JP2018206352A - タッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置 - Google Patents

タッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018206352A
JP2018206352A JP2017248977A JP2017248977A JP2018206352A JP 2018206352 A JP2018206352 A JP 2018206352A JP 2017248977 A JP2017248977 A JP 2017248977A JP 2017248977 A JP2017248977 A JP 2017248977A JP 2018206352 A JP2018206352 A JP 2018206352A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
electrode pattern
sensing
disposed
pattern
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017248977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6654617B2 (ja
Inventor
ヤンシク・リ
Yangsik Lee
カンジョ・ファン
Kwangjo Hwang
ジヒュン・ジュン
Jihyun Jung
デクス・リ
Deuksu Lee
スチャン・アン
Suchang An
ジェギュン・リ
Jaegyun Lee
ルダ・レ
Ruda Rhe
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Display Co Ltd
Original Assignee
LG Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Display Co Ltd filed Critical LG Display Co Ltd
Publication of JP2018206352A publication Critical patent/JP2018206352A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6654617B2 publication Critical patent/JP6654617B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0443Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a single layer of sensing electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0446Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using a grid-like structure of electrodes in at least two directions, e.g. using row and column electrodes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0448Details of the electrode shape, e.g. for enhancing the detection of touches, for generating specific electric field shapes, for enhancing display quality
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/84Passivation; Containers; Encapsulations
    • H10K50/844Encapsulations
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/40OLEDs integrated with touch screens
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04111Cross over in capacitive digitiser, i.e. details of structures for connecting electrodes of the sensing pattern where the connections cross each other, e.g. bridge structures comprising an insulating layer, or vias through substrate
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/041Indexing scheme relating to G06F3/041 - G06F3/045
    • G06F2203/04112Electrode mesh in capacitive digitiser: electrode for touch sensing is formed of a mesh of very fine, normally metallic, interconnected lines that are almost invisible to see. This provides a quite large but transparent electrode surface, without need for ITO or similar transparent conductive material
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • G06F3/04164Connections between sensors and controllers, e.g. routing lines between electrodes and connection pads
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K50/00Organic light-emitting devices
    • H10K50/80Constructional details
    • H10K50/86Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light
    • H10K50/865Arrangements for improving contrast, e.g. preventing reflection of ambient light comprising light absorbing layers, e.g. light-blocking layers
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/10OLED displays
    • H10K59/12Active-matrix OLED [AMOLED] displays
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10KORGANIC ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES
    • H10K59/00Integrated devices, or assemblies of multiple devices, comprising at least one organic light-emitting element covered by group H10K50/00
    • H10K59/30Devices specially adapted for multicolour light emission
    • H10K59/38Devices specially adapted for multicolour light emission comprising colour filters or colour changing media [CCM]

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)
  • Electroluminescent Light Sources (AREA)
  • Devices For Indicating Variable Information By Combining Individual Elements (AREA)

Abstract

【課題】タッチ感度が低下しないタッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置を提供する。
【解決手段】第1電極341と第2電極342により形成される静電容量に対応してタッチを感知するタッチパネルのセンシング部において、第1電極は、第1駆動電極パターン341aと第1感知電極パターン341bを含み、かつ、第1感知電極パターンは第1駆動電極パターン内に配置される。第2電極は、第2感知電極パターン342aと第2駆動電極パターン342bを含み、かつ、第2駆動電極パターンは第2駆動感知パターン内に配置される。第1タッチ電極は、第1感知電極に対応して第1容量性結合CM1が形成され、第2タッチ電極と第2感知電極に対応して第2容量性結合CM2が形成され、第1タッチ電極と第2感知電極に対応して第3容量性結合CM3が形成される。
【選択図】図3

Description

本実施形態は、タッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置に関するものである。
情報化社会が発展するにつれて、画像を表示するための表示装置に対する要求が多様な形態に増加しており、液晶表示装置(LCD:Liquid Crystal Display Device)、プラズマ表示装置(Plasma Display Device)、有機発光表示装置(OLED:Organic Light Emitting Display Device)などの種々のタイプの表示装置が活用されている。
また、表示装置は、キーボード、マウスなどの多様な入力装置を通じてユーザの命令の入力を受けて動作できるが、表示装置の画面をタッチして直観的で、かつ便利にユーザの命令が入力できるようにするタッチパネルが表示装置の入力装置として開発されている。一般的に、タッチパネルは、表示装置の画面上に配置され、ユーザが表示装置の画面の特定の地点をタッチすることによって、表示装置は、ユーザの命令の入力を受けることができる。
また、タッチパネルは、静電容量方式、抵抗膜方式、超音波を用いる方式、赤外線方式などがあるが、使用の便利性などの理由により静電容量方式が広く使われている。また、静電容量方式は、タッチ電極に対応して感知された静電容量を用いてタッチを感知するものであって、相互静電容量方式とセルフ静電容量方式などに区分できる。
タッチパネルは、表示装置に実装されるが、タッチパネルにより開口率が低下して表示装置の輝度が落ちる問題点が発生することがある。このような問題点を解決するために、タッチ電極をパターニングしてタッチパネルで光が透過される面積を増やすようになるが、このような場合、静電容量のサイズが減少する問題が発生してタッチ感度が落ちる問題が発生することがある。
本実施形態の目的は、タッチ感度が低下しないタッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置を提供することにある。
本実施形態の他の目的は、タッチ信号が歪曲されることを防止するセンシング部及びそれを用いた表示装置を提供することにある。
一態様において、本実施形態は、第1電極と第2電極により形成される静電容量に対応してタッチを感知するセンシング部において、第1電極は、第1駆動電極パターンと第1感知電極パターンを含み、かつ第1感知電極パターンは、第1駆動電極パターン内に配置され、第2電極は、第2タッチ電極パターンと第2感知電極パターンを含み、かつ第2タッチ電極パターンは、第2感知電極パターン内に配置され、第1タッチ電極は、第1感知電極に対応して第1容量性結合が形成され、第2タッチ電極と第2感知電極に対応して第2容量性結合が形成され、第1タッチ電極と第2感知電極に対応して第3容量性結合が形成されるセンシング部を提供するものである。
他の一態様において、本実施形態は、第1内部電極と第1外部電極を含む第1電極、第2内部電極と第2外部電極を含む第2電極、第3内部電極と第3外部電極を含む第3電極、第4内部電極と第4外部電極を含む第4電極を含み、かつ第1内部電極と第2内部電極と第3外部電極と第4外部電極が第1連結部を通じて連結され、第3内部電極と第4内部電極と第1外部電極と第2外部電極が第1連結部と異なる層に配置されている第2連結部を通じて連結されるセンシング部を提供するものである。
他の一態様において、本実施形態は、表示パネル、及び表示パネルに実装されたセンシング部を含む表示装置において、センシング部は、第1タッチ電極と第1感知電極を含む第1電極と、第2タッチ電極と第2感知電極を含む第2電極を含み、かつ第1タッチ電極は、第1感知電極に対応して第1容量性結合が形成され、第2タッチ電極と第2感知電極に対応して第2容量性結合が形成され、第1タッチ電極と第2感知電極に対応して第3容量性結合が形成される表示装置を提供するものである。
他の一態様において、本実施形態は、表示パネル;及び表示パネルに実装されたセンシング部を含む表示装置において、センシング部は、第1外部電極と第1内部電極を含む第1電極、第2外部電極と第2内部電極を含む第2電極、第3外部電極と第3内部電極を含む第3電極、第4外部電極と第4内部電極を含む第4電極を含み、かつ第1外部電極と第3外部電極と第2内部電極と前記第4内部電極が第1連結部を通じて連結され、第1内部電極と第3内部電極と第2外部電極と第4外部電極が第1連結部と異なる層に配置されている第2連結部を通じて連結される表示装置を提供するものである。
本実施形態によれば、タッチ感度が低下しないタッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置を提供することができる。
本実施形態によれば、タッチ信号が歪曲されることを防止するセンシング部及びそれを用いた表示装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係るセンシング部を含む表示装置の一実施形態を示す断面図である。 本発明の実施形態に係るセンシング部の一実施形態を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る第1電極と第2電極を含むセンシング部の第1実施形態を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る第1電極と第2電極を含むセンシング部の第2実施形態を示す平面図である。 図4に図示されたセンシング部のI−I’の断面の一実施形態を示す断面図である。 図4に図示された第1連結部の一実施形態を示す平面図である。 図4に図示されたセンシング部におけるA部分を拡大した平面図である。 図1に図示された表示装置で採用した画素回路の一実施形態を示す回路図である。 本実施形態に係るセンシング部を含む表示装置の第1実施形態を示す断面図である。 本実施形態に係るセンシング部を含む表示装置の第2実施形態を示す断面図である。
以下、本発明の一部の実施形態を例示的な図面を通じて詳細に説明する。各図面の構成要素に参照符号を付加するに当たって、同一な構成要素に対しては、たとえ他の図面上に表示されてもできる限り同一な符号を有することができる。また、本発明を説明するに当たって、関連した公知構成または機能に対する具体的な説明が本発明の要旨を曖昧にすることがあると判断される場合には、その詳細な説明は、省略する。
また、本発明の構成要素を説明するに当たって、第1、第2、A、B、(a)、(b)などの用語を使用することができる。このような用語は、その構成要素を他の構成要素と区別するためのものであり、その用語により当該構成要素の本質や回順序または順序などが限定されない。ある構成要素が他の構成要素に“連結”、“結合”、または“接続”されると記載された場合、その構成要素は、その他の構成要素に直接的に連結、または接続できるが、各構成要素の間に更に他の構成要素が“連結”、“結合”、または“接続”されることもできると理解されるべきである。
図1は、本実施形態に係るセンシング部を含む表示装置の一実施形態を示す断面図である。
図1を参照すると、表示装置100は、第1基板110、第1基板110上に蒸着されて光を発光する有機膜130、及び第1基板110上に蒸着されている有機膜130を保護するエンカプセレーション層120を含むことができる。エンカプセレーション層120は、シーリング材(図示せず)により第1基板120と合着されて有機膜130をシーリングできるので、シーリング基板と称することができる。また、図示してはいないが、カソード電極は、エンカプセレーション層120と有機膜130との間に配置できる。
第1基板110は、複数の画素回路(図示せず)と、画素回路と連結されている有機膜を含み、各画素回路は、複数のトランジスタ(図示せず)、キャパシタ(図示せず)などの素子が形成され、選択的に電流を有機膜130に伝達して有機膜130で光が発光できるようにすることができる。しかしながら、これに限定されるものではなく、第1基板110上に複数の画素回路が形成されているものでありうる。また、第1基板110は、絶縁材質または金属材質からなることができる。有機膜130は、光を発光する発光領域に対応して形成できる。
エンカプセレーション層120は、第1基板110と対向し合着されて、水分または異質物から有機膜130を保護することができる。エンカプセレーション層120の厚さは、5μm以上であって、絶縁材質からなることができる。エンカプセレーション層120の上部には、タッチ位置を感知するセンシング部140が配置できる。ここで、センシング部140は、別途の表示装置と区分される別途のタッチパネルを含むことができる。また、センシング部140は、エンカプセレーション層120上に形成されたタッチ電極を含むことができる。即ち、センシング部140は、タッチを感知するための別途のタッチパネルがエンカプセレーション層120上に形成されるだけでなく、エンカプセレーション層120上にタッチ電極を形成して有機発光表示装置100にタッチ電極が実装されることを含むことができる。これによって、有機発光表示装置100の厚さを薄く具現することができる。しかしながら、タッチ電極の位置は、これに限定されるものではない。
有機膜130は、各画素回路から駆動電流の供給を受けて駆動電流の伝達を受けて光を発光することができる。有機膜130は、各画素別に独立的に形成できる。そして、有機膜により発光する複数の発光領域が第1基板110上に配置できる。また、有機膜130は、有機発光ダイオードの複数の有機化合物層でありうる。有機発光ダイオードは、アノード電極、カソード電極とこれらの間に形成された有機化合物層を含む。有機化合物層は、正孔注入層(hole Injection Layer、HIL)、正孔輸送層(Hole Transport Layer、HTL)、発光層(Emission Layer、EML)、電子輸送層(Electron Transport Layer、ETL)、及び電子注入層(Electron Injection Layer、EIL)を含むことができる。そして、画素回路の動作によりアノード電極とカソード電極に駆動電圧が印加されれば、正孔輸送層HTLを通過した正孔と電子輸送層ETLを通過した電子が発光層EMLに移動して励起子を形成し、その結果、発光層EMLで可視光を発生させることができるようになる。
ここで、表示装置は、有機発光表示装置であるものとして図示されているが、液晶表示装置、PDP(Plasma Display Panel)であって、これに限定されるものではない。
図2は、図1に図示された表示装置で採用したセンシング部の一実施形態を示す平面図である。
図2を参照すると、センシング部220は、複数の第1電極TE1と複数の第2電極TE2を含むことができる。第1電極TE1は、連結部222により横方向に連結される複数の電極行をなし、第2電極TE2は、連結部222により連結されて縦方向に連結される複数の電極列を含むことができる。複数の電極が、ここでは4×3形態に配置されていることを図示しているが、これに限定されるものではない。
連結部222は、1つの第1電極TE1が同一な行にある異なる第1電極と連結されるようにし、第2電極TE2が同一な列にある異なる第2電極と連結されるようにすることができる。また、複数の電極は、タッチ駆動信号を伝達する駆動電極と駆動信号に対応する感知信号を伝達する感知電極を含むことができる。連結部222は、互いに交差するようになるが、第1電極TE1と第2電極TE2が直接的に連結されないようにするために、第1電極TE1を連結する連結部は、第1電極TE1及び第2電極TE2と同一な層に形成されて第1電極TE1が直接的に連結され、第2電極TE2を連結する連結部222は、第1電極TE1及び第2電極TE2と異なる層に形成され、ビアを通じて連結されて第2電極TE2がビアホールを通じて連結部222と連結されて間接的に連結されるようになる。
また、第1電極TE1及び第2電極TE2は、導電性を有する金属層をパターニングして形成することができる。また、第1電極TE1及び第2電極TE2は、ITO(Indium Tin Oxide)のような透明物質で形成できる。また、パターニングされた第1電極TE1及び第2電極TE2は、メッシュ(Mesh)形態に形成された複数の電極パターンを含むことができ、複数の電極パターンが互いに交差しながら第1電極TE1及び第2電極TE2は、複数の開口部を含むことができる。ITO電極からなる第1電極TE1及び第2電極TE2、または第1電極TE1及び第2電極TE2に含まれた複数の開口部を通じて表示装置から放出された光が第1電極TE1及び第2電極TE2を透過するか、または複数の開口部を通じて外部に放出できる。
メッシュ形態に形成された第1電極TE1及び第2電極TE2の電極パターンをタッチ電極配線と称することができる。そして、第1電極TE1と第2電極TE2は、駆動する駆動信号がタッチ電極に印加されるようにする駆動ライン221aとタッチ電極で感知したタッチに対応して生成されるタッチセンシング信号が伝達されるようにするセンシングライン221bと連結できる。駆動ライン221aとセンシングライン21bをタッチ配線と称することができる。
上記のように具現されれば、第1電極TE1と第2電極TE2は、互いに直接的に連結されないで、1つの第1電極TE1と1つの第2電極TE2は、互いに1つの容量性結合を有するようになる。しかしながら、静電容量のサイズが大きくないで、タッチ感度が充分でないことがある。
図3は、本実施形態に係る第1電極と第2電極を含むセンシング部の第1実施形態を示す平面図である。
図3を参照すると、センシング部220は、第1電極341と第2電極342を含み、第1電極341と第2電極342により形成される静電容量に対応してタッチを感知することができる。第1電極341は、第1駆動電極パターン341aと第1感知電極パターン341bを含み、かつ第1感知電極パターン341bは、第1駆動電極パターン341a内に配置できる。第2電極342は、第2感知電極パターン342aと第2駆動電極パターン342bを含み、かつ第2駆動電極パターン342bは、第2感知電極パターン342a内に配置できる。即ち、1つのタッチ電極パターン内に1つの感知電極パターンが配置され、他の1つの感知電極パターン内に他の1つのタッチ電極パターンが配置できる。ここで、パターン内部とは、1つの投影面内に1つの電極パターンが異なる電極パターンの内部に配置されることを意味する。したがって、互いに異なる層にタッチ電極パターンと感知電極パターンが配置されることもでき、同一な層にタッチ電極パターンと感知電極パターンが配置できる。異なる層は、タッチ電極パターンと感知電極パターンとの間に絶縁膜が配置されることを意味する。
図2に図示されているように、第1電極に1つの駆動電極パターンが形成され、第2電極に1つの感知電極パターンが形成されれば、第1電極と第2電極との間に1つの容量性結合が形成されて、容量性結合は、1つの経路のみに生成されるようになる。
しかしながら、第1電極341が第1駆動電極パターン341aと第1感知電極パターン341bを含み、第2電極342が第2駆動電極パターン342bと第2感知電極パターン342aを含んでいるので、第1電極341と第2電極342との間に第1駆動電極パターン341aは、第1感知電極パターン341bに対応して第1容量性結合CM1が形成され、第2駆動電極パターン342bと第2感知電極パターン342aに対応して第2容量性結合CM2が形成され、第1駆動電極パターン341aと第2感知電極パターン342aに対応して第3容量性結合CM3が形成できる。また、第1感知電極パターン341bと第2駆動電極パターン342bに対応して第4容量性結合CM4が形成できる。
即ち、第1電極341と第2電極342が各々互いに離隔したタッチ駆動電極とタッチ感知電極を含むように形成して、容量性結合が形成される経路がより多くなるようにし、これによって静電容量のサイズがより大きくなることによって、センシング部のタッチ感度が増加できる。
また、第1駆動電極パターン341aと第2駆動電極パターン342bは、第1連結部(図示せず)を通じて連結され、第1感知電極パターン341bと第2感知電極パターン342aは、第1連結部と異なる層に形成された第2連結部(図示せず)を通じて連結できる。ここで、異なる層は、第1連結部と第2連結部との間に絶縁膜が配置されて絶縁膜(図示せず)の上面と下面に各々第1連結部と第2連結部が配置されるようにするものでありうる。絶縁膜により第1連結部と第2連結部は、互いに連結されないことがある。
ここで、センシング部は、第1電極と第2電極を含むものとして図示されているが、これに限定されるものではなく、センシング部は、図2に図示されているように、複数の電極が配置されており、電極に駆動信号を伝達し、第1電極または第2電極に含まれる第1駆動電極パターン341aと第1感知電極パターン341bに連結された駆動信号ラインと、感知信号を伝達し、第1電極または第2電極に含まれる第2駆動電極パターン342bと第2感知電極パターン342aに連結された感知信号ラインを含むことができる。
図4は、本実施形態に係る第1電極と第2電極を含むセンシング部の第2実施形態を示す平面図である。
図4を参照すると、センシング部440は、第1電極441乃至第4電極444を含むことができる。
第1電極441は、第1外部電極441aと第1内部電極441bを含むことができ、第2電極442は、第2外部電極442aと第2内部電極442bを含むことができ、第3電極443は、第3外部電極443aと第3内部電極443bを含むことができ、第4電極444は、第4外部電極444aと第4内部電極444bを含むことができる。
第1外部電極441aと第3外部電極443aと第2内部電極442bと第4内部電極444bが第1連結部422aを通じて連結されることができ、第1内部電極441bと第3内部電極443bと第2外部電極442aと第4外部電極444aが第1連結部422aと異なる層に配置されている第2連結部422bを通じて連結できる。したがって、第1電極441と第2電極442との間には、第1外部電極441aと第1内部電極441b、第2外部電極442aと第2内部電極442b、第1外部電極441aと第2外部電極442a、第1内部電極441bと第2内部電極442bが第1連結部422a及び第2連結部422bを通じて連結されていないので、各々容量性結合が形成できる。また、第1電極441と第4電極444との間には、第1外部電極441aと第1内部電極441b、第4外部電極444aと第4内部電極444b、第1外部電極441aと第4外部電極444a、第1内部電極441bと第4内部電極444bが第1連結部422a及び第2連結部422bを通じて連結されていないので、各々容量性結合が形成できる。第2電極442と第3電極443、第3電極443と第4電極444も各々容量性結合が形成できる。
したがって、センシング部440内で容量性結合が形成される経路の数が増加してセンシング部440のタッチ感度が高まることができる。
そして、第1電極441乃至第4電極444は、各々電極パターンを含むことができる。電極パターンにより第1電極441乃至第4電極444は、複数の開口部を有することができ、開口部を通じて光が発光できる。また、第1電極441乃至第4電極444の電極パターンは、各々フローティングパターン441c乃至444dを含むことができる。フローティングパターン441c乃至444dは、電極パターンのうち、連結が切れているので、タッチ駆動信号またはタッチ感知信号が伝達されないパターンであって、電極パターンがセンシング部440の下部に配置される表示装置のカソード電極、共通電極などと容量性結合をするようになる面積が減るようになって、カソード電極、共通電極の電圧が第1電極441乃至第4電極444に及ぼす影響が減るようにすることができる。
また、第1連結部442aは、各々第1外部電極441aと第2内部電極442bと第3外部電極443aが連結されるようにし、第1外部電極441aと第4内部電極444bと第3外部電極443aが連結されるようにすることができる。そして、第2連結部422bにより第1内部電極441b、第2外部電極442a、第3内部電極443b、第4外部電極442aが延長されて互いに連結される。
したがって、第1連結部442aは、第2内部電極442b及び第4内部電極444bに折られた形状を有するようになることができる。しかしながら、第1連結部442aの形状は、これに限定されるものではない。
一実施形態において、タッチ駆動信号は、センシング部440がタッチを感知するように第1外部電極441a、第3外部電極443a、第2内部電極442b、及び第4内部電極444bに供給できる。第1内部電極441b、第3内部電極443b、第2外部電極442a、及び第4外部電極444aからセンシング部440のタッチを示すタッチ感知信号の伝達を受けることができる。
図5は、図4に図示されたセンシング部のI−I’の断面の一実施形態を示す断面図である。
図5を参照すると、基板520上に第1金属層が蒸着されパターニングされて、第1連結部501が形成できる。この際、第1金属層は、基板520上にバッファ層(図示せず)が形成された後、蒸着できる。そして、第1連結部501が形成された基板520の上部に第1絶縁膜521が蒸着できる。また、第1絶縁膜521の一部にビアホールV1、V2が形成できる。ビアホールV1、V2は、第1連結部501の上面に到達できる。そして、第1絶縁膜521の上部に第2金属層が蒸着されパターニングされて、第1電極パターン乃至第3電極パターン523a、523b、523cが形成できる。この際、第1電極パターン523aと第3電極パターン523cは、各々ビアホールV1、V2を通じて第1連結部501と連結できる。しかしながら、第2電極パターン523bは、第1連結部501と連結されなくなる。したがって、第1連結部501は、第2電極パターン523bと連結されないことがある。また、図3に図示されている第1駆動電極パターン341aと第2駆動電極パターン342bは、第1連結部501を通じて連結され、第1感知電極パターン341bと第2感知電極パターン342aは、第1連結部501と異なる層に形成された第2電極パターン523bを通じて連結できる。異なる層は、第1絶縁膜521により区分される2つの層でありうる。また、第2電極パターン523bは、第2連結部に対応することができる。
図6aは、図4に図示された第1連結部の一実施形態を示す平面図である。
図6aを参照すると、第1連結部522bの胴体は、3個の横方向配線1522bと、3個の横方向配線1522bが連結されるようにする4個の縦方向配線2522bを含むことができ、配線と配線との間に複数の開口部h522bが形成できる。第1連結部522bは、基板上に金属層を形成しパターニングして図示されたような形状を有することができる。これによって、横方向配線が縦方向配線を通じて連結されるので、第1連結部522bの電気伝導性がより高まり、表示装置の一定面積がカバーできるので、タッチ感度が高まることができる。ここで、横方向配線1522bと縦方向配線2522bの数は、各々3個と4個であるものとして図示されているが、これに限定されるものではない。また、第1連結部522bは、一字のものとして図示されているが、これに限定されるものではなく、図4に図示された第2連結部を回避するために折った構成を有することもできる。
図6bは、図4に図示されたセンシング部におけるA部分を拡大した平面図である。
図6bを参照すると、電極は、複数の電極パターン600が互いに交差するようにして電極パターン600が開口部601を囲むようにすることができる。したがって、電極パターン600は、メッシュ形状が含まれることができる。表示装置から放出される光が開口部601を通じて外部に伝達できる。そして、電極パターン600は、領域で他の電極パターンと切れているフローティング電極パターン610を含むことができる。
電極パターン600は、センシング部の下部に配置されている表示装置内のカソード電極(図示せず)などと容量性結合をすることができる。カソード電極と容量性結合をするようになれば、電極パターン600に流れる信号によりカソード電極の電圧が揺れるか、またはカソード電極の電圧の変化によって電極パターン600に流れる信号が歪曲される問題が発生することがある。しかしながら、電極パターン600がフローティング電極パターン610を含めば、フローティング電極パターン610には電圧が印加されていないので、電極パターン610がフローティング電極パターン610によりカソード電極に対応する面積が減少するようになって、電極パターン600とカソード電極との間の容量性結合のサイズが非常に小さくて、タッチ誤動作または表示装置の誤動作の発生を抑制することができる。
また、電極パターンにフローティングパターンが存在せず、フローティングパターンが形成された領域を空いている空間になるようにセンシング部の各電極を形成して電極パターンと表示装置内のデータライン、ゲートライン、電源ラインなど間の容量性結合のサイズを小さくすることも可能である。しかしながら、電極パターンは、金属の素材で形成され、これによってフローティングパターンが形成されない領域では、電極パターンで反射される光によるむらが見えることがある。しかしながら、フローティングパターンが形成されるようにすれば、全ての領域で反射される光が均一になって、電極パターンで反射される光によるむらが表れないようになる。
図7は、図1に図示された有機発光表示装置に採用された画素の構造を示す回路図である。
図7を参照すると、画素は、有機発光ダイオード(OLED)と画素回路701を含むことができる。画素回路101は、第1及び第2トランジスタM1、M2、及びキャパシタC1を備えて有機発光ダイオード(OLED)に流れる電流を制御することができる。ここで、第1トランジスタM1は、有機発光ダイオード(OLED)に流れる電流を駆動する駆動トランジスタでありうる。そして、有機発光ダイオード(OLED)のカソード電極に伝達される低電位電圧(EVSS)は、接地でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。
第1トランジスタM1は、第1電極が高電位電圧(EVDD)が伝達される高電位電圧線VLに連結され、第2電極が有機発光ダイオード(OLED)のアノード電極に連結され、ゲート電極は、第1ノードN1に連結できる。そして、第1トランジスタM11は、第1電極とゲート電極の電圧差に対応して第1電極から第2電極方向に駆動電流が駆動されるようにすることができる。
第2トランジスタM2の第1電極は、データ信号に対応するデータ電圧(Vdata)が伝達されるデータラインDLに連結され、第2電極は、第1ノードN1に連結され、ゲート電極は、ゲートラインSに連結できる。第2トランジスタM2は、ゲートラインSを通じて伝達されるゲート信号の電圧に対応してデータラインDLを通じて伝達されるデータ信号に対応するデータ電圧(Vdata)を第1ノードN1に伝達することができる。
キャパシタC1は、第1ノードN1と第2ノードN2との間に連結され、第1ノードN1と第2ノードN2との間の電圧を維持して第1トランジスタM1のゲート電極に印加される電圧が維持されるようにすることができる。有機発光ダイオード(OLED)のカソード電極に伝達される低電位電圧(EVSS)が揺れれば、第1ノードと第2ノードとの間の電圧差が一定に維持されないようになって、OLEDに流れる電流の量に変化が発生する問題点が生じることがある。
上記の第1トランジスタM1及び第2トランジスタM2の第1電極は、ドレイン電極であり、第2電極は、ソース電極でありうる。しかしながら、これに限定されるものではない。また、各トランジスタは、NMOSトランジスタとして図示されているが、これに限定されるものではなく、PMOSトランジスタでありうる。また、ここに図示された画素回路は、例示的なものであり、これに限定されるものではない。
図8は、本実施形態に係るセンシング部を含む表示装置の第1実施形態を示す断面図であり、図9は、本実施形態に係るセンシング部を含む表示装置の第2実施形態を示す断面図である。
センシング部TEは、表示装置800に実装できる。ここで、表示装置800は、有機発光ダイオードを用いた有機発光表示装置であって、センシング部TEが表示装置800に実装される場合、センシング部は、エンカプセレーション層(ENCAP)とディスプレイカバー(COVER)との間に位置することができる。また、センシング部TEは、複数の電極パターンからなる多数の電極と多数の信号ラインでありうる。
また、図8に図示されているように、センサー部がエンカプセレーション層(ENCAP)上に配置されているものであって、図8に図示されているように、センサー部TEがオーバーコート層OC上に配置できる。即ち、センサー部TEが別途のタッチパネルを利用せず、表示装置に実装できる。
図8を参照すると、センシング部TSPがエンカプセレーション層(ENCAP)上に形成され、センシング部TE上にオーバーコート層OCが形成できる。そして、オーバーコート層OC上にセンシング部の電極パターンに対応する位置にブラックマトリックスBMが配置され、ブラックマトリックスBMの上部にカラーフィルタCFが配置できる。カラーフィルタCF上にディスプレイカバー(図示せず)が配置できる。
前述したように、エンカプセレーション層(ENCAP)上にタッチ電極TEを形成することによって、ディスプレイ性能及びディスプレイのための層の形成に大きい影響を与えず、タッチ電極TEを形成することができる。
一方、相互静電容量方式のタッチセンシング方式の場合、複数の電極TEのうち、駆動電極の間の連結及び/又はセンシング電極の間の連結のための連結部が存在することができるが、このような連結部は、タッチ電極TEとは絶縁層を挟んで異なる層に存在することができる。
図8で、説明の便宜のために、タッチ電極TEと連結部BPとの間の絶縁層と、連結部BPは、図示されていない。
一方、図8を参照すると、エンカプセレーション層(ENCAP)の下に有機発光ダイオード(OLED)のカソード(Cathode)が存在することができる。
エンカプセレーション層120の厚さ(T)は、一例に、5マイクロメートル以上でありうる。
前述したように、エンカプセレーション層(ENCAP)の厚さを5マイクロメートル以上に設計することによって、有機発光ダイオード(OLED)のカソード(Cathode)とタッチ電極TEとの間に形成される寄生キャパシタンスを減らすことができる。これによって、寄生キャパシタンスによるタッチ感度の低下を防止することができる。
一方、タッチ電極TEがオープン領域(OA)があるメッシュタイプの電極メタルEMとなっている時、垂直方向から見ると、各オープン領域(OA)の各々の位置は、1つまたは2つ以上のサブピクセルまたはその発光部の位置と対応できる。
したがって、図8に図示したように、多数のオープン領域(OA)は、多数のカラーフィルタCFと対応できる。
前述したように、有機発光表示装置において、ホワイトOLEDを用いる場合などに必要なカラーフィルタCFをオープン領域(OA)に対応させて配置することによって、優れる発光性能を有する表示装置700を提供することができる。
カラーフィルタCFとタッチ電極TEとの間の垂直位置関係を説明すると、次の通りである。
前述したことによれば、発光性能などのディスプレイ性能とタッチ性能を考慮して、カラーフィルタCFとタッチ電極TEとの間の最適の位置関係を有するタッチ表示装置100を提供することができる。
一方、タッチ表示装置100の製作便利性の向上及びサイズ縮小などのために、タッチ電極TEからなるタッチパネルTSPを表示パネル110に内蔵するための試みが従来にもなされている。
しかしながら、表示装置700にセンサー部TSPを内蔵するためには相当な難しさや多い制約事項がある。仮に、表示装置800の製作工程時、有機物によって、一般的に金属物質からなっているセンサー部TEをパネルの内部に形成するための高温工程が不自由である限界点がある。したがって、センサー部TEをオーバーコート層OC上に形成すれば、高温工程でより自由でありうる。
図9を参照すると、センシング部TSPがエンカプセレーション層(ENCAP)上にブラックマトリックスが形成され、ブラックマトリックス上にカラーフィルタCFが配置できる。カラーフィルタCF上にオーバーコート層OCが形成できる。そして、オーバーコート層OC上にセンシング部TSPの電極パターンがブラックマトリックスBMと対応する位置に配置できる。カラーフィルタCF上にディスプレイカバー(図示せず)が配置できる。
一方、相互静電容量方式のタッチセンシング方式の場合、複数の電極TEのうち、駆動電極の間の連結及び/又はセンシング電極の間の連結のための連結部が存在することができるが、このような連結部は、タッチ電極TEとは絶縁層を挟んで異なる層に存在することができる。
以上の説明及び添付の図面は、本発明の技術思想を例示的に示すことに過ぎないものであって、本発明が属する技術分野で通常の知識を有する者であれば本発明の本質的な特性から逸脱しない範囲で構成の結合、分離、置換、及び変更などの多様な修正及び変形が可能である。したがって、本発明に開示された実施形態は、本発明の技術思想を限定するためのものでなく、説明するためのものであり、このような実施形態によって本発明の技術思想の範囲が限定されるものではない。本発明の保護範囲は、請求範囲によって解釈されなければならず、それと同等な範囲内にある全ての技術思想は、本発明の権利範囲に含まれるものとして解釈されるべきである。
440 センサー部、441 第1電極、441a 第1外部電極、441b 第1内部電極、442 第2電極、442a 第2外部電極、442b 第2内部電極、443 第3電極、443a 第3外部電極、443b 第3内部電極、444 第4電極、444a 第4外部電極、444b 第4内部電極。

Claims (24)

  1. タッチをセンシングするセンシングユニットは、
    第1駆動電極パターンと、
    前記第1駆動電極パターン内に配置され、前記センシングユニット内で前記第1駆動電極パターンと同一な層に配置される第1センシング電極パターンと、
    第2センシング電極パターンと、
    前記第2センシング電極パターン内に配置され、前記センシングユニット内で前記第2センシング電極パターンと同一な層に配置される第2駆動電極パターンと、
    を含み、
    タッチ駆動信号は、前記センシングユニット上をタッチしたことを感知するための第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンに供給され、
    センシングユニット上のタッチを示すタッチセンシング信号は、前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンから伝達を受ける、
    センシングユニット。
  2. 前記第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンに連結され、前記第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンを電気的に連結する第1連結部と、
    前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンに連結され、前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンを電気的に連結する第2連結部と、
    をさらに含み、
    前記第1連結部と前記第2連結部は、前記センシングユニットと異なる層に配置される、
    請求項1に記載のセンシングユニット。
  3. 前記第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンは、各々メッシュで配置される複数の電極パターンを含む、
    請求項1に記載のセンシングユニット。
  4. 前記第1駆動電極パターン内に配置される第1フローティング電極パターンと、
    前記第2センシング電極パターン内に配置される第2フローティング電極パターンと、 をさらに含み、
    前記第1フローティング電極パターンと前記第2フローティング電極パターンは、前記タッチ駆動信号または前記タッチセンシング信号を全て伝達されない、
    請求項3に記載のセンシングユニット。
  5. 前記第1センシング電極パターン、前記第2センシング電極パターン、前記第1駆動電極パターン、及び前記第2駆動電極パターンは、同一なレイヤに配置される、
    請求項1に記載のセンシングユニット。
  6. センシングユニットは、
    第1外部電極と、
    前記第1外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第1外部電極と同一な層に配置される第1内部電極と、
    第2外部電極と、
    前記第2外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第2外部電極と同一な層に配置される第2内部電極と、
    第3外部電極と、
    前記第3外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第3外部電極と同一な層に配置される第3内部電極と、
    第4外部電極と、
    前記第4外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第4外部電極と同一な層に配置される第4内部電極と、
    前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、前記第4内部電極を連結する第1連結部と、
    第1内部電極、第3内部電極、第2外部電極、第4外部電極を連結する第2連結部と、
    を含み、
    前記センシングユニットのタッチを感知するためのタッチ駆動信号が前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、及び前記第4内部電極に供給され、
    前記センシングユニットのタッチを示すタッチセンシング信号が前記第1内部電極、前記第3内部電極、前記第2外部電極、及び前記第4外部電極から伝達される、
    センシングユニット。
  7. 前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、前記第4内部電極は、各々メッシュで配置される複数の電極パターンを含む、
    請求項6に記載のセンシングユニット。
  8. 前記第1外部電極内に配置され、前記第1内部電極に部分的に囲まれている第1フローティング電極パターンと、
    前記第2外部電極内に配置され、前記第2内部電極に部分的に囲まれている第2フローティング電極パターンと、
    前記第3外部電極内に配置され、前記第3内部電極に部分的に囲まれている第3フローティング電極パターンと、
    前記第4外部電極内に配置され、前記第4内部電極に部分的に配置される第4フローティング電極パターンと、
    を含み、
    前記第1フローティング電極パターン、前記第2フローティング電極パターン、前記第3フローティング電極パターン、及び前記第4フローティング電極パターンは、前記タッチ駆動信号または前記タッチセンシング信号を全て伝達されない、
    請求項7に記載のセンシングユニット。
  9. ダイアモンド形態に配置される第1切れ乃至第4切れを含み、
    前記第1切れは、前記第1外部電極と前記第2内部電極を含み、
    前記第2切れは、前記第1切れの下に配置され、前記第2内部電極と前記第2外部電極を含み、
    前記第3切れは、前記第2切れの左側に配置され、前記第3内部電極と前記第3外部電極を含み、
    前記第4切れは、前記第1切れと前記第2切れの右側に配置され、前記第4内部電極と前記第4外部電極を含む、
    請求項6に記載のセンシングユニット。
  10. 前記第1連結部は、前記第1切れ、前記第2切れ、前記第3切れ、及び前記第4切れの間に配置される複数の連結ラインを含み、
    前記第1連結部の各連結ラインは、前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、前記第4内部電極のうち、いずれか1つに対応して連結され、
    前記第2連結部は、前記第1外部電極、前記第2切れ、前記第3切れ、及び前記第4切れの間に配置される複数の連結ラインを含み、
    前記第2連結部の各連結ラインは、前記第1内部電極、前記第3内部電極、前記第2外部電極、及び前記第4外部電極のうち、いずれか1つに対応して連結される、
    請求項9に記載のセンシングユニット。
  11. 前記第1外部電極、前記第2外部電極、前記第3外部電極、前記第4外部電極、前記第1内部電極、前記第2内部電極、前記第3内部電極、及び前記第4内部電極は、同一な層に配置される、
    請求項6に記載のセンシングユニット。
  12. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置されるエンカプセレーション層と、
    前記表示パネルに実装されたセンシング部と、
    を含み、かつ
    前記センシング部は、
    第1駆動電極パターンと、
    前記第1駆動電極パターン内に配置され、センシングユニット内で前記第1駆動電極パターンと同一な層に配置される第1センシング電極パターンと、
    第2センシング電極パターンと、
    前記第2センシング電極パターン内に配置され、前記センシングユニット内で前記第2センシング電極パターンと同一な層に配置される第2駆動電極パターンと、
    を含み、
    タッチ駆動信号は、前記センシングユニット上をタッチしたことを感知するための第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンに供給され、
    センシングユニット上のタッチを示すタッチセンシング信号は、前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンから伝達を受ける、
    表示装置。
  13. 前記第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンに連結され、前記第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンを電気的に連結する第1連結部と、
    前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンに連結され、前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンを電気的に連結する第2連結部と、
    をさらに含み、
    前記第1連結部と前記第2連結部は、前記センシングユニットと異なる層に配置される、
    請求項12に記載の表示装置。
  14. 前記第1駆動電極パターンと前記第2駆動電極パターンは、各々メッシュで配置される複数の電極パターンを含む、
    請求項12に記載の表示装置。
  15. 前記第1駆動電極パターン内に配置される第1フローティング電極パターンと、
    前記第2センシング電極パターン内に配置される第2フローティング電極パターンと、
    をさらに含み、
    前記第1フローティング電極パターンと前記第2フローティング電極パターンは、前記タッチ駆動信号または前記タッチセンシング信号を全て伝達されない、
    請求項14に記載の表示装置。
  16. 前記第1センシング電極パターン、前記第2センシング電極パターン、前記第1駆動電極パターン、及び前記第2駆動電極パターンは、同一なレイヤに配置される、
    請求項12に記載の表示装置。
  17. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置されるエンカプセレーション層と、
    前記表示パネルに実装されたセンシング部と、
    を含み、かつ
    前記センシング部は、
    第1外部電極と、
    前記第1外部電極内に配置され、センシングユニット内で前記第1外部電極と同一な層に配置される第1内部電極と、
    第2外部電極と、
    前記第2外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第2外部電極と同一な層に配置される第2内部電極と、
    第3外部電極と、
    前記第3外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第3外部電極と同一な層に配置される第3内部電極と、
    第4外部電極と、
    前記第4外部電極内に配置され、前記センシングユニット内で前記第4外部電極と同一な層に配置される第4内部電極と、
    前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、前記第4内部電極を連結する第1連結部と、
    第1内部電極、第3内部電極、第2外部電極、第4外部電極を連結する第2連結部と、
    を含み、
    前記センシングユニットのタッチを感知するためのタッチ駆動信号が前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、及び前記第4内部電極に供給され、
    前記センシングユニットのタッチを示すタッチセンシング信号が前記第1内部電極、前記第3内部電極、前記第2外部電極、及び前記第4外部電極から伝達される、
    表示装置。
  18. 前記第1外部電極、前記第3外部電極、前記第2内部電極、前記第4内部電極は、各々メッシュで配置される複数の電極パターンを含む、請求項17に記載の表示装置。
  19. 前記第1外部電極内に配置され、前記第1内部電極に部分的に囲まれている第1フローティング電極パターンと、
    前記第2外部電極内に配置され、前記第2内部電極に部分的に囲まれている第2フローティング電極パターンと、
    前記第3外部電極内に配置され、前記第3内部電極に部分的に囲まれている第3フローティング電極パターンと、
    前記第4外部電極内に配置され、前記第4内部電極に部分的に配置される第4フローティング電極パターンと、
    を含み、
    前記第1フローティング電極パターン、前記第2フローティング電極パターン、前記第3フローティング電極パターン、及び前記第4フローティング電極パターンは、前記タッチ駆動信号または前記タッチセンシング信号を全て伝達されない、
    請求項18に記載の表示装置。
  20. ダイアモンド形態に配置される第1切れ乃至第4切れを含み、
    前記第1切れは、前記第1外部電極と前記第2内部電極を含み、
    前記第2切れは、前記第1切れの下に配置され、前記第2内部電極と前記第2外部電極を含み、
    前記第3切れは、前記第2切れの左側に配置され、前記第3内部電極と前記第3外部電極を含み、
    前記第4切れは、前記第1切れと前記第2切れの右側に配置され、前記第4内部電極と前記第4外部電極を含む、
    請求項18に記載の表示装置。
  21. タッチをセンシングするセンシングユニットは、
    第1駆動電極パターンと、
    前記第1駆動電極パターン内に配置され、前記センシングユニット内で前記第1駆動電極パターンと異なる層に配置される第1センシング電極パターンと、
    第2センシング電極パターンと、
    前記第2センシング電極パターン内に配置され、前記センシングユニット内で前記第2センシング電極パターンと異なる層に配置される第2駆動電極パターンと、
    を含み、
    タッチ駆動信号は、前記センシングユニット上をタッチしたことを感知するための第1駆動電極パターンと、前記第2駆動電極パターンに供給され、
    センシングユニット上のタッチを示すタッチセンシング信号は、前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンから伝達を受ける、
    センシングユニット。
  22. 前記第1センシング電極パターンと前記第2駆動電極パターンは、第1レイヤに配置され、
    前記第1駆動電極パターンと前記第2センシング電極パターンは、前記第1レイヤと区別される第2レイヤに配置される、
    請求項21に記載のセンシングユニット。
  23. 表示パネルと、
    前記表示パネル上に配置されるエンカプセレーション層と、
    前記表示パネルに実装されたセンシング部と、
    を含み、かつ
    前記センシング部は、
    第1駆動電極パターンと、
    前記第1駆動電極パターン内に配置され、センシングユニット内で前記第1駆動電極パターンと異なる層に配置される第1センシング電極パターンと、
    第2センシング電極パターンと、
    前記第2センシング電極パターン内に配置され、前記センシングユニット内で前記第2センシング電極パターンと異なる層に配置される第2駆動電極パターンと、
    を含み、
    タッチ駆動信号は、前記センシングユニット上をタッチしたことを感知するための第1駆動電極パターンと、前記第2駆動電極パターンに供給され、
    センシングユニット上のタッチを示すタッチセンシング信号は、前記第1センシング電極パターンと前記第2センシング電極パターンから伝達を受ける、
    表示装置。
  24. 前記第1センシング電極パターンと前記第2駆動電極パターンは、第1レイヤに配置され、
    前記第1駆動電極パターンと前記第2センシング電極パターンは、前記第1レイヤと区別される第2レイヤに配置される、
    請求項23に記載の表示装置。
JP2017248977A 2017-06-01 2017-12-26 タッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置 Active JP6654617B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020170068431A KR102403812B1 (ko) 2017-06-01 2017-06-01 터치전극을 포함하는 센싱부 및 그를 이용한 표시장치
KR10-2017-0068431 2017-06-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018206352A true JP2018206352A (ja) 2018-12-27
JP6654617B2 JP6654617B2 (ja) 2020-02-26

Family

ID=60782103

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017248977A Active JP6654617B2 (ja) 2017-06-01 2017-12-26 タッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置

Country Status (6)

Country Link
US (1) US10572060B2 (ja)
EP (1) EP3410279B1 (ja)
JP (1) JP6654617B2 (ja)
KR (2) KR102403812B1 (ja)
CN (1) CN108984048B (ja)
TW (1) TWI648668B (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102656423B1 (ko) * 2016-12-30 2024-04-09 엘지디스플레이 주식회사 터치센싱시스템 및 이를 포함한 표시장치
KR102351618B1 (ko) 2017-08-28 2022-01-17 삼성디스플레이 주식회사 표시장치
US10990229B2 (en) * 2018-08-03 2021-04-27 Apple Inc. Rectangular touch node design for metal mesh on-cell technology
US11243624B2 (en) * 2018-09-12 2022-02-08 Samsung Display Co., Ltd. Input sensing unit and display apparatus including the same
KR20200084500A (ko) * 2019-01-02 2020-07-13 삼성디스플레이 주식회사 입력감지회로 및 이를 포함하는 표시모듈
CN109871157B (zh) * 2019-02-01 2022-07-19 云谷(固安)科技有限公司 触控显示面板和触控显示装置
CN110058745B (zh) * 2019-04-25 2022-09-23 昆山国显光电有限公司 触摸感应装置及触控面板
KR20210004005A (ko) 2019-07-02 2021-01-13 삼성디스플레이 주식회사 입력 감지 유닛 및 이를 포함하는 전자 장치
US11366558B2 (en) 2019-07-26 2022-06-21 Apple Inc. Metal mesh touch electrodes with visibility mitigations
CN113220150B (zh) * 2020-01-21 2023-09-26 京东方科技集团股份有限公司 一种触控模组、触控显示面板及显示装置
US11508785B2 (en) * 2020-04-08 2022-11-22 Wuhan China Star Optoelectronics Semiconductor Display Technology Co., Ltd. Display panel and display device for improving touch effects
CN114265523B (zh) * 2020-09-16 2024-04-16 北京小米移动软件有限公司 电容式触摸屏、终端设备、触控检测方法及触控检测装置
CN114115613B (zh) * 2021-10-28 2023-12-15 广州国显科技有限公司 一种触控屏、触控定位方法及显示装置

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418491A2 (en) * 2002-10-28 2004-05-12 Delphi Technologies, Inc. Transparent overlay input device
JP2010198586A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Rohm Co Ltd 入力装置
US20110102370A1 (en) * 2008-07-31 2011-05-05 Gunze Limited Planar element, and touch switch
JP2013222384A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
US20140132853A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Sonix Technology Co., Ltd. Capacitive sensing structure
US20140253499A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Au Optronics Corporation Touch unit array and a display panel having the same
US20150015803A1 (en) * 2013-06-25 2015-01-15 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Capacitive Touch Screen and Method for Fabricating the Same
US20160154507A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Cypress Semiconductor Corporation Systems, methods, and devices for touch event and hover event detection
US20160179260A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Lg Display Co., Ltd. Touch sensitive device and display device comprising the same
US20170090634A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Lg Display Co., Ltd. Display device including touch screen function
JP2018190331A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ及びタッチセンサを有する表示装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4945483B2 (ja) * 2008-02-27 2012-06-06 株式会社 日立ディスプレイズ 表示パネル
TWI487012B (zh) * 2012-04-09 2015-06-01 Novatek Microelectronics Corp 電容式觸控面板的電極結構
US9235265B2 (en) 2012-05-17 2016-01-12 Sharp Kabushiki Kaisha Touch-screen device including tactile feedback actuator
TWI541694B (zh) 2014-04-28 2016-07-11 聯詠科技股份有限公司 觸控面板模組及其靜電宣洩方法
US10061449B2 (en) 2014-12-04 2018-08-28 Apple Inc. Coarse scan and targeted active mode scan for touch and stylus
KR102269919B1 (ko) * 2014-12-12 2021-06-28 삼성디스플레이 주식회사 터치 센서를 포함하는 표시 장치
TWM542182U (zh) 2015-09-09 2017-05-21 Focaltech Electronics Ltd 觸控面板、觸控顯示面板以及觸控顯示電子設備

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1418491A2 (en) * 2002-10-28 2004-05-12 Delphi Technologies, Inc. Transparent overlay input device
US20110102370A1 (en) * 2008-07-31 2011-05-05 Gunze Limited Planar element, and touch switch
JP2010198586A (ja) * 2009-01-27 2010-09-09 Rohm Co Ltd 入力装置
JP2013222384A (ja) * 2012-04-18 2013-10-28 Alps Electric Co Ltd 座標入力装置
US20140132853A1 (en) * 2012-11-12 2014-05-15 Sonix Technology Co., Ltd. Capacitive sensing structure
US20140253499A1 (en) * 2013-03-07 2014-09-11 Au Optronics Corporation Touch unit array and a display panel having the same
US20150015803A1 (en) * 2013-06-25 2015-01-15 Chengdu Boe Optoelectronics Technology Co., Ltd. Capacitive Touch Screen and Method for Fabricating the Same
US20160154507A1 (en) * 2014-12-01 2016-06-02 Cypress Semiconductor Corporation Systems, methods, and devices for touch event and hover event detection
US20160179260A1 (en) * 2014-12-18 2016-06-23 Lg Display Co., Ltd. Touch sensitive device and display device comprising the same
US20170090634A1 (en) * 2015-09-24 2017-03-30 Lg Display Co., Ltd. Display device including touch screen function
JP2018190331A (ja) * 2017-05-11 2018-11-29 株式会社ジャパンディスプレイ タッチセンサ及びタッチセンサを有する表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR20180131832A (ko) 2018-12-11
EP3410279B1 (en) 2021-07-07
KR102403812B1 (ko) 2022-05-30
TWI648668B (zh) 2019-01-21
JP6654617B2 (ja) 2020-02-26
US20180348948A1 (en) 2018-12-06
CN108984048A (zh) 2018-12-11
CN108984048B (zh) 2021-11-19
KR102507764B1 (ko) 2023-03-07
US10572060B2 (en) 2020-02-25
KR20220075295A (ko) 2022-06-08
EP3410279A1 (en) 2018-12-05
TW201903580A (zh) 2019-01-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6654617B2 (ja) タッチ電極を含むセンシング部及びそれを用いた表示装置
US11209925B2 (en) Display device
US10761632B2 (en) Display device with touch sensor for suppressing deterioration of image quality caused by capacitor in touch sensor unit and method for manufacturing same
WO2016082636A1 (zh) 像素结构、透明触摸显示屏及其制作方法、和显示装置
US10365744B2 (en) Sensing unit for sensing touch, display including sensing unit, and method for manufacturing the same
US9483135B2 (en) Organic light emitting display integrated with touch screen panel
US10976848B2 (en) Display apparatus with touch sensor
JP2018206390A (ja) タッチ表示装置及びタッチパネル
KR20190048985A (ko) 터치센서를 포함하는 표시장치 및 그의 제조방법
KR20160103610A (ko) 터치 표시 장치
CN114616616A (zh) 一种显示基板及其制作方法、显示装置
TWI843129B (zh) 顯示裝置
JP7475413B2 (ja) 表示装置及び表示パネル
WO2022252094A1 (zh) 显示基板及其制作方法、显示装置
WO2023142044A1 (zh) 显示基板
KR20230143234A (ko) 터치 센서 및 이를 포함한 표시 장치
KR20230046609A (ko) 터치 표시 장치
CN116414248A (zh) 透明触摸显示装置
CN116414247A (zh) 透明触摸显示装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20171226

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20180531

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20180612

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190212

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190510

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20190813

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20191210

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20191216

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200121

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6654617

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250