JP2018500211A - Multilayer film - Google Patents

Multilayer film Download PDF

Info

Publication number
JP2018500211A
JP2018500211A JP2017531591A JP2017531591A JP2018500211A JP 2018500211 A JP2018500211 A JP 2018500211A JP 2017531591 A JP2017531591 A JP 2017531591A JP 2017531591 A JP2017531591 A JP 2017531591A JP 2018500211 A JP2018500211 A JP 2018500211A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyimide
polyimide layer
matting agent
dianhydride
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017531591A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP2018500211A5 (en
JP6450009B2 (en
Inventor
エドワード カーニー トーマス
エドワード カーニー トーマス
ロバート ベックス クリストファー
ロバート ベックス クリストファー
マイケル バートリン ジェフリー
マイケル バートリン ジェフリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JP2018500211A publication Critical patent/JP2018500211A/en
Publication of JP2018500211A5 publication Critical patent/JP2018500211A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6450009B2 publication Critical patent/JP6450009B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • B32B27/281Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42 comprising polyimides
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B19/00Layered products comprising a layer of natural mineral fibres or particles, e.g. asbestos, mica
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/06Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material
    • B32B27/08Layered products comprising a layer of synthetic resin as the main or only constituent of a layer, which is next to another layer of the same or of a different material of synthetic resin
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/14Layered products comprising a layer of synthetic resin next to a particulate layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/18Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives
    • B32B27/20Layered products comprising a layer of synthetic resin characterised by the use of special additives using fillers, pigments, thixotroping agents
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/28Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising synthetic resins not wholly covered by any one of the sub-groups B32B27/30 - B32B27/42
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B27/00Layered products comprising a layer of synthetic resin
    • B32B27/38Layered products comprising a layer of synthetic resin comprising epoxy resins
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B7/00Layered products characterised by the relation between layers; Layered products characterised by the relative orientation of features between layers, or by the relative values of a measurable parameter between layers, i.e. products comprising layers having different physical, chemical or physicochemical properties; Layered products characterised by the interconnection of layers
    • B32B7/04Interconnection of layers
    • B32B7/12Interconnection of layers using interposed adhesives or interposed materials with bonding properties
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1042Copolyimides derived from at least two different tetracarboxylic compounds or two different diamino compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1046Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • C08G73/105Polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain with oxygen only in the diamino moiety
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G73/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon in the main chain of the macromolecule, not provided for in groups C08G12/00 - C08G71/00
    • C08G73/06Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain of the macromolecule
    • C08G73/10Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08G73/1067Wholly aromatic polyimides, i.e. having both tetracarboxylic and diamino moieties aromatically bound
    • C08G73/1071Wholly aromatic polyimides containing oxygen in the form of ether bonds in the main chain
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/02Elements
    • C08K3/04Carbon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/34Silicon-containing compounds
    • C08K3/36Silica
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L79/00Compositions of macromolecular compounds obtained by reactions forming in the main chain of the macromolecule a linkage containing nitrogen with or without oxygen or carbon only, not provided for in groups C08L61/00 - C08L77/00
    • C08L79/04Polycondensates having nitrogen-containing heterocyclic rings in the main chain; Polyhydrazides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • C08L79/08Polyimides; Polyester-imides; Polyamide-imides; Polyamide acids or similar polyimide precursors
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0275Security details, e.g. tampering prevention or detection
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/036Multilayers with layers of different types
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/285Permanent coating compositions
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/18Oxygen-containing compounds, e.g. metal carbonyls
    • C08K3/20Oxides; Hydroxides
    • C08K3/22Oxides; Hydroxides of metals
    • C08K2003/2227Oxides; Hydroxides of metals of aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/30Sulfur-, selenium- or tellurium-containing compounds
    • C08K2003/3045Sulfates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K3/00Use of inorganic substances as compounding ingredients
    • C08K3/38Boron-containing compounds
    • C08K2003/382Boron-containing compounds and nitrogen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08KUse of inorganic or non-macromolecular organic substances as compounding ingredients
    • C08K2201/00Specific properties of additives
    • C08K2201/002Physical properties
    • C08K2201/005Additives being defined by their particle size in general
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0373Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement containing additives, e.g. fillers
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/22Secondary treatment of printed circuits
    • H05K3/28Applying non-metallic protective coatings
    • H05K3/281Applying non-metallic protective coatings by means of a preformed insulating foil

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Macromolecular Compounds Obtained By Forming Nitrogen-Containing Linkages In General (AREA)

Abstract

本開示は、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する多層フィルムに関する。多層フィルムは、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を有する。第2のポリイミド層は、25〜50重量%のポリイミド、15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤、0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック、および15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を有する。The present disclosure relates to multilayer films having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. The multilayer film has a first polyimide layer and a second polyimide layer. The second polyimide layer comprises 25-50 wt% polyimide, 15-35 wt% polyimide particle matting agent, greater than 0 wt% and less than 20 wt% of at least one submicron carbon black, and 15 -50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide.

Description

本開示は、概して、多層フィルムに関する。より詳しくは、多層フィルムは、第1のポリイミド層と、艶消し剤、サブミクロンカーボンブラックおよびサブミクロンヒュームド金属酸化物を含有する第2のポリイミド層とを有する。   The present disclosure relates generally to multilayer films. More specifically, the multilayer film has a first polyimide layer and a second polyimide layer containing a matting agent, submicron carbon black and submicron fumed metal oxide.

電子機器用途のためのポリイミドフィルムが、無光沢の外観であり、特定色を有し、取り扱いおよび回路処理に対する耐久性を有し、かつカバーレイとして使用する場合に、カバーレイによって保護された電子部品の不必要な目視検査に対する保護を提供することが工業的にますます求められている。単層無光沢フィルムは、工業的に望ましい濃厚な飽和色を提供する30未満のL*色を有さない。典型的に、艶消し剤の量が増加すると、フィルムの色は抑制される。艶消し剤によって表面の粗さが増加することの影響は、より明るく、かつより飽和していないように見えるような顔料色の希釈である。これは、正反射率の散乱の増加(白色光)による、(顔料色が知覚されるところでの)拡散反射率の希釈化に起因する。表面が粗いほど、光沢が低く、かつ正反射率の散乱が高い。したがって、光沢が減少すると、L*(明度)は典型的に増加する。より多くの着色剤を添加することは、L*色を減少させない。したがって、低い光沢および低いL*色を同時に達成することは困難である。 A polyimide film for electronic applications has a matte appearance, has a specific color, is durable for handling and circuit processing, and is protected by a coverlay when used as a coverlay There is an increasing industrial need to provide protection against unnecessary visual inspection of parts. Single layer matte films do not have an L * color of less than 30 that provides the industrially desirable rich saturated color. Typically, as the amount of matting agent increases, the color of the film is suppressed. The effect of increasing the surface roughness by the matting agent is a dilution of the pigment color so that it appears brighter and less saturated. This is due to the diffuse reflectance dilution (where the pigment color is perceived) due to increased specular reflectance scattering (white light). The rougher the surface, the lower the gloss and the higher the regular reflectance scattering. Thus, L * (brightness) typically increases as gloss decreases. Adding more colorant does not reduce the L * color. Therefore, it is difficult to achieve low gloss and low L * color simultaneously.

上記理由のため、容認できる電気特性(例えば、絶縁耐力)、機械特性、ならびに取り扱いおよび回路処理に対する耐久性を有しながら、外観が無光沢であり、濃厚な飽和色を有し、なおかつカバーレイとして使用した場合に、視覚的保護を提供するために十分な光学密度も提供するポリイミドフィルムが要求されている。   For the reasons described above, it has acceptable electrical properties (eg, dielectric strength), mechanical properties, and durability for handling and circuit processing, but is dull in appearance, has a dense saturated color, and yet has a coverlay. There is a need for polyimide films that also provide sufficient optical density to provide visual protection when used.

本開示は、
a.ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する、多層フィルムに関する。
This disclosure
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising:
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. Relates to a multilayer film.

図1は、本開示の一実施形態による、第2のポリイミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する接合層を例示する。FIG. 1 illustrates a bonding layer in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyimide layer, according to one embodiment of the present disclosure. 図2は、本開示の一実施形態による、第3のポリイミド層、第1のポリイミド層から最も遠い第2のポリイミド層の表面において第2のポリイミド層と直接接触する接合層を例示する。FIG. 2 illustrates a bonding layer that is in direct contact with the second polyimide layer at the surface of the third polyimide layer, the second polyimide layer furthest from the first polyimide layer, according to one embodiment of the present disclosure.

本開示は、容認できる電気特性、機械的特性、ならびに取り扱いおよび回路処理に対する耐久性を保持しながら、30未満の所望のL*色および10未満の60度光沢を達成する多層フィルムに関する。多層フィルムは、第1のポリイミド層と、第2のポリイミド層とを含んでなる。 The present disclosure relates to multilayer films that achieve a desired L * color of less than 30 and a 60 degree gloss of less than 10 while retaining acceptable electrical properties, mechanical properties, and durability for handling and circuit processing. The multilayer film includes a first polyimide layer and a second polyimide layer.

また「1つの(a)」または「1つの(an)」の使用は、本発明の要素および成分を記載するために使用される。これは便宜上、および本発明の一般的な意味を与えるためのみである。この記述は1つ、または少なくとも1つを含むように解釈されなければならず、かつそれが別の意味を有することが明らかでない限り、単数は複数も含む。   Also, the use of “a” or “an” is used to describe elements and components of the invention. This is for convenience only and to give a general sense of the invention. This description should be interpreted to include one, or at least one, and the singular also includes the plural unless it is obvious that it has another meaning.

「ポリアミド酸」という用語は、本明細書で使用される場合、二無水物およびジアミンの組み合わせから誘導され、かつポリイミドへの変換が可能であるいずれかのポリイミド前駆体材料を含むように意図される。   The term “polyamic acid” as used herein is intended to include any polyimide precursor material derived from a combination of dianhydride and diamine and capable of conversion to polyimide. The

第1のポリイミド層
第1のポリイミド層は、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される。「二無水物」という用語は、本明細書で使用される場合、技術的には二無水物ではないが、それにもかかわらず、ジアミンと反応して、ポリイミドに変換可能なポリアミド酸を形成し得る、それらの前駆体、誘導体または類似体を含むように意図される。「ジアミン」という用語は、本明細書で使用される場合、技術的にはジアミンではないが、それにもかかわらず、二無水物と反応して、ポリイミドに変換可能なポリアミド酸を形成し得る、それらの前駆体、誘導体または類似体を含むように意図される。
First polyimide layer The first polyimide layer has at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent fragrance, based on the total diamine content of the polyimide. Derived from a group diamine. The term “dianhydride” as used herein is technically not a dianhydride but nevertheless reacts with a diamine to form a polyamic acid that can be converted to a polyimide. It is intended to include those precursors, derivatives or analogs obtained. The term “diamine” as used herein is technically not a diamine, but may nevertheless react with a dianhydride to form a polyamic acid that can be converted to a polyimide, It is intended to include their precursors, derivatives or analogs.

一実施形態において、芳香族二無水物は、
ピロメリット酸二無水物;
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物;
4,4’−オキシジフタル酸無水物;
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物;
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン;
ビスフェノールA二無水物;ならびに
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
In one embodiment, the aromatic dianhydride is
Pyromellitic dianhydride;
3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride;
3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride;
4,4'-oxydiphthalic anhydride;
3,3 ′, 4,4′-diphenylsulfone tetracarboxylic dianhydride;
2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoropropane;
Selected from the group consisting of bisphenol A dianhydrides; and mixtures and derivatives thereof.

別の実施形態において、芳香族二無水物は、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物;
3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物;
1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
オキシジフタル酸二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物;
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
In another embodiment, the aromatic dianhydride is
2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride;
1,2,5,6-naphthalenetetracarboxylic dianhydride;
2,2 ′, 3,3′-biphenyltetracarboxylic dianhydride;
2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) propane dianhydride;
Bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride;
3,4,9,10-perylenetetracarboxylic dianhydride;
1,1-bis (2,3-dicarboxyphenyl) ethane dianhydride;
1,1-bis (3,4-dicarboxyphenyl) ethane dianhydride;
Bis (2,3-dicarboxyphenyl) methane dianhydride;
Bis (3,4-dicarboxyphenyl) methane dianhydride;
Oxydiphthalic dianhydride;
Bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride;
Selected from the group consisting of mixtures and derivatives thereof.

いくつかの実施形態において、適切な脂肪族二無水物の例としては、限定されないが、シクロブタン二無水物;[1S*,5R*,6S*]−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3−(テトラヒドロフラン−2,5−ジオン);およびそれらの混合物が含まれる。 In some embodiments, examples of suitable aliphatic dianhydrides include, but are not limited to, cyclobutane dianhydride; [1S * , 5R * , 6S * ]-3-oxabicyclo [3.2.1] Octane-2,4-dione-6-spiro-3- (tetrahydrofuran-2,5-dione); and mixtures thereof.

いくつかの実施形態において、芳香族ジアミンは、3,4’−オキシジアニリン;1,3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;4,4’−オキシジアニリン;パラフェニレンジアミン;1,3−ジアミノベンゼン;2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジデン;4,4’−ジアミノビフェニル;4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド;9,9’−ビス(4−アミノ)フッ素;それらの混合物および誘導体からなる群から選択される。   In some embodiments, the aromatic diamine is 3,4′-oxydianiline; 1,3-bis- (4-aminophenoxy) benzene; 4,4′-oxydianiline; paraphenylenediamine; 3-diaminobenzene; 2,2′-bis (trifluoromethyl) benzidene; 4,4′-diaminobiphenyl; 4,4′-diaminodiphenyl sulfide; 9,9′-bis (4-amino) fluorine; Selected from the group consisting of mixtures and derivatives.

別の実施形態において、芳香族ジアミンは、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン;4,4’−ジアミノジフェニルメタン;ベンジジン;3,3’−ジクロロベンジジン;3,3’−ジアミノジフェニルスルホン;4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;1,5−ジアミノナフタレン;4,4’−ジアミノジフェニルジエチルシラン;4,4’−ジアミノジフェニルシラン;4,4’−ジアミノジフェニルエチルホスフィンオキシド;4,4’−ジアミノジフェニルN−メチルアミン;4,4’−ジアミノジフェニルN−フェニルアミン;1,4−ジアミノベンゼン(パラフェニレンジアミン);1,2−ジアミノベンゼン;それらの混合物および誘導体からなる群から選択される。   In another embodiment, the aromatic diamine is 4,4′-diaminodiphenylpropane; 4,4′-diaminodiphenylmethane; benzidine; 3,3′-dichlorobenzidine; 3,3′-diaminodiphenylsulfone; '-Diaminodiphenylsulfone; 1,5-diaminonaphthalene; 4,4'-diaminodiphenyldiethylsilane; 4,4'-diaminodiphenylsilane; 4,4'-diaminodiphenylethylphosphine oxide; 4,4'-diaminodiphenyl N-methylamine; 4,4'-diaminodiphenyl N-phenylamine; 1,4-diaminobenzene (paraphenylenediamine); 1,2-diaminobenzene; mixtures and derivatives thereof.

いくつかの実施形態において、適切な脂肪族ジアミンの例としては、ヘキサメチレンジアミン、ドデカンジアミン、シクロヘキサンジアミンおよびそれらの混合物が含まれる。   In some embodiments, examples of suitable aliphatic diamines include hexamethylene diamine, dodecane diamine, cyclohexane diamine, and mixtures thereof.

一実施形態において、第1のポリイミド層は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミドを含んでなる。   In one embodiment, the first polyimide layer comprises polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline.

いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、以下の厚さ:厚さ8、10、20、30、40、50、60、70、80、90、100、110、120および130ミクロンのいずれか2つの間であり、かつそれを含む。別の実施形態において、第1のポリイミド層は、厚さ8〜130ミクロンである。別の実施形態において、第1のポリイミド層は、厚さ10〜30ミクロンである。別の実施形態において、第1のポリイミド層は、厚さ12〜25ミクロンである。   In some embodiments, the first polyimide layer has the following thickness: 8, 10, 20, 30, 40, 50, 60, 70, 80, 90, 100, 110, 120 and 130 microns thick. Between and including any two. In another embodiment, the first polyimide layer is 8-130 microns thick. In another embodiment, the first polyimide layer is 10-30 microns thick. In another embodiment, the first polyimide layer is 12-25 microns thick.

第1のポリイミド層は、任意選択的に、1〜15重量%の低導電率カーボンブラックを含有してもよい。いくつかの実施形態において、以下:1、5、10および15重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%の低導電率カーボンブラックを含有する。さらに別の実施形態において、第1のポリイミド層は、2〜9重量%の低導電率カーボンブラックを含有する。   The first polyimide layer may optionally contain 1-15% by weight of low conductivity carbon black. In some embodiments, the weight percentage of low conductivity carbon black is between 2 and any one of the following: 1, 5, 10, and 15 wt%. In yet another embodiment, the first polyimide layer contains 2-9 wt% low conductivity carbon black.

低導電率カーボンブラックは、チャネルタイプブラック、ファーネスブラックまたはランプブラックを意味するように意図される。いくつかの実施形態において、低導電率カーボンブラックは、表面酸化カーボンブラックである。(カーボンブラックの)表面酸化の範囲を評価する1つの方法は、カーボンブラックの加熱減量を測定することである。加熱減量は、7分間にわたり950℃で焼成した時の重量損失を算出することで測定することができる。一般的に、高度に表面酸化されたカーボンブラック(高い加熱減量)は、次に、本開示の(十分に分散された)充填されたポリイミドベースポリマーにイミド化されることが可能なポリアミド酸溶液(ポリイミド前駆体)に容易に分散可能である。カーボンブラック粒子(凝集体)が互いに接触しない場合、電子トンネル効果、電子ホッピングまたは他の電子流機構は一般に抑制され、低い導電率が得られると考えられる。いくつかの実施形態において、低導電率カーボンブラックは、1%以上の加熱減量を有する。いくつかの実施形態において、低導電率カーボンブラックは、5、9または13%以上の加熱減量を有する。いくつかの実施形態において、ファーネスブラックは、加熱減量を増加させるために、表面処理されてもよい。典型例として、低導電率カーボンブラックは、6未満のpHを有する。   Low conductivity carbon black is intended to mean channel type black, furnace black or lamp black. In some embodiments, the low conductivity carbon black is a surface oxidized carbon black. One way to evaluate the extent of surface oxidation (of carbon black) is to measure the heat loss of carbon black. The loss on heating can be measured by calculating the weight loss when baked at 950 ° C. for 7 minutes. In general, highly surface oxidized carbon black (high heat loss) can then be imidized into the (fully dispersed) filled polyimide base polymer of the present disclosure. It can be easily dispersed in (polyimide precursor). If the carbon black particles (aggregates) do not contact each other, it is believed that electron tunneling effects, electron hopping or other electron flow mechanisms are generally suppressed and low conductivity is obtained. In some embodiments, the low conductivity carbon black has a loss on heating of 1% or more. In some embodiments, the low conductivity carbon black has a loss on heating of 5, 9 or 13% or more. In some embodiments, the furnace black may be surface treated to increase heat loss. As a typical example, low conductivity carbon black has a pH of less than 6.

単離された低導電率カーボンブラック粒子(凝集体)の均一な分散体は、導電率を減少させるのみならず、追加的に、均一な色強度を生じる傾向がある。いくつかの実施形態において、低導電率カーボンブラックは製粉される。いくつかの実施形態において、低導電率カーボンブラックの平均粒径は、以下の径:0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9および1.0ミクロンのいずれか2つの間である(かつ任意選択的にそれを含む)。   A uniform dispersion of isolated low conductivity carbon black particles (aggregates) not only reduces conductivity, but additionally tends to produce uniform color strength. In some embodiments, the low conductivity carbon black is milled. In some embodiments, the average particle size of the low conductivity carbon black has the following diameters: 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, Between any two of 0.9 and 1.0 microns (and optionally including it).

第1のポリイミド層は、任意選択的に、1〜40重量%の顔料または染料を含有してもよい。いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、1〜40重量%の顔料および染料の混合物を含有する。いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、以下:1、5、10、15、20、25、30、35および40重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%の顔料、染料またはそれらの混合物を含有する。いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、1〜40重量%の、以下:低導電率カーボンブラック、顔料または染料のいずれか2つの混合物を含有する。   The first polyimide layer may optionally contain 1 to 40% by weight pigment or dye. In some embodiments, the first polyimide layer contains 1 to 40 weight percent of a mixture of pigments and dyes. In some embodiments, the first polyimide layer has a weight percent between and including any two of the following: 1, 5, 10, 15, 20, 25, 30, 35, and 40 weight percent. Pigments, dyes or mixtures thereof. In some embodiments, the first polyimide layer contains 1 to 40% by weight of a mixture of any two of the following: low conductivity carbon black, pigment or dye.

実質的にいずれの顔料(または顔料の組合せ)も、本発明の実施において使用することができる。いくつかの実施形態において、有用な顔料としては、限定されないが、以下:バリウムレモンイエロー、カドミウムイエローレモン、カドミウムイエローレモン、カドミウムイエローライト、カドミウムイエローミドル、カドミウムイエローオレンジ、スカーレットレーキ、カドミウムレッド、カドミウムバーミリオン、アリザリンクリムゾン、パーマネントマゼンタ、ヴァンダイクブラウン、ローアンバーグリーニッシュまたはバーントアンバーが含まれる。いくつかの実施形態において、有用なブラック顔料としては、酸化コバルト、Fe−Mn−Biブラック、Fe−Mn酸化物スピネルブラック、(Fe,Mn)23ブラック、亜クロム酸銅ブラックスピネル、ランプブラック、ボーンブラック、ボーンアッシュ、ボーンチャー、赤鉄鉱、ブラック酸化鉄、雲母酸化鉄、ブラック錯体無機色顔料(CICP)、(Ni,Mn,Co)(Cr,Fe)24ブラック、アニリンブラック、ペリレンブラック、アントラキノンブラック、クロムグリーンブラック赤鉄鉱、クロム鉄酸化物、ピグメントグリーン17、ピグメントブラック26、ピグメントブラック27、ピグメントブラック28、ピグメントブラウン29、ピグメントブラウン35、ピグメントブラック30、ピグメントブラック32、ピグメントブラック33またはそれらの混合物が含まれる。 Virtually any pigment (or combination of pigments) can be used in the practice of the present invention. In some embodiments, useful pigments include, but are not limited to: barium lemon yellow, cadmium yellow lemon, cadmium yellow lemon, cadmium yellow light, cadmium yellow middle, cadmium yellow orange, scarlet lake, cadmium red, cadmium Includes Vermilion, Alizarin Limson, Permanent Magenta, Van Dyke Brown, Roamberg Linish or Burnt Amber. In some embodiments, useful black pigments include cobalt oxide, Fe—Mn—Bi black, Fe—Mn oxide spinel black, (Fe, Mn) 2 O 3 black, copper chromite black spinel, lamp. Black, bone black, bone ash, bone char, hematite, black iron oxide, mica iron oxide, black complex inorganic color pigment (CICP), (Ni, Mn, Co) (Cr, Fe) 2 O 4 black, aniline black Perylene black, anthraquinone black, chrome green black hematite, chrome iron oxide, pigment green 17, pigment black 26, pigment black 27, pigment black 28, pigment brown 29, pigment brown 35, pigment black 30, pigment black 3 2, Pigment Black 33 or a mixture thereof.

いくつかの実施形態において、顔料は、リトポン、硫化亜鉛、硫酸バリウム、酸化コバルト、イエロー酸化鉄、オレンジ酸化鉄、レッド酸化鉄、ブラウン酸化鉄、赤鉄鉱、ブラック酸化鉄、雲母酸化鉄、クロム(III)グリーン、ウルトラマリンブルー、ウルトラマリンバイオレット、ウルトラマリンピンク、シアン化鉄ブルー、カドミウム顔料またはクロム酸鉛顔料である。   In some embodiments, the pigment is lithopone, zinc sulfide, barium sulfate, cobalt oxide, yellow iron oxide, orange iron oxide, red iron oxide, brown iron oxide, hematite, black iron oxide, mica iron oxide, chromium ( III) Green, ultramarine blue, ultramarine violet, ultramarine pink, iron cyanide blue, cadmium pigment or lead chromate pigment.

いくつかの実施形態において、顔料は、スピネル顔料、ルチル顔料、ジルコン顔料またはバナジウム酸ビスマスイエローなどの錯体無機色顔料(CICP)である。いくつかの実施形態において、有用なスピネル顔料としては、限定されないが、Zn(Fe,Cr)24ブラウン、CoAl24ブルー、Co(AlCr)24ブルーグリーン、Co2TiO4グリーン、CuCr24ブラックまたは(Ni,Mn,Co)(Cr,Fe)24ブラックが含まれる。いくつかの実施形態において、有用なルチル顔料としては、限定されないが、Ti−Ni−Sbイエロー、Ti−Mn−Sbブラウン、Ti−Cr−Sbバフ、ジルコン顔料またはバナジウム酸ビスマスイエローが含まれる。 In some embodiments, the pigment is a complex inorganic color pigment (CICP) such as spinel pigment, rutile pigment, zircon pigment or bismuth yellow vanadate. In some embodiments, useful spinel pigments include, but are not limited to, Zn (Fe, Cr) 2 O 4 brown, CoAl 2 O 4 blue, Co (AlCr) 2 O 4 blue green, Co 2 TiO 4 green. CuCr 2 O 4 black or (Ni, Mn, Co) (Cr, Fe) 2 O 4 black. In some embodiments, useful rutile pigments include, but are not limited to, Ti—Ni—Sb yellow, Ti—Mn—Sb brown, Ti—Cr—Sb buff, zircon pigment or bismuth yellow vanadate.

別の実施形態において、顔料は有機顔料である。いくつかの実施形態において、有用な有機顔料としては、限定されないが、アニリンブラック(ピグメントブラック1)、アントラキノンブラック、モノアゾタイプ、ジアゾタイプ、ベンズイミダゾロン、ジアリリドイエロー、モノアゾイエロー塩、ジニタニリンオレンジ、ピラゾロンオレンジ、アゾレッド、ナフトールレッド、アゾ縮合顔料、レーキ顔料、銅フタロシアニンブルー、銅フタロシアニングリーン、キナクリドン、ジアリールピロロピロール、アミノアントラキノン顔料、ジオキサジン、イソインドリノン、イソインドリン、キノフタロン、フタロシアニン顔料、イダントロン顔料、ピグメントバイオレット1、ピグメントバイオレット3、ピグメントバイオレット19またはピグメントバイオレット23が含まれる。さらに別の実施形態において、有機顔料は、例えば、限定されないが、ペリレン、ペリレンブラック、ペリノンまたはチオインジゴなどの建染染料顔料である。   In another embodiment, the pigment is an organic pigment. In some embodiments, useful organic pigments include, but are not limited to, aniline black (Pigment Black 1), anthraquinone black, monoazo type, diazo type, benzimidazolone, diarylide yellow, monoazo yellow salt, dinitani Phosphorus orange, pyrazolone orange, azo red, naphthol red, azo condensation pigment, lake pigment, copper phthalocyanine blue, copper phthalocyanine green, quinacridone, diarylpyrrolopyrrole, aminoanthraquinone pigment, dioxazine, isoindolinone, isoindoline, quinophthalone, phthalocyanine pigment, Idantron pigment, Pigment Violet 1, Pigment Violet 3, Pigment Violet 19 or Pigment Violet 23 are included. In yet another embodiment, the organic pigment is a vat dye pigment such as, but not limited to, perylene, perylene black, perinone or thioindigo.

単離された個々の顔料粒子(凝集体)の均一な分散体は、均一な色強度を生じる傾向がある。いくつかの実施形態において、顔料は製粉される。いくつかの実施形態において、顔料の平均粒径は、以下の径:0.2、0.3、0.4、0.5、0.6、0.7、0.8、0.9および1.0ミクロンのいずれか2つの間である(かつ任意選択的にそれを含む)。いくつかの実施形態において、単独で、または他の顔料もしくは染料と組み合わせて、発光性(蛍光性もしくは蓄光性)または光沢性顔料を使用することができる。   A uniform dispersion of isolated individual pigment particles (aggregates) tends to produce a uniform color intensity. In some embodiments, the pigment is milled. In some embodiments, the pigment has an average particle size of the following diameters: 0.2, 0.3, 0.4, 0.5, 0.6, 0.7, 0.8, 0.9 and Between any two of 1.0 micron (and optionally including it). In some embodiments, luminescent (fluorescent or phosphorescent) or glossy pigments can be used alone or in combination with other pigments or dyes.

いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物から選択される、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる。別の実施形態において、第1のポリイミド層は、2〜9マイクロメートルの平均粒径を有するカーボンブラックである、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる。なお別の実施形態において、第1のポリイミド層は、
i)2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラック;および
ii)シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物
の混合物である、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる。
In some embodiments, the first polyimide layer is 1-20% by weight matting agent selected from silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. Is further included. In another embodiment, the first polyimide layer further comprises 1-20% by weight matting agent, which is carbon black having an average particle size of 2-9 micrometers. In yet another embodiment, the first polyimide layer is
i) carbon black having an average particle size of 2-9 microns; and ii) silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof, 1-20% by weight And further comprises a matting agent.

いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、DuPont製のKapton(登録商標)MBCポリイミドフィルムである。   In some embodiments, the first polyimide layer is a Kapton® MBC polyimide film from DuPont.

いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層は、
i)71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミドであって、
a.ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、および
b.ポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミン
から誘導される、71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミド;
ii)2〜9重量パーセントの量で存在する低導電率カーボンブラック;および
iii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量パーセントの量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
を含んでなる。
In some embodiments, the first polyimide layer is
i) a chemically converted polyimide in an amount of 71-96% by weight,
a. At least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and b. A chemically converted polyimide in an amount of 71-96 wt% derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide;
ii) a low conductivity carbon black present in an amount of 2-9 weight percent; and iii) a matting agent comprising:
a. Present in an amount of 1.6 to 10 weight percent;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. A matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc.

化学的変換プロセスにおいて、ポリアミド酸溶液は、変換(イミド化)化学物質中で浸漬されるか、またはそれと混合される。一実施形態において、変換化学物質は、第3級アミン触媒(促進剤)および無水物脱水材料である。一実施形態において、無水物脱水材料は無水酢酸であり、これは、ポリアミド酸中のアミド酸(アミド酸)基の量と比較してモル過剰で、典型的にポリアミド酸の当量あたり約1.2〜2.4モルで使用されることが多い。一実施形態において、相当量の第3級アミン触媒が使用される。   In the chemical conversion process, the polyamic acid solution is immersed in or mixed with the conversion (imidization) chemical. In one embodiment, the conversion chemical is a tertiary amine catalyst (accelerator) and an anhydride dehydrating material. In one embodiment, the anhydride dehydrated material is acetic anhydride, which is in molar excess compared to the amount of amic acid (amidic acid) groups in the polyamic acid, typically about 1. Often used at 2 to 2.4 moles. In one embodiment, a substantial amount of tertiary amine catalyst is used.

無水物脱水材料としての無水酢酸の代わりとしては、i.プロピオン酸、酪酸、吉草酸およびそれらの混合物などの他の脂肪族無水物;ii.芳香族モノカルボン酸の無水物;iii.脂肪族および芳香族無水物の混合物;iv.カーボジイミド;およびv.脂肪族ケテン(ケテンは、酸の急激な脱水から誘導されるカルボン酸の無水物として関係し得る)が含まれる。   As an alternative to acetic anhydride as an anhydrous dehydration material, i. Other aliphatic anhydrides such as propionic acid, butyric acid, valeric acid and mixtures thereof; ii. Aromatic monocarboxylic acid anhydrides; iii. A mixture of aliphatic and aromatic anhydrides; iv. Carbodiimide; and v. Aliphatic ketenes (ketenes can be related as carboxylic acid anhydrides derived from the rapid dehydration of acids).

一実施形態において、第3級アミン触媒は、ピリジンおよびベータピコリンであり、かつ典型的に、無水物脱水材料のモルと同様の量で使用される。所望の変換速度および使用される触媒次第で、より低い量またはより高い量が使用されてもよい。ピリジンおよびベータピコリンとほぼ同活性を有する第3級アミンも使用されてよい。これらには、アルファピコリン;3,4−ルチジン;3,5−ルチジン;4−メチルピリジン;4−イソプロピルピリジン;N,N−ジメチルベンジルアミン;イソキノリン;4−ベンジルピリジン、N,N−ジメチルドデシルアミン、トリエチルアミンなどが含まれる。イミダゾールなどのイミド化のための様々な他の触媒が当該技術分野において既知であり、かつ本開示に従って有用であり得る。   In one embodiment, the tertiary amine catalyst is pyridine and beta picoline and is typically used in an amount similar to the moles of anhydride dehydrated material. Depending on the desired conversion rate and the catalyst used, lower or higher amounts may be used. Tertiary amines having approximately the same activity as pyridine and betapicoline may also be used. These include: alphapicoline; 3,4-lutidine; 3,5-lutidine; 4-methylpyridine; 4-isopropylpyridine; N, N-dimethylbenzylamine; isoquinoline; 4-benzylpyridine, N, N-dimethyldodecyl Amine, triethylamine and the like are included. Various other catalysts for imidization, such as imidazole, are known in the art and may be useful according to the present disclosure.

変換化学物質は、一般に、ポリアミド酸をポリイミドに変換するために室温以上の温度で反応させることができる。一実施形態において、化学的変換反応は15℃〜120℃の温度で生じ、より高温において反応は非常に速く、かつより低温において反応は比較的遅い。   Conversion chemicals can generally be reacted at temperatures above room temperature to convert polyamic acid to polyimide. In one embodiment, the chemical transformation reaction occurs at a temperature between 15 ° C. and 120 ° C., the reaction is very fast at higher temperatures and the reaction is relatively slow at lower temperatures.

一実施形態において、化学的に処理されたポリアミド酸溶液を、加熱された変換表面または基板上へキャストまたは押出することができる。一実施形態において、化学的に処理されたポリアミド酸溶液を、ベルトまたはドラム上にキャストすることができる。溶媒を溶液から蒸発させることができ、およびポリアミド酸をポリイミドへと部分的に化学的に変換することができる。次いで、得られた溶液は、ポリアミド酸−ポリイミドゲルの形態をとる。代わりとして、ポリアミド酸溶液は、希釈溶媒を使用して、または使用せずに、無水物成分(脱水剤)、第3級アミン成分(触媒)または両方からなる変換化学物質の浴中に押出することができる。いずれも、ゲルフィルムが形成され、ゲルフィルムにおけるイミド基へのアミド酸基の変換率は、接触時間および温度次第であるが、通常約10〜75パーセント完全である。98%より高い固体レベルまで硬化するために、ゲルフィルムを、典型的に高温(約200℃、約550℃まで)で乾燥させなければならないが、これによってイミド化が完全化する傾向がある。いくつかの実施形態において、脱水剤および触媒の使用は、ゲルフィルムの形成を促進するため、および所望の変換速度を達成するために好ましい。   In one embodiment, the chemically treated polyamic acid solution can be cast or extruded onto a heated conversion surface or substrate. In one embodiment, the chemically treated polyamic acid solution can be cast on a belt or drum. The solvent can be evaporated from the solution and the polyamic acid can be partially chemically converted to polyimide. The resulting solution then takes the form of a polyamic acid-polyimide gel. Alternatively, the polyamic acid solution is extruded into a bath of conversion chemical consisting of an anhydride component (dehydrating agent), a tertiary amine component (catalyst), or both, with or without a diluent solvent. be able to. In either case, a gel film is formed, and the conversion of amic acid groups to imide groups in the gel film is usually about 10 to 75 percent complete, depending on contact time and temperature. In order to cure to a solids level higher than 98%, the gel film must typically be dried at elevated temperatures (about 200 ° C., up to about 550 ° C.), which tends to complete imidization. In some embodiments, the use of dehydrating agents and catalysts is preferred to promote gel film formation and to achieve the desired conversion rate.

第2のポリイミド層
第2のポリイミド層は、25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、45〜67重量%のポリイミドを含んでなる。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、以下:25、30、35、40、45および50重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%のポリイミドを含んでなる。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、33〜39重量%のポリイミドを含んでなる。
Second polyimide layer The second polyimide layer is 25-50 wt% polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and the total diamine of the polyimide Based on content, it comprises 45-67 wt% polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine. In some embodiments, the second polyimide layer comprises weight percent polyimide between and including any of the following: 25, 30, 35, 40, 45, and 50 weight percent. . In another embodiment, the second polyimide layer comprises 33-39% by weight polyimide.

一実施形態において、芳香族二無水物は、
ピロメリット酸二無水物;
3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
3,3’,4,4’−ベンゾフェノンテトラカルボン酸二無水物;
4,4’−オキシジフタル酸無水物;
3,3’,4,4’−ジフェニルスルホンテトラカルボン酸二無水物;
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)ヘキサフルオロプロパン;
ビスフェノールA二無水物;ならびに
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
In one embodiment, the aromatic dianhydride is
Pyromellitic dianhydride;
3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride;
3,3 ′, 4,4′-benzophenone tetracarboxylic dianhydride;
4,4'-oxydiphthalic anhydride;
3,3 ′, 4,4′-diphenylsulfone tetracarboxylic dianhydride;
2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) hexafluoropropane;
Selected from the group consisting of bisphenol A dianhydrides; and mixtures and derivatives thereof.

別の実施形態において、芳香族二無水物は、
2,3,6,7−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
1,2,5,6−ナフタレンテトラカルボン酸二無水物;
2,2’,3,3’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物;
2,2−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)プロパン二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物;
3,4,9,10−ペリレンテトラカルボン酸二無水物;
1,1−ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;
1,1−ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)エタン二無水物;
ビス(2,3−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)メタン二無水物;
オキシジフタル酸二無水物;
ビス(3,4−ジカルボキシフェニル)スルホン二無水物;
それらの混合物および誘導体
からなる群から選択される。
In another embodiment, the aromatic dianhydride is
2,3,6,7-naphthalenetetracarboxylic dianhydride;
1,2,5,6-naphthalenetetracarboxylic dianhydride;
2,2 ′, 3,3′-biphenyltetracarboxylic dianhydride;
2,2-bis (3,4-dicarboxyphenyl) propane dianhydride;
Bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride;
3,4,9,10-perylenetetracarboxylic dianhydride;
1,1-bis (2,3-dicarboxyphenyl) ethane dianhydride;
1,1-bis (3,4-dicarboxyphenyl) ethane dianhydride;
Bis (2,3-dicarboxyphenyl) methane dianhydride;
Bis (3,4-dicarboxyphenyl) methane dianhydride;
Oxydiphthalic dianhydride;
Bis (3,4-dicarboxyphenyl) sulfone dianhydride;
Selected from the group consisting of mixtures and derivatives thereof.

いくつかの実施形態において、適切な脂肪族二無水物の例としては、限定されないが、シクロブタン二無水物;[1S*,5R*,6S*]−3−オキサビシクロ[3.2.1]オクタン−2,4−ジオン−6−スピロ−3−(テトラヒドロフラン−2,5−ジオン);およびそれらの混合物が含まれる。 In some embodiments, examples of suitable aliphatic dianhydrides include, but are not limited to, cyclobutane dianhydride; [1S * , 5R * , 6S * ]-3-oxabicyclo [3.2.1] Octane-2,4-dione-6-spiro-3- (tetrahydrofuran-2,5-dione); and mixtures thereof.

いくつかの実施形態において、芳香族ジアミンは、3,4’−オキシジアニリン;1,3−ビス−(4−アミノフェノキシ)ベンゼン;4,4’−オキシジアニリン;パラフェニレンジアミン;1,3−ジアミノベンゼン;2,2’−ビス(トリフルオロメチル)ベンジデン;4,4’−ジアミノビフェニル;4,4’−ジアミノジフェニルスルフィド;9,9’−ビス(4−アミノ)フッ素;それらの混合物および誘導体からなる群から選択される。   In some embodiments, the aromatic diamine is 3,4′-oxydianiline; 1,3-bis- (4-aminophenoxy) benzene; 4,4′-oxydianiline; paraphenylenediamine; 3-diaminobenzene; 2,2′-bis (trifluoromethyl) benzidene; 4,4′-diaminobiphenyl; 4,4′-diaminodiphenyl sulfide; 9,9′-bis (4-amino) fluorine; Selected from the group consisting of mixtures and derivatives.

別の実施形態において、芳香族ジアミンは、4,4’−ジアミノジフェニルプロパン;4,4’−ジアミノジフェニルメタン;ベンジジン;3,3’−ジクロロベンジジン;3,3’−ジアミノジフェニルスルホン;4,4’−ジアミノジフェニルスルホン;1,5−ジアミノナフタレン;4,4’−ジアミノジフェニルジエチルシラン;4,4’−ジアミノジフェニルシラン;4,4’−ジアミノジフェニルエチルホスフィンオキシド;4,4’−ジアミノジフェニルN−メチルアミン;4,4’−ジアミノジフェニルN−フェニルアミン;1,4−ジアミノベンゼン(パラフェニレンジアミン);1,2−ジアミノベンゼン;それらの混合物および誘導体からなる群から選択される。   In another embodiment, the aromatic diamine is 4,4′-diaminodiphenylpropane; 4,4′-diaminodiphenylmethane; benzidine; 3,3′-dichlorobenzidine; 3,3′-diaminodiphenylsulfone; '-Diaminodiphenylsulfone; 1,5-diaminonaphthalene; 4,4'-diaminodiphenyldiethylsilane; 4,4'-diaminodiphenylsilane; 4,4'-diaminodiphenylethylphosphine oxide; 4,4'-diaminodiphenyl N-methylamine; 4,4'-diaminodiphenyl N-phenylamine; 1,4-diaminobenzene (paraphenylenediamine); 1,2-diaminobenzene; mixtures and derivatives thereof.

いくつかの実施形態において、適切な脂肪族ジアミンの例としては、以下:ヘキサメチレンジアミン、ドデカンジアミン、シクロヘキサンジアミンおよびそれらの混合物が含まれる。   In some embodiments, examples of suitable aliphatic diamines include the following: hexamethylene diamine, dodecane diamine, cyclohexane diamine, and mixtures thereof.

一実施形態において、第2のポリイミド層は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミド、またはピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるポリイミドを含んでなる。さらに別の実施形態において、第2のポリイミド層は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる。さらに別の実施形態において、第1のポリイミド層は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミドを含んでなり、かつ第2のポリイミド層は、
i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるか、または
ii)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、または
iii)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるか、または
iv)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン
から誘導されるポリイミドを含んでなる。
In one embodiment, the second polyimide layer is a polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, or pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and Polyimide derived from paraphenylenediamine. In another embodiment, the second polyimide layer comprises 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine. A polyimide derived from In another embodiment, the second polyimide layer is derived from i) a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and ii) a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine. Comprising polyimide. In yet another embodiment, the second polyimide layer comprises 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylene. Polyimide derived from diamine. In yet another embodiment, the first polyimide layer comprises a polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and the second polyimide layer comprises:
i) derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline or ii) derived from pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine Or iii) derived from a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine, or iv) 3,3 ′, 4 , 4'-biphenyltetracarboxylic dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and polyimide derived from paraphenylenediamine.

いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、第1のポリイミド層より薄い。典型的に、第2のポリイミド層は高度に充填され、および第1のポリイミド層は機械的支持を提供しなければならない。したがって、第2のポリイミド層が薄いことが望ましい。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、厚さ0.5〜20ミクロンである。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、以下の厚さ:厚さ0.5、1、5、10、15および20ミクロンのいずれか2つの間であり、かつそれを含む。さらに別の実施形態において、第2の層は、厚さ0.7〜10ミクロンである。いくつかの実施形態において、第2の層は、厚さ0.7〜3ミクロンである。   In some embodiments, the second polyimide layer is thinner than the first polyimide layer. Typically, the second polyimide layer is highly filled and the first polyimide layer must provide mechanical support. Therefore, it is desirable that the second polyimide layer is thin. In some embodiments, the second polyimide layer is 0.5-20 microns thick. In some embodiments, the second polyimide layer is between and includes any two of the following thicknesses: 0.5, 1, 5, 10, 15 and 20 microns thick. In yet another embodiment, the second layer is 0.7-10 microns thick. In some embodiments, the second layer is 0.7-3 microns thick.

第2の層は、第1のポリイミド層と直接接触する。「直接接触する」という用語は、2つの表面の間に介在材料または接合層が存在することなく、2つの表面が互いに隣接することを意味するように意図される。   The second layer is in direct contact with the first polyimide layer. The term “in direct contact” is intended to mean that two surfaces are adjacent to each other without an intervening material or bonding layer between the two surfaces.

第2のポリイミド層は、0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラックを含んでなる。「サブミクロン」という用語は、全ての寸法が1ミクロン未満であることを意味するように意図される。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、5〜17重量%の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラックを含んでなる。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、7重量%より多く、かつ11重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラックを含んでなる。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、8〜10重量%の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラックを含んでなる。本開示の目的のためのサブミクロンカーボンブラックは、着色剤であることが意図される。当業者は、いずれかの所望の色を作成するために、他の着色剤(顔料または染料)の使用を想定することもできるであろう。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層で使用される同一顔料または染料が第1のポリイミド層で使用されてもよい。さらに別の実施形態において、第2のポリイミド層の着色剤は、第1のポリイミド層で使用されてもよいいずれかの着色剤とも異なることが可能であろう。   The second polyimide layer comprises greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black. The term “submicron” is intended to mean that all dimensions are less than 1 micron. In another embodiment, the second polyimide layer comprises 5-17% by weight of at least one submicron carbon black. In another embodiment, the second polyimide layer comprises greater than 7% and less than 11% by weight of at least one submicron carbon black. In another embodiment, the second polyimide layer comprises 8-10% by weight of at least one submicron carbon black. Submicron carbon black for the purposes of this disclosure is intended to be a colorant. One skilled in the art could envision the use of other colorants (pigments or dyes) to create any desired color. In some embodiments, the same pigment or dye used in the second polyimide layer may be used in the first polyimide layer. In yet another embodiment, the colorant of the second polyimide layer could be different from any colorant that may be used in the first polyimide layer.

第2のポリイミド層は、15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、以下:15、16、17、18、19、20、25、30、31、32、33、34および35重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%のポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。別の実施形態において、19〜31重量%のポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、ポリイミド粒子艶消し剤の混合物、またはポリイミド粒子艶消し剤と、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、リン酸カルシウムおよびタルクなどの別の艶消し剤との混合物を含んでなる。   The second polyimide layer comprises 15 to 35 wt% polyimide particle matting agent. In some embodiments, the second polyimide layer is between any two of the following: 15, 16, 17, 18, 19, 20, 25, 30, 31, 32, 33, 34, and 35 wt% And comprises a weight percent polyimide particle matting agent containing the same. In another embodiment, it comprises 19-31% by weight polyimide particle matting agent. In some embodiments, the second polyimide layer comprises a mixture of polyimide particle matting agents, or polyimide particle matting agents, and another gloss such as silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, calcium phosphate and talc. It comprises a mixture with an eraser.

ポリイミド粒子艶消し剤は、2〜11ミクロンの中央粒径を有する。いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、以下:2、3、4、5、6、7、8、9、10および11ミクロンのいずれか2つの間であり、かつそれを含む中央粒径を有する。いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、2〜11ミクロンの平均粒径を有する。ポリイミド粒子艶消し剤の粒径は、Horiba LA−930(Horiba,Instruments,Inc.,Irvine CA)またはMalvern Mastersizer 3000(Malvern Instruments,Inc.,Westborough,MA)のいずれかを使用するレーザー回折によってスラリー中で測定することができる。   The polyimide particle matting agent has a median particle size of 2 to 11 microns. In some embodiments, the polyimide particle matting agent is a center between and including any of the following: 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 and 11 microns Have a particle size. In some embodiments, the polyimide particle matting agent has an average particle size of 2 to 11 microns. The particle size of the polyimide particle matting agent is either a Horiba LA-930 (Horiba, Instruments, Inc., Irvine CA) or a Malvern Mastersizer 3000 (Malvern Instruments, Inc., Westbord, Mass.) Laser slurry. Can be measured in.

ポリイミド粒子艶消し剤は、少なくとも1種の芳香族二無水物および少なくとも1種の芳香族ジアミンから誘導される。一実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される。   The polyimide particle matting agent is derived from at least one aromatic dianhydride and at least one aromatic diamine. In one embodiment, the polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline.

いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、着色されたポリイミド粒子艶消し剤である。着色されたポリイミド粒子は、ポリイミドおよび着色剤から構成される。着色されたポリイミド粒子は、ポリイミド単独の場合とは異なる色を有する。実際に、限定されないが、無機顔料、錯体無機着色顔料、有機顔料および染料を含む、いずれの着色剤も使用可能である。有用な黒色着色剤としては、カーボンブラック、グラファイト、アニリンブラックおよびペリレンブラックが含まれる。有用な白色着色剤としては、二酸化チタンが含まれる。着色剤は、吸収などによってポリイミド粒子に組み込まれ得るか、またはポリイミド粒子内で別個の相として分散され得る。着色剤のいくつかまたは全てがポリイミド粒子の表面上にあってもよい。粒子の表面が部分的にまたは完全に着色剤で被覆されてもよい。着色されたポリイミド粒子は、限定されないが、以下:溶液からの沈殿による粒子形成のプロセス間のポリイミド粒子中への着色剤の組込み;ポリイミド粒子中への着色剤の吸収、膨潤または拡散;ポリイミド粒子上への着色剤のコーティングを含む、種々の方法によって製造され得る。着色されたポリイミド粒子は、1重量%〜70重量%の着色剤を含有し得る。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子は、1重量%〜50重量%の着色剤を含有し得る。本開示において有用である着色されたポリイミド粒子艶消し剤としては、参照によってその開示が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2014/0220335号明細書に開示されるものが含まれる。   In some embodiments, the polyimide particle matting agent is a colored polyimide particle matting agent. Colored polyimide particles are composed of polyimide and a colorant. The colored polyimide particles have a color different from that of polyimide alone. Indeed, any colorant can be used including, but not limited to, inorganic pigments, complex inorganic colored pigments, organic pigments and dyes. Useful black colorants include carbon black, graphite, aniline black and perylene black. Useful white colorants include titanium dioxide. The colorant can be incorporated into the polyimide particles, such as by absorption, or can be dispersed as a separate phase within the polyimide particles. Some or all of the colorant may be on the surface of the polyimide particles. The surface of the particles may be partially or fully coated with a colorant. Colored polyimide particles include, but are not limited to: incorporation of colorant into polyimide particles during the process of particle formation by precipitation from solution; absorption, swelling or diffusion of colorant into polyimide particles; polyimide particles It can be made by a variety of methods, including coating colorants on top. The colored polyimide particles can contain 1% to 70% by weight of a colorant. In some embodiments, the colored polyimide particles may contain 1 wt% to 50 wt% colorant. Colored polyimide particle matting agents useful in the present disclosure include those disclosed in US Patent Application Publication No. 2014/0220335, the disclosure of which is incorporated herein by reference.

いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、15〜35重量%の着色されたポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、第2のポリイミド層は、以下:15、16、17、18、19、20、25、30、31、32、33、34および35重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%の着色されたポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。別の実施形態において、19〜31重量%の着色されたポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。   In some embodiments, the second polyimide layer comprises 15 to 35 wt% colored polyimide particle matting agent. In some embodiments, the second polyimide layer is between any two of the following: 15, 16, 17, 18, 19, 20, 25, 30, 31, 32, 33, 34, and 35 wt% And comprises, by weight, a weighted colored polyimide particle matting agent. In another embodiment, it comprises 19-31% by weight of colored polyimide particle matting agent.

いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、ならびに着色剤(顔料)としてのグラファイトから誘導される。   In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline. In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline and graphite as a colorant (pigment).

いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導され、かつ第2のポリイミド層のポリイミドは、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよび着色剤から誘導され、かつ第2のポリイミド層のポリイミドは、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびグラファイトから誘導され、かつ第2のポリイミド層のポリイミドは、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される。   In some embodiments, the polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and the polyimide of the second polyimide layer is pyromellitic dianhydride, Derived from 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine. In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and a colorant and the polyimide of the second polyimide layer is Derived from merit acid dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine. In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and graphite, and the polyimide of the second polyimide layer is pyromellitic. Derived from acid dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine.

多層フィルム
本開示による多層フィルムは、上記のとおり、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を有する。この多層フィルムは、30未満のL*色および10未満の60度光沢値、ならびに取り扱いおよび回路処理に対する耐久性を有する。L*色は、HunterLab ColorQuest(登録商標)XEカラーメーター(Hunter Associates Laboratory,Inc.)を使用して反射率、正反射を含むモードにおいて測定し、L*、a*、b*としてCIELAB 10°/D65系において報告する。0のL*値は純粋な黒であるが、100のL*値は純粋な白である。60度光沢は、Micro−TRI−グロスグロスメーター(BYK−Gardner製)を使用して測定された。
Multilayer Film The multilayer film according to the present disclosure has a first polyimide layer and a second polyimide layer as described above. This multilayer film has an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10, as well as durability for handling and circuit processing. L * color was measured in a mode including reflectance, specular reflection using a HunterLab ColorQuest® XE color meter (Hunter Associates Laboratory, Inc.) and CIELAB 10 ° as L * , a * , b * . / D65 system is reported. An L * value of 0 is pure black, while an L * value of 100 is pure white. The 60 degree gloss was measured using a Micro-TRI-Gloss meter (BYK-Gardner).

図1は、本開示の一実施形態である、第2のポリイミド層20の反対側の第1のポリイミド層10と直接接触する接合層60を含んでなり、第2のポリイミド層が、ポリイミド粒子艶消し剤30、サブミクロンカーボンブラック40およびサブミクロンヒュームド金属酸化物50を含んでなる多層フィルムを例示する。いくつかの実施形態において、接合層は、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂およびそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ接着剤である。典型例として、接合層は厚いか、あるいは第1のポリイミド層または第2のポリイミド層より厚い。いくつかの実施形態において、接合層は厚さ8〜300ミクロンである。   FIG. 1 includes a bonding layer 60 in direct contact with the first polyimide layer 10 opposite the second polyimide layer 20, which is an embodiment of the present disclosure, where the second polyimide layer is a polyimide particle. Illustrated is a multilayer film comprising matting agent 30, submicron carbon black 40 and submicron fumed metal oxide 50. In some embodiments, the bonding layer is an epoxy adhesive selected from the group consisting of bisphenol A type epoxy resins, cresol novolac type epoxy resins, phosphorus-containing epoxy resins, and mixtures thereof. Typically, the bonding layer is thicker or thicker than the first polyimide layer or the second polyimide layer. In some embodiments, the bonding layer is 8 to 300 microns thick.

いくつかの実施形態において、接着剤は2種以上のエポキシ樹脂の混合物である。いくつかの実施形態において、接着剤は、異なる分子量を有する同一エポキシ樹脂の混合物である。   In some embodiments, the adhesive is a mixture of two or more epoxy resins. In some embodiments, the adhesive is a mixture of identical epoxy resins having different molecular weights.

いくつかの実施形態において、エポキシ接着剤は硬化剤を含有する。いくつかの実施形態において、エポキシ接着剤は触媒を含有する。いくつかの実施形態において、エポキシ接着剤は、エラストマー強化剤を含有する。いくつかの実施形態において、エポキシ接着剤は難燃剤を含有する。   In some embodiments, the epoxy adhesive contains a curing agent. In some embodiments, the epoxy adhesive contains a catalyst. In some embodiments, the epoxy adhesive contains an elastomeric reinforcing agent. In some embodiments, the epoxy adhesive contains a flame retardant.

いくつかの実施形態において、多層フィルムは、第3のポリイミド層をさらに含んでなる。いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、厚さ0.5〜20ミクロンである。別の実施形態において、第3のポリイミド層は、以下の厚さ:厚さ0.5、1、5、10、15および20ミクロンのいずれか2つの間であり、かつそれを含む。いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、厚さ0.7〜10ミクロンである。いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、厚さ0.7〜3ミクロンである。いくつかの実施形態において、多層フィルムは、第2のポリイミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層をさらに含んでなる。   In some embodiments, the multilayer film further comprises a third polyimide layer. In some embodiments, the third polyimide layer is 0.5 to 20 microns thick. In another embodiment, the third polyimide layer is between and includes any two of the following thicknesses: thickness 0.5, 1, 5, 10, 15 and 20 microns. In some embodiments, the third polyimide layer is 0.7-10 microns thick. In some embodiments, the third polyimide layer is 0.7-3 microns thick. In some embodiments, the multilayer film further comprises a third polyimide layer having a thickness of 0.5 to 20 microns in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyimide layer.

第3のポリイミド層は、多層フィルムが共押出される場合、特に望ましい。第3のポリイミド層は、第2のポリイミド層と同様または同一である場合、巻くのを防ぐために役立つ。第3のポリイミド層は第2のポリイミド層と同一であってもよいか、または異なってもよい。   The third polyimide layer is particularly desirable when a multilayer film is coextruded. The third polyimide layer serves to prevent wrapping if it is similar or identical to the second polyimide layer. The third polyimide layer may be the same as or different from the second polyimide layer.

いくつかの実施形態において、多層フィルムは、第2のポリイミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層をさらに含んでなり、第3のポリイミド層は、
i)ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミド;および
ii)艶消し剤またはその混合物
を含んでなる。
In some embodiments, the multilayer film further comprises a third polyimide layer having a thickness of 0.5-20 microns in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyimide layer; The third polyimide layer is
i) a polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide. And ii) a matting agent or a mixture thereof.

一実施形態において、第3のポリイミド層における艶消し剤は、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物から選択される。別の実施形態において、第3のポリイミド層の艶消し剤は、2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラックである。さらに別の実施形態において、第3のポリイミド層における艶消し剤は、
i)2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラック、および
ii)シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物
の混合物である。別の実施形態において、第3のポリイミド層中の艶消し剤は、ポリイミド粒子艶消し剤である。さらに別の実施形態において、第3のポリイミド層中の艶消し剤は、着色されたポリイミド粒子艶消し剤である。
In one embodiment, the matting agent in the third polyimide layer is selected from silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. In another embodiment, the matting agent for the third polyimide layer is carbon black having an average particle size of 2-9 microns. In yet another embodiment, the matting agent in the third polyimide layer is
i) carbon black having an average particle size of 2-9 microns, and ii) a mixture of silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. In another embodiment, the matting agent in the third polyimide layer is a polyimide particle matting agent. In yet another embodiment, the matting agent in the third polyimide layer is a colored polyimide particle matting agent.

別の実施形態において、第3のポリイミド層は、15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、以下:15、16、17、18、19、20、25、30、31、32、33、34および35重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%のポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。別の実施形態において、第3のポリイミド層は、19〜31重量%のポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、ポリイミド粒子艶消し剤の混合物、またはポリイミド粒子艶消し剤と、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、リン酸カルシウムおよびタルクなどの別の艶消し剤との混合物を含んでなる。   In another embodiment, the third polyimide layer comprises 15 to 35% by weight polyimide particle matting agent. In some embodiments, the third polyimide layer is between any two of the following: 15, 16, 17, 18, 19, 20, 25, 30, 31, 32, 33, 34 and 35 wt% And comprises a weight percent polyimide particle matting agent containing the same. In another embodiment, the third polyimide layer comprises 19-31% by weight polyimide particle matting agent. In some embodiments, the third polyimide layer comprises a mixture of polyimide particle matting agents, or polyimide particle matting agents, and another gloss such as silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, calcium phosphate and talc. It comprises a mixture with an eraser.

ポリイミド粒子艶消し剤は、2〜11ミクロンの中央粒径を有する。いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、以下:2、3、4、5、6、7、8、9、10および11ミクロンのいずれか2つの間であり、かつそれを含む中央粒径を有する。いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、2〜11ミクロンの平均粒径を有する。ポリイミド粒子艶消し剤の粒径は、Horiba LA−930(Horiba,Instruments,Inc.,Irvine CA)またはMalvern Mastersizer 3000(Malvern Instruments,Inc.,Westborough,MA)のいずれかを使用するレーザー回折によってスラリー中で測定することができる。   The polyimide particle matting agent has a median particle size of 2 to 11 microns. In some embodiments, the polyimide particle matting agent is a center between and including any of the following: 2, 3, 4, 5, 6, 7, 8, 9, 10 and 11 microns Have a particle size. In some embodiments, the polyimide particle matting agent has an average particle size of 2 to 11 microns. The particle size of the polyimide particle matting agent is either a Horiba LA-930 (Horiba, Instruments, Inc., Irvine CA) or a Malvern Mastersizer 3000 (Malvern Instruments, Inc., Westbord, Mass.) Laser slurry. Can be measured in.

ポリイミド粒子艶消し剤は、少なくとも1種の芳香族二無水物および少なくとも1種の芳香族ジアミンから誘導される。一実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される。   The polyimide particle matting agent is derived from at least one aromatic dianhydride and at least one aromatic diamine. In one embodiment, the polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline.

いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、着色されたポリイミド粒子艶消し剤である。着色されたポリイミド粒子は、ポリイミドおよび着色剤から構成される。着色されたポリイミド粒子は、ポリイミド単独の場合とは異なる色を有する。実際に、限定されないが、無機顔料、錯体無機着色顔料、有機顔料および染料を含む、いずれの着色剤も使用可能である。有用な黒色着色剤としては、カーボンブラック、グラファイト、アニリンブラックおよびペリレンブラックが含まれる。有用な白色着色剤としては、二酸化チタンが含まれる。着色剤は、吸収などによってポリイミド粒子に組み込まれ得るか、またはポリイミド粒子内で別個の相として分散され得る。着色剤のいくつかまたは全てがポリイミド粒子の表面上にあってもよい。粒子の表面が部分的にまたは完全に着色剤で被覆されてもよい。着色されたポリイミド粒子は、限定されないが、以下:溶液からの沈殿による粒子形成のプロセス間のポリイミド粒子中への着色剤の組込み;ポリイミド粒子中への着色剤の吸収、膨潤または拡散;ポリイミド粒子上への着色剤のコーティングを含む、種々の方法によって製造され得る。着色されたポリイミド粒子は、1重量%〜70重量%の着色剤を含有し得る。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子は、1重量%〜50重量%の着色剤を含有し得る。本開示において有用である、着色されたポリイミド粒子艶消し剤としては、参照によってその開示が本明細書に組み込まれる、米国特許出願公開第2014/0220335号明細書に開示されるものが含まれる。   In some embodiments, the polyimide particle matting agent is a colored polyimide particle matting agent. Colored polyimide particles are composed of polyimide and a colorant. The colored polyimide particles have a color different from that of polyimide alone. Indeed, any colorant can be used including, but not limited to, inorganic pigments, complex inorganic colored pigments, organic pigments and dyes. Useful black colorants include carbon black, graphite, aniline black and perylene black. Useful white colorants include titanium dioxide. The colorant can be incorporated into the polyimide particles, such as by absorption, or can be dispersed as a separate phase within the polyimide particles. Some or all of the colorant may be on the surface of the polyimide particles. The surface of the particles may be partially or fully coated with a colorant. Colored polyimide particles include, but are not limited to: incorporation of colorant into polyimide particles during the process of particle formation by precipitation from solution; absorption, swelling or diffusion of colorant into polyimide particles; polyimide particles It can be made by a variety of methods, including coating colorants on top. The colored polyimide particles can contain 1% to 70% by weight of a colorant. In some embodiments, the colored polyimide particles may contain 1 wt% to 50 wt% colorant. Colored polyimide particle matting agents useful in the present disclosure include those disclosed in U.S. Patent Application Publication No. 2014/0220335, the disclosure of which is incorporated herein by reference.

いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、15〜35重量%の着色されたポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。いくつかの実施形態において、第3のポリイミド層は、以下:15、16、17、18、19、20、25、30、31、32、33、34および35重量%のいずれか2つの間であり、かつそれを含む重量%の着色されたポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。別の実施形態において、19〜31重量%の着色されたポリイミド粒子艶消し剤を含んでなる。   In some embodiments, the third polyimide layer comprises 15 to 35% by weight of colored polyimide particle matting agent. In some embodiments, the third polyimide layer is between any two of the following: 15, 16, 17, 18, 19, 20, 25, 30, 31, 32, 33, 34 and 35 wt% And comprises, by weight, a weighted colored polyimide particle matting agent. In another embodiment, it comprises 19-31% by weight of colored polyimide particle matting agent.

いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、ならびに着色剤(顔料)としてのグラファイトから誘導される。   In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline. In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline and graphite as a colorant (pigment).

いくつかの実施形態において、ポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導され、かつ第3のポリイミド層のポリイミドは、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよび着色剤から誘導され、かつ第3のポリイミド層のポリイミドは、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される。いくつかの実施形態において、着色されたポリイミド粒子艶消し剤は、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびグラファイトから誘導され、かつ第3のポリイミド層のポリイミドは、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される。   In some embodiments, the polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and the polyimide of the third polyimide layer is pyromellitic dianhydride, Derived from 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine. In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and a colorant, and the polyimide of the third polyimide layer is Derived from merit acid dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine. In some embodiments, the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and graphite, and the polyimide of the third polyimide layer is pyromellitic. Derived from acid dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine.

一実施形態において、第3のポリイミド層は、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミドを含んでなる。別の実施形態において、第3のポリイミド層は、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる。別の実施形態において、第2のポリイミド層は、3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる。別の実施形態において、第3のポリイミド層は、i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるポリイミドを含んでなる。   In one embodiment, the third polyimide layer comprises polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline. In another embodiment, the third polyimide layer comprises polyimide derived from pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine. In another embodiment, the second polyimide layer comprises 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine. A polyimide derived from In another embodiment, the third polyimide layer is derived from i) a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and ii) a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine. Comprising polyimide.

別の実施形態において、多層フィルムは、第2のポリイミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層をさらに含んでなり、第3のポリイミド層は、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;および
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる。
In another embodiment, the multilayer film further comprises a third polyimide layer having a thickness of 0.5-20 microns in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyimide layer, 3 polyimide layer
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black; and iv) 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide.

図2は、本開示の別の実施形態である、第1のポリイミド層10と直接接触する第3のポリイミド層70、第1のポリイミド層10から最も遠い第2のポリイミド層の表面において第2のポリイミド層20と直接接触する接合層60を含んでなり、第2のポリイミド層および第3のポリイミド層が、ポリイミド粒子艶消し剤30、サブミクロンカーボンブラック40およびサブミクロンヒュームド金属酸化物50を含んでなる多層フィルムを例示する。さらに別の実施形態において、接合層60が、第1のポリイミド層10から最も遠い第3のポリイミドの表面において第3のポリイミド層70と直接接触していてもよい。   FIG. 2 illustrates another embodiment of the present disclosure, a third polyimide layer 70 in direct contact with the first polyimide layer 10, a second polyimide surface on the surface of the second polyimide layer furthest from the first polyimide layer 10. Bonding layer 60 in direct contact with the polyimide layer 20, the second polyimide layer and the third polyimide layer comprising polyimide particle matting agent 30, submicron carbon black 40, and submicron fumed metal oxide 50. The multilayer film which comprises is illustrated. In yet another embodiment, the bonding layer 60 may be in direct contact with the third polyimide layer 70 at the surface of the third polyimide farthest from the first polyimide layer 10.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising:
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層と;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層と;
c.第2のポリイミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触し、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂およびそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ樹脂である接合層と
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising:
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
c. An epoxy resin that is in direct contact with the first polyimide layer on the opposite side of the second polyimide layer and is selected from the group consisting of bisphenol A type epoxy resin, cresol novolac type epoxy resin, phosphorus-containing epoxy resin, and mixtures thereof. And has a L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層と;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層と;
c.第2のポリアミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第3のポリイミド層と
を含んでなる。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising:
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
c. A third polyimide layer 0.5 to 20 microns thick, in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyamide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a third polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層と;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層と;
c.第2のポリアミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第3のポリイミド層と;
d.第1のポリイミド層の反対側の第2のポリイミド層の表面において第2のポリイミド層と直接接触し、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂およびそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ樹脂である接合層と
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising:
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
c. A third polyimide layer 0.5 to 20 microns thick, in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyamide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a third polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
d. A group comprising a bisphenol A type epoxy resin, a cresol novolac type epoxy resin, a phosphorus-containing epoxy resin, and a mixture thereof in direct contact with the second polyimide layer on the surface of the second polyimide layer opposite to the first polyimide layer And a bonding layer that is an epoxy resin selected from: having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層と;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層と;
c.第2のポリアミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第3のポリイミド層と;
d.第1のポリイミド層の反対側の第3のポリイミド層の表面において第3のポリイミド層と直接接触し、ビスフェノールA型エポキシ樹脂、クレゾールノボラック型エポキシ樹脂、リン含有エポキシ樹脂およびそれらの混合物からなる群から選択されるエポキシ樹脂である接合層と
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and polyimide derived from at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising:
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
c. A third polyimide layer 0.5 to 20 microns thick, in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyamide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a third polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
d. A group consisting of a bisphenol A type epoxy resin, a cresol novolac type epoxy resin, a phosphorus-containing epoxy resin, and a mixture thereof in direct contact with the third polyimide layer on the surface of the third polyimide layer opposite to the first polyimide layer And a bonding layer that is an epoxy resin selected from: having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層であって、
i)ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミド;
ii)1〜15重量%の低導電率カーボンブラック、または1〜40重量%の顔料もしくは染料
を含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns,
i) a polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide. Polyimide;
ii) a first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising 1 to 15% by weight of a low conductivity carbon black, or 1 to 40% by weight of a pigment or dye;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層であって、
i)ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミド;
ii)1〜15重量%の低導電率カーボンブラック、または1〜40重量%の顔料もしくは染料;
iii)1〜20重量%の、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物から選択される艶消し剤
を含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns,
i) a polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide. Polyimide;
ii) 1-15 wt% low conductivity carbon black, or 1-40 wt% pigment or dye;
iii) 8 to 130 microns thick comprising 1 to 20% by weight of a matting agent selected from silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. A first polyimide layer;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.第1のポリイミド層であって、
i)71〜96重量%の量のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミド;
ii)2〜9重量%の量で存在する低導電率カーボンブラック;および
iii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
を含んでなる、第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer,
i) 71-96% by weight of polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 moles based on the total diamine content of the polyimide Chemically converted polyimide in an amount of 71-96% by weight derived from percent aromatic diamine;
ii) a low conductivity carbon black present in an amount of 2-9% by weight; and iii) a matting agent comprising:
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. A first polyimide layer comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.第1のポリイミド層であって、
i)71〜96重量%の量のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミド;
ii)2〜9重量%の量で存在する低導電率カーボンブラック;および
iii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
を含んでなる、第1のポリイミド層と;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層と;
c.第2のポリアミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層であって、
i)ポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミド;
ii)艶消し剤またはそれらの混合物
を含んでなる、第3のポリイミド層と
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer,
i) 71-96% by weight of polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 moles based on the total diamine content of the polyimide Chemically converted polyimide in an amount of 71-96% by weight derived from percent aromatic diamine;
ii) a low conductivity carbon black present in an amount of 2-9% by weight; and iii) a matting agent comprising:
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. A first polyimide layer comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
c. A third polyimide layer 0.5 to 20 microns thick, in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyamide layer,
i) a polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide. Polyimide;
ii) comprising a third polyimide layer comprising a matting agent or mixtures thereof and having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.第1のポリイミド層であって、
i)71〜96重量%の量のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミド;
ii)2〜9重量%の量で存在する低導電率カーボンブラック;および
iii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
を含んでなる、第1のポリイミド層と;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層と;
c.第2のポリアミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第3のポリイミド層と
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer,
i) 71-96% by weight of polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 moles based on the total diamine content of the polyimide Chemically converted polyimide in an amount of 71-96% by weight derived from percent aromatic diamine;
ii) a low conductivity carbon black present in an amount of 2-9% by weight; and iii) a matting agent comprising:
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. A first polyimide layer comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide;
c. A third polyimide layer 0.5 to 20 microns thick, in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyamide layer,
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a third polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. Have.

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、
a)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、
b)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン、
c)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロック、または
d)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン
から誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns comprising a polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25-50% by weight of polyimide,
a) pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline,
b) pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine,
c) a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine, or d) 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic 25-50% by weight of polyimide derived from acid dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.第1のポリイミド層であって、
i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される、71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミド;
ii)2〜9重量%の量で存在する低導電率カーボンブラック;および
iii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
を含んでなる、第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、
a)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、
b)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン、
c)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロック、または
d)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン
から誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer,
i) a chemically converted polyimide in an amount of 71-96 wt% derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline;
ii) a low conductivity carbon black present in an amount of 2-9% by weight; and iii) a matting agent comprising:
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. A first polyimide layer comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25-50% by weight of polyimide,
a) pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline,
b) pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine,
c) a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine, or d) 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic 25-50% by weight of polyimide derived from acid dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.第1のポリイミド層であって、
i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される、71〜96重量%の量の化学的に変換されたポリイミド;
ii)2〜9重量%の量で存在する低導電率カーボンブラック;および
iii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
を含んでなる、第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、
a)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、
b)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン、
c)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロック、または
d)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン
から誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなり、多層フィルムが、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する、第2のポリイミド層;
c.第2のポリアミド層の反対側の第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、
a)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、
b)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン、
c)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロック、または
d)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン
から誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第3のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer,
i) a chemically converted polyimide in an amount of 71-96 wt% derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline;
ii) a low conductivity carbon black present in an amount of 2-9% by weight; and iii) a matting agent comprising:
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. A first polyimide layer comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc;
b. A second polyimide layer 0.5 to 20 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25-50% by weight of polyimide,
a) pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline,
b) pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine,
c) a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine, or d) 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic 25-50% by weight of polyimide derived from acid dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, wherein the multilayer film has an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10 ;
c. A third polyimide layer 0.5 to 20 microns thick, in direct contact with the first polyimide layer opposite the second polyamide layer,
i) 25-50% by weight of polyimide,
a) pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline,
b) pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine,
c) a block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine, or d) 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic 25-50% by weight of polyimide derived from acid dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a third polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
a.ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ20〜30ミクロンの第1のポリイミド層;
b.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.7〜3ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)19〜31重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
v)7重量%より多く、かつ11重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
vi)20〜25重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
a. A first polyimide layer having a thickness of 20-30 microns comprising a polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline;
b. A second polyimide layer 0.7-3 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25-50 wt% polyimide derived from pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine;
ii) 19-31% by weight of polyimide particle matting agent;
v) at least one submicron carbon black of greater than 7% and less than 11% by weight;
vi) comprising a second polyimide layer comprising 20-25% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. .

一実施形態において、多層フィルムは、
c.ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ20〜30ミクロンの第1のポリイミド層;
d.第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.7〜3ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)19〜31重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
vii)8〜10重量%の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
viii)20〜25重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する。
In one embodiment, the multilayer film is
c. A first polyimide layer having a thickness of 20-30 microns comprising a polyimide derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline;
d. A second polyimide layer 0.7-3 microns thick in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25-50 wt% polyimide derived from pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine;
ii) 19-31% by weight of polyimide particle matting agent;
vii) 8-10% by weight of at least one submicron carbon black;
viii) comprising a second polyimide layer comprising 20-25% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10 .

本開示の別の実施形態は、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する多層フィルムを製造する方法であって、
a.厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層を提供するステップ;
b.第1のポリイミド層上に厚さ0.5〜8ミクロンの第2のポリイミド層をコーティングするステップ
を含んでなり、第2のポリイミド層が、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、およびポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;および
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method of producing a multilayer film having an L * color less than 30 and a 60 degree gloss value less than 10.
a. Providing a first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns;
b. Coating a second polyimide layer having a thickness of 0.5 to 8 microns on the first polyimide layer, wherein the second polyimide layer comprises:
i) 25 to 50 weight percent polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 mole percent based on the total diamine content of the polyimide 25-50 wt% polyimide derived from aromatic diamines;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black; and iv) 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide. is there.

本開示の第1のポリイミド層および第2のポリイミド層は、充填ポリイミドフィルム製造に関する技術分野において周知のいずれの方法によっても製造することができる。いくつかの実施形態において、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層は、ポリアミド酸溶液を250℃より典型的に高い温度まで加熱し、ポリアミド酸をポリイミドに変換する熱的変換プロセス(熱的イミド化)によって製造される。別の実施形態において、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層は、化学的変換プロセス(化学的イミド化)によって製造される。一実施形態において、そのような方法は、顔料スラリーを調製するステップを含む。スラリーは、所望の粒径を達成するために、ボールミルまたは連続メディアミルを使用して製粉されてもよく、または製粉されなくてもよい。スラリーは、いずれの残留する大きい粒子も除去するために、濾過されてもよく、または濾過されなくてもよい。ポリアミド酸プレポリマー溶液は、わずかに過剰量のジアミンと二無水物とを反応させることによって調製される。ポリアミド酸溶液は、高剪断混合機において顔料スラリーと混合される。ポリアミド酸溶液、顔料スラリーおよび仕上げ溶液の量は、フィルム形成のために顔料の所望の充填濃度および所望の粘度を達成するために調節することができる。「仕上げ溶液」とは、本明細書において、分子量および粘度を増加させるためにプレポリマー溶液に添加される、極性非プロトン溶媒中の二無水物を示す。使用される二無水物は、典型的に、プレポリマーを製造するために使用される二無水物と同一(または2種以上が使用される場合、二無水物の1種と同一)である。混合物はスロットダイを通して測量することができ、滑らかなステンレス鋼ベルトまたは基板上にキャストまたは手でキャストして、ゲルフィルムを製造することができる。変換化学物質は、スロットダイを使用するキャストの前に測量することができる。98パーセントより高い固体レベルまで変換するために、ゲルフィルムは、典型的に、高温で乾燥されなければならない(200〜300℃の対流加熱および400〜800℃の放射加熱)。これは、イミド化を完全化する傾向がある。さらに別の実施形態において、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層は、熱的変換プロセスまたは化学的変換プロセスによって独立して製造される。   The first polyimide layer and the second polyimide layer of the present disclosure can be produced by any method known in the technical field related to the production of filled polyimide films. In some embodiments, the first polyimide layer and the second polyimide layer may heat the polyamic acid solution to a temperature typically above 250 ° C. to convert the polyamic acid to polyimide (thermal Produced by imidization). In another embodiment, the first polyimide layer and the second polyimide layer are produced by a chemical conversion process (chemical imidization). In one embodiment, such a method includes preparing a pigment slurry. The slurry may or may not be milled using a ball mill or continuous media mill to achieve the desired particle size. The slurry may or may not be filtered to remove any remaining large particles. The polyamic acid prepolymer solution is prepared by reacting a slight excess of diamine with dianhydride. The polyamic acid solution is mixed with the pigment slurry in a high shear mixer. The amount of polyamic acid solution, pigment slurry and finish solution can be adjusted to achieve the desired loading concentration of pigment and the desired viscosity for film formation. “Finishing solution” refers herein to a dianhydride in a polar aprotic solvent that is added to a prepolymer solution to increase molecular weight and viscosity. The dianhydride used is typically the same as the dianhydride used to produce the prepolymer (or the same as one of the dianhydrides if more than one is used). The mixture can be metered through a slot die and cast or hand cast onto a smooth stainless steel belt or substrate to produce a gel film. The conversion chemical can be surveyed prior to casting using a slot die. In order to convert to a solids level higher than 98 percent, the gel film typically must be dried at elevated temperatures (convection heating at 200-300 ° C and radiant heating at 400-800 ° C). This tends to complete imidization. In yet another embodiment, the first polyimide layer and the second polyimide layer are independently manufactured by a thermal conversion process or a chemical conversion process.

本開示の多層フィルムは、限定されないが、共押出形成、ラミネーション(単層を一緒にラミネーションすること)、コーティングおよびそれらの組合せなどのいずれかの周知の方法によって調製可能である。多層ポリイミドフィルムを調製するための共押出形成プロセスの記載は、Suttonらへの欧州特許出願公開第0659553A1号明細書において提供される。コーティング法としては、限定されないが、スプレーコーティング、カーテンコーティング、ナイフオーバーロール、エアナイフ、押出成形/スロットダイ、グラビア、リバースグラビア、オフセットグラビア、ロールコーティングおよびディップ/浸漬が含まれる。   The multilayer films of the present disclosure can be prepared by any well-known method such as, but not limited to, coextrusion, lamination (laminating single layers together), coating, and combinations thereof. A description of a coextrusion forming process for preparing multilayer polyimide films is provided in European Patent Application 0 659 553 A1 to Sutton et al. Coating methods include, but are not limited to, spray coating, curtain coating, knife over roll, air knife, extrusion / slot die, gravure, reverse gravure, offset gravure, roll coating and dip / dipping.

いくつかの実施形態において、多層フィルムは、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を同時に押出成形する(共押出する)ことによって調製される。いくつかの実施形態において、多層フィルムは、第1のポリイミド層、第2のポリイミド層および第3のポリイミド層を同時に押出成形する(共押出する)ことによって調製される。いくつかの実施形態において、層は、一個取りまたは多数個取り押出成形ダイによって押出成形される。別の実施形態に、多層フィルムは、一個取りダイを使用して製造される。一個取りダイが使用される場合、流体の層流は、流体の混合を防いで、層化を提供するために高い十分な粘度でなければならない。いくつかの実施形態において、多層フィルムは、スロットダイからの移動ステンレス鋼ベルト上へキャスティングによって調製される。一実施形態において、次いで、ベルトを対流オーブンに通過させ、溶媒を蒸発させて、部分的にポリマーをイミド化して、「グリーン」フィルムを製造する。グリーンフィルムをキャスティングベルトから剥離し、巻き付けることができる。次いで、グリーンフィルムをテンターオーブンに通し、完全硬化ポリイミドフィルムを製造することができる。いくつかの実施形態において、テンタリングの間、(すなわち、クリップまたはピンを使用して)収縮は端縁に沿ってフィルムを制限することによって最小化することができる。   In some embodiments, the multilayer film is prepared by simultaneously extruding (coextrusion) the first polyimide layer and the second polyimide layer. In some embodiments, the multilayer film is prepared by simultaneously extruding (co-extruding) the first polyimide layer, the second polyimide layer, and the third polyimide layer. In some embodiments, the layer is extruded by a single-piece or multi-piece extrusion die. In another embodiment, the multilayer film is manufactured using a single die. If a single die is used, the laminar flow of fluid must be high enough in viscosity to prevent fluid mixing and provide stratification. In some embodiments, the multilayer film is prepared by casting onto a moving stainless steel belt from a slot die. In one embodiment, the belt is then passed through a convection oven and the solvent is evaporated to partially imidize the polymer to produce a “green” film. The green film can be peeled off from the casting belt and wound. The green film can then be passed through a tenter oven to produce a fully cured polyimide film. In some embodiments, during tentering (ie, using clips or pins) shrinkage can be minimized by restricting the film along the edge.

いくつかの実施形態において、多層フィルムは、シリカ艶消し剤、サブミクロンカーボンブラックおよびサブミクロンヒュームド金属酸化物スラリーならびにポリアミド酸の溶液を第1のポリイミド層上にコーティングすることによって製造される。コーティングを加熱し、乾燥させる。得られた多層フィルムは、それを平坦に保持するために、ピンフレームに配置される。コーティングは、少なくとも250℃に加熱が可能なバッチまたは連続オーブンにおいて硬化することができる。オーブン温度は、45〜60分間かけて320℃まで高められ、次いで、400℃のオーブンに移されて、5分間保持される。いくつかの実施形態において、化学的イミド化触媒および/または脱水剤をコーティング溶液に添加することができる。   In some embodiments, the multilayer film is produced by coating a silica matting agent, submicron carbon black and submicron fumed metal oxide slurry, and a solution of polyamic acid on the first polyimide layer. The coating is heated and dried. The resulting multilayer film is placed on a pin frame to hold it flat. The coating can be cured in a batch or continuous oven capable of heating to at least 250 ° C. The oven temperature is increased to 320 ° C over 45-60 minutes, then transferred to a 400 ° C oven and held for 5 minutes. In some embodiments, a chemical imidization catalyst and / or a dehydrating agent can be added to the coating solution.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層または第1のポリアミド酸溶液または第1のポリアミド酸グリーンフィルムを提供するステップと;
b)ポリアミド酸、シリカ艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出するステップと;
f)ステップdで形成されるコーティングをイミド化して、第1のポリイミド層上に第2のポリイミド層を形成するか、またはステップdで形成されるコーティングおよび第1のポリアミド酸グリーンフィルムをイミド化して、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を形成するか、またはステップdで形成される共押出された層をイミド化して、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を形成するステップと
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) providing a first polyimide layer or a first polyamic acid solution or a first polyamic acid green film;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, silica matting agent and submicron carbon black;
c) adding at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Coextruding the polyamic acid solution formed in step 1 and the first polyimidic acid solution;
f) Imidize the coating formed in step d to form a second polyimide layer on the first polyimide layer, or imidize the coating formed in step d and the first polyamic acid green film. Forming a first polyimide layer and a second polyimide layer, or imidizing the coextruded layer formed in step d to form a first polyimide layer and a second polyimide layer A method comprising:

本開示のさらに別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される第1のポリイミド層または第1のポリアミド酸溶液または第1のポリアミド酸グリーンフィルムを提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップであって、ポリアミド酸が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるか、またはピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、または3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、またはi)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に、15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出するステップと;
f)ステップdで形成されるコーティングをイミド化して、第1のポリイミド層上に第2のポリイミド層を形成するか、またはステップdで形成されるコーティングおよび第1のポリアミド酸グリーンフィルムをイミド化して、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を形成するか、またはステップdで形成される共押出された層をイミド化して、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を形成するステップと
を含んでなり、第2のポリイミド層が第1のポリイミド層と直接接触する方法である。
Yet another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) providing a first polyimide layer or first polyamic acid solution or first polyamic acid green film derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black, wherein the polyamic acid is pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydi Derived from aniline or derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride , Pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or i) block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and ii ) A step derived from a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine;
c) adding 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Coextruding the polyamic acid solution formed in step 1 and the first polyimidic acid solution;
f) Imidize the coating formed in step d to form a second polyimide layer on the first polyimide layer, or imidize the coating formed in step d and the first polyamic acid green film. Forming a first polyimide layer and a second polyimide layer, or imidizing the coextruded layer formed in step d to form a first polyimide layer and a second polyimide layer And the second polyimide layer is in direct contact with the first polyimide layer.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層、第1のポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸グリーンフィルムからなる群から選択される成分を提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出することによって多層複合材料を形成するステップと;
f)ステップdで形成される複合材料をイミド化し、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を製造するステップと
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) providing a component selected from the group consisting of a first polyimide layer, a first polyamic acid solution, and a first polyamic acid green film;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black;
c) adding at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Forming a multilayer composite by co-extrusion of the polyamic acid solution formed in step 1 and a first polyimide acid solution;
f) imidizing the composite material formed in step d to produce a first polyimide layer and a second polyimide layer.

サブミクロンヒュームド金属酸化物またはそれらの混合物は、第2のポリアミド酸溶液に直接添加することができるか、または次いで第2のポリアミド酸溶液に添加されるサブミクロンヒュームド金属酸化物スラリーを調製することによって添加することができる。いくつかの実施形態において、第2のポリアミド酸溶液は、サブミクロンヒュームド金属酸化物スラリーに添加される。いくつかの実施形態において、ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を第1のポリイミド層にコーティングする前に、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸溶液を共押出する前に、ポリイミド粒子艶消し剤、サブミクロンカーボンブラックおよびサブミクロンヒュームド金属酸化物(およびそれらのスラリー)をいずれかの順番で組み合わせてもよい。   The submicron fumed metal oxide or a mixture thereof can be added directly to the second polyamic acid solution or is then added to the second polyamic acid solution to prepare a submicron fumed metal oxide slurry. Can be added. In some embodiments, the second polyamic acid solution is added to the submicron fumed metal oxide slurry. In some embodiments, before coating the first polyimide layer with the polyamic acid solution formed in step c, or before coextruding the polyamic acid solution formed in step c and the first polyamic acid solution. The polyimide particle matting agent, submicron carbon black and submicron fumed metal oxide (and their slurries) may be combined in any order.

ステップcで形成されるポリアミド酸は、限定されないが、スプレーコーティング、カーテンコーティング、ナイフオーバーロール、エアナイフ、押出成形/スロットダイ、グラビア、リバースグラビア、オフセットグラビア、ロールコーティングおよびディップ/浸漬などの当業者に周知の方法によってコーティング可能である。   The polyamic acid formed in step c is not limited to those skilled in the art such as spray coating, curtain coating, knife over roll, air knife, extrusion / slot die, gravure, reverse gravure, offset gravure, roll coating and dip / dip Can be coated by a well-known method.

コーティングまたは共押出された層は、前述のとおり、熱変換または化学変換によってイミド化することができる。   The coated or coextruded layer can be imidized by thermal or chemical conversion as described above.

いくつかの実施形態において、第1のポリアミド酸溶液は、部分的に乾燥されるか、または部分的にイミド化されて、第1のポリアミド酸グリーンフィルムが形成される。次いで、ステップcで形成されるポリアミド酸溶液は、第1のポリアミド酸グリーン上でコーティングされて、両層がイミド化される。   In some embodiments, the first polyamic acid solution is partially dried or partially imidized to form a first polyamic acid green film. The polyamic acid solution formed in step c is then coated on the first polyamic acid green and both layers are imidized.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層、第1のポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸グリーンフィルムからなる群から選択される成分を提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出することによって多層複合材料を形成するステップと;
f)ステップdで形成される複合材料をイミド化し、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を製造するステップと
を含んでなり、第2のポリイミド層が第1のポリイミド層と直接接触する方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) providing a component selected from the group consisting of a first polyimide layer, a first polyamic acid solution, and a first polyamic acid green film;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black;
c) adding at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Forming a multilayer composite by co-extrusion of the polyamic acid solution formed in step 1 and a first polyimide acid solution;
f) imidizing the composite material formed in step d to produce a first polyimide layer and a second polyimide layer, wherein the second polyimide layer is in direct contact with the first polyimide layer. Is the method.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層、第1のポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸グリーンフィルムからなる群から選択され、かつピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される成分を提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出することによって多層複合材料を形成するステップと;
f)ステップdで形成される複合材料をイミド化し、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を製造するステップと
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) a component selected from the group consisting of a first polyimide layer, a first polyamic acid solution and a first polyamic acid green film and derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline Providing a step;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black;
c) adding at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Forming a multilayer composite by co-extrusion of the polyamic acid solution formed in step 1 and a first polyimide acid solution;
f) imidizing the composite material formed in step d to produce a first polyimide layer and a second polyimide layer.

さらに別の実施形態において、多層フィルム中の着色剤の量を低下させる方法において、第2のポリイミド層が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるか、またはピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、または3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、またはi)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるポリイミドを含んでなる。   In yet another embodiment, in a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film, the second polyimide layer is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, or Derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride, pyromellitic dianhydride, Derived from 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine, or i) block of pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline, and ii) pyromellitic dianhydride and para Polyimide derived from a block of phenylenediamine.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層、第1のポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸グリーンフィルムからなる群から選択され、かつピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される成分を提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップであって、ポリアミド酸が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるか、またはピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、または3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、またはi)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出することによって多層複合材料を形成するステップと;
f)ステップdで形成される複合材料をイミド化し、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を製造するステップと
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) a component selected from the group consisting of a first polyimide layer, a first polyamic acid solution and a first polyamic acid green film and derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline Providing a step;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black, wherein the polyamic acid is pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydi Derived from aniline or derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride , Pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or i) block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and ii ) A step derived from a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine;
c) adding at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Forming a multilayer composite by co-extrusion of the polyamic acid solution formed in step 1 and a first polyimide acid solution;
f) imidizing the composite material formed in step d to produce a first polyimide layer and a second polyimide layer.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層、第1のポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸グリーンフィルムからなる群から選択される成分を提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に、15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出することによって多層複合材料を形成するステップと;
f)ステップdで形成される複合材料をイミド化し、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を製造するステップと
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) providing a component selected from the group consisting of a first polyimide layer, a first polyamic acid solution, and a first polyamic acid green film;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black;
c) adding 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Forming a multilayer composite by co-extrusion of the polyamic acid solution formed in step 1 and a first polyimide acid solution;
f) imidizing the composite material formed in step d to produce a first polyimide layer and a second polyimide layer.

本開示の別の実施形態は、多層フィルム中の着色剤の量を低下させ、かつ30未満のL*色および10未満の60度光沢値を達成する方法であって、
a)第1のポリイミド層、第1のポリアミド酸溶液および第1のポリアミド酸グリーンフィルムからなる群から選択され、かつピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される成分を提供するステップと;
b)ポリアミド酸、ポリイミド粒子艶消し剤およびサブミクロンカーボンブラックを含有する第2のポリアミド酸溶液を提供するステップであって、ポリアミド酸が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるか、またはピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、または3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導されるか、またはi)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導されるステップと;
c)第2のポリアミド酸溶液に、15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物を添加するステップと;
d)ステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド層にコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液を、第1のポリイミド酸グリーンフォルムにコーティングするか、またはステップcで形成されるポリアミド酸溶液と、第1のポリイミド酸溶液とを共押出することによって多層複合材料を形成するステップと;
f)ステップdで形成される複合材料をイミド化し、第1のポリイミド層および第2のポリイミド層を製造するステップと
を含んでなる、方法である。
Another embodiment of the present disclosure is a method for reducing the amount of colorant in a multilayer film and achieving an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10.
a) a component selected from the group consisting of a first polyimide layer, a first polyamic acid solution and a first polyamic acid green film and derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline Providing a step;
b) providing a second polyamic acid solution containing polyamic acid, polyimide particle matting agent and submicron carbon black, wherein the polyamic acid is pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydi Derived from aniline or derived from pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic dianhydride , Pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine, or i) block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and ii ) A step derived from a block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine;
c) adding 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide to the second polyamic acid solution;
d) Coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimide layer, or coating the polyamic acid solution formed in step c on the first polyimidic acid green form, or step c. Forming a multilayer composite by co-extrusion of the polyamic acid solution formed in step 1 and a first polyimide acid solution;
f) imidizing the composite material formed in step d to produce a first polyimide layer and a second polyimide layer.

量、濃度または他の値もしくはパラメーターが範囲、好ましい範囲、または上位の好ましい値および下位の好ましい値のリストとして示される場合、これは、範囲が別々に開示されるかどうかに関係なく、いずれかの上位の範囲限界または好ましい値およびいずれかの下位の範囲限界または好ましい値のいずれかの対から形成される全ての範囲を特に開示するものとして理解される。本明細書において数値的な範囲が列挙される場合、特に明記されない限り、この範囲は、それらの終点、ならびに範囲内の全ての整数および分数を含むように意図される。数値は、提供される有効数字の数の精度を有するものとして理解される。例えば、数1は、0.5〜1.4の範囲を包含するように理解され、それに対して、数1.0は、明示された範囲の終点を含む0.95〜1.04の範囲を包含するように理解されるであろう。範囲を定義する場合、本発明の範囲は、列挙される特定の値に限定されるように意図されない。   Where an amount, concentration or other value or parameter is presented as a range, preferred range, or list of preferred and lower preferred values, this is either regardless of whether the ranges are disclosed separately It is understood that all ranges formed from any pair of any upper range limit or preferred value and any lower range limit or preferred value are specifically disclosed. When numerical ranges are listed herein, unless otherwise specified, the ranges are intended to include their endpoints and all integers and fractions within the range. Numeric values are understood as having the precision of the number of significant digits provided. For example, the number 1 is understood to encompass a range of 0.5 to 1.4, whereas the number 1.0 is a range of 0.95 to 1.04 including the end of the specified range. Will be understood to encompass. When defining a range, the scope of the present invention is not intended to be limited to the particular values recited.

特定のポリマーの記載において、本出願人は、それらを製造するために使用されるモノマーまたはそれらを製造するために使用されるモノマーの量により、場合によりポリマーを参照することが理解されるべきである。そのような記載は、最終ポリマーを記載するために使用される特定の命名法を含み得ないか、またはプロダクト−バイ−プロセス用語を含有し得ないが、モノマーおよび量に対するそのような参照は、文脈上、他に示されるか、または暗示されない限り、ポリマーがそれらのモノマーから製造されることを意味するものとして解釈されるべきである。   In describing specific polymers, it should be understood that Applicants may refer to the polymers, optionally by the amount of monomers used to produce them or the monomers used to make them. is there. Such a description may not include the specific nomenclature used to describe the final polymer, or may not contain product-by-process terms, but such references to monomers and amounts are Unless the context indicates otherwise, it should be construed to mean that the polymer is made from those monomers.

本明細書における材料、方法および実施例は例示に過ぎず、特に明示された場合を除き、限定することが意図されない。本明細書に記載されるものと同様のまたは均等な方法および材料を使用することができるが、適切な方法および材料は本明細書に記載される。   The materials, methods, and examples herein are illustrative only and not intended to be limiting, unless explicitly stated. Although methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used, suitable methods and materials are described herein.

本明細書に記載される全ての刊行物、特許出願、特許および他の参照文献は、それらの全体において参照によって組み込まれる。他に定義されない限り、本明細書に使用される全ての技術用語および科学用語は、一般に、本発明が属する技術分野の当業者によって理解されるものと同一の意味を有する。不一致がある場合、定義を含む本明細書が優先される。   All publications, patent applications, patents and other references mentioned herein are incorporated by reference in their entirety. Unless defined otherwise, all technical and scientific terms used herein have the same meaning as commonly understood by one of ordinary skill in the art to which this invention belongs. In case of conflict, the present specification, including definitions, will control.

フィルムの例示的な調製および評価を以下に記載する。   An exemplary preparation and evaluation of the film is described below.

カーボンブラックスラリー(SB6カーボン):
82重量%のDMAC、12重量%のカーボンブラック粉末(Special Black 6、Orion Engineered Carbons LLCから)および6重量%の分散助剤(Byk 9077、Byk Chemieから)からなるカーボンブラックスラリーを調製した。成分は、高剪断動静翼型混合機において完全に混合した。次いで、いずれの凝集体も分散し、所望の粒径を達成するために、スラリーをビーズミルで加工した。中央粒径は、0.14ミクロンであった。
Carbon black slurry (SB6 carbon):
A carbon black slurry was prepared consisting of 82% by weight DMAC, 12% by weight carbon black powder (from Special Black 6, from Orion Engineered Carbons LLC) and 6% by weight dispersion aid (from Byk 9077, Byk Chemie). The ingredients were thoroughly mixed in a high shear moving vane type mixer. The agglomerates were then dispersed and the slurry processed in a bead mill to achieve the desired particle size. The median particle size was 0.14 microns.

ヒュームドアルミナスラリー
76.3重量%のDMAC、19.8重量%のヒュームドアルミナ粉末(EvonikからのAlu C805)および3.9重量%の分散剤(Byk ChemieからのDisperbyk 180)からなるヒュームドアルミナスラリーを調製した。成分は、高速ディスク型分散機において完全に混合した。次いで、いずれの凝集体も分散し、かつ所望の粒径が達成されるように、スラリーをビーズミル中で処理した。中央粒径は、0.3ミクロンであった。
Fumed Alumina Slurry Fumed door consisting of 76.3 wt% DMAC, 19.8 wt% fumed alumina powder (Alu C805 from Evonik) and 3.9 wt% dispersant (Disperbyk 180 from Byk Chemie) Lumina slurry was prepared. The ingredients were thoroughly mixed in a high speed disk disperser. The slurry was then processed in a bead mill so that any agglomerates were dispersed and the desired particle size was achieved. The median particle size was 0.3 microns.

ポリイミド粒子スラリー:
ポリイミド粒子スラリーは、ピリジン中PMDA/4,4’ODAポリアミド酸の溶液から、ポリマーを沈殿させるために溶液を加熱することによって調製した。ピリジン溶媒を脱イオン水で置換し、次いで、高せん断環境において粉砕した。脱イオン水を、3.6重量%の固体濃度になるまでDMAcで置換した。中央粒径は、4.0ミクロンであった。
Polyimide particle slurry:
A polyimide particle slurry was prepared from a solution of PMDA / 4,4′ODA polyamic acid in pyridine by heating the solution to precipitate the polymer. The pyridine solvent was replaced with deionized water and then ground in a high shear environment. Deionized water was replaced with DMAc to a solids concentration of 3.6% by weight. The median particle size was 4.0 microns.

着色されたポリイミド粒子スラリー:
着色されたポリイミド粒子スラリーを調製した。グラファイト粉末をピリジン中PMDA/4,4’ODAポリアミド酸の溶液に分散した。この混合物を加熱して、40重量%のグラファイトを含有するポリイミド粒子の沈殿を形成した。ピリジン溶媒を脱イオン水で置換し、高せん断環境において粉砕し、次いで、乾燥させた。得られた粉末を、325メッシュスクリーンに通過させた。スクリーンを通過した粉末の中央粒径は、9.9ミクロンであった。粉末をDMAC中に分散させ、10重量%の着色されたポリイミド粒子の分散体を形成した。
Colored polyimide particle slurry:
A colored polyimide particle slurry was prepared. Graphite powder was dispersed in a solution of PMDA / 4,4′ODA polyamic acid in pyridine. The mixture was heated to form a precipitate of polyimide particles containing 40 wt% graphite. The pyridine solvent was replaced with deionized water, ground in a high shear environment and then dried. The resulting powder was passed through a 325 mesh screen. The median particle size of the powder that passed through the screen was 9.9 microns. The powder was dispersed in DMAC to form a dispersion of 10% by weight colored polyimide particles.

Kapton(登録商標)MBCは、DuPontによって製造される不透明な無光沢黒色ポリイミドフィルムである。これはPMDA/4,4’ODAポリイミドをベースとし、約5重量%のカーボンブラックおよび約2重量%のシリカ艶消し剤を含有する。これは様々な厚さで入手可能である。   Kapton® MBC is an opaque matte black polyimide film manufactured by DuPont. It is based on PMDA / 4,4'ODA polyimide and contains about 5% by weight carbon black and about 2% by weight silica matting agent. This is available in various thicknesses.

PMDA/4,4’ODA/PPD(モル比100/70/30)コポリアミド酸溶液:
PPDは、40〜45℃において、DMAC中で約2.27重量%の濃度まで溶解された。30〜40℃まで温度を低下させた後、約0.99:1のPMDA:PPD化学量論的比率を達成するために、撹拌しながら固体PMDAを添加した。撹拌しながら、混合物を90分間反応させた。混合物は、DMACの添加によって約5.8〜6.5%固体まで希釈された。次いで、70:30の4,4’ODA:PPDモル比を達成するために、4,4’ODAを添加し、40〜45℃において約30分間反応させた。撹拌しながら固体PMDAを逐次添加し、40〜45℃で約2時間反応させ、75〜250ポアズのポリマー粘度を達成した。ポリアミド酸固体は19.5%〜20.5%であった。ポリマー溶液を使用まで冷蔵庫で貯蔵した。
PMDA / 4,4′ODA / PPD (molar ratio 100/70/30) copolyamic acid solution:
PPD was dissolved in DMAC to a concentration of about 2.27 wt% at 40-45 ° C. After reducing the temperature to 30-40 ° C., solid PMDA was added with stirring to achieve a PMDA: PPD stoichiometric ratio of about 0.99: 1. The mixture was allowed to react for 90 minutes with stirring. The mixture was diluted to about 5.8-6.5% solids by addition of DMAC. Then, 4,4′ODA was added and reacted at 40-45 ° C. for about 30 minutes to achieve a 70:30 4,4′ODA: PPD molar ratio. Solid PMDA was added sequentially with stirring and reacted at 40-45 ° C. for about 2 hours to achieve a polymer viscosity of 75-250 poise. The polyamic acid solid was 19.5% to 20.5%. The polymer solution was stored in the refrigerator until use.

多層フィルム実施例1〜4の調製:
表1に示されるように、第1のポリイミド層は、Kapton(登録商標)MBCフィルムから構成された。
Preparation of multilayer films Examples 1-4:
As shown in Table 1, the first polyimide layer was composed of Kapton® MBC film.

第2のポリイミド層は、上記の、ならびに表1で示される充填剤スラリーを使用して調製された。スラリーは、硬化後に所望の組成物を製造するために適切な比率で、上記の、および表1で示されるポリアミド酸溶液と完全に混合した。得られた混合物は、ステンレス鋼キャスティングロッドを使用して、第1のポリイミド層上へコーティングした。コーティングは100℃でホットプレートで、視覚検査によって乾燥するまで乾燥された。得られた多層フィルムは、次いで、それを平坦に保持するためにピンフレームに配置され、120Cのオーブンに配置された。オーブン温度は、45〜60分間かけて320Cまで高められ、次いで、400Cのオーブンに移されて、5分間保持され、次いで、オーブンから取り外され、冷却された。   The second polyimide layer was prepared using the filler slurry described above and shown in Table 1. The slurry was thoroughly mixed with the polyamic acid solution described above and shown in Table 1 at the appropriate ratio to produce the desired composition after curing. The resulting mixture was coated onto the first polyimide layer using a stainless steel casting rod. The coating was dried on a hot plate at 100 ° C. until dry by visual inspection. The resulting multilayer film was then placed on a pin frame to hold it flat and placed in a 120C oven. The oven temperature was raised to 320C over 45-60 minutes, then transferred to a 400C oven and held for 5 minutes, then removed from the oven and allowed to cool.

硬化されたフィルムの組成は、(硬化の間に除去される)DMAC溶媒を排除し、ポリアミド酸からポリイミドへの変換の間の水の除去を考慮して、混合物中の成分の組成から算出された。   The composition of the cured film is calculated from the composition of the components in the mixture, eliminating the DMAC solvent (removed during curing) and taking into account the removal of water during the conversion of polyamic acid to polyimide. It was.

60度光沢は、Micro−TRI−グロスグロスメーター(BYK−Gardnerから)を使用して測定された。   The 60 degree gloss was measured using a Micro-TRI-Glossmeter (from BYK-Gardner).

*色は、HunterLab ColorQuest(登録商標)XEカラーメーター(Hunter Associates Laboratory,Inc.)を使用して反射率、正反射を含むモードにおいて測定した。この器具は、それぞれの使用の前に標準化された。器具からの色データは、L*、a*、b*としてCIELAB 10°/D65系において報告した。0のL*値は純粋な黒であるが、100のL*値は純粋な白である。典型例として、1単位のL*値の差異は、目で識別できる。 L * color was measured using a HunterLab ColorQuest® XE color meter (Hunter Associates Laboratory, Inc.) in a mode that includes reflectivity, specular reflection. This instrument was standardized before each use. Color data from the instrument was reported in the CIELAB 10 ° / D65 system as L * , a * , b * . An L * value of 0 is pure black, while an L * value of 100 is pure white. As a typical example, the difference in the L * value of one unit can be identified visually.

スラリー中の充填剤粒子の粒径は、Horiba LA−930(Horiba,Instruments,Inc.,Irvine CA)またはMalvern Mastersizer 3000(Malvern Instruments,Inc.,Westborough,MA)粒径分析器のいずれかを使用するレーザー回折によって測定した。分散媒としてDMACを使用した。   The particle size of the filler particles in the slurry was either Horiba LA-930 (Horiba, Instruments, Inc., Irvine CA) or Malvern Mastersizer 3000 (Malvern Instruments, Inc., Westborough, Mass.) Particle size analyzer. Measured by laser diffraction. DMAC was used as a dispersion medium.

アルコールワイプ試験:
イソプロピルアルコールで湿潤されたタオルで、3回、フィルムを拭き取った。いずれかの着色剤がフィルムからタオルに移動したことが観察される場合、「不合格」グレードが与えられた。この試験は、電子回路製造のプロセス条件に対する耐久性に関するフィルムの適合性の測定である。
Alcohol wipe test:
The film was wiped three times with a towel moistened with isopropyl alcohol. If any colorant was observed to move from the film to the towel, a “fail” grade was given. This test is a measure of the film's suitability for durability against the process conditions of electronic circuit manufacturing.

結果を表1に示す。   The results are shown in Table 1.

Figure 2018500211
Figure 2018500211

本明細書の材料、方法および実施例は例示に過ぎず、特に明示された場合を除き、限定するものとして意図されない。本明細書に記載されるものと同様のまたは均等な方法および材料を本発明の実施または試験において使用することができるが、適切な方法および材料は、本明細書に記載される。   The materials, methods, and examples herein are illustrative only and not intended to be limiting, unless explicitly stated. Although methods and materials similar or equivalent to those described herein can be used in the practice or testing of the present invention, suitable methods and materials are described herein.

概要または実施例において上記される作業の全てが必要とされず、一部の特定の作業は必要とされなくてもよく、記載されるそれらに加えて、さらなる作業が実行されてもよいことに留意されたい。またさらに、それぞれの作業が記載される順番が、必ずしも、それらが実行される順番であるというわけではない。本明細書を読み取った後、当業者は、それらの特定の必要性または要求のために使用可能である作業を決定することが可能である。   Not all of the operations described above in the summary or examples are required, some specific operations may not be required, and in addition to those described, additional operations may be performed. Please keep in mind. Still further, the order in which each task is listed is not necessarily the order in which they are performed. After reading this specification, one of ordinary skill in the art can determine operations that can be used for their specific needs or requirements.

上記の本明細書において、本発明は特定の実施形態に関して記載された。しかしながら、当業者は、以下の特許請求の範囲において明らかである本発明の範囲から逸脱することなく、様々な修正形態および変更形態をなし得ることを認識する。本明細書で開示される全ての特徴は、同一、均等または同様の目的に有用な他の特徴によって置き換えられてもよい。   In the foregoing specification, the invention has been described with reference to specific embodiments. However, one of ordinary skill in the art appreciates that various modifications and changes can be made without departing from the scope of the present invention as set forth in the claims below. All features disclosed in this specification may be replaced by other features useful for the same, equivalent, or similar purposes.

したがって、本明細書は、限定的な意味ではなく例示に関連し、全てのそのような修正形態が本発明の範囲内に含まれるように意図される。   Accordingly, this description is intended to be illustrative rather than limiting and all such modifications are intended to be included within the scope of the present invention.

利益、他の利点および問題の解決策は、特定の実施形態に関して上記された。しかしながら、利益、他の利点および問題の解決策、ならびに利益、他の利点および問題の解決策を生じ得るか、またはより強調させ得るいずれかの要素は、いずれかまたは全ての請求項の重要であるか、必要とされるか、または不可欠な特徴もしくは要素として解釈されない。   Benefits, other advantages, and solutions to problems have been described above with regard to specific embodiments. However, benefits, other advantages and solutions to problems, as well as any elements that may yield or make more emphasis on benefits, other advantages and problems, are important in any or all claims. It is not required or interpreted as an essential feature or element.

Claims (24)

a.ポリイミドであって、前記ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、および前記ポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミドを含んでなる、厚さ8〜130ミクロンの第1のポリイミド層;
b.前記第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第2のポリイミド層であって、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、前記ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、および前記ポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、第2のポリイミド層
を含んでなり、30未満のL*色および10未満の60度光沢値を有する、多層フィルム。
a. A polyimide, derived from at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide. A first polyimide layer having a thickness of 8 to 130 microns, comprising
b. A second polyimide layer having a thickness of 0.5 to 20 microns in direct contact with the first polyimide layer,
i) 25-50% by weight polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 moles based on the total diamine content of the polyimide 25-50% by weight polyimide derived from percent aromatic diamine;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black;
iv) comprising a second polyimide layer comprising 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide, having an L * color of less than 30 and a 60 degree gloss value of less than 10. , Multilayer film.
前記第1のポリイミド層が、
i.)1〜15重量%の低導電率カーボンブラック、または
ii.)1〜40重量%の顔料もしくは染料
をさらに含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。
The first polyimide layer is
i. ) 1-15% by weight of low conductivity carbon black, or ii. 2. The multilayer film of claim 1 further comprising 1 to 40% by weight pigment or dye.
前記第1のポリイミド層が、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物から選択される、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる、請求項2に記載の多層フィルム。   The first polyimide layer further comprises 1-20% by weight of a matting agent selected from silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof; The multilayer film according to claim 2. 前記第1のポリイミド層が、2〜9マイクロメートルの平均粒径を有するカーボンブラックである、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる、請求項2に記載の多層フィルム。   The multilayer film of claim 2, wherein the first polyimide layer further comprises 1-20 wt% matting agent, which is carbon black having an average particle size of 2-9 micrometers. 前記第1のポリイミド層が、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなり、前記艶消し剤が、
i)2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラック、および
ii)シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物
の混合物である、請求項2に記載の多層フィルム。
The first polyimide layer further comprises 1 to 20% by weight of a matting agent, and the matting agent comprises:
3. A carbon black having an average particle size of 2) to 9 microns, and ii) a mixture of silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. Multilayer film.
前記第1のポリイミド層が、
i.)2〜9重量%の低導電率カーボンブラック;および
ii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
をさらに含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。
The first polyimide layer is
i. 2) 9% by weight of a low conductivity carbon black; and ii) a matting agent,
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. The multilayer film of claim 1 further comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc.
前記第2のポリイミド層の前記ポリイミドが、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導されるか、またはピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される、請求項1に記載の多層フィルム。   The polyimide of the second polyimide layer is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, or pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and para The multilayer film of claim 1 derived from phenylenediamine. 前記第2のポリイミド層の前記ポリイミドが、i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにii)ピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロックから誘導される、請求項1に記載の多層フィルム。   The polyimide of the second polyimide layer is derived from i) pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline block, and ii) pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine block. The multilayer film according to claim 1. 前記第1のポリイミド層の前記ポリイミドが、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導され、前記第2ポリイミド層の前記ポリイミドが、
i)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリン、
ii)ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン、
iii)ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンのブロック、ならびにピロメリット酸二無水物およびパラフェニレンジアミンのブロック、または
iv)3,3’,4,4’−ビフェニルテトラカルボン酸二無水物、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミン
から誘導される、請求項1に記載の多層フィルム。
The polyimide of the first polyimide layer is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and the polyimide of the second polyimide layer is
i) pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline,
ii) pyromellitic dianhydride, 4,4′-oxydianiline and paraphenylenediamine,
iii) block of pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and block of pyromellitic dianhydride and paraphenylenediamine, or iv) 3,3 ′, 4,4′-biphenyltetracarboxylic The multilayer film of claim 1 derived from acid dianhydride, pyromellitic dianhydride, 4,4'-oxydianiline and paraphenylenediamine.
前記第2のポリイミド層の反対側の前記第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層をさらに含んでなり、前記第3のポリイミド層が、
i)ポリイミドであって、前記ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、および前記ポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導されるポリイミド;および
ii)艶消し剤またはその混合物
を含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。
And further comprising a third polyimide layer having a thickness of 0.5 to 20 microns in direct contact with the first polyimide layer on the opposite side of the second polyimide layer, the third polyimide layer comprising:
i) a polyimide comprising at least 50 mole percent aromatic dianhydride, based on the total dianhydride content of the polyimide, and at least 50 mole percent aromatic diamine, based on the total diamine content of the polyimide. The multilayer film of claim 1 comprising a derived polyimide; and ii) a matting agent or a mixture thereof.
前記第3のポリイミド層における前記艶消し剤が、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物から選択される、請求項10に記載の多層フィルム。   11. A multilayer film according to claim 10, wherein the matting agent in the third polyimide layer is selected from silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. 前記第3のポリイミド層における前記艶消し剤が、2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラックである、請求項10に記載の多層フィルム。   The multilayer film according to claim 10, wherein the matting agent in the third polyimide layer is carbon black having an average particle diameter of 2 to 9 microns. 前記第3のポリイミド層における前記艶消し剤が、
i)2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラック、および
ii)シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物
の混合物である、請求項10に記載の多層フィルム。
The matting agent in the third polyimide layer is
11. A carbon black having an average particle size of 2-9 microns, and ii) a mixture of silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. Multilayer film.
前記第2のポリイミド層の反対側の前記第1のポリイミド層と直接接触する、厚さ0.5〜20ミクロンの第3のポリイミド層をさらに含んでなり、前記第3のポリイミド層が、
i)25〜50重量%のポリイミドであって、前記ポリイミドの全二無水物含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族二無水物、および前記ポリイミドの全ジアミン含有量に基づき、少なくとも50モルパーセントの芳香族ジアミンから誘導される、25〜50重量%のポリイミド;
ii)15〜35重量%のポリイミド粒子艶消し剤;
iii)0重量%より多く、かつ20重量%未満の少なくとも1種のサブミクロンカーボンブラック;および
iv)15〜50重量%の少なくとも1種のサブミクロンヒュームド金属酸化物
を含んでなる、請求項1に記載の多層フィルム。
And further comprising a third polyimide layer having a thickness of 0.5 to 20 microns in direct contact with the first polyimide layer on the opposite side of the second polyimide layer, the third polyimide layer comprising:
i) 25-50% by weight polyimide, based on the total dianhydride content of the polyimide, at least 50 mole percent aromatic dianhydride, and at least 50 moles based on the total diamine content of the polyimide 25-50% by weight polyimide derived from percent aromatic diamine;
ii) 15-35 wt% polyimide particle matting agent;
iii) greater than 0% and less than 20% by weight of at least one submicron carbon black; and iv) 15-50% by weight of at least one submicron fumed metal oxide. 2. The multilayer film according to 1.
前記第1のポリイミド層が、
i)1〜15重量%の低導電率カーボンブラック、または
ii)1〜40重量%の顔料もしくは染料
をさらに含んでなる、請求項14に記載の多層フィルム。
The first polyimide layer is
15. The multilayer film of claim 14, further comprising i) 1-15 wt% low conductivity carbon black, or ii) 1-40 wt% pigment or dye.
前記第1のポリイミド層が、シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物から選択される、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる、請求項14に記載の多層フィルム。   The first polyimide layer further comprises 1-20 wt% matting agent selected from silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof; The multilayer film according to claim 14. 前記第1のポリイミド層が、3〜9マイクロメートルの平均粒径を有するカーボンブラックである、1〜20重量%の艶消し剤をさらに含んでなる、請求項14に記載の多層フィルム。   The multilayer film of claim 14, wherein the first polyimide layer further comprises 1-20 wt% matting agent, which is carbon black having an average particle size of 3-9 micrometers. 前記第1のポリイミド層が、
i)2〜9ミクロンの平均粒径を有するカーボンブラック、および
ii)シリカ、アルミナ、ジルコニア、窒化ホウ素、硫酸バリウム、ポリイミド粒子、リン酸カルシウム、タルクまたはそれらの混合物
の艶消し剤混合物をさらに含んでなる、請求項14に記載の多層フィルム。
The first polyimide layer is
i) carbon black having an average particle size of 2-9 microns, and ii) further comprising a matting agent mixture of silica, alumina, zirconia, boron nitride, barium sulfate, polyimide particles, calcium phosphate, talc or mixtures thereof. The multilayer film according to claim 14.
前記第1のポリイミド層が、
i)2〜9重量%の低導電率カーボンブラック;
ii)艶消し剤であって、
a.1.6〜10重量%の量で存在し、
b.1.3〜10ミクロンの中央粒径を有し、かつ
c.2〜4.5g/ccの密度を有する、艶消し剤
をさらに含んでなる、請求項14に記載の多層フィルム。
The first polyimide layer is
i) 2-9 wt% low conductivity carbon black;
ii) a matting agent,
a. Present in an amount of 1.6 to 10% by weight;
b. Has a median particle size of 1.3 to 10 microns, and c. 15. A multilayer film according to claim 14, further comprising a matting agent having a density of 2 to 4.5 g / cc.
前記サブミクロンヒュームド金属酸化物が、ヒュームドアルミナ、ヒュームドシリカまたはそれらの混合物である、請求項1に記載の多層フィルム。   The multilayer film of claim 1, wherein the submicron fumed metal oxide is fumed alumina, fumed silica, or a mixture thereof. 前記ポリイミド粒子艶消し剤が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される、請求項1に記載の多層フィルム。   The multilayer film of claim 1, wherein the polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline. 前記ポリイミド粒子艶消し剤が、着色されたポリイミド粒子艶消し剤である、請求項1に記載の多層フィルム。   The multilayer film according to claim 1, wherein the polyimide particle matting agent is a colored polyimide particle matting agent. 前記着色されたポリイミド粒子艶消し剤が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導される、請求項22に記載の多層フィルム。   24. The multilayer film of claim 22, wherein the colored polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4'-oxydianiline. 前記ポリイミド粒子艶消し剤が、ピロメリット酸二無水物および4,4’−オキシジアニリンから誘導され、前記第2のポリイミド層の前記ポリイミドが、ピロメリット酸二無水物、4,4’−オキシジアニリンおよびパラフェニレンジアミンから誘導される、請求項1に記載の多層フィルム。   The polyimide particle matting agent is derived from pyromellitic dianhydride and 4,4′-oxydianiline, and the polyimide of the second polyimide layer is pyromellitic dianhydride, 4,4′- The multilayer film of claim 1 derived from oxydianiline and paraphenylenediamine.
JP2017531591A 2014-12-10 2014-12-10 Multilayer film Active JP6450009B2 (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/US2014/069511 WO2016093816A1 (en) 2014-12-10 2014-12-10 A multilayer film

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018500211A true JP2018500211A (en) 2018-01-11
JP2018500211A5 JP2018500211A5 (en) 2018-03-01
JP6450009B2 JP6450009B2 (en) 2019-01-09

Family

ID=52392200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017531591A Active JP6450009B2 (en) 2014-12-10 2014-12-10 Multilayer film

Country Status (5)

Country Link
JP (1) JP6450009B2 (en)
KR (1) KR102309824B1 (en)
CN (1) CN107000369B (en)
DE (1) DE112014007245T5 (en)
WO (1) WO2016093816A1 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102450A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 東洋紡株式会社 Colorless multilayer polyimide film, laminate body, and flexible electronic device manufacturing method
WO2022239657A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-17 株式会社カネカ Resin film and method for manufacturing same, metallized resin film, and printed wiring board

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11256001B2 (en) * 2018-10-23 2022-02-22 Dupont Electronics, Inc. Low haze polymer films and electronic devices
CN111439747B (en) * 2019-01-17 2022-01-14 达迈科技股份有限公司 Graphite film made of polymer film and preparation method thereof
KR102312550B1 (en) * 2019-04-12 2021-10-15 피아이첨단소재 주식회사 Multilayer black polyimide film and manufacturing method of the same
CN112020248B (en) * 2019-05-28 2021-12-10 苹果公司 Anodized parts having a matte black appearance
US11751349B2 (en) 2019-05-28 2023-09-05 Apple Inc. Anodized part having a matte black appearance
US11614778B2 (en) 2019-09-26 2023-03-28 Apple Inc. Anodized part having low reflectance of visible and near-infrared light

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265069A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Kaneka Corp Insulating adhesion sheet, laminate, and printed wiring board
WO2010101822A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer film for electronic circuitry applications and methods relating thereto
WO2013192467A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Circuit board
US20140220335A1 (en) * 2013-01-28 2014-08-07 Taimide Technology Incorporation Polyimide film incorporatin colored polyimide matting power and manufacture thereof

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0659553A1 (en) 1993-12-22 1995-06-28 E.I. Du Pont De Nemours And Company Coextruded multi-layer aromatic polyimide film and preparation thereof
KR20120027178A (en) * 2009-04-28 2012-03-21 우베 고산 가부시키가이샤 Multilayered polyimide film
US8574720B2 (en) * 2009-08-03 2013-11-05 E.I. Du Pont De Nemours & Company Matte finish polyimide films and methods relating thereto
US8541107B2 (en) * 2009-08-13 2013-09-24 E. I. Du Pont De Nemours And Company Pigmented polyimide films and methods relating thereto
US20130011645A1 (en) * 2010-03-01 2013-01-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer film for electronic circuitry applications and methods relating thereto
JP2013195452A (en) 2012-03-15 2013-09-30 Fuji Xerox Co Ltd Multilayer polyimide film for image forming device, image forming device, and method of manufacturing multilayer polyimide film image forming device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008265069A (en) * 2007-04-18 2008-11-06 Kaneka Corp Insulating adhesion sheet, laminate, and printed wiring board
WO2010101822A1 (en) * 2009-03-06 2010-09-10 E. I. Du Pont De Nemours And Company Multilayer film for electronic circuitry applications and methods relating thereto
WO2013192467A1 (en) * 2012-06-22 2013-12-27 E. I. Du Pont De Nemours And Company Circuit board
US20140220335A1 (en) * 2013-01-28 2014-08-07 Taimide Technology Incorporation Polyimide film incorporatin colored polyimide matting power and manufacture thereof
JP2014145076A (en) * 2013-01-28 2014-08-14 Taimide Technology Inc Polyimide film incorporating colored polyimide matting power and manufacture thereof

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022102450A1 (en) * 2020-11-10 2022-05-19 東洋紡株式会社 Colorless multilayer polyimide film, laminate body, and flexible electronic device manufacturing method
WO2022239657A1 (en) * 2021-05-12 2022-11-17 株式会社カネカ Resin film and method for manufacturing same, metallized resin film, and printed wiring board

Also Published As

Publication number Publication date
CN107000369A (en) 2017-08-01
WO2016093816A1 (en) 2016-06-16
JP6450009B2 (en) 2019-01-09
CN107000369B (en) 2019-05-14
KR102309824B1 (en) 2021-10-08
DE112014007245T5 (en) 2017-09-28
KR20170094293A (en) 2017-08-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6441937B2 (en) Multilayer film
JP6434520B2 (en) Multilayer film
JP6450009B2 (en) Multilayer film
US8541107B2 (en) Pigmented polyimide films and methods relating thereto
US9926415B2 (en) Matte finish polyimide films and methods relating thereto
KR101998439B1 (en) Colored Polyimide Films and Methods Relating Thereto
US20160347933A9 (en) Pigmented polyimide films and methods thereto
US9596757B2 (en) Circuit board
US20160355700A1 (en) Methods of reducing the amount of colorant in a multilayer film

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171211

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171211

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20181113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20181206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6450009

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250