JP2018200231A - 位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム - Google Patents

位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018200231A
JP2018200231A JP2017104994A JP2017104994A JP2018200231A JP 2018200231 A JP2018200231 A JP 2018200231A JP 2017104994 A JP2017104994 A JP 2017104994A JP 2017104994 A JP2017104994 A JP 2017104994A JP 2018200231 A JP2018200231 A JP 2018200231A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
communication terminal
vehicle
destination
mobile communication
navigation device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017104994A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6858643B2 (ja
JP2018200231A5 (ja
Inventor
亮介 岡崎
Ryosuke Okazaki
亮介 岡崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micware Co Ltd
Original Assignee
Micware Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Micware Co Ltd filed Critical Micware Co Ltd
Priority to JP2017104994A priority Critical patent/JP6858643B2/ja
Publication of JP2018200231A publication Critical patent/JP2018200231A/ja
Publication of JP2018200231A5 publication Critical patent/JP2018200231A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6858643B2 publication Critical patent/JP6858643B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Telephonic Communication Services (AREA)
  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】車両の現状を自動的に通知することができる位置情報共有システムを提供する。【解決手段】位置情報共有システム1は、車両2に搭載されるナビゲーション装置10と、これに接続される携帯通信端末20と、携帯通信端末30と、携帯通信端末20,30に接続されるサーバ40とを備える。ナビゲーション装置10は、車両2の現在地を取得し、携帯通信端末30から送信される目的地を設定し、車両の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報を導出し、車両の現在地及び案内情報を携帯通信端末20及びサーバ40経由で携帯通信端末30に送信する。携帯通信端末30は、目的地を入力してサーバ40及び携帯通信端末20経由でナビゲーション装置10に送信し、車両の現在地を地図上に表示し、案内情報を出力する。【選択図】図1

Description

本開示は、位置情報共有システムに関する。
近年、スマートフォンを利用し、仲間同士で各自の現在地を知らせ合うことができるロケーションシェアリングシステムが提供されている。このシステムは、複数のスマートフォンと、これらのスマートフォンと接続されるサーバとから構成される。各スマートフォンは、GPS(Global Positioning System)により自身の現在地を取得し、これをサーバにアップロードする。各スマートフォンはまた、サーバにアップロードされた他のスマートフォンの現在地をダウンロードする。各スマートフォンは、ダウンロードした他のスマートフォンの現在地を自身の現在地とともに地図上に表示する。
特開2017−9317号公報(特許文献1)は、位置情報共有システムを開示する。このシステムは、グループメンバー内で位置情報を共有することが可能なもので、位置情報管理サーバから取得したメンバー位置情報に基づき、各スマートフォンの表示装置の画面上に、グループメンバーの位置を地図とともに表示する。スマートフォンとカーナビゲーション装置との接続状態で、メンバー位置情報を転送して車載表示装置の画面に各メンバーの位置を表示させる。
このシステムは、カーナビゲーション装置を搭載した自動車の現在地を各スマートフォンに表示するため、各スマートフォンのユーザは所望のピックアップ場所に向かっている自動車の現在地を自身のスマートフォン上で確認することができる。
特開2017−9317号公報 特開2016−12292号公報 特開2015−170234号公報 特開2014−98627号公報 特開2014−142313号公報
上記システムを利用しても、自動車は予定より遅れて到着する場合がある。この場合、ユーザは自動車の現在地をスマートフォン上で確認することはできても、自動車の到着を待つしかない。一方、渋滞等で到着が遅くなりそうな場合、諸事情でピックアップ場所までの経路を変更した場合であっても、自動車のドライバは運転中にそのような現状をユーザに知らせることは難しい。
本開示の目的は、車両の現状を自動的に通知することができる位置情報共有システムを提供することである。
本開示に係る位置情報共有システムは、車両に搭載されるナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に接続される第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、第1及び第2の携帯通信端末に電気通信回線を通じて接続されるサーバとを備える。ナビゲーション装置は、車両の現在地を取得する現在地取得部と、第1の携帯通信端末から送信される目的地を設定する目的地設定部と、現在地取得部により取得される車両の現在地から目的地設定部により設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するルート案内部と、現在地取得部により取得される車両の現在地及びルート案内部により導出される案内情報を第1の携帯通信端末に送信するナビゲーション送信部とを含む。第1の携帯通信端末は、ナビゲーション装置から送信される車両の現在地及び案内情報をサーバに送信し、サーバから送信される目的地をナビゲーション装置に送信する第1送信部を含む。第2の携帯通信端末は、目的地を入力する目的地入力部と、目的地入力部により入力される目的地を前記サーバに送信する第2送信部と、サーバから送信される車両の現在地を地図上に表示する表示部と、サーバから送信される案内情報を出力する案内出力部とを含む。サーバは、第1の携帯通信端末から送信される車両の現在地及び案内情報を第2の携帯通信端末に送信し、第2の携帯通信端末から送信される目的地を第1の携帯通信端末に送信するサーバ送信部を含む。
図1は、実施の形態に係る位置情報共有システムの構成を示す機能ブロック図である。 図2は、図1に示されるナビゲーション装置の構成を示す機能ブロック図である。 図3は、図1に示される携帯通信端末の構成を示す機能ブロック図である。 図4は、図1に示されるサーバの構成を示す機能ブロック図である。 図5は、図1に示される位置情報共有システムの動作を示すシーケンス図である。 図6は、図1に示されるユーザの携帯通信端末の動作を示すフロー図である。 図7は、図1に示されるサーバの動作を示すフロー図である。 図8は、図1に示される車両の携帯通信端末の動作を示すフロー図である。 図9は、図1に示されるナビゲーション装置の動作を示すフロー図である。 図10は、図1に示されるユーザの携帯通信端末の表示画面を示す図である。
[実施の形態の概要]
本実施の形態に係る位置情報共有システムは、車両に搭載されるナビゲーション装置と、ナビゲーション装置に接続される第1の携帯通信端末と、第2の携帯通信端末と、第1及び第2の携帯通信端末に電気通信回線を通じて接続されるサーバとを備える。ナビゲーション装置は、車両の現在地を取得する現在地取得部と、第1の携帯通信端末から送信される目的地を設定する目的地設定部と、現在地取得部により取得される車両の現在地から目的地設定部により設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するルート案内部と、現在地取得部により取得される車両の現在地及びルート案内部により導出される案内情報を第1の携帯通信端末に送信するナビゲーション送信部とを含む。第1の携帯通信端末は、ナビゲーション装置から送信される車両の現在地及び案内情報をサーバに送信し、サーバから送信される目的地をナビゲーション装置に送信する第1送信部を含む。第2の携帯通信端末は、目的地を入力する目的地入力部と、目的地入力部により入力される目的地を前記サーバに送信する第2送信部と、サーバから送信される車両の現在地を地図上に表示する表示部と、サーバから送信される案内情報を出力する案内出力部とを含む。サーバは、第1の携帯通信端末から送信される車両の現在地及び案内情報を第2の携帯通信端末に送信し、第2の携帯通信端末から送信される目的地を第1の携帯通信端末に送信するサーバ送信部を含む。
本実施の形態では、ユーザが所望の目的地(ピックアップを希望する場所)を第2の携帯通信端末に入力すると、その目的地は第2の携帯通信端末からサーバ及び第1の携帯通信端末経由でナビゲーション装置に送信される。車両の現在地はナビゲーション装置から第1の携帯通信端末及びサーバ経由で第2の携帯通信端末に送信される。車両の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報も同様にナビゲーション装置から第1の携帯通信端末及びサーバ経由で第2の携帯通信端末に送信される。その結果、目的地及び車両の現在地が共有されるとともに、案内情報が自動的にユーザに通知される。
本実施の形態に係るナビゲーション装置は、車両に搭載され、第1の携帯通信端末に接続される。このナビゲーション装置は、車両の現在地を取得する現在地取得部と、第2の携帯通信端末から第1の携帯通信端末を通じて送信される目的地を設定する目的地設定部と、現在地取得部により取得される車両の現在地から目的地設定部により設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するルート案内部と、現在地取得部により取得される車両の現在地及びルート案内部により導出される案内情報を第1の携帯通信端末を通じて前記第2の携帯通信端末に送信するナビゲーション送信部とを含む。
上記ナビゲーション装置は、さらに、渋滞情報を取得する渋滞情報取得部を含む。ルート案内部は、渋滞情報取得部により取得される渋滞情報に基づいて案内情報を導出する。
上記案内情報は、ナビゲーション装置がルート案内を開始したことを示す情報、車両が目的地に到着する到着予定時刻を示す情報、車両が渋滞区間に入ったことを示す情報、車両が入った渋滞区間の長さを示す情報、車両が目的地付近まで来たことを示す情報、及びナビゲーション装置がルート案内を終了したことを示す情報のうち、少なくとも1つを含む。
上記ナビゲーション装置は、さらに、第1の携帯通信端末を通じて第2の携帯通信端末から送信されるメッセージを音声で再生する再生部を含む。
本実施の形態に係るプログラムは、車両に搭載され、第1の携帯通信端末に接続されるナビゲーション装置のコンピュータに、車両の現在地を取得するステップと、第2の携帯通信端末から第1の携帯通信端末を通じて送信される目的地を設定するステップと、取得される車両の現在地から設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するステップと、取得される車両の現在地及び導出される案内情報を第1の携帯通信端末を通じて第2の携帯通信端末に送信するステップとを実行させる。
本実施の形態に係る携帯通信端末は、車両に搭載されるナビゲーション装置に接続される他の携帯通信端末と通信可能である。この携帯通信端末は、目的地を入力する目的地入力部と、目的地入力部により入力される目的地を他の携帯通信端末を通じてナビゲーション装置に送信する第2送信部と、ナビゲーション装置から他の携帯通信端末を通じて送信される車両の現在地を地図上に表示する表示部と、ナビゲーション装置から他の携帯通信端末を通じて送信される案内情報であって車両の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報を出力する案内出力部とを含む。
上記携帯通信端末は、さらに、目的地入力部により入力される目的地を変更する目的地変更部を含む。
上記案内出力部は、案内情報を表示する。
本実施の形態に係るプログラムは、車両に搭載されるナビゲーション装置に接続される他の携帯通信端末と通信可能な携帯通信端末のコンピュータに、目的地を入力するステップと、入力される目的地を他の携帯通信端末を通じてナビゲーション装置に送信するステップと、ナビゲーション装置から他の携帯通信端末を通じて送信される車両の現在地を地図上に表示するステップと、ナビゲーション装置から他の携帯通信端末を通じて送信される案内情報であって車両の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報を出力するステップとを実行させる。
[実施の形態の詳細]
以下、図面を参照し、実施の形態を詳しく説明する。図中同一又は相当部分には同一符号を付してその説明は繰り返さない。
図1を参照して、位置情報共有システム1は、車両2に搭載されるナビゲーション装置10と、ナビゲーション装置10に接続される携帯通信端末20と、携帯通信端末30と、携帯通信端末20及び30に電気通信回線3を通じて接続されるサーバ40とを備える。携帯通信端末20は、ナビゲーション装置10と一緒に車両2に搭載され、ナビゲーション装置10と有線又は無線で接続される。携帯通信端末30は、車両2に乗っていないユーザの所有物で、電気通信回線3及びサーバ40を通じて携帯通信端末20と通信可能である。ここでは、1つの携帯通信端末30が例示されているが、複数の携帯通信端末30が設けられていてもよい。
図2を参照して、ナビゲーション装置10は、ナビゲーションプログラムがインストールされたコンピュータであり、CPU(Central Processing Unit)102と、ROM(Read Only Memory)104と、RAM(Random Access Memory)106と、ハードディスク108と、ディスプレイ110と、タッチパネル112と、スピーカ114と、GPSモジュール116と、加速度センサ118と、通信インターフェイス120とを含む。なお、図2、図3及び図4において、通信インターフェイス120を通信I/F120と表記している。
CPU102は、ROM104又はハードディスク108に格納されているプログラムをRAM106にロードし、ロードされたプログラムを実行する。RAM106は、このコンピュータのメインメモリである。ハードディスク108は、プログラム及び地図等のデータを格納している。ディスプレイ110は、地図、メニュー等の画像を表示する。タッチパネル112は、ディスプレイ110上に重ねられ、ユーザの操作に応じて座標情報を受け付ける。スピーカ114は、ルート案内等の音声を出力する。GPSモジュール116は、GPS(Global Positioning System)を用いて車両2の現在地を特定する。加速度センサ118は、車両2の加速度を検知する。通信インターフェイス120は、データの入出力を行う。
図3を参照して、携帯通信端末20は、アプリケーションプログラムがインストールされたスマートフォン等の汎用コンピュータであり、CPU202と、ROM204と、RAM206と、ディスプレイ208と、タッチパネル210と、スピーカ212と、GPSモジュール214と、加速度センサ216と、通信インターフェイス218とを含む。携帯通信端末30は、携帯通信端末20と実質的に同じ構成を有する。
図4を参照して、サーバ40は、サーバプログラムがインストールされたコンピュータであり、CPU402と、ROM404と、RAM406と、ハードディスク408と、ディスプレイ410と、キーボード412と、マウス414と、通信インターフェイス416とを含む。
以下、図5〜図9を参照して、位置情報共有システム1の動作を説明する。
携帯通信端末30にインストールされたアプリケーションプログラムは、図6に示されるステップを携帯通信端末30のコンピュータに実行させる。図5及び図6を参照して、携帯通信端末30は、目的地を入力する(S11)。具体的には、ユーザがディスプレイ208に表示されている地図上でピックアップを希望する場所(目的地)を指で指定すると、タッチパネル210は、指定された目的地の入力を受け付ける。携帯通信端末30は、入力された目的地を電気通信回線3経由でサーバ40に送信する(S12)。
サーバプログラムは、図7に示されるステップをサーバ30に実行させる。図5及び図7を参照して、サーバ40は、携帯通信端末30から送信された目的地を受信し(S21)、電気通信回線3経由で携帯通信端末20に送信する(S22)。
携帯通信端末20にインストールされたアプリケーションプログラムは、図8に示されるステップを携帯通信端末20のコンピュータに実行させる。図5及び図8を参照して、携帯通信端末20は、サーバ40から送信された目的地を受信し(S31)、ナビゲーション装置10に送信する(S32)。
ナビゲーションプログラムは、図9に示されるステップをナビゲーション装置10のコンピュータに実行させる。図9を参照して、ナビゲーション装置10は、車両2の現在地を取得する(S41)。具体的には、ナビゲーション装置10は、GPSモジュール116により特定された最新の現在地を定期的に取得する。
ナビゲーション装置10はまた、渋滞情報を取得する(S42)。具体的には、ナビゲーション装置10は、道路交通情報通信システム(VICS(登録商標); Vehicle Information and Communication System)から最新の渋滞情報を定期的に取得する。
ナビゲーション装置10はまた、携帯通信端末20から送信された目的地を受信し(S43)、これを設定する(S44)。具体的には、ナビゲーション装置10は、通信インターフェイス120を制御し、携帯通信端末20からサーバ40に送信された目的地を受信する(S44)。そして、ナビゲーション装置10は、通信インターフェイス120により受信された目的地をRAM106に記憶する(S45)。
ナビゲーション装置10はまた、ステップS41で取得された車両2の現在地からステップS44で設定された目的地までのルートに関連する案内情報を導出する(S45〜S48)。具体的には、ナビゲーション装置10は、ハードディスク108に格納されている地図データを参照し、現在地から目的地までの適切なルートを検索し(S45)、そのルートをドライバに提示するためにディスプレイ110に表示する(S46)。このとき、ナビゲーションプログラムは、地図データだけでなく、ステップS42で取得された渋滞情報にも基づいて、予測した所要時間が最短のルートを検索してもよい。そして、ナビゲーション装置10は、ドライバの操作に応じてルートを決定し(S47)、決定されたルートに基づいてルート案内を開始する(S48)。
ここで導出される案内情報は、現在地から目的地までのルート以外に、ルート案内を開始したことを示す情報、車両2が目的地に到着する到着予定時刻を示す情報、車両2が渋滞区間に入ったことを示す情報、車両2が入った渋滞区間の長さを示す情報、車両2が目的地付近まで来たことを示す情報、ルート案内を終了したことを示す情報などを含む。
図5及び図9を参照して、ナビゲーション装置10は、ステップS41で取得された車両2の現在地及びステップS45〜S48で導出された案内情報を携帯通信端末20に送信する(S49)。具体的には、ナビゲーション装置10は、通信インターフェイス120を制御し、現在地及び案内情報を携帯通信端末20に送信する。
再び図5及び図8を参照して、携帯通信端末20は、ナビゲーション装置10から送信された現在地及び案内情報を受信し(S33)、電気通信回線3経由でサーバ40に送信する(S34)。
再び図5及び図7を参照して、サーバ40は、携帯通信端末20から送信された現在地及び案内情報を受信し(S23)、電気通信回線3経由で携帯通信端末30に送信する(S24)。
再び図5及び図6を参照して、携帯通信端末30は、サーバ40から送信された現在地及び案内情報を受信し(S13)、現在地を地図上に表示し(S14)、かつ、案内情報を出力する(S15)。
図10に示されるように、ルート案内を開始したこと及び車両2が目的地に到着する到着予定時刻を示す案内情報を出力する場合、たとえば「○○駅を目的地に設定して出発しました。16:50到着予定です。」などのメッセージ50をディスプレイ110に表示する。また、車両2が渋滞区間に入ったこと及び車両2が入った渋滞区間の長さを示す案内情報を出力する場合、たとえば「渋滞しています。渋滞区間は10kmです。17:30到着予定です。」などのメッセージ52をディスプレイ110に表示する。また、車両2が目的地付近まで来たことを示す案内情報を出力する場合、たとえば「まもなく目的地に到着します」などのメッセージ54をディスプレイ110に表示する。また、ルート案内を終了したことを示す案内情報を出力する場合、たとえば「目的地に到着しました」などのメッセージ56をディスプレイ110に表示する。
以上の通り、本実施の形態では、ユーザが所望の目的地(ピックアップを希望する場所)を携帯通信端末30に入力すると、その目的地は携帯通信端末30からサーバ40及び携帯通信端末20経由でナビゲーション装置10に送信される。車両2の現在地はナビゲーション装置10から携帯通信端末20及びサーバ40経由で携帯通信端末30に送信される。車両2の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報も同様にナビゲーション装置10から携帯通信端末20及びサーバ40経由で携帯通信端末30に送信される。その結果、目的地及び車両の現在地が共有されるだけでなく、車両2が予定より遅れて到着しそうな場合にドライバが運転中でも、最新の案内情報が携帯通信端末30のユーザに自動的に通知される。
本実施の形態による位置情報共有システム1は、ドライバからユーザに案内情報を通知するだけでなく、逆に、ユーザからドライバにメッセージを通知することもできる。以下、その機能を説明する。
再び図5及び図6を参照して、携帯通信端末30は、メッセージを入力する(S16)。具体的には、タッチパネル210に対するユーザの操作に応じてテキストデータの入力を受け付ける。携帯通信端末30は、入力されたメッセージを電気通信回線3経由でサーバ40に送信する(S17)。
再び図5及び図7を参照して、サーバ40は、携帯通信端末30から送信されたメッセージを受信し(S25)、電気通信回線3経由で携帯通信端末20に送信する(S26)。
再び図5及び図8を参照して、携帯通信端末20は、サーバ40から送信されたメッセージを受信し(S35)、電気通信回線3経由でナビゲーション装置10に送信する(S10)。
再び図5及び図9を参照して、ナビゲーション装置10は、携帯通信端末20から送信されたメッセージを受信し(S50)、受信したメッセージに対応する音声を合成し(S51)、合成した音声をスピーカ114で再生する(S52)。
図10に示されるように、携帯通信端末30のユーザが所望の目的地を設定した時に、たとえば「○○駅のロータリーで合流しましょう」などのメッセージ58を入力すれば、ナビゲーション装置10はこのメッセージ58を音声で再生する。したがって、ドライバは運転中であってもユーザからのメッセージ58を安全に理解することができる。
メッセージを音声で再生する代わりに、メッセージをディスプレイ110に表示してもよい。あるいは、メッセージの着信を音、表示又は振動でドライバに通知してもよい。
以上、本発明の実施の形態を説明したが、上述した実施の形態は本発明を実施するための例示に過ぎない。よって、本発明は上述した実施の形態に限定されることなく、その趣旨を逸脱しない範囲内で上述した実施の形態を適宜変形して実施することが可能である。
1:位置情報共有システム
2:車両
3:電気通信回線
10:ナビゲーション装置
20,30:携帯通信端末
40:サーバ
50,52,54,56,58:メッセージ

Claims (10)

  1. 車両に搭載されるナビゲーション装置と、
    前記ナビゲーション装置に接続される第1の携帯通信端末と、
    第2の携帯通信端末と、
    前記第1及び第2の携帯通信端末に電気通信回線を通じて接続されるサーバとを備え、
    前記ナビゲーション装置は、
    前記車両の現在地を取得する現在地取得部と、
    前記第1の携帯通信端末から送信される目的地を設定する目的地設定部と、
    前記現在地取得部により取得される車両の現在地から前記目的地設定部により設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するルート案内部と、
    前記現在地取得部により取得される車両の現在地及び前記ルート案内部により導出される案内情報を前記第1の携帯通信端末に送信するナビゲーション送信部とを含み、
    前記第1の携帯通信端末は、
    前記ナビゲーション装置から送信される車両の現在地及び案内情報を前記サーバに送信し、前記サーバから送信される目的地を前記ナビゲーション装置に送信する第1送信部を含み、
    前記第2の携帯通信端末は、
    前記目的地を入力する目的地入力部と、
    前記目的地入力部により入力される目的地を前記サーバに送信する第2送信部と、
    前記サーバから送信される車両の現在地を地図上に表示する表示部と、
    前記サーバから送信される案内情報を出力する案内出力部とを含み、
    前記サーバは、
    前記第1の携帯通信端末から送信される車両の現在地及び案内情報を前記第2の携帯通信端末に送信し、前記第2の携帯通信端末から送信される目的地を前記第1の携帯通信端末に送信するサーバ送信部を含む、位置情報共有システム。
  2. 車両に搭載され、第1の携帯通信端末に接続されるナビゲーション装置であって、
    前記車両の現在地を取得する現在地取得部と、
    第2の携帯通信端末から前記第1の携帯通信端末を通じて送信される目的地を設定する目的地設定部と、
    前記現在地取得部により取得される車両の現在地から前記目的地設定部により設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するルート案内部と、
    前記現在地取得部により取得される車両の現在地及び前記ルート案内部により導出される案内情報を前記第1の携帯通信端末を通じて前記第2の携帯通信端末に送信するナビゲーション送信部とを含む、ナビゲーション装置。
  3. 請求項2に記載のナビゲーション装置であって、さらに、
    渋滞情報を取得する渋滞情報取得部を含み、
    前記ルート案内部は、前記渋滞情報取得部により取得される渋滞情報に基づいて前記案内情報を導出する、ナビゲーション装置。
  4. 請求項2に記載のナビゲーション装置であって、
    前記案内情報は、前記ナビゲーション装置がルート案内を開始したことを示す情報、前記車両が前記目的地に到着する到着予定時刻を示す情報、前記車両が渋滞区間に入ったことを示す情報、前記車両が入った渋滞区間の長さを示す情報、前記車両が前記目的地付近まで来たことを示す情報、及び前記ナビゲーション装置がルート案内を終了したことを示す情報のうち、少なくとも1つを含む、ナビゲーション装置。
  5. 請求項2〜4のいずれか1項に記載のナビゲーション装置であって、さらに、
    前記第1の携帯通信端末を通じて前記第2の携帯通信端末から送信されるメッセージを音声で再生する再生部を含む、ナビゲーション装置。
  6. 車両に搭載され、第1の携帯通信端末に接続されるナビゲーション装置のコンピュータに、
    前記車両の現在地を取得するステップと、
    第2の携帯通信端末から前記第1の携帯通信端末を通じて送信される目的地を設定するステップと、
    前記取得される車両の現在地から前記設定される目的地までのルートに関連する案内情報を導出するステップと、
    前記取得される車両の現在地及び前記導出される案内情報を前記第1の携帯通信端末を通じて前記第2の携帯通信端末に送信するステップとを実行させるためのプログラム。
  7. 車両に搭載されるナビゲーション装置に接続される他の携帯通信端末と通信可能な携帯通信端末であって、
    目的地を入力する目的地入力部と、
    前記目的地入力部により入力される目的地を前記他の携帯通信端末を通じて前記ナビゲーション装置に送信する第2送信部と、
    前記ナビゲーション装置から前記他の携帯通信端末を通じて送信される車両の現在地を地図上に表示する表示部と、
    前記ナビゲーション装置から前記他の携帯通信端末を通じて送信される案内情報であって車両の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報を出力する案内出力部とを含む、携帯通信端末。
  8. 請求項7に記載の携帯通信端末であって、さらに、
    前記目的地入力部により入力される目的地を変更する目的地変更部を含む、携帯通信端末。
  9. 請求項7又は8に記載の携帯通信端末であって、
    前記案内出力部は、前記案内情報を表示する、携帯通信端末。
  10. 車両に搭載されるナビゲーション装置に接続される他の携帯通信端末と通信可能な携帯通信端末のコンピュータに、
    目的地を入力するステップと、
    前記入力される目的地を前記他の携帯通信端末を通じて前記ナビゲーション装置に送信するステップと、
    前記ナビゲーション装置から前記他の携帯通信端末を通じて送信される車両の現在地を地図上に表示するステップと、
    前記ナビゲーション装置から前記他の携帯通信端末を通じて送信される案内情報であって車両の現在地から目的地までのルートに関連する案内情報を出力するステップとを実行させるためのプログラム。
JP2017104994A 2017-05-26 2017-05-26 位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム Active JP6858643B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104994A JP6858643B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017104994A JP6858643B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2018200231A true JP2018200231A (ja) 2018-12-20
JP2018200231A5 JP2018200231A5 (ja) 2019-07-25
JP6858643B2 JP6858643B2 (ja) 2021-04-14

Family

ID=64668149

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017104994A Active JP6858643B2 (ja) 2017-05-26 2017-05-26 位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6858643B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309636A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Ltd 迎車システムおよび携帯情報端末とナビゲーション装置ならびに誘導方法
JP2011033445A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Clarion Co Ltd Web掲示板システム、旅行計画支援方法、およびセンタサーバ
JP2013181956A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
US20140297178A1 (en) * 2013-01-24 2014-10-02 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Navigation method, device for navigation and navigation system
JP2015072523A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2016143922A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 情報共有システム、情報共有方法、および車載機器制御装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008309636A (ja) * 2007-06-14 2008-12-25 Hitachi Ltd 迎車システムおよび携帯情報端末とナビゲーション装置ならびに誘導方法
JP2011033445A (ja) * 2009-07-31 2011-02-17 Clarion Co Ltd Web掲示板システム、旅行計画支援方法、およびセンタサーバ
JP2013181956A (ja) * 2012-03-05 2013-09-12 Honda Motor Co Ltd ナビゲーション装置
US20140297178A1 (en) * 2013-01-24 2014-10-02 Tencent Technology (Shenzhen) Company Limited Navigation method, device for navigation and navigation system
JP2015072523A (ja) * 2013-10-01 2015-04-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2016143922A (ja) * 2015-01-29 2016-08-08 株式会社デンソー 情報共有システム、情報共有方法、および車載機器制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6858643B2 (ja) 2021-04-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013148419A (ja) 誘導システム、携帯端末装置および車載装置
EP1677075A1 (en) Navigation device, navigation method, and program
KR20070049254A (ko) 네비게이션장치, 네비게이션방법 및 안내수단을 가지는네비게이션장치의 컴퓨터에 실행시키는 프로그램을저장하는 컴퓨터 판독 가능한 기록매체
US20190360837A1 (en) Navigation system, computer program product, and in-vehicle apparatus
JP2005189040A (ja) 情報送信装置、情報送信方法、そのプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2015072523A (ja) 情報提供システム、情報提供方法、移動情報端末及びコンピュータプログラム
JP2014048076A (ja) ナビゲーション装置
JP5097638B2 (ja) 車載ナビゲーション装置、ナビゲーションシステム、及びその制御方法
JP6289116B2 (ja) ナビゲーションシステム、ナビゲーション方法、およびプログラム
JP2005181262A (ja) 車載機および携帯電話機
JP6858643B2 (ja) 位置情報共有システム、ナビゲーション装置、携帯通信端末及びプログラム
JP6289563B2 (ja) ナビゲーションプログラム、広告管理サーバ、および広告管理方法
US20220283593A1 (en) Electronic control device
JP2018155569A (ja) ナビゲーションシステム、ユーザ端末、及びナビゲーション方法
JP6490155B2 (ja) ナビゲーションプログラム、広告管理サーバ、および広告管理方法
JP2005286557A (ja) 車両間情報通信システム
JP6199455B1 (ja) ナビゲーションプログラム、広告管理サーバ、および広告管理方法
JP2007333711A (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP2013105455A (ja) 情報配信システム、配信サーバ、及び端末装置
JP6318928B2 (ja) 無線通信システム、情報端末及び通信機器
JP6221534B2 (ja) 情報端末、情報提供システム、目的地設定方法及びコンピュータプログラム
JP6221533B2 (ja) 情報端末、情報提供システム、目的地設定方法及びコンピュータプログラム
JP2013170916A (ja) 地図情報処理装置、地図情報処理方法、およびプログラム
JP5008620B2 (ja) 車載装置、ナビゲーションシステム及びその制御方法
JP2018200231A5 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190618

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190618

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190705

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200427

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200609

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210324

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6858643

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250