JP2018194250A - Duct structure - Google Patents
Duct structure Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018194250A JP2018194250A JP2017099760A JP2017099760A JP2018194250A JP 2018194250 A JP2018194250 A JP 2018194250A JP 2017099760 A JP2017099760 A JP 2017099760A JP 2017099760 A JP2017099760 A JP 2017099760A JP 2018194250 A JP2018194250 A JP 2018194250A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- duct
- air
- space
- air outlet
- outlet
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Duct Arrangements (AREA)
Abstract
Description
本発明は、ダクト構造に関する。 The present invention relates to a duct structure.
住宅等の建物に設けられる空調設備として、空調装置により生成される空調空気を流す空調ダクトと、その空調ダクトを流れる空調空気を空調対象である屋内空間に向けて吹き出す複数の吹出口とを備えたものがある(例えば特許文献1参照)。かかる空調設備では、各吹出口から吹き出す空調空気によって屋内空間の空調(冷暖房)が行われるようになっている。 As an air conditioning facility provided in a building such as a house, it is equipped with an air conditioning duct for flowing conditioned air generated by an air conditioner, and a plurality of outlets for blowing the conditioned air flowing through the air conditioning duct toward an indoor space to be air conditioned. (See, for example, Patent Document 1). In such an air conditioning facility, air conditioning (cooling / heating) of an indoor space is performed by conditioned air blown from each outlet.
ところで、空調ダクトには、その途中に曲げ部を有しているものがある。この場合、空調ダクトは、所定方向に延びる第1ダクト部と、その第1ダクト部から所定方向と交差する方向に延びる第2ダクト部とを有して形成される。こうした空調ダクトにおいて、第2ダクト部に複数の吹出口が設けられる場合が考えられる。例えば、第2ダクト部において、所定方向に対向する各対向壁部にそれぞれ吹出口が設けられる場合が考えられる。 Incidentally, some air conditioning ducts have a bent portion in the middle thereof. In this case, the air conditioning duct is formed to include a first duct portion extending in a predetermined direction and a second duct portion extending from the first duct portion in a direction crossing the predetermined direction. In such an air conditioning duct, there may be a case where a plurality of air outlets are provided in the second duct portion. For example, in the 2nd duct part, the case where a blower outlet is each provided in each opposing wall part which opposes a predetermined direction can be considered.
ここで、かかる空調ダクトでは、第1ダクト部にて所定方向に流れる空調空気が第2ダクト部に流れ込むことになる。そのため、その流れ込んだ空調空気が第2ダクト部において所定方向における第1ダクト部の下流側に偏って流れる(つまり偏流する)ことが考えられる。そうすると、各吹出口のうち、所定方向における第1ダクト部下流側に位置する吹出口からは空調空気が多く吹き出される一方、第1ダクト部上流側に位置する吹出口からは空調空気が少ししか吹き出されない等、各吹出口から吹き出される空調空気の吹出量(風量)に不均一が生じることが考えられる。 Here, in such an air-conditioning duct, conditioned air flowing in a predetermined direction in the first duct portion flows into the second duct portion. Therefore, it is conceivable that the conditioned air that has flowed in flows in the second duct portion in a predetermined direction toward the downstream side of the first duct portion (that is, drifts). If it does so, while a lot of conditioned air will blow off from the blower outlet located in the 1st duct part downstream in a predetermined direction among each blower outlet, there will be a little conditioned air from the blower outlet located in the 1st duct part upstream. It is conceivable that non-uniformity occurs in the amount of conditioned air blown out from each outlet, such as being only blown out.
また、こうした問題は、曲げ部を有する空調ダクトにおいてのみ生じる問題ではなく、ダクト内で空調空気の偏流が生じる空調ダクトにおいて共通に生じうる問題である。 Moreover, such a problem is not a problem that occurs only in an air conditioning duct having a bent portion, but is a problem that may occur in common in an air conditioning duct in which a drift of conditioned air occurs in the duct.
さらに、こうした問題は、空調ダクトに限らず、換気用の空気を流す換気ダクトにおいても同様に生じうる問題である。換気ダクトにも、換気用の空気を吹き出す吹出口が複数設けられる場合があり、その場合にも偏流が生じていると各吹出口から吹き出す空気の風量に不均一が生じることが考えられる。 Furthermore, such a problem is not limited to the air conditioning duct, but may also occur in a ventilation duct in which air for ventilation flows. The ventilation duct may be provided with a plurality of air outlets for blowing out air for ventilation, and even in this case, it is conceivable that uneven flow occurs in the amount of air blown out from each air outlet.
本発明は、上記事情に鑑みてなされたものであり、複数の吹出口を有する構成において、各吹出口から所望の風量で空気を吹き出すことが可能なダクト構造を提供することを主たる目的とするものである。 This invention is made | formed in view of the said situation, and makes it the main objective to provide the duct structure which can blow off air by desired air volume from each blower outlet in the structure which has several blower outlets. Is.
上記課題を解決すべく、第1の発明のダクト構造は、屋内空間の空調又は換気に用いる空気を流すための通気ダクトと、その通気ダクトに設けられ、前記空気を前記屋内空間に吹き出す吹出口と、を備え、前記通気ダクトは、前記吹出口としての第1吹出口及び第2吹出口が設けられた所定ダクト部を有しており、前記第1吹出口は、前記所定ダクト部においてその内部空間であるダクト内空間を囲む周壁部に設けられており、前記ダクト内空間には、当該ダクト内空間を、前記第1吹出口に通じる上流側の第1空間部と前記第2吹出口に通じる下流側の第2空間部とに仕切る板状の仕切部材が設けられており、前記仕切部材には、前記第1空間部と前記第2空間部とを連通する通気孔が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a duct structure according to a first aspect of the present invention includes a ventilation duct for flowing air used for air conditioning or ventilation in an indoor space, and an air outlet that is provided in the ventilation duct and blows out the air to the indoor space. The ventilation duct has a predetermined duct portion provided with a first air outlet and a second air outlet as the air outlet, and the first air outlet is located at the predetermined duct portion. It is provided in the surrounding wall part surrounding the space in a duct which is internal space, and the said 1st space part and said 2nd blower outlet of the upstream which leads the said duct space to the said 1st blower outlet in the said duct space A plate-like partition member is provided for partitioning into a downstream second space portion that communicates with the first space portion, and the partition member is provided with a vent hole that communicates the first space portion with the second space portion. It is characterized by being.
本発明によれば、通気ダクトにおいて、その所定ダクト部に第1吹出口及び第2吹出口が設けられ、その所定ダクト部のダクト内空間が、仕切部材により、第1吹出口に通じる上流側の第1空間部と、第2吹出口に通じる下流側の第2空間部とに仕切られている。この場合、ダクト内空間(第1空間部)において上流側から下流側に向けて流れる空気は仕切部材に当たって第1吹出口へと導かれることになる。そのため、ダクト内空間において空気が第1吹出口から離間した側に偏って流れる(つまり偏流が生じる)際にも、その空気を第1吹出口へ導いて同吹出口より屋内空間に吹き出させることができる。 According to the present invention, in the ventilation duct, the first air outlet and the second air outlet are provided in the predetermined duct portion, and the space in the duct of the predetermined duct portion is upstream from the first air outlet by the partition member. The first space portion and the second space portion on the downstream side leading to the second air outlet are partitioned. In this case, the air flowing from the upstream side toward the downstream side in the duct internal space (first space portion) hits the partition member and is guided to the first outlet. For this reason, even when air flows in a space away from the first air outlet in the space inside the duct (that is, when drift occurs), the air is guided to the first air outlet and blown into the indoor space from the air outlet. Can do.
また、仕切部材には、第1空間部と第2空間部とを連通する通気孔が設けられているため、一部の空気についてはその通気孔を介して第2空間部へ導くことができる。そのため、その一部の空気については第2吹出口より屋内空間に吹き出させることができる。これにより、複数の吹出口を有する構成にあって、それら各吹出口より所望の風量で空気を吹き出すことが可能となる。 In addition, since the partition member is provided with a vent hole that allows the first space portion and the second space portion to communicate with each other, a part of the air can be guided to the second space portion through the vent hole. . Therefore, a part of the air can be blown out from the second outlet to the indoor space. Thereby, in a configuration having a plurality of air outlets, air can be blown out from each of the air outlets with a desired air volume.
第2の発明のダクト構造は、第1の発明において、前記所定ダクト部は、前記周壁部の一部であってかつ前記ダクト内空間を挟んで対向する一対の対向壁部を有しており、前記各対向壁部のうち一方の対向壁部に前記第1吹出口が設けられており、前記仕切部材は、前記ダクト内空間において他方の対向壁部の側から前記一方の対向壁部の側に向かうにつれ前記ダクト内空間の上流側から下流側へ変位するように設けられていることを特徴とする。 The duct structure of the second invention is the duct structure according to the first invention, wherein the predetermined duct portion is a part of the peripheral wall portion and has a pair of opposed wall portions facing each other with the space in the duct interposed therebetween. The first air outlet is provided in one of the opposing wall portions, and the partition member is disposed on the one opposing wall portion from the side of the other opposing wall portion in the space in the duct. As it goes to the side, it is provided so as to be displaced from the upstream side to the downstream side of the space in the duct.
本発明によれば、仕切部材が、ダクト内空間を挟んで対向する各対向壁部のうち、第1吹出口が設けられていない他方の対向壁部の側から、第1吹出口が設けられている一方の対向壁部の側に向かうにつれ、上流側から下流側に変位するように設けられている。この場合、ダクト内空間において空気が第1吹出口から離間した側(つまり他方の対向壁部の側)に偏流する際にも、その空気を仕切部材に沿って第1吹出口の側(つまり一方の対向壁部の側)に円滑に導くことができる。そのため、第1吹出口からの吹出量(風量)の低下を好適に抑制することができる。 According to this invention, a partition member is provided with a 1st blower outlet from the other opposing wall part side in which the 1st blower outlet is not provided among each opposing wall part which pinches | interposes the space in a duct. It is provided so as to be displaced from the upstream side to the downstream side as it goes toward the one facing wall portion. In this case, even when air drifts to the side away from the first air outlet (that is, the side of the other facing wall) in the duct internal space, the air flows along the partition member on the side of the first air outlet (that is, It can be smoothly guided to the one opposing wall portion side). Therefore, the fall of the blowing amount (air volume) from a 1st blower outlet can be suppressed suitably.
第3の発明のダクト構造は、第1又は第2の発明において、前記通気ダクトは、所定方向に延びる第1ダクト部と、その第1ダクト部から前記所定方向と交差する方向に延びる前記所定ダクト部としての第2ダクト部とを有しており、前記第2ダクト部には、前記第1ダクト部から前記空気が流れ込むようになっており、前記第2ダクト部は、前記周壁部の一部であってかつ前記ダクト内空間を挟んで前記所定方向に対向する一対の対向壁部を有しており、前記各対向壁部のうち、前記所定方向における前記第1ダクト部の上流側に位置する対向壁部に前記第1吹出口が設けられており、前記第2ダクト部の前記ダクト内空間は、前記仕切部材によって、前記第1ダクト部の内部空間と連続する上流側の前記第1空間部と、前記第1ダクト部の内部空間と連続しない下流側の前記第2空間部とに仕切られていることを特徴とする。 The duct structure of a third invention is the duct structure according to the first or second invention, wherein the ventilation duct includes a first duct portion extending in a predetermined direction, and the predetermined duct extending from the first duct portion in a direction intersecting the predetermined direction. A second duct part as a duct part, and the air flows into the second duct part from the first duct part, and the second duct part is formed on the peripheral wall part. It has a pair of opposing wall portions that are a part and oppose each other in the predetermined direction across the space in the duct, and among the opposing wall portions, the upstream side of the first duct portion in the predetermined direction The first blower outlet is provided in the opposing wall portion positioned at a position, and the space in the duct of the second duct portion is located upstream of the internal space of the first duct portion by the partition member. A first space portion and the first duct portion; Characterized in that it partitioned into the second space portion of the downstream non-contiguous with the internal space.
本発明によれば、通気ダクトが、第1ダクト部と、その第1ダクト部と交差する方向に延びる第2ダクト部とを有しており、その第2ダクト部に第1吹出口及び第2吹出口が設けられている。この場合、第1ダクト部から第2ダクト部へ空気が流れ、その流れた空気が第2ダクト部の各吹出口より吹き出される。 According to the present invention, the ventilation duct has the first duct portion and the second duct portion extending in the direction intersecting with the first duct portion, and the first duct and the second outlet are formed in the second duct portion. Two air outlets are provided. In this case, air flows from the first duct portion to the second duct portion, and the flowed air is blown out from each outlet of the second duct portion.
ここで、第1ダクト部では所定方向に空気が流れるため、その第1ダクト部から空気が第2ダクト部に流れ込むと、その空気は第2ダクト部(ダクト内空間)において所定方向における第1ダクト部の下流側に偏って流れる(つまり偏流する)ことが考えられる。そのため、この場合、第2ダクト部において所定方向に対向する各対向壁部のうち、所定方向上流側の対向壁部に設けられた吹出口(第1吹出口)からの風量が少なくなることが考えられる。 Here, since air flows in a predetermined direction in the first duct portion, when air flows into the second duct portion from the first duct portion, the air is first in the predetermined direction in the second duct portion (space in the duct). It is conceivable that the air flows in the downstream side of the duct part (that is, the air flows in the downstream direction). Therefore, in this case, the air volume from the air outlet (first air outlet) provided in the opposing wall portion on the upstream side in the predetermined direction among the opposing wall portions facing in the predetermined direction in the second duct portion may be reduced. Conceivable.
そこで、本発明では、こうした構成において、第2ダクト部の内部(ダクト内空間)に仕切部材を設け、その仕切部材により、第2ダクト部(ダクト内空間の第1空間部)に流れ込む空気を第1吹出口の側に導くようにしている。これにより、第2ダクト部にて偏流が生じる構成にあっても、第2ダクト部の各吹出口から所望の風量で空気を吹き出すことが可能となる。 Therefore, in the present invention, in such a configuration, a partition member is provided inside the second duct portion (space in the duct), and the air flowing into the second duct portion (first space portion of the space in the duct) is provided by the partition member. It guide | induces to the 1st blower outlet side. Thereby, even if it is the structure which a drift arises in a 2nd duct part, it becomes possible to blow off air with the desired air volume from each blower outlet of a 2nd duct part.
第4の発明のダクト構造は、第3の発明において、前記第2吹出口は、前記各対向壁部のうち、前記所定方向における前記第1ダクト部の下流側に位置する対向壁部に設けられていることを特徴とする。 The duct structure of a fourth invention is the duct structure according to the third invention, wherein the second outlet is provided on an opposing wall portion located on the downstream side of the first duct portion in the predetermined direction among the opposing wall portions. It is characterized by being.
上述したように、第2ダクト部においては、空気が所定方向における第1ダクト部の下流側に偏って流れる(つまり偏流する)ことが考えられるため、第2ダクト部において所定方向に対向する各対向壁部のうち、第1ダクト部下流側に位置する対向壁部に吹出口(第2吹出口)が設けられていると、その第2吹出口からの空気の吹出量(風量)が多くなると考えられる。その点本発明では、仕切部材により、第2ダクト部に流れ込む空気を第1吹出口の側に導くようにしているため、第2吹出口から吹き出す空気の風量をその分低減させることができる。そのため、こうした構成にあっても、各吹出口から吹き出す空気の風量を同程度とすることができる。 As described above, in the second duct portion, it is conceivable that air flows in a biased direction toward the downstream side of the first duct portion in the predetermined direction (that is, drifts), and therefore each second facing the predetermined direction in the second duct portion. When the air outlet (second air outlet) is provided in the opposing wall portion located on the downstream side of the first duct portion, the amount of air blown out (air volume) from the second air outlet is large. It is considered to be. In that respect, in the present invention, since the air flowing into the second duct portion is guided to the first air outlet by the partition member, the air volume of the air blown out from the second air outlet can be reduced accordingly. Therefore, even in such a configuration, the air volume of air blown from each outlet can be made comparable.
第5の発明のダクト構造は、第3又は第4の発明において、前記交差する方向における前記第1吹出口と前記第1ダクト部との離間距離が、当該交差する方向における前記第1ダクト部の長さよりも小さくなっていることを特徴とする。 The duct structure of the fifth invention is the duct structure according to the third or fourth invention, wherein a separation distance between the first outlet and the first duct part in the intersecting direction is the first duct part in the intersecting direction. It is characterized by being smaller than the length of.
第1ダクト部から第2ダクト部に流れ込む空気は当該第2ダクト部に流れ込んだ直後において特に偏流が生じ易いと考えられる。そのため、第1吹出口が第2ダクト部において第1ダクト部付近に設けられている場合には、第1吹出口からの空気の吹出量(風量)が著しく少なくなるおそれがある。その点本発明では、こうした構成に、上記第3の発明を適用しているため、かかる場合にも、各吹出口から所望の風量で空気を吹き出すことが可能となる。 It is considered that the air flowing into the second duct portion from the first duct portion is likely to cause a drift immediately after flowing into the second duct portion. Therefore, when the 1st blower outlet is provided near the 1st duct part in the 2nd duct part, there exists a possibility that the blowing quantity (air volume) of the air from the 1st blower outlet may become remarkably small. In that respect, in the present invention, since the third invention is applied to such a configuration, even in such a case, air can be blown out from each outlet with a desired air volume.
第6の発明のダクト構造は、第5の発明において、前記第2吹出口は、前記各対向壁部のうち、前記所定方向における前記第1ダクト部の下流側に位置する対向壁部に設けられ、かつ前記第1吹出口と前記ダクト内空間を挟んで対向しており、前記仕切部材は、前記ダクト内空間において前記第2吹出口が設けられた前記対向壁部の側から前記第1吹出口から設けられた前記対向壁部の側に向かうにつれ前記ダクト内空間の上流側から下流側へ変位するよう、前記対向壁部に対し斜めに設けられていることを特徴とする。 A duct structure of a sixth invention is the duct structure according to the fifth invention, wherein the second outlet is provided on an opposing wall portion located on the downstream side of the first duct portion in the predetermined direction among the opposing wall portions. And is opposed to the first air outlet with the space in the duct interposed therebetween, and the partition member is arranged in the space in the duct from the side of the opposing wall where the second air outlet is provided. It is provided obliquely with respect to the opposing wall portion so as to be displaced from the upstream side to the downstream side of the space in the duct as it goes toward the opposing wall portion side provided from the air outlet.
本発明では、第2吹出口が第1吹出口とダクト内空間を挟んで対向配置されている。この場合、第1吹出口に加え、第2吹出口も偏流が生じ易い箇所に配置され、そのため、第2吹出口からの空気の吹出量(風量)が著しく多くなることが考えられる。その点本発明では、こうした構成に、上記第3の発明を適用しているため、かかる場合にも、各吹出口から所望の風量で空気を吹き出すことが可能となる。また、仕切部材が対向壁部に対して斜めに設けられているため、上記第2の発明と同様の効果を得ることもできる。 In this invention, the 2nd blower outlet is opposingly arranged on both sides of the 1st blower outlet, and the space in a duct. In this case, in addition to the first air outlet, the second air outlet is also arranged at a location where drift is likely to occur, and therefore, it is conceivable that the amount of air blown out (air volume) from the second air outlet is significantly increased. In that respect, in the present invention, since the third invention is applied to such a configuration, even in such a case, air can be blown out from each outlet with a desired air volume. Further, since the partition member is provided obliquely with respect to the opposing wall portion, the same effect as that of the second invention can be obtained.
第7の発明のダクト構造は、第6の発明において、前記第2ダクト部は、前記交差する方向の長さが前記第1ダクト部の同方向の長さと同じか又はそれよりも小さくされており、前記第2ダクト部は、その下流側の端部を構成し、かつ前記周壁部とともに前記ダクト内空間を区画する端壁部を有しており、前記第2吹出口は、前記他方の対向壁部に加え前記端壁部にも設けられており、前記第2空間部は、前記各第2吹出口に通じる空間となっていることを特徴とする。 In a duct structure according to a seventh aspect based on the sixth aspect, the second duct portion has a length in the intersecting direction equal to or smaller than a length in the same direction of the first duct portion. And the second duct portion has an end wall portion that constitutes an end portion on the downstream side of the second duct portion and partitions the duct internal space together with the peripheral wall portion, and the second air outlet is configured to It is provided in the end wall portion in addition to the opposing wall portion, and the second space portion is a space communicating with each of the second air outlets.
本発明によれば、第2吹出口が、第2ダクト部の対向壁部に設けられていることに加え、第2ダクト部において下流側の端部を構成する端壁部にも設けられている。この場合、第2吹出口が2つ設けられていることから、これら各吹出口から吹き出す空気の吹出量が多くなって、第1吹出口からの空気の吹出量がその分少なくなることが考えられる。その点本発明では、こうした構成にあって、第2ダクト部の内部空間(ダクト内空間)を、仕切部材により、第1吹出口に通じる第1空間部と、各第2吹出口に通じる第2空間部とに仕切っているため、3つの吹出口を有する構成にあって、各吹出口から所望の風量で空気を吹き出すことが可能となる。 According to the present invention, the second air outlet is provided not only on the opposing wall portion of the second duct portion but also on the end wall portion constituting the downstream end portion of the second duct portion. Yes. In this case, since two second outlets are provided, it is considered that the amount of air blown out from each of these outlets increases and the amount of air blown out from the first outlet decreases accordingly. It is done. In that respect, in the present invention, in such a configuration, the internal space of the second duct portion (the space in the duct) is partitioned by a first space portion that leads to the first outlet and the second outlet that leads to each second outlet. Since it divides into two space parts, it has composition which has three blower outlets, and it becomes possible to blow out air by desired air volume from each blower outlet.
第8の発明のダクト構造は、第3乃至第7のいずれかの発明において、前記第1ダクト部は、前記第2ダクト部が連結された連結部よりも前記所定方向の下流側に延びていることを特徴とする。 In the duct structure according to an eighth aspect of the present invention, in any one of the third to seventh aspects, the first duct portion extends further downstream in the predetermined direction than the connecting portion to which the second duct portion is connected. It is characterized by being.
本発明では、第1ダクト部が第2ダクト部との連結部よりも所定方向の下流側に延びており、換言すると第2ダクト部が第1ダクト部から分岐して設けられている。こうした構成では、第1ダクト部に第2ダクト部との連結部よりも所定方向下流側へ向けた空気の流れが生じているため、第2ダクト部において第1ダクト部下流側への偏流が生じ易くなると考えられる。その点本発明では、こうした構成に上記第3の発明を適用しているため、かかる場合にも、各吹出口から所望の風量で空気を吹き出すことが可能となる。 In this invention, the 1st duct part is extended in the downstream of the predetermined direction rather than the connection part with a 2nd duct part. In other words, the 2nd duct part is branched and provided from the 1st duct part. In such a configuration, since the air flow is generated in the first duct portion toward the downstream side in the predetermined direction with respect to the connecting portion with the second duct portion, there is a drift in the second duct portion toward the downstream side of the first duct portion. It is thought that it becomes easy to occur. In that respect, in the present invention, since the third aspect of the invention is applied to such a configuration, even in such a case, air can be blown out from each outlet with a desired air volume.
第9の発明のダクト構造は、第1乃至第8のいずれかの発明において、前記通気ダクトは、前記空気の流れる空気流通方向に分割された複数の分割ダクト部を有し、それら各分割ダクト部が互いに連結されることで構成され、前記各分割ダクト部のうちいずれかの分割ダクト部により前記所定ダクト部が構成されていることを特徴とする。 A duct structure according to a ninth invention is the duct structure according to any one of the first to eighth inventions, wherein the ventilation duct has a plurality of divided duct portions divided in an air flow direction in which the air flows, and each of the divided ducts. The parts are connected to each other, and the predetermined duct part is constituted by any one of the divided duct parts.
本発明によれば、通気ダクトが複数の分割ダクト部に分割され、そのうちいずれかの分割ダクト部により所定ダクト部が構成されている。つまり、この場合、いずれかの分割ダクト部に、各吹出口と仕切部材とが設けられている。この場合、仕切部材をダクト内に配設する際には、分割ダクト部の内部に配設すればよいため、仕切部材の配設作業を容易とすることができる。 According to the present invention, the ventilation duct is divided into a plurality of divided duct portions, and any one of the divided duct portions forms a predetermined duct portion. That is, in this case, each of the divided duct portions is provided with each outlet and the partition member. In this case, when the partition member is disposed in the duct, the partition member may be disposed easily because the partition member is disposed inside the divided duct portion.
以下に、本発明を具体化した一実施の形態について図面を参照しつつ説明する。なお、図1は建物内の間取りを示す平面図であり、図2は建物内の構成を示す概略縦断面図である。また、図2は図1のA−A線断面図に相当する。 Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings. 1 is a plan view showing a floor plan in a building, and FIG. 2 is a schematic longitudinal sectional view showing a configuration in the building. 2 corresponds to a cross-sectional view taken along line AA in FIG.
図1に示すように、住宅等の建物10には、屋内空間として、居室11,12と、寝室13と、機械室14と、廊下15とが設けられている。廊下15は、各居室11,12と寝室13と機械室14とにそれぞれ通じており、それら各室11〜14へは廊下15から出入口17a〜17dを介して出入りが可能となっている。
As shown in FIG. 1, in a
図2に示すように、廊下15の天井部には、上下2つの天井面材21,22が設けられている。これらの天井面材21,22のうち、天井面材21は通常の天井高さに配置され、天井面材22は上記天井面材21の下方に配置されて下がり天井となっている。廊下15では、天井面材22(下がり天井)により天井面が形成され、その天井高さが他の屋内空間よりも低くなっている。また、天井面材22の上方には天井裏空間24が形成されている。天井裏空間24は、天井面材22とその上方の天井面材21との間に形成され、天井面材22により廊下15と上下に仕切られている。なお、天井面材21の上方には、陸屋根からなる屋根部25が設けられている。
As shown in FIG. 2, two
建物10には、屋内空間の空調を行うための空調設備30が設けられている。空調設備30は、共通の空調装置により複数の屋内空間を空調対象として空調を行ういわゆる全館式の空調設備となっている。以下においては、この空調設備30の構成について図2に加え図3に基づいて説明する。図3は、空調設備30の設置構成を示す平面図である。
The
図2及び図3に示すように、空調設備30は、空調空気を生成する空調装置31と、空調装置31に接続された空調ダクト32とを備える。空調装置31は、機械室14に設置された室内機として構成されている。空調装置31は、機械室14の空気を取り込み、その取り込んだ空気を温度調整することで空調空気(冷気又は暖気)を生成する。そして、空調装置31は、その生成した空調空気を空調ダクト32へ供給する。
As shown in FIGS. 2 and 3, the
空調ダクト32は、廊下15上方の天井裏空間24に設置されている。空調ダクト32は、天井裏空間24において横向きに配置され、廊下15(の通行方向)に沿って延びている。空調ダクト32は、所定方向(以下、第1方向Xともいう)に延びる第1ダクト部35と、その第1ダクト部35から所定方向と交差(直交)する方向(以下、第2方向Yともいう)に延びる第2ダクト部36とを有する。なお、空調ダクト32が通気ダクトに相当する。
The
第1ダクト部35は、その長さ(第1方向Xの長さ)が第2ダクト部36の長さ(第2方向Yの長さ)よりも長くなっている。第1ダクト部35は、その長手方向(第1方向X)の一端部が空調装置31に接続ダクト34を介して接続されている。第2ダクト部36は、第1ダクト部35における第1方向Xの上流側(空調装置31側)に連結されている。この場合、第2ダクト部36は、第1ダクト部35から分岐させて設けられている。これにより、空調ダクト32には、空調空気の流れる通気経路として、第1ダクト部35を第1方向Xに沿って流れる経路と、第1ダクト部35から第2ダクト部36に流れ込む経路とが存在している(図3の破線矢印参照)。
The length of the first duct portion 35 (length in the first direction X) is longer than the length of the second duct portion 36 (length in the second direction Y). One end of the
空調ダクト32には、ダクト32内を流れる空調空気を屋内空間に吹き出す吹出口38が設けられている。吹出口38は、空調ダクト32内を側方に開口させる開口として形成され、空調ダクト32に複数設けられている。それら複数の吹出口38には、第1ダクト部35に設けられた吹出口38aと、第2ダクト部36に設けられた吹出口38b〜38dとがある。吹出口38aは、空調空気を居室12に向けて吹き出すものであり、吹出口38b,38cは空調空気を居室11に向けて吹き出すものであり、吹出口38dは空調空気を寝室13に向けて吹き出すものである。これら各吹出口38a〜38dから空調空気が吹き出されると、それら吹き出された空調空気により各居室11,12及び寝室13の空調(冷房又は暖房)が行われる。
The
ちなみに、各居室11,12及び寝室13に吹き出された空調空気は、各出入口17a〜17cに設けられたドア下の隙間(アンダーカット部)を通じて廊下15に流れ、その後、廊下15から出入口17dに設けられたドア下の隙間(アンダーカット部)を通じて機械室14に流れ込む(還流する)。そして、空調装置31は、その機械室14に還流した空気を取り込んで空調空気を生成する。
Incidentally, the conditioned air blown out to the
続いて、空調ダクト32の構成について図2及び図3に加え図4を用いながら詳しく説明する。図4は、空調ダクト32の一部を拡大して示す横断面図である。
Next, the configuration of the
図2〜図4に示すように、空調ダクト32は、空調空気の流れる空気流通方向(通気経路方向)に分割された複数の分割ダクト部40を有している。空調ダクト32は、それら分割ダクト部40が互いに連結されることにより構成されている。各分割ダクト部40は、断熱性能に優れたポリスチレンフォーム等の発泡スチロールにより形成されている。各分割ダクト部40は、直方体状に形成され、平面視にて正方形状をなしている。本実施形態では、各分割ダクト部40がいずれも略同じ大きさで形成されている。なお、分割ダクト部40は必ずしも発泡スチロールで形成する必要はなく、他の樹脂材料により形成してもよい。また、金属材料や木製材料等、樹脂材料以外の材料で形成してもよい。
As shown in FIGS. 2 to 4, the
複数の分割ダクト部40には、第1ダクト部35を構成する分割ダクト部40aと、第2ダクト部36を構成する分割ダクト部40bとが含まれている。分割ダクト部40aは、第1ダクト部35の長手方向に沿って複数並べられ、それら複数の分割ダクト部40aにより第1ダクト部35が構成されている。一方、分割ダクト部40bは、各分割ダクト部40aのうち最も上流側に配置された分割ダクト部40aに第2方向Yにて隣接させて1つだけ配置され、その1つの分割ダクト部40bにより第2ダクト部36が構成されている。
The plurality of divided
各分割ダクト部40は、空調空気が流れる内部通路41と、その内部通路41を区画する壁部42とを有している。各分割ダクト部40は、他の分割ダクト部40と隣接する隣接部に開口部44を有している。詳しくは、各分割ダクト部40において上記隣接部には壁部42が設けられておらず、それにより開口部44が形成されている。隣接する各分割ダクト部40は互いの開口部44を連続させて配置され、それにより、それら各開口部44を通じて各分割ダクト部40の内部通路41が連通されている。そして、空調ダクト32においては、当該ダクト32を構成する各分割ダクト部40の内部通路41により、空調空気の流れる通気通路37が形成されている。
Each divided
続いて、第2ダクト部36の構成について図4に加え図5を用いながら説明する。図5は、図3のB−B線断面図である。なお、第2ダクト部36が「所定ダクト部」に相当し、第2ダクト部36(分割ダクト部40b)の内部通路41が「ダクト内空間」に相当する。
Next, the configuration of the
第2ダクト部36は、上述したように、分割ダクト部40bにより構成されている。図4及び図5に示すように、分割ダクト部40bは、壁部42として、内部通路41を挟んで水平方向に対向する一対の側壁部42a,42bと、内部通路41を挟んで上下方向に対向する上壁部42c及び下壁部42dとを有する。各側壁部42a,42bは、第1方向Xに対向しており、各側壁部42a,42bのうち、側壁部42aが第1方向Xにおける第1ダクト部35の上流側に位置し、側壁部42bが第1方向Xにおける第1ダクト部35の下流側に位置している。各側壁部42a,42bと上壁部42c及び下壁部42dとは内部通路41を囲むように設けられ、これら各壁部42a〜42dにより第2ダクト部36の「周壁部」が構成されている。なお、各側壁部42a,42bが「一対の対向壁部」に相当する。
The
分割ダクト部40bは、さらに、壁部42として、内部通路41を挟んで開口部44と対向する位置に端壁部42eを有している。端壁部42eは、第2ダクト部36の下流側の端部を構成しており、一対の側壁部42a,42bと上壁部42cと下壁部42dとにそれぞれ接続されている。
The divided
上記各壁部42a〜42eのうち、各側壁部42a,42bと端壁部42eとにはそれぞれ吹出口38が形成されている。具体的には、側壁部42aに吹出口38bが形成され、端壁部42eに吹出口38cが形成され、側壁部42bに吹出口38dが形成されている。これら各吹出口38b〜38dは、壁部42a,42b,42eを貫通する開口部として形成され、例えば矩形の開口部となっている。また、各吹出口38b〜38dはいずれも同じ大きさでかつ同じ形状で形成されている。なお、各吹出口38b〜38dのうち、吹出口38bが第1吹出口に相当し、各吹出口38c,38dが第2吹出口に相当する。
Out of the
吹出口38bは、側壁部42aの幅方向(第2方向Y)において中央部に配置されている。これと同様に、吹出口38cは、端壁部42eの幅方向(第1方向X)において中央部に配置され、吹出口38dは、側壁部42bの幅方向(第2方向Y)において中央部に配置されている。また、各吹出口38b〜38dはいずれも上下方向において同じ位置に配置されている。この場合、各側壁部42a,42bの吹出口38b,38dは内部通路41を挟んで互いに対向している。また、吹出口38b,38dと第1ダクト部35との離間距離L1は、第1ダクト部35の幅L2よりも小さくなっており、詳しくはL2の半分よりも小さくなっている。
The
なお、第2ダクト部36において吹出口38b〜38dの空気吹出側には吹出グリル46が設けられている(図5参照)。そのため、各吹出口38b〜38dから空調空気が吹き出す際には吹出グリル46を介して吹き出すようになっている。
In the
ところで、第2ダクト部36には、第1ダクト部35から空調空気が流れ込み、その流れ込んだ空調空気が各吹出口38b〜38dからそれぞれ吹き出されることになる。ここで、第1ダクト部35では、空調空気が第1方向Xに流れているため、その第1ダクト部35から流れ込む空調空気は第2ダクト部36において第1方向Xにおける第1ダクト部35の下流側、つまり側壁部42b側に偏って流れることが考えられる。そうすると、各吹出口38b〜38dのうち、側壁部42b側の吹出口38dからは空調空気が多く吹き出される一方、側壁部42a側の吹出口38bからは空調空気が少ししか吹き出されない等、各吹出口38b〜38dから吹き出される空調空気の吹出量(風量)に不均一が生じることが想定される。そこで、本実施形態では、その点を鑑み、各吹出口38b〜38dから空調空気を所望の風量で吹き出させるべく、特徴的な構成を設けている。以下においては、その特徴的な構成について説明する。
By the way, the conditioned air flows into the
図4及び図5に示すように、分割ダクト部40bの内部通路41には、板状の仕切部材50が設けられている。仕切部材50は、所定の厚みを有する平板状の鋼板により形成され、内部通路41を、吹出口38bに通じる上流側の第1空間部51と、各吹出口38c,38dに通じる下流側の第2空間部52とに仕切っている。仕切部材50は、内部通路41において分割ダクト部40bの側壁部42b側から側壁部42a側に向かうにつれ端壁部42e側に近づくよう、各側壁部42a,42bに対して斜めに配置され、詳しくは平面視において内部通路41の対角線に沿って配置されている。この仕切部材50により、分割ダクト部40b(第2ダクト部36)の内部通路41が、第1ダクト部35の内部空間と連続する上流側の第1空間部51と、第1ダクト部35の内部空間と連続しない下流側の第2空間部52とに仕切られている。
As shown in FIGS. 4 and 5, a plate-
仕切部材50は、その横幅方向の両端部が分割ダクト部40bの側壁部42b及び端壁部42eに当接している。詳しくは、仕切部材50は、横幅方向の両端面50a,50bがそれぞれ厚み方向に対して傾斜した傾斜面とされ、それら各端面50a,50bのうち端面50aが側壁部42bの内面と平行とされ、端面50bが端壁部42eの内面と平行とされている。そして、各端面50a,50bはそれぞれ側壁部42bの内面及び端壁部42eの内面と当接しており、その当接状態で接着剤により側壁部42bの内面及び端壁部42eの内面に接着固定されている。これにより、仕切部材50が内部通路41において斜めの向きで配設されているにもかかわらず、仕切部材50を安定した状態で配設することが可能となっている。
The
また、仕切部材50は、分割ダクト部40bの上壁部42c及び下壁部42dに跨がるようにして配置されている。これにより、仕切部材50は、その周縁部全域において分割ダクト部40bの内面に当接又は近接した状態で配置されている。
Further, the
仕切部材50には、当該仕切部材50を厚み方向に貫通する複数の通気孔55が設けられている。これらの通気孔55は円形状であり、いずれも同じ大きさで形成されている。通気孔55は、仕切部材50の横幅方向に所定の間隔(等間隔)で複数配置され、かつ、仕切部材50の上下方向(高さ方向)に所定の間隔(等間隔)で複数配置されている。これらの通気孔55により、第1空間部51と第2空間部52とが連通されている。なお、通気孔55は、必ずしも円形状とする必要はなく、四角形状としたりスリット状としたりする等、形状は任意としてよい。また、通気孔55の数や配置態様等は各吹出口38b〜38dから吹き出す空調空気の風量に応じて適宜決定すればよい。
The
次に、上記仕切部材50の作用について説明する。
Next, the operation of the
図4に示すように、空調空気が第1ダクト部35から第2ダクト部36(内部通路41の第1空間部51)に流れ込むと、その空調空気は仕切部材50の板面に沿って吹出口38bの側に導かれる。これにより、空調空気が第2ダクト部36において側壁部42b側(つまり吹出口38bから離間した側)に偏流し易い上述の構成にあっても、その空調空気を吹出口38b側へ導き当該吹出口38bより居室11に吹き出させることが可能となる。
As shown in FIG. 4, when the conditioned air flows from the
また、仕切部材50には、複数の通気孔55が設けられているため、一部の空調空気についてはそれらの通気孔55を通じて第2空間部52へ導くことができる。そのため、その一部の空調空気については第2空間部52と連続する各吹出口38c,38dより居室11及び寝室13に吹き出させることができる。これにより、複数の吹出口38b〜38dが設けられた構成にあって、それら各吹出口38b〜38dより所望の風量で空調空気を吹き出すことが可能となる。したがって、例えば、各吹出口38b〜38dより均一の風量で空調空気を吹き出すといったことが可能となる。
Further, since the
以上、詳述した本実施形態の構成によれば、以下の優れた効果が得られる。 As mentioned above, according to the structure of this embodiment explained in full detail, the following outstanding effects are acquired.
仕切部材50と、その仕切部材50に設けた通気孔55とによって、各吹出口38b〜38dから所望の風量で空調空気を吹き出すことを可能とした本実施形態の構成では、側壁部42a,42bに対する仕切部材50の傾き(傾斜角度)や、通気孔55の数や大きさ(総面積)等を調整することで、各吹出口38b〜38dからの空調空気の風量を比較的容易に調整することが可能となる。そのため、その点においても、上記の構成は優れたものであるといえる。
In the configuration of the present embodiment in which the conditioned air can be blown out from each of the
仕切部材50を、第2ダクト部36の内部(内部通路41)において、第1方向Xに対向する各側壁部42a,42bのうち、側壁部42bの側から側壁部42aの側に向かうにつれて端壁部42eに近づくよう(換言すると、内部通路41の上流側から下流側に変位するよう)、側壁部42a,42bに対して斜めに設けた。この場合、空調空気が内部通路41において側壁部42b側に偏流する構成にあっても、その空調空気を仕切部材50に沿って側壁部42a側の吹出口38bに円滑に導くことができる。そのため、吹出口38bからの吹出量(風量)の低下を好適に抑制することができる。
Of the
第1ダクト部35から第2ダクト部36に流れ込む空調空気は当該第2ダクト部36に流れ込んだ直後において特に偏流(側壁部42b側への偏流)が生じ易いと考えられる。そのため、側壁部42a側の吹出口38b(第1吹出口に相当)が第2ダクト部36において第1ダクト部35付近に設けられている場合には、吹出口38bからの空調空気の吹出量(風量)が著しく少なくなるおそれがある。また、側壁部42b側の吹出口38d(第2吹出口に相当)が第2ダクト部36において第1ダクト部35付近に設けられている場合には、吹出口38dからの空調空気の吹出量(風量)が著しく多くなるおそれがある。その点、上記の実施形態では、こうした構成に、仕切部材50を用いた上記の構成を適用しているため、かかる場合にも、各吹出口38b〜38dから所望の風量で空調空気を吹き出すことが可能となる。
It is considered that the conditioned air flowing into the
また、第2ダクト部36において下流側の端部を構成する端壁部42eに、さらに吹出口38e(第2吹出口に相当)を設け、仕切部材50により、第2ダクト部36の内部通路41を、吹出口38eと側壁部42b側の吹出口38dとに通じる第2空間部52と、側壁部42a側の吹出口38bに通じる第1空間部51とに仕切った。この場合、3つの吹出口38b〜38dを有する構成にあって、各吹出口38b〜38dから所望の風量で空調空気を吹き出すことが可能となる。
Further, an air outlet 38e (corresponding to the second air outlet) is further provided in the end wall portion 42e constituting the downstream end portion in the
空調ダクト32を複数の分割ダクト部40により構成し、それら分割ダクト部40のうち、分割ダクト部40bに仕切部材50を設けた。この場合、仕切部材50を空調ダクト32内に配設する際は分割ダクト部40bの内部に配設すればよいため、仕切部材50の配設作業を容易とすることができる。
The
本発明は上記実施形態に限らず、例えば次のように実施されてもよい。 The present invention is not limited to the above embodiment, and may be implemented as follows, for example.
・上記実施形態では、第2ダクト部36に、第2吹出口として2つの吹出口38c,38dを設けたが、これらの吹出口38c,38dのうちいずれか一方の吹出口のみ設けるようにしてもよい。この場合にも、その一方の吹出口と吹出口38b(第1吹出口)とからそれぞれ所望の風量で空調空気を吹き出すことが可能となる。
In the above embodiment, the
・また、第2吹出口として、(端壁部42e側の)吹出口38cのみ設ける場合(つまり吹出口38dを設けないようにする場合)に、各側壁部42a,42bに対する仕切部材50の傾きを上記実施形態の場合に対して変えるようにしてもよい。例えば、仕切部材50を、端壁部42eに対して平行となる側に傾きを変えることが考えられる。この場合にも、仕切部材50により、第2ダクト部36の内部通路41を、吹出口38bに通じる第1空間部51と、吹出口38cに通じる第2空間部52とに仕切るようにすれば、各吹出口38b,38cからの空調空気の風量を所望の風量とすることが可能となる。
In addition, when only the
なお、仕切部材50により、内部通路41を、吹出口38bに通じる第1空間部51と、吹出口38cに通じる第2空間部52とに仕切るようにすれば、仕切部材50を側壁部42a,42bに対して直交するように配置してもよい。その場合でも、第2ダクト部36(内部通路41の第1空間部51)に流れ込む空調空気は仕切部材50に当たって吹出口38bへと導かれるため、各吹出口38b,38cからの風量を所望の風量とすることが可能となる。
In addition, if the
・第2ダクト部36を、複数の分割ダクト部40bにより構成してもよい。この場合、複数の分割ダクト部40bを第2方向Yに並べて第2ダクト部36を構成することとなる。また、かかる構成において、最も下流側の分割ダクト部40bに各吹出口38b〜38dを設けるとともに、仕切部材50を設けるようにしてもよい。その場合にも、偏流が生じる第2ダクト部36において、各吹出口38b〜38dから所望の風量で空調空気を吹き出すことが可能となる。なお、この場合、第2ダクト部36が「所定ダクト部」に相当し、第2ダクト部36を構成する各分割ダクト部40bの内部通路41により「ダクト内空間」が形成される。
-You may comprise the
・上記実施形態では、第2ダクト部36を第1ダクト部35から分岐させて設けたが、例えば、第2ダクト部36を第1ダクト部35における下流側の端部に連結し第1ダクト部35と第2ダクト部36とにより一の通気経路を有するL字状の空調ダクトを構成してもよい。この場合にも、第2ダクト部36には、第1方向X(所定方向に相当)に流れる空調空気が流れ込むことになるため、第2ダクト部36では第1方向X下流側への偏流が生じると考えられる。そのため、第2ダクト部36に仕切部材50を設けることで、各吹出口38b〜38dからの空調空気の風量を所望の風量とすることが可能となる。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、互いに交差する方向に延びる第1ダクト部35及び第2ダクト部36を有する空調ダクト32に本発明のダクト構造を適用したが、その他の構成からなる空調ダクトに本発明を適用してもよい。例えば、円弧状をなすように緩やかに曲がる曲がり部を有した空調ダクトに本発明を適用することが考えられる。かかる空調ダクトでも、曲がり部の下流側では、偏流が生じることが想定されるため、曲がり部の下流側で吹出口が複数設けられていると、各吹出口(第1吹出口及び第2吹出口)からの空気の吹出量が不均一となることが想定される。このため、かかる構成において、曲がり部の下流側に仕切部材50を設け、その仕切部材50により、空調ダクト内を第1吹出口に通じる第1空間部と、第2吹出口に通じる第2空間部とに仕切るようにすれば、この場合にも、各吹出口からの空調空気の風量を所望の風量とすることが可能となる。なお、この場合、空調ダクトが「所定ダクト部」に相当し、空調ダクトの内部空間が「ダクト内空間」に相当する。
In the above embodiment, the duct structure of the present invention is applied to the air-
また、空調ダクトが直線状に延びる直線部であっても、例えばダクト内の断面積が途中で大小変化する部分を有する場合には、その変化部分の下流側で偏流が生じる可能性がある。そうすると、当該変化部分の下流側に吹出口が複数設けられていると、各吹出口からの風量にやはり不均一が生じるおそれがある。そのため、こうした構成に、仕切部材を設けることで、各吹出口からの風量を所望の風量となるようにしてもよい。 Further, even if the air conditioning duct is a straight line portion extending linearly, for example, when the cross-sectional area in the duct has a portion that changes in size on the way, there is a possibility that a drift occurs on the downstream side of the changed portion. In this case, if a plurality of air outlets are provided on the downstream side of the changed portion, the air volume from each air outlet may also be uneven. Therefore, you may make it the air volume from each blower outlet turn into desired air volume by providing a partition member in such a structure.
・上記実施形態では、空調ダクト32を短尺状の分割ダクト部40を複数連結することで構成したが、空調ダクト32を長尺ダクト(長尺管)を有して構成してもよい。例えば、空調ダクト32の第1ダクト部35を一の長尺ダクトにより構成することが考えられる。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、仕切部材50を平板状に形成したが、例えば仕切部材50を湾曲板状に形成してもよい。この場合、仕切部材50を側壁部42b側から側壁部42a側に向かうにつれ内部通路41の上流側から下流側に変位するよう湾曲させて設けることが考えられる。具体的には、仕切部材50を第2空間部52側に凸となるように湾曲させて設けることが考えられる。この場合にも、第2ダクト部36(第1空間部51)に流れ込む空調空気を仕切部材50に沿って側壁部42a側の吹出口38bに円滑に導くことができる。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、仕切部材50を鋼板(金属製の板材)により形成したが、樹脂製の板材等、他の材料からなる板材で形成してもよい。また、仕切部材50を板状の網状体(例えば金網)により形成してもよい。この場合、網状体の網目が第1空間部と第2空間部とを連通する通気孔となる。
In the above embodiment, the
・上記実施形態では、空調装置31により生成した空調空気を搬送する空調ダクト32に本発明のダクト構造を適用したが、例えば屋外から取り込んだ外気を換気用の空気として屋内空間に搬送する換気ダクトに本発明を適用してもよい。換気ダクトにも、換気用の空気を屋内空間に吹き出す吹出口が複数設けられる場合が想定され、その場合に本発明を適用すれば、これら各吹出口から空気を所望の風量で吹き出すことが可能となる。
In the above embodiment, the duct structure of the present invention is applied to the air-
10…建物、31…空調装置、32…通気ダクトとしての空調ダクト、35…第1ダクト部、36…所定ダクト部としての第2ダクト部、38…吹出口、38b…第1吹出口としての吹出口、38c,38d…第2吹出口としての吹出口、40…分割ダクト部、50…仕切部材、51…第1空間部、52…第2空間部、55…通気孔。
DESCRIPTION OF
Claims (9)
その通気ダクトに設けられ、前記空気を前記屋内空間に吹き出す吹出口と、を備え、
前記通気ダクトは、前記吹出口としての第1吹出口及び第2吹出口が設けられた所定ダクト部を有しており、
前記第1吹出口は、前記所定ダクト部においてその内部空間であるダクト内空間を囲む周壁部に設けられており、
前記ダクト内空間には、当該ダクト内空間を、前記第1吹出口に通じる上流側の第1空間部と前記第2吹出口に通じる下流側の第2空間部とに仕切る板状の仕切部材が設けられており、
前記仕切部材には、前記第1空間部と前記第2空間部とを連通する通気孔が設けられていることを特徴とするダクト構造。 A ventilation duct for flowing air used for air conditioning or ventilation in an indoor space;
Provided in the ventilation duct, and provided with an air outlet for blowing out the air to the indoor space,
The ventilation duct has a predetermined duct portion provided with a first air outlet and a second air outlet as the air outlet,
The first outlet is provided in a peripheral wall portion surrounding a space in the duct which is an internal space in the predetermined duct portion,
The duct inner space has a plate-like partition member that divides the duct inner space into an upstream first space portion communicating with the first air outlet and a downstream second space portion communicating with the second air outlet. Is provided,
A duct structure characterized in that the partition member is provided with a vent hole communicating the first space portion and the second space portion.
前記各対向壁部のうち一方の対向壁部に前記第1吹出口が設けられており、
前記仕切部材は、前記ダクト内空間において他方の対向壁部の側から前記一方の対向壁部の側に向かうにつれ前記ダクト内空間の上流側から下流側へ変位するように設けられていることを特徴とする請求項1に記載のダクト構造。 The predetermined duct portion is a part of the peripheral wall portion and has a pair of opposed wall portions facing each other with the space in the duct interposed therebetween,
The first air outlet is provided on one of the opposing wall portions,
The partition member is provided so as to be displaced from the upstream side to the downstream side of the duct internal space as it goes from the other opposing wall part side to the one opposing wall part side in the duct internal space. The duct structure according to claim 1, wherein
前記第2ダクト部には、前記第1ダクト部から前記空気が流れ込むようになっており、
前記第2ダクト部は、前記周壁部の一部であってかつ前記ダクト内空間を挟んで前記所定方向に対向する一対の対向壁部を有しており、
前記各対向壁部のうち、前記所定方向における前記第1ダクト部の上流側に位置する対向壁部に前記第1吹出口が設けられており、
前記第2ダクト部の前記ダクト内空間は、前記仕切部材によって、前記第1ダクト部の内部空間と連続する上流側の前記第1空間部と、前記第1ダクト部の内部空間と連続しない下流側の前記第2空間部とに仕切られていることを特徴とする請求項1又は2に記載のダクト構造。 The ventilation duct has a first duct part extending in a predetermined direction and a second duct part as the predetermined duct part extending in a direction intersecting the predetermined direction from the first duct part,
The air flows into the second duct part from the first duct part,
The second duct part is a part of the peripheral wall part and has a pair of opposing wall parts facing the predetermined direction across the duct internal space,
Of each of the facing walls, the first air outlet is provided in the facing wall located on the upstream side of the first duct in the predetermined direction,
The space in the duct of the second duct portion is, by the partition member, the first space portion on the upstream side continuous with the internal space of the first duct portion, and the downstream not continuous with the internal space of the first duct portion. The duct structure according to claim 1, wherein the duct structure is partitioned by the second space portion on the side.
前記仕切部材は、前記ダクト内空間において前記第2吹出口が設けられた前記対向壁部の側から前記第1吹出口から設けられた前記対向壁部の側に向かうにつれ前記ダクト内空間の上流側から下流側へ変位するよう、前記対向壁部に対し斜めに設けられていることを特徴とする請求項5に記載のダクト構造。 The second air outlet is provided in an opposing wall portion located on the downstream side of the first duct portion in the predetermined direction among the opposing wall portions, and sandwiches the first air outlet and the space in the duct. Are facing each other,
The partition member is located upstream of the space in the duct as it goes from the side of the facing wall where the second air outlet is provided in the space in the duct toward the side of the facing wall provided from the first air outlet. The duct structure according to claim 5, wherein the duct structure is provided obliquely with respect to the facing wall portion so as to be displaced from the side to the downstream side.
前記第2ダクト部は、その下流側の端部を構成し、かつ前記周壁部とともに前記ダクト内空間を区画する端壁部を有しており、
前記第2吹出口は、前記他方の対向壁部に加え前記端壁部にも設けられており、
前記第2空間部は、前記各第2吹出口に通じる空間となっていることを特徴とする請求項6に記載のダクト構造。 The second duct part has a length in the intersecting direction equal to or smaller than a length in the same direction of the first duct part,
The second duct portion constitutes an end portion on the downstream side thereof, and has an end wall portion that divides the duct internal space together with the peripheral wall portion,
The second air outlet is provided in the end wall portion in addition to the other facing wall portion,
The duct structure according to claim 6, wherein the second space portion is a space that communicates with each of the second air outlets.
前記各分割ダクト部のうちいずれかの分割ダクト部により前記所定ダクト部が構成されていることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載のダクト構造。 The ventilation duct has a plurality of divided duct parts divided in the air flow direction in which the air flows, and is configured by connecting the divided duct parts to each other.
The duct structure according to any one of claims 1 to 8, wherein the predetermined duct portion is configured by any one of the divided duct portions.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099760A JP2018194250A (en) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | Duct structure |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017099760A JP2018194250A (en) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | Duct structure |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018194250A true JP2018194250A (en) | 2018-12-06 |
Family
ID=64570044
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017099760A Pending JP2018194250A (en) | 2017-05-19 | 2017-05-19 | Duct structure |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2018194250A (en) |
-
2017
- 2017-05-19 JP JP2017099760A patent/JP2018194250A/en active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10974569B2 (en) | Air conditioning unit | |
JP5916344B2 (en) | Air outlet device | |
JPS62178836A (en) | Air conditioner | |
US20110189939A1 (en) | Ceiling air outlet for climate control systems | |
JP6342178B2 (en) | Building air conditioning | |
JP2018194250A (en) | Duct structure | |
TWI709501B (en) | Air conditioning pipes for railway vehicles | |
JP6368123B2 (en) | Duct installation structure in buildings | |
JP6535635B2 (en) | Building air conditioning | |
JP6960182B2 (en) | Air conditioning unit | |
JP2009264638A (en) | Floor blowing type air conditioner | |
JP2006183930A (en) | Chamber for air-conditioning equipment | |
JP7493122B2 (en) | Multi-branch chamber | |
JP7169250B2 (en) | Displacement ventilation air conditioning system | |
JP5408117B2 (en) | Ventilation equipment | |
JP6898755B2 (en) | Air conditioner room structure | |
JP7120791B2 (en) | server room | |
JPH0612418Y2 (en) | Air conditioner | |
JP2009063242A (en) | Air conditioner | |
JP6576881B2 (en) | Building air conditioning | |
JP6529922B2 (en) | Air conditioning system of a two-family house | |
JP6700582B2 (en) | Air conditioning system | |
JP6813973B2 (en) | Chamber duct for air conditioning | |
JP2017026198A (en) | Branch chamber | |
JP2024044666A (en) | Air conditioning system and building |