JP2018190851A - コンタクトホールの欠陥検出方法 - Google Patents

コンタクトホールの欠陥検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018190851A
JP2018190851A JP2017092965A JP2017092965A JP2018190851A JP 2018190851 A JP2018190851 A JP 2018190851A JP 2017092965 A JP2017092965 A JP 2017092965A JP 2017092965 A JP2017092965 A JP 2017092965A JP 2018190851 A JP2018190851 A JP 2018190851A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact hole
potential contrast
contrast image
defect
potential
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017092965A
Other languages
English (en)
Inventor
田中 和人
Kazuto Tanaka
和人 田中
澄夫 佐々木
Sumio Sasaki
澄夫 佐々木
善茂 佐藤
Yoshishige Sato
善茂 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tasmit Inc
Original Assignee
NGR Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGR Inc filed Critical NGR Inc
Priority to JP2017092965A priority Critical patent/JP2018190851A/ja
Priority to US15/971,685 priority patent/US20180330494A1/en
Publication of JP2018190851A publication Critical patent/JP2018190851A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • G06T7/0006Industrial image inspection using a design-rule based approach
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T7/00Image analysis
    • G06T7/0002Inspection of images, e.g. flaw detection
    • G06T7/0004Industrial image inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • H01J37/222Image processing arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/12Measuring as part of the manufacturing process for structural parameters, e.g. thickness, line width, refractive index, temperature, warp, bond strength, defects, optical inspection, electrical measurement of structural dimensions, metallurgic measurement of diffusions
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/10Image acquisition modality
    • G06T2207/10056Microscopic image
    • G06T2207/10061Microscopic image from scanning electron microscope
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T2207/00Indexing scheme for image analysis or image enhancement
    • G06T2207/30Subject of image; Context of image processing
    • G06T2207/30108Industrial image inspection
    • G06T2207/30148Semiconductor; IC; Wafer
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/22Treatment of data
    • H01J2237/221Image processing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/245Detection characterised by the variable being measured
    • H01J2237/24564Measurements of electric or magnetic variables, e.g. voltage, current, frequency
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L22/00Testing or measuring during manufacture or treatment; Reliability measurements, i.e. testing of parts without further processing to modify the parts as such; Structural arrangements therefor
    • H01L22/10Measuring as part of the manufacturing process
    • H01L22/14Measuring as part of the manufacturing process for electrical parameters, e.g. resistance, deep-levels, CV, diffusions by electrical means

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Quality & Reliability (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】電位コントラスト像を用いてコンタクトホールの欠陥を正確に検出することができる方法を提供する。【解決手段】本方法は、異なる時点で生成された複数の電位コントラスト像を取得し、各電位コントラスト像上の複数のコンタクトホールそれぞれの平均輝度を計算し、各電位コントラスト像上の複数のコンタクトホールの平均輝度の平均値である輝度指標値を計算し、各電位コントラスト像上の各コンタクトホールの平均輝度と、その電位コントラスト像について計算された輝度指標値との差分を計算し、複数のコントラスト像内の同じ位置にあるコンタクトホールについてそれぞれ計算された差分の合計を計算し、差分の合計を欠陥しきい値と比較し、差分の合計が欠陥しきい値よりも大きいコンタクトホールを欠陥として検出する。【選択図】図3

Description

本発明は、コンタクトホールの欠陥検出方法に関し、より具体的には、例えば、設計データに基づき製造された、半導体集積回路(LSI)や液晶パネルを構成する絶縁膜に形成されたコンタクトホールの欠陥検出方法に関する。
半導体集積回路の製造工程におけるウェーハの検査には、走査型電子顕微鏡により生成された電位コントラスト像を用いた配線欠陥検出方法がある。例えば、特許文献1には、コンタクトホールにおける欠陥検査に用いるための技術が開示されている。
コンタクトホールとは半導体集積回路の各層間の絶縁膜に開けられた空孔であり、コンタクトホールに充填されたメタル配線を通し各層間の回路を電気的に接続する。コンタクトホールの底が絶縁膜を抜けずに下層の導電層にまで達していない場合、メタル配線で回路を接続することができず欠陥となる。
特許文献1の方法によると、電位コントラスト像において正常なコンタクトホールと比較して、コンタクトホールの輝度が高い、または低いかどうかを判定することでコンタクトホールの欠陥を検出する。
特開平10−294344号公報
しかしながら、回路の物性によって電気特性は変わるため、電子ビームによって絶縁膜に生じた電位分布が平衡状態になるまである程度の時間がかかる。電位コントラスト像はある時点の電位分布を反映するため、正常なコンタクトホールと欠陥のあるコンタクトホールとの間に輝度差が現れないことがある。
そこで、本発明は、電位コントラスト像を用いてコンタクトホールの欠陥を正確に検出することができる方法を提供する。
本発明の一態様は、異なる時点で生成された複数の電位コントラスト像を取得し、各電位コントラスト像上の複数のコンタクトホールそれぞれの平均輝度を計算し、各電位コントラスト像上の前記複数のコンタクトホールの平均輝度の平均値である輝度指標値を計算し、各電位コントラスト像上の各コンタクトホールの平均輝度と、その電位コントラスト像について計算された輝度指標値との差分を計算し、前記複数のコントラスト像内の同じ位置にあるコンタクトホールについてそれぞれ計算された差分の合計を計算し、前記差分の合計を欠陥しきい値と比較し、前記差分の合計が前記欠陥しきい値よりも大きいコンタクトホールを欠陥として検出することを特徴とするコンタクトホールの欠陥検出方法である。
本発明の好ましい態様は、前記複数の電位コントラスト像を取得する工程は、予め設定された期間内で一定の時間間隔で生成された複数の電位コントラスト像を取得する工程であることを特徴とする。
本発明によれば、異なる時間に生成された電位コントラスト像上のコンタクトホールの輝度を使用してコンタクトホールの欠陥を検出する。よって、時間経過に伴ってコンタクトホールの輝度が変動しても、コンタクトホールの欠陥を正確に検出することができる。
検査装置の一実施形態を示す模式図である。 検査装置の画像生成装置の一実施形態を示す模式図である。 コンタクトホールの欠陥検出方法の一実施形態を示すフローチャートである。 図3に示すフローチャートのステップ1の概念図である。 図3に示すフローチャートのステップ2の概念図である。 図3に示すフローチャートのステップ3の概念図である。 図3に示すフローチャートのステップ4の概念図である。 絶縁膜に形成された複数のコンタクトホールの平面図である。 図8のA−A線断面図である。 電位コントラスト像を生成し始めた時点でのウェーハ表面の断面図である。 底面に絶縁膜の残滓が存在するコンタクトホールに電子ビームが照射された直後の状態を示す模式図である。 電位コントラスト像を生成し続けた結果、絶縁膜内に電位差が無くなった状態を示す模式図である。 電位コントラスト像をさらに生成し続けた結果、コンタクトホールの底面を構成する絶縁膜の残滓内に正電荷層ができた状態を示す模式図である。
以下、本発明の実施形態について図面を参照して説明する。
図1は、検査装置の一実施形態を示す模式図である。本実施形態における検査装置は、主制御部1、記憶装置2、入出力制御部3、入力装置4、表示装置5、印刷装置6、および画像生成装置7を備える。
主制御部1はCPU(Central Processing Unit)等により構成され、装置全体を統括的に制御する。主制御部1には記憶装置2が接続されている。記憶装置2は、ハードディスク、フレキシブルディスク、光ディスク等の形態をとることができる。また、主制御部1には、入出力制御部3を介して、キーボード、マウス等の入力装置4、入力データ、計算結果等を表示するディスプレイ等の表示装置5、および検査結果等を印刷するプリンタ等の印刷装置6が接続されている。
主制御部1は、OS(Operating System)等の制御プログラム、コンタクトホール検査のためのプログラム、および所要データ等を格納するための内部メモリ(内部記憶装置)を有し、これらプログラム等によりコンタクトホール検査およびサンプリングポイント抽出を実現している。これらのプログラムは、フレキシブルディスク、光ディスク等に記憶しておき、実行前にメモリ、ハードディスク等に読み込ませて実行されるようにすることができる。
図2は、検査装置の画像生成装置7の一実施形態を示す模式図である。図2に示すように、画像生成装置7は、照射系装置10と試料室20と2次電子検出器30とから構成されている。本実施形態では、画像生成装置7は走査型電子顕微鏡である。
照射系装置10は、電子銃11と、電子銃11から放出された1次電子を集束する集束レンズ12と、電子線(荷電粒子線)を,X方向,Y方向に偏向するX偏向器13およびY偏向器14と、対物レンズ15とから構成されている。試料室20はX方向,Y方向に可動のXYステージ21を備えている。試料室20にはウェーハ搬送装置40によって試料であるウェーハWが搬出入されるようになっている。
照射系装置10においては、電子銃11から放出された1次電子は集束レンズ12で集束された後に、X偏向器13およびY偏向器14で偏向されつつ対物レンズ15により集束されて試料であるウェーハWの表面に照射される。
ウェーハWに1次電子が照射されるとウェーハWからは2次電子が放出され、2次電子は2次電子検出器30により検出される。集束レンズ12および対物レンズ15はレンズ制御装置16に接続され、このレンズ制御装置16は制御コンピュータ50に接続されている。2次電子検出器30は画像取得装置17に接続され、この画像取得装置17も同様に制御コンピュータ50に接続されている。2次電子検出器30で検出された2次電子強度が画像取得装置17によって電位コントラスト像に変換される。歪みの無い最大の電位コントラスト像を取得できる1次電子の照射領域を視野と定義する。
X偏向器13およびY偏向器14は、偏向制御装置18に接続され、この偏向制御装置18も同様に制御コンピュータ50に接続されている。XYステージ21は、XYステージ制御装置22に接続され、このXYステージ制御装置22も同様に制御コンピュータ50に接続されている。またウェーハ搬送装置40も同様に制御コンピュータ50に接続されている。制御コンピュータ50は、操作コンピュータ60に接続されている。
図3は、コンタクトホールの欠陥検出方法の一実施形態を示すフローチャートである。コンタクトホールの欠陥検出は、図1に示す主制御部1によって実行される。主制御部1は、予め設定された期間内の異なる時点で生成された複数の電位コントラスト像を画像生成装置7から取得する(ステップ1)。一実施形態では、予め設定された期間内において一定の時間間隔で生成された複数の電位コントラスト像を画像生成装置7から取得してもよい。
次に、主制御部1は、複数の電位コントラスト像の1枚ごとに、コンタクトホールそれぞれの輝度の平均値である平均輝度を計算する(ステップ2)。次に、主制御部1は、各電位コントラスト像上の前記複数のコンタクトホールの平均輝度の平均値である輝度指標値を計算する(ステップ3)。主制御部1は、各電位コントラスト像上の各コンタクトホールの平均輝度と、その電位コントラスト像について計算された輝度指標値との差分を計算する(ステップ4)。主制御部1は、複数のコントラスト像内の同じ位置にあるコンタクトホールについてそれぞれ計算された差分の合計を計算する(ステップ5)。さらに、主制御部1は、差分の合計を欠陥しきい値と比較し、差分の合計が欠陥しきい値よりも大きいコンタクトホールを欠陥として検出する(ステップ6)。差分の合計が欠陥しきい値よりも小さい場合は、主制御部1はコンタクトホールに欠陥がないと判定する。
図4は、図3のステップ1の概念図である。主制御部1は、予め設定された期間内の異なる時点t1,t2,t3,t4で生成された複数の電位コントラスト像I1,I2,I3,I4を画像生成装置7から取得する。図4に示すように、複数の電位コントラスト像I1,I2,I3,I4は、時間軸に沿って生成されたものである。電位コントラスト像I1,I2,I3,I4は、一定の時間間隔で生成されたものでもよい。
電位コントラスト像I1,I2,I3,I4のそれぞれには、複数のコンタクトホールの像、すなわち第1コンタクトホール101,第2コンタクトホール102,第3コンタクトホール103,および第4コンタクトホール104のそれぞれの像が含まれている。本実施形態では、4枚の電位コントラスト像が取得されるが、コンタクトホールの欠陥検出に用いられる電位コントラスト像の数は本実施形態に限らない。例えば、主制御部1は、4枚よりも多い電位コントラスト像を取得してもよい。
図5は図3のステップ2の概念図である。主制御部1は、電位コントラスト像I1のコンタクトホール101,102,103,104それぞれの輝度の平均値である平均輝度101A1,102A1,103A1,104A1を計算する。同様に、主制御部1は、電位コントラスト像I2のコンタクトホール101,102,103,104それぞれの平均輝度101A2,102A2,103A2,104A2を計算し、電位コントラスト像I3のコンタクトホール101,102,103,104それぞれの平均輝度101A3,102A3,103A3,104A3を計算し、電位コントラスト像I4のコンタクトホール101,102,103,104それぞれの平均輝度101A4,102A4,103A4,104A4を計算する。
図6は、図3のステップ3の概念図である。主制御部1は、電位コントラスト像I1の全平均輝度101A1〜104A1の平均値である輝度指標値I1Aを計算する。同様に、主制御部1は、電位コントラスト像I2の全平均輝度101A2〜104A2の平均値である輝度指標値I2Aを計算し、電位コントラスト像I3の全平均輝度101A3〜104A3の平均値である輝度指標値I3Aを計算し、電位コントラスト像I4の全平均輝度101A4〜104A4の平均値である輝度指標値I4Aを計算する。
図7は、図3のステップ4の概念図である。主制御部1は、電位コントラスト像I1の第1コンタクトホール101の平均輝度101A1と、その電位コントラスト像I1について計算された輝度指標値I1Aとの差分d1を計算する。同様に、主制御部1は、電位コントラスト像I2の第1コンタクトホール101の平均輝度101A2と、その電位コントラスト像I2について計算された輝度指標値I2Aとの差分d2を計算し、電位コントラスト像I3の第1コンタクトホール101の平均輝度101A3と、その電位コントラスト像I3について計算された輝度指標値I3Aとの差分d3を計算し、電位コントラスト像I4の第1コンタクトホール101の平均輝度101A4と、その電位コントラスト像I4について計算された輝度指標値I4Aとの差分d4を計算する。
さらに、主制御部1は、第1コンタクトホール101について算出された差分d1,d2,d3,d4の合計を計算し(ステップ5)、計算された合計と、予め設定された欠陥しきい値とを比較する(ステップ6)。差分の合計が欠陥しきい値よりも大きい場合は、主制御部1は第1コンタクトホール101に欠陥があると判定する。
同様に、主制御部1は、第2コンタクトホール102,第3コンタクトホール103,および第4コンタクトホール104についても、平均輝度と、対応する輝度指標値との差分を計算し、算出された差分の合計を上記欠陥しきい値と比較する。
本実施形態によれば、異なる時間に生成された電位コントラスト像上のコンタクトホールの輝度がコンタクトホールの欠陥検出に使用されるので、主制御部1は、時間経過に伴ってコンタクトホールの輝度が変動しても、コンタクトホールの欠陥を正確に検出することができる。
コンタクトホールの輝度は、走査型電子顕微鏡が電位コントラスト像を作成している間に変化することがある。この現象について、図8乃至図13を用いて説明する。図8乃至図13は、各コンタクトホールの輝度変化、特にコンタクトホール底面に絶縁膜の残滓がある場合における輝度変化の物理現象を説明した概念図である。図8は、絶縁膜120に形成されたコンタクトホール110を示す平面図である。図8に示すように、コンタクトホール110はマトリクス状に並んでいる。
図9は、図8のA−A線断面図である。絶縁膜120の下には導電層121がある。コンタクトホール110−2は、絶縁膜120を貫通せず下層の導電層121に達していない。コンタクトホール110−2の底面には絶縁膜120の残滓120aが存在する。
電位コントラスト像は、電子ビームを図8に示す絶縁膜120の左上から右下へラスタスキャンを行うことで生成される。よって、図10に示すように、電位コントラスト像の生成し始め時点においては、電子ビームの照射に起因して、コンタクトホール110−1の左側の絶縁膜120の上部には正電荷層ができ、絶縁膜120の中部には負電荷層ができる。これは電子ビームの特性である。一方、コンタクトホール110−1の右側の絶縁膜120には、電子ビームがまだ当たっていないので、正電荷層および負電荷層は形成されない。
コンタクトホール110の底面に当たった電子ビームによって発生した2次電子が2次電子検出器30(図2参照)で検出されると、電位コントラスト像上のコンタクトホール110の輝度は高くなる。しかしながら、図10に示す場合は、コンタクトホール110−1の左側の絶縁膜120の側面と、コンタクトホール110−1の右側の絶縁膜120の側面との間には、正電荷層に起因した電位差が存在する。2次電子は、正電荷層が形成された左側の絶縁膜120の側面に引き寄せられ、2次電子検出器30に到達しない。結果として、電位コントラスト像上のコンタクトホール110−1の輝度は低くなる。
図11は、底面に絶縁膜120の残滓120aが存在するコンタクトホール110−2に電子ビームが照射された直後の状態を示す模式図である。コンタクトホール110−2の底面には絶縁膜120の残滓120aが存在する。一般に、絶縁材料は、導電材料よりも多くの2次電子を放出する。したがって、電子ビームが残滓120aに照射されると、多くの2次電子がコンタクトホール110−2の底面から放出される。しかしながら、コンタクトホール110−2の左側と右側の絶縁膜120には電位差が存在し、2次電子は、正電荷層が形成された左側の絶縁膜120の側面に引き寄せられ、2次電子検出器30に到達しない。結果として、電位コントラスト像上のコンタクトホール110−2の輝度は低くなる。
図12は、電位コントラスト像を生成し続けた結果、絶縁膜120内に電位差が無くなった状態を示す模式図である。コンタクトホール110−1およびコンタクトホール110−2の底面から放出された2次電子は、電位差が存在しないので絶縁膜120の側面に引き寄せられない。よって、2次電子は、絶縁膜120の中部にある負電荷層からの反発さえ通過すれば、絶縁膜120の上部の正電荷層により上方へと加速され、2次電子検出器30により検出される。コンタクトホール110−2の底面には絶縁膜120の残滓120aがあるので、より多くの2次電子がコンタクトホール110−2の底面から放出される。結果として、電位コントラスト像上のコンタクトホール110−2の輝度は高くなる。
図13は、電位コントラスト像をさらに生成し続けた結果、コンタクトホール110−2の底面を構成する絶縁膜120の残滓120a内に正電荷層ができた状態を示す模式図である。コンタクトホール110−2への電子ビーム照射により発生した2次電子は、残滓120a内の正電荷層に引き寄せられてしまい、2次電子検出器30に到達しない。結果として、電位コントラスト像上のコンタクトホール110−2の輝度は低くなる。
このようなメカニズムにより、欠陥のあるコンタクトホールの電位コントラスト像内の輝度は、電位コントラスト像の生成時間の経過とともに変化する。本実施形態によれば、異なる時間に生成された電位コントラスト像上のコンタクトホールの輝度がコンタクトホールの欠陥検出に使用される。結果として、主制御部1は、時間経過に伴ってコンタクトホールの輝度が変動しても、コンタクトホールの欠陥を正確に検出することができる。
上述した実施形態は、本発明が属する技術分野における通常の知識を有する者が本発明を実施できることを目的として記載されたものである。上記実施形態の種々の変形例は、当業者であれば当然になしうることであり、本発明の技術的思想は他の実施形態にも適用しうる。したがって、本発明は、記載された実施形態に限定されることはなく、特許請求の範囲によって定義される技術的思想に従った最も広い範囲に解釈されるものである。
1 主制御部
2 記憶装置
3 入出力制御部
4 入力装置
5 表示装置
6 印刷装置
7 画像生成装置
10 照射系装置
11 電子銃
12 集束レンズ
13 X偏向器
14 Y偏向器
15 対物レンズ
16 レンズ制御装置
17 画像取得装置
20 試料室
21 XYステージ
22 XYステージ制御装置
30 2次電子検出器
40 ウェーハ搬送装置
50 制御コンピュータ
60 操作コンピュータ
110,110−1,110−2,110−3 コンタクトホール
120 絶縁膜
121 導電層

Claims (2)

  1. 異なる時点で生成された複数の電位コントラスト像を取得し、
    各電位コントラスト像上の複数のコンタクトホールそれぞれの平均輝度を計算し、
    各電位コントラスト像上の前記複数のコンタクトホールの平均輝度の平均値である輝度指標値を計算し、
    各電位コントラスト像上の各コンタクトホールの平均輝度と、その電位コントラスト像について計算された輝度指標値との差分を計算し、
    前記複数のコントラスト像内の同じ位置にあるコンタクトホールについてそれぞれ計算された差分の合計を計算し、
    前記差分の合計を欠陥しきい値と比較し、
    前記差分の合計が前記欠陥しきい値よりも大きいコンタクトホールを欠陥として検出することを特徴とするコンタクトホールの欠陥検出方法。
  2. 前記複数の電位コントラスト像を取得する工程は、予め設定された期間内で一定の時間間隔で生成された複数の電位コントラスト像を取得する工程であることを特徴とする請求項1に記載のコンタクトホールの欠陥検出方法。

JP2017092965A 2017-05-09 2017-05-09 コンタクトホールの欠陥検出方法 Pending JP2018190851A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092965A JP2018190851A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 コンタクトホールの欠陥検出方法
US15/971,685 US20180330494A1 (en) 2017-05-09 2018-05-04 Method of detecting defect of contact hole

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017092965A JP2018190851A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 コンタクトホールの欠陥検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018190851A true JP2018190851A (ja) 2018-11-29

Family

ID=64097426

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017092965A Pending JP2018190851A (ja) 2017-05-09 2017-05-09 コンタクトホールの欠陥検出方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20180330494A1 (ja)
JP (1) JP2018190851A (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6947587B1 (en) * 1998-04-21 2005-09-20 Hitachi, Ltd. Defect inspection method and apparatus
US6539106B1 (en) * 1999-01-08 2003-03-25 Applied Materials, Inc. Feature-based defect detection
JP2001331784A (ja) * 2000-05-18 2001-11-30 Hitachi Ltd 欠陥分類方法及びその装置
JP3776902B2 (ja) * 2003-09-04 2006-05-24 株式会社東芝 基板検査装置、基板検査方法、プログラムおよび半導体装置の製造方法
JP5357725B2 (ja) * 2009-12-03 2013-12-04 株式会社日立ハイテクノロジーズ 欠陥検査方法及び欠陥検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20180330494A1 (en) 2018-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4825530B2 (ja) パターン欠陥検査方法および装置
JP2007265931A (ja) 検査装置及び検査方法
KR101685274B1 (ko) 하전 입자선 장치
US20110278452A1 (en) Pattern check device and pattern check method
JPWO2011016208A1 (ja) 走査型電子顕微鏡及び試料観察方法
WO2019155850A1 (ja) 走査電子顕微鏡のオートフォーカス方法
JP4253576B2 (ja) パターン欠陥検査方法及び検査装置
JP5222994B2 (ja) 試料観察方法および走査電子顕微鏡
US20110293167A1 (en) Defect inspecting method, defect inspecting apparatus, and recording medium
JP2008305667A (ja) 荷電粒子線装置
JP2019004115A (ja) 設計データを用いた欠陥可視化方法及び欠陥検出方法
TW202223967A (zh) 藉由帶電粒子束系統掃描樣本之方法
US10614999B2 (en) Image generation method
KR102464279B1 (ko) 결함 검출장치 및 그의 동작방법
US10802073B2 (en) Pattern defect detection method
JP6084888B2 (ja) 欠陥検査装置及び欠陥検査方法
JP2016025048A (ja) コントラスト・ブライトネス調整方法、及び荷電粒子線装置
US10515779B2 (en) Imaging system and imaging method
JP2018190851A (ja) コンタクトホールの欠陥検出方法
US6952105B2 (en) Inspection method and apparatus for circuit pattern of resist material
JP5712073B2 (ja) 試料の検査条件・測定条件の自動判定方法及び走査型顕微鏡
WO2021220906A1 (ja) パターン欠陥検出方法
US20170032212A1 (en) Evaluation Condition Setting Method of Semiconductor Device, and Evaluation Condition Setting Apparatus
JP3859446B2 (ja) 半導体基板検査装置および半導体基板検査方法
WO2021210505A1 (ja) パターンマッチング方法