と連動する1つ以上の穿孔システム(図示省略)又はグラウチングシステム(図示省略)が提供されてもよく、この場合、このシステムは、遠隔操作されて必要な動作を実行し得る。上昇された本体20は安定的なプラットホームを提供し、そこからはタービン16についての電気接続、試運転、撤去、修理、又は他の試験動作も実行され得る。タービン16が基礎14から分離され、ハル24の間の位置へと上昇されて、そこからタービン16について多数の動作が直接実行され得ることも想定される。タービン16の上昇は、ベッセル18に設けられた追加的な揚重システム(図示省略)、例えば、必要に応じてタービン16を上昇/下降させるために用いられ得る1つ以上のウィンチ(図示省略)によって達成され得る。そのような動作は、安定的なプラットホームを保証するべく脚部22が基礎14上に起立したままである間に実行されてもよい。
図4を参照すると、代替的な設計の基礎114及びフレーム130を備えた変位システム10が図示されている。この代替的な設計において、基礎114は3つの接地足部134を備えており、これらの接地足部134もやはりベッセル18の3つの脚部22と一致するように位置決めされている。このようにして、基礎114は、脚部22の下側に直接固定され、上述のように上昇及び下降され得る。フレーム130は、もはや脚部22と基礎114との仲介物ではなく、フレーム130の3つの継手132が接地足部134とは別の基礎114に形成された3つの揚重点40と係合するように寸法決めされる。この場合、フレーム130は、揚重システム(図示省略)のウィンチ(図示省略)から供給される多数の下降するケーブルLによって本体20に繋がれていてもよい。したがって、フレーム130は、脚部22及び基礎114に依存せずにベッセル18に対して上昇及び下降され得る。よって、フレーム130は、基礎114に依存せずにタービン16を上昇及び下降させるために用いられてもよいし、又は、脚部22が基礎114から外れて上昇位置へと変位された後で、基礎114を含むタービンシステム12全体を上昇及び下降させるために用いられてもよい。
さらなる代替的な設計の基礎214及びフレーム230が図5に図示されている。この配置において、基礎214及びフレーム230は、脚部22の間に設置されるように、しかしながら、揚重システム(図示省略)の揚重するケーブルLによってベッセル18に対して変位可能であるように、設計されている。したがって、脚部22は、純粋に、配備現場で海底にベッセル18を立たせるのに役立つものであって、上述のように上昇されて水から出た本体20によって定義される安定的なプラットホームは提供するが、基礎214は圧迫しない。本体20の上昇されたプラットホームが確立されると、揚重システム(図示省略)は、タービンシステム12全体又はタービン16を基礎214に依存せずに上昇若しくは下降させるために利用可能となる。基礎214は、フレーム230の継手232による係合のための揚重点40として3つの接地足部234を使用し、するとフレーム230は、タービンシステム12又はタービン16を、上昇及び下降させるための運搬手段として使用され得る。
したがって、本発明の変位システム10は、単一のベッセル18を提供するものであり、このベッセル18は、水力発電タービンシステム12などの電気系統を海底に運搬及び配備し、及び/又はこれを海底から回収することが可能であると同時に、さらに、安定的なプラットホームを提供してそこからタービンシステム12について様々な動作が実行され得るようにすることが察知されるであろう。

Claims (20)

  1. 水中で使用可能な電気系統の変位システムであって、基礎と、浮力体及び前記浮力体に対して上昇位置と下降位置との間でそれぞれ変位可能な少なくとも3つの剛体の脚部を有するベッセルとを備え、前記基礎は前記3つの脚部に固定されると共にこれらによって変位可能であるように適応される、変位システム。
  2. 前記脚部と前記基礎との中間に設置可能なフレームを備える、請求項1に記載の変位システム。
  3. 前記フレームは、前記脚部の相互間の変位を制限するように適応される、請求項2に記載の変位システム。
  4. 前記フレームは、前記脚部の各々の自由端との接続を確定するための継手を備える、請求項2又は3に記載の変位システム。
  5. 前記フレームは、前記基礎との接続を確定するための継手を備える、請求項2〜4の何れかに記載の変位システム。
  6. 前記フレームは、前記脚部の各々の自由端との接続を確定するためのコネクタを備える、請求項2〜5の何れかに記載の変位システム。
  7. 前記基礎は、前記基礎が前記脚部の下に固定されたときに各々が前記脚部のうち1つと一致するように位置決めされた3つの接地足部を備える、請求項2〜6の何れかに記載の変位システム。
  8. 前記脚部のうち少なくとも1つと連動する穿孔システムを備える、請求項1〜7の何れかに記載の変位システム。
  9. 前記脚部のうち少なくとも1つと連動するグラウチングシステムを備える、請求項1〜8の何れかに記載の変位システム。
  10. 前記ベッセルは、揚重システムを備える、請求項1〜9の何れかに記載の変位システム。
  11. 前記揚重システムは、前記ベッセルからのそれぞれのケーブルを上昇及び下降させるように動作可能な1つ以上のウィンチを備える、請求項10に記載の変位システム。
  12. 前記基礎は、上昇されて水域から出たときに前記脚部にかかる前記ベッセルの荷重に耐えるように設計されている、請求項1〜11の何れかに記載の変位システム。
  13. 前記脚部のうち1つ以上は、前記ベッセルの前記浮力体に対して独立に変位可能である、請求項1〜12の何れかに記載の変位システム。
  14. 水域内において水中で使用可能な電気系統を変位させる方法であって、
    配備ベッセルの少なくとも3つの剛体の脚部の下に前記電気系統のための基礎を固定するステップと、
    前記水域内において前記基礎を変位させるために前記脚部を前記ベッセルの浮力体に対して変位させるステップと、を含む方法。
  15. 前記脚部の各々の自由端と前記基礎との中間にフレームを位置決めするステップを含む、請求項14に記載の方法。
  16. 前記ベッセルの前記浮力体に対する前記脚部の変位を通じ、前記基礎を変位させて水中支持体と接触させるステップを含む、請求項14又は15に記載の方法。
  17. 前記基礎の前記水中支持体との接触の後、前記ベッセルの前記浮力体に対する前記脚部のさらなる変位を通じ、前記ベッセルの前記浮力体を上昇させて前記水域から出すステップを含む、請求項16に記載の方法。
  18. 前記ベッセルの前記浮力体が上昇されて前記水域から出ている間に前記電気系統に関する1つ以上の動作を実行するステップを含む、請求項17に記載の方法。
  19. 前記脚部のうち1つ以上を独立に変位させるステップを含む、請求項14〜18の何れかに記載の方法。
  20. 前記脚部を利用して、前記基礎の1つ以上の接地足部を、配備する支持体に少なくとも部分的に貫入するように押し付けることを含む、請求項15〜19の何れかに記載の方法。
JP2017533863A 2014-12-23 2015-12-22 水中で使用可能な電気系統の変位システム及び方法 Pending JP2018501428A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP14199984.7 2014-12-23
EP14199984.7A EP3037652A1 (en) 2014-12-23 2014-12-23 A displacement system and method for a submersible electrical system
PCT/EP2015/081088 WO2016102626A1 (en) 2014-12-23 2015-12-22 A displacement system and method for a submersible electrical system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018501428A true JP2018501428A (ja) 2018-01-18

Family

ID=52231988

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017533863A Pending JP2018501428A (ja) 2014-12-23 2015-12-22 水中で使用可能な電気系統の変位システム及び方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US20180009512A1 (ja)
EP (1) EP3037652A1 (ja)
JP (1) JP2018501428A (ja)
KR (1) KR20170100603A (ja)
CN (1) CN107110106A (ja)
AU (1) AU2015370949A1 (ja)
CA (1) CA2972133A1 (ja)
PH (1) PH12017501174A1 (ja)
RU (1) RU2017124898A (ja)
SG (1) SG11201705151UA (ja)
WO (1) WO2016102626A1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3037654A1 (en) * 2014-12-23 2016-06-29 Openhydro IP Limited Adaptive hydroelectric turbine system
CN107165774A (zh) * 2017-07-14 2017-09-15 国电联合动力技术有限公司 一种海洋潮流能发电系统
BR112021014004A2 (pt) 2019-01-18 2021-09-21 Telesystem Energy Ltd. Mancal magnético passivo e turbina para implantação dentro de um ambiente de operação
BR112021018032A2 (pt) 2019-03-14 2021-11-23 Telesysteme Energie Ltee Carenagem multiestágio para receber pelo menos parte de uma turbina hidrocinética
CN114008318A (zh) * 2019-06-12 2022-02-01 海洋能源公司 用于部署水电能源系统的系统和方法
CN110454320B (zh) * 2019-08-09 2020-11-03 中国科学院电工研究所 一种海流能发电装置
CN111622889A (zh) * 2020-06-10 2020-09-04 杭州林黄丁新能源研究院有限公司 大型潮流能发电装置及其总成平台
CN112357009B (zh) * 2020-11-09 2022-03-25 广州黄船海洋工程有限公司 一种型材扭曲加工的活动样板及使用方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US400209A (en) * 1889-03-26 Sub-surface water-motor
US966042A (en) * 1909-09-21 1910-08-02 Edgar A Mcclung Rotary current-motor.
DE10021163B4 (de) * 2000-04-29 2006-03-02 Aerodyn Engineering Gmbh Wasserfahrzeug zum Versorgen einer Offshore-Windenergieanlage
ITMI20012505A1 (it) * 2001-11-29 2003-05-29 Roberto Pizzigalli Apparecchiatura idrodinamica per la generazione di corrente elettrica
JP2006183648A (ja) * 2004-12-24 2006-07-13 Kiminori Sakai 流体力発電装置
KR100697717B1 (ko) * 2005-03-04 2007-03-20 (주)레네테크 조류 발전 장치
KR101098511B1 (ko) * 2009-06-16 2011-12-26 주식회사 케이원 간이 수력발전장치
FR2949482B1 (fr) * 2009-08-28 2011-08-26 Technip France Fondation support pour une hydrolienne, dispositif subaquatique et procede de mise en place associes.
EP2450562B1 (en) * 2010-11-09 2015-06-24 Openhydro IP Limited A hydroelectric turbine recovery system and a method therefore
KR101047918B1 (ko) * 2010-11-22 2011-07-08 김시준 수력 발전기
FR2968683B1 (fr) * 2010-12-14 2014-06-13 Technip France Methode d'installation d'un dispositif de recuperation d'hydrocarbures
EP2469257B1 (en) * 2010-12-23 2014-02-26 Openhydro IP Limited A hydroelectric turbine testing method
FR2972173B1 (fr) * 2011-03-01 2013-03-29 Stx France Sa Navire de transport sur un site "offshore" d'une eolienne et procede pour sa mise en place

Also Published As

Publication number Publication date
US20180009512A1 (en) 2018-01-11
AU2015370949A1 (en) 2017-07-13
EP3037652A1 (en) 2016-06-29
RU2017124898A (ru) 2019-01-24
SG11201705151UA (en) 2017-07-28
PH12017501174A1 (en) 2017-12-18
CN107110106A (zh) 2017-08-29
CA2972133A1 (en) 2016-06-30
WO2016102626A1 (en) 2016-06-30
KR20170100603A (ko) 2017-09-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018501428A (ja) 水中で使用可能な電気系統の変位システム及び方法
KR101013789B1 (ko) 해상용 풍력발전기 설치방법 및 그 장치
RU2591970C2 (ru) Система и способ подъема гидроэлектрической турбины
CN102362033B (zh) 安装水下支承结构
KR101697676B1 (ko) 수력 터빈 지지 시스템 및 방법
US20160312760A1 (en) A method of managing a hydroelectric turbine array
KR101805482B1 (ko) 탈부착 가능한 스퍼드 캔을 갖는 잭업 플랫폼 및 잭업 플랫폼의 스퍼드 캔 탈부착 방법
US20150316021A1 (en) A stabilised hydroelectric turbine system
CN105386429A (zh) 一种插销式液压升降装置
CN114370041A (zh) 一种海上换流站基础平台
KR20130047950A (ko) 해상 풍력 발전기의 지지구조물 및 그 설치방법
US8398338B2 (en) Method for installing a topside module on an offshore support structure
KR101629477B1 (ko) 해양구조물의 시공방법
WO2018115294A1 (en) A hydroelectric turbine deployment and recovery system and method
EP3339630A1 (en) A method and system of deploying or recovering a hydroelectric turbine
KR101635361B1 (ko) 스퍼드캔 및 그 제작공법
CN117684532A (zh) 用于大型海上风机的门架式平台及构筑方法
GB2534851A (en) Turbine support structure
KR20180080009A (ko) 타워 상하 이중고정용 리프팅용 프레임에 의한 풍력발전기 설치방법 및 풍력발전기 설치용 리프팅 시스템
GB2497962A (en) Installing an underwater structure on a bed