JP2018207531A - Image processing apparatus, imaging device, and image processing program - Google Patents
Image processing apparatus, imaging device, and image processing program Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018207531A JP2018207531A JP2018166185A JP2018166185A JP2018207531A JP 2018207531 A JP2018207531 A JP 2018207531A JP 2018166185 A JP2018166185 A JP 2018166185A JP 2018166185 A JP2018166185 A JP 2018166185A JP 2018207531 A JP2018207531 A JP 2018207531A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- image processing
- image
- unit
- performs
- control unit
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 title claims abstract description 30
- 238000000034 method Methods 0.000 claims abstract description 110
- 230000008569 process Effects 0.000 claims abstract description 106
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 23
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 23
- 230000008859 change Effects 0.000 description 15
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 11
- 230000006870 function Effects 0.000 description 10
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 10
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 7
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 5
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 241000238370 Sepia Species 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 2
- 125000002066 L-histidyl group Chemical group [H]N1C([H])=NC(C([H])([H])[C@](C(=O)[*])([H])N([H])[H])=C1[H] 0.000 description 1
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000009471 action Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000004590 computer program Methods 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 230000035945 sensitivity Effects 0.000 description 1
- GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N sodium;9,10-dioxoanthracene-2-sulfonic acid Chemical compound [Na+].C1=CC=C2C(=O)C3=CC(S(=O)(=O)O)=CC=C3C(=O)C2=C1 GGCZERPQGJTIQP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Studio Devices (AREA)
Abstract
Description
本発明は、画像処理装置、撮像装置、および画像処理プログラムに関する。 The present invention relates to an image processing device, an imaging device, and an image processing program.
複数用意された画像効果の中から使用する1以上の画像効果をユーザが選択するためのメニューとして、画像効果を複数選択できるように画像効果を示す項目を配列して表示するデジタルカメラが知られている(特許文献1参照)。 As a menu for a user to select one or more image effects to be used from among a plurality of prepared image effects, there is known a digital camera that arranges and displays items indicating image effects so that a plurality of image effects can be selected. (See Patent Document 1).
ユーザが複数の画像処理の中から撮影シーンに適した画像処理を選択するには、複数の画像処理の内容に関する知識が必要であるため、初心者のユーザにとっては撮影シーンに適した画像処理の選択が難しかった。 In order for a user to select an image process suitable for a shooting scene from a plurality of image processes, knowledge about the contents of the plurality of image processes is required. It was difficult.
本発明の第1の態様による画像処理装置は、画像データに複数の画像処理を行う画像処理部と、前記画像処理部による画像処理を選択するための選択部とを備え、前記画像処理部は、前記選択部の位置に基づいて、複数の画像処理のうち少なくとも2つの画像処理を選択して、前記画像データに選択した画像処理を行う。
本発明の第2の態様による撮像装置は、第1の態様による画像処理装置と、撮像を行って前記画像データを出力する撮像部とを備える。
本発明の第3の態様による画像処理プログラムは、画像データに複数の画像処理を行う第1処理と、前記第1処理で行う画像処理を選択する第2処理とをコンピュータに実行させ、前記第2処理は、選択部の位置に基づいて、複数の画像処理のうち少なくとも2つの画像処理を選択し、前記第1処理は、前記画像データに前記選択された画像処理を行う。
An image processing apparatus according to a first aspect of the present invention includes an image processing unit that performs a plurality of image processes on image data, and a selection unit that selects image processing by the image processing unit, and the image processing unit includes: Based on the position of the selection unit, at least two image processes are selected from among a plurality of image processes, and the selected image process is performed on the image data.
An imaging apparatus according to a second aspect of the present invention includes the image processing apparatus according to the first aspect and an imaging unit that performs imaging and outputs the image data.
An image processing program according to a third aspect of the present invention causes a computer to execute a first process for performing a plurality of image processes on image data and a second process for selecting an image process to be performed in the first process. In the second process, at least two of the plurality of image processes are selected based on the position of the selection unit, and in the first process, the selected image process is performed on the image data.
本発明によれば、ユーザに、撮影シーンに適した複数の画像処理の中から所望の画像処理を選択させることができる。 According to the present invention, the user can be made to select desired image processing from among a plurality of image processing suitable for a shooting scene.
以下、図面を参照して本発明の一実施形態について説明する。図1は、本実施形態に係るデジタルカメラ1の構成を示すブロック図である。デジタルカメラ1は、撮像光学系11と、撮像素子12と、レンズ駆動回路13と、制御部14と、操作部材16と、表示部17とを備えている。デジタルカメラ1には、例えばメモリカードなどの記録媒体18が着脱可能である。
Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram illustrating a configuration of a
撮像光学系11は、ズームレンズやフォーカシングレンズを含む複数のレンズ群で構成され、被写体像を撮像素子12の受光面に結像させる。なお、図1を簡単にするため、撮像光学系11を単レンズとして図示している。
The imaging
レンズ駆動回路13は、制御部14の制御のもと、撮像光学系11のズームレンズを駆動して焦点距離を調節するとともに、撮像光学系11のフォーカシングレンズを駆動して焦点調節を行う。
Under the control of the
撮像素子12は、例えばCMOS撮像素子などのイメージセンサであり、撮像光学系11により結像した被写体像を撮像して、得られた画像信号を制御部14へ出力する。
The
制御部14は、表示制御部14a、位置選択部14b、画像処理選択部14c、画像処理部14d、シーン判別部14eを有する。制御部14は、CPU、メモリ、およびその周辺回路から構成され、メモリに格納された制御プログラムを実行することにより、これらの各部の機能を実現している。各部の機能の内容については、後で詳しく説明する。
The
操作部材16は、シャッターボタン16a、録画ボタン16b、およびロータリーマルチセレクター16cを含む。また、操作部材16は、この他、モード切替ボタン、十字キー、OKボタン、ディスプレイボタンなどを含む。操作部材16は、各操作部材が操作されると、その操作に応じた操作信号を制御部14へ出力する。
The
表示部17は、デジタルカメラ1の背面に搭載された液晶モニタ(背面モニタ)等で構成され、撮像素子12で撮像された撮像画像や各種設定メニューなどが表示される。
The
操作部材16からの操作信号に応じて静止画撮影モードまたは動画撮影モードに設定されると、制御部14は、撮像素子12に所定のフレームレートでスルー画用の撮像処理を行わせ、撮像素子12から時系列で得られる各フレーム画像から表示用のフレーム画像を生成して表示部17に出力する。これによって表示部17には、スルー画がリアルタイムで表示される。
When the still image shooting mode or the moving image shooting mode is set according to the operation signal from the
静止画撮影モードにおいてシャッターボタン16aが全押し操作されて静止画の撮影が指示されると、制御部14は、撮像素子12に静止画用の撮像処理を行わせ、撮像素子12から取得した画像信号に対して所定の画像処理を行って静止画データを生成し、JPEGなどの所定の方式により圧縮処理を行って、記録媒体18に記録する。
In the still image shooting mode, when the
動画撮影モードにおいて録画ボタン16bが操作されて動画の撮影開始が指示されると、制御部14は、撮像素子12に動画用の撮像処理を開始させ、撮像素子12から出力された各フレームの画像信号に対して所定の画像処理を行う。そして、制御部14は、画像処理後の画像データをMPEG形式やMotionJPEGなどの圧縮画像データに圧縮し、その圧縮画像データを記録媒体18に記録する。そして、再度録画ボタン16bが操作されて動画の撮影終了が指示されると、制御部14は、動画の撮影終了時点までの圧縮画像データを記録媒体18に記録し、動画ファイルを完成させる。
When the
また、操作部材16からの操作信号に応じて再生モードに設定されると、制御部14は、記録媒体18に記録された静止画データまたは動画データを読み出して再生し、表示部17に表示する。
When the reproduction mode is set according to the operation signal from the
本実施形態のデジタルカメラ1では、撮影モードとして、通常モードの他に、種々の画像処理を施した撮像画像を得ることのできるクリエイティブモードが設けられている。以下、このクリエイティブモードについて説明する。
In the
図2は、クリエイティブモードにおける表示画面の一例を説明する図である。クリエイティブモードにおいて、制御部14の表示制御部14aは、スルー画を表示部17に表示する。また、表示制御部14aは、撮像画像に施す画像処理を選択するための画像(以下、リング画像と表記する)50をスルー画に重ねて表示する。リング画像50は、リング51とカーソル52とを表示する画像である。カーソル52は、リング51上において、制御部14の位置選択部14bにより現在選択されている位置を示す。位置選択部14bは、ユーザによりロータリーマルチセレクター16cが回転操作されると、その回転操作に応じて、カーソル52の表示位置(すなわち選択位置)をリング51に沿って移動させる。たとえば、ロータリーマルチセレクター16cが時計周りに回転操作されると、位置選択部14bは、カーソル52をリング51上で時計周りに所定の速度で移動させる。一方、ロータリーマルチセレクター16cが反時計周りに回転操作されると、位置選択部14bは、カーソル52をリング51上で反時計周りに所定の速度で移動させる。
FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a display screen in the creative mode. In the creative mode, the
制御部14の画像処理選択部14cは、位置選択部14bによって選択されている位置、すなわちカーソル52の位置に応じて、所定の4つの画像処理(以下、第1画像処理〜第4画像処理と表記する)の中から撮像画像に施す画像処理を選択する。なお、第1画像処理〜第4画像処理の具体的な内容については後述する。制御部14の画像処理部14dは、画像処理選択部14cにより選択された画像処理を撮像画像に施す。表示制御部14aは、画像処理部14dにより画像処理が施された撮像画像を、スルー画として表示部17に表示する。
The image
このようにデジタルカメラ1では、ユーザがロータリーマルチセレクター16cを回転操作してカーソル52の位置を移動させることで撮像画像に施す画像処理を選択することができ、選択した画像処理が施された撮像画像を、スルー画によってリアルタイムで確認することができる。そして、デジタルカメラ1では、ユーザが、ロータリーマルチセレクター16cを回転操作して撮像画像に施す画像処理を所望の画像処理に変更した後、シャッターボタン16aまたは録画ボタン16bを押下することで、所望の画像処理を施した静止画データまたは動画データを記録することができるようになっている。
As described above, in the
リング画像50には、リング51の頂上地点P0から時計周りに第0位置〜第65位置の66か所の位置が設定されており、その位置を示す目盛がリング51の内側に表示されている。リング51の頂上地点P0が第0位置であり、その右隣の位置P1が第1位置である。第0位置P0から時計周りに90度離れた位置P17が第17位置である。第1位置P1から第17位置P17の間には、第2位置〜第16位置の15か所の位置が等間隔に設定される。第0位置P0から180度離れた位置P33が第33位置である。第17位置P17から第33位置P33の間には、第18位置〜第32位置の15か所の位置が等間隔に設定される。第0位置P0から時計周りに270度離れた位置P49が第49位置である。第33位置P33から第49位置P49の間には、第34位置〜第48位置の15か所の位置が等間隔に設定される。第0位置P0の左隣の位置P65は第65位置である。第49位置P49から第65位置P65の間には、第50位置〜第64位置の15か所の位置が等間隔に設定される。図3は、各位置において選択される画像処理を説明する図である。図3では、0〜65の番号が第0位置〜第65位置を示し、番号の下にその番号が示す位置において選択される画像処理を記載している。
In the
クリエイティブモードを開始した時点では、リング51の頂上地点(第0位置)P0にカーソル52が表示される。このとき、画像処理選択部14cは、第1画像処理〜第4画像処理のいずれも選択しない。ゆえに、画像処理部14dは、撮像画像に対してこれら第1画像処理〜第4画像処理を行わない。したがって、表示部17には、第1画像処理〜第4画像処理のいずれも施していない状態の撮像画像、すなわち元画像が表示される。
When the creative mode is started, the
カーソル52が第0位置P0の右隣の第1位置P1にある場合、画像処理選択部14cは第1画像処理のみを選択し、画像処理部14dは当該選択された第1画像処理のみを撮像画像に施す。したがって、カーソル52が第0位置P0から第1位置P1に時計周りに移動すると、表示部17に表示されるスルー画は、元画像の状態から第1画像処理のみを施した状態へと変化する。
When the
カーソル52が第0位置P0から時計周りに90度離れた第17位置P17にある場合、画像処理選択部14cは第2画像処理のみを選択し、画像処理部14dは当該選択された第2画像処理のみを撮像画像に施す。したがって、カーソル52が第1位置P1から第17位置P17へと時計周りに移動すると、表示部17に表示されるスルー画は、第1画像処理のみを施した状態から第2画像処理のみを施した状態へと変化する。このとき、表示部17に表示されるスルー画は、第1画像処理のみを施した状態から第2画像処理のみを施した状態へ15段階で徐々に遷移するようになっている。すなわち、カーソル52が第2位置から第16位置にある間、画像処理選択部14cは第1画像処理および第2画像処理の両方を選択し、画像処理部14dは当該選択された第1画像処理および第2画像処理の両方を撮像画像に対して行う(すなわち第1画像処理および第2画像処理を撮像画像に重ねがけする)。このとき画像処理部14dは、カーソル52が第1位置P1に近いほ
ど第1画像処理の比率を高くして第2画像処理の比率を低くし、カーソル52が第17位置P17に近いほど第2画像処理の比率を高くして第1画像処理の比率を低くする。画像処理部14dは、たとえば、カーソル52が第5位置にあるときは、第1画像処理を75%、第2画像処理を25%の比率で、カーソル52が第9位置にあるときは、第1画像処理を50%、第2画像処理を50%の比率で、カーソル52が第13位置にあるときは、第1画像処理を25%、第2画像処理を75%の比率で、撮像画像に施す。なお、カーソル52が第1位置P1にあるとき撮像画像に第1画像処理のみを施すことは、第1画像処理を100%の比率で施すことと同じである。また、カーソル52が第17位置P17にあるとき撮像画像に第2画像処理のみを施すことは、第2画像処理を100%の比率で施すことと同じである。また、たとえば、第1画像処理を75%の比率で施すとは、撮像画像に第1画像処理のみを施したとき(すなわち第1画像処理を100%施したとき)における撮像画像の変化の度合いを100%としたときに、その度合いの75%撮像画像が変化するように第1画像処理を施すことである。
When the
カーソル52が第0位置P0から180度離れた第33位置P33にある場合、画像処理選択部14cは第3画像処理のみを選択し、画像処理部14dは当該選択された第3画像処理のみを撮像画像に施す。したがって、カーソル52が第17位置P17から第33位置P33へと時計周りに移動すると、表示部17に表示されるスルー画は、第2画像処理のみを施した状態から第3画像処理のみを施した状態へと変化する。このとき、表示部17に表示されるスルー画は、第2画像処理のみを施した状態から第3画像処理のみを施した状態へ15段階で徐々に遷移するようになっている。すなわち、カーソル52が第18位置から第32位置にある間、画像処理選択部14cは第2画像処理および第3画像処理の両方を選択し、画像処理部14dは当該選択された第2画像処理および第3画像処理の両方を撮像画像に施す。このとき画像処理部14dは、カーソル52が第17位置P17に近いほど第2画像処理の比率を高くして第3画像処理の比率を低くし、カーソル52が第33位置P33に近いほど第3画像処理の比率を高くして第2画像処理の比率を低くする。
When the
カーソル52が第0位置P0から時計周りに270度離れた第49位置P49にある場合、画像処理選択部14cは第4画像処理のみを選択し、画像処理部14dは当該選択された第4画像処理のみを撮像画像に施す。したがって、カーソル52が第33位置P33から第49位置P49へと時計周りに移動されると、表示部17に表示されるスルー画は、第3画像処理のみを施した状態から第4画像処理のみを施した状態へと変化する。このとき、表示部17に表示されるスルー画は、第3画像処理のみを施した状態から第4画像処理のみを施した状態へ15段階で徐々に遷移するようになっている。すなわち、カーソル52が第34位置から第48位置にある間、画像処理選択部14cは第3画像処理および第4画像処理の両方を選択し、画像処理部14dは当該選択された第3画像処理および第4画像処理の両方を撮像画像に施す。このとき画像処理部14dは、カーソル52が第33位置P33に近いほど第3画像処理の比率を高くして第4画像処理の比率を低くし、カーソル52が第49位置P49に近いほど第4画像処理の比率を高くして第3画像処理の比率を低くする。
When the
カーソル52が第0位置P0の左隣の第65位置P65にある場合、画像処理選択部14cは第1画像処理のみを選択し、画像処理部14dは当該選択された第1画像処理を撮像画像に施す。したがって、カーソル52が第49位置P49から第65位置P65へと時計周りに移動すると、表示部17に表示されるスルー画は、第4画像処理のみを施した状態から第1画像処理のみを施した状態へと変化する。このとき、表示部17に表示されるスルー画は、第4画像処理のみを施した状態から第1画像処理のみを施した状態へ15段階で徐々に遷移するようになっている。すなわち、カーソル52が第50位置から第64位置にある間、画像処理選択部14cは第4画像処理および第1画像処理の両方を選択し、画像処理部14dは当該選択された第4画像処理および第1画像処理の両方を撮像画像に施す。このとき画像処理部14dは、カーソル52が第49位置P49に近いほど第4画像処理の比率を高くして第1画像処理の比率を低くし、カーソル52が第65位置P
65に近いほど第1画像処理の比率を高くして第4画像処理の比率を低くする。
When the
The closer to 65, the higher the ratio of the first image processing and the lower the ratio of the fourth image processing.
また、カーソル52が第65位置P65から第0位置P0へと時計周りに移動すると、表示部17に表示するスルー画は、第1画像処理のみ施した状態から元画像の状態へと戻る。
Further, when the
このように、カーソル52が第0位置P0から時計周りに1回転すると、撮像画像に施される画像処理が、元画像から、第1画像処理、第2画像処理、第3画像処理、第4画像処理の順で連続的に変更された後、再度第1画像処理に戻って、元画像に戻る。なお、カーソル52が反時計回りに1回転する場合は、撮像画像に施される画像処理は、上述した時計周りに1回転する場合と逆の順で変化する。また、必ずしもカーソル52が1回転しなくてもよく、たとえば、カーソル52が時計周りに半周回転した後に反時計回りに移動して、画像処理の変化を戻すことも可能となっている。
As described above, when the
以上のようにデジタルカメラ1では、ユーザがロータリーマルチセレクター16cを回転操作するという簡単な操作で、撮像画像に施す画像処理として、第1画像処理〜第4画像処理の中から1つの画像処理を施すだけでなく、2つの異なる画像処理を比率を変えて施すこともできる。
As described above, in the
次に、リング画像50に対応付けられる第1画像処理〜第4画像処理の内容について、詳しく説明する。なお、本説明において、画像処理には、たとえば彩度やコントラスト、ホワイトバランスなどのパラメータを変えることで画作りを行う処理や、たとえばフィルタをかけてぼかしたり周辺を暗くしてトイカメラ風にしたりするなど画像効果をかける処理が含まれるとする。クリエイティブモードにおいて、制御部14のシーン判別部14eは、撮影シーンを判別するシーン判別処理を行う。リング画像50には、判別した撮影シーンに応じた4つの画像処理が第1画像処理〜第4画像処理として設定される。すなわち、判別される撮影シーンによって、リング画像50に設定される第1画像処理〜第4画像処理の内容が異なっている。
Next, the contents of the first image processing to the fourth image processing associated with the
シーン判別部14eによって判別される撮影シーンは、人物を撮影するシーンである「ポートレート」、被写体に接近して撮影するシーンである「接写」、風景を撮影するシーンである「風景」、「ポートレート」、「接写」、「風景」のいずれでもないシーンである「その他」の4種類である。なお、判別される撮影シーンの種類は一例であり、この他種々の撮影シーンを判別してもよい。撮影シーンの判別方法は、公知の方法を用いるものとする。シーン判別部14eは、たとえば、撮像素子12からの画像信号に基づく情報(輝度や色バランス(R/G比、B/G比)など)や、カメラ設定情報(撮像光学系11の焦点距離や撮影倍率など)に基づいて撮影シーンを判別する。
The shooting scenes discriminated by the
図4は、撮影シーンに応じた第1画像処理〜第4画像処理の組合せを説明する図である。デジタルカメラ1では、撮影シーンごとに、それぞれの撮影シーンに適した4種類の画像処理が第1画像処理〜第4画像処理として予め設定されている。たとえば、撮影シーン「人物」用のリング画像50pには、第1画像処理として「ポートレート」、第2画像処理として「モノクローム」、第3画像処理として「ハイキー」、第4画像処理として「クロスプロセス(R)」が設定される。撮影シーン「接写」用のリング画像50nには、第1画像処理として「ビビッド」、第2画像処理として「ハイキー」、第3画像処理として「トイカメラ」、第4画像処理として「セレクトカラー」が設定される。撮影シーン「風景」用のリング画像50gには、第1画像処理として「クロスプロセス(B)」、第2画像処理として「風景」、第3画像処理として「フィルターモノクロ(セピア)」、第4画像処理として「アヴァンギャルド」が設定される。撮影シーン「その他」用のリング画像
50sには、第1画像処理として「アヴァンギャルド」、第2画像処理として「モノクローム」、第3画像処理として「トイカメラ」、第4画像処理として「クロスプロセス(G)」が設定される。なお、図4では説明のため、撮影シーンおよび第1画像処理〜第4画像処理の内容を示すテキストを記載しているが、実際の表示部17の表示画面では、図2に示したように当該テキストは表示されず、リング51とカーソル52のみが表示される。すなわち、リング画像50p、50n、50g、50sは、表示部17の表示画面ではどの撮影シーンでも同じ画像として(すなわち同じ表示内容で)表示される。
FIG. 4 is a diagram illustrating a combination of the first image processing to the fourth image processing according to the shooting scene. In the
「ポートレート」は、人物の肌をきれいに見せる画作りを行うための画像処理である。「モノクローム」は、白黒の濃淡のみの画作りを行うための画像処理である。「ハイキー」は、画面全体が明るく陰影の少ない画作りを行うための画像処理である。「クロスプロセス(R)」、「クロスプロセス(G)」、および「クロスプロセス(B)」は、クロスプロセス(ポジフィルムを使いネガ用の現像を行う銀塩写真の手法)を行ったような画像効果を得るための画像処理である。なお、「クロスプロセス(R)」では赤みの強い画像が得られ、「クロスプロセス(G)」では緑みの強い画像が得られ、「クロスプロセス(B)」では青みの強い画像が得られる。「ビビッド」は、コントラストが強調された色鮮やかな画作りを行うための画像処理である。「トイカメラ」は、トイカメラで撮影したような画像効果を得るための画像処理である。「セレクトカラー」は、特定の色だけを残してその他をモノクロに変化した画像効果を得るための画像処理である。「風景」は、自然や街並みなどの景観に適した画作りを行うための画像処理である。「フィルターモノクロ(セピア)」は、セピア色の濃淡のみの画作りを行うための画像処理である。「アヴァンギャルド」は、「ビビッド」よりもさらにコントラストと彩度を上げて独特の画作りを行うための画像処理である。 “Portrait” is image processing for creating an image that makes a person's skin look beautiful. “Monochrome” is image processing for creating a monochrome image only. “High key” is image processing for creating an image with a bright entire screen and less shadow. “Cross process (R)”, “Cross process (G)”, and “Cross process (B)” are the same as those in which cross process (a method of silver salt photography using a positive film to develop a negative). This is image processing for obtaining an image effect. In “Cross Process (R)”, a strong reddish image is obtained. In “Cross Process (G)”, a greenish image is obtained. In “Cross Process (B)”, a bluish image is obtained. . “Vivid” is image processing for creating a colorful image with enhanced contrast. The “toy camera” is image processing for obtaining an image effect that is taken by a toy camera. “Select color” is image processing for obtaining an image effect in which only a specific color is left and the others are changed to monochrome. “Landscape” is image processing for creating an image suitable for a landscape such as nature or a cityscape. “Filter monochrome (sepia)” is image processing for creating an image only in sepia shades. “Avant-Garde” is image processing for creating a unique image with higher contrast and saturation than “Vivid”.
なお、第1画像処理および第2画像処理は、撮像画像に重ねがけし、且つ第1画像処理から第2画像処理へ、または第2画像処理から第1画像処理へと徐々に遷移するため、互いに重ねがけしやすく且つ遷移しやすい組合せであるように、各撮影シーンにおいて、第1画像処理および第2画像処理の組合せが予め設定されている。第2画像処理と第3画像処理、第3画像処理と第4画像処理、および第4画像処理と第1画像処理の組合せも、それぞれ同様である。 The first image processing and the second image processing are superimposed on the captured image, and gradually transition from the first image processing to the second image processing or from the second image processing to the first image processing. A combination of the first image processing and the second image processing is set in advance in each shooting scene so that the combinations are easy to overlap each other and easily transition. The same applies to the combination of the second image processing and the third image processing, the third image processing and the fourth image processing, and the combination of the fourth image processing and the first image processing.
また、デジタルカメラ1では、カーソル52の位置が移動すると、表示部17に表示されるスルー画は、元画像からまず第1画像処理を施した状態に変化するようになっている。そのため、第1画像処理としては、各撮影シーンにおいて、たとえば、撮影シーンに最も適した画像処理や、元画像からの変化が顕著に現れる画像処理などが設定されている。たとえば、撮影シーン「人物」用のリング画像50pには、第1画像処理として、人物の画像に最適な画像処理である「ポートレート」が設定されている。また、撮影シーン「風景」用のリング画像50gには、第1画像処理として、元画像からの変化が顕著に現れる「クロスプロセス(B)」が設定されている。
Further, in the
また、デジタルカメラ1では、ユーザがロータリーマルチセレクター16cを時計周りに操作する場合の方が反時計回りに操作する場合よりも多いことを想定し、たとえば、撮像画像に施す画像処理としておすすめの順に、第1画像処理〜第4画像処理が設定されている。たとえば、撮影シーン「人物」の場合、リング画像50p上を時計周りにカーソル52が移動したときに、第1画像処理「ポートレート」、第2画像処理「モノクローム」、第3画像処理「ハイキー」、第4画像処理「クロスプロセス(R)」の順に画像処理が変化するように設定されている。これは、撮影シーン「人物」に対しては、「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」の順で、撮像画像に施す画像処理としておすすめであることを示している。
Further, in the
なお、リング画像50に第1画像処理〜第4画像処理として設定する画像処理の組合せの情報は、撮影シーンごとにデジタルカメラ1内の不図示のメモリに予め記憶されており、この情報とシーン判別結果に基づいて、第1画像処理〜第4画像処理がリング画像50に設定される。
Note that information on the combination of image processing to be set as the first image processing to the fourth image processing on the
次に、クリエイティブモードにおいて、制御部14が実行する処理の流れを説明する。図5は、クリエイティブモードで静止画を撮影する際の処理の流れを説明するフローチャートである。静止画撮影モードがクリエイティブモードに切り替えられると、制御部14は、スルー画の表示を開始すると共に、不図示のメモリに記録された図5の処理を行うプログラムを起動して、図5の処理を開始する。
Next, the flow of processing executed by the
ステップS1において、表示制御部14aは、リング画像50の表示を開始して、ステップS2へ進む。
In step S1, the
ステップS2において、制御部14のシーン判別部14eは、撮影シーンを判別するシーン判別処理を開始して、ステップS3へ進む。なお、シーン判別処理は、所定時間おきに繰り返し行う。また、制御部14は、シーン判別処理を適切に行うために、繰り返しAF(Auto Focus)処理を行って、任意の被写体にピントを合わせる。
In step S2, the
ステップS3において、制御部14は、ロータリーマルチセレクター16cが回転操作されたか否かを判定する。ロータリーマルチセレクター16cが回転操作されていない場合は、制御部14は、ステップS3を否定判定し、ステップS3の処理を繰り返すと共にシーン判別処理を継続する。一方、ロータリーマルチセレクター16cが回転操作された場合には、制御部14は、ステップS3を肯定判定し、ステップS4へ進む。
In step S3, the
ステップS4において、シーン判別部14eは、シーン判別処理を停止して、ロータリーマルチセレクター16cが回転操作された時点で判別された撮影シーンを、撮影シーンの判別結果として確定する。そして制御部14は、図4を用いて上述したように、当該確定した撮影シーンに応じた第1画像処理〜第4画像処理をリング画像50に設定する。
In step S4, the
また、制御部14は、ステップS4で確定した撮影シーンに応じて撮像光学系11の絞り値を制御する。本実施形態では、撮影シーンごとに、最適な絞り値が予め対応付けられてデジタルカメラ1内の不図示のメモリに記憶されている。たとえば、撮影シーン「人物」に対しては開放絞り値が対応付けられ、撮影シーン「風景」に対しては絞り値F8が対応づけられている。制御部14は、上記確定した撮影シーンに対応付けられた絞り値となるように、撮像光学系11の絞り値を制御する。これ以降、制御部14は、スルー画用および静止画用の撮像処理において、絞り優先モードで露出制御(シャッタースピードやISO感度などの制御)を行う。
Further, the
ステップS5において、制御部14は、上述したように、カーソル52の位置に応じた画像処理を撮像画像に施す処理を行う。この処理の流れを、図6に示すフローチャートを用いて説明する。ステップS51において、位置選択部14bは、ロータリーマルチセレクター16cの回転操作に応じて、カーソル52(すなわち選択位置)を移動させ、ステップS52へ進む。
In step S <b> 5, as described above, the
ステップS52において、画像処理選択部14cは、上述の図2および図3を用いて説明したように、カーソル52の位置に応じて撮像画像に施す画像処理を選択し、ステップS53へ進む。
In step S52, the image
ステップS53において、画像処理部14dは、ステップS52で選択された画像処理を撮像画像に施して、ステップS54へ進む。
In step S53, the
ステップS54において、表示制御部14aは、画像処理部14dによって画像処理が施された撮像画像を表示部17に表示する。これにより、ステップS53で選択された画像処理が施されたスルー画が表示部17に表示される。その後、制御部14は、図6の処理を終了して、図5のステップS6に進む。
In step S54, the
ステップS6において、制御部14は、シャッターボタン16aが半押し操作されたか否かを判定する。シャッターボタン16aが半押し操作されていない場合は、制御部14は、ステップS6を否定判定してステップS5に戻る。すなわち、制御部14は、シャッターボタン16aが半押し操作されるまでは、カーソル52の位置に応じた画像処理(図6)を繰り返し行う。一方、シャッターボタン16aが半押し操作された場合には、制御部14は、ステップS6を肯定判定し、ステップS7へ進む。
In step S6, the
ステップS7において、画像処理選択部14cは、シャッターボタン16aが半押し操作された時点のカーソル52の位置に応じて設定される画像処理(すなわちその時点で撮像画像に施されている画像処理)を、静止画に施す画像処理として確定する。そして、表示制御部14aは、リング画像50を非表示にして、ステップS8へ進む。
In step S7, the image
ステップS8において、制御部14は、ピント位置を固定するシングルAFモードと動く被写体にピントを追従させるコンティニュアスAFモードとを自動で切り替える自動モード切替AFモードでAF処理を行い、ステップS9へ進む。自動モード切替AFモードでは、シャッターボタン16aの半押し操作時点で被写体にピントを合わせ、ピント位置をいったん固定する。その後、被写体が動き出して、デジタルカメラ1と被写体の距離が変わった場合には、自動的にコンティニュアスAFモードに切り替わり、被写体にピントを合わせ続ける。
In step S8, the
ステップS9において、シャッターボタン16aが全押し操作されたか否かを判定する。シャッターボタン16aが全押し操作されていない場合は、制御部14は、ステップS9を否定判定しステップS9の処理を繰り返す。一方、シャッターボタン16aが全押し操作された場合には、制御部14は、ステップS9を肯定判定し、ステップS10へ進む。
In step S9, it is determined whether or not the
ステップS10において、制御部14は、撮像素子12に静止画用の撮像処理を行わせる。画像処理部14dは、当該撮像処理により得られた撮像画像データに対して、ステップS7で確定された画像処理を施す。そして、制御部14は、当該画像処理が施された撮像画像データを、静止画データとして記録媒体18に記録して、ステップS11へ進む。
In step S <b> 10, the
ステップS11において、制御部14は、スルー画の表示と、リング画像50の表示とを再度開始して、ステップS5に戻る。すなわち、いったん静止画撮影が終了した後においても、リング画像50に設定される第1画像処理〜第4画像処理については、ステップS4での設定が保持される。またカーソル52の位置については、ステップS5での設定が保持される。これは、静止画撮影が終了後すぐに同じ条件で次の静止画撮影を行いたい場合、すなわち連写撮影を行いたい場合に、リング画像50に設定される第1画像処理〜第4画像処理やカーソル52の位置が変化してしまうと異なる画像処理が施された静止画像が撮影されてしまうので、これを防ぐためである。
In step S11, the
リング画像50の表示中において、ユーザが現在リング画像50に設定されている第1画像処理〜第4画像処理を変更したい場合には、操作部材16のOKボタンを押下することで、第1画像処理〜第4画像処理のリセット操作を行えるようになっている。リング画像50の表示中にOKボタンが押下されると、制御部14は、リング画像50における第1画像処理〜第4画像処理の設定を解除(リセット)する。また、位置選択部14bは、カーソル52の位置を初期位置(第0位置)P0に戻す。その後、制御部14は図5に示す処理をステップS2から再度開始する。すなわち、シーン判別部14eはシーン判別処理を開始する。その後、ロータリーマルチセレクター16cが回転操作されると、制御部14は、その回転操作の時点で判別された撮影シーンに応じた第1画像処理〜第4画像処理を、リング画像50に設定する。
When the user wants to change the first image processing to the fourth image processing currently set for the
なお、クリエイティブモードにおいて、ロータリーマルチセレクター16cの操作が一度も行われないままシャッターボタン16aが半押し操作された場合には、制御部14は、リング画像50を非表示にして、通常モードと同様の処理を行う。すなわち、制御部14は、上記自動モード切替AFモードで、AF処理を行う。その後、シャッターボタン16aが全押し操作されると、制御部14は、撮像素子12に静止画用の撮像処理を行わせ、得られた撮像画像データを静止画像データとして記録媒体18に記録する。その後、制御部14は、再度、図5のステップS1に戻って処理を開始する。
In the creative mode, when the
次に、図7に示すフローチャートを用いて、クリエイティブモードで動画を撮影する際の処理の流れを説明する。動画撮影モードがクリエイティブモードに切り替えられると、制御部14は、スルー画の表示を開始すると共に、不図示のメモリに記録された図7の処理を行うプログラムを起動して、図7の処理を開始する。
Next, the flow of processing when shooting a moving image in the creative mode will be described using the flowchart shown in FIG. When the moving image shooting mode is switched to the creative mode, the
制御部14は、ステップS21〜ステップS25については、上述した図5のステップS11〜S15と同様の処理を行う。すなわち、画像処理選択部14cは、動画撮影時においても、静止画撮影時と同様に、リング画像50のカーソル52の位置に応じて撮像画像に施す画像処理を選択する。
For step S21 to step S25, the
ステップS26において、制御部14は、録画ボタン16bが押下されたか否かを判定する。録画ボタン16bが押下されていない場合は、制御部14は、ステップS26を否定判定してステップS25に戻る。すなわち、制御部14は、録画ボタン16bが押下されるまでは、カーソル52の位置に応じた画像処理(図6)を繰り返し行う。一方、録画ボタン16bが押下された場合には、制御部14は、ステップS26を肯定判定し、ステップS27へ進む。
In step S26, the
ステップS27において、画像処理選択部14cは、録画ボタン16bが押下された時点のカーソル52の位置に応じて設定される画像処理を、動画に施す画像処理として確定する。そして、表示制御部14aは、リング画像50を非表示にして、ステップS28へ進む。
In step S27, the image
ステップS28において、制御部14は、動画の撮影を開始して、ステップS29へ進む。動画撮影において、画像処理部14dは、ステップS27で確定した画像処理を、撮影される動画の各フレーム画像データに施す。
In step S28, the
ステップS29において、制御部14は、繰り返しAF処理を行って任意の被写体にピントを合わせるAFモードでのAF処理を開始して、ステップS30へ進む。
In step S29, the
ステップS30において、制御部14は、シャッターボタン16aが全押し操作されたか否かを判定する。シャッターボタン16aが全押し操作されていない場合は、制御部14は、ステップS30を否定判定しステップS32へ進む。一方、シャッターボタン16aが全押し操作された場合には、制御部14は、ステップS30を肯定判定し、ステップS31へ進む。
In step S30, the
ステップS31において、制御部14は、動画撮影中の静止画撮影を行い、ステップS32へ進む。このとき、画像処理部14dは、シャッターボタン16aの全押し操作時点で撮像されたフレーム画像データに対して、ステップS27で確定した画像処理を施す。制御部14は、当該画像処理が施されたフレーム画像データを、静止画データとして不図示のメモリに一時的に記録する。
In step S31, the
ステップS32において、制御部14は、録画ボタン16bが押下されたか否かを判定する。録画ボタン16bが押下されていない場合は、制御部14は、ステップS32を否定判定しステップS30に戻る。録画ボタン16bが押下されるまで、制御部14は、ステップS30〜S32の処理を繰り返す。そして、録画ボタン16bが押下されると、制御部14は、ステップS32を肯定判定し、ステップS33へ進む。
In step S32, the
ステップS33において、制御部14は、動画撮影を終了する。制御部14は、ステップS26で録画ボタン16bが押下されてからステップS32で再度録画ボタン16bが押下されるまでに撮像され、ステップS27で確定した画像処理を施した一連のフレーム画像データを、1つの動画データとして記録媒体18に記録する。またステップS31にて、不図示のメモリに一時的に記憶されていた静止画データを記録媒体18に記録する。そして、制御部14は、ステップS34へ進む。
In step S33, the
ステップS34において、制御部14は、スルー画の表示と、リング画像50の表示とを再度開始して、ステップS25に戻る。
In step S34, the
なお、クリエイティブモードにおいて、ロータリーマルチセレクター16cの操作が一度も行われないまま録画ボタン16bが押下された場合には、制御部14は、リング画像50を非表示にして、通常モードと同様の処理を行う。すなわち、制御部14は、動画撮影を開始し、繰り返しAF処理を行って任意の被写体にピントを合わせるAFモードでのAF処理を開始する。動画撮影中、シャッターボタン16aが全押し操作された場合、制御部14は、動画撮影中の静止画撮影を行う。録画ボタン16bが再度押下されると、制御部14は、動画撮影を終了し、録画ボタン16bが押下されてから再度録画ボタン16bが押下されるまでに撮像され一連のフレーム画像データを、動画データとして記録媒体18に記録する。その後、制御部14は、再度、図7のステップS21に戻って処理を開始する。
In the creative mode, when the
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果が得られる。
(1)デジタルカメラ1において、シーン判別部14eは、撮像素子12により撮像された撮像画像における撮影シーンが「人物」、「接写」、「風景」、および「その他」のいずれであるかを判別する。表示制御部14aは、シーン判別部14eにより判別された撮影シーンが「人物」であると判別された場合には、「人物」に応じた第1画像処理〜第4画像処理(「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」)の中から少なくとも1つの画像処理を選択するためのリング画像50を表示部17に表示する。画像処理選択部14cは、リング画像50に対するユーザ操作に応じて上記第1画像処理〜第4画像処理の中から少なくとも1つの画像処理を選択する。画像処理部14dは、撮像画像に対して、画像処理選択部14cにより選択された画像処理を行う。
なお、判別された撮影シーンが「接写」、「風景」、および「その他」である場合も同様である。このような構成により、デジタルカメラ1は、撮影シーンごとに、それぞれの撮影シーンに適した画像処理を選択するためのリング画像50を表示できる。したがって、ユーザに、撮影シーンに適した画像処理の中から所望の画像処理を選択させることができる。
According to the embodiment described above, the following operational effects can be obtained.
(1) In the
The same applies to the case where the determined shooting scenes are “close-up”, “landscape”, and “others”. With such a configuration, the
(2)デジタルカメラ1において、画像処理選択部14cは、位置選択部14bにより、撮影シーン「人物」用のリング画像50p上の第1位置P1が選択された場合は、第1画像処理「ポートレート」を選択する。第17位置P7が選択された場合は、第2画像処理「モノクローム」を選択する。第1位置P1と第17位置P17の間の位置が選択された場合は、第1画像処理「ポートレート」および第2画像処理「モノクローム」の両方を選択する。画像処理選択部14cにより第1画像処理「ポートレート」および第2画像処理「モノクローム」の両方が選択された場合、画像処理部14dは、位置選択部14bにより選択された位置が第1位置P1に近いほど第1画像処理「ポートレート」の比率を高くして第2画像処理「モノクローム」の比率を低くする。一方、位置選択部14bにより選択された位置が第17位置P17に近いほど第2画像処理「モノクローム」の比率を高くして第1画像処理「ポートレート」の比率を低くする。なお、撮影シーン「接写」用のリング画像50n、撮影シーン「風景」用のリング画像50g、および撮影シーン「その他」用のリング画像50sの場合も同様である。このような構成により、デジタルカメラ1では、位置選択部14bによる選択位置(カーソル52の位置)が第1位置P1から第17位置P17に移動するとき、表示部17に表示されるスルー画は第1画像処理が施された状態から第2画像処理が施された状態へと滑らかに変化する。ユーザは、ロータリーマルチセレクター16cを回転操作するという簡単な操作を行うだけで、第1画像処理および第2画像処理のうちいずれか1つの画像処理を撮像画像に施すだけでなく、これら2つの画像処理の比率を変えて撮像画像に重ねがけすることもできる。したがって、本実施形態のデジタルカメラ1は、従来のデジタルカメラにおいてはたとえば設定メニューが異なっているために同時に設定することのできなかった画像処理同士(たとえば画作りと画像効果)について、同時に設定して撮像画像に重ねがけすることができる。また、画像処理
を設定するための設定メニューが階層構造となっている場合はユーザ操作が複雑となってしまうのに対し、本実施形態のデジタルカメラ1は、1つのリング画像50においてカーソル52を移動させるだけでよいので、ユーザにとって操作が簡単である。また、本実施形態のデジタルカメラ1では、画像処理の変化をスルー画上でリアルタイムに確認することができるので、初心者のユーザであっても自分の好みの画像処理を簡単に見つけて設定することができる。
(2) In the
(3)デジタルカメラ1において、画像処理選択部14cは、撮影シーン「人物」用のリング画像50pにおいて、位置選択部14bにより第1位置P1に隣接する第0位置P0が選択された場合には、第1画像処理〜第4画像処理(「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」)のいずれも選択しない。したがって画像処理部14dは、撮像画像に対して上記第1画像処理〜第4画像処理のいずれも行わない。なお、撮影シーン「接写」用のリング画像50n、撮影シーン「風景」用のリング画像50g、および撮影シーン「その他」用のリング画像50sの場合も同様である。このような構成により、デジタルカメラ1では、位置選択部14bによる選択位置(カーソル52の位置)が第0位置P0である場合は、第1画像処理〜第4画像処理のいずれも施されていない状態の撮像画像、すなわち元画像が表示部17に表示される。また、カーソル52の位置が第0位置P0から第1位置P1に移動する際、表示部17に表示される撮像画像が、元画像の状態から第1画像処理のみが施された状態へと変化することになる。これにより、ユーザにとって、画像処理の変化が開始されたことをわかりやすくすることができる。
(3) In the
(4)デジタルカメラ1において、撮影シーン「人物」用のリング画像50pを、リング51とカーソル52とを表示する画像とした。なお、撮影シーン「接写」用のリング画像50n、撮影シーン「風景」用のリング画像50g、および撮影シーン「その他」用のリング画像50sの場合も同様とした。これにより、カーソル52がリング51に沿って1回転分移動すると、元画像から第1画像処理、第2画像処理、第3画像処理、第4画像処理を経て第1画像処理に戻り、元画像に戻るという画像処理の変化がユーザにとって直観的にわかりやすい。したがって、ユーザは、ロータリーマルチセレクター16cによる回転操作を直観的に行って、撮像画像に施す画像処理を簡単に設定することができる。
(4) In the
(変形例1)
上述した実施の形態では、ロータリーマルチセレクター16cの回転操作に応じて、リング画像50のカーソル52を移動する例について説明した。しかしながら、これに限らなくてよく、たとえば、デジタルカメラ1にタッチパネルを設け、タッチパネルに対するタッチ操作に応じて、リング画像50のカーソル52を移動するようにしてもよい。
(Modification 1)
In the above-described embodiment, the example in which the
図8は、変形例1の場合において、クリエイティブモードで静止画を撮影する際の処理の流れを説明するフローチャートである。なお、図8に示す処理は、スルー画に対するタッチ操作に応じてシャッターを切る、いわゆるタッチシャッター機能を有する例を示している。静止画撮影モードがクリエイティブモードに切り替えられると、制御部14は、スルー画の表示を開始すると共に、不図示のメモリに記録された図8の処理を行うプログラムを起動して、図8の処理を開始する。
FIG. 8 is a flowchart for explaining the flow of processing when shooting a still image in the creative mode in the case of the first modification. Note that the process illustrated in FIG. 8 illustrates an example having a so-called touch shutter function in which a shutter is released in response to a touch operation on a through image. When the still image shooting mode is switched to the creative mode, the
ステップS101において、表示制御部14aは、上述した図5のステップS1と同様に、リング画像50の表示を開始し、ステップS102へ進む。このとき表示部17には、図9に示すように、リング画像50およびカーソル52に加え、表示切替ボタン70が表示される。この表示切替ボタン70は、リング画像50を非表示にするためのボタンである。
In step S101, the
ステップS102において、制御部14は、上述した図5のステップS2と同様に、シーン判別処理を開始して、ステップS103へ進む。
In step S102, the
ステップS103において、制御部14は、タッチパネルを介して、リング画像50に対するタッチ操作が行われたか否かを判定する。リング画像50に対するタッチ操作が行われていない場合は、制御部14は、ステップS103を否定判定し、ステップS103の処理を繰り返すと共にシーン判別処理を継続する。一方、ロータリーマルチセレクター16cが回転操作された場合には、制御部14は、ステップS103を肯定判定し、ステップS104へ進む。
In step S103, the
ステップS104において、シーン判別部14eは、シーン判別処理を停止して、リング画像50がタッチ操作された時点で判別された撮影シーンを、撮影シーンの判別結果として確定する。そして制御部14は、上述した図5のステップS4と同様に、判別された撮影シーンに応じた第1画像処理〜第4画像処理の設定と絞り制御を行って、ステップS105へ進む。
In step S <b> 104, the
ステップS105において、制御部14は、上述した図5のステップS4と同様に、リング画像50のカーソル52の位置に応じた画像処理を撮像画像に施す処理を行って、ステップS106へ進む。なお、変形例1の場合、制御部14は、リング51に対するタッチ操作が行われると、リング51上でタッチ操作された位置に向かって所定の速度でカーソル52を移動し、その位置でカーソル52を停止する。カーソル52の位置が移動している間、カーソル52の位置に応じて撮像画像に施す画像処理が連続的に変更される。
In step S105, the
ステップS106において、制御部14は、タッチパネルを介して、表示切替ボタン70に対するタッチ操作が行われたか否かを判定する。表示切替ボタン70に対するタッチ操作が行われていない場合は、制御部14は、ステップS106を否定判定して、ステップS106に戻る。すなわち、制御部14は、表示切替ボタン70が押下されるまでは、リング画像50のカーソル52の位置に応じた画像処理を繰り返し行う。一方、表示切替ボタン70に対するタッチ操作が行われた場合には、制御部14は、ステップS106を肯定判定し、ステップS107へ進む。
In step S106, the
ステップS107において、画像処理選択部14cは、表示切替ボタン70がタッチ操作された時点のカーソル52の位置に応じて設定される画像処理を、静止画に施す画像処理として確定する。そして、表示制御部14aは、リング画像50を非表示にして、ステップS108へ進む。
In step S107, the image
ステップS108において、制御部14は、タッチパネルを介して、スルー画に対するタッチ操作が行われたか否かを判定する。スルー画に対するタッチ操作が行われていない場合は、制御部14は、ステップS108を否定判定しステップS108の処理を繰り返す。一方、スルー画に対するタッチ操作が行われた場合には、制御部14は、ステップS108を肯定判定し、ステップS109へ進む。
In step S108, the
ステップS109において、制御部14は、上記タッチ操作された位置にピントが合うようにAF処理を行って、ステップS110へ進む。
In step S109, the
ステップS110において、制御部14は、上述した図5のステップS10と同様に、記録用の撮像処理を行い、得られた撮像画像データに対して、ステップS107で確定された画像処理を施して、静止画データとして記録媒体18に記録して、ステップS111へ進む。
In step S110, the
ステップS111において、制御部14は、スルー画の表示と、リング画像50の表示とを再度開始して、ステップS105に戻る。
In step S111, the
なお、図8に示す処理では、表示切替ボタン70によりリング画像50を非表示にする例について説明したが、たとえば、タッチパネルを介して所定のジェスチャ操作(たとえば、リング画像50を払うようなタッチ操作など)が行われると、リング画像50を非表示にするようにしてもよい。また、たとえば、タッチパネルを介して、スルー画上で円を描くようなジェスチャ操作が行われると、リング画像50を表示するようにしてもよい。
In the processing shown in FIG. 8, the example in which the
(変形例2)
ロータリーマルチセレクター16cの回転操作に応じて、リング画像50のカーソル52を移動するデジタルカメラ1において、表示切替ボタン70を設けるようにしてもよい。リング画像50を表示させることで、スルー画の視認性が悪い場合、たとえば被写体の顔領域にリング画像50が重なった場合などに、ユーザが表示切替ボタン70を操作することによって、リング画像50を非表示とする制御を行う。リング画像50を非表示とした状態で、ロータリーマルチセレクター16cを回転操作することで、撮像画像に施す画像処理を変更できるようにしてもよい。
(Modification 2)
The
(変形例3)
また、デジタルカメラ1に、デジタルカメラ1の筐体の傾きを検出する傾き検出センサ(たとえば、加速度センサなど)を設け、デジタルカメラ1を傾けるアクション操作に応じて、リング画像50のカーソル52を移動するようにしてもよい。この場合、制御部14は、たとえば、ユーザによりデジタルカメラ1を右側が下となるように傾けられた場合はカーソル52を時計周りに移動し、左側が下となるように傾けられた場合はカーソル52を反時計周りに移動する。
(Modification 3)
In addition, the
(変形例4)
また、デジタルカメラ1に、フォーカスレンズを手動で移動するためのフォーカス環が設けられている場合は、フォーカス環に対する操作に応じて、リング画像50のカーソル52を移動するようにしてもよい。この場合、クリエイティブモードの間は、フォーカス環を、フォーカスレンズを移動する操作部材ではなく、リング画像50のカーソル52を移動する操作部材として機能させる。クリエイティブモードにおいて、制御部14は、たとえば、フォーカス環が時計周りに回転操作された場合はカーソル52を時計周りに移動し、フォーカス環が反時計回りに回転操作された場合はカーソル52を反時計周りに移動する。
(Modification 4)
When the
(変形例5)
デジタルカメラ1において、さらに、お気に入りの画像処理の設定を登録したり呼び出したりできる機能を設けるようにしてもよい。この場合、制御部14は、たとえば図10に示すように、リング画像50のリング51の内側にお気に入りBOXと書かれたアイコン80を表示する。ユーザは、ロータリーマルチセレクター16cを回転操作して撮像画像に施す画像処理を所望の画像処理に変更したときに、タッチパネルを介して、カーソル52をアイコン80まで移動させるドラッグアンドドロップ操作を行う。すると、制御部14は、その時点のカーソル52の位置に応じて設定されていた画像処理を、お気に入りの画像処理設定として登録し、その設定内容を不図示のメモリに記憶する。たとえば、カーソル52が「ポートレート」75%且つ「モノクローム」25%の位置にあるときに上記ドラッグアンドドロップ操作が行われると、制御部14は、この「ポートレート」75%且つ「モノクローム」25%という設定を、お気に入りの画像処理設定として登録する。
(Modification 5)
The
また、ユーザが、タッチパネルを介して、アイコン80に対してタッチ操作を行うと、制御部14は、上述したようにして登録したお気に入りの画像処理設定をメモリから呼び出し、その画像処理設定に応じた位置にカーソル52を表示すると共に、その画像処理設定に基づく画像処理を撮像画像に施す。なお、お気に入りの画像処理設定を複数登録できるようにしてもよく、その場合は、アイコン80がタッチ操作されると、呼び出す画像処理設定を選択することができる選択画面を表示部17に表示するようにしてもよい。また、現在の撮影シーンと同じ撮影シーンのときに登録された画像処理設定を呼び出すようにしてもよいし、現在の撮影シーンと同じかどうかにかかわらず、登録された画像処理設定を呼び出してもよい。また、お気に入りの画像処理設定として登録した内容を、後から調整できるようにしてもよい。
Further, when the user performs a touch operation on the
(変形例6)
デジタルカメラ1において、さらに、現在のカーソル52の位置に応じて設定している(すなわち撮像画像に施している)画像処理の内容をユーザが確認できるように、その内容を示す情報を表示部17に表示するようにしてもよい。たとえば、表示を切り替えるための操作部材(ディスプレイボタンなど)が操作されると、制御部14は、図11(a)に示すように、リング画像50のリング51の内側に、現在設定している画像処理の内容を示すテキスト情報91(たとえば、「彩度+10、コントラスト+5、ポートレート」など)を表示する。また、制御部14は、図11(b)に示すように、リング画像50のリング51の内側に、現在設定している画像処理の内容を示すレーダーチャート92を表示するようにしてもよい。図11(b)に示す例では、レーダーチャート92は、正六角形のレーダーチャートであり、彩度、コントラスト、明るさ、色相、効果、シャープの6つの項目について数値を示している。ユーザは、このような現在設定している画像処理の内容を参照することで、リング画像50の表示されない通常の撮影モードにおいても、画像処理の設定メニューなどを用いて上記画像処理の設定を再現することができる。
(Modification 6)
In the
(変形例7)
上述した実施の形態では、デジタルカメラ1において予め用意された画像処理の組合せがリング画像50に設定されているが、ユーザが、リング画像50に設定する画像処理の組合せを自分で作成できるようにしてもよい。以下、ユーザがリング画像50用に作成する画像処理の組合せをユーザセットと呼ぶ。
(Modification 7)
In the above-described embodiment, the image processing combination prepared in advance in the
たとえば、図12(a)に示すようなユーザセットの編集画面において、ユーザがリング画像50に設定する4種類の画像処理の組合せを自由に選択できるようにしてもよいし、画像処理の内容を示す名前も自由に編集できるようにしてもよい。この場合、リング画像50に設定できる画像処理について、予めデジタルカメラ1で用意されたものだけではなく、アプリケーションプログラムなどでデジタルカメラ1に追加していくようにしてもよい。
For example, on the user set editing screen as shown in FIG. 12A, the user may freely select a combination of four types of image processing to be set for the
また、図12(b)に示すようなユーザセットの編集画面において、たとえば第1画像処理と第2画像処理とを両方行う場合の比率を自由に編集できるようにしてもよい。 Further, on the user set editing screen as shown in FIG. 12B, for example, the ratio in the case where both the first image processing and the second image processing are performed may be freely edited.
また、ユーザ自身で作成したユーザセットの情報をインターネット上で公開し、他のユーザとやりとりできるようにしてもよい。たとえば、他のユーザが作成したユーザセットの情報をデジタルカメラ1にダウンロードして、図12(c)に示すような選択画面において、リング画像50に設定するユーザセットとして選択できるようにしてもよい。
Alternatively, user set information created by the user himself / herself may be disclosed on the Internet so that the user can interact with other users. For example, user set information created by another user may be downloaded to the
また、デジタルカメラ1に学習機能を設けるようにして撮像画像に施す画像処理の割合を自動的に変更されるようにしてもよい。このとき、学習機能はON状態とOFF状態とに切り替えられるようにする。学習機能がON状態の場合、制御部14は、ユーザが撮影で使用した画像処理の履歴を不図示のメモリに記憶していき、使用頻度の高い画像処理の割合を高く設定するようにしてもよい。
Further, the learning function may be provided in the
(変形例8)
制御部14は、カーソル52が時計周りに移動する場合でも反時計回りに移動する場合でも撮像画像に施す画像処理の変化する順番が同じとなるように、カーソル52の移動方向に応じてリング画像50に設定する4種類の画像処理の順番を変化させるようにしてもよい。たとえば、撮影シーン「人物」の場合において、「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」の順番が設定されているとする。制御部14は、撮影シーンを確定した時点のロータリーマルチセレクター16cの操作が時計周り方向である場合、「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」の順で第1画像処理〜第4画像処理をリング画像50に設定する。この場合、カーソル52は時計周りに移動するので、「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」の順で画像処理が変化することとなる。一方、制御部14は、撮影シーンの確定をした時点のロータリーマルチセレクター16cの操作が時
計周り方向である場合、「ポートレート」、「クロスプロセス(R)」、「ハイキー」、「モノクローム」、の順で第1画像処理〜第4画像処理をリング画像50に設定する。この場合、カーソル52は反時計周りに移動するので、「ポートレート」、「モノクローム」、「ハイキー」、「クロスプロセス(R)」の順で画像処理が変化することとなる。したがって、カーソル52が時計周りに移動する場合でも反時計回りに移動する場合でも、撮像画像に施す画像処理の変化する順番が同じとなる。
(Modification 8)
The
(変形例9)
上述した実施の形態では、撮影シーンが変わってリング画像50に設定される第1画像処理〜第4画像処理の内容が変わっても、リング画像50の表示内容自体は変化させない例について説明した。しかしながら、制御部14は、撮影シーンが変わってリング画像50に設定される第1画像処理〜第4画像処理の内容が変わった場合に、リング画像50の色を変化させるようにしてもよい。また、制御部14は、リング画像50に設定される第1画像処理〜第4画像処理の内容を示すテキストをリング画像50の周囲に表示するようにしてもよい。
(Modification 9)
In the embodiment described above, an example has been described in which the display content of the
(変形例10)
上述した実施の形態では、クリエイティブモードに切替えられるとリング画像50を表示して、カーソル52の位置に応じた画像処理を行う例について説明した。しかしながら、制御部14は、通常の撮影モードにおいて、所定のユーザ操作が行われるとリング画像50を表示して、カーソル52の位置に応じた画像処理を行うようにしてもよい。
(Modification 10)
In the above-described embodiment, the example in which the
(変形例11)
上述した実施の形態では、リング画像50のカーソル52の移動に応じて、4種類の画像処理(第1画像処理〜第4画像処理)の中から、撮像画像に施す画像処理を選択するようにした。しかしながら、撮像画像に施す画像処理の選択肢の数はこれに限らなくてよく、2種類または3種類であってもよいし、5種類以上であってもよい。
(Modification 11)
In the embodiment described above, the image processing to be performed on the captured image is selected from the four types of image processing (first image processing to fourth image processing) according to the movement of the
(変形例12)
上述した実施の形態では、撮像画像に施す画像処理を選択するための画像として、リング画像50を用いる例について説明した。しかしながら、リングに限らなくてもよく、たとえば、バーとカーソルとを有する画像を表示し、バー上におけるカーソルの位置に応じて、撮像画像に施す画像処理を選択するようにしてもよい。
(Modification 12)
In the above-described embodiment, the example in which the
(変形例13)
上述した実施の形態では、位置選択部14bにより選択されている位置を示すマークとしてカーソル52を表示する例について説明した。しかしながら、位置選択部14bにより選択されている位置を示すマークはカーソル52に限らなくてもよく、たとえば、アイコンなどであってもよい。またたとえば、リング画像50の目盛の色を変えたり点滅させたりすることで、位置選択部14bにより選択されている位置を示すマークとして機能させるようにしてもよい。
(Modification 13)
In the above-described embodiment, the example in which the
(変形例14)
上述した実施の形態では、デジタルカメラ1の制御部14が不図示のメモリに記録されたプログラムを実行することで、上述した図5〜図7の処理を行う例について説明した。このプログラムは、製品出荷時に予め記録されていてもよいし、製品出荷後、メモリカードなどの記録媒体やインターネットなどのデータ信号を通じて提供されてもよい。図13はその様子を示す図である。デジタルカメラ1は、メモリカードなどの記録媒体18を介してプログラムの提供を受ける。また、デジタルカメラ1は通信回線101との接続機能を有する。コンピュータ102は上記プログラムを提供するサーバコンピュータであり、ハードディスク103などの記録媒体にプログラムを格納する。通信回線101は、インターネット、パソコン通信などの通信回線、あるいは専用通信回線などである。コンピュータ102はハードディスク103を使用してプログラムを読み出し、通信回線101を介してプログラムをデジタルカメラ1に送信する。すなわち、プログラムをデータ信号として搬送波を介して、通信回線101を介して送信する。このように、プログラムは、記録媒体やデータ信号(搬送波)などの種々の形態のコンピュータ読み込み可能なコンピュータプログラム製品として供給できる。
(Modification 14)
In the above-described embodiment, the example in which the
(変形例15)
上述した実施の形態では、デジタルカメラに本発明を適用する例について説明したが、これに限らなくてよく、この他の撮像装置(たとえばカメラ付き携帯端末など、撮像手段を有する電子機器)に本発明を適用するようにしてもよい。
(Modification 15)
In the above-described embodiment, an example in which the present invention is applied to a digital camera has been described. However, the present invention is not limited to this, and the present invention is not limited to this. You may make it apply invention.
上記では、種々の実施の形態および変形例を説明したが、本発明はこれらの内容に限定されるものではない。本発明の技術的思想の範囲内で考えられるその他の態様も本発明の範囲内に含まれる。 Although various embodiments and modifications have been described above, the present invention is not limited to these contents. Other embodiments conceivable within the scope of the technical idea of the present invention are also included in the scope of the present invention.
1…デジタルカメラ、11…撮像光学系、12…撮像素子、14…制御部、14a…表示制御部、14b…位置選択部、14c…画像処理選択部、14d…画像処理部、14eシーン判別部、16…操作部材、17…表示部、18…記録媒体
DESCRIPTION OF
Claims (15)
前記画像処理部による画像処理を選択するための選択部とを備え、
前記画像処理部は、前記選択部の位置に基づいて、複数の画像処理のうち少なくとも2つの画像処理を選択して、前記画像データに選択した画像処理を行う画像処理装置。 An image processing unit that performs a plurality of image processing on the image data;
A selection unit for selecting image processing by the image processing unit,
The image processing unit is configured to select at least two image processes from among a plurality of image processes based on the position of the selection unit, and to perform the selected image process on the image data.
前記画像処理部は、前記選択部の位置に基づいて、選択した画像処理のうち少なくとも1つの画像処理の比率を変更して画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1.
The image processing unit performs image processing by changing a ratio of at least one of the selected image processes based on the position of the selection unit.
前記画像処理部は、第1画像処理および第2画像処理を行い、前記選択部の位置に基づいて、第1画像処理および第2画像処理の少なくとも1方の比率を変更して画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1 or 2,
The image processing unit performs first image processing and second image processing, and performs image processing by changing a ratio of at least one of the first image processing and second image processing based on the position of the selection unit. Image processing device.
前記選択部は、前記画像処理部による画像処理を選択するために、第1の位置および第2の位置、および前記第1の位置と前記第2の位置との間にある第3の位置に移動可能であり、
前記画像処理部は、前記選択部が前記第3の位置にあると、前記第1画像処理および前記第2画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 3.
The selection unit selects a first position and a second position, and a third position between the first position and the second position, in order to select image processing by the image processing unit. Is movable,
The image processing unit is an image processing device that performs the first image processing and the second image processing when the selection unit is in the third position.
前記画像処理部は、前記第3の位置が、前記第2の位置より前記第1の位置に近いほど前記第1画像処理の比率を前記第2画像処理の比率よりも高くして画像処理を行い、前記第1の位置より前記第2の位置に近いほど前記第2画像処理の比率を前記第1画像処理の比率よりも高くして画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 4.
The image processing unit performs image processing by setting the ratio of the first image processing to be higher than the ratio of the second image processing as the third position is closer to the first position than the second position. An image processing apparatus that performs image processing with a ratio of the second image processing higher than a ratio of the first image processing as it is closer to the second position than the first position.
前記画像処理部は、前記選択部が、前記第1の位置にあると前記第1画像処理を行い、前記第2の位置にあると前記第2画像処理を行う画像処理装置。 In the image processing device according to any one of claims 4 to 5,
The image processing unit performs the first image processing when the selection unit is at the first position, and performs the second image processing when the selection unit is at the second position.
前記画像処理部は、第1画像処理および第2画像処理および第3画像処理を行い、
前記画像処理部は、前記選択部の位置に基づいて、第1画像処理および第2画像処理、または第2画像処理および第3画像処理を選択して、前記画像データに選択した画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 1.
The image processing unit performs first image processing, second image processing, and third image processing,
The image processing unit selects the first image processing and the second image processing, or the second image processing and the third image processing based on the position of the selection unit, and performs the selected image processing on the image data. Image processing device.
前記画像処理部は、前記選択部の位置に基づいて、第1画像処理および第2画像処理のうち少なくとも1つの画像処理の比率、または第2画像処理および第3画像処理のうち少なくとも1つの画像処理の比率を変更して画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 7.
The image processing unit, based on the position of the selection unit, a ratio of at least one of the first image processing and the second image processing, or at least one image of the second image processing and the third image processing An image processing apparatus that performs image processing by changing a processing ratio.
前記選択部は、前記画像処理部による画像処理を選択するために、第1の位置および第2の位置、および前記第1の位置と前記第2の位置との間にある第3の位置、および前記第1の位置と前記第3の位置との間にある第4の位置、および前記第2の位置と前記第3の位置との間にある第5の位置に移動可能であり、
前記画像処理部は、前記選択部が前記第4の位置にあると前記第1画像処理および前記第2画像処理を行い、前記選択部が前記第5の位置にあると前記第2画像処理および前記第3画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 7 or 8,
The selection unit selects a first position and a second position, and a third position between the first position and the second position, in order to select image processing by the image processing unit; And a fourth position located between the first position and the third position, and a fifth position located between the second position and the third position;
The image processing unit performs the first image processing and the second image processing when the selection unit is at the fourth position, and performs the second image processing and the second image processing when the selection unit is at the fifth position. An image processing apparatus that performs the third image processing.
前記画像処理部は、前記第4の位置が、前記第3の位置より前記第1の位置に近いほど前記第1画像処理の比率を前記第2画像処理の比率よりも高くして画像処理を行い、前記第1の位置より前記第3の位置に近いほど前記第2画像処理の比率を前記第1画像処理の比率よりも高くして画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 9.
The image processing unit performs image processing by setting the ratio of the first image processing to be higher than the ratio of the second image processing as the fourth position is closer to the first position than the third position. An image processing apparatus that performs image processing by making the ratio of the second image processing higher than the ratio of the first image processing as it is closer to the third position than the first position.
前記画像処理部は、前記第5の位置が、前記第2の位置より前記第3の位置に近いほど前記第2画像処理の比率を前記第3画像処理の比率よりも高くして画像処理を行い、前記第3の位置より前記第2の位置に近いほど前記第3画像処理の比率を前記第2画像処理の比率よりも高くして画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to claim 9 or 10,
The image processing unit performs image processing by setting the ratio of the second image processing to be higher than the ratio of the third image processing as the fifth position is closer to the third position than the second position. An image processing apparatus that performs image processing by performing the third image processing ratio higher than the second image processing ratio as the second position is closer to the second position than the third position.
前記画像処理部は、前記選択部が、前記第1の位置にあると前記第1画像処理を行い、前記第3の位置にあると前記第2画像処理を行い、前記第2の位置にあると前記第3画像処理を行う画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 9 to 11,
The image processing unit performs the first image processing when the selection unit is in the first position, performs the second image processing when the selection unit is in the third position, and is in the second position. And an image processing apparatus for performing the third image processing.
シーンを判別する判別部を備え、
前記画像処理部は、前記判別部により判別されたシーンによって、複数の画像処理を異ならせる画像処理装置。 The image processing apparatus according to any one of claims 1 to 12,
It has a discriminator that discriminates the scene,
The image processing device, wherein the image processing unit varies a plurality of image processing depending on the scene determined by the determination unit.
撮像を行って前記画像データを出力する撮像部とを備える撮像装置。 An image processing apparatus according to any one of claims 1 to 13,
An imaging apparatus comprising: an imaging unit that performs imaging and outputs the image data.
前記第1処理で行う画像処理を選択する第2処理と、をコンピュータに実行させる画像処理プログラムであって、
前記第2処理は、選択部の位置に基づいて、複数の画像処理のうち少なくとも2つの画像処理を選択し、前記第1処理は、前記画像データに前記選択された画像処理を行う、画像処理プログラム。
A first process for performing a plurality of image processes on the image data;
An image processing program for causing a computer to execute a second process for selecting an image process to be performed in the first process,
The second process selects at least two image processes among a plurality of image processes based on the position of the selection unit, and the first process performs the selected image process on the image data. program.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018166185A JP2018207531A (en) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | Image processing apparatus, imaging device, and image processing program |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2018166185A JP2018207531A (en) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | Image processing apparatus, imaging device, and image processing program |
Related Parent Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2013179597A Division JP2015050542A (en) | 2013-08-30 | 2013-08-30 | Imaging device, image processing method, and image processing program |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018207531A true JP2018207531A (en) | 2018-12-27 |
Family
ID=64958356
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2018166185A Pending JP2018207531A (en) | 2018-09-05 | 2018-09-05 | Image processing apparatus, imaging device, and image processing program |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018207531A (en) |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000105817A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Device and method for image input |
US20090319897A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Microsoft Corporation | Enhanced user interface for editing images |
JP2012199836A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Olympus Imaging Corp | Imaging apparatus and imaging program |
JP2013058861A (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Sony Corp | Image processor, and method and program for controlling image processor |
JP2013115673A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Casio Comput Co Ltd | Image processing apparatus, image processing method, and program |
-
2018
- 2018-09-05 JP JP2018166185A patent/JP2018207531A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2000105817A (en) * | 1998-09-29 | 2000-04-11 | Fuji Photo Film Co Ltd | Device and method for image input |
US20090319897A1 (en) * | 2008-06-20 | 2009-12-24 | Microsoft Corporation | Enhanced user interface for editing images |
JP2012199836A (en) * | 2011-03-22 | 2012-10-18 | Olympus Imaging Corp | Imaging apparatus and imaging program |
JP2013058861A (en) * | 2011-09-07 | 2013-03-28 | Sony Corp | Image processor, and method and program for controlling image processor |
JP2013115673A (en) * | 2011-11-30 | 2013-06-10 | Casio Comput Co Ltd | Image processing apparatus, image processing method, and program |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
WO2015030126A1 (en) | Image processing device and image processing program | |
EP3343286B1 (en) | Display control apparatus and control method therefor | |
US9838609B2 (en) | Image capturing apparatus, control apparatus and control method for controlling zooming function | |
US20160165132A1 (en) | Electronic apparatus, and control method therefor | |
JP2006058405A (en) | Camera apparatus and automatic focusing control method | |
JP2006203811A (en) | Imaging apparatus and its program | |
JP6806572B2 (en) | Imaging control device, imaging device, control method, program, and storage medium | |
US10043236B2 (en) | Display device and display method | |
JP6263986B2 (en) | Electronic device, image processing method, and image processing program | |
JP2015219817A (en) | Display device, display method, and program | |
JP5959297B2 (en) | Imaging device and imaging support method | |
JP6329812B2 (en) | Display device, display method, and program | |
JP4783073B2 (en) | Camera, display control apparatus for the camera, and display control method therefor | |
JP2018207531A (en) | Image processing apparatus, imaging device, and image processing program | |
JP7243711B2 (en) | IMAGING DEVICE, DISPLAY CONTROL METHOD, AND PROGRAM | |
JP2010200362A (en) | Camera, and device and method for display control of the same | |
JP2015050542A (en) | Imaging device, image processing method, and image processing program | |
JP2007336522A (en) | Imaging apparatus | |
JP6504240B2 (en) | Electronic device, image processing method, and image processing program | |
JP5878063B2 (en) | Imaging apparatus, imaging method, and imaging program | |
JP2019149805A (en) | Electronic apparatus and image processing method | |
JP6241232B2 (en) | Electronic device, sound or vibration generation method and program | |
JP6218865B2 (en) | Imaging apparatus and imaging method | |
JP6263026B2 (en) | Imaging apparatus, control method therefor, program, and storage medium | |
JP2015106743A (en) | Imaging device, image processing method, and image processing program |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180905 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190527 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190604 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20191126 |