JP2018501422A - スリーブインサートを有する油圧装置 - Google Patents

スリーブインサートを有する油圧装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018501422A
JP2018501422A JP2017523208A JP2017523208A JP2018501422A JP 2018501422 A JP2018501422 A JP 2018501422A JP 2017523208 A JP2017523208 A JP 2017523208A JP 2017523208 A JP2017523208 A JP 2017523208A JP 2018501422 A JP2018501422 A JP 2018501422A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
driven hub
wall
driven
sleeve insert
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2017523208A
Other languages
English (en)
Inventor
ジャイ・ポール・ルーカス
トリムバック・シュリダー・アッタルデ
リシケシュ・ナラヤン・タークル
ヴィヴェック・バブラル・イール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JP2018501422A publication Critical patent/JP2018501422A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T1/00Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles
    • B60T1/02Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels
    • B60T1/06Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels
    • B60T1/062Arrangements of braking elements, i.e. of those parts where braking effect occurs specially for vehicles acting by retarding wheels acting otherwise than on tread, e.g. employing rim, drum, disc, or transmission or on double wheels acting on transmission parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0073Hubs characterised by sealing means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/043Transmission unit disposed in on near the vehicle wheel, or between the differential gear unit and the wheel
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K17/00Arrangement or mounting of transmissions in vehicles
    • B60K17/04Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing
    • B60K17/10Arrangement or mounting of transmissions in vehicles characterised by arrangement, location, or kind of gearing of fluid gearing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K7/0015Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor being hydraulic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60TVEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
    • B60T8/00Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
    • B60T8/32Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
    • B60T8/34Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
    • B60T8/40Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/28Brakes with only one rotating disc
    • F16D55/30Brakes with only one rotating disc mechanically actuated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D55/00Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes
    • F16D55/24Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member
    • F16D55/26Brakes with substantially-radial braking surfaces pressed together in axial direction, e.g. disc brakes with a plurality of axially-movable discs, lamellae, or pads, pressed from one side towards an axially-located member without self-tightening action
    • F16D55/28Brakes with only one rotating disc
    • F16D55/32Brakes with only one rotating disc actuated by a fluid-pressure device arranged in or on the brake
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16JPISTONS; CYLINDERS; SEALINGS
    • F16J15/00Sealings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60BVEHICLE WHEELS; CASTORS; AXLES FOR WHEELS OR CASTORS; INCREASING WHEEL ADHESION
    • B60B27/00Hubs
    • B60B27/0047Hubs characterised by functional integration of other elements
    • B60B27/0057Hubs characterised by functional integration of other elements the element being a brake drum
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0038Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor moving together with the wheel axle
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K7/00Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel
    • B60K2007/0092Disposition of motor in, or adjacent to, traction wheel the motor axle being coaxial to the wheel axle
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03CPOSITIVE-DISPLACEMENT ENGINES DRIVEN BY LIQUIDS
    • F03C2/00Rotary-piston engines
    • F03C2/08Rotary-piston engines of intermeshing-engagement type, i.e. with engagement of co- operating members similar to that of toothed gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Sealing Devices (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)
  • Braking Arrangements (AREA)

Abstract

油圧装置に従動ハブと固定ハウジングとの間に配置されたスリーブインサートが設けられる。さらに、前記油圧装置は、駆動シャフトと連結機構を介して従動ハブを駆動する油圧モータとを含む。シール要素は、前記スリーブインサートと前記固定ハウジングとの間に配置される。前記スリーブインサートは、前記従動ハブに固定され、前記固定ハウジングおよび前記従動ハブの間に配置され、前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転するとき、前記シール要素が摺動する走行面を提供する。【選択図】図4

Description

関連出願の参照
本出願は、PCT国際特許出願として2015年11月16日に出願され、2014年11月17日に出願された米国特許出願番号第62/080,790の利益を主張し、その開示はその全体が参照により本明細書に組み込まれる。
駆動車両用途などさまざまな用途に使用される油圧装置は、油圧モータおよびブレーキパッケージを含むことができる。特定の例では、ブレーキパッケージは、低速、高トルクジェロータモータと一体のブレーキパッケージとして使用することができる。このような油圧装置は、固定ハウジングおよび関連する油圧モータによって駆動されるとき、固定ハウジングに対して回転するように構成された回転ハウジングを含む。いくつかの構成では、固定ハウジングおよび回転ハウジングは、関連するブレーキ機構を作動させる内部ブレーキ液チャンバーを画定するように協働する。
本開示は、従動ハブと固定ハウジングとの間に配置されたスリーブインサートを有する油圧装置に関する。
1つの態様では、油圧装置は、固定ハウジングと固定ハウジングに対して回転するように構成された従動ハブを含むことができる。油圧装置は、駆動シャフトを介して従動ハブを駆動する油圧モータを含むことができる。固定ハウジングと従動ハブは、従動ハブのためのブレーキ機構を作動させるブレーキ液チャンバーを画定する。ブレーキ液チャンバーは固定ハウジングと従動ハブとの間の界面に配置されたシール要素によってシールすることができる。従動ハブが固定ハウジングに対して回転するとき、従動ハブと固定ハウジングとの間の界面は、摩耗に晒され得る。その結果、従動ハブおよび固定ハウジングの少なくとも1つを交換することになる。さらに、適切なシーリングのために、従動ハブと固定ハウジングは、その界面で大きな隙間を許容しない。このような小さな隙間のため、従動ハブと固定ハウジングとの間の界面に損傷を与えることなく、固定ハウジングと従動ハブを組み立てることを難しくなり得る。
従動ハブおよび/または固定ハウジングの摩耗を最小限にするために、油圧装置は、従動ハブと固定ハウジングとの間の界面に配置されたスリーブインサートを含む。シール要素は、スリーブインサートと固定ハウジングとの間に配置することができる。スリーブインサートが固定ハウジングと従動ハブとの間に配置され、従動ハブが固定ハウジングに対して回転する際にシール要素が摺動する走行面を提供する。スリーブインサートが従動ハブとは別個の部品として作られているので、従動ハブは、低耐摩耗性材料で作ることができ、それによって油圧装置の製造コストを低減させる。
さらに、別個のスリーブインサートと従動ハブの構成は、固定ハウジングへの従動ハブを組み立てるのを容易にすることができる。これにより、設置時に固定ハウジングと従動ハブの間に隙間を増加させることができる。いくつかの実施例では、従動ハブは、まずスリーブインサートなしで固定ハウジング上に設置される。次いで、スリーブインサートが、従動ハブおよび固定ハウジングとの間に配置され、従動ハブが固定ハウジングに対して回転する際に従動ハブおよび固定ハウジングとの間に配置されたシール要素に走行面を提供する。この構成により、組立コストを削減し、設置時にシール要素のシール面への損傷のリスクを最小限に抑えることができる。
本教示の上記特徴、利点および他の特徴および利点は添付図面を参照して本教示を実施するための最良モードの詳細な説明から容易に明瞭になろう。
明細書の一部に組み込まれ、明細書の一部を構成する添付の図面は、本開示のいくつかの態様を例示する。図面の簡単な説明は次のとおりである。
図1は、本開示の原理による例示的な特徴を有する、油圧装置の例の等角図である。 図2は、図1の油圧装置の例示的な構成要素の分解等角図である。 図3は、図1の油圧装置に使用するのに適したブレーキアセンブリおよびスリーブインサートを含む図2の例示的な構成要素の分解等角図である。 図4は、図1の油圧装置の断面図である。 図5は、油圧装置のスリーブインサートと関連する構成要素を示す図1の油圧装置の等角断面図である。 図6は、例示的なスリーブインサートの等角図である。 図7は、図1の油圧装置の組立例を示すフローチャートである。
参照は、添付の図面に示されている本開示の例示的な態様に対し詳細になされる。可能なかぎり、同一の参照番号が同一または同様の構造を指すために図面全体を通して使用される。
上記の開示の例には、コンパクトトラックローダー、噴霧器、コンバインまたは他の低速、高トルク車両などの駆動車両用途において特に有用であり得る。1つまたは複数の油圧装置は、トラック、ホイールまたはトラックを駆動するスプロケット/ギヤに連結されてもよい。本開示の原理に従った油圧装置はまた、はつり/研削ドラム、はつり/研削ホイールまたはディスク、ドリルヘッド、あるいは他の回転可能構造を駆動するために使用することができる。
全体として油圧装置が開示される。油圧装置は、固定ハウジングと固定ハウジングに対して回転するように構成された従動ハブを含むことができる。油圧モータは、駆動シャフトと連結機構を介して従動ハブを作動させるために設けられる。油圧装置は、従動ハブと固定ハウジングとの間に配置されたスリーブインサートを含む。シール要素は、スリーブインサートと固定ハウジングとの間に配置される。スリーブインサートは、従動ハブに固定され、固定ハウジングおよび従動ハブの間に配置されて、従動ハブが固定ハウジングに対して回転する際にシール要素が摺動する走行面を提供する。スリーブインサートは、従動ハブとは別個の部品として、従動ハブが、低耐摩耗性材料で作られることを可能にすることができ、それによって油圧装置の製造コストを低減することができる。さらに、別個のスリーブインサートを有する従動ハブの構成は、固定ハウジングへの従動ハブの組立を容易にすることができる。この構成により、設置時に固定ハウジングと従動ハブとの間の隙間を増加させることができ、故に、組立コストを削減し、設置時にシール要素のシール面への損傷のリスクを最小限に抑えることができる。
図1〜9を参照して、油圧装置100は、本開示の原理にしたがって開示される。いくつかの実施例では、油圧装置100は、油圧モータおよびブレーキアセンブリの組み合わせとして構成される。したがって、本文書では、油圧装置100は、組み合わされた油圧モータおよびブレーキアセンブリと呼ぶことができる。油圧装置100は、固定ハウジング102と、従動ハブ104と、連結機構106と、油圧モータ108とを含んでもよい。
固定ハウジング102は、油圧装置100を車体フレームの一部などの非駆動の固定要素に連結するように構成される。固定ハウジング102はまた、内側ハウジングと呼ぶことができる。固定ハウジング102は、本体110と、本体110から半径方向外側に突出する取り付けフランジ112とを含む。取り付けフランジ112は、固定ハウジング102を非駆動の固定要素に固定するために使用される第1留め具(たとえば、図示しないボルト)を受け入れるための複数の第1留め具開口部114を画定する。取り付けフランジ112は、通常、形状がほぼ半円形であるが、他の形状(たとえば、完全なリングまたは他の形状)も同様に使用することができる。他の実施例では、油圧装置100は、油圧装置100を非駆動の固定要素に連結するための他の据え付けアセンブリを含むことができる。
従動ハブ104は、油圧装置100を、ホイール、スプロケットまたは回転することを意図する他の構造などの駆動する非固定要素に連結するように構成される。従動ハブ104は、外側ハウジングまたは回転ハウジングと呼ぶことができる。従動ハブ104は、少なくとも部分的に固定ハウジング102上に据え付けられてもよい。従動ハブ104は、本体116と、本体116から半径方向外側に突出する複数のタブ118を含む。タブ118は、従動ハブ104の本体116の周囲に円周方向に間隔を置いて配置される。従動ハブ104は、従動ハブ104を従動要素に固定するために使用される第2留め具(たとえば、図示しないボルト)を受け止めるための複数の第2留め具開口部120を含む。第2留め具開口部120は、タブ118を介して画定することができる。タブ118は、ポケット122によって分離される。ポケット122の少なくとも一部は、たとえば、油圧装置100の設置時に、第1留め具開口部114へのアクセス容易にするために、第1留め具開口部114と整列してもよい。他の実施例では、タブ以外の構成(たとえば、固体フランジまたは他の構造)が、従動ハブを従動要素に接続するために使用することができる。さらに他の実施例では、油圧装置100は、油圧装置100を駆動する非固定要素に連結するための他の据え付けアセンブリを含んでもよい。
駆動シャフト130からのトルクが従動ハブ104に伝達され、従動ハブ104が固定ハウジング102に対して回転するように、連結機構106は、駆動シャフト130を従動ハブ104に連結するように作動する。連結機構106の例が示されており、より詳細に本明細書に記載される。
油圧モータ108は、固定ハウジング102に対して駆動シャフト130を回転させるように動作する。油圧モータ108の例が示されており、より詳細に本明細書に記載される。
図4を参照して、油圧装置100の断面図が示されている。上述したように、油圧装置100は、固定ハウジング102と、従動ハブ104と、連結機構106と、油圧モータ108とを含む。また、油圧装置100は、主駆動シャフト130、スリーブインサート170、ならびに軸受け180および182を含む。
上述したように、固定ハウジング102は、本体110を含む。本体110は、第1ハウジング端部132と、回転軸Aに沿って第1ハウジング端部132の反対側の第2ハウジング端部134とを有している。本体110は、ベース部136とシャフト部138を含んでもよい。ベース部136は、第1ハウジング端部132に配置される。シャフト部138は、ベース部136から突出し、第1および第2ハウジング端部132および134の間に延在する。シャフト部138は、主駆動シャフト130が貫通し延在するシャフト通路140を画定する。
固定ハウジング102は、シャフト部138の外周に半径方向に形成されたシール溝142を含むことができる。本明細書で説明するように、シール要素144(たとえば、弾性Oリングのような環状ガスケット)が固定ハウジング102と従動ハブ104との間に配置されるように、シール溝142は、シール要素144を受けるように適合する。
従動ハブ104は、第1ハブ端部146と、回転軸Aに沿って第1ハブ端部146と反対側の第2ハブ端部148とを含む。従動ハブ104は、第1および第2ハブ端部146および148の間に全体に延在する内部穴150(図3)を画定する。
従動ハブ104は、従動ハブ104の内面から半径方向内側に延在する内壁152を含む。内壁152は、第1軸方向面154と、第1軸方向面154と反対側の第2軸方向面156とを有している。第1軸方向面154が第1ハブ端部146に向かって配置され、第2軸方向面156が第2ハブ端部148に向かって配置される。従動ハブ104が固定ハウジング102と組み立てられるとき、第1軸方向面154は、第1ハウジング端部132に対向して配置され、第2軸方向面156は、第2ハウジング端部134に対向して配置される。いくつかの実施例では、図4および図5に示すように、回転軸Aに沿って、凹部分での内壁152の幅(すなわち、第1および第2軸方向面154と156の間の距離)は、内壁152の他の部分よりも小さいように、第1および第2軸方向面154および156は、少なくとも部分的に、1つまたは複数の凹部分を含むことができる。図示の例では、第1および第2軸方向面154および156はそれぞれ、凹部分を有し、それらは、回転軸Aに垂直な内壁152の中心軸に対して対称に配置される。第1および第2軸方向面154および156の凹部分は、軸受け180および182と接触しない。一方、第1および第2軸方向面154および156の他方の面は軸受け180および182に接触する。他の実施例では、そのような凹部分は、異なる形状および配置を有することができる。たとえば、第1および第2軸方向面154と156の一方のみが、凹部分を有することができる。
内壁152は、さらに、第1および第2軸方向面154および156に接続する半径方向端部158を有している。内壁152の半径方向端部158は、固定ハウジング102のシャフト部138が通過する開口部を画定し、したがって、通常、従動ハブ104が固定ハウジング102と組み立てられたとき、固定ハウジング102のシャフト部138の外側面に面している。
スリーブインサート170が、内壁152の半径方向端部158と固定ハウジング102のシール溝142との間に配置されるように、従動ハブ104の内壁152は、スリーブインサート170をその上に据え付けるように構成される。本明細書に記載されるように、従動ハブ104が、固定ハウジング102に対して回転するとき、スリーブインサート170は、シール溝142内に配置されたシール要素144がその上を摺動する走行面176(図6)を提供する。
いくつかの実施例では、内壁152は、半径方向端部158で第2軸方向面156に形成された凹部160を含む。凹部160は、半径方向端部158で、またはその回りで、内壁152の幅を減少させる。凹部160は、スリーブインサート170のフランジ部174(図5)を受けるように構成され、内壁152に対してスリーブインサート170の軸方向で内側への動きを制限するポジティブストップとして動作する。たとえば、スリーブインサート170が、半径方向端部158で内壁面152に嵌合するとき、凹部160は、スリーブインサート170のフランジ部174を凹部160と係合させることによって、スリーブインサート170の内壁152への挿入を制限する。
図4および図5を参照して、スリーブインサート170が、内壁152の半径方向端部158に据え付けられ、固定ハウジング102(たとえば、そのシャフト部138)のシール溝142内に配置されたシール要素144のための走行面176(図6)を提供している。本明細書に記載されるように、従動ハブ104が、固定ハウジング102の上に設置された後(固定ハウジング102のシャフト部138が、従動ハブ104の内壁152によって画定される開口部に挿入された後)、スリーブインサート170は、従動ハブ104の内壁152と固定ハウジング102のシャフト部138の外側面との間に据え付けられる。いくつかの実施例では、スリーブインサート170が、従動ハブ104の内壁152に締り嵌めされる(たとえば、圧入嵌合または摩擦嵌合)。他の実施例では、スリーブインサート170は、従動ハブ104の内壁152に固定することができる。さらに他の実施例では、スリーブインサート170は、接着剤で従動ハブ104に据え付けることができる。シール要素144は、弾性Oリングシール、Xリングシール、およびデュオコーンシールなどの、環状ガスケットであってもよい。
図6を参照して、いくつかの実施例では、スリーブインサート170は、本体部172とフランジ部174とを含む。本体部172は、固定ハウジング102パスのシャフト部138が貫通する開口部を画定する円筒形状として構成される。従動ハブ104が、固定ハウジング102のシャフト部138を中心に回転するように、本体部172は、固定ハウジング102のシャフト部138の外径DSよりわずかに大きい内径DIを有する
スリーブインサートの内径DIとシャフト部138の外径DSの間の差すなわち隙間が1/500および1/7000インチの間の範囲である。いくつかの実施例では、隙間は約1/1000インチである。他の実施例では、隙間は約1/5000インチである。他の隙間も、異なる用途に応じて、同様に使用することができる。
スリーブインサート170のフランジ部174は、スリーブインサート170の本体部172から半径方向外側に延在する。いくつかの実施例では、図4および図5に示すように、本体部172とフランジ部174が、L字形状を形成するように、フランジ部174は、本体部172の軸方向一端部において本体部172から突出している。他の実施例では、フランジ部174は、本体部172の軸方向両端の間で本体部172から半径方向に延在する。スリーブインサート170が、半径方向端部158において内壁152に嵌合するとき、フランジ部174は、凹部160に着座するように寸法決めされる。いくつかの実施例では、フランジ部174は、内壁152の凹部160に対応するように成形することができる。スリーブインサート170が内壁152の半径方向端部158に挿入され嵌合されると、フランジ部174は内壁152の凹部160と係合し、スリーブインサート170の挿入を制限し、スリーブインサート170を内壁152に対して所定の位置に配置する。
いくつかの実施例では、シール要素178は、(たとえば、Oリング、Xリング、デュオコーンリングまたは他のシールなどのエラストマー特性を有する環状シール)スリーブインサート170と従動ハブ104の内壁152の間に設けることができる。たとえば、シール要素178は、本体部172およびフランジ部分174によって形成されたコーナーに配置され、スリーブインサート170が内壁152に嵌合されるとき、スリーブインサート170および内壁152の半径方向端部158との間に配置され得る。
スリーブインサート170の本体部172は、本体部172の内側半径方向表面によって画定されるシール走行面176を提供することができる。シール走行面176は、回転軸Aに向かって半径方向内側に面している。シール走行面176は、従動ハブ104が固定ハウジング102に対して回転するとき、固定ハウジング102のシャフト部138のシール溝142内に配置されたシール要素144が摺動する表面を提供する。したがって、スリーブインサート170の本体部172は、油圧装置100の動作中に摩耗する。
スリーブインサート170は、耐摩耗性材料で作ることができる。たとえば、スリーブインサート170は硬化鋼から形成することができる。いくつかの実施例では、スリーブインサート170は、従動ハブ104とは異なる材料で作ることができる。たとえば、スリーブインサート170は、従動ハブ104を製造するのに安価、耐摩耗性材料の使用を可能にすることができる。通常、従動ハブ104は、単一の材料から形成される。スリーブインサート170がない場合、従動ハブ104の内壁152(たとえば、半径方向端部158)は、シール要素144および/または固定ハウジング102のシャフト部138の外側面に直接接触し得る。したがって、従動ハブ104は、内壁152が、所定のレベルかそれ以上摩耗したとき、完全に、交換すべきである。代替的に、従動ハブ104の全体は、その製品寿命を増加させるために、高価な耐摩耗性材料で作られるべきである。スリーブインサート170を従動ハブ104とは別個の部品として作ることにより、従動ハブ104は、低耐摩耗性材料で作ることができ、それによって製造コストを低減させることができる。
さらに、別個のスリーブインサート170を有する従動ハブ104の構成は、固定ハウジング102への従動ハブ104の組み立てを容易にすることができる。この構成は、設置中に固定ハウジング102のシャフト部138と従動ハブ104の内壁152との間の隙間を増加させ、それにより組立コストを低減し、設置時にシール要素144のシール面の損傷のリスクを最小限に抑えることができる。さらに、大型で重い固定ハウジング102と従動ハブ104が共に設置された後に、スリーブインサート170が取り付けられる。したがって、スリーブインサート170を固定ハウジング102と従動ハブ104との間に挿入することにより、シール走行面を容易に固定ハウジング102と従動ハブ104との間に設けることができる。
油圧装置100は、固定ハウジング102と従動ハブ104との間に配置され、従動ハブ104が固定ハウジング102に対して、シャフト通路140を通って延在する回転軸A回りに回転することを可能にする第1軸受け180と第2軸受け182とを含む軸受けを含むことができる。回転軸Aは、軸受け180および182によって画定される。軸受け180および182は、各種のものとすることができる。いくつかの実施例では、軸受け180および182は、スラスト軸受けである。
第1軸受け180は、シャフト部138および従動ハブ104の内面との間で第1ハウジング端部132に隣接して配置してもよい。いくつかの実施例では、図4および5に示すように、第1軸受け180は、従動ハブ104の内壁152の第1軸方向面154に当接するように配置される。第1軸受け180と同様に、第2軸受け182は、第1軸受け180と反対側の、内壁152のもう一方の側に配置されてもよい。いくつかの実施例では、図4および5に示すように、第1軸受け182は、従動ハブ104の内壁152の第2軸方向面156に当接するように配置される。内壁152の両側の第1および第2軸受け180および182の配置は、従動ハブ104が回転する際に、固定ハウジング102に対して、従動ハブ104に均衡のとれた支持を提供することができる。
2つの軸受けが、油圧装置100に設けられることが示されているが、他の実施例は、従動ハブ104と固定ハウジング102との間に配置された唯一つの軸受け、または3個の以上の軸受けを含むことができる。
シール要素144に加えて、油圧装置100は、他のシール配置を含むことができる。たとえば、油圧装置100は、固定ハウジング102と従動ハブ104との間に配置された端部シール配置186を含む。図3〜5に示すように、端部シール配置186は、シール支持リング192の周縁に形成された2つのシールシート(すなわち、第1シールシート188および第2シールシート190)を含む。第1シールシート188が固定ハウジング102のベース部136に当接し、第2シールシート190が、従動ハブ104の第1ハブ端部146に当接するように、シール支持リング192は、固定ハウジング102のベース部136(すなわち、第1ハウジング端部132)と従動ハブ104の第1ハブ端部146の間に配置される。第1および第2シールシート188および190は、油圧装置100の環境に対して、それぞれ、固定ハウジング102と従動ハブ104のシールを提供するシール要素(たとえば、Oリングシール、X−シール、およびデュオコーンシール)をそのシート上に受ける。端部シール配置186に加えて、油圧装置100は、異なる場所でさまざまなシール配置を含むことができる。付加的シール配置の例は、米国特許出願公開番号第2014/0023543および2014/0023544で開示され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
図3および図4を参照して、連結機構106が駆動シャフト130を従動ハブ104に連結し、駆動シャフト130からのトルクを従動ハブ104に伝達するように構成される。いくつかの実施例では、連結機構106は、カプラー200と、ブレーキピストン202と、ブレーキアセンブリ204と、スプリングアセンブリ206とを含むことができる。カプラー200と、ブレーキピストン202と、ブレーキアセンブリ204と、スプリングアセンブリ206とを含む連結機構106の構成例は、米国特許出願公開番号第2014/0023543および2014/0023544により詳細に開示され、その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
カプラー200は、駆動シャフト130を従動ハブ104に連結するように構成される。駆動シャフト130によって駆動されたとき、カプラー200と従動ハブ104は、回転軸A回りに一体として回転することができる。カプラー200は、カプラー200の周囲に沿って回転軸A回りに間隔を置いて円周方向に配置されるボルトやカム等の複数の留め具212によって、従動ハブ104に連結されてもよい。駆動シャフト130は、スプラインメカニカル界面(たとえば、クラウンスプライン界面)によってカプラー200に連結される。端部プラグ214は、カプラー200に装着され、シャフト通路140の端部を囲う。端部プラグ214は、カプラー200にねじ込むことができ、シャフト通路140に駆動シャフト130の端部に対向させることができる。
ブレーキピストン202は、従来技術分野で知られているように、ロックピストンとして動作する。ブレーキピストン202は、カプラー200および従動ハブ104と摩擦係合し、移動するように構成されており、カプラー200および従動ハブ104が駆動シャフト130によって回転軸A回りに回転するとき、カプラー200および従動ハブ104と一体として回転する。ブレーキピストン202は、ブレーキアセンブリ204を作動するように構成される。
ブレーキアセンブリ204は、複数の第1ブレーキパッド218および複数の第2ブレーキパッド220を含む。従動ハブ104が固定ハウジング102に対して回転するとき、第2ブレーキパッド220が第1ブレーキパッド218に対して回転するように、第1ブレーキパッド218が固定ハウジング102に据え付けられるように構成され、第2ブレーキパッド220が従動ハブ104によって移動するように構成される。第1および第2ブレーキパッド218および220は、互いに対して交互配置される。ブレーキアセンブリ204が圧縮されると、相対回転が従動ハブ104と固定ハウジング102との間に許容されない。複数の鋸歯222が第1ブレーキパッド218の内径上に少なくとも部分的に配置され、固定ハウジング102上の対応する鋸歯と係合して、第1ブレーキパッド218と固定ハウジング102との間の相対回転を制限することができる。複数のタブ224が第2ブレーキパッド220の外径上に少なくとも部分的に配置され、従動ハブ104によって画定された対応するタブスロット内に螺合し、従動ハブ104および第2ブレーキパッド220との間の相対回転を制限することができる。
スプリングアセンブリ206は、ブレーキアセンブリ204を作動するように動作する。いくつかの実施例では、固定ハウジング102と従動ハブ104との間の相対回転が、第1および第2ブレーキパッド218と220との間の摩擦によって抵抗されるように、スプリングアセンブリ206は、ブレーキピストン202を介してブレーキアセンブリ204に制動力を加えて、第1および第2ブレーキパッド218および220を共に圧縮することによって、ブレーキアセンブリ204を作動させることができる。スプリングアセンブリ206は、ブレーキピストン202とカプラー200との間に配置されてもよい。いくつかの実施例では、スプリングアセンブリ206がバネ力で与圧されるように、スプリングアセンブリ206は、カプラー200とブレーキピストン202との間で圧縮される。この構成では、スプリングアセンブリ206は、通常、ブレーキアセンブリ204に対してブレーキピストン202を付勢し、デフォルトでブレーキアセンブリ204を圧縮するように動作する。
図4を参照して、油圧装置100は、ブレーキピストン202のブレーキアセンブリ側(すなわち、スプリングアセンブリ206の反対側)に形成されたブレーキチャンバー230を含むことができる。ブレーキを開放するために、ブレーキチャンバー230を加圧することができる。ブレーキが開放されたとき、従動ハブ104、カプラー200、ブレーキピストン202、第2ブレーキパッド220、およびスプリングアセンブリ206の回転が、固定ハウジング102に対して許容される。いくつかの実施例では、ブレーキチャンバー230は、ブレーキチャンバー230を油圧モータ108に動力を供給する油圧回路のパイロット/チャージ圧と流体連通するように配置することによって加圧される。
本明細書に記載するように、ブレーキチャンバー230は、シール要素144を含む1つまたは複数のシール配置でシールすることができる。たとえば、シール要素144は、ブレーキチャンバー230のための十分なシール能力を提供するように配置される。いくつかの実施例では、スリーブインサート170上を動くシール要素144は、端部シール配置186が約50psiに耐えることができる一方、750psiの圧力に耐えるように構成することができる。上記のようにシール要素178は、さらに、ブレーキチャンバー230のためのシールを設けることができる。
図2および図4を参照して、油圧モータ108は、後部導入型であり、固定ハウジング102に後方から据え付けられるモータハウジングアセンブリを含む。いくつかの実施例では、油圧モータ108は、ジェロータ型の油圧モータである。油圧モータ108の実施例は、米国特許出願公開番号第2014/0023543および2014/0023544に開示される。その全体が参照により本明細書に組み込まれる。
図7を参照して、油圧装置100を組み立てる例示的な方法300は、本開示の原理にしたがって開示される。いくつかの実施例では、方法300は、通常、操作302、304、306および308を含むことができる。
操作302では、シール要素144が固定ハウジング102に据え付けられる。たとえば、シール要素144は固定ハウジング102のシャフト部138に形成されたシール溝142内に配置することができる。
操作304では、従動ハブ104が固定ハウジング102上に設置される。たとえば、従動ハブ104の内壁152が固定ハウジング102のシャフト部138上に配置されたシール要素144上に配置されるように、従動ハブ104は、組み付け方向D1に固定ハウジング102のシャフト部138の回りに据え付けられる。(図4)
操作306では、スリーブインサート170は、従動ハブ104内に取り付けられる。たとえば、スリーブインサート170は、組み付け方向D1に従動ハブ104の内壁152と係合している。スリーブインサート170は、従動ハブ104の内壁152と固定ハウジング102のシャフト部138に配置されたシール要素144との間に配置される。本明細書に記載されるように、スリーブインサート170は、従動ハブ104が固定ハウジング102に対して回転する際にシール要素144のための走行面176を提供する。スリーブインサート170は、締り嵌めによって従動ハブ104の内壁152に固定することができる。
操作308において、連結機構106は、組み付け方向D1に従動ハブ104および駆動シャフト130に固定される。連結機構106は、従動ハブ104を駆動シャフト130に連結するように設置される。本明細書に記載されるように、連結機構106は、駆動シャフト130からのトルクが従動ハブ104に伝達され、従動ハブ104が固定ハウジング102に対して回転するように、駆動シャフト130を従動ハブ104に連結するよう動作する。
操作302、304、306および308に加えて、従動ハブ104が固定ハウジング102のシャフト部138の回りに据え付けられる前に、第1軸受け要素180を、組み付け方向D1に固定ハウジング102のシャフト部138の回りに係合させることができる。いくつかの実施例では、油圧装置100が組み立てられたとき、第1軸受け要素180は、内壁152の第1軸方向面154に当接するように配置することができる。さらに、従動ハブ104が固定ハウジング102のシャフト部138の回りに据え付けられた後、第2軸受け要素182を、組み付け方向D1に固定ハウジング102のシャフト部138の回りに係合させることができる。第1軸受け要素180と同様、油圧装置100が組み立てられるとき、第2軸受け要素182は、内壁152の第2軸方向面156に当接するように配置することができる。
上記したさまざまな実施形態は例示として提供されたに過ぎず、本開示の範囲を限定するものと解釈すべきではない。本明細書で例示し説明した実施例および用途に従うことなく、かつ本開示の真の趣旨および範囲から逸脱することなく、さまざまな修正および変更を加えることができることが、当業者には容易に理解されよう。

Claims (25)

  1. シャフト部を有する固定ハウジングであって、前記シャフト部は、前記シャフト部を貫通するシャフト通路および前記シャフト部の半径方向に形成されたシール溝を画定し、前記シール溝は、シール要素を受けるように構成された、固定ハウジングと、
    回転可能な従動要素に接続されるように適合した従動ハブであって、前記従動ハブが内壁を含み、前記内壁が、前記従動ハブの内面から半径方向内側に延在し、第1軸方向面、前記第1軸方向面と反対側の第2軸方向面、および前記第1および第2軸方向面を接続する半径方向端部を有し、前記半径方向端部が前記固定ハウジングの前記シャフト部が貫通する開口部を画定するようにしてなる、従動ハブと、
    前記固定ハウジングの前記シャフト通路を通って延在する駆動シャフトと、
    前記固定ハウジングに対して前記駆動シャフトを回転させる油圧モータと、
    前記駆動シャフトからのトルクが前記従動ハブに伝達され、前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転するように、前記駆動シャフトを前記従動ハブに連結する連結機構と、
    前記従動ハブの前記半径方向端部と前記固定ハウジングの前記シール溝との間に配置されるスリーブインサートであって、前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転する際に、前記固定ハウジングの前記シール溝内に配置された前記シール要素が摺動する走行面を設けた、スリーブインサートとを含む
    油圧駆動装置。
  2. さらに、前記固定ハウジングの前記シャフト部と前記従動ハブの前記内面との間に配置され、前記シャフト通路を通って延在する回転軸回りに前記固定ハウジングに対して回転し、前記従動ハブの前記内壁の前記第1軸方向面に当接するように配置される、第1軸受け要素を含む、請求項1に記載の油圧駆動装置。
  3. さらに、前記固定ハウジングの前記シャフト部と前記従動ハブの前記内面との間に配置され、前記シャフト通路を通って延在する回転軸回りに前記固定ハウジングに対して前記従動ハブを回転可能とし、前記従動ハブの前記内壁の前記第2軸方向面に当接するように配置される、第2軸受け要素を含む、請求項1または2に記載の油圧駆動装置。
  4. さらに、前記スリーブインサートと前記内壁の前記半径方向端部との間に配置される第2シール要素を含む、請求項1から3のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  5. 前記内壁の前記第2軸方向面が前記連結機構に対向している、請求項1から4のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  6. 前記スリーブインサートが前記従動ハブの前記内壁に締り嵌めされる、請求項1から5のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  7. スリーブインサートが硬化鋼からなる、請求項1から6のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  8. 前記油圧モータがジェロータ型の油圧モータである、請求項1から7のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  9. 前記連結機構が
    前記駆動シャフトを前記従動ハブに連結するためのカプラーと、
    前記従動ハブと前記カプラーとの間に据え付けられ、前記カプラー、前記従動ハブ、および前記ブレーキピストンが前記駆動シャフトによって駆動される際に一体として回転するように構成されるように、前記従動ハブおよび前記カプラーに摩擦係合する、ブレーキピストンとを含む
    請求項1から8のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  10. 前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転するとき、第2ブレーキパッドが第1ブレーキパッドに対して回転するように、前記ブレーキピストンが、前記従動ハブによって移動する、前記固定ハウジングに据え付けられた前記第1ブレーキパッドと前記第2ブレーキパッドを有するブレーキアセンブリを作動させるように構成され、前記第1および第2ブレーキパッドがお互いに、交互配置されるようにしてなる、請求項9に記載の油圧駆動装置。
  11. さらに、前記固定ハウジングと前記従動ハブとの間の相対回転が前記第1および第2ブレーキパッドの間の摩擦によって抵抗されるように、前記ブレーキピストンを介して前記ブレーキアセンブリに制動力をかけて前記第1および第2ブレーキパッドを共に圧縮することによって、前記ブレーキアセンブリを作動させるためのスプリングアセンブリを含む、請求項10に記載の油圧駆動装置。
  12. 固定ハウジングのシャフト部に形成されたシール溝にシール要素を配置することであって、前記シャフト部が駆動シャフトが貫通し延在するシャフト通路を画定するように、シール要素を配置することと、
    前記固定ハウジングの前記シャフト部の周囲に従動ハブを配置することであって、前記従動ハブの内壁が前記固定ハウジングの前記シャフト部に配置された前記シール要素の上に配置され、前記内壁が前記従動ハブの内面から半径方向に延在し、前記固定ハウジングの前記シャフト部が貫通する開口部を画定するように、従動ハブを配置することと、
    スリーブインサートを前記従動ハブの前記内壁に係合させることであって、前記スリーブインサートが、前記従動ハブの内壁と前記固定ハウジングの前記シャフト部に配置されたシール要素との間に配置され、前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転する際に、前記スリーブインサートが前記シール要素が摺動する走行面を提供するように、スリーブインサートを係合させることと、
    連結機構を前記従動ハブおよび前記駆動シャフトに係合させることであって、前記駆動シャフトからのトルクが前記従動ハブに伝達され、前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転するように、前記連結機構が前記駆動シャフトを前記従動ハブに連結するように構成されるように、係合させることとを含む
    油圧駆動装置を製造する方法。
  13. スリーブインサートを前記従動ハブの前記内壁に係合させることが、締り嵌めによって前記スリーブインサートを前記従動ハブの前記内壁で固定することを含む、請求項12に記載の方法。
  14. さらに、前記固定ハウジングの前記シャフト部の回りに前記従動ハブを配置する前に、前記固定ハウジングの前記シャフト部の回りに第1軸受け要素を係合させることであって、前記第1軸受け要素が、前記油圧駆動装置が組み立てられたとき、前記内壁の第1軸方向面に当接するように配置されて係合させることを含む、請求項12または13に記載の方法。
  15. さらに、前記固定ハウジングの前記シャフト部の回りに前記従動ハブを配置した後に、前記固定ハウジングの前記シャフト部の回りに第2軸受け要素を係合させることであって、前記油圧駆動装置が組み立てられたとき、前記第2軸受け要素が、前記内壁の第2軸方向面に当接するように配置され、前記第2軸方向面が前記第1軸方向面と反対側である、係合させることを含む、請求項14に記載の方法。
  16. シャフト通路を画定する固定ハウジングと、
    回転可能な従動要素に接続されるように適合した従動ハブと、
    前記固定ハウジングの前記シャフト通路を通って延在する駆動シャフトと、
    前記駆動シャフトを前記固定ハウジングに対して回転させる油圧モータと、
    前記シャフトからのトルクが前記従動ハブに伝達されて前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転するように、前記駆動シャフトを前記従動ハブに連結する連結機構と、
    前記スリーブインサートと前記固定ハウジングとの間に配置されたシール要素と、
    前記従動ハブに固定され、前記固定ハウジングと前記従動ハブとの間に配置され、前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転する際に前記シール要素が摺動する走行面を提供するスリーブインサートとを含む
    油圧駆動装置。
  17. 前記スリーブインサートが前記従動ハブに締り嵌めされる、請求項16に記載の油圧駆動装置。
  18. 前記シールがOリングである、請求項16または17に記載の油圧駆動装置。
  19. 前記スリーブインサートが硬化鋼からなる、請求項16から18のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  20. 前記従動ハブが、前記従動ハブの内面から半径方向内側に延在する内壁を含み、前記内壁は、前記固定ハウジングの一部を受けるように構成された開口を画定し、
    前記固定ハウジングは、前記シール要素を受けるように構成されたシール溝を画定し、
    前記スリーブインサートは前記従動ハブの前記内壁に固定される
    請求項16に記載の油圧駆動装置。
  21. 前記内壁は、第1軸方向壁と前記第1軸方向壁と反対側の第2軸方向の壁を画定し、
    軸受け要素は、前記固定ハウジングと、前記第1および第2軸方向壁の少なくとも一つに隣接する前記従動ハブとの間に配置され、前記軸受け要素は、前記従動ハブが、前記シャフト通路を通って延在する回転軸の回りに前記固定ハウジングに対して回転することを可能にする
    請求項20に記載の油圧駆動装置。
  22. 前記連結機構が、
    前記駆動シャフトを前記従動ハブに連結するためのカプラーと、
    前記従動ハブと前記カプラーとの間に据え付けられ、前記カプラー、前記従動ハブ、および前記ブレーキピストンが、前記駆動シャフトによって駆動されるとき、一体として回転するように構成されるように、前記従動ハブおよび前記カプラーに摩擦係合するブレーキピストンとを含む
    請求項16から21のいずれかに記載の油圧駆動装置。
  23. 前記従動ハブが前記固定ハウジングに対して回転するとき、第2ブレーキパッドが、第1ブレーキパッドに対して回転するように、前記ブレーキピストンが、従動ハブによって移動する、前記固定ハウジングに据え付けられた第1ブレーキパッドと前記第2ブレーキパッドを有するブレーキアセンブリを作動させるように構成され、前記第1および第2ブレーキパッドが互いに対して交互配置される、請求項22に記載の油圧駆動装置。
  24. さらに、前記固定ハウジングと前記従動ハブとの間の相対回転が、前記第1および第2ブレーキパッドの間の摩擦によって抵抗されるように、前記ブレーキピストンを介して前記ブレーキアセンブリに制動力をかけて前記第1および第2ブレーキパッドを共に圧縮することによって、ブレーキアセンブリを作動させるためのスプリングアセンブリを含む、請求項23に記載の油圧駆動装置。
  25. 前記油圧モータがジェロータ型の油圧モータである、請求項16から24のいずれかに記載の油圧駆動装置。

JP2017523208A 2014-11-17 2015-11-16 スリーブインサートを有する油圧装置 Withdrawn JP2018501422A (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US201462080790P 2014-11-17 2014-11-17
US62/080,790 2014-11-17
PCT/US2015/060845 WO2016081354A1 (en) 2014-11-17 2015-11-16 Hydraulic device with sleeve insert

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018501422A true JP2018501422A (ja) 2018-01-18

Family

ID=56014419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017523208A Withdrawn JP2018501422A (ja) 2014-11-17 2015-11-16 スリーブインサートを有する油圧装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20170363192A1 (ja)
JP (1) JP2018501422A (ja)
WO (1) WO2016081354A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4311445A (en) * 1979-10-30 1982-01-19 Tyrone Hydraulics, Inc. Contaminant resistant gear pumps and motors with wear inserts
US4981423A (en) * 1989-10-03 1991-01-01 Trw Inc. Hydraulic motor with wobble-stick and brake assembly
FR2796992B1 (fr) * 1999-07-27 2001-10-19 Poclain Hydraulics Ind Moteur hydraulique a pistons radiaux et a selecteur de debrayage unique
US6312238B1 (en) * 2000-02-15 2001-11-06 Rineer Hydraulics, Inc. Hydraulically retractable hydraulic motor
EP2875237B1 (en) * 2012-07-18 2018-03-28 Eaton Corporation Freewheel hydraulic motor

Also Published As

Publication number Publication date
WO2016081354A1 (en) 2016-05-26
US20170363192A1 (en) 2017-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1255934B1 (en) Combined parking and service brake
US8596394B2 (en) Brake structure for wheel rotating device
US9175563B2 (en) Combined motor and brake with rotating brake-release piston
CN105599591B (zh) 轮毂驱动总成
JP4861193B2 (ja) シールアセンブリ
US9551222B2 (en) Freewheel hydraulic motor
EP1801449B1 (en) Ball ramp brake
CN111775902B (zh) 一种驱动桥及其输入总成、驻车制动总成
CN212827690U (zh) 一种驱动桥
JP2007009801A (ja) 油圧モータ
KR20030006058A (ko) 자동 변속기 다판 클러치의 리턴 스프링
CN111775629A (zh) 一种驱动桥
JP2018501422A (ja) スリーブインサートを有する油圧装置
JP2006199144A (ja) 車両の駆動装置
JP2008037303A (ja) 車両用ブレーキ内蔵トランスミッション
JP2006214497A (ja) 湿式多板クラッチ
CN212827689U (zh) 一种驱动桥及其输入总成、驻车制动总成
US6397980B1 (en) Sealed dry disc brake
KR200362830Y1 (ko) 중장비용 스티어링 드라이브 액슬
CN213360899U (zh) 一种驱动桥及其行车制动总成
KR100854581B1 (ko) 다판습식브레이크장치를 구비하는 중장비의 동력전달장치
JP2008039099A (ja) 車両用ブレーキ内蔵トランスミッション
JP2006200626A (ja) 湿式ブレーキ装置
CN117098698A (zh) 盘式制动器和行星齿轮减速机构
CN103775530B (zh) 离合器和磨粉机

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20181115

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20190507