JP2018194941A - Sick person management system - Google Patents

Sick person management system Download PDF

Info

Publication number
JP2018194941A
JP2018194941A JP2017096363A JP2017096363A JP2018194941A JP 2018194941 A JP2018194941 A JP 2018194941A JP 2017096363 A JP2017096363 A JP 2017096363A JP 2017096363 A JP2017096363 A JP 2017096363A JP 2018194941 A JP2018194941 A JP 2018194941A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
triage
victim
terminal device
patient
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017096363A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
浩昭 新田
Hiroaki Nitta
浩昭 新田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ks Kk
K'S KK
Original Assignee
Ks Kk
K'S KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ks Kk, K'S KK filed Critical Ks Kk
Priority to JP2017096363A priority Critical patent/JP2018194941A/en
Publication of JP2018194941A publication Critical patent/JP2018194941A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

To provide a sick person management system for making it unnecessary to use any dedicated triage tag or dedicated electronic pen or the like, and for preventing occurrence of great time/labor such as direct entry to a triage tag or a system input.SOLUTION: A sick person management system 1 comprises: a sick person information management server 10 for storing sick person information; input terminal equipment 20 for inputting triage information; and output terminal equipment 30 for printing the sick person information on a surface of a mount having an adhesive layer on a rear face. The sick person management system 1 makes it possible not only to manage the sick person information on the system, but also to share information by attaching a seal-shaped printed matter to a sick person or an existing triage tag, and to save time/labor required for direct entry.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、大規模な事故や大規模な災害の発生時、多数の傷病者の搬送を効率的に行うために使用される傷病者管理システムに関する。   The present invention relates to a patient management system used to efficiently transport a large number of patients when a large-scale accident or a large-scale disaster occurs.

過去の教訓を基に最近では大規模な事故や大規模な災害により多数の傷病者が発生すると、限られた医療資源の下で最大の効率を得られるよう、傷病者の重症度、緊急度などによって傷病者の順位付けを行う、所謂トリアージが行われている。現在、このトリアージを行う際には、トリアージタグと呼ばれる記入式のカードが広く使用されている。   Based on the lessons learned from the past, the severity and urgency of the victim so that the maximum efficiency can be achieved under limited medical resources when a large number of victims occur due to a large-scale accident or disaster. A so-called triage is performed in which the victims are ranked by the above method. Currently, when performing this triage, an entry-type card called a triage tag is widely used.

しかしこのトリアージタグは、手書きで記入されることから、そこに記載された情報の収集や集計に多くの時間と労力を必要とすることになり、迅速性を要求される災害現場等においては、実際の使用や普及において問題点が多い。   However, since this triage tag is written by hand, it takes a lot of time and effort to collect and tabulate the information described there. In disaster sites where quickness is required, There are many problems in actual use and dissemination.

そこで、トリアージに関する情報を一元的に管理できるようにするための傷病者管理システムが特許文献1、2、3に開示されている。特許文献1のシステムは、専用の電子ペンと専用のトリアージタグとを用い、電子ペンでトリアージタグに記入した内容を、この電子ペンを介して取得し、記入内容を一元的に管理する傷病者管理システムとなっている。   Therefore, Patent Documents 1, 2, and 3 disclose victim management systems that enable centralized management of information about triage. The system of Patent Document 1 uses a dedicated electronic pen and a dedicated triage tag, acquires the contents entered in the triage tag with the electronic pen through the electronic pen, and manages the entry contents centrally. It is a management system.

また、特許文献2のシステムは、傷病者の治療等の優先度を区分したトリアージ区分を決定する専用の情報入力端末装置を用い、この情報入力端末装置を介して情報を取得して管理する災害救護支援システムとなっている。   In addition, the system of Patent Document 2 uses a dedicated information input terminal device that determines triage classifications that classify priorities for treatment of patients and the like, and acquires and manages information via this information input terminal device. It is a relief support system.

また、特許文献3のシステムは、スマートフォンを利用して傷病者の症状レベルを判定し、このスマートフォンを介して情報を取得して管理するトリアージタグ管理システムとなっている。   Moreover, the system of patent document 3 is a triage tag management system which determines the symptom level of a sick person using a smart phone, acquires and manages information via this smart phone.

ところで傷病者に関する情報を一元管理するこのような傷病者管理システムが成り立つためには、傷病者を特定する識別情報が、傷病者毎に特定されている必要がある。この傷病者を特定する識別情報は、特許文献1においては、トリアージタグが備えるICタグ等に記憶されているトリアージタグ番号が用いられている。また、特許文献2においては、トリアージタグに貼付けられたICタグに記憶されている負傷者を一意に識別するためのIDが用いられている。また、特許文献3においては、トリアージタグに内蔵されたICタグに記憶されているタグIDが用いられている。   By the way, in order to establish such a patient management system that centrally manages information related to a patient, identification information for specifying the patient needs to be specified for each patient. In the patent document 1, a triage tag number stored in an IC tag or the like included in a triage tag is used as identification information for specifying the victim. Further, in Patent Document 2, an ID for uniquely identifying an injured person stored in an IC tag attached to a triage tag is used. In Patent Document 3, a tag ID stored in an IC tag built in a triage tag is used.

特開2009−217449号公報JP 2009-217449 A 特開2008−279032号公報JP 2008-279032 A 特開2013−050894号公報JP2013-050894A

特許文献1、2、3のように、傷病者を特定する識別情報が、トリアージタグが備えるICタグ等に記憶されている場合には、既に広く流通している記入式のトリアージタグを用いることができないため、専用のトリアージタグの準備、普及が必要となることから、傷病者管理システムの高額化や、システム導入への妨げになる。また、災害現場等において、このトリアージタグが足りなくなった場合や、紛失した場合にはシステムの利用が妨げられてしまうことになる。
また、特許文献1のような傷病者管理システムは、専用の電子ペンを用いるということで、システムの普及という点等から現実的には難しい。
When identification information for identifying a victim is stored in an IC tag or the like included in a triage tag as in Patent Documents 1, 2, and 3, use an entry-type triage tag that is already widely distributed. Therefore, it is necessary to prepare and disseminate a dedicated triage tag, which hinders the cost of the patient management system and the introduction of the system. In addition, if this triage tag is insufficient or lost at a disaster site or the like, the use of the system will be hindered.
In addition, a patient management system such as that disclosed in Patent Document 1 uses a dedicated electronic pen, so that it is practically difficult from the viewpoint of the spread of the system.

また、特許文献2のような災害救護支援システムや、特許文献3のようなトリアージタグ管理システムは、情報入力端末装置やスマートフォンを介して入力された情報は、同様の情報入力端末装置等がなければその情報を参照することができない。これでは、傷病者を救護している現場において、周囲の人と瞬時の情報共有を円滑に行うこができなくなってしまう。一方で、現場における円滑な情報共有もできるように、傷病者のトリアージタグにも情報を記入することになると、情報入力端末装置等への情報入力と、トリアージタグへの記入という二重の作業が生じてしまうことになる。
そこで、本発明は、上記の課題を解決することのできる傷病者管理システムを提供することを目的とする。
In addition, in the disaster relief support system such as Patent Document 2 and the triage tag management system such as Patent Document 3, the information input terminal device or the information input via the smartphone must have the same information input terminal device or the like. You cannot refer to that information. This makes it impossible to smoothly share information with surrounding people at the site where the victim is being rescued. On the other hand, in order to enable smooth information sharing at the site, when information is entered in the victim's triage tag, it is a double task of entering information into the information input terminal device and filling in the triage tag. Will occur.
Accordingly, an object of the present invention is to provide a patient management system that can solve the above-described problems.

上記課題を解決するため、本発明の傷病者管理システムは、傷病者毎の傷病者情報を記憶する傷病者情報管理サーバと、傷病者に関するトリアージ情報を入力する入力端末装置と、裏面に粘着層を備えた台紙の表面に前記傷病者情報を印刷する出力端末装置と、を有することを特徴とする。   In order to solve the above-mentioned problems, a patient management system according to the present invention includes a patient information management server that stores patient information for each patient, an input terminal device that inputs triage information about the patient, and an adhesive layer on the back surface. And an output terminal device that prints the victim information on the surface of the mount.

本発明の傷病者管理システムによれば、傷病者情報をシステム上で管理できるだけでなく、出力端末装置からシール状の印刷物を出力することができるので、この印刷物を傷病者の体や衣服に直接、或は傷病者が所持するトリアージタグ等に直接貼り付けておくことで、現場において傷病者情報の共有化を図ることができる。また、傷病者情報が変更されても、その度に印刷物を貼り付けておくことで最新の情報を共有化することができる。また、既存の記入式のトリアージタグも併用して使用するような場合でも、トリアージタグに直接記入する必要はなく、トリアージタグに印刷物を貼り付けておけばよいのでシステム入力と直接記入という二重の手間を省くことができる。
なお、入力端末装置と出力端末装置とは別々の装置でなくても、一体の装置で構成されていても構わない。
According to the patient management system of the present invention, not only the patient information can be managed on the system, but also a seal-like printed matter can be output from the output terminal device, so this printed matter can be directly applied to the victim's body and clothes. Alternatively, by directly pasting it on a triage tag or the like possessed by the victim, the victim information can be shared at the site. Even if the victim information is changed, the latest information can be shared by pasting the printed matter each time. Also, even when existing triage tags are used in combination, it is not necessary to fill in the triage tag directly, and it is only necessary to paste the printed matter on the triage tag, so double entry of system input and direct entry. Can be saved.
The input terminal device and the output terminal device may not be separate devices but may be configured as an integrated device.

また、本発明の傷病者管理システムは、前記傷病者情報が、前記傷病者を識別するための識別情報であることを特徴とする。本発明の傷病者管理システムによれば、例えば、識別情報が記憶されたICタグが備わっているような専用のトリアージタグを用いなくても、既存のトリアージタグに印刷物を貼付けて傷病者管理システムを実現することができる。また、トリアージタグがなくても、傷病者管理システムにおいて傷病者の管理を行うことができる。   The patient management system according to the present invention is characterized in that the patient information is identification information for identifying the patient. According to the patient management system of the present invention, for example, even if a dedicated triage tag having an IC tag in which identification information is stored is not used, a printed matter is pasted on the existing triage tag and the patient management system is used. Can be realized. In addition, even if there is no triage tag, the victim can be managed in the victim management system.

また、本発明の傷病者管理システムは、前記傷病者情報が、前記傷病者における前記トリアージ情報であることを特徴とする。本発明の傷病者管理システムによれば、入力端末装置等を所持していない者でも印刷物を見ることで、傷病者のトリアージ情報を知ることができるので、情報の共有化を図ることができる。また、この印刷物により、情報共有化の目的等でトリアージタグへ直接記入するような手間も省くことができる。   The patient management system according to the present invention is characterized in that the patient information is the triage information of the patient. According to the patient management system of the present invention, even a person who does not have an input terminal device or the like can know the triage information of the patient by viewing the printed matter, so that information can be shared. Also, with this printed matter, it is possible to save the trouble of directly entering the triage tag for the purpose of information sharing.

また、本発明の傷病者管理システムは、前記傷病者情報が、前記傷病者における経過時間情報であることを特徴とする。本発明の傷病者管理システムによれば、例えば、傷病者が負傷した初期段階からの経過時間を知ることができるので、災害場所や搬送先において、傷病者に対する対応を行う上で非常に有益となる。   The patient management system according to the present invention is characterized in that the patient information is elapsed time information of the patient. According to the patient management system of the present invention, for example, since it is possible to know the elapsed time from the initial stage when the patient was injured, it is very useful in dealing with the patient at a disaster location or transport destination. Become.

実施形態における傷病者管理システムの構成を示す概念図である。It is a conceptual diagram which shows the structure of the patient management system in embodiment. 実施形態における出力端末装置によるシール状の印刷物の具体例である。It is a specific example of the seal-like printed matter by the output terminal device in the embodiment. 実施形態における入力端末装置のハードウェア構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the hardware constitutions of the input terminal device in embodiment. 実施形態における入力端末装置の機能構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the function structure of the input terminal device in embodiment. 実施形態における入力端末装置の動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows operation | movement of the input terminal device in embodiment.

以下、本発明の具体例について図面を用いて詳細に説明する。但し、以下に示す実施形態は、本発明の技術的思想を具体化するための例示であって、本発明をこの実施形態に特定することを意図するものではなく、本発明は、特許請求の範囲に含まれるその他の実施形態にも等しく適応し得るものである。   Hereinafter, specific examples of the present invention will be described in detail with reference to the drawings. However, the embodiment shown below is an example for embodying the technical idea of the present invention, and is not intended to specify the present invention to this embodiment. Other embodiments within the scope are equally applicable.

まず、図1を参照して本実施形態の傷病者管理システム1の基本的な構成を説明する。図1は、傷病者管理システム1の構成を示す概念図である。図1に示すように、本実施形態の傷病者管理システム1は、傷病者情報管理サーバ10と、入力端末装置20と、出力端末装置30と、がネットワークNを介して通信可能に接続されて構成されている。   First, a basic configuration of the patient management system 1 according to the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a conceptual diagram showing a configuration of a patient management system 1. As shown in FIG. 1, a patient management system 1 of this embodiment includes a patient information management server 10, an input terminal device 20, and an output terminal device 30 that are communicably connected via a network N. It is configured.

傷病者情報管理サーバ10は、傷病者毎の傷病者情報を記憶するものであり、搬送拠点や病院等、災害発生時に指示拠点となるような場所に設置されるコンピュータや、防災対策が施されているようなデータセンターのような場所に常時設置されるコンピュータ等からなる。なお、傷病者管理システム1は、災害時の指示拠点等に、傷病者情報管理サーバ10に記憶されている傷病者情報にアクセスできる出力端末装置のようなものが別途備わっていても構わない。このような出力端末装置があれば、指示拠点等に傷病者情報管理サーバ10が直接設置されていなくても、その情報を表示や印刷によって参照して指示を行うことができるためである。   The victim information management server 10 stores victim information for each victim, and is provided with a computer installed at a location that serves as an instruction base when a disaster occurs, such as a transportation base or a hospital, and disaster prevention measures are taken. It consists of computers that are always installed in places like data centers. Note that the patient management system 1 may be separately provided with an output terminal device that can access the patient information stored in the patient information management server 10 at an instruction base or the like at the time of a disaster. This is because, with such an output terminal device, even if the victim information management server 10 is not directly installed at the instruction base or the like, the information can be referred to and displayed by display or printing.

この傷病者情報管理サーバ10は、傷病者に関する傷病者情報が記憶される記憶部や、キーボード等からなる入力部、ディスプレイからなる表示出力部、プリンタ等からなら印刷出力部、を備えている。そして、傷病者情報管理サーバ10の記憶部に記憶される傷病者情報は、入力端末装置20を介して入力された情報や、傷病者情報管理サーバ10が備える入力部を介して入力された情報により、その情報が更新、蓄積されていく。   The victim information management server 10 includes a storage unit for storing victim information regarding the victim, an input unit including a keyboard, a display output unit including a display, and a print output unit including a printer. And the victim information memorize | stored in the memory | storage part of the sick person information management server 10 is the information input via the input part with which the information input via the input terminal device 20 and the sick person information management server 10 are provided. As a result, the information is updated and accumulated.

また、この傷病者情報は、傷病者に関連する様々な情報が含まれることになり、後述するトリアージ情報や、傷病者を特定する情報である識別情報、傷病者の傷病時からの経過時間の目安となる経過時間情報等の他に、傷病者のいる救護所の情報、傷病者の搬送先の医療機関の情報等、災害発生時の傷病者の搬送において有用となる様々な情報を含めることができる。   In addition, this victim information includes various information related to the victim, such as triage information described later, identification information for identifying the victim, and the elapsed time from the victim's injury. In addition to the elapsed time information as a guide, include information useful for transporting victims in the event of a disaster, such as information on the first aid center where the victim is located, information on the medical institution where the victim is transported, etc. Can do.

入力端末装置20は、災害発生時に発生現場にてトリアージを実施する実施者が所持する携帯可能な装置である。具体的には、本実施形態の傷病者管理システム1を利用するためのアプリケーションプログラムがインストールされたスマートフォンのような汎用機器でもよく、また例えば、ハンディターミナルと呼ばれるような業務用携帯端末のように傷病者管理システム1を利用するための専用機器からなるものでもよい。本実施形態においては、スマートフォンからなる入力端末装置20を用いた例となっており、この入力端末装置20を介して傷病者のトリアージ情報が入力される。なお、入力端末装置20の詳細については後述する。   The input terminal device 20 is a portable device possessed by a practitioner who performs triage at the occurrence site when a disaster occurs. Specifically, it may be a general-purpose device such as a smartphone in which an application program for using the patient management system 1 of the present embodiment is installed, and for example, a business portable terminal called a handy terminal It may consist of a dedicated device for using the patient management system 1. In this embodiment, it is an example using the input terminal device 20 which consists of a smart phone, and the victim's triage information is input via this input terminal device 20. Details of the input terminal device 20 will be described later.

出力端末装置30は、入力端末装置20からの有線或は無線による印刷指示に基づいて印刷物を出力する携帯可能な小型の印刷装置である。具体的には、モバイルプリンタのようなものである。なお、本実施形態においては、入力端末装置20と出力端末装置30とは、各々別の装置として説明しているが、入力端末装置20と出力端末装置30とが一体となった装置で実現することもできる。   The output terminal device 30 is a small portable printing device that outputs printed matter based on a wired or wireless print instruction from the input terminal device 20. Specifically, it is like a mobile printer. In the present embodiment, the input terminal device 20 and the output terminal device 30 are described as separate devices. However, the input terminal device 20 and the output terminal device 30 are realized as an integrated device. You can also

また、この出力端末装置30は、裏面に粘着層を備えた台紙に印刷を行う構成となっており、具体的にはこの台紙として、裏面に粘着層が形成されたシール状のロール紙のようなものが用いられる。したがって、印刷内容を表面に印刷し、この印刷物の裏面側を好きな場所に貼り付けることで、表面の印刷内容が誰からも視認できるようになっている。   The output terminal device 30 is configured to perform printing on a mount having an adhesive layer on the back surface. Specifically, the output terminal device 30 is a seal-like roll paper having an adhesive layer formed on the back surface. Is used. Therefore, by printing the printed content on the front surface and pasting the back side of the printed material on a favorite place, the printed content on the front surface can be viewed by anyone.

図2は、本実施形態における出力端末装置30を用いたシール状の印刷物の具体例である。印刷内容の詳細については後述するが、出力端末装置30を介して図2(A)〜(E)に示すようなシール状の印刷物が印刷出力される。   FIG. 2 is a specific example of a seal-like printed matter using the output terminal device 30 in the present embodiment. Although details of the print contents will be described later, a seal-like printed matter as shown in FIGS. 2A to 2E is printed out via the output terminal device 30.

図2(A)は、傷病者を特定するために傷病者毎に付与される識別情報31と、識別情報31が傷病者に発行された時からの経過時間を示す経過時間情報32と、印刷出力を実行した時間である発行時間情報33と、からなる印刷物である。なお、識別情報31は、傷病者管理システム1において傷病者を特定するために、傷病者毎に付与されている情報であり、具体的には、図2に示すように、患者番号のように数字からなる数字コードや、この情報をバーコード化したものからなる。   FIG. 2A shows identification information 31 given to each victim to identify the victim, elapsed time information 32 indicating the elapsed time since the identification information 31 was issued to the victim, and printing. This is a printed matter including the issue time information 33 which is the time when the output is executed. The identification information 31 is information given to each patient in order to identify the patient in the patient management system 1, and specifically, as shown in FIG. It consists of a numeric code consisting of numbers and a bar code of this information.

図2(B)は、識別情報31、経過時間情報32、発行時間情報33の他にSTART法によるトリアージの評価結果であるトリアージ情報34、その他に搬送機関や搬送先の搬送情報35等からなる印刷物である。図2(C)は、識別情報31、経過時間情報32、発行時間情報33の他にPAT法によるトリアージの評価結果であるトリアージ情報34、搬送情報35等からなる印刷物である。図2(D)は、現場から病院等の医療機関へ搬送する際に使用する印刷物であり、識別情報31、経過時間情報32、発行時間情報33、搬送情報35の他に、各担当者の記入欄が印刷された印刷物である。また、図2(E)は、識別情報31のみが印刷された印刷物である。 FIG. 2B includes identification information 31, elapsed time information 32, and issue time information 33, as well as triage information 34, which is a triage evaluation result according to the START method, and transport information 35 of the transport engine and transport destination. It is printed matter. FIG. 2C shows a printed matter including identification information 31, elapsed time information 32, and issue time information 33, triage information 34 that is a triage evaluation result by the PAT method, transport information 35, and the like. FIG. 2D is a printed material used when transported from the site to a medical institution such as a hospital. In addition to the identification information 31, the elapsed time information 32, the issue time information 33, and the transport information 35, each person in charge The entry column is a printed material. FIG. 2E shows a printed matter on which only the identification information 31 is printed.

このように、本実施形態の傷病者管理システム1は、傷病者毎の傷病者情報を記憶する傷病者情報管理サーバ10と、傷病者に関するトリアージ情報を入力する入力端末装置20と、裏面に粘着層を備えた台紙の表面に傷病者情報を印刷する出力端末装置30と、を有する構成となっており、出力端末装置30を介して、シール状の印刷物を印刷出力することができる。   As described above, the patient management system 1 according to the present embodiment includes a patient information management server 10 that stores patient information for each patient, an input terminal device 20 that inputs triage information about the patient, and an adhesive on the back surface. And an output terminal device 30 that prints the victim information on the surface of the mount having the layer, and the printed output of the seal can be printed via the output terminal device 30.

例えば図1における現場L1は、既存のトリアージタグTが十分に準備できている災害現場や救護所となっている。この時、傷病者P1、P2に既存のトリアージタグTがそれぞれ付与されている。通常であれば、このトリアージタグTにトリアージ情報等を直接記入することになるが、本実施形態においては入力端末装置20を介して入力したトリアージ情報等を出力端末装置30により印刷出力し、その印刷物をトリアージタグに直接貼り付けておくことができる。したがって、傷病者管理システム1へのシステム入力とともにトリアージタグへの直接記入という二重の手間を省くことができる。   For example, the site L1 in FIG. 1 is a disaster site or a rescue center where the existing triage tag T is sufficiently prepared. At this time, the existing triage tags T are assigned to the victims P1 and P2, respectively. Normally, triage information or the like is directly written in the triage tag T. In the present embodiment, the triage information or the like input via the input terminal device 20 is printed out by the output terminal device 30, The printed material can be pasted directly on the triage tag. Therefore, it is possible to save the double trouble of directly entering the triage tag together with the system input to the patient management system 1.

また、出力端末装置30から印刷物を複数枚印刷すれば、トリアージタグTだけでなく、傷病者P1、P2の体や衣服等にも直接貼り付けておくことができる。したがって、仮にトリアージタグTが紛失しても、現場L1においては傷病者P1、P2に貼付けられている印刷物があるので、傷病者のトリアージ情報を共有することができる。   Further, if a plurality of printed matter is printed from the output terminal device 30, it can be directly attached not only to the triage tag T but also to the body or clothes of the victims P1 and P2. Therefore, even if the triage tag T is lost, the triage information of the victim can be shared because there is a printed matter attached to the victim P1, P2 at the site L1.

また、例えば図1における現場L2は、既存のトリアージタグTがない、或は不足している災害現場や救護所となっている。このとき、本実施形態においては入力端末装置20を介して入力したトリアージ情報等を出力端末装置30により印刷出力し、その印刷物を例えば、傷病者P3〜5の体や衣服に直接貼り付けておくことができる。したがって、現場L2においては、トリアージタグがなくとも、傷病者管理システム1へのシステム入力とともに傷病者のトリアージ情報を現場において共有することができる。   Further, for example, the site L2 in FIG. 1 is a disaster site or a rescue center where the existing triage tag T is not present or insufficient. At this time, in the present embodiment, triage information or the like input via the input terminal device 20 is printed out by the output terminal device 30, and the printed matter is pasted directly on the body or clothes of the patient P3-5, for example. be able to. Therefore, at the site L2, even if there is no triage tag, it is possible to share the victim's triage information with the system input to the patient management system 1 at the site.

以上のような傷病者管理システム1において用いる入力端末装置20の詳細を説明する。図3は、入力端末装置20のハードウェア構成を示すブロック図である。入力端末装置20は、図3に示すように、制御部21、記憶部22、表示部23、入力部24、カメラ部25、バーコード読込部26、通信部27を備えている。   Details of the input terminal device 20 used in the patient management system 1 as described above will be described. FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration of the input terminal device 20. As shown in FIG. 3, the input terminal device 20 includes a control unit 21, a storage unit 22, a display unit 23, an input unit 24, a camera unit 25, a barcode reading unit 26, and a communication unit 27.

制御部21はCPU等の演算装置からなり、プログラムを実行し、各種の処理を実行する。記憶部22は、RAM、ROM等の記憶装置からなり、制御部21で実行されるプログラムを記憶したり、プログラムによる処理結果や、取得したトリアージ情報等の傷病者情報を記憶したりしておく。表示部23は、LCD等の表示装置からなり、傷病者のトリアージを行う際の評価項目や評価結果等を表示する。   The control unit 21 includes an arithmetic device such as a CPU, executes a program, and executes various processes. The storage unit 22 includes a storage device such as a RAM and a ROM, and stores a program executed by the control unit 21, stores a processing result by the program, and victim information such as acquired triage information. . The display unit 23 includes a display device such as an LCD, and displays evaluation items, evaluation results, and the like when performing triage for the victim.

入力部24は、代表的なものとして表示部23に一体的に設けられるタッチパネルのような入力装置であるが、その他にテンキー等ボタン式の入力装置等でも構わない。表示部23に表示される内容に対するこの入力部24からの入力に基づいて制御部21にて、対象となる傷病者のトリアージの判定が行われる。
カメラ部25は、様々な画像データを取得するものであり、例えば対象となる傷病者が負っている傷の画像を取得する。
The input unit 24 is typically an input device such as a touch panel provided integrally with the display unit 23, but may be a button type input device such as a numeric keypad. Based on the input from the input unit 24 to the content displayed on the display unit 23, the control unit 21 determines the triage of the subject victim.
The camera unit 25 acquires various image data. For example, the camera unit 25 acquires an image of a wound on the subject victim.

バーコード読取部26は、傷病者の特定のための識別情報がバーコード化されている場合に、このバーコードを読み取るバーコードリーダ装置である。このバーコード読取部26は、光源と受光素子とが一体となった専用装置を用いて実現することもできるが、例えば、カメラ部25を受光素子として用いて、スマートフォンからなる入力端末装置20に赤外線光源部を取り付けてバーコード読取部26を実現することもできる。このようにスマートフォンに光源部を取り付けてバーコードの情報を読み取るものとして、例えば株式会社アスタリスク社のAsReader(登録商標)が知られている。また、単にカメラ部25から取得するバーコードの画像から情報を読み取ることも可能であり、バーコード読取部26をカメラ部25で実現することもできる。   The barcode reader 26 is a barcode reader device that reads the barcode when the identification information for identifying the victim is converted into a barcode. The barcode reading unit 26 can be realized by using a dedicated device in which a light source and a light receiving element are integrated. For example, the barcode reading unit 26 can be realized by using the camera unit 25 as a light receiving element to the input terminal device 20 including a smartphone. The barcode reading unit 26 can be realized by attaching an infrared light source unit. For example, AsReader (registered trademark) of Asterisk Co., Ltd. is known as a device that attaches a light source unit to a smartphone and reads barcode information. It is also possible to simply read information from a barcode image acquired from the camera unit 25, and the barcode reading unit 26 can be realized by the camera unit 25.

通信部27は、インターネットやLAN等を介して携帯端末等の他の機器と通信を行うものである。そして、入力端末装置20は、この通信部27を介して、ネットワークNを介して、傷病者情報管理サーバ10と接続し、また出力端末装置30とも接続することになる。   The communication unit 27 communicates with other devices such as a mobile terminal via the Internet or a LAN. The input terminal device 20 is connected to the patient information management server 10 via the communication unit 27 and the network N, and is also connected to the output terminal device 30.

このようなハードウェアからなる入力端末装置20は、図4に示すような、傷病者特定手段210、トリアージ情報入力手段220、傷病者情報取得手段230、印刷情報選択指示手段240、を備えている。なお、図4は、入力端末装置20の機能構成を示すブロック図である。   The input terminal device 20 made of such hardware includes a patient identification unit 210, a triage information input unit 220, a patient information acquisition unit 230, and a print information selection instruction unit 240 as shown in FIG. . FIG. 4 is a block diagram illustrating a functional configuration of the input terminal device 20.

傷病者特定手段210は、主に制御部21、記憶部22、入力部24、バーコード読取部26、通信部27によって構成されている。傷病者特定手段210は、出力端末装置3から出力された印刷物の識別情報31を基にして、該当する傷病者を特定する。例えば、図2の印刷物の例であれば、傷病者特定手段210は、まず印刷物に印刷されたバーコードを、バーコード読取部26を介して読み取ることで数字コードの識別情報を特定できる。そして、傷病者情報管理サーバ10に対して該バーコードに対応付けられている数字コードについて問合せを行い、傷病者情報からこの数字コードに対応する傷病者を特定する。なお、傷病者特定手段210による傷病者の特定は、バーコードを読み取って特定する以外に、数字コードを入力部24から直接入力して行うこともできる。   The injured person specifying means 210 is mainly configured by a control unit 21, a storage unit 22, an input unit 24, a barcode reading unit 26, and a communication unit 27. The patient identification unit 210 identifies the corresponding patient based on the printed product identification information 31 output from the output terminal device 3. For example, in the example of the printed matter of FIG. 2, the patient identification unit 210 can first identify the identification information of the numeric code by reading the barcode printed on the printed matter through the barcode reading unit 26. Then, the patient information management server 10 is inquired about the numeric code associated with the barcode, and the victim corresponding to the numeric code is identified from the victim information. The identification of the victim by the patient identification unit 210 may be performed by directly inputting a numeric code from the input unit 24 in addition to reading and identifying the barcode.

トリアージ情報入力手段220は、主に制御部21、記憶部22、表示部23、入力部24、通信部27によって構成されている。トリアージ情報入力手段220は、表示部23に表示されたトリアージの評価項目に対して入力部24を介して入力を行う。そして、入力部24を介して入力された情報は、傷病者情報管理サーバ10へと送られ、傷病者情報管理サーバ10において傷病者情報の追加或は情報の更新が行われて記憶される。   The triage information input unit 220 is mainly configured by a control unit 21, a storage unit 22, a display unit 23, an input unit 24, and a communication unit 27. The triage information input unit 220 inputs the triage evaluation items displayed on the display unit 23 via the input unit 24. The information input via the input unit 24 is sent to the victim information management server 10, where the victim information management server 10 adds the victim information or updates the information and stores the information.

トリアージの評価項目としては、特許文献1、2、3においても行われているが、START法、PAT法、またバイタルサインを用いることができ、また独自の評価項目を表示、入力できるようにすることもできる。また、カメラ部25を用いて、傷病者が負っている傷の画像等を入力できるようにしてもよい。   Triage evaluation items are also performed in Patent Documents 1, 2, and 3. However, the START method, PAT method, and vital signs can be used, and unique evaluation items can be displayed and input. You can also Moreover, you may enable it to input the image etc. of the wound which the patient is suffering using the camera part 25. FIG.

また、単なる情報の入力だけでなく、入力による評価結果も表示部23に表示することで、入力端末装置20を所持するトリアージ実施者もその評価結果をその場において知ることができる。   Further, not only the input of information but also the evaluation result by the input is displayed on the display unit 23, so that the triage practitioner who owns the input terminal device 20 can know the evaluation result on the spot.

なお、入力部24からの入力情報に基づくトリアージの評価結果は、入力端末装置20においてプログラムに基づいて判定してもよいし、一度傷病者情報管理サーバ10に入力情報を送信し、傷病者情報管理サーバ10にてトリアージの判定を行い、その結果を入力端末装置20に送信することでもよい。   The evaluation result of the triage based on the input information from the input unit 24 may be determined based on the program in the input terminal device 20, or the input information is once transmitted to the victim information management server 10 and the victim information The management server 10 may determine triage and transmit the result to the input terminal device 20.

また、ここで述べたトリアージの評価結果とは、トリアージ実施者の入力に基づいて入力端末装置20や傷病者情報管理サーバ10側で判定を行った評価結果、というような厳密なものだけでなく、単にトリアージ実施者が入力部24を介してトリアージ区分を直接入力したものを評価結果とすることも含んでいる。   Further, the triage evaluation result described here is not only a strict one such as an evaluation result determined on the input terminal device 20 or the victim information management server 10 side based on the input of the triage operator. In this case, the evaluation result is simply that the triage implementer directly inputs the triage classification via the input unit 24.

傷病者情報取得手段230は、主に制御部21、記憶部22、通信部27によって構成されている。傷病者情報取得手段230は、通信部27を介して傷病者管理サーバ10に記憶されている傷病者に関するトリアージ情報や識別情報等の傷病者情報を取得する。この傷病者情報取得手段230は、より具体的には、新規識別情報取得手段231、トリアージ情報取得手段232、経過時間情報取得手段233からなる。   The injured person information acquisition means 230 is mainly configured by the control unit 21, the storage unit 22, and the communication unit 27. The victim information acquisition means 230 acquires victim information such as triage information and identification information related to the victim stored in the victim management server 10 via the communication unit 27. More specifically, the victim information acquisition unit 230 includes a new identification information acquisition unit 231, a triage information acquisition unit 232, and an elapsed time information acquisition unit 233.

新規識別情報取得手段231は、災害現場等において発生している傷病者について、傷病者管理システム1で管理できるようにするために、個々の傷病者を特定するのに必要となる識別情報を新規に取得するためのものである。この識別情報としては数字からなるコードや、数字と文字を組み合わせたコード等、傷病者を特定できるよう重複していないものであればよい。本実施形態においては、識別情報は、5桁の数字コードと、このコードをバーコード化したものからなる。なお、この識別情報を印刷出力したものが、図2に示す識別情報31である。   The new identification information acquisition means 231 newly provides identification information necessary for specifying individual victims so that the victims occurring at a disaster site or the like can be managed by the victim management system 1. Is for getting into. The identification information may be any information that does not overlap so as to be able to specify the victim, such as a code consisting of numbers or a code combining numbers and characters. In the present embodiment, the identification information is composed of a 5-digit numeric code and a bar code of this code. Note that the identification information 31 shown in FIG. 2 is a printout of this identification information.

そして、新規識別情報取得手段231により、まだ傷病者と対応付けされていない新規の識別情報が取得されることで、取得された識別情報と傷病者とを対応付けることができるようになる。つまり、まだ識別情報が付与されていない傷病者に対して新規の識別情報を発行して対応付けることで、その後は傷病者特定手段210によりバーコード化されている識別情報を読み込めば、傷病者情報管理サーバ10から対応する傷病者を特定することができる。   Then, the new identification information acquisition unit 231 acquires new identification information that has not yet been associated with the patient, so that the acquired identification information can be associated with the patient. That is, by issuing new identification information and associating it with a victim who has not yet been given identification information, and then reading the identification information bar-coded by the victim identification means 210, the victim information Corresponding victims can be identified from the management server 10.

なお、傷病者とまだ対応付けされていない新規識別情報については、傷病者情報管理サーバ10で管理、発行してもよく、また入力端末装置20で管理、発行するようにしてもよい。   Note that new identification information that is not yet associated with a sick person may be managed and issued by the sick person information management server 10, or may be managed and issued by the input terminal device 20.

ところで、特許文献1、2、3においては、この傷病者を特定する識別情報がICタグのような形で最初からトリアージタグに取り付けられており、このトリアージタグが傷病者に取り付けられることで、識別情報と傷病者とが対応付けられることになる。したがって、ICタグが備わった専用のトリアージタグが必要となる。また、この専用のトリアージタグが紛失してしまうと、傷病者を特定できなくなってしまう。   By the way, in Patent Documents 1, 2, and 3, the identification information for identifying the victim is attached to the triage tag from the beginning in the form of an IC tag, and by attaching the triage tag to the victim, The identification information and the victim are associated with each other. Therefore, a dedicated triage tag equipped with an IC tag is required. Also, if this dedicated triage tag is lost, the victim cannot be identified.

一方、本実施形態においては、傷病者と対応付けられた識別情報が、出力端末装置30を介してシール状の印刷物として出力できるため、その印刷物を直接傷病者に貼り付けたり、または傷病者に付与されたトリアージタグに直接貼り付けたりすることができる。したがって、既存のトリアージタグも利用することができる。また、トリアージタグがなくても、印刷物から傷病者を特定することができる。   On the other hand, in this embodiment, since the identification information associated with the victim can be output as a seal-like printed matter via the output terminal device 30, the printed matter can be directly attached to the victim or the victim. It can be pasted directly on the attached triage tag. Therefore, existing triage tags can also be used. Moreover, even if there is no triage tag, the victim can be identified from the printed matter.

トリアージ情報取得手段232は、傷病者に貼り付けられている識別情報を基にして傷病者情報管理サーバ10へアクセスし、該当する傷病者の最新のトリアージ情報を傷病者情報管理サーバ10から取得するためのものである。   The triage information acquisition means 232 accesses the patient information management server 10 based on the identification information pasted to the patient and acquires the latest triage information of the corresponding patient from the patient information management server 10. Is for.

トリアージ情報取得手段232により、入力端末装置20を所持する者は、目の前の傷病者のトリアージ情報を取得することができる。なお、取得する情報は、トリアージ情報に限らず、傷病者情報管理サーバ10の傷病者情報に記憶されている内容も当然ながら含まれる。   By the triage information acquisition means 232, the person who has the input terminal device 20 can acquire the triage information of the victim in front of the eyes. The information to be acquired is not limited to triage information, but naturally includes contents stored in the victim information management server 10.

ところで、特許文献1においては、傷病者のトリアージ情報は、専用のトリアージタグに専用ペンで記入されているので、専用のトリアージタグを直接見ることで知ることができるが、そもそもシステムを利用するには専用ペンが必要となってしまう。また、特許文献2、3においては、傷病者のトリアージ情報は、入力端末を介して参照することができるが、入力端末を所持していない者はトリアージ情報を見ることができない。   By the way, in Patent Document 1, since the triage information of the victim is entered in a dedicated triage tag with a dedicated pen, it can be found by directly viewing the dedicated triage tag, but in the first place the system is used. Requires a dedicated pen. Further, in Patent Documents 2 and 3, triage information of a victim can be referred to via an input terminal, but a person who does not have an input terminal cannot see the triage information.

一方、本実施形態においては、傷病者のトリアージ情報が、出力端末装置30を介してシール状の印刷物として出力できるため、その印刷物を直接傷病者に貼り付けたり、または傷病者に付与されたトリアージタグに直接貼り付けたりすることができるので、誰でもトリアージ情報を見ることができる。   On the other hand, in the present embodiment, since the triage information of the victim can be output as a seal-like printed matter via the output terminal device 30, the printed matter is directly attached to the victim or the triage given to the victim. Anyone can see the triage information because it can be pasted directly onto the tag.

経過時間情報取得手段233は、傷病者に貼り付けられている識別情報を基にして傷病者情報管理サーバ10へアクセスし、該当する傷病者の識別情報が発行されてから、現時点までに経過した時間の情報を取得するためのものである。   The elapsed time information acquisition means 233 accesses the victim information management server 10 based on the identification information pasted on the victim, and has passed since the identification of the corresponding victim was issued. It is for acquiring time information.

経過情報取得手段233により、入力端末装置20を所持する者は、目の前の傷病者に対して識別情報が発行されてから今までに経過した時間を知ることができる。つまり、この情報は、傷病者が負傷した初期段階から現段階までに経過した時間を知る目安となる。このような経過時間情報は、災害場所や搬送先において、傷病者に対する対応を行う上で非常に参考になる。   By means of the progress information acquisition means 233, the person who possesses the input terminal device 20 can know the time that has passed since the identification information was issued to the victim in front of him. That is, this information is a guideline for knowing the time elapsed from the initial stage when the patient was injured to the present stage. Such elapsed time information is very useful for dealing with a victim at a disaster place or a transportation destination.

なお、この経過時間情報はあくまでも目安の時間情報である。したがって、時間の始点について、傷病者の識別情報が発行された時点として上記説明を行ったが、例えば、トリアージの一次評価として行われるSTART法によるトリアージ評価を開始した時点であっても構わない。また、例えば、地震のように災害発生時間がわかるような場合には、災害発生時間を始点としてもよい。また、経過時間情報を取得するための時間の計測は、入力端末装置20において行う構成でも、傷病者情報邦管理サーバ10で行う構成でも構わない。   Note that this elapsed time information is only approximate time information. Therefore, the above description has been made with respect to the start point of time when the identification information of the victim is issued. However, for example, the start point of the triage evaluation by the START method performed as the primary evaluation of the triage may be started. For example, when the disaster occurrence time is known as in an earthquake, the disaster occurrence time may be set as the starting point. In addition, the time measurement for acquiring the elapsed time information may be performed by the input terminal device 20 or the patient information Japanese management server 10.

また、本実施形態においては、傷病者の経過時間情報が、出力端末装置30を介してシール状の印刷物として出力できるため、その印刷物を直接傷病者に貼り付けたり、または傷病者に付与されたトリアージタグに直接貼り付けたりでき、周囲との情報の共有化を図ることも容易である。   In the present embodiment, since the elapsed time information of the victim can be output as a seal-like printed matter via the output terminal device 30, the printed matter is directly attached to the victim or given to the victim. It can be attached directly to the triage tag, and it is easy to share information with the surroundings.

印刷情報選択指示手段240は、主に制御部21、記憶部22、表示部23、入力部24、通信部27によって構成されている。印刷情報選択指示手段240は、傷病者情報取得手段230を介して取得した情報から、印刷物として印刷したい内容について入力部24を介して選択し、通信部27を介して出力端末装置30への印刷指示を行う。印刷情報選択指示手段240からの印刷指示による出力端末装置30での印刷出力の結果が、図2に示すようなシール状の印刷物となる。   The print information selection instruction unit 240 mainly includes a control unit 21, a storage unit 22, a display unit 23, an input unit 24, and a communication unit 27. The print information selection instruction unit 240 selects the content to be printed as printed matter from the information acquired through the patient information acquisition unit 230 through the input unit 24 and prints it on the output terminal device 30 through the communication unit 27. Give instructions. The result of the print output at the output terminal device 30 according to the print instruction from the print information selection instruction means 240 is a seal-like printed matter as shown in FIG.

入力端末装置20は、以上のような機能により実現されている。次に図5は、入力端末装置20における具体的な動作を示すフローチャートである。災害発生現場等において、入力端末装置20と出力端末装置30を所持するトリアージ実施者によって、入力端末装置20が起動されることにより動作が開始される。   The input terminal device 20 is realized by the functions as described above. Next, FIG. 5 is a flowchart showing a specific operation in the input terminal device 20. At a disaster occurrence site or the like, the operation is started when the input terminal device 20 is activated by a triage operator who has the input terminal device 20 and the output terminal device 30.

まず、入力端末装置20は、識別情報であるバーコードが傷病者にあるか否かを判定する(S201)。この処理は、具体的には、トリアージ実施者が傷病者を直接確認して、バーコードの有無について入力部24を介して入力することにより判定処理される。   First, the input terminal device 20 determines whether or not the barcode, which is identification information, exists in the victim (S201). Specifically, this process is performed by the triage practitioner confirming the victim directly and inputting the presence / absence of the barcode via the input unit 24.

傷病者にバーコードがなければ(S201においてNO)、傷病者にはまだこの傷病者を特定する識別情報が付与されていないということで、トリアージ実施者の操作に基づき入力端末装置20は、新規識別情報取得手段231により識別情報の取得を行う(S202)。なお、この識別情報を取得することにより、この傷病者と識別情報とが対応付けられることになり、傷病者管理システム1でこの傷病者を管理できるようになる。   If the victim does not have a barcode (NO in S201), the identification information for identifying the victim has not yet been given to the victim, so that the input terminal device 20 is new based on the operation of the triage operator. Identification information is acquired by the identification information acquisition means 231 (S202). In addition, by acquiring this identification information, this sick person and identification information will be matched, and this sick person management system 1 will be able to manage this sick person.

傷病者の識別情報を取得すると、トリアージ実施者の操作に基づき入力端末装置20は、印刷情報選択指示手段240によりこの識別情報の印刷指示を出力端末装置30に行って(S211)動作を終了する。入力端末装置20から識別情報の印刷指示を受け取った出力端末装置30は、図2(A)や、図2(E)のようなシール状の印刷物を出力することになる。そして、出力端末装置30から印刷されたシール状の印刷物を、トリアージ実施者(或は周辺にいる人間)が傷病者に貼り付けることで、この識別情報を誰でも確認できるようになる。   When the identification information of the victim is acquired, the input terminal device 20 gives a print instruction for the identification information to the output terminal device 30 by the print information selection instruction means 240 based on the operation of the triage operator (S211) and ends the operation. . The output terminal device 30 that has received the print instruction of the identification information from the input terminal device 20 outputs a seal-like printed matter as shown in FIG. 2 (A) or FIG. 2 (E). Then, a sticker-like printed matter printed from the output terminal device 30 is pasted to a victim by a triage practitioner (or a person in the vicinity), so that this identification information can be confirmed by anyone.

そして、この識別情報と対応付けられた傷病者の情報を傷病者情報管理サーバ10から取得できるようになる。つまり、傷病者にバーコードがあれば(S201においてYES)、トリアージ実施者の操作に基づき入力端末装置20は、傷病者特定手段210によりバーコード情報を読み込み(S203)、傷病者管理サーバ10に記憶されている該バーコードに対応する数字コードの傷病者を特定する(S204)。   The information on the victim associated with the identification information can be acquired from the victim information management server 10. That is, if the victim has a barcode (YES in S201), the input terminal device 20 reads the barcode information by the victim identification unit 210 based on the operation of the triage performer (S203), and the victim management server 10 reads the barcode information. The victim of the numeric code corresponding to the stored barcode is specified (S204).

傷病者が特定されると次に入力端末装置20は、特定された傷病者に関するトリアージ情報の履歴が傷病者管理サーバ10の傷病者情報に記憶されているか否かの判定を行う(S205)。   When the victim is identified, the input terminal device 20 next determines whether or not the history of triage information related to the identified victim is stored in the victim information of the victim management server 10 (S205).

履歴なしということになると(S205においてNO)、まだこの傷病者のトリアージが実施されていないということになるので、入力端末装置20は、トリアージ情報入力手段220によって評価項目を表示部23に表示し、入力部24を介してトリアージ実施者に入力を行わせる(S206)。   If there is no history (NO in S205), this means that the victim has not been triaged yet, so the input terminal device 20 displays the evaluation items on the display unit 23 by the triage information input means 220. Then, the triage practitioner performs input via the input unit 24 (S206).

なお、一般的に最初に行われるトリアージ評価は、一次評価ということで迅速性が要求さることからSTART法で行わる。したがって、本実施形態においてもS206においては、START法によりトリアージ評価を行っており、START法に基づく評価項目が表示部23に表示されることになる。   In general, the first triage evaluation is performed by the START method because it is a primary evaluation and quickness is required. Accordingly, in this embodiment as well, in S206, the triage evaluation is performed by the START method, and the evaluation items based on the START method are displayed on the display unit 23.

そして、入力内容やトリアージの評価結果については、傷病者情報管理サーバ10の傷病者情報に記憶されることになる。なお、入力内容やトリアージの評価結果は、入力端末装置20の記憶部22にも一定期間記憶しておくことが好ましい。災害現場等では、傷病者情報管理サーバ10と入力端末装置20とがネットワークNを介して常時つながっている状態を維持することが難しい場合もある。したがって、入力端末装置20の記憶部22にも一時的に記憶しておくことで、傷病者情報管理サーバ10と不通状態であっても、入力端末装置20は、その後の動作を行うことができるようになる。   The input contents and the evaluation result of the triage are stored in the victim information of the victim information management server 10. In addition, it is preferable to store the input content and the evaluation result of the triage in the storage unit 22 of the input terminal device 20 for a certain period. In a disaster site or the like, it may be difficult to maintain a state where the patient information management server 10 and the input terminal device 20 are always connected via the network N. Therefore, by temporarily storing it in the storage unit 22 of the input terminal device 20, the input terminal device 20 can perform subsequent operations even when the patient information management server 10 is disconnected. It becomes like this.

また、入力端末装置20は、入力内容がSTART法の評価項目に限られるものではなく、例えば、傷病者の性別や年齢等、既存のトリアージタグにおける入力項目に該当する内容も入力できるようになっている。   Further, the input terminal device 20 is not limited to the evaluation items of the START method, and can input the contents corresponding to the input items in the existing triage tag such as the sex and age of the victim. ing.

S206においてトリアージ評価の入力が行われると、入力端末装置20は、印刷実施を出力端末装置30に指示するか否かの判定を行う(S210)。この処理は、具体的には、トリアージ実施者が表示部23に表示された印刷ボタンを入力部24であるタッチパネルを介して押下したか否かにより判定処理される。   When the input of triage evaluation is performed in S206, the input terminal device 20 determines whether to instruct the output terminal device 30 to perform printing (S210). Specifically, this process is determined based on whether or not the triage practitioner has pressed the print button displayed on the display unit 23 via the touch panel as the input unit 24.

印刷実行を指示しないと判定されると(S210においてNO)、入力端末装置20は、動作を終了し、印刷実施を指示すると判定されると(S210においてYES)、入力端末装置20は、印刷情報選択指示手段240によりSTART法に該当するトリアージ情報の印刷指示を出力端末装置30に行って(S211)動作を終了する。入力端末装置20から印刷指示を受け取った出力端末装置30は、図2(B)のようなシール状の印刷物を出力することになる。そして、出力端末装置30から印刷されたシール状の印刷物を、トリアージ実施者(或は周辺にいる人間)が傷病者に貼り付けることで、このトリアージ情報や識別情報を誰でも確認、認識することができるようになる。   When it is determined not to instruct to execute printing (NO in S210), the input terminal device 20 ends the operation and when it is determined to instruct to execute printing (YES in S210), the input terminal device 20 receives the print information. The selection instruction means 240 gives a print instruction for triage information corresponding to the START method to the output terminal device 30 (S211), and the operation is terminated. The output terminal device 30 that has received the print instruction from the input terminal device 20 outputs a seal-like printed matter as shown in FIG. Then, the triage operator (or a person in the vicinity) attaches the sticker-like printed matter printed from the output terminal device 30 to the victim so that anyone can confirm and recognize the triage information and identification information. Will be able to.

S205において履歴ありということになると(S205においてYES)、この傷病者のトリアージが既に実施されていることになるので、入力端末装置20は、トリアージ情報取得手段232によって、傷病者情報管理サーバ10へアクセスし、該当する傷病者の最新のトリアージ情報を取得し、表示部23にその最新履歴の内容を表示する(S207)。   If there is a history in S205 (YES in S205), this victim has already been triaged, so the input terminal device 20 uses the triage information acquisition means 232 to send information to the victim information management server 10. Access is made to obtain the latest triage information of the corresponding victim, and the contents of the latest history are displayed on the display unit 23 (S207).

傷病者の最新のトリアージ情報を表示すると、次に入力端末装置20は、PAT法によるトリアージ評価を実施するか否かの判定を行う(S208)。この処理は、具体的にはトリアージ実施者が、表示部23に表示されたPAT法のコマンド表示を選択したか否かにより判定処理される。そして、S208においてトリアージ評価の実施が判定されると(S208においてYES)、入力端末装置20は、PAT法に関する評価項目を表示部23に表示し、入力部24を介してトリアージ実施者に入力を行わせる(S209)。   When the latest triage information of the victim is displayed, the input terminal device 20 next determines whether or not to perform the triage evaluation by the PAT method (S208). Specifically, this process is determined based on whether or not the triage practitioner has selected the PAT method command display displayed on the display unit 23. When it is determined in S208 that the triage evaluation is to be performed (YES in S208), the input terminal device 20 displays the evaluation items related to the PAT method on the display unit 23, and inputs the triage performer via the input unit 24. (S209).

なお、トリアージ評価は、一度だけ実施すればよいというものではなく、何度も行うことを想定し、推奨している。したがって、トリアージ実施者は、災害現場等において、表示部23に表示された最新情報や、傷病者の現状等を参考にしながら、トリアージ評価の実施を判断することになる。また、トリアージ評価を何度も実施した場合でも、出力端末装置30によりシール状の印刷物として印刷出力できることから、判断毎に印刷出力を行い、例えば過去の判断結果の横に逐次貼り付けていくこともできる。   Triage evaluation is not recommended to be performed only once, but is recommended based on the assumption that it will be performed many times. Therefore, the triage practitioner determines the implementation of the triage evaluation at the disaster site or the like while referring to the latest information displayed on the display unit 23, the current state of the patient and the like. In addition, even when the triage evaluation is performed many times, the output terminal device 30 can print out as a seal-like printed matter. Therefore, the printout is performed for each determination, and for example, the past determination results are pasted sequentially. You can also.

また、この入力内容やトリアージの評価結果については、傷病者情報管理サーバ10の傷病者情報に記憶され、また入力端末装置20の記憶部22にも記憶されることになる。   Further, the input content and the evaluation result of the triage are stored in the victim information of the patient information management server 10 and also stored in the storage unit 22 of the input terminal device 20.

S209においてPAT法によるトリアージ評価の入力が行われると、入力端末装置20は、新たに行われたトリアージ評価の内容に基づいて、印刷実施を出力端末装置30に指示するか否かの判定を行う(S210)。また、S208においてトリアージ評価が実施されなければ(S208においてNO)、入力端末装置20は、S207において取得したトリアージ情報に基づいて印刷実行を出力端末装置30に指示するか否かの判定を行う(S210)。   When the input of triage evaluation by the PAT method is performed in S209, the input terminal apparatus 20 determines whether to instruct the output terminal apparatus 30 to perform printing based on the contents of the newly performed triage evaluation. (S210). If triage evaluation is not performed in S208 (NO in S208), the input terminal device 20 determines whether to instruct the output terminal device 30 to execute printing based on the triage information acquired in S207 ( S210).

印刷実行を指示しないと判定されると(S210においてNO)、入力端末装置20は、動作を終了し、印刷実施を指示すると判定されると(S210においてYES)、入力端末装置20は、印刷情報選択指示手段240により印刷指示を出力端末装置30に行って(S211)動作を終了する。入力端末装置20からの印刷指示を受け取った出力端末装置30は、図2(C)のようなシール状の印刷物を出力することになる。   When it is determined not to instruct to execute printing (NO in S210), the input terminal device 20 ends the operation and when it is determined to instruct to execute printing (YES in S210), the input terminal device 20 receives the print information. A printing instruction is given to the output terminal device 30 by the selection instruction means 240 (S211), and the operation is terminated. The output terminal device 30 that has received the print instruction from the input terminal device 20 outputs a seal-like printed matter as shown in FIG.

なお、本実施形態においては、S205において履歴がなければS206のSTART法によるトリアージ評価が行われ、S205において履歴があればS208のPAT法によるトリアージ評価が行われるように、履歴の有無によって行えるトリアージ評価が限定されてしまう例となっているが、これは説明を簡略するためである。上述したようにトリアージ評価は、一度だけ実施すればよいというものではなく、何度も行うことを想定し、推奨されている。従って、現場の状況によってはSTART法によるトリアージ評価が何度も行われたり、最初からPAT法によるトリアージ評価が行われたりすることも十分あり得ることであり、実際の入力端末装置20においては、そのような動作が実現されることになる。   In the present embodiment, if there is no history in S205, the triage evaluation by the START method in S206 is performed, and if there is a history in S205, the triage evaluation by the PAT method in S208 is performed, so that the triage can be performed depending on the presence of history Although this is an example in which the evaluation is limited, this is to simplify the description. As described above, the triage evaluation is not necessarily performed once, but is recommended on the assumption that it is performed many times. Therefore, depending on the situation at the site, the triage evaluation by the START method may be performed many times, or the triage evaluation by the PAT method may be performed from the beginning. In the actual input terminal device 20, Such an operation is realized.

以上のように、本実施形態の傷病者管理システムは、傷病者毎の傷病者情報を記憶する傷病者情報管理サーバ10と、傷病者に関するトリアージ情報を入力する入力端末装置20と、裏面に粘着層を備えた台紙の表面に傷病者情報を印刷する出力端末装置30と、により構成されている。   As described above, the patient management system according to the present embodiment includes a patient information management server 10 that stores patient information for each patient, an input terminal device 20 that inputs triage information about the patient, and an adhesive on the back surface. And an output terminal device 30 for printing the victim information on the surface of the mount having the layer.

従って、傷病者管理システム1は、出力端末装置30からシール状の印刷物を印刷出力することができるため、この印刷物を傷病者の体や衣服に直接、或は傷病者が所持するトリアージタグ等に直接貼り付けることができる。またシール状の印刷物として貼り付けることができるため、識別情報を印刷しておくことで、既存のトリアージタグを有効に利用することもでき、またトリアージタグがなくてもシステム上での傷病者管理を行うことができる。またシール状の印刷物であることから、例えば、リストバンドのようなものに識別情報が印刷された印刷物を貼り付けて、このリストバンドを傷病者に巻き付けておくこともできる。とくに傷病者管理システム1を利用する上で、識別情報は非常に重要となるので、リストバンドのようなものに貼り付けておけば紛失するおそれも非常に少なくなる。   Therefore, since the patient management system 1 can print out the seal-like printed matter from the output terminal device 30, the printed matter is directly applied to the victim's body or clothes, or to a triage tag possessed by the victim. Can be pasted directly. In addition, since it can be pasted as a seal-like printed matter, it is possible to effectively use existing triage tags by printing identification information, and management of patients on the system even without a triage tag. It can be performed. Moreover, since it is a sticker-like printed material, for example, a printed material on which identification information is printed can be attached to a wristband and the wristband can be wound around the patient. In particular, when using the patient management system 1, the identification information is very important. Therefore, if the information is pasted on a wristband or the like, the possibility of losing it becomes very small.

また、トリアージ情報を印刷して貼り付けておくことで、入力端末装置等を所持していない者でも傷病者のトリアージ情報を知ることができ、情報の共有化を図ることができる。また、情報共有化の目的等でトリアージタグへ直接記入するような手間を省くことができる。また、経過時間情報を印刷して貼り付けておくことで、例えば、傷病者が負傷した初期段階からの経過時間を知ることができるので、災害場所や搬送先において、傷病者に対する対応を行う上で非常に有益となる。   Also, by printing and pasting triage information, even those who do not have an input terminal device or the like can know the triage information of the victim and can share information. In addition, it is possible to save the trouble of directly entering the triage tag for the purpose of information sharing. In addition, by printing and pasting the elapsed time information, for example, it is possible to know the elapsed time from the initial stage when the victim was injured. It will be very useful.

なお、本実施形態においては、図2に示すように傷病者の識別情報をバーコード化した例を示し、このバーコードを読み込むことで数字コードが特定され、この数字コードに対応する傷病者を特定できる例を示した。つまり、数字コードの情報だけがバーコード化されている例を示したが、バーコードに識別情報である数字コードの他に、トリアージ情報等の他の傷病者情報も含めるようにしてもよい。バーコードに他の情報も含めておくことで、例えば、入力端末装置20が傷病者情報管理サーバ10にアクセスでいないような状況になった場合でも、入力端末装置20はバーコードを読み込むことでそのバーコードに情報化されている傷病者情報を得ることができる。   In the present embodiment, as shown in FIG. 2, an example in which the identification information of the victim is converted into a barcode is shown, and a numeric code is specified by reading the barcode, and the victim corresponding to the numeric code is identified. An example that can be identified is shown. That is, although the example in which only the numeric code information is converted into a barcode has been shown, the barcode may include other victim information such as triage information in addition to the numeric code that is identification information. By including other information in the barcode, for example, even when the input terminal device 20 is in a situation where the patient information management server 10 is not accessed, the input terminal device 20 reads the barcode. It is possible to obtain information on a victim who is computerized in the barcode.

また、バーコードに傷病者情報も含めるような場合には、その情報が変更される毎にバーコードも変わることになるので、間違って古い情報が含まれるバーコードを読み込まないよう、古い印刷物は廃棄する或は古い印刷物の上に印刷物を貼り付ける等の運用を行うことが好ましい。また、このようにバーコードに識別情報以外の情報も含める場合には、図2に示したバーコードのような一次元コードでは情報量が不足することもあるので、その場合QRコード(登録商標)のような二次元コードを用いることもできる。また、一次元コードや二次元コードを併用して、それぞれに含まれる情報を分けてもよい。   Also, if you include victim information in the barcode, the barcode will change each time the information is changed, so the old printed matter will not read barcodes that contain old information by mistake. It is preferable to perform operations such as discarding or pasting a printed material on an old printed material. In addition, when information other than identification information is included in the barcode as described above, the amount of information may be insufficient with a one-dimensional code such as the barcode shown in FIG. ) Can also be used. Moreover, you may divide the information contained in each using a one-dimensional code and a two-dimensional code together.

1…傷病者管理システム
10…傷病者情報管理サーバ
20…入力端末装置
21…制御部
22…記憶部
23…表示部
24…入力部
25…カメラ部
26…バーコード読取部
27…通信部
30…出力端末装置
210…傷病者特定手段
220…トリアージ情報入力手段
230…傷病者情報取得手段
231…新規識別情報取得手段
232…トリアージ情報取得手段
233…経過時間情報取得手段
240…印刷情報選択指示手段
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Victim management system 10 ... Victim information management server 20 ... Input terminal device 21 ... Control part 22 ... Memory | storage part 23 ... Display part 24 ... Input part 25 ... Camera part 26 ... Bar code reading part 27 ... Communication part 30 ... Output terminal device 210 ... Victim identification means 220 ... Triage information input means 230 ... Victim information acquisition means 231 ... New identification information acquisition means 232 ... Triage information acquisition means 233 ... Elapsed time information acquisition means 240 ... Print information selection instruction means

Claims (4)

傷病者毎の傷病者情報を記憶する傷病者情報管理サーバと、
傷病者に関するトリアージ情報を入力する入力端末装置と、
裏面に粘着層を備えた台紙の表面に前記傷病者情報を印刷する出力端末装置と、
を有することを特徴とする傷病者管理システム。
A victim information management server for storing victim information for each victim;
An input terminal device for inputting triage information about the victim,
An output terminal device for printing the victim information on the surface of the mount having an adhesive layer on the back surface;
A patient management system characterized by comprising:
前記傷病者情報は、前記傷病者を識別するための識別情報であることを特徴とする請求項1に記載の傷病者管理システム。   2. The patient management system according to claim 1, wherein the patient information is identification information for identifying the patient. 前記傷病者情報は、前記傷病者における前記トリアージ情報であることを特徴とする請求項1又は2に記載の傷病者管理システム。   The patient management system according to claim 1 or 2, wherein the patient information is the triage information of the patient. 前記傷病者情報は、前記傷病者における経過時間情報であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載の傷病者管理システム。   4. The patient management system according to claim 1, wherein the patient information is elapsed time information of the patient.
JP2017096363A 2017-05-15 2017-05-15 Sick person management system Pending JP2018194941A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096363A JP2018194941A (en) 2017-05-15 2017-05-15 Sick person management system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017096363A JP2018194941A (en) 2017-05-15 2017-05-15 Sick person management system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018194941A true JP2018194941A (en) 2018-12-06

Family

ID=64571498

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017096363A Pending JP2018194941A (en) 2017-05-15 2017-05-15 Sick person management system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018194941A (en)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157519A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Tom-Medic Co Ltd Triage determination device and triage system
JP2011048734A (en) * 2009-08-28 2011-03-10 Nagano Japan Radio Co Triage information input terminal and invalid management system
US20120040304A1 (en) * 2008-08-31 2012-02-16 Swartz Harold M System And Method For Post-Exposure Dosimetry Using Electron Paramagnetic Resonance Spectroscopy
JP2013041479A (en) * 2011-08-18 2013-02-28 Shining Inc Triage system
JP2013050894A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Tokyo Electronic Systems Corp Triage tag management system, smartphone therefor, and triage tag management method
JP2013099382A (en) * 2011-11-07 2013-05-23 Hitachi Aloka Medical Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
WO2015132939A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社島津製作所 X-ray imaging device

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009157519A (en) * 2007-12-25 2009-07-16 Tom-Medic Co Ltd Triage determination device and triage system
US20120040304A1 (en) * 2008-08-31 2012-02-16 Swartz Harold M System And Method For Post-Exposure Dosimetry Using Electron Paramagnetic Resonance Spectroscopy
JP2011048734A (en) * 2009-08-28 2011-03-10 Nagano Japan Radio Co Triage information input terminal and invalid management system
JP2013041479A (en) * 2011-08-18 2013-02-28 Shining Inc Triage system
JP2013050894A (en) * 2011-08-31 2013-03-14 Tokyo Electronic Systems Corp Triage tag management system, smartphone therefor, and triage tag management method
JP2013099382A (en) * 2011-11-07 2013-05-23 Hitachi Aloka Medical Ltd Ultrasonic diagnostic apparatus
WO2015132939A1 (en) * 2014-03-06 2015-09-11 株式会社島津製作所 X-ray imaging device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20120101840A1 (en) Apparatus and method for medication management
DK2090121T3 (en) METHOD AND DEVICE FOR COMMUNICATION USING IDENTIFICATORS ASSOCIATED WITH PICTURES
JP6189623B2 (en) Triage system, server device and program
JP5347285B2 (en) Victim management system using triage tag, triage tag information server, program, and recording medium
JP5928011B2 (en) Emergency medical support system
JP2009042930A (en) Medicine information providing system
JP2019028911A (en) Data provision system, data generation device, and data provision method
JP2017120586A (en) Information processing method, system, equipment, and program
JP2018194941A (en) Sick person management system
JP4736784B2 (en) Patient management system and medical institution terminal
JP2017062643A (en) Work management device and program
CN108228113A (en) Information processing unit, recording medium, printing equipment and print system
JP4075531B2 (en) Printing history management method and printing status identification method
JP2007172010A5 (en)
JP2016038747A (en) Visitor information system, management server and program
US9262733B2 (en) Job supporting apparatus, portable terminal and job supporting method
JP2005050178A (en) Medical checkup system
JP2008305301A (en) Information processing system, program, and triage tag
JP6990036B2 (en) Goods management server, goods management program and goods management system
JP2008009528A (en) Wrist band issuing system
JP4735584B2 (en) Acquisition status management system, portable terminal, and acquisition status notification program
JP6928223B2 (en) Victim management system, input terminal device for sickness management system, and program for sickness management system
US20130305249A1 (en) Electronic information terminal and electronic information system
JP2020194374A (en) Medical interview support system, medical interview support method, medical interview sheet creation device, prescription, medical interview sheet code, and program
JP2016212602A (en) System for use report for deposit inventory of medical material

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200227

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200730

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210107

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210322

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210929