JP2018197121A - Printing equipment - Google Patents

Printing equipment Download PDF

Info

Publication number
JP2018197121A
JP2018197121A JP2017102585A JP2017102585A JP2018197121A JP 2018197121 A JP2018197121 A JP 2018197121A JP 2017102585 A JP2017102585 A JP 2017102585A JP 2017102585 A JP2017102585 A JP 2017102585A JP 2018197121 A JP2018197121 A JP 2018197121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
adhesion
label
cut
processing unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017102585A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6930218B2 (en
Inventor
裕也 渡部
Yuya Watabe
裕也 渡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017102585A priority Critical patent/JP6930218B2/en
Publication of JP2018197121A publication Critical patent/JP2018197121A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6930218B2 publication Critical patent/JP6930218B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Printers Characterized By Their Purpose (AREA)
  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Labeling Devices (AREA)

Abstract

To provide printing equipment which can prevent decrease in productivity without installation of a new mechanism even if the order of processes is replaced.SOLUTION: A die cutter 14 which performs die cutting to one portion of a roll medium, and an adhesion device 11 are combined in a free arrangement based on cutting data that define a cutline L of a label B, so that each of processes is done sequentially. A printing device 12 forms an image in a label forming portion where the label B is formed, of the roll medium. The printing device 12 includes a cut information processing unit 1212 which generates the cutting data, an adhesion information processing unit 1213 which generates adhesion data corresponding to the cutting data, and an order judgment unit 1214 which determines an order of the processes. The adhesion information processing unit 1213 generates correction adhesion data which covers at least one portion of the cutline L of the label B when the die cutter 14 exists upstream of the adhesion device 11 and quality of the image is defective.SELECTED DRAWING: Figure 6

Description

本開示は、印刷装置に関する。   The present disclosure relates to a printing apparatus.

従来、台紙と、接着剤層と、剥離紙とからなる接着シートは、剥離紙の表面に印刷が施されたラベルが各種形状にダイカットされ、ラベルと、ラベルがダイカットされた剥離紙とが別々のロールに巻回されて回収される。   Conventionally, an adhesive sheet composed of a backing sheet, an adhesive layer, and a release paper is produced by die-cutting a label printed on the surface of the release paper into various shapes, and the label and the release paper on which the label is die-cut separately. It is wound around a roll and collected.

ラベルは剥離紙の表面に印刷されるものであるため、印刷工程において印字位置ずれ等が生じることがある。このように印字位置ずれが生じているラベルは不良ラベルであるため、検査工程で不良ラベルを検出してから回収する必要がある。しかし、不良ラベルを回収するためにはラベルの生産を一旦止める必要があるため生産性が低下する。そこで、ラベルが不良ラベルであれば、剥離紙から不良ラベルをダイカットせずに搬送し、台紙から剥離紙を剥離するときに剥離紙と共に不良ラベルを回収するものが提案されている(例えば、特許文献1参照)。一方、検査工程で不良ラベルを検出してから不良ラベルを剥離紙からダイカットするものも提案されている(例えば、特許文献2参照)。   Since the label is printed on the surface of the release paper, a printing position shift or the like may occur in the printing process. Since the label in which the printing position deviation occurs in this way is a defective label, it is necessary to collect the defective label after it is detected in the inspection process. However, since it is necessary to temporarily stop the production of labels in order to collect defective labels, productivity decreases. Then, if a label is a defective label, what conveys a defective label from a release paper without die-cutting, and collects a defective label with a release paper when peeling a release paper from a base paper is proposed (for example, patent) Reference 1). On the other hand, there is also proposed a method in which a defective label is die-cut from a release paper after the defective label is detected in an inspection process (for example, see Patent Document 2).

特開2010−149333号公報JP 2010-149333 A 特開2008−114903号公報JP 2008-114903 A

しかし、特許文献1に記載のような従来技術は、工程の順番を入れ替えて先にダイカットが行われる場合、良品ラベルだけでなく不良ラベルもダイカットされるため、ラベルの生産を一旦止めなければ、不良ラベルを剥離紙と共に回収することができない。特許文献2に記載のような従来技術は、不良ラベルのダイカットが先に行われるものであるが、通常の工程に加え、不良ラベルを回収するための工程を行う機構が別途必要になる。   However, the conventional technology as described in Patent Document 1, when the order of the process is changed and the die cut is performed first, not only the non-defective label but also the defective label is die cut. The defective label cannot be collected together with the release paper. In the conventional technique as described in Patent Document 2, the defective label is die-cut first, but a mechanism for performing a process for collecting the defective label is required in addition to the normal process.

本開示はこのような状況に鑑みてなされたものであり、工程の順番を入れ替えたとしても新たな機構を設けることなく生産性の低下を防止することができるようにするものである。   The present disclosure has been made in view of such a situation, and is intended to prevent a decrease in productivity without providing a new mechanism even if the order of steps is changed.

本開示の一側面である印刷装置は、ロール媒体に形成された画像の品質の良否判定を行う検査装置と、ラベルのカットラインを定めるカットデータに基づき、前記ロール媒体の一部をダイカットするダイカッターと、接着データに基づき、接着部材を前記ロール媒体につける接着装置と、前記接着装置により前記接着部材がつけられ、且つ前記ダイカッターにより前記ラベルがダイカットされている前記ロール媒体のカスを除去するカス上げ装置と、が配置自在に組み合わされることによりそれぞれの工程が順に行われるものであり、前記ロール媒体のうち前記ラベルが形成されるラベル形成箇所に前記画像を形成する印刷装置であって、前記カットデータを生成するカット情報処理部と、前記カット情報処理部により生成される前記カットデータに対応する前記接着データを生成する接着情報処理部と、前記工程の順序を判定する順序判定部と、を備え、前記接着情報処理部は、前記順序判定部により前記ダイカッターが前記接着装置よりも上流側に配置されていると判定され、且つ前記検査装置により前記画像の品質が不良であると判定される場合、前記接着データを、前記画像の品質が不良であると判定された不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインの少なくとも一部を覆う修正接着データに変更する。   A printing apparatus according to one aspect of the present disclosure includes: an inspection apparatus that determines quality of an image formed on a roll medium; and a die that cuts a part of the roll medium based on cut data that defines a cut line of a label Based on a cutter and an adhesion data, an adhesive device for attaching an adhesive member to the roll medium, and removing the residue of the roll medium in which the adhesive member is attached by the adhesive device and the label is die-cut by the die cutter Each of the steps is performed in order by combining the waste lifting device in a freely displaceable manner, and is a printing device that forms the image on a label forming portion where the label is formed on the roll medium. , A cut information processing unit for generating the cut data, and the cut generated by the cut information processing unit An adhesion information processing unit that generates the adhesion data corresponding to the data, and an order determination unit that determines the order of the steps. The adhesion information processing unit is configured such that the die cutter causes the adhesion of the die cutter by the order determination unit. When it is determined that the image is disposed upstream of the apparatus and the image quality is determined to be poor by the inspection apparatus, the adhesion data is determined to be poor. The corrected adhesive data is changed to cover at least part of the cut line of the label corresponding to the defective portion.

また、前記接着情報処理部は、前記接着部材の使用量を抑制するコスト優先モードであって、且つ前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインに角部がある場合、少なくとも前記角部を覆うように前記修正接着データを生成する、ことが好ましい。   In addition, the adhesive information processing unit covers at least the corner when the cost priority mode is used to suppress the usage amount of the adhesive member and the cut line of the label corresponding to the defective portion has a corner. It is preferable to generate the corrected adhesion data as described above.

また、前記接着情報処理部は、前記接着部材の使用量を抑制するコスト優先モードであって、且つ前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインに角部がない場合、前記ラベルのカットラインのうち、少なくとも前記カス上げ装置により前記カスを除去するときのカス上げ剥離方向の上流側に相当する箇所を覆うように前記修正接着データを生成する、ことが好ましい。   In addition, the adhesive information processing unit is a cost priority mode that suppresses the usage amount of the adhesive member, and when there is no corner in the cut line of the label corresponding to the defective portion, Among them, it is preferable that the corrected adhesion data is generated so as to cover at least a portion corresponding to the upstream side in the residue raising and peeling direction when the residue is removed by the residue raising device.

また、前記接着情報処理部は、前記不良箇所に対応する前記ラベルの回収が失敗する確率を低減させる確実性優先モードである場合、前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインに沿って覆うように前記修正接着データを生成する、ことが好ましい。   In addition, the adhesive information processing unit covers the cut line of the label corresponding to the defective portion so as to cover when the reliability priority mode reduces the probability that the collection of the label corresponding to the defective portion fails. Preferably, the modified adhesion data is generated.

また、前記接着装置は、前記接着部材にニスを使用するものであって、前記接着情報処理部は、前記修正接着データに、前記ニスの厚みデータを含ませる、ことが好ましい。   Moreover, it is preferable that the said bonding apparatus uses a varnish for the said adhesive member, and the said adhesive information processing part includes the thickness data of the said varnish in the said correction adhesion data.

また、前記接着装置は、前記ニスの上に箔を貼り付けるものであって、前記接着情報処理部は、前記修正接着データに、前記箔を貼り付ける配置データを含ませる、ことが好ましい。   Moreover, it is preferable that the said bonding apparatus sticks foil on the said varnish, and the said adhesion information processing part makes the correction | amendment adhesion data include arrangement | positioning data which sticks the said foil.

また、前記カット情報処理部は、前記順序判定部により前記ダイカッターが前記接着装置よりも上流側に配置されていると判定される場合、前記カットデータを修正カットデータに変更し、前記修正カットデータは、前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインが削除されている、ことが好ましい。   Further, the cut information processing unit changes the cut data to corrected cut data when the order determining unit determines that the die cutter is disposed upstream of the bonding apparatus, and the corrected cut data In the data, it is preferable that the cut line of the label corresponding to the defective portion is deleted.

本開示の一側面によれば、工程の順番を入れ替えたとしても新たな機構を設けることなく生産性の低下を防止することができる。   According to one aspect of the present disclosure, it is possible to prevent a decrease in productivity without providing a new mechanism even if the order of processes is changed.

本開示を適用した印刷システム1の構成例を示す図である。It is a figure showing an example of composition of printing system 1 to which this indication is applied. 単位装置10の直列タンデム構成例を示す図である。It is a figure which shows the example of a series tandem structure of the unit apparatus. 箔押し工程よりダイカット工程が後となる工程の順序の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the order of the process after a die cutting process after a foil pressing process. 箔押し工程よりダイカット工程が先となる工程の順序の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of the order of the process in which a die-cut process precedes a foil pressing process. 印刷ジョブに含まれるデータの一例を示す図である。FIG. 6 is a diagram illustrating an example of data included in a print job. 単位装置10の構成例を示す図である。2 is a diagram illustrating a configuration example of a unit device 10. FIG. 不良ラベル位置情報受信時の処理例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the process example at the time of bad label position information reception. 工程順情報の一例を示す図である。It is a figure which shows an example of process order information. 修正接着データ生成処理を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining correction adhesion data generation processing. 角部の箔押し領域Aの追加例を示す図である。It is a figure which shows the additional example of the foil pressing area | region A of a corner | angular part. カス上げ剥離方向例を示す図である。It is a figure which shows the example of a scrap raising peeling direction. カス上げ剥離方向上流側への箔押し領域Aの追加例を示す図である。It is a figure which shows the additional example of the foil pressing area | region A to the upstream side in the scrap raising peeling direction. 箔押し工程の制御例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the control example of a foil pressing process. ダイカット工程の制御例を説明するフローチャートである。It is a flowchart explaining the example of control of a die-cut process.

以下、図面に基づいて本開示の実施形態を説明するが、本開示は以下の実施形態に限られるものではない。なお、本開示の実施形態の説明で使用されているように、「構成する」、「より成る」、「含む」、「含んでいる」、「有する」、「備える」又はそれらの他の何らかの同義語は、非排他的な包含関係をカバーするように意図される。例えば、要素の列挙を含むプロセス、方法、物品又は装置は、それらの要素だけに限定されることは必須でなく、明示的には列挙されていない又は本来備わっているはずの他の要素が、そのようなプロセス、方法、物品又は装置に含まれてもよい。さらに、明示的に言及しない限り、「又は」は包括的なものであり、排他的な和ではない。例えば、「条件A又はB」は、Aが存在し且つBが存在しない場合、Aが存在せず且つBが存在する場合、AもBも両方とも存在する場合の何れの場合でも満たされるものである。   Hereinafter, although embodiments of the present disclosure will be described based on the drawings, the present disclosure is not limited to the following embodiments. As used in the description of the embodiments of the present disclosure, “comprise”, “consist of”, “include”, “include”, “have”, “comprise”, or some other Synonyms are intended to cover non-exclusive inclusion relationships. For example, a process, method, article or device that includes an enumeration of elements is not necessarily limited to those elements, and other elements that are not explicitly enumerated or should be inherent It may be included in such a process, method, article or apparatus. Further, unless explicitly stated, “or” is inclusive and not an exclusive sum. For example, “Condition A or B” is satisfied in any case where A exists and B does not exist, A does not exist and B exists, and both A and B exist. It is.

本開示はここで説明される処理を実行する装置にも関連している。その装置は、必要な目的に応じて特別に構築されてもよいし、コンピュータに格納されているコンピュータプログラムによって選択的にアクティブにされる又は再構成される汎用コンピュータで構築されてもよい。   The present disclosure also relates to an apparatus for performing the processes described herein. The device may be specially constructed depending on the required purpose, or it may be constructed on a general purpose computer that is selectively activated or reconfigured by a computer program stored on the computer.

また、ここで説明されるアルゴリズムは、特定のコンピュータその他の装置のどれにも固有に関連するものではない。さまざまな汎用システムがここで教示するものによるプログラムと共に使用されてよく、又は、必要な方法ステップを実行するように、よりいっそう特化した装置を構築することが便利なことが分かるかもしれない。これらさまざまなシステムに必要な構造は以下の説明から明らかになるであろう。さらに、本開示は特定のプログラミング言語のどれにも依存しない。ここで説明される本開示の教示内容を実現するのにさまざまなプログラミング言語が使用されてよいことが分かるであろう。   Also, the algorithms described herein are not inherently related to any particular computer or other device. Various general purpose systems may be used with programs according to those taught herein, or it may prove convenient to construct a more specialized device to perform the necessary method steps. The required structure for a variety of these systems will appear from the description below. Further, the present disclosure does not depend on any particular programming language. It will be appreciated that a variety of programming languages may be used to implement the teachings of the disclosure described herein.

図1は、本開示を適用した印刷システム1の構成例を示す図である。図1に示すように、印刷システム1は、サーバー3と、端末5と、接着装置11と、印刷装置12と、検査装置13と、ダイカッター14と、カス上げ装置15とが、バス7を介して接続されている。サーバー3と、端末5と、接着装置11と、印刷装置12と、検査装置13と、ダイカッター14と、カス上げ装置15とは、配置自在に組み合わされることによりそれぞれの工程が順に行われるものである。なお、接着装置11、印刷装置12、検査装置13、ダイカッター14、及びカス上げ装置15の何れかを特に区別しない場合、単位装置10と称する。   FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of a printing system 1 to which the present disclosure is applied. As shown in FIG. 1, the printing system 1 includes a server 3, a terminal 5, a bonding device 11, a printing device 12, an inspection device 13, a die cutter 14, and a residue raising device 15, and a bus 7. Connected through. The server 3, the terminal 5, the bonding device 11, the printing device 12, the inspection device 13, the die cutter 14, and the residue raising device 15 are combined in a freely displaceable manner so that each step is performed in order. It is. Note that the unit device 10 is referred to when any one of the bonding device 11, the printing device 12, the inspection device 13, the die cutter 14, and the residue raising device 15 is not particularly distinguished.

図2は、単位装置10の直列タンデム構成例を示す図である。図2に示すように、単位装置10は、直列タンデムで配置させることができる。この場合のように、直列タンデムで配置させる単位装置10同士は、並べ替える必要のないものである。単位装置10のそれぞれは、空き状況により適宜配置箇所を切り替えることが可能である。単位装置10は、配置箇所が切り替えられることで、空き状況が生じないようにすることができれば、資源を無駄なく利用でき、印刷システム1全体としての生産性も向上する。   FIG. 2 is a diagram illustrating an example of a serial tandem configuration of the unit device 10. As shown in FIG. 2, the unit devices 10 can be arranged in series tandem. As in this case, the unit devices 10 arranged in series tandem do not need to be rearranged. Each of the unit devices 10 can appropriately switch the arrangement location depending on the availability. The unit device 10 can use resources without waste if the arrangement location can be switched so that a free space does not occur, and the productivity of the printing system 1 as a whole is improved.

図3は、箔押し工程よりダイカット工程が後となる工程の順序の一例を示す図である。図4は、箔押し工程よりダイカット工程が先となる工程の順序の一例を示す図である。図3に示すように、箔押し工程よりダイカット工程が後であれば、カットデータを修正カットデータに変更することで、不良箇所に対応するラベルBをダイカットしないようにすればよい。一方、図4に示すように、箔押し工程よりダイカット工程が先であれば、ラベルBは全てダイカットされているため、不良箇所に対応するラベルBをカスMと共に回収するためには、箔押し工程時、接着データを修正接着データに変更し、不良箇所に対応するラベルBをカスMにつけるようにする。   FIG. 3 is a diagram illustrating an example of the order of steps after the die cutting step after the foil pressing step. FIG. 4 is a diagram illustrating an example of an order of processes in which the die cutting process precedes the foil pressing process. As shown in FIG. 3, if the die cutting process is after the foil pressing process, the cut data may be changed to the corrected cut data so that the label B corresponding to the defective portion is not die cut. On the other hand, as shown in FIG. 4, if the die cutting process precedes the foil pressing process, the label B is all die-cut. The adhesive data is changed to the corrected adhesive data, and the label B corresponding to the defective portion is attached to the residue M.

図5は、印刷ジョブに含まれるデータの一例を示す図である。図5(A)は、ロール媒体に印刷する原稿データを示す。図5(B)は、箔押し領域Aを定める接着データ又は修正接着データであって、例えば2値画像の箔データから構成される。図5(C)は、ラベルBのカットラインLを定めるカットデータ又は修正カットデータを示す。図6は、単位装置10の構成例を示す図である。サーバー3は、制御部31、通信部33、及び記憶部32を備える。制御部31は、ROM、RAM、CPU、及びI/Oインターフェースから構成され、CPUが各種プログラムを実行することにより、ジョブ管理部311及び装置管理部312の機能が実現される。ジョブ管理部311は、受信した印刷ジョブを管理する。装置管理部312は、自機以外の単位装置10の設定及び状態を取得し、管理する。記憶部32は、印刷ジョブ、単位装置10の設定及び状態等の情報、単位装置10の並び順を定める工程順情報等を保存する。通信部33は、バス7を介して印刷ジョブを自機以外の単位装置10に送信する。通信部33は、工程順情報を印刷装置12に送信する。端末5は、制御部51、記憶部52、及び通信部53を備える。制御部51は、ROM、RAM、CPU、及びI/Oインターフェースから構成され、CPUが各種プログラムを実行することにより、OS511及び印刷アプリケーション512の機能が実現される。   FIG. 5 is a diagram illustrating an example of data included in a print job. FIG. 5A shows document data to be printed on a roll medium. FIG. 5B shows adhesion data or corrected adhesion data that defines the foil pressing area A, and is composed of, for example, foil data of a binary image. FIG. 5C shows cut data or corrected cut data that defines the cut line L of the label B. FIG. 6 is a diagram illustrating a configuration example of the unit device 10. The server 3 includes a control unit 31, a communication unit 33, and a storage unit 32. The control unit 31 includes a ROM, a RAM, a CPU, and an I / O interface, and the functions of the job management unit 311 and the device management unit 312 are realized by the CPU executing various programs. The job management unit 311 manages the received print job. The device management unit 312 acquires and manages settings and states of the unit devices 10 other than the own device. The storage unit 32 stores information such as print jobs, setting and status of the unit devices 10, process order information that determines the arrangement order of the unit devices 10, and the like. The communication unit 33 transmits the print job to the unit device 10 other than the own device via the bus 7. The communication unit 33 transmits the process order information to the printing apparatus 12. The terminal 5 includes a control unit 51, a storage unit 52, and a communication unit 53. The control unit 51 includes a ROM, a RAM, a CPU, and an I / O interface, and the functions of the OS 511 and the print application 512 are realized by the CPU executing various programs.

接着装置11は、制御部111、接着部112、用紙搬送部113、通信部114、及び記憶部115を備え、接着データに基づき、接着部材をロール媒体につける。制御部111は、ROM、RAM、CPU、及びI/Oインターフェースから構成され、CPUが各種プログラムを実行することにより、各種機能が実現される。制御部111は、箔押しするとき、接着データ及び修正接着データの何れか一方を選択する。接着部112は、接着データ及び修正接着データの何れか一方で定められた箔押し領域Aに箔押しする。用紙搬送部113は、ロール媒体を搬送する。通信部114は、バス7を介して自機以外の単位装置10と通信する。記憶部115は、接着データ及び修正接着データを保存する。なお、接着装置11は、接着部材にニスを使用するものである。また、接着装置11は、ニスの上に箔を貼り付けるものであり、箔により、カスMと、不良箇所に対応するラベルBとを一体化させる。箔は、例えば金箔である。   The bonding apparatus 11 includes a control unit 111, a bonding unit 112, a paper transport unit 113, a communication unit 114, and a storage unit 115, and attaches an bonding member to a roll medium based on bonding data. The control unit 111 includes a ROM, a RAM, a CPU, and an I / O interface, and various functions are realized by the CPU executing various programs. When the foil is pressed, the control unit 111 selects either the adhesion data or the corrected adhesion data. The bonding part 112 performs the foil pressing on the foil pressing area A determined by either the bonding data or the corrected bonding data. The paper transport unit 113 transports a roll medium. The communication unit 114 communicates with the unit devices 10 other than the own device via the bus 7. The storage unit 115 stores the adhesion data and the corrected adhesion data. The bonding apparatus 11 uses varnish for the bonding member. Moreover, the adhesion | attachment apparatus 11 sticks foil on a varnish, and integrates the residue M and the label B corresponding to a defective location with foil. The foil is, for example, a gold foil.

印刷装置12は、制御部121、用紙搬送部122、通信部123、記憶部124、操作部125、及び印刷処理部126を備え、ロール媒体のうちラベルBが形成されるラベル形成箇所に画像を形成する。制御部121は、ROM、RAM、CPU、及びI/Oインターフェースから構成され、CPUが各種プログラムを実行することにより、画像処理部1211、カット情報処理部1212、接着情報処理部1213、及び順序判定部1214の機能が実現される。画像処理部1211は、印刷ジョブに含まれる原稿データに基づき、RIP処理を実行する。画像処理部1211は、印刷ジョブに含まれる接着データ又は修正接着データに関する処理を実行する。画像処理部1211は、印刷ジョブに含まれるカットデータ又は修正カットデータに関する処理を実行する。   The printing apparatus 12 includes a control unit 121, a paper conveyance unit 122, a communication unit 123, a storage unit 124, an operation unit 125, and a print processing unit 126, and an image is printed on a label forming portion where a label B is formed on a roll medium. Form. The control unit 121 includes a ROM, a RAM, a CPU, and an I / O interface. When the CPU executes various programs, the image processing unit 1211, the cut information processing unit 1212, the adhesion information processing unit 1213, and the order determination are performed. The function of the unit 1214 is realized. The image processing unit 1211 executes RIP processing based on document data included in the print job. The image processing unit 1211 executes processing related to the adhesion data or the corrected adhesion data included in the print job. The image processing unit 1211 executes processing related to cut data or corrected cut data included in the print job.

順序判定部1214は、工程の順序を判定する。カット情報処理部1212は、カットデータを生成する。カット情報処理部1212は、順序判定部1214によりダイカッター14が接着装置11よりも上流側に配置されていると判定される場合、カットデータを修正カットデータに変更する。なお、修正カットデータは、不良箇所に対応するラベルBのカットラインLが削除されている。接着情報処理部1213は、カット情報処理部1212により生成されるカットデータに対応する接着データを生成する。接着情報処理部1213は、順序判定部1214によりダイカッター14が接着装置11よりも上流側に配置されていると判定され、且つ検査装置13により画像の品質が不良であると判定される場合、接着データを、画像の品質が不良であると判定された不良箇所に対応するラベルBのカットラインLの少なくとも一部を覆う修正接着データに変更する。接着情報処理部1213は、動作モードがコスト優先モードであって、且つ不良箇所に対応するラベルBのカットラインLに角部がある場合、少なくとも角部を覆うように修正接着データを生成する。接着情報処理部1213は、動作モードがコスト優先モードであって、且つ不良箇所に対応するラベルBのカットラインLに角部がない場合、ラベルBのカットラインLのうち、少なくともカス上げ装置15によりカスMを除去するときのカス上げ剥離方向の上流側に相当する箇所を覆うように修正接着データを生成する。接着情報処理部1213は、動作モードが確実性優先モードである場合、不良箇所に対応するラベルBのカットラインLに沿って覆うように修正接着データを生成する。接着情報処理部1213は、修正接着データに、ニスの厚みデータを含ませる。接着情報処理部1213は、修正接着データに、箔を貼り付ける配置データを含ませる。   The order determination unit 1214 determines the order of steps. The cut information processing unit 1212 generates cut data. The cut information processing unit 1212 changes the cut data to the corrected cut data when the order determination unit 1214 determines that the die cutter 14 is disposed on the upstream side of the bonding apparatus 11. In the corrected cut data, the cut line L of the label B corresponding to the defective portion is deleted. The adhesion information processing unit 1213 generates adhesion data corresponding to the cut data generated by the cut information processing unit 1212. The adhesion information processing unit 1213 determines that the order determination unit 1214 determines that the die cutter 14 is disposed on the upstream side of the bonding apparatus 11 and the inspection apparatus 13 determines that the image quality is poor. The adhesion data is changed to corrected adhesion data that covers at least a part of the cut line L of the label B corresponding to the defective portion where the image quality is determined to be defective. When the operation mode is the cost priority mode and the cut line L of the label B corresponding to the defective portion has a corner, the adhesion information processing unit 1213 generates corrected adhesion data so as to cover at least the corner. When the operation mode is the cost priority mode and the cut line L of the label B corresponding to the defective portion has no corner, the adhesion information processing unit 1213 includes at least the residue raising device 15 in the cut line L of the label B. Thus, the corrected adhesion data is generated so as to cover the portion corresponding to the upstream side in the direction in which the residue is removed when the residue M is removed. When the operation mode is the certainty priority mode, the adhesion information processing unit 1213 generates corrected adhesion data so as to cover the cut line L of the label B corresponding to the defective portion. The adhesion information processing unit 1213 includes varnish thickness data in the corrected adhesion data. The adhesion information processing unit 1213 includes arrangement data for pasting the foil in the corrected adhesion data.

用紙搬送部122は、ロール媒体を搬送する。通信部123は、接着データ又は修正接着データを接着装置11に送信する。通信部123は、カットデータ又は修正カットデータをダイカッター14に送信する。記憶部124は、原稿データ、接着データ、修正接着データ、カットデータ、及び修正カットデータを保存する。操作部125は、ユーザーからの操作を受け付ける、又はユーザーの操作に関する情報を表示する。なお、操作部125は、動作モードの変更を受け付けることができる。動作モードは、例えば、コスト優先モード及び確実性優先モードである。コスト優先モードは、接着部材の使用量を抑制するモードである。確実性優先モードは、不良箇所に対応するラベルBの回収が失敗する確率を低減させるモードである。印刷処理部126は、RIP処理された画像を印刷する印刷エンジンである。   The paper transport unit 122 transports a roll medium. The communication unit 123 transmits the bonding data or the corrected bonding data to the bonding apparatus 11. The communication unit 123 transmits the cut data or the corrected cut data to the die cutter 14. The storage unit 124 stores document data, adhesion data, corrected adhesion data, cut data, and corrected cut data. The operation unit 125 accepts an operation from the user or displays information related to the user's operation. Note that the operation unit 125 can accept a change in the operation mode. The operation modes are, for example, a cost priority mode and a certainty priority mode. The cost priority mode is a mode in which the usage amount of the adhesive member is suppressed. The certainty priority mode is a mode for reducing the probability that the collection of the label B corresponding to the defective portion will fail. The print processing unit 126 is a print engine that prints an image subjected to RIP processing.

検査装置13は、制御部131、用紙搬送部132、通信部133、及び記憶部134を備え、ロール媒体に形成された画像の品質の良否判定を行う。制御部131は、ROM、RAM、CPU、及びI/Oインターフェースから構成され、CPUが各種プログラムを実行することにより、検査処理部1311の機能が実現される。検査処理部1311は、ロール媒体をスキャンして汚れ又は画像の印字位置ズレ等のような不良を検出する。検査処理部1311は、不良を検出した場合、不良箇所に対応するラベルBの位置を不良ラベル位置情報として記憶部134に記憶する。用紙搬送部132は、ロール媒体を搬送する。通信部133は、不良ラベル位置情報を印刷装置12に送信する。   The inspection apparatus 13 includes a control unit 131, a paper transport unit 132, a communication unit 133, and a storage unit 134, and determines whether the quality of the image formed on the roll medium is good or bad. The control unit 131 includes a ROM, a RAM, a CPU, and an I / O interface, and the function of the inspection processing unit 1311 is realized by the CPU executing various programs. The inspection processing unit 1311 scans the roll medium and detects defects such as dirt or image printing position misalignment. When the inspection processing unit 1311 detects a defect, the inspection processing unit 1311 stores the position of the label B corresponding to the defective portion in the storage unit 134 as defective label position information. The paper transport unit 132 transports a roll medium. The communication unit 133 transmits the defective label position information to the printing apparatus 12.

ダイカッター14は、制御部141、ダイカット部142、用紙搬送部143、通信部144、及び記憶部145を備え、ラベルBのカットラインLを定めるカットデータに基づき、ロール媒体の一部をダイカットする。制御部141は、ROM、RAM、CPU、及びI/Oインターフェースから構成され、CPUが各種プログラムを実行することにより、ダイカット中、カットデータ及び修正カットデータの何れか一方を選択する機能を実現する。ダイカット部142は、カットデータで定めたカットラインLに沿ってダイカットする。用紙搬送部143は、ロール媒体を搬送する。通信部144は、バス7を介して自機以外の単位装置10と通信することにより、カットデータ及び修正カットデータを取得する。記憶部145は、カットデータ及び修正カットデータを保存する。   The die cutter 14 includes a control unit 141, a die cut unit 142, a paper transport unit 143, a communication unit 144, and a storage unit 145, and die-cuts a part of the roll medium based on the cut data that defines the cut line L of the label B. . The control unit 141 includes a ROM, a RAM, a CPU, and an I / O interface. The CPU executes various programs, thereby realizing a function of selecting one of cut data and corrected cut data during die cutting. . The die cut unit 142 performs die cutting along the cut line L defined by the cut data. The paper transport unit 143 transports a roll medium. The communication unit 144 acquires cut data and corrected cut data by communicating with the unit device 10 other than the own device via the bus 7. The storage unit 145 stores the cut data and the corrected cut data.

図7は、不良ラベル位置情報受信時の処理例を説明するフローチャートである。図8は、工程順情報の一例を示す図である。ステップS11において、制御部121は、不良ラベル位置情報を受信したか否かを判定する。制御部121は、不良ラベル位置情報を受信したと判定する場合(ステップS11;Y)、ステップS12の処理に移行する。制御部121は、不良ラベル位置情報を受信しないと判定する場合(ステップS11;N)、ステップS11の処理を継続する。ステップS12において、制御部121は、サーバー3から図8に示すような工程順情報を取得する。ステップS13において、制御部121は、ダイカットが箔押しより前に行われるか否かを判定する。制御部121は、ダイカットが箔押しより前に行われると判定する場合(ステップS13;Y)、ステップS14の処理に移行し、ステップS14において、修正接着データ生成処理を実行する。修正接着データ生成処理の詳細については後述する。ステップS15において、制御部121は、修正接着データ及び不良ラベル位置情報を接着装置11に送信し、処理を終了する。制御部121は、ダイカットが箔押しより前に行われないと判定する場合(ステップS13;N)、ステップS16の処理に移行し、ステップS16において、修正カットデータを生成する。ステップS17において、制御部121は、修正カットデータ及び不良ラベル位置情報をダイカッター14に送信し、処理を終了する。   FIG. 7 is a flowchart for explaining an example of processing when defective label position information is received. FIG. 8 is a diagram illustrating an example of process order information. In step S11, the control unit 121 determines whether or not defective label position information has been received. When determining that the defective label position information has been received (step S11; Y), the control unit 121 proceeds to the process of step S12. When determining that the defective label position information is not received (step S11; N), the control unit 121 continues the process of step S11. In step S <b> 12, the control unit 121 acquires process order information as illustrated in FIG. 8 from the server 3. In step S13, the control unit 121 determines whether or not die cutting is performed before foil pressing. When determining that the die cutting is performed before the foil pressing (step S13; Y), the control unit 121 proceeds to the process of step S14, and executes the corrected adhesion data generation process in step S14. Details of the corrected adhesion data generation processing will be described later. In step S <b> 15, the control unit 121 transmits the corrected adhesion data and the defective label position information to the bonding apparatus 11 and ends the process. When determining that the die cutting is not performed before the foil pressing (step S13; N), the control unit 121 proceeds to the process of step S16, and generates the corrected cut data in step S16. In step S <b> 17, the control unit 121 transmits the corrected cut data and the defective label position information to the die cutter 14 and ends the process.

図9は、修正接着データ生成処理を説明するフローチャートである。図10は、角部の箔押し領域Aの追加例を示す図である。図11は、カス上げ剥離方向例を示す図である。図12は、カス上げ剥離方向上流側への箔押し領域Aの追加例を示す図である。ステップS31において、制御部121は、動作モードがコスト優先モードであるか否かを判定する。制御部121は、動作モードがコスト優先モードであると判定する場合(ステップS31;Y)、ステップS32の処理に移行し、ステップS32において、不良箇所に対応するラベルBである不良ラベルのカットラインLの角部の検出動作を行う。ステップS33において、制御部121は、角部があるか否かを判定する。制御部121は、角部があると判定する場合(ステップS33;Y)、ステップS34の処理に移行し、ステップS34において、図10に示すように、不良ラベルのカットラインLの少なくとも角部を覆うように接着データに箔押し領域Aを追加した修正接着データを生成し、修正接着データ生成処理を終了する。   FIG. 9 is a flowchart for explaining the corrected adhesion data generation process. FIG. 10 is a diagram illustrating an additional example of the foil stamping area A at the corner. FIG. 11 is a diagram illustrating an example of the scrap raising and peeling direction. FIG. 12 is a diagram illustrating an additional example of the foil pressing area A on the upstream side in the waste lifting and peeling direction. In step S31, the control unit 121 determines whether or not the operation mode is the cost priority mode. When determining that the operation mode is the cost priority mode (step S31; Y), the control unit 121 proceeds to the process of step S32, and in step S32, the cut line of the defective label which is the label B corresponding to the defective portion. The detection operation of the corner of L is performed. In step S33, the control unit 121 determines whether there is a corner. When determining that there is a corner (step S33; Y), the control unit 121 proceeds to the process of step S34, and in step S34, as shown in FIG. 10, at least the corner of the cut line L of the defective label is displayed. The corrected adhesion data in which the foil stamping area A is added to the adhesion data so as to cover is generated, and the corrected adhesion data generation process ends.

制御部121は、角部がないと判定する場合(ステップS33;N)、ステップS35の処理に移行し、ステップS35において、図11及び図12に示すように、不良ラベルのカットラインLの少なくともカス上げ剥離方向上流側を覆うように接着データに箔押し領域Aを追加した修正接着データを生成し、修正接着データ生成処理を終了する。制御部121は、動作モードがコスト優先モードでないと判定する場合(ステップS31;N)、ステップS36の処理に移行し、ステップS36において、不良ラベルのカットラインLに沿って覆うように接着データに箔押し領域Aを追加した修正接着データを生成し、修正接着データ生成処理を終了する。   When determining that there is no corner (step S33; N), the control unit 121 proceeds to the process of step S35, and in step S35, as shown in FIGS. 11 and 12, at least the cut line L of the defective label. The corrected adhesion data in which the foil pressing area A is added to the adhesion data so as to cover the upstream side in the dregs peeling direction is generated, and the corrected adhesion data generation process is terminated. When determining that the operation mode is not the cost priority mode (step S31; N), the control unit 121 proceeds to the process of step S36, and in step S36, the control unit 121 converts the adhesion data to cover the defective label cut line L. The corrected adhesion data to which the foil stamping area A is added is generated, and the corrected adhesion data generation process is terminated.

図13は、箔押し工程の制御例を説明するフローチャートである。ステップS51において、制御部111は、ラベルBの位置が不良ラベル位置であるか否かを判定する。制御部111は、ラベルBの位置が不良ラベル位置であると判定する場合(ステップS51;Y)、ステップS52の処理に移行し、ステップS52において、修正接着データを使用して箔押しを行う。制御部111は、ラベルBの位置が不良ラベル位置でないと判定する場合(ステップS51;N)、ステップS54の処理に移行し、ステップS54において、接着データを使用して箔押しを行う。ステップS53において、制御部111は、ロール媒体の終端であるか否かを判定する。制御部111は、ロール媒体の終端であると判定する場合(ステップS53;Y)、箔押し工程を終了する。制御部111は、ロール媒体の終端でないと判定する場合(ステップS53;N)、ステップS51に戻る。   FIG. 13 is a flowchart for explaining a control example of the foil pressing process. In step S51, the control unit 111 determines whether or not the position of the label B is a defective label position. When the control unit 111 determines that the position of the label B is a defective label position (step S51; Y), the control unit 111 proceeds to the process of step S52, and performs foil pressing using the corrected adhesion data in step S52. When the control unit 111 determines that the position of the label B is not a defective label position (step S51; N), the control unit 111 proceeds to the process of step S54, and performs foil pressing using the adhesion data in step S54. In step S53, the control unit 111 determines whether it is the end of the roll medium. When determining that the roll medium is at the end (step S53; Y), the controller 111 ends the foil pressing process. When determining that the roll medium is not at the end (step S53; N), the control unit 111 returns to step S51.

図14は、ダイカット工程の制御例を説明するフローチャートである。ステップS71において、制御部141は、ラベルBの位置が不良ラベル位置であるか否かを判定する。制御部141は、ラベルBの位置が不良ラベル位置であると判定する場合(ステップS71;Y)、ステップS72の処理に移行し、ステップS72において、修正カットデータを使用してダイカットする。制御部141は、ラベルBの位置が不良ラベル位置でないと判定する場合(ステップS71;N)、ステップS74の処理に移行し、ステップS74において、カットデータを使用してダイカットする。ステップS73において、制御部141は、ロール媒体の終端であるか否かを判定する。制御部141は、ロール媒体の終端であると判定する場合(ステップS73;Y)、ダイカット工程を終了する。制御部141は、ロール媒体の終端でないと判定する場合(ステップS73;N)、ステップS71に戻る。   FIG. 14 is a flowchart for explaining a control example of the die cutting process. In step S71, the control unit 141 determines whether the position of the label B is a defective label position. When determining that the position of the label B is a defective label position (step S71; Y), the control unit 141 proceeds to the process of step S72, and performs die cutting using the corrected cut data in step S72. When the control unit 141 determines that the position of the label B is not a defective label position (step S71; N), the control unit 141 proceeds to the process of step S74, and performs die cutting using the cut data in step S74. In step S73, the control unit 141 determines whether it is the end of the roll medium. When determining that the roll medium is at the end (step S73; Y), the control unit 141 ends the die cutting process. When determining that the roll medium is not at the end (step S73; N), the control unit 141 returns to step S71.

以上の説明から、本開示を適用した印刷装置12は、ダイカッター14が接着装置11よりも上流側に配置され、且つ検査装置13により画像の品質が不良であると判定された場合、接着データを、画像の品質が不良であると判定された不良箇所に対応するラベルBのカットラインLの少なくとも一部を覆う修正接着データに変更する。よって、工程の順番が入れ替えられてダイカッター14が接着装置11よりも上流側に配置され、カットラインLに沿ってラベルBがダイカットされたとしても、修正接着データをカットラインLの少なくとも一部を覆うようにつけることができる。したがって、カス上げ装置15によりカスMを回収するときに一緒に不良箇所に対応するラベルBを回収することができるため、工程の順番を入れ替えたとしても新たな機構を設けることなく生産性の低下を防止することができる。   From the above description, in the printing apparatus 12 to which the present disclosure is applied, when the die cutter 14 is disposed on the upstream side of the bonding apparatus 11 and the inspection apparatus 13 determines that the image quality is poor, the bonding data Is changed to corrected adhesion data covering at least a part of the cut line L of the label B corresponding to the defective portion determined to have a poor image quality. Therefore, even if the order of the processes is changed and the die cutter 14 is disposed upstream of the bonding apparatus 11 and the label B is die-cut along the cut line L, the corrected bonding data is at least part of the cut line L. Can be attached to cover. Therefore, since the label B corresponding to the defective portion can be recovered together when the residue M is recovered by the residue raising device 15, the productivity is lowered without providing a new mechanism even if the order of the steps is changed. Can be prevented.

また、本開示を適用した印刷装置12は、コスト優先モードであって、且つ不良箇所のカットラインLに角部がある場合、少なくとも角部を覆うように修正接着データを生成する。角部は、カス上げ剥離時に力がかかりやすいため、角部を覆うように修正接着データが生成されていれば、カス上げ剥離時であっても、不良箇所に対応するラベルBがカスMから離れることがない。よって、カス上げ装置15によりカスMを回収するときに不良箇所に対応するラベルBを確実に回収することができる。   In addition, when the printing apparatus 12 to which the present disclosure is applied is in the cost priority mode and the cut line L at the defective portion has a corner, the printing apparatus 12 generates the corrected adhesion data so as to cover at least the corner. Since the corner portion is likely to be subjected to a force at the time of scraping and peeling, if corrected adhesion data is generated so as to cover the corner portion, the label B corresponding to the defective portion is removed from the scrap M even at the time of scraping and peeling. Never leave. Therefore, the label B corresponding to the defective portion can be reliably recovered when the residue M is recovered by the residue raising device 15.

また、本開示を適用した印刷装置12は、コスト優先モードであって、且つ不良箇所のカットラインLに角部がない場合、カットラインLのうち、少なくともカス上げ装置15によりカスMを除去するときのカス上げ剥離方向の上流側に相当する箇所を覆うように修正接着データを生成する。カットラインLのうち、カス上げ剥離方向の上流側に相当する箇所は、カス上げ剥離時に力がかかりやすいため、カス上げ剥離方向の上流側に相当する箇所を覆うように修正接着データが生成されていれば、カス上げ剥離時であっても、不良箇所に対応するラベルBがカスMから離れることがない。よって、カス上げ装置15によりカスMを回収するときに不良箇所に対応するラベルBを確実に回収することができる。   In addition, when the printing apparatus 12 to which the present disclosure is applied is in the cost priority mode and the cut line L of the defective portion does not have a corner portion, at least the residue M is removed from the cut line L by the residue raising device 15. The corrected adhesion data is generated so as to cover a portion corresponding to the upstream side in the direction of the scrap lifting and peeling. In the cut line L, the portion corresponding to the upstream side in the residue raising / peeling direction is likely to be subjected to force during the residue raising / peeling direction, so that the corrected adhesion data is generated so as to cover the portion corresponding to the upstream side in the residue raising / removing direction. If so, the label B corresponding to the defective portion is not separated from the residue M even at the time of residue removal. Therefore, the label B corresponding to the defective portion can be reliably recovered when the residue M is recovered by the residue raising device 15.

また、本開示を適用した印刷装置12は、確実性優先モードである場合、不良箇所のカットラインLに沿って覆うように修正接着データを生成する。よって、カットラインLに沿って覆うように接着部材がつけられることになる。したがって、カスMと、不良箇所に対応するラベルBとの一体性が高まるため、不良箇所に対応するラベルBの回収の確実性を高めることができる。   Moreover, when the printing apparatus 12 to which the present disclosure is applied is the certainty priority mode, the correction adhesive data is generated so as to cover the cut line L of the defective portion. Therefore, an adhesive member is attached so as to cover along the cut line L. Therefore, since the integrity of the residue M and the label B corresponding to the defective portion is increased, the certainty of collecting the label B corresponding to the defective portion can be increased.

また、本開示を適用した印刷装置12は、接着装置11は、接着部材にニスを使用する。よって、不良箇所に対応するラベルBの回収を低コストで実現できる。また、修正接着データにニスの厚みデータを含ませるため、ニスの厚みを調整することができ、適切な量のニスをつけることができる。   In the printing apparatus 12 to which the present disclosure is applied, the bonding apparatus 11 uses a varnish for the bonding member. Therefore, the collection of the label B corresponding to the defective portion can be realized at a low cost. Further, since the varnish thickness data is included in the corrected adhesion data, the varnish thickness can be adjusted, and an appropriate amount of varnish can be applied.

また、本開示を適用した印刷装置12は、接着装置11は、ニスの上に箔を貼り付ける。よって、箔により、不良箇所に対応するラベルBと、カスMとを確実に固定することができる。したがって、不良箇所に対応するラベルBと、カスMとを一緒に回収することができる。また、修正接着データに箔を貼り付ける配置データを含ませるため、箔を貼り付ける位置を調整することができ、適切な位置に箔を貼り付けることができる。   Moreover, as for the printing apparatus 12 to which this indication is applied, the adhesive apparatus 11 affixes foil on a varnish. Therefore, the label B corresponding to the defective portion and the residue M can be reliably fixed by the foil. Therefore, the label B corresponding to the defective portion and the residue M can be collected together. Moreover, since the arrangement | positioning data which pastes foil in correction | amendment adhesion | attachment data are included, the position which pastes foil can be adjusted, and foil can be stuck in a suitable position.

また、本開示を適用した印刷装置12は、ダイカッター14が接着装置11よりも上流側に配置されていると判定される場合にカットデータから変更される修正カットデータは、不良箇所に対応するラベルBのカットラインLが削除されている。よって、不良箇所に対応するラベルBはダイカットされることがない。したがって、不良箇所に対応するラベルBとカスMとが確実に一体化されているため、不良箇所に対応するラベルBとカスMとを確実に一緒に回収することができる。   In the printing apparatus 12 to which the present disclosure is applied, the corrected cut data that is changed from the cut data when it is determined that the die cutter 14 is disposed on the upstream side of the bonding apparatus 11 corresponds to the defective portion. The cut line L of the label B is deleted. Therefore, the label B corresponding to the defective portion is not die-cut. Therefore, since the label B and the residue M corresponding to the defective portion are reliably integrated, the label B and the residue M corresponding to the defective portion can be reliably collected together.

以上、本開示を適用した印刷装置12を実施形態に基づいて説明したが、本開示はこれに限定されるものではなく、本開示の趣旨を逸脱しない範囲で、変更を加えてもよい。   The printing apparatus 12 to which the present disclosure has been applied has been described based on the embodiments. However, the present disclosure is not limited thereto, and changes may be made without departing from the spirit of the present disclosure.

例えば、サーバー3が工程順情報を保持する一例について説明したが、これに限らず、端末5が工程順情報を保持してもよい。また、カス上げ時にカスMと共に不良箇所に対応するラベルBを剥離させるために、箔押しを行う一例について説明したが、これに限らず、テープ又は糊等を不良箇所に対応するラベルBにつけてもよい。   For example, although an example in which the server 3 holds the process order information has been described, the present invention is not limited thereto, and the terminal 5 may hold the process order information. In addition, an example of performing foil pressing in order to peel off the label B corresponding to the defective portion together with the residue M at the time of raising the residue has been described. However, the present invention is not limited thereto, and tape or glue may be attached to the label B corresponding to the defective portion. Good.

なお、上記で説明した一連の処理は、ハードウェアにより実行させることもでき、ソフトウェアにより実行させることもできる。一連の処理をソフトウェアにより実行させる場合は、そのソフトウェアを構成するプログラムが、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能なコンピュータに、プログラムを記録する記録媒体から、又は、インターネット等を介して、インストールされるものである。   Note that the series of processes described above can be executed by hardware or can be executed by software. When a series of processing is executed by software, a program that configures the software installs various programs and can execute various functions from a recording medium that records the program, or It is installed via the Internet or the like.

1 印刷システム、3 サーバー、31 制御部
311 ジョブ管理部、312 装置管理部、32 記憶部、33 通信部
5 端末、51 制御部、511 OS、512 印刷アプリケーション
52 記憶部、53 通信部
7 バス、10 単位装置
11 接着装置、111 制御部、112 接着部、113 用紙搬送部
114 通信部、115 記憶部
12 印刷装置、121 制御部、1211 画像処理部
1212 カット情報処理部、1213 接着情報処理部、1214 順序判定部
122 用紙搬送部、123 通信部、124 記憶部、125 操作部
126 印刷処理部
13 検査装置、131 制御部、1311 検査処理部、132 用紙搬送部
133 通信部、134 記憶部
14 ダイカッター、141 制御部、142 ダイカット部、143 用紙搬送部
144 通信部、145 記憶部
15 カス上げ装置
A 箔押し領域、B ラベル、L カットライン、M カス
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Print system, 3 Server, 31 Control part 311 Job management part, 312 Apparatus management part, 32 Storage part, 33 Communication part 5 Terminal, 51 Control part, 511 OS, 512 Print application 52 Storage part, 53 Communication part 7 Bus, 10 unit device 11 bonding device, 111 control unit, 112 bonding unit, 113 paper transport unit 114 communication unit, 115 storage unit 12 printing device, 121 control unit, 1211 image processing unit 1212 cut information processing unit, 1213 bonding information processing unit, 1214 Order determination unit 122 Paper transport unit, 123 Communication unit, 124 Storage unit, 125 Operation unit 126 Print processing unit 13 Inspection device, 131 Control unit, 1311 Inspection processing unit, 132 Paper transport unit 133 Communication unit, 134 Storage unit 14 Die Cutter, 141 control unit, 142 die cut unit, 143 paper transport unit 44 communication unit, 145 storage unit 15 Kas raising device A stamping region, B label, L cut line, M Kas

Claims (7)

ロール媒体に形成された画像の品質の良否判定を行う検査装置と、
ラベルのカットラインを定めるカットデータに基づき、前記ロール媒体の一部をダイカットするダイカッターと、
接着データに基づき、接着部材を前記ロール媒体につける接着装置と、
前記接着装置により前記接着部材がつけられ、且つ前記ダイカッターにより前記ラベルがダイカットされている前記ロール媒体のカスを除去するカス上げ装置と、
が配置自在に組み合わされることによりそれぞれの工程が順に行われるものであり、前記ロール媒体のうち前記ラベルが形成されるラベル形成箇所に前記画像を形成する印刷装置であって、
前記カットデータを生成するカット情報処理部と、
前記カット情報処理部により生成される前記カットデータに対応する前記接着データを生成する接着情報処理部と、
前記工程の順序を判定する順序判定部と、
を備え、
前記接着情報処理部は、
前記順序判定部により前記ダイカッターが前記接着装置よりも上流側に配置されていると判定され、且つ前記検査装置により前記画像の品質が不良であると判定される場合、前記接着データを、前記画像の品質が不良であると判定された不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインの少なくとも一部を覆う修正接着データに変更する、
印刷装置。
An inspection device for determining the quality of the image formed on the roll medium;
A die cutter for die-cutting a part of the roll medium based on the cut data defining a label cut line;
An adhesive device for attaching an adhesive member to the roll medium based on the adhesion data;
A dreg raising device for removing dregs of the roll medium to which the adhering member is attached by the adhering apparatus and the label is die cut by the die cutter;
Are arranged in such a way that each step is performed in order, and is a printing apparatus that forms the image at a label forming location where the label is formed in the roll medium,
A cut information processing unit for generating the cut data;
An adhesion information processing unit that generates the adhesion data corresponding to the cut data generated by the cut information processing unit;
An order determination unit for determining the order of the steps;
With
The adhesion information processing unit
When the order determination unit determines that the die cutter is disposed upstream of the bonding apparatus, and the inspection apparatus determines that the image quality is poor, the bonding data is Change to corrected adhesion data covering at least a part of the cut line of the label corresponding to the defective portion determined to be poor image quality,
Printing device.
前記接着情報処理部は、
前記接着部材の使用量を抑制するコスト優先モードであって、且つ前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインに角部がある場合、少なくとも前記角部を覆うように前記修正接着データを生成する、
請求項1に記載の印刷装置。
The adhesion information processing unit
When it is a cost priority mode that suppresses the usage amount of the adhesive member and the cut line of the label corresponding to the defective portion has a corner, the corrected adhesion data is generated so as to cover at least the corner. ,
The printing apparatus according to claim 1.
前記接着情報処理部は、
前記接着部材の使用量を抑制するコスト優先モードであって、且つ前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインに角部がない場合、前記ラベルのカットラインのうち、少なくとも前記カス上げ装置により前記カスを除去するときのカス上げ剥離方向の上流側に相当する箇所を覆うように前記修正接着データを生成する、
請求項1に記載の印刷装置。
The adhesion information processing unit
In the cost priority mode that suppresses the usage amount of the adhesive member, and when there is no corner in the cut line of the label corresponding to the defective portion, at least the scrap raising device among the cut lines of the label Generating the corrected adhesion data so as to cover a portion corresponding to the upstream side in the direction of removing the residue when removing the residue,
The printing apparatus according to claim 1.
前記接着情報処理部は、
前記不良箇所に対応する前記ラベルの回収が失敗する確率を低減させる確実性優先モードである場合、前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインに沿って覆うように前記修正接着データを生成する、
請求項1に記載の印刷装置。
The adhesion information processing unit
In the case of the certainty priority mode for reducing the probability that the collection of the label corresponding to the defective portion fails, the corrected adhesion data is generated so as to cover along the cut line of the label corresponding to the defective portion.
The printing apparatus according to claim 1.
前記接着装置は、
前記接着部材にニスを使用するものであって、
前記接着情報処理部は、
前記修正接着データに、前記ニスの厚みデータを含ませる、
請求項1〜4の何れか一項に記載の印刷装置。
The bonding apparatus includes:
A varnish is used for the adhesive member,
The adhesion information processing unit
Including the thickness data of the varnish in the corrected adhesion data,
The printing apparatus as described in any one of Claims 1-4.
前記接着装置は、
前記ニスの上に箔を貼り付けるものであって、
前記接着情報処理部は、
前記修正接着データに、前記箔を貼り付ける配置データを含ませる、
請求項5に記載の印刷装置。
The bonding apparatus includes:
Affixing foil on the varnish,
The adhesion information processing unit
The placement data for pasting the foil is included in the corrected adhesion data.
The printing apparatus according to claim 5.
前記カット情報処理部は、
前記順序判定部により前記ダイカッターが前記接着装置よりも上流側に配置されていると判定される場合、前記カットデータを修正カットデータに変更し、
前記修正カットデータは、
前記不良箇所に対応する前記ラベルのカットラインが削除されている、
請求項1〜6の何れか一項に記載の印刷装置。
The cut information processing unit
When it is determined by the order determination unit that the die cutter is arranged on the upstream side of the bonding apparatus, the cut data is changed to corrected cut data,
The corrected cut data is
The cut line of the label corresponding to the defective portion has been deleted,
The printing apparatus as described in any one of Claims 1-6.
JP2017102585A 2017-05-24 2017-05-24 Printing equipment Active JP6930218B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102585A JP6930218B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 Printing equipment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017102585A JP6930218B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 Printing equipment

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018197121A true JP2018197121A (en) 2018-12-13
JP6930218B2 JP6930218B2 (en) 2021-09-01

Family

ID=64663871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017102585A Active JP6930218B2 (en) 2017-05-24 2017-05-24 Printing equipment

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6930218B2 (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020152041A (en) * 2019-03-22 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 Label production apparatus, label production method and program

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114903A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd Labeling device
JP2010149333A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Toppan Forms Co Ltd Defective label removing mechanism
JP2014188958A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp Label production device and label production method

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008114903A (en) * 2006-11-07 2008-05-22 Toppan Forms Co Ltd Labeling device
JP2010149333A (en) * 2008-12-24 2010-07-08 Toppan Forms Co Ltd Defective label removing mechanism
JP2014188958A (en) * 2013-03-28 2014-10-06 Seiko Epson Corp Label production device and label production method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020152041A (en) * 2019-03-22 2020-09-24 コニカミノルタ株式会社 Label production apparatus, label production method and program
JP7263866B2 (en) 2019-03-22 2023-04-25 コニカミノルタ株式会社 LABEL PRODUCTION DEVICE, LABEL PRODUCTION METHOD AND PROGRAM

Also Published As

Publication number Publication date
JP6930218B2 (en) 2021-09-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4610538B2 (en) Label continuous body, continuous label manufacturing apparatus, and continuous label manufacturing method
JP4113911B2 (en) Adhesive sheet sticking device and sticking method
JP2018197121A (en) Printing equipment
JP5845926B2 (en) Printing apparatus and printing apparatus control method
JP2013151129A (en) Printing apparatus, and method for controlling the same
US20170269877A1 (en) Image forming apparatus, image forming system, setting method and computer-readable medium
JP2007286462A (en) Label continuous body for printer and its manufacturing method
JP2006202169A (en) Rfid tack label
JP2012006185A (en) Delivery slip with noshi
JP2017109425A (en) Image formation apparatus
JP4406675B1 (en) Roll label without mount
JP2015168227A (en) Print data-processing program
JP4868581B2 (en) Reinforcement method, label processing method, sticking device and label processing device
JP2013086315A (en) Screen plate for screen printer
JP2013086315A5 (en)
JPH08258381A (en) Image output apparatus
CN113478569B (en) Die-cutting product production process and die-cutting product production line
JP2019174638A (en) Tape, tape cartridge, printer
JP2010120277A (en) Label slip for delivery
JP2019063997A (en) Printing device, printing method of the printing device and program
US20220075571A1 (en) System and method for storing interrelated image information in a print job file
JP2009069935A (en) Rfid label and its production method
JP2001180163A (en) Forms having recyclable ic module member, and recycling method using the same
JP4576039B2 (en) Label processing method and apparatus
JP2010262091A (en) Rfid label and slip with rfid label

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210406

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210713

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210726

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6930218

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150