JP2018195165A - 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム - Google Patents

情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018195165A
JP2018195165A JP2017099789A JP2017099789A JP2018195165A JP 2018195165 A JP2018195165 A JP 2018195165A JP 2017099789 A JP2017099789 A JP 2017099789A JP 2017099789 A JP2017099789 A JP 2017099789A JP 2018195165 A JP2018195165 A JP 2018195165A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
item
search
data
items
database
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017099789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6269884B1 (ja
Inventor
桑原 恒夫
Tsuneo Kuwabara
恒夫 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa University
Original Assignee
Kanagawa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa University filed Critical Kanagawa University
Priority to JP2017099789A priority Critical patent/JP6269884B1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6269884B1 publication Critical patent/JP6269884B1/ja
Priority to PCT/JP2018/018419 priority patent/WO2018212106A1/ja
Priority to US16/483,442 priority patent/US11294961B2/en
Publication of JP2018195165A publication Critical patent/JP2018195165A/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

【課題】検索処理を高速化することを課題とする。【解決手段】複数の商品名a,b,c,d(関係項目)の中から指定された商品名に関連付けられた顧客識別番号1,2,3,・・・(検索対象項目)を、複数の顧客識別番号の中からコンピュータによって検索するためのデータベースのデータ構造であって、前記複数の商品名のうちの2つ以上の商品名に同一の上位項目W,X,Y,Zを関連づけた第一データと、前記複数の顧客識別番号のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた商品名に関係する顧客識別番号に、該上位項目を関連づけた第二データと、前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない商品名と顧客識別番号とを関連づけた第三データと、を有する。【選択図】図8

Description

本発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースのデータ構造、当該データベースを用いる情報検索装置及び検索用プログラム、並びに、当該データベースの製造方法、当該データベースの製造装置及び当該データベース製造用のプログラムに関する。
従来、例えばネットスーパーで商品を検索するにあたり、顧客はまず先の選択カテゴリー(肉の種類)からいずれかの先選択項目(関係項目:「牛肉」、「豚肉」、「鶏肉」)を選択(指定)した後に、後の選択カテゴリー(部位の種類)からいずれかの後選択項目(関係項目:「サーロイン」、「タン」、「ヒレ」、「モモ」、「肩」、「ササミ」、「レバー」)を選択(指定)することで、選択された選択項目に該当する商品(検索対象項目:例えば牛のモモ肉)が表示される絞り込み商品検索システムが知られている。
特許文献1には、先選択項目に対して重複して関連づけられる後選択項目の重複を減らすために、いくつかの先選択項目(関係項目)を上位の分類(上位項目)でグループ化したデータテーブルを含むデータ構造が開示されている。このデータ構造には、後選択項目(関係項目)を先選択項目や上位分類と関連づけたデータテーブルも含まれている。
例えば、先の選択カテゴリー(肉の種類)について、「牛肉」及び「豚肉」の先選択項目を、「哺乳類」という上位分類でグループ化する。更に、「哺乳類」の上位分類及び「鶏肉」の先選択項目を、「動物(肉)」という上位分類でグループ化する。この場合、下記の表1に示すようなデータテーブルが作成される。一方で、後の選択カテゴリー(部位の種類)については、上述した上位分類(「哺乳類」、「動物(肉)」)や先選択項目(「牛肉」、「豚肉」、「鶏肉」)と関連づけた下記の表2に示すようなデータテーブルを作成する。これらのデータテーブルを用いることで、例えば、先選択項目として「牛肉」が選択された場合、下記の表1のデータテーブルから、「牛肉」に関連づけられた「哺乳類」と、その「哺乳類」に関連付けられた「動物(肉)」とが選択される。その後、その選択結果である「哺乳類」、「動物(肉)」、更には選択された「牛肉」のいずれかに関連付けられた肉の部位を、下記の表2のデータテーブルから抽出し、後の選択カテゴリーとして顧客に提示される。これを受けて、顧客が後選択項目として「モモ」を選択した場合、下記の表3に示すようなデータテーブルから、「牛肉・モモ」に関連付けられた商品番号(検索対象項目)が検索され、商品番号4に対応する「牛のモモ肉」の商品が顧客に提示される。
Figure 2018195165
Figure 2018195165
Figure 2018195165
特許第4853797号公報
近年、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する検索処理において、処理の高速化が重要性を増している。特に、近年のコンピュータの処理能力の向上や記憶容量の向上に応じて、様々なデータベースは、蓄積される検索対象項目の数や関係項目の数が膨大になる一方、コンピュータの処理能力の向上スピードが従来と比べて鈍化していることから、より効率的な検索方法によって検索処理の高速化を実現することが望まれる。
前記特許文献1で示された例における最終目的は、商品分類の区分けを記録するだけの表1や表2に示すようなデータテーブルよりもレコード数が圧倒的に多い前記表3に示すようなデータテーブルから、目的とする商品番号を検索することである。すなわち、前記特許文献1に開示のデータ構造において、指定された関係項目(選択された先選択項目(例えば「牛肉」)及び選択された後選択項目(例えば「モモ」))に関連づけられた検索対象項目(例えば「牛のモモ肉」の商品番号)を検索するために用いられるデータテーブルは、前記表3に示すように、各検索対象項目とその検索対象項目に関係する関係項目(先選択項目及び後選択項目)とが関連づけられた一般的なデータ構造と変わらない。したがって、前記特許文献1に開示のデータ構造を用いた検索処理では、検索処理の高速化を図ることはできない。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、検索処理を高速化できるデータ構造、情報検索装置、検索用プログラム、データベースの製造方法、データベースの製造装置、データベース製造用プログラムを提供することである。
前記目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースのデータ構造であって、前記複数の関係項目のうちの2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけた第一データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該上位項目を関連づけた第二データと、前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第三データと、を有することを特徴とするものである。
本発明は、検索に用いられるデータベースが、上述した第一データ、第二データ及び第三データを含むデータ構造をもつことで、検索処理の高速化を実現するものである。
詳しくは、本発明に係るデータ構造をもったデータベースでは、第一データを参照して、2つ以上の関係項目が関連づけられた上位項目と検索対象項目とが関連づけられた第二データと、第一データ及び第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とが関連づけられた第三データとから、指定された関係項目(指定関係項目)に関係する検索対象項目を検索する。
第二データは、2つ以上の関係項目が上位項目にまとめられて検索対象項目と関連づけされたものであるため、第二データ及び第三データの両方を足し合わせたレコード数は、関係項目と検索対象項目との関連のすべてを両者の直接的な対応関係のみで記録した一般的なデータ構造をもつデータベースのレコード数よりも少ない。したがって、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合、第二データ及び第三データの両方から指定関係項目に関係する検索対象項目を検索するときの検索処理速度は、上述した一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも高速化できる。
ここで、本発明において特筆すべきは、2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件の検索処理を行う場合に飛躍的な高速化が望める点である。
例えば、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目を第二データに含めた場合、指定された2つ以上の関係項目をAND条件で検索する際には、その指定された2つ以上の関係項目が当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目と一致するときは、第三データに対する検索を行わずに、その上位項目に関連づけられた検索対象項目を第二データから検索するだけで、検索処理を完了できる。この場合の第二データは、上位項目が関連づけられた2以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目しか含まないので、そのレコード数が少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に高速化できる。また、この場合、指定された2つ以上の関係項目が当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目と一致しない場合には、第二データに対する検索を行わずに、その指定された2つ以上の関係項目に関連づけられた検索対象項目を第三データからAND条件で検索するだけで、検索処理を完了できる。第三データは、第一データ及び第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけるレコードしか含まないので、そのレコード数は少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも、大幅に高速化できる。
また、例えば、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目を第二データに含めた場合、指定された2つ以上の関係項目をOR条件で検索する際には、その指定された2つ以上の関係項目が当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目に含まれているときは、第三データに対する検索を行わずに、その上位項目に関連づけられた検索対象項目を第二データから検索するだけで、検索処理を完了できる。この場合の第二データは、上位項目が関連づけられた2以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目しか含まないので、そのレコード数が少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に高速化できる。また、この場合、指定された2つ以上の関係項目のいずれも当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目に含まれていない場合には、第二データに対する検索を行わずに、その指定された2つ以上の関係項目に関連づけられた検索対象項目を第三データからOR条件で検索するだけで、検索処理を完了できる。第三データは、第一データ及び第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけるレコードを含まないので、そのレコード数は少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも、大幅に高速化できる。ただし、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目をその上位項目と関連づけて記録する第二データのテーブル(以下「テーブルB」という。)は、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目をその上位項目と関連づけて記録する第二データのテーブル(以下「テーブルA」という。)とは別のテーブルで記録することが望ましい。両者の関連は内容的に異なるにもかかわらず、両者を同一のテーブルに記録するとその差異が区別できなくなるからである。また、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目は、当然に第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目を包含する。したがって、テーブルAに記録したレコードはテーブルBには記録しないようにすることが、データの重複記録防止の観点から望ましい。
このように、上述したような所定の検索条件での検索処理が高速化する結果、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合の検索処理速度の期待値は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に向上する。
そして、本発明によれば、このような所定の検索条件を見込んで、上位項目に関連づける2つ以上の関係項目を適切に設計すれば、単一条件での検索が可能な第二データに対する検索処理を行う頻度を高めることができる。単一条件での検索が可能な第二データに対する検索処理は、レコード数が同じ場合、AND条件やOR条件での検索を行う第三データに対する検索処理よりも高速な検索が可能である。したがって、検索処理速度の期待値は、より一層向上する。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載のデータ構造において、前記第一データは、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけたものであることを特徴とするものである。
本発明において、同一の上位項目が関連づけられる2以上の関係項目を選ぶための上位項目作成条件は適宜設定されるが、例えば、レコード数を効率よく削減して検索処理速度の高速化を図る場合には、2以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目の数が所定数以上であるという条件を満たしたときに、当該2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけるようにしてもよい。また、所定の検索条件での検索処理速度の高速化を図る場合には、例えば、過去の検索処理における指定された関係項目の履歴などから、今後に所定の検索条件で指定される2つ以上の関係項目を見込んで、この条件を満たす2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づける条件としてもよい。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載のデータ構造において、複数の前記上位項目のうちの2つ以上の上位項目に同一の第二上位項目を関連づけた第四データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の第二上位項目が前記上位項目を介して関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該第二上位項目を関連づけた第五データとを有することを特徴とするものである。
本発明によれば、検索に用いられるデータベースが、上述した第一データ、第二データ及び第三データのほかに、第四データ及び第五データも含むデータ構造をもつことで、更なる検索処理の高速化を実現することが可能となる。特に、指定された関係項目が第四データにおいて同一の第二上位項目に関連づけられた上位項目に関連づけられている2つ以上の関係項目と一致する場合、第二データ及び第三データに対する検索を行わずに、第四データを参照してその第二上位項目に関連づけられた検索対象項目を第五データから検索するだけで、検索処理を完了できる。第五データのレコード数は、第二データのレコード数よりも更に少ないものであり、検索処理速度の更なる高速化を図ることができる。そして、本発明によれば、指定される関係項目の所定の検索条件を見込んで、第二上位項目に関連づける関係項目を適切に設計することで、検索処理速度のより一層の高速化を図ることができる。
また、請求項4の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースのデータ構造であって、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目を、該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と、該関係項目に関係する検索対象項目とを関連づけた第七データと、を有することを特徴とする。
本発明は、検索に用いられるデータベースが、上述した第六データ及び第七データを含むデータ構造をもつことで、検索処理の高速化を実現するものである。
詳しくは、本発明に係るデータ構造をもったデータベースでは、2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目と該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第七データとから、指定された関係項目(指定関係項目)に関係する検索対象項目を検索する。
第六データは、2つ以上の検索対象項目が上位項目にまとめられて関係項目に関連づけされたものであるため、第六データ及び第七データの両方を足し合わせたレコード数は、関係項目と検索対象項目との関連のすべてを両者の直接的な対応関係のみで記録した一般的なデータ構造をもつデータベースのレコード数よりも少ない。したがって、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合、第六データ及び第七データの両方から指定関係項目に関係する検索対象項目を検索するときの検索処理速度は、上述した一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも高速化できる。
更に、本発明においては、単一の関係項目を指定して検索対象項目を検索する場合等において、検索処理速度の高速化が望める。これは、第六データに含まれる関係項目と第七データに含まれる関係項目とが排他的な関係になっているため、第六データ及び第七データのうち、関係項目が指定された際、その関係項目を含むいずれか一方のデータだけを検索するだけで、検索処理を完了できるからである。特に、第六データは、上位項目が関連づけられた2以上の検索対象項目の全部に関係する検索対象項目しか含まないので、そのレコード数が少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に高速化できる。
このように、上述したような特定の検索条件(単一の関係項目を指定して検索対象項目を検索する場合など)での検索処理が高速化する結果、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合の検索処理速度の期待値は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも向上する。
また、請求項5の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置であって、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを用いて検索を行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、高速な検索処理を実施することが可能となる。
また、請求項6の発明は、請求項5に記載の情報検索装置において、請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを用い、前記複数の関係項目の中から2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記第一データを参照して、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が関連づけられた上位項目が存在するときは前記第二データを検索し、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が関連づけられた上位項目が存在しないときは前記第三データを検索することを特徴とするものである。
本発明によれば、2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合の検索処理が高速化できる。
また、請求項7の発明は、請求項5又は6に記載の情報検索装置において、請求項3に記載のデータ構造をもつデータベースを用い、前記複数の関係項目の中から2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記第四データを参照して、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が上位項目を介して関連づけられた第二上位項目が存在するときは前記第五データを検索することを特徴とするものである。
本発明によれば、2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合の検索処理が更に高速化できる。
また、請求項8の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を複数の検索対象項目の中から検索する工程をコンピュータに実行させるための検索用プログラムであって、前記工程では、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを用いて検索を行うことを特徴とするものである。
本発明によれば、高速な検索処理を実施することが可能となる。
また、請求項9の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースの製造方法であって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加工程と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新工程とを有することを特徴とするものである。
また、請求項10の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースの製造装置であって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加手段と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新手段とを有することを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを製造する工程をコンピュータに実行させるためのデータベース製造用プログラムであって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加工程と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新工程とを、前記コンピュータに実行させることを特徴とするものである。
これらの発明では、検索対象項目とこれに関係する関係項目の追加により所定の上位項目作成条件を満たすこととなった2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に対し、同一の上位項目を関連づけて、データベースの更新を行う。所定の上位項目作成条件は、適宜設定される。例えば、レコード数を効率よく削減して検索処理速度の高速化を図る場合には、2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目の全部に関係する検索対象項目の数が所定数以上になったという条件を満たしたときに、当該2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけるようにしてもよい。また、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースについて、所定の検索条件での検索処理速度の高速化を図る場合には、例えば、過去の検索処理における指定された関係項目の履歴などから、今後に所定の検索条件で指定される2つ以上の関係項目を見込んで、この条件を満たす2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけるようにしてもよい。
なお、上述したプログラムは、CD−ROM等の記録媒体に記録された状態で配布したり、入手したりすることができる。また、上述したプログラムを乗せ、所定の送信装置により送信された信号を、公衆電話回線や専用線、その他の通信網等の伝送媒体を介して配信したり、受信したりすることでも、配布、入手が可能である。この配信の際、伝送媒体中には、コンピュータプログラムの少なくとも一部が伝送されていればよい。すなわち、コンピュータプログラムを構成するすべてのデータが、一時に伝送媒体上に存在している必要はない。上述したプログラムを乗せた信号とは、コンピュータプログラムを含む所定の搬送波に具現化されたコンピュータデータ信号である。また、所定の送信装置からコンピュータプログラムを送信する送信方法には、プログラムを構成するデータを連続的に送信する場合も、断続的に送信する場合も含まれる。
本発明によれば、検索処理を高速化することができるという優れた効果が奏される。
実施形態1における情報検索装置を模式的に示す外観図である。 同情報検索装置の構成を示すブロック図である。 同情報検索装置が用いるデータベースで管理する、顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・と、その顧客が過去に購入した商品の商品名a,b,c,dとの関係をまとめた表の一例である。 同情報検索装置が用いるデータベースで管理される商品名と上位項目との関係をまとめた表の一例である。 同情報検索装置が用いるデータベースで管理される、顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・と、商品名a,b,c,d又は上位項目W,X,Y,Zとの関係をまとめた表の一例である。 同情報検索装置が用いるデータベースの第二データテーブルのデータ構造を示す説明図である。 同情報検索装置が用いるデータベースの第三データテーブルのデータ構造を示す説明図である。 実施形態1におけるAND条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態1における単一条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態1におけるOR条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。 実施形態1におけるデータベースの更新処理の流れを示すフローチャートである。 変形例における情報検索装置が用いるデータベースの第四データテーブルのデータ構造を示す説明図である。 同情報検索装置が用いるデータベースの第五データテーブルのデータ構造を示す説明図である。 同情報検索装置が用いるデータベースの第一データテーブルのデータ構造を示す説明図である。 同情報検索装置が用いるデータベースの第二データテーブルのデータ構造を示す説明図である。 検索されるデータテーブルと階層とを関連づけたデータテーブルのデータ構造を示す説明図である。 効果確認試験における、顧客識別番号と、その顧客が過去に購入した商品の商品名との関係をまとめた表の一例である。 効果確認試験における商品名a,bと上位項目Wとを関連づけた第一データテーブルを示す説明図である。 効果確認試験における、顧客識別番号1〜60000と、商品名a,b又は上位項目Wとの関係をまとめたデータテーブルを示す説明図である。 効果確認試験における、顧客識別番号1〜60000のうち、上位項目Wが関連づけられた2つの商品名a,bに共通して関係する顧客識別番号20001〜40000に、当該上位項目Wを関連づけたデータテーブルを示す説明図である。 効果確認試験における、顧客識別番号1〜60000のうち、上位項目Wが関連づけられていない商品名a,bに関係する顧客識別番号1〜20000,40001〜60000に、当該商品名a,bを関連づけたデータテーブルを示す説明図である。 実施形態2における単一条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。
〔実施形態1〕
以下、本発明の一実施形態(以下、本実施形態を「実施形態1」という。)を、添付図面を参照しながら説明する。
なお、本実施形態1は、スーパーや百貨店などの店舗において顧客の商品購入履歴を管理するためのデータベースを用い、複数の商品名(関係項目)の中から指定された商品名に関連付けられた顧客(当該商品名の商品を購入した顧客)の識別番号(検索対象項目)を、複数の顧客識別番号の中からコンピュータによって検索する検索処理を行う例について説明する。なお、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースを用いるのであれば、どのようなものであってもよい。
また、以下の説明では、リレーショナルデータベースの例で説明するが、NoSQLデータベースなどの他のデータベースにも適用可能である。なお、NoSQLデータベースでいえば、以下で述べるデータテーブルはバケットやコレクションなどに対応する。
図1は、本実施形態1における情報検索装置100を模式的に示す外観図である。
図2は、本実施形態1における情報検索装置100の構成を示すブロック図である。
本実施形態1における情報検索装置100は、汎用のパーソナルコンピュータあるいはサーバ装置(以下「コンピュータ装置」という。)に、所定のデータベースソフト(検索用プログラム、データベース製造用プログラム)をインストールしたものである。なお、情報検索装置100は、このような汎用のコンピュータ装置に限らず、情報検索専用の装置であってもよい。
本実施形態1の情報検索装置100は、主に、装置本体101と、表示手段としてのモニター102と、キーボード103やポインティングデバイス104等の操作受付手段としての入力装置とから構成される。装置本体101は、主に、CPU(Central Processing Unit)等からなる演算部101aと、ROM(Read Only Memory)やRAM(Random Access Memory)あるいはHDD(Hard Disk Drive)等の記憶装置からなる記憶部101bとから構成されるが、そのほか、通信インターフェース等からなる通信部など、汎用のコンピュータ装置が備える一般的な機能も備えている。
装置本体101の記憶部101bには、情報検索装置100の機能を発揮させるためのデータベースソフトを含む各種コンピュータプログラムが記憶されている。また、記憶部101bは、データ記憶手段として機能し、後述するデータ構造をもつデータベースも記憶される。装置本体101の演算部101aは、記憶部101bに記憶されている各種コンピュータプログラムをCPUで実行することにより、本実施形態1の情報検索装置100としての動作に必要な各種機能を実現する。
特に、本実施形態1の演算部101aは、データベースソフトに含まれる検索用プログラムをCPUで実行することにより、記憶部101bに記憶されたデータベースを用いて、指示された商品名(関係項目)に関連付けられた顧客識別番号(検索対象項目)を検索する検索処理を行う。また、本実施形態1の演算部101aは、データベースソフトに含まれるデータベース製造用プログラムをCPUで実行することにより、追加入力された顧客識別番号(検索対象項目)とこれに関係する商品名(関係項目)に応じて所定の上位項目作成条件を満たすこととなった2以上の商品名(関係項目)に対し、同一の上位項目を関連づけてデータベースを更新し、新たなデータベースを作成(製造)する処理を行う。
図3は、本実施形態1における情報検索装置100が用いるデータベースで管理する、顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・(検索対象項目)と、その顧客が過去に購入した商品の商品名a,b,c,d(関係項目)との関係をまとめた表の一例である。この表によれば、顧客識別番号1の顧客は商品名a,b,c,dの商品を購入し、顧客識別番号2の顧客は商品名a,cの商品を購入し、顧客識別番号3の顧客は商品名cの商品を購入し、顧客識別番号4の顧客は商品名a,cの商品を購入し、顧客識別番号5の顧客は商品名aの商品を購入し、顧客識別番号10の顧客は商品名dの商品を購入したことが管理されている。
従来の一般的なデータベースでは、図3に示す表のようなデータテーブルを作成し、そのデータテーブルに対して検索処理を行っていた。この場合、顧客識別番号1〜5の顧客の購入商品分だけでも、レコード数は9個であり、例えば、商品名aの商品を購入した顧客の識別番号を検索するときは、9個のレコード数を検索する必要がある。
図4は、本実施形態1における情報検索装置100が用いるデータベースで管理される商品名(関係項目)と上位項目との関係をまとめた表の一例である。
本実施形態1においては、所定の2つ以上の商品名(関係項目)を上位項目にグループ化する。図4の表の例では、商品名aと商品名bを上位項目Wにグループ化し、商品名aと商品名cを上位項目Xにグループ化し、商品名bと商品名cを上位項目Yにグループ化し、商品名aと商品名bと商品名cを上位項目Zにグループ化している。
図5は、本実施形態1における情報検索装置100が用いるデータベースで管理される、顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・(検索対象項目)と、商品名a,b,c,d(関係項目)又は上位項目W,X,Y,Zとの関係をまとめた表の一例である。
仮に図5に示す表のようなデータテーブルを作成し、そのデータテーブルに対して検索処理を行った場合、顧客識別番号1〜5の顧客の購入商品分だけで見ると、レコード数は5個であり、図3に示す表のようなデータテーブルを用いる従来の一般的なデータベースよりも、検索するレコード数が少なくて済む。このように検索するレコード数を少なくできれば、1つの商品名(関係項目)を指定して顧客識別番号を検索する場合でも、2つ以上の商品名(関係項目)を指定してOR条件やAND条件の検索処理を行う場合でも、検索処理の高速化を図ることができる。
ただし、図5に示す表のようなデータテーブルに対する検索処理の場合、1つの商品名(関係項目)を指定して顧客識別番号(検索対象項目)を検索するときでも、2つ以上の商品名をAND条件で顧客識別番号を検索するときでも、2つ以上の商品名をOR条件で顧客識別番号を検索するときでも、検索するレコード数は同じである。
本実施形態1においては、以下のようなデータ構造をもつデータベースを用いることで、2つ以上の商品名(関係項目)をAND条件で顧客識別番号を検索する場合の検索処理速度の期待値を向上させる。
図6は、本実施形態1における情報検索装置100が用いるデータベースの第二データとしての第二データテーブルのデータ構造を示す説明図である。
図6に示す第二データテーブルは、複数の顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・(検索対象項目)のうち、同一の上位項目W,X,Y,Zが関連づけられた商品名a,b,c(関係項目)の全部に関係する顧客識別番号1,2,4,6,7,・・・に、当該上位項目W,X,Y,Zを関連づけたデータである。第二データテーブルは記憶部101bに記憶されており、演算部101aは、検索用プログラムを実行して第二データテーブルから検索を行うことができる。
図7は、本実施形態1における情報検索装置100が用いるデータベースの第三データとしての第三データテーブルのデータ構造を示す説明図である。
図7に示す第三データテーブルは、複数の顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・(検索対象項目)のうち、同一の上位項目W,X,Y,Zが関連づけられた商品名a,b,c(関係項目)の一部のみに関係する顧客識別番号3,5,8,・・・、及び、同一の上位項目W,X,Y,Zが関連づけられた商品名a,b,c(関係項目)のいずれにも関係しない顧客識別番号10に、当該商品名d(関係項目)を関連づけたデータである。第三データテーブルは記憶部101bに記憶されており、演算部101aは、検索用プログラムを実行して第三データテーブルから検索を行うことができる。
図8は、本実施形態1におけるAND条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。
例えば、商品名aと商品名bのAND条件で両商品を購入したことのある顧客識別番号を検索する場合を考える。入力装置103,104をユーザーが操作するなどして、AND条件で検索する商品名aと商品名bが入力された場合(S1)、演算部101aは、検索用プログラムを実行し、まず、図4に示す表のような関連づけがなされた第一データとしての第一データテーブルを参照し(S2)、商品名aと商品名bの2つの商品名をグループ化した上位項目が存在するか否かを判断する(S3)。この第一データテーブルは、記憶部101bに記憶されている。
ここでは、商品名aと商品名bの2つの商品名をグループ化した上位項目Wが存在するので(S3のYes)、演算部101aは、図6に示す第二データテーブルの全体から、当該上位項目Wに関連づけられた顧客識別番号を検索する(S4)。そして、その検索結果に係る顧客識別番号6を出力する(S6)。この出力は、検索結果に係る顧客識別番号そのものをモニター102に表示させるものでもよいが、例えば、顧客識別番号6に関連づけれた各種顧客情報(性別、年齢層など)を別のデータテーブルから読み出しあるいはそれらの読み出した結果に様々な分析や加工を加えてうえでモニター102に表示させるなど、検索結果に関連づけられた他の情報を出力するものであってもよい。また、出力方法は、モニター102に表示する方法に限らず、例えば、通信部からネットワークを通じて外部装置へ送信する方法や、コンピュータ内部の記憶装置に記録させる方法などの他の出力方法であってもよい。
一方で、もし商品名aと商品名bの2つの商品名をグループ化した上位項目が存在しない場合には(S3のNo)、演算部101aは、図7に示す第三データテーブルの全体から、当該2つの商品名aと商品名bに関連づけられた顧客識別番号をAND条件で検索し(S5)、その検索結果を出力することになる(S6)。
本実施形態1によれば、指定された2つの商品名aと商品名b(関係項目)の全部が上位項目Wに関連づけられた2つの商品名a,bと一致する場合には、図6に示す第二データテーブルに対し、その上位項目Wに関連づけられた顧客識別番号(検索対象項目)を検索するだけで(第三データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了する。第二データテーブルは、上位項目W,X,Y,Zが関連づけられた2以上の商品名の全部に関係する顧客識別番号しか含まない。したがって、図3に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合はもとより、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合よりも、検索するレコード数が少なくて済み、検索処理速度を高速化できる。
また、指定された2つの商品名aと商品名b(関係項目)の全部が上位項目Wに関連づけられた2つの商品名a,bと一致しない場合には、図7に示す第三データテーブルに対し、その2つの商品名aと商品名bに関連づけられた顧客識別番号(検索対象項目)を検索するだけで(第二データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了する。第三データテーブルは、第二データテーブルに含まれている関連性をもった顧客識別番号(検索対象項目)と商品名(関係項目)とが関連づけられたレコードを含まないので、そのレコード数は少なく、検索処理速度を高速化できる。
このように、いずれの場合であってもAND条件の検索処理が高速化するので、本実施形態1に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合の検索処理速度の期待値を向上させることができる。
特に、本実施形態1によれば、検索の際にAND条件で指定される頻度が高いと見込まれる2つ以上の商品名(関係項目)を上位項目に適切に関連づけることで、第二データテーブルに対する検索処理の実行頻度を高めることができる。第二データテーブルに対する検索処理(S4)は、単一条件での検索処理であるため、レコード数が同じである場合でさえも、AND条件での検索を行う第三データテーブルに対する検索処理(S5)よりも高速な検索が可能である。したがって、検索処理速度の期待値は、より一層向上する。
また、本実施形態1においては、上述したデータ構造をもつデータベースを用いることで、1つの商品名(関係項目)に関係する顧客識別番号を単一条件で検索する検索処理についても、同様に、検索処理速度が向上する。
図9は、本実施形態1における単一条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。
例えば、商品名aの単一条件で、その商品を購入したことのある顧客識別番号を検索する場合を考える。入力装置103,104をユーザーが操作するなどして商品名aが入力された場合(S11)、演算部101aは、検索用プログラムを実行し、まず、図4に示す記憶部101b内の第一データテーブルを参照し(S12)、商品名aに関連づけられた上位項目が存在するか否かを判断する(S13)。
ここでは、商品名aに関連づけられている上位項目W,X,Zが存在するので(S13のYes)、演算部101aは、図6に示す第二データテーブルの全体から、これらの上位項目W,X,Zに関連づけられた顧客識別番号をOR条件で検索する(S14)。ただし、商品名aが関連づけられている上位項目が1つだけしか存在しない場合には、演算部101aは、第二データテーブルの全体から、当該1つの上位項目に関連づけられた顧客識別番号を単一条件で検索することになる。更に、演算部101aは、図7に示す第三データテーブルについても、商品名aに関連づけられた顧客識別番号を単一条件で検索する(S15)。そして、これらの検索結果に係る顧客識別番号1,2,4,5,6を出力する(S16)。
一方で、もし商品名aに関連づけられた上位項目が存在しない場合には(S13のNo)、演算部101aは、図7に示す第三データテーブルの全体から、商品名aに関連づけられた顧客識別番号を単一条件で検索し(S15)、その検索結果に係る顧客識別番号を出力する(S16)。
本実施形態1によれば、指定された1つの商品名a(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在しない場合には、図7に示す第三データテーブルに対し、その1つの商品名aに関連づけられた顧客識別番号(検索対象項目)を単一条件で検索するだけで(第二データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了する。第三データテーブルは、上述したように、第二データテーブルに含まれている関連性をもった顧客識別番号(検索対象項目)と商品名(関係項目)とが関連づけられたレコードを含まないので、図3に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合はもとより、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合よりも、検索するレコード数が少なくて済み、検索処理速度を高速化できる。
また、指定された1つの商品名a(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在する場合には、図6に示す第二データテーブルと図7に示す第三データテーブルの両方に対して検索処理を行うことになる。このときのレコード数の合計は、図3に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合と比較すると少ないので検索処理速度を高速化できるが、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合と比較すると、レコード数は同じであり、レコード数の減少による検索処理速度の高速化を図ることはできない。
ただし、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合には、OR条件の項目数が、上位項目W,X,Zと商品名aの合計4つであるのに対し、本実施形態1の場合のOR条件の項目数は、図6に示す第二データテーブルに対する検索処理の際の上位項目W,X,Zの3つである。したがって、本実施形態1の場合に必要となるOR条件での検索処理(図6に示す第二データテーブルに対する検索処理)は、図5に示す表のようなデータテーブルに対するOR条件での検索処理と比べて、OR条件の項目数が少なく、かつ、OR条件で検索するレコード数も少ない。OR条件の項目数が少ないほどOR条件での検索処理時間の増加(オーバーヘッド)が少なくて済み、また、OR条件で検索するレコード数が少ないほどOR条件でのオーバーヘッドが少なくて済む。よって、本実施形態1によれば、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合と比較しても、検索処理速度を高速化できる。
更に、本実施形態1においては、上述したデータ構造をもつデータベースを用いることで、2つ以上の商品名(関係項目)に関係する顧客識別番号をOR条件で検索する検索処理についても、同様に、検索処理速度が向上する。
図10は、本実施形態1におけるOR条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。
例えば、商品名aと商品名bのOR条件でいずれかの商品を購入したことのある顧客識別番号を検索する場合を考える。入力装置103,104をユーザーが操作するなどして、OR条件で検索する商品名aと商品名bが入力された場合(S21)、演算部101aは、検索用プログラムを実行し、まず、図4に示す記憶部101b内の第一データテーブルを参照して(S22)、商品名a又は商品名bに関連づけられた上位項目が存在するか否かを判断する(S23)。
ここでは、商品名aに関連づけられている上位項目としてW,X,Zが存在し、商品名bに関連づけられている上位項目としてW,Y,Zが存在するので(S23のYes)、演算部101aは、図6に示す第二データテーブルの全体から、これらの上位項目W,X,Y,Zに関連づけられた顧客識別番号をOR条件で検索する(S24)。ただし、商品名a又は商品名bが関連づけられている上位項目が1つだけしか存在しない場合には、演算部101aは、第二データテーブルの全体から、当該1つの上位項目に関連づけられた顧客識別番号を単一条件で検索することになる。更に、演算部101aは、図7に示す第三データテーブルについても、商品名aと商品名bに関連づけられた顧客識別番号をOR条件で検索する(S25)。そして、これらの検索結果に係る顧客識別番号を出力する(S26)。
一方で、もし商品名a又は商品名bに関連づけられた上位項目が存在しない場合には(S23のNo)、演算部101aは、図7に示す第三データテーブルの全体から、商品名aと商品名bに関連づけられた顧客識別番号をOR条件で検索する(S25)。そして、これらの検索結果に係る顧客識別番号を出力する(S26)。
本実施形態1によれば、指定された2つの商品名a又は商品名b(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在しない場合には、図7に示す第三データテーブルに対し、その2つの商品名aと商品名bに関連づけられた顧客識別番号(検索対象項目)をOR条件で検索するだけで(第二データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了する。第三データテーブルは、上述したように、第二データテーブルに含まれている関連性をもった顧客識別番号(検索対象項目)と商品名(関係項目)とが関連づけられたレコードを含まないので、図3に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合はもとより、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合よりも、検索するレコード数が少なくて済み、また、OR条件の項目数も少なくて済むので、検索処理速度を高速化できる。
また、指定された2つの商品名a又は商品名b(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在する場合には、図6に示す第二データテーブルと図7に示す第三データテーブルの両方に対して検索処理を行うことになる。このときのレコード数の合計は、図3に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合と比較すると少ないので検索処理速度を高速化できるが、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合と比較すると、レコード数は同じであり、レコード数の減少による検索処理速度の高速化を図ることはできない。
ただし、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合には、OR条件の項目数が、上位項目W,X,Y,Zと商品名a,bの合計6つであるのに対し、本実施形態1の場合のOR条件の項目数は、図6に示す第二データテーブルに対する検索処理の際の上位項目W,X,Y,Zの4つと、図7に示す第三データテーブルに対する検索処理の際の商品名a,bの2つである。本実施形態1の場合に必要となるOR条件での検索処理は、図5に示す表のようなデータテーブルに対するOR条件での検索処理と比べて、個々の検索処理におけるOR条件の項目数が少なく、かつ、個々の検索処理でOR条件で検索するレコード数も少ない。OR条件の項目数が少ないほどOR条件での検索処理時間の増加(オーバーヘッド)が少なくて済み、また、OR条件で検索するレコード数が少ないほどOR条件でのオーバーヘッドが少なくて済むので、本実施形態1によれば、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合と比較しても、検索処理速度を高速化できる。
以上のように、本実施形態1によれば、図3に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合はもとより、図5に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う場合と比較しても、単一条件、AND条件、OR条件のいずれの条件での検索処理速度についても高速化することが可能である。
なお、本実施形態1においては、図4で示したように、所定の2つ以上の商品名(関係項目)を上位項目にグループ化するが、そのグループ化の条件(上位項目作成条件)は適宜設定することができる。例えば、2つ以上の商品名(関係項目)の全部に関係している顧客識別番号(検索対象項目)の数が所定数以上存在する場合に(あるいはデータ蓄積の進行に伴って一定数以上になった時点で)、当該2つ以上の商品名(関係項目)を上位項目にグループ化するという条件としてもよい。この場合、図6に示す第二データテーブルに登録されるレコード数が、図7に示す第三データテーブルに登録されるレコード数に対して相対的に増えることで、より高速な検索処理が実現可能となる。また、例えば、過去の検索処理における指定された商品名(関係項目)の履歴などから、今後に指定される2つ以上の商品名(関係項目)のAND条件を見込み(推定し)、今後AND条件で検索される頻度が高いと推定される2つ以上の商品名(関係項目)を上位項目にグループ化するという条件としてもよい。この場合、図6に示す第二データテーブルのみを用いた検索処理(図7に示す第三データテーブルを用いない検索処理)の頻度が増える結果、AND条件での検索処理速度の高速化を図ることができる。
また、本実施形態1は、指定される2つ以上の商品名(関係項目)がAND条件で検索されるときの検索処理速度を高速化する例であったが、指定される2つ以上の商品名(関係項目)がOR条件で検索されるときの検索処理速度を高速化することも可能である。この場合、第二データテーブルは、例えば、第一データテーブルにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の商品名(関係項目)の少なくとも1つに関係する検索対象項目を含むように構築すればよい。
次に、本実施形態1におけるデータ構造をもったデータベースの更新方法(製造方法)について説明する。
本実施形態1のようにスーパーや百貨店などの店舗において顧客の商品購入履歴を管理するためのデータベースは、新たなデータが日々追加されていき、また必要に応じて古いデータが日々削除されていく。本実施形態1では、ユーザーが入力装置103,104を用いた手入力により顧客識別番号とその顧客が購入した商品名とを入力することで、図6に示す第二データテーブルや図7に示す第三データテーブルが更新される。新たなデータの入力方法は、このような手入力に限らず、例えば、顧客識別番号とその顧客が購入した商品名とのデータを店舗のレジシステムから送信し、これを情報検索装置100の通信部で受信することで、入力する方法であってもよい。なお、入力タイミングは、例えば、1件の新規データが発生するたびに入力するようにしてもよいし、複数件の新規データを定期的に入力するようにしてもよい。
図11は、本実施形態1におけるデータベースの更新処理の流れを示すフローチャートである。
データベースの製造装置として機能する情報検索装置100に対し、新規のデータが入力されると(S31)、演算部101aは、データベース製造用プログラムを実行して、追加手段として機能し、新規のデータを記憶部101b内のデータベースに追加する追加工程を実施する。そして、所定の2つ以上の商品名(関係項目)を上位項目にグループ化するための上位項目作成条件を満たすことになったか否かを判断する(S32)。この上位項目作成条件は、上述したように、適宜設定することができる。このとき、新規のデータ入力によって上位項目作成条件を満たすことにはならなかった場合には(S32のNo)、演算部101aは、更新手段として機能し、新規のデータ入力によって新たに既存の上位項目に関連付けられることになった顧客識別番号のレコードを新たに図6に示す第二データテーブルに追加する更新処理(更新工程)を行うとともに(S35)、第二データテーブルに追加した分を図7に示す第三データテーブルから削除する更新処理(更新工程)を行う(S36)。また、新規のデータ入力によって新たに既存の上位項目に関連付けられない顧客識別番号のレコードについては、図7に示す第三データテーブルに追加する更新処理(更新工程)を行う(S36)。
一方、新規のデータ入力によって上位項目作成条件を満たすことになった場合(S32のYes)、当該上位項目作成条件に対応する新たな上位項目を作成する(S33)。例えば、上位項目作成条件が、2つ以上の商品名(関係項目)の全部に関係している顧客識別番号(検索対象項目)の数が所定数以上存在するという条件であった場合、新規のデータ入力によって当該顧客識別番号(検索対象項目)の数が所定数以上に達したら、新たな上位項目を作成して、当該2つ以上の商品名(関係項目)を当該新たな上位項目でグループ化する。そして、当該2つ以上の商品名(関係項目)に対し、当該新たな上位項目を関連づけたレコードを、図4に示す第一データベースに追加する更新処理(更新工程)を実行する(S34)。
続いて、新規のデータ入力によって新たに既存の上位項目又は前記新たな上位項目に関連付けられることになった顧客識別番号のレコードを新たに図6に示す第二データテーブルに追加する更新処理を行うとともに(S35)、第二データテーブルに追加した分を図7に示す第三データテーブルから削除する更新処理を行う(S36)。また、新規のデータ入力によって新たに既存の上位項目又は前記新たな上位項目に関連付けられない顧客識別番号のレコードについては、図7に示す第三データテーブルに追加する更新処理を行う(S36)。
以上のようなデータベースの更新処理を実行することにより、上位項目に適切をグループ化された最新のデータを上述したデータテーブル別で管理されたデータベースを用いて、検索処理を行うことができる。しかも、本実施形態1では、新規のデータ入力によって上位項目作成条件を満たすことになった場合には、新たな上位項目が作成され、当該新たな上位項目を含むデータベースに更新される。これにより、最新のデータを適切な上位項目でグループ化し、上述したデータテーブル別で管理されたデータベースを用いた検索処理が実現される。
〔変形例〕
次に、上述した実施形態1におけるデータベースのデータ構造の一変形例について説明する。
図12は、本変形例における情報検索装置100が用いるデータベースの第四データとしての第四データテーブルのデータ構造を示す説明図である。
本変形例では、2つ以上の上位項目W,X,Yを同一の第二上位項目αでグループ化し、これらの上位項目W,X,Yと第二上位項目αとを関連づけた第四データテーブルを作成して記憶部101bに記憶している。なお、第二上位項目αが上位項目W,X,Yを介して関連づけられる商品名はa,b,cであり、上述した実施形態1における上位項目Zと同じである。本変形例では、上位項目Zは作成されていない。
図13は、本変形例における情報検索装置100が用いるデータベースの第五データとしての第五データテーブルのデータ構造を示す説明図である。
図13に示す第五データテーブルは、第二上位項目αが上位項目W,X,Yを介して関連づけられた商品名a,b,c(関係項目)に関係する顧客識別番号1,9に、当該第二上位項目αを関連づけたデータである。第五データテーブルは記憶部101bに記憶されており、演算部101aは、検索用プログラムを実行して第五データテーブルから検索を行うことができる。
図14は、本変形例における情報検索装置100が用いるデータベースの第一データテーブルのデータ構造を示す説明図である。
図14に示す第一データテーブルは、上位項目W,X,Yが関連づけられた商品名a,b,c(関係項目)に、当該上位項目W,X,Yを関連づけたデータである。本変形例の第一データテーブルは、上述した実施形態1の図4に示した第一データテーブルから上位項目Zに対応するレコードが除外されたものに相当する。
図15は、本変形例における情報検索装置100が用いるデータベースの第二データテーブルのデータ構造を示す説明図である。
図15に示す第二データテーブルは、上位項目W,X,Yが関連づけられた商品名a,b,c(関係項目)に関係する顧客識別番号2,4,6,7,・・・に、当該上位項目W,X,Yを関連づけたデータである。本変形例の第二データテーブルは、上述した実施形態1の図6に示した第二データテーブルから上位項目Zに対応するレコードが除外されたものに相当する。
本変形例における検索処理の基本的な流れは上述した実施形態1と同様である。つまり、検索する商品名が入力された場合、演算部101aは、検索用プログラムを実行し、まず、図14に示す第一データテーブルを参照し、指定された商品名に対応する上位項目が存在するか否かを判断する。ただし、指定された商品名に対応する上位項目が存在する場合には、更に、図12に示す第四データテーブルを参照し、指定された商品名に対応する上位項目についての第二上位項目が存在するか否かを判断することになる。そして、この判断で第二上位項目が存在するとされた場合には、演算部101aは、図13に示す第五データテーブルの全体から、当該第二上位項目に関連づけられた顧客識別番号を検索することになる。
本変形例のデータベースでは、上述した実施形態1よりも更にデータテーブルを細分化(階層化)して管理することにより、個々のデータテーブルのレコード数を削減して、検索処理を高速化できる。また、本変形例によれば、上述した実施形態1よりも検索時のOR条件の項目数を更に削減して、検索処理を高速化することが可能となる。更に、本変形例によれば、AND条件での検索処理において、指定されたすべての商品名が第二上位項目に関連づけられている場合、図13に示す第五データテーブルに対して、当該第二上位項目に関連づけられた顧客識別番号(検索対象項目)を単一条件で検索するだけで、検索処理を完了することができ、特に高速な検索処理が実現される。
なお、本変形例のようにグループ化の階層が複数段にわたる場合には、検索処理においては、図16に示すようなデータテーブルを利用するようにしてもよい。図16に示すデータテーブルは、検索されるデータテーブルと階層とを関連づけたものであり、階層の数字が大きいほど、より上の上位項目と検索対象項目とを関連づけたデータテーブルであることを示している。
図16のようなデータテーブルを利用することは、特に新規データの追加によるデータベースの更新時に特にメリットがある。具体的には、新規データの追加により上位項目作成条件に応じて新たな上位項目あるいは新たな第二上位項目が増えていくと、上位項目と検索対象項目とを関連づけた第二データテーブルや、第二上位項目と検索対象項目とを関連づけた第五データテーブルのレコード数が増大してく。その結果、これらのデータテーブルに対する検索処理時のレコード数が増えて検索処理の時間がかかるようになってくる。このような場合には、2つ以上の第二上位項目を更に第三の上位項目でグループ化し、これらの第二上位項目と第三上位項目とを関連づけた新たなデータテーブル(第六テーブル)を作成するとともに、第三上位項目が第二上位項目を介して関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、当該第三上位項目を関連づけた新たなデータテーブル(第六テーブル)を作成するのが有効である。
このように新たなデータテーブルを増やす場合、通常は、これに対応して検索用プログラムの内容を変更することが必要になるが、図16に示すようなデータテーブルを利用することで、検索用プログラムの内容変更を伴わずに、新たなデータテーブルを増やすことが可能となる。すなわち、検索用プログラムが図16に示すようなデータテーブルを参照してデータベースのデータ構造を特定するプログラム内容とすることで、新たなデータテーブルが増えたときに図16に示すデータテーブルを更新するようにすれば、検索用プログラムの内容を変えずに、新たに増えたデータテーブルも利用した検索処理が可能となる。
次に、本実施形態1における効果確認試験について説明する。
図17は、本効果確認試験における、顧客識別番号(検索対象項目)と、その顧客が過去に購入した商品の商品名(関係項目)との関係をまとめた表の一例である。
本効果確認試験は、商品名(関係項目)が商品名aと商品名bの2つであり、顧客識別番号(検索対象項目)が1〜60000の6万個であり、商品名aは顧客識別番号1〜40000の4万個に関連づけられており、商品名bは顧客識別番号20001〜60000の4万個に関連づけられている例で行った。また、本効果確認試験では、2つの商品名a,b(関係項目)を上位項目Wにグループ化した。
図18は、本効果確認試験における商品名a,b(関係項目)と上位項目Wとを関連づけた第一データテーブルであり、上述した実施形態1における図4に示す第一データテーブルに相当する。
図19は、本効果確認試験における、顧客識別番号1〜60000(検索対象項目)と、商品名a,b(関係項目)又は上位項目Wとの関係をまとめたデータテーブルであり、図5に示す表のデータテーブルに相当する。
図20は、顧客識別番号1〜60000(検索対象項目)のうち、上位項目Wが関連づけられた2つの商品名a,b(関係項目)の全部に関係する顧客識別番号20001〜40000に、当該上位項目Wを関連づけたデータであり、上述した実施形態1における図6に示す第二データテーブルに相当する。
図21は、顧客識別番号1〜60000(検索対象項目)のうち、同一の上位項目Wに関連づけられている商品名a,b(関係項目)の一部のみに関係する顧客識別番号1〜20000,40001〜60000、及び、同一の上位項目Wが関連づけられた商品名a,b(関係項目)のいずれにも関係しない顧客識別番号に、a,b以外の商品名(関係項目)を関連づけたデータ(ただし、本例ではそのようなデータは存在しない。)であり、上述した実施形態1における図7に示す第三データテーブルに相当する。
本効果確認試験では、図17に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行うケース1と、図19に示すデータテーブルに対して検索処理を行うケース2と、図20及び図21に示す2つのデータテーブルに対して検索処理を行うケース3(実施形態1)との比較試験を行った。
本効果確認試験では、商品名aに関係する顧客識別番号を検索し、その件数を出力する単一条件の検索条件(1)と、商品名a又は商品名bに関係する顧客識別番号を検索し、その件数を出力するOR条件の検索条件(2)と、商品名a及び商品名bに関係する顧客識別番号を検索し、その件数を出力するAND条件の検索条件(3)とを行った。そして、いずれの検索条件(1)〜(3)も、それぞれ100回連続で繰り返し行ったときの時間を検索時間として計測した。
なお、本効果確認試験のその他の主な条件は以下のとおりである。
情報検索装置:富士通SELSIUS W510
OS:Windows10
DBMS:MySQL Server 5.1.40-community
本効果確認試験の結果は、下記の表4に示すとおりである。
Figure 2018195165
いずれの検索条件(1)〜(3)であっても、ケース2及びケース3では、ケース1よりも検索時間が短縮されている。これは、ケース1では図17に示すデータテーブルのレコード数の8万個であるのに対し、ケース2では図19に示すデータテーブルのレコード数の6万個、ケース3では図20及び図21に示す2つのデータテーブルのレコード数を合わせても6万個であり、主に、検索するレコード数の削減による効果であると言える。
また、検索条件(1)の場合、ケース2では、図18に示す第一データテーブルを参照して、図19に示すデータテーブルに対して商品名aと上位項目XのOR条件での検索処理を行う。これに対し、ケース3では、図18に示す第一データテーブルを参照して、図20に示す第二データテーブルに対して上位項目Xの単一条件での検索処理を行うとともに、図21に示す第三データテーブルに対して商品名aの単一条件での検索処理を行う。
このように、検索条件(1)の場合、ケース2とケース3とでは、検索するレコード数はいずれも6万個であるが、ケース2ではOR条件での検索処理を行う結果、OR条件のオーバーヘッドが生じるのに対し、ケース3ではOR条件のオーバーヘッドが生じない。これがケース2よりもケース3の方が検索時間を短縮できている理由の1つであると考えられる。
また、検索条件(2)の場合、ケース2では、図18に示す第一データテーブルを参照して、図19に示すデータテーブルに対して商品名aと商品名bと上位項目XのOR条件での検索処理を行う。これに対し、ケース3では、図18に示す第一データテーブルを参照して、図20に示す第二データテーブルに対して上位項目Xの単一条件での検索処理を行うとともに、図21に示す第三データテーブルに対して商品名aと商品名bのOR条件での検索処理を行う。
このように、検索条件(2)の場合、ケース2とケース3とでは、検索するレコード数はいずれも6万個であり、ともにOR条件での検索処理を行うため、OR条件のオーバーヘッドが生じる。ただし、ケース3では、OR条件の検索処理を行う第三データテーブルのレコード数が4万個であり、ケース2がOR条件の検索処理を行うデータテーブルのレコード数(6万個)よりも少ない。更に、ケース3では、OR条件の項目数が商品名aと商品名bの2項目であり、OR条件の項目数が商品名aと商品名bと上位項目Xの3項目であるケース2よりも少ない。これらの理由から、ケース2よりもケース3の方が検索時間を短縮できていると考えられる。
また、検索条件(3)の場合、ケース2では、図18に示す第一データテーブルを参照して、図19に示すデータテーブルに対して上位項目Xの単一条件での検索処理を行う。これに対し、ケース3では、図18に示す第一データテーブルを参照して、図20に示す第二データテーブルに対して上位項目Xの単一条件での検索処理を行い、図21に示す第三データテーブルに対する検索処理は行わない。
このように、検索条件(3)の場合、ケース2では、単一条件で検索するレコード数が6万個であるが、ケース3では、単一条件で検索するレコード数が2万個で済む。これがケース2よりもケース3の方が検索時間を大幅に短縮できている理由の1つであると考えられる。
上述したケース2によれば、ケース1と比べて、検索するレコード数が常に3/4(=60000/80000)と少ないものとなる。したがって、ケース2は、ケース1と比べて、理論的には検索時間が約3/4になる。
一方、ケース3の場合は、検索条件によって検索するレコード数が変わってくるので、検索時間の短縮効果も検索条件によって変わってくる。
例えば、図18に示す第一データテーブルを参照して、図20に示す第二データテーブルを検索する必要がない検索条件である場合がある。この場合、図21に示す第三データテーブルだけを検索すればよく、検索するレコード数は、図21に示す第三データテーブルのレコード数である4万個となり、ケース2と比べても検索時間は理論上2/3(=40000/60000)となる。
一方、例えば、図18に示す第一データテーブルを参照して、図21に示す第三データテーブルを検索する必要がない検索条件である場合がある。この場合、図20に示す第二データテーブルだけを検索すればよく、検索するレコード数は、図20に示す第二データテーブルのレコード数である2万個となり、ケース2と比べても検索時間は理論上1/3(=20000/60000)となる。
他方、例えば、図18に示す第一データテーブルを参照して、図20に示す第二データテーブルも図21に示す第三データテーブルも検索する必要がある場合がある。この場合、検索するレコード数は、ケース2と同じ6万個となり、検索時間は理論上ケース2と同じとなる。しかしながら、検索時のOR条件によるオーバーヘッドはケース2よりケース3の方が少ないため、レコード数が同じ場合であっても、ケース2よりケース3の検索時間が短くなることが実験から確認された。
〔実施形態2〕
次に、本発明の他の実施形態(以下、本実施形態を「実施形態2」という。)について、説明する。
本実施形態2も、前記実施形態1と同様、スーパーや百貨店などの店舗において顧客の商品購入履歴を管理するためのデータベースを用いるが、複数の顧客識別番号(関係項目)の中から指定された顧客識別番号に関連付けられた商品名(当該顧客が購入した商品)(検索対象項目)を、複数の商品名の中からコンピュータによって検索する検索処理を行う例である。したがって、前記実施形態1の例とは、関係項目と検索対象項目との関係が逆の関係になっている。以下、本実施形態2の説明は、前記実施形態1と異なる点を中心に説明する。
本実施形態2の説明は、上述した実施形態1の効果確認試験で用いた図17〜図21を参照して行う。
すなわち、本実施形態2は、商品名(検索対象項目)が商品名aと商品名bの2つであり、顧客識別番号(関係項目)が1〜60000の6万個であり、商品名aは顧客識別番号1〜40000の4万個に関連づけられており、商品名bは顧客識別番号20001〜60000の4万個に関連づけられている例である。また、本実施形態2では、2つの商品名a,b(検索対象項目)が上位項目Wにグループ化されている。本実施形態2で用いるデータテーブルは、図20に示すデータテーブル(以下「第六データテーブル」という。)と、図21に示すデータテーブル(以下「第七データテーブル」という。)である。
図20に示す第六データテーブルは、上述したとおり、顧客識別番号1〜60000(関係項目)のうち、上位項目Wが関連づけられた2つの商品名a,b(検索対象項目)の全部に関係する顧客識別番号20001〜40000に、当該上位項目Wを関連づけたデータである。第六データテーブルは記憶部101bに記憶され、演算部101aは、検索用プログラムを実行して第六データテーブルから検索を行うことができる。
図21に示す第七データテーブルは、顧客識別番号1〜60000(関係項目)のうち、第六データテーブルに含まれない顧客識別番号1〜20000,40001〜60000に、商品名a,b(検索対象項目)を関連づけたデータである。第七データテーブルは記憶部101bに記憶され、演算部101aは、検索用プログラムを実行して第七データテーブルから検索を行うことができる。
図22は、本実施形態2における単一条件での検索処理の流れを示すフローチャートである。
例えば、顧客識別番号999の単一条件で、その顧客識別番号999に対応する顧客が購入したことのある商品名を検索する場合を考える。入力装置103,104をユーザーが操作するなどして顧客識別番号999が入力された場合(S41)、演算部101aは、検索用プログラムを実行し、まず、図20に示す第六データテーブルの全体から、顧客識別番号999に関連づけられた上位項目Wを単一条件で検索する(S42)。
ここでは、顧客識別番号999が上位項目Wに関連づけられていないので、第六データテーブルに対する検索処理では顧客識別番号999に関連づけられた上位項目Wがヒットしない(S43のNo)。そのため、演算部101aは、図21に示す第七データテーブルの全体から、顧客識別番号999に関連づけられた商品名を単一条件で検索する(S44)。これにより、顧客識別番号999に関連づけられた商品名aがヒットするので、その検索結果に係る商品名aを出力する(S46)。
一方で、もし顧客識別番号999が上位項目Wに関連づけられていた場合、第六データテーブルに対する検索処理において、顧客識別番号999に関連づけられた上位項目Wがヒットする(S43のYes)。この場合、演算部101aは、図18に示す第一データテーブルを参照し(S45)、上位項目Wに関連づけられている商品名a,bを抽出して、これを検索結果として出力する(S46)。
本実施形態2によれば、第六データテーブルに含まれる顧客識別番号(関係項目)と第七データテーブルに含まれる顧客識別番号(関係項目)とが排他的な関係になっている。これにより、指定された1つの顧客識別番号999(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在する場合には、図20に示す第六データテーブルに対し、その1つの顧客識別番号999に関連づけられた上位項目を単一条件で検索するだけで(第七データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了する。第六データテーブルは、第七データテーブルに含まれる顧客識別番号(関係項目)と商品名(検索対象項目)とが関連づけられたレコードを含まないので、検索するレコード数が少なく、検索処理速度を大幅に高速化できる。
また、指定された1つの顧客識別番号999(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在しない場合には、図20に示す第六データテーブルと図21に示す第七データテーブルの両方に対して検索処理を行うことになる。このときのレコード数の合計は、図17に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行う従来の場合と比較すると少ないので検索処理速度を高速化できる。
なお、本実施形態2では、レコード数が相対的に少ない第六テーブルから先に検索処理を行う例となっているが、第七テーブルから先に検索処理を行うようにしてもよい。この場合には、指定された1つの顧客識別番号999(関係項目)に関連づけられた上位項目が存在しないとき、図21に示す第七データテーブルに対し、その1つの顧客識別番号999に関連づけられた商品名を単一条件で検索するだけで(第六データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了するので、検索処理速度を大幅に高速化できるようになる。
次に、本実施形態2における効果確認試験について説明する。
本効果確認試験でも、上述した実施形態1の効果確認試験と同じデータテーブルを用い、図17に示す表のようなデータテーブルに対して検索処理を行うケース1と、図19に示すデータテーブルに対して検索処理を行うケース2と、図20及び図21に示す2つのデータテーブルに対して検索処理を行うケース3(実施形態2)との比較試験を行った。ただし、本効果確認試験では、前記実施形態1の効果確認試験とは関係項目と検索対象項目との関係が逆の関係になっており、1つの顧客識別番号から商品名を検索し、その件数を出力する単一条件の検索処理を行い、それぞれのケースで、検索処理を100回連続で繰り返し行ったときの時間を検索時間として計測した。
ケース2では、ケース1よりも検索時間が短縮された。これは、ケース1では図17に示すデータテーブルのレコード数の8万個であるのに対し、ケース2では図19に示すデータテーブルのレコード数の6万個であり、主に、検索するレコード数の削減によって検索処理の高速化が実現される。ケース2によれば、ケース1と比べて、検索するレコード数が3/4(=60000/80000)と少ないものとなる。なお、検索結果を出力する際には、上位項目から商品名を抽出するために図18に示す第一データテーブルを検索する処理が発生するが、この検索処理時間は相対的には非常に短いため、無視してよい。したがって、ケース2は、ケース1と比べて、理論的には検索時間が約3/4になる。
一方、ケース3の場合は、検索条件や検索処理手順によって検索するレコード数が変わってくるので、検索時間の短縮効果も検索条件や検索処理手順によって変わってくる。
まず、図20に示す第六データテーブルを先に検索する場合を考える。この場合、第六データテーブルを検索してヒットしたときには、図21に示す第七データテーブルを検索する必要がない。よって、検索するレコード数は、図20に示す第六データテーブルのレコード数である2万個となり、上位項目から商品名を抽出するために図18に示す第一データテーブルを検索する処理が必要になるとしても、ケース2と比べて検索時間は理論上1/3(=20000/60000)となる。
一方、第六データテーブルを検索してヒットしないときには、図21に示す第七データテーブルも検索する必要がある。よって、検索するレコード数は、図20に示す第六データテーブルと図21に示す第七データテーブルのレコード数の合計である6万個となり、ケース2と同じである。よって、検索時間は理論上ケース2と同じとなる。
この場合のケース2に対するケース3の検索時間の短縮率の期待値は、1/3(第六データテーブルを検索してヒットする場合の確率)×1/3(その場合のケース2に対するケース3の検索時間の理論上の短縮率)+2/3(第六データテーブルを検索してヒットしない場合の確率)×1(その場合のケース2に対するケース3の検索時間の理論上の短縮率)=7/9(約78%)となる。
次に、図21に示す第七データテーブルを先に検索する場合を考える。この場合、第七データテーブルを検索してヒットしたときには、図20に示す第六データテーブルを検索する必要がない。よって、検索するレコード数は、図21に示す第七データテーブルのレコード数である4万個となり、ケース2と比べて検索時間は理論上2/3(=40000/60000)となる。
一方、第七データテーブルを検索してヒットしないときには、図20に示す第六データテーブルも検索する必要がある。よって、検索するレコード数は、図21に示す第七データテーブルと図20に示す第六データテーブルのレコード数の合計である6万個となり、ケース2と同じである。よって、検索時間は理論上ケース2と同じとなる。
この場合のケース2に対するケース3の検索時間の短縮率の期待値は、2/3(第七データテーブルを検索してヒットする場合の確率)×2/3(その場合のケース2に対するケース3の検索時間の理論上の短縮率)+1/3(第七データテーブルを検索してヒットしない場合の確率)×1(その場合のケース2に対するケース3の検索時間の理論上の短縮率)=7/9(約78%)となる。
本効果確認試験の測定結果では、ケース1が3.14秒、ケース2が2.37秒、ケース3が1.82秒であった。ケース2はケース1に対して検索時間が約75%となり、ケース1に対して約25%の高速化が実現された。ケース3はケース2に対して検索時間が約77%となり、ケース2に対して約23%の高速化が実現された。これらの実験結果は理論値とほぼ同様の結果である。
100 情報検索装置
101a 演算部
101b 記憶部
101 装置本体
103,104 入力装置
本発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースを用いる情報検索装置及び検索用プログラム、並びに、当該データベースの更新装置及び当該データベース更新用のプログラムに関する。
本発明は、上述した課題に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、検索処理を高速化できる情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラムを提供することである。
前記目的を達成するために、請求項1の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置であって、前記複数の関係項目のうちの2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけた第一データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該上位項目を関連づけた第二データと、前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第三データと、を有するデータ構造をもつデータベースを用い、前記複数の関係項目の中から1つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記コンピュータが、前記第一データを参照し、該1つ以上の関係項目のうちの一部又は全部が関連づけられた上位項目が存在すると判断したときは、少なくとも前記第二データを検索し、前記関連づけられた上位項目が存在しないと判断したときは、前記第三データのみを検索することを特徴とするものである。
本発明は、検索に用いられるデータベースが、上述した第一データ、第二データ及び第三データを含むデータ構造をもつことで、検索処理の高速化を実現するものである。
詳しくは、本発明に係るデータ構造をもったデータベースでは、第一データを参照して、2つ以上の関係項目が関連づけられた上位項目と検索対象項目とが関連づけられた第二データと、第一データ及び第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とが関連づけられた第三データとから、指定された関係項目(指定関係項目)に関係する検索対象項目を検索する。
第二データは、2つ以上の関係項目が上位項目にまとめられて検索対象項目と関連づけされたものであるため、第二データ及び第三データの両方を足し合わせたレコード数は、関係項目と検索対象項目との関連のすべてを両者の直接的な対応関係のみで記録した一般的なデータ構造をもつデータベースのレコード数よりも少ない。したがって、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合、第二データ及び第三データの両方から指定関係項目に関係する検索対象項目を検索するときの検索処理速度は、上述した一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも高速化できる。
ここで、本発明において特筆すべきは、2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件の検索処理を行う場合に飛躍的な高速化が望める点である。
例えば、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目を第二データに含めた場合、指定された2つ以上の関係項目をAND条件で検索する際には、その指定された2つ以上の関係項目が当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目と一致するときは、第三データに対する検索を行わずに、その上位項目に関連づけられた検索対象項目を第二データから検索するだけで、検索処理を完了できる。この場合の第二データは、上位項目が関連づけられた2以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目しか含まないので、そのレコード数が少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に高速化できる。また、この場合、指定された2つ以上の関係項目が当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目と一致しない場合には、第二データに対する検索を行わずに、その指定された2つ以上の関係項目に関連づけられた検索対象項目を第三データからAND条件で検索するだけで、検索処理を完了できる。第三データは、第一データ及び第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけるレコードしか含まないので、そのレコード数は少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも、大幅に高速化できる。
また、例えば、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目を第二データに含めた場合、指定された2つ以上の関係項目をOR条件で検索する際には、その指定された2つ以上の関係項目が当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目に含まれているときは、第三データに対する検索を行わずに、その上位項目に関連づけられた検索対象項目を第二データから検索するだけで、検索処理を完了できる。この場合の第二データは、上位項目が関連づけられた2以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目しか含まないので、そのレコード数が少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に高速化できる。また、この場合、指定された2つ以上の関係項目のいずれも当該同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目に含まれていない場合には、第二データに対する検索を行わずに、その指定された2つ以上の関係項目に関連づけられた検索対象項目を第三データからOR条件で検索するだけで、検索処理を完了できる。第三データは、第一データ及び第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけるレコードを含まないので、そのレコード数は少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも、大幅に高速化できる。ただし、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目をその上位項目と関連づけて記録する第二データのテーブル(以下「テーブルB」という。)は、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目をその上位項目と関連づけて記録する第二データのテーブル(以下「テーブルA」という。)とは別のテーブルで記録することが望ましい。両者の関連は内容的に異なるにもかかわらず、両者を同一のテーブルに記録するとその差異が区別できなくなるからである。また、第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の少なくとも1つに関係する検索対象項目は、当然に第一データにおいて同一の上位項目に関連づけられた2つ以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目を包含する。したがって、テーブルAに記録したレコードはテーブルBには記録しないようにすることが、データの重複記録防止の観点から望ましい。
このように、上述したような所定の検索条件での検索処理が高速化する結果、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合の検索処理速度の期待値は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に向上する。
そして、本発明によれば、このような所定の検索条件を見込んで、上位項目に関連づける2つ以上の関係項目を適切に設計すれば、単一条件での検索が可能な第二データに対する検索処理を行う頻度を高めることができる。単一条件での検索が可能な第二データに対する検索処理は、レコード数が同じ場合、AND条件やOR条件での検索を行う第三データに対する検索処理よりも高速な検索が可能である。したがって、検索処理速度の期待値は、より一層向上する。
また、請求項2の発明は、請求項1に記載の情報検索装置において、前記第一データは、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけたものであることを特徴とするものである。
本発明において、同一の上位項目が関連づけられる2以上の関係項目を選ぶための上位項目作成条件は適宜設定されるが、例えば、レコード数を効率よく削減して検索処理速度の高速化を図る場合には、2以上の関係項目の全部に関係する検索対象項目の数が所定数以上であるという条件を満たしたときに、当該2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけるようにしてもよい。また、所定の検索条件での検索処理速度の高速化を図る場合には、例えば、過去の検索処理における指定された関係項目の履歴などから、今後に所定の検索条件で指定される2つ以上の関係項目を見込んで、この条件を満たす2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づける条件としてもよい。
また、請求項3の発明は、請求項1又は2に記載の情報検索装置において、前記データベースは、複数の前記上位項目のうちの2つ以上の上位項目に同一の第二上位項目を関連づけた第四データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の第二上位項目が前記上位項目を介して関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該第二上位項目を関連づけた第五データとを有し、前記複数の関係項目の中から2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記コンピュータが、前記第四データを参照して、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が上位項目を介して関連づけられた第二上位項目が存在すると判断したときは、前記第五データを検索することを特徴とするものである。
本発明によれば、検索に用いられるデータベースが、上述した第一データ、第二データ及び第三データのほかに、第四データ及び第五データも含むデータ構造をもつことで、更なる検索処理の高速化を実現することが可能となる。特に、指定された関係項目が第四データにおいて同一の第二上位項目に関連づけられた上位項目に関連づけられている2つ以上の関係項目と一致する場合、第二データ及び第三データに対する検索を行わずに、第四データを参照してその第二上位項目に関連づけられた検索対象項目を第五データから検索するだけで、検索処理を完了できる。第五データのレコード数は、第二データのレコード数よりも更に少ないものであり、検索処理速度の更なる高速化を図ることができる。そして、本発明によれば、指定される関係項目の所定の検索条件を見込んで、第二上位項目に関連づける関係項目を適切に設計することで、検索処理速度のより一層の高速化を図ることができる。
また、請求項4の発明は、請求項1乃至3のいずれか1項に記載の情報検索装置において、前記複数の関係項目の中から2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記コンピュータが、前記第一データを参照し、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が関連づけられた上位項目が存在すると判断したときは、前記第二データを検索し、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が関連づけられた上位項目が存在しないと判断したときは、前記第三データを検索することを特徴とするものである。
本発明によれば、2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合の検索処理が高速化できる。
また、請求項の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置であって、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目を、該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と該関係項目に関係する検索対象項目とを関連づけた第七データと、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけた第八データと、を有するデータ構造をもつデータベースを用い、前記コンピュータが、前記第六データを参照して前記指定された関係項目に関連づけられた上位項目が存在すると判断したときは、前記第八データから該上位項目に関連づけられた検索対象項目を抽出して、該検索対象項目を検索結果として出力し、前記第七データを参照して前記指定された関係項目に関係する検索対象項目が存在すると判断したときは、該検索対象項目を検索結果として出力することを特徴とする。
本発明は、検索に用いられるデータベースが、上述した第六データ第七データ及び第八データを含むデータ構造をもつことで、検索処理の高速化を実現するものである。
詳しくは、本発明に係るデータ構造をもったデータベースでは、2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目と該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第七データとから、指定された関係項目(指定関係項目)に関係する検索対象項目を検索する。
第六データは、2つ以上の検索対象項目が上位項目にまとめられて関係項目に関連づけされたものであるため、第六データ及び第七データの両方を足し合わせたレコード数は、関係項目と検索対象項目との関連のすべてを両者の直接的な対応関係のみで記録した一般的なデータ構造をもつデータベースのレコード数よりも少ない。したがって、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合、第六データ及び第七データの両方から指定関係項目に関係する検索対象項目を検索するときの検索処理速度は、上述した一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも高速化できる。
更に、本発明においては、単一の関係項目を指定して検索対象項目を検索する場合等において、検索処理速度の高速化が望める。これは、第六データに含まれる関係項目と第七データに含まれる関係項目とが排他的な関係になっているため、第六データ及び第七データのうち、関係項目が指定された際、その関係項目を含むいずれか一方のデータだけを検索するだけで、検索処理を完了できるからである。特に、第六データは、上位項目が関連づけられた2以上の検索対象項目の全部に関係する検索対象項目しか含まないので、そのレコード数が少なく、その検索処理速度は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも大幅に高速化できる。
このように、上述したような特定の検索条件(単一の関係項目を指定して検索対象項目を検索する場合など)での検索処理が高速化する結果、本発明に係るデータ構造をもったデータベースを用いた場合の検索処理速度の期待値は、一般的なデータ構造をもつデータベースを用いた場合よりも向上する。
また、請求項の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を複数の検索対象項目の中から検索する工程をコンピュータに実行させるための検索用プログラムであって、前記工程では、前記複数の関係項目のうちの2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけた第一データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該上位項目を関連づけた第二データと、前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第三データとを有するデータ構造をもつデータベースを用い、前記複数の関係項目の中から1つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記コンピュータに、前記第一データを参照させ、該1つ以上の関係項目のうちの一部又は全部が関連づけられた上位項目が存在すると判断したときは、少なくとも前記第二データを検索させ、前記関連づけられた上位項目が存在しないと判断したときは、前記第三データのみを検索させることを特徴とするものである。
また、請求項7の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を複数の検索対象項目の中から検索する工程をコンピュータに実行させるための検索用プログラムであって、前記工程では、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目を、該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と該関係項目に関係する検索対象項目とを関連づけた第七データと、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけた第八データと、を有するデータ構造をもつデータベースを用い、前記コンピュータに、前記第六データを参照させて前記指定された関係項目に関連づけられた上位項目が存在すると判断したときは、前記第八データから該上位項目に関連づけられた検索対象項目を抽出させて、該検索対象項目を検索結果として出力させ、前記第七データを参照させて前記指定された関係項目に関係する検索対象項目が存在すると判断したときは、該検索対象項目を検索結果として出力させることを特徴とするものである。
これらの明によれば、高速な検索処理を実施することが可能となる。
た、請求項の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置に用いられるデータベースであって、前記複数の関係項目のうちの2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけた第一データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該上位項目を関連づけた第二データと、前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第三データと、を有するデータ構造をもつデータベースの更新装置であって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加手段と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新手段とを有することを特徴とするものである。
また、請求項9の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置に用いられるデータベースであって、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目を、該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と該関係項目に関係する検索対象項目とを関連づけた第七データと、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけた第八データと、を有するデータ構造をもつデータベースの更新装置であって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加手段と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新手段とを有することを特徴とするものである。 また、請求項10の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置に用いられるデータベースであって、前記複数の関係項目のうちの2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけた第一データと、前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該上位項目を関連づけた第二データと、前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第三データと、を有するデータ構造をもつデータベースを更新する工程をコンピュータに実行させるためのデータベース更新用プログラムであって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加工程と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新工程とを、前記コンピュータに実行させることを特徴とするものである。
また、請求項11の発明は、複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置に用いられるデータベースであって、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目を、該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、前記第六データには含まれない関係項目と該関係項目に関係する検索対象項目とを関連づけた第七データと、前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけた第八データと、を有するデータ構造をもつデータベースを更新する工程をコンピュータに実行させるためのデータベース更新用プログラムであって、検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加工程と、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新工程とを、前記コンピュータに実行させることを特徴とするものである。
これらの発明では、検索対象項目とこれに関係する関係項目の追加により所定の上位項目作成条件を満たすこととなった2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に対し、同一の上位項目を関連づけて、データベースの更新を行う。所定の上位項目作成条件は、適宜設定される。例えば、レコード数を効率よく削減して検索処理速度の高速化を図る場合には、2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目の全部に関係する検索対象項目の数が所定数以上になったという条件を満たしたときに、当該2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけるようにしてもよい。また、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースについて、所定の検索条件での検索処理速度の高速化を図る場合には、例えば、過去の検索処理における指定された関係項目の履歴などから、今後に所定の検索条件で指定される2つ以上の関係項目を見込んで、この条件を満たす2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけるようにしてもよい。
図3は、本実施形態1における情報検索装置100が用いるデータベースで管理する、顧客識別番号1,2,3,4,5,・・・(検索対象項目)と、その顧客が過去に購入した商品の商品名a,b,c,d(関係項目)との関係をまとめた表の一例である。この表によれば、顧客識別番号1の顧客は商品名a,b,cの商品を購入し、顧客識別番号2の顧客は商品名a,cの商品を購入し、顧客識別番号3の顧客は商品名の商品を購入し、顧客識別番号4の顧客は商品名a,cの商品を購入し、顧客識別番号5の顧客は商品名aの商品を購入し、顧客識別番号10の顧客は商品名dの商品を購入したことが管理されている。
また、指定された2つの商品名(関係項目)の全部が上位項目Wに関連づけられた2つの商品名a,bと一致しない場合には、図7に示す第三データテーブルに対し、その2つの商品名に関連づけられた顧客識別番号(検索対象項目)を検索するだけで(第二データテーブルに対する検索処理を行わずに)、検索処理を完了する。第三データテーブルは、第二データテーブルに含まれている関連性をもった顧客識別番号(検索対象項目)と商品名(関係項目)とが関連づけられたレコードを含まないので、そのレコード数は少なく、検索処理速度を高速化できる。

Claims (11)

  1. 複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースのデータ構造であって、
    前記複数の関係項目のうちの2つ以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけた第一データと、
    前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の上位項目が関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該上位項目を関連づけた第二データと、
    前記第一データ及び前記第二データでは関連づけられない関係項目と検索対象項目とを関連づけた第三データと、を有することを特徴とするデータ構造。
  2. 請求項1に記載のデータ構造において、
    前記第一データは、所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目に同一の上位項目を関連づけたものであることを特徴とするデータ構造。
  3. 請求項1又は2に記載のデータ構造において、
    複数の前記上位項目のうちの2つ以上の上位項目に同一の第二上位項目を関連づけた第四データと、
    前記複数の検索対象項目のうち、前記同一の第二上位項目が前記上位項目を介して関連づけられた関係項目に関係する検索対象項目に、該第二上位項目を関連づけた第五データとを有することを特徴とするデータ構造。
  4. 複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索するためのデータベースのデータ構造であって、
    前記複数の検索対象項目のうちの2つ以上の検索対象項目に関連づけられた上位項目を、該2つ以上の検索対象項目に関係する関係項目に関連づけた第六データと、
    前記第六データには含まれない関係項目と該関係項目に関係する検索対象項目とを関連づけた第七データと、を有することを特徴とするデータ構造。
  5. 複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を、複数の検索対象項目の中からコンピュータによって検索する情報検索装置であって、
    請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを用いて検索を行うことを特徴とする情報検索装置。
  6. 請求項5に記載の情報検索装置において、
    請求項1乃至3のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを用い、
    前記複数の関係項目の中から2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記第一データを参照して、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が関連づけられた上位項目が存在するときは前記第二データを検索し、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が関連づけられた上位項目が存在しないときは前記第三データを検索することを特徴とする情報検索装置。
  7. 請求項5又は6に記載の情報検索装置において、
    請求項3に記載のデータ構造をもつデータベースを用い、
    前記複数の関係項目の中から2つ以上の関係項目が指定された所定の検索条件での検索を行う場合、前記第四データを参照して、該所定の検索条件に一致する2以上の関係項目が上位項目を介して関連づけられた第二上位項目が存在するときは前記第五データを検索することを特徴とする情報検索装置。
  8. 複数の関係項目の中から指定された関係項目に関連付けられた検索対象項目を複数の検索対象項目の中から検索する工程をコンピュータに実行させるための検索用プログラムであって、
    前記工程では、請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを用いて検索を行うことを特徴とする検索用プログラム。
  9. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースの製造方法であって、
    検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加工程と、
    所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新工程とを有することを特徴とするデータベースの製造方法。
  10. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースの製造装置であって、
    検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加手段と、
    所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新手段とを有することを特徴とするデータベースの製造装置。
  11. 請求項1乃至4のいずれか1項に記載のデータ構造をもつデータベースを製造する工程をコンピュータに実行させるためのデータベース製造用プログラムであって、
    検索対象項目とこれに関係する関係項目とを追加する追加工程と、
    所定の上位項目作成条件を満たす2以上の関係項目又は2以上の検索対象項目に同一の上位項目を関連づけて前記データベースを更新する更新工程とを、前記コンピュータに実行させることを特徴とするデータベース製造用プログラム。
JP2017099789A 2017-05-19 2017-05-19 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム Active JP6269884B1 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099789A JP6269884B1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
PCT/JP2018/018419 WO2018212106A1 (ja) 2017-05-19 2018-05-11 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新方法、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
US16/483,442 US11294961B2 (en) 2017-05-19 2018-05-11 Information search apparatus, search program, database update method, database update apparatus and database update program, for searching a specified search target item associated with specified relation item

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017099789A JP6269884B1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP6269884B1 JP6269884B1 (ja) 2018-01-31
JP2018195165A true JP2018195165A (ja) 2018-12-06

Family

ID=61074802

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017099789A Active JP6269884B1 (ja) 2017-05-19 2017-05-19 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6269884B1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7185264B2 (ja) * 2018-05-09 2022-12-07 学校法人神奈川大学 情報検索装置、データベースの更新方法、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011469A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Nec Corp 多段表処理方式
JP2001216307A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Teijin Ltd リレーショナルデータベース管理システム及びそれを記憶した記憶媒体
JP2002157407A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 顧客選別方法及び顧客選別装置
US6622126B1 (en) * 1999-08-13 2003-09-16 International Business Machines Corporation Segment migration
JP2005099938A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Patolis Corp 工業所有権に関わる文献情報の検索データ構造、この検索データ構造を記録した記録媒体、工業所有権に関わる文献情報検索装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007310842A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nomura Research Institute Ltd データ処理システム
JP2009086815A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd データベースシステム、サーバ、クライアント端末、検索条件の継承方法、プログラム、及び記録媒体
WO2014167702A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 株式会社日立製作所 計算機、データ処理方法、及び、非一時的な記録媒体

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1011469A (ja) * 1996-06-24 1998-01-16 Nec Corp 多段表処理方式
US6622126B1 (en) * 1999-08-13 2003-09-16 International Business Machines Corporation Segment migration
JP2001216307A (ja) * 2000-01-31 2001-08-10 Teijin Ltd リレーショナルデータベース管理システム及びそれを記憶した記憶媒体
JP2002157407A (ja) * 2000-11-20 2002-05-31 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 顧客選別方法及び顧客選別装置
JP2005099938A (ja) * 2003-09-22 2005-04-14 Patolis Corp 工業所有権に関わる文献情報の検索データ構造、この検索データ構造を記録した記録媒体、工業所有権に関わる文献情報検索装置、そのシステム、その方法、そのプログラム、および、そのプログラムを記録した記録媒体
JP2007310842A (ja) * 2006-05-22 2007-11-29 Nomura Research Institute Ltd データ処理システム
JP2009086815A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Dainippon Printing Co Ltd データベースシステム、サーバ、クライアント端末、検索条件の継承方法、プログラム、及び記録媒体
WO2014167702A1 (ja) * 2013-04-12 2014-10-16 株式会社日立製作所 計算機、データ処理方法、及び、非一時的な記録媒体

Also Published As

Publication number Publication date
JP6269884B1 (ja) 2018-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sagin et al. Determination of association rules with market basket analysis: application in the retail sector
CN105760443B (zh) 项目推荐系统、项目推荐装置以及项目推荐方法
Kandeil et al. A two-phase clustering analysis for B2B customer segmentation
JP6014515B2 (ja) レコメンド情報提供システム、レコメンド情報生成装置、レコメンド情報提供方法、およびプログラム
JP2000172697A (ja) 顧客情報検索方法及び顧客情報検索装置、データ作成方法、並びにデータベース
JP2016126648A (ja) 嗜好分析システム、嗜好分析方法
US20170161337A1 (en) Interactive sequential pattern mining
CN103309869A (zh) 数据对象的展示关键词推荐方法及系统
JP5281104B2 (ja) 広告管理装置、広告選択装置、広告管理方法、広告管理プログラム及び広告管理プログラムを記録した記録媒体
US7949576B2 (en) Method of providing product database
JP6269884B1 (ja) 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
JP5281105B2 (ja) 広告管理装置、広告選択装置、広告管理方法、広告管理プログラム及び広告管理プログラムを記録した記録媒体
KR20140064077A (ko) 유용성 높은 패턴의 마이닝 방법
JP2021193537A (ja) ビジネスマッチング支援装置及び方法
JP2021149489A (ja) 業務可視化装置、業務可視化方法、及びプログラム
WO2018212106A1 (ja) 情報検索装置、検索用プログラム、データベースの更新方法、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
JP2004110327A (ja) 時系列相関抽出装置
JP7185264B2 (ja) 情報検索装置、データベースの更新方法、データベースの更新装置、データベース更新用プログラム
JP2004157649A (ja) 階層化されたユーザプロファイル作成方法およびシステム並びに階層化されたユーザプロファイル作成プログラムおよびそれを記録した記録媒体
CN113946755A (zh) 基于关联规则的信息推送方法、装置、设备及存储介质
CN113076322A (zh) 一种商品搜索处理方法及装置
JP2022021131A (ja) Kpiツリーから部分ツリーを抽出するシステム
Shao et al. Mining actionable combined high utility incremental and associated patterns
Wakchaure et al. Sequential pattern mining using apriori and FP growth algorithm
Wenwen [Retracted] Building an Urban Smart Community System Based on Association Rule Algorithms

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20171124

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20171208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171218

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6269884

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250