JP2018188975A - 内燃機関の制御装置 - Google Patents

内燃機関の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018188975A
JP2018188975A JP2017089540A JP2017089540A JP2018188975A JP 2018188975 A JP2018188975 A JP 2018188975A JP 2017089540 A JP2017089540 A JP 2017089540A JP 2017089540 A JP2017089540 A JP 2017089540A JP 2018188975 A JP2018188975 A JP 2018188975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fuel ratio
air
cylinder
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017089540A
Other languages
English (en)
Inventor
良行 正源寺
Yoshiyuki Shogenji
良行 正源寺
啓一 明城
Keiichi Myojo
啓一 明城
美紗子 伴
Misako Ban
美紗子 伴
勇喜 野瀬
Yuki Nose
勇喜 野瀬
英二 生田
Eiji Ikuta
英二 生田
紀仁 花井
Norihito Hanai
紀仁 花井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2017089540A priority Critical patent/JP2018188975A/ja
Priority to US15/953,760 priority patent/US10450982B2/en
Priority to CN201810350155.6A priority patent/CN108798923A/zh
Priority to DE102018109818.9A priority patent/DE102018109818A1/de
Publication of JP2018188975A publication Critical patent/JP2018188975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2441Methods of calibrating or learning characterised by the learning conditions
    • F02D41/2448Prohibition of learning
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/02Circuit arrangements for generating control signals
    • F02D41/14Introducing closed-loop corrections
    • F02D41/1497With detection of the mechanical response of the engine
    • F02D41/1498With detection of the mechanical response of the engine measuring engine roughness
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • F02D41/2454Learning of the air-fuel ratio control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0082Controlling each cylinder individually per groups or banks
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N9/00Starting of engines by supplying auxiliary pressure fluid to their working chambers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D35/00Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for
    • F02D35/02Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions
    • F02D35/027Controlling engines, dependent on conditions exterior or interior to engines, not otherwise provided for on interior conditions using knock sensors
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/24Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
    • F02D41/2406Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
    • F02D41/2425Particular ways of programming the data
    • F02D41/2429Methods of calibrating or learning
    • F02D41/2451Methods of calibrating or learning characterised by what is learned or calibrated
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02PIGNITION, OTHER THAN COMPRESSION IGNITION, FOR INTERNAL-COMBUSTION ENGINES; TESTING OF IGNITION TIMING IN COMPRESSION-IGNITION ENGINES
    • F02P5/00Advancing or retarding ignition; Control therefor
    • F02P5/04Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions
    • F02P5/145Advancing or retarding ignition; Control therefor automatically, as a function of the working conditions of the engine or vehicle or of the atmospheric conditions using electrical means
    • F02P5/15Digital data processing
    • F02P5/152Digital data processing dependent on pinking
    • F02P5/1523Digital data processing dependent on pinking with particular laws of return to advance, e.g. step by step, differing from the laws of retard
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/40Engine management systems

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
  • Electrical Control Of Ignition Timing (AREA)
  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)

Abstract

【課題】気筒別空燃比処理が停止されて通常運転状態に復帰した直後でのノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保できる内燃機関の制御装置を提供することを課題とする。【解決手段】内燃機関が有する複数の気筒のうち少なくとも一つの前記気筒での空燃比を理論空燃比よりも小さいリッチ空燃比に制御し、残りの前記気筒のうち少なくとも一つの前記気筒での空燃比を前記理論空燃比よりも大きいリーン空燃比に制御する気筒別空燃比処理の実行中であるか否かを判定する実行判定部と、前記実行判定部により否定判定がなされた場合に、前記内燃機関のノック強度と第1判定値との比較結果が反映された第1学習値を更新する第1学習部と、前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記第1学習値の更新を禁止する第1禁止部と、前記第1学習値に基づいて前記内燃機関の目標点火時期を算出する第1算出部と、を備えた内燃機関の制御装置。【選択図】図2

Description

本発明は、内燃機関の制御装置に関する。
内燃機関の複数の気筒での空燃比は、内燃機関の運転状態に応じて略同一となるように制御される。これに対して、例えば触媒の昇温を目的として、内燃機関の複数の気筒のうち一の気筒の空燃比をリッチ空燃比に制御し他の気筒の空燃比をリーン空燃比に制御する気筒別空燃比処理が知られている(例えば特許文献1参照)。
また、内燃機関の点火時期に応じて、内燃機関のノッキングの発生状況や出力トルクなどが変化することが知られている。そのため、点火時期の制御に際しては、ノッキングの発生を抑制しながら出力トルクを確保できる目標点火時期が算出され、実際の点火時期が目標点火時期に一致するように制御される。目標点火時期は、内燃機関のノック強度と判定値との比較結果が反映された学習値に基づいて算出される。この学習値は、所定の条件下でノック強度と判定値とが比較される度にその比較結果を反映するように更新される。
特開2000−320371号公報
ここで、上述したように気筒別空燃比処理が停止された通常運転状態では、各気筒の空燃比は略同一となるように制御される。このため、気筒別空燃比処理が実行された状態と通常運転状態とでは、ノッキングの発生状況や出力トルクは異なっている。従って、例えば気筒別空燃比処理の実行中に上述の学習値が更新され、その後に気筒別空燃比処理が停止されて通常運転状態に復帰された場合には、復帰直後での目標点火時期は、気筒別空燃比処理の実行中に更新された学習値に基づいて算出される。このため通常運転状態への復帰直後に算出された目標点火時期は通常運転状態には適しておらずに、ノッキングが発生したり又は出力トルクを確保できない可能性がある。
そこで本発明は、気筒別空燃比処理が停止されて通常運転状態に復帰した直後でのノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保できる内燃機関の制御装置を提供することを目的とする。
上記目的は、内燃機関が有する複数の気筒のうち少なくとも一つの前記気筒での空燃比を理論空燃比よりも小さいリッチ空燃比に制御し、残りの前記気筒のうち少なくとも一つの前記気筒での空燃比を前記理論空燃比よりも大きいリーン空燃比に制御する気筒別空燃比処理の実行中であるか否かを判定する実行判定部と、前記実行判定部により否定判定がなされた場合に、前記内燃機関のノック強度と第1判定値との比較結果が反映された第1学習値を更新する第1学習部と、前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記第1学習値の更新を禁止する第1禁止部と、前記第1学習値に基づいて前記内燃機関の目標点火時期を算出する第1算出部と、を備えた内燃機関の制御装置によって達成できる。
上記構成によれば、気筒別空燃比処理が停止中の場合には第1学習値が更新されるが、気筒別空燃比処理が実行中の場合には第1学習値の更新は禁止される。このため、気筒別空燃比処理が実行された状態から気筒別空燃比処理が停止された通常運転状態への復帰直後であっても、気筒別空燃比処理が停止中に更新された第1学習値に基づいて目標点火時期が算出される。このように通常運転状態への復帰直後において通常運転状態に適した目標点火時期が算出されるため、ノッキングの発生を抑制しつつ内燃機関の出力トルクを確保できる。
上記構成において、前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記内燃機関のノック強度と第2判定値との比較結果が反映された第2学習値を更新する第2学習部と、前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記第2学習値に基づいて前記内燃機関の目標点火時期を算出する第2算出部と、を備えていてもよい
上記構成によれば、気筒別空燃比処理の実行中では気筒別空燃比処理の実行中に更新された第2学習値に基づいて目標点火時期が算出されるため、気筒別空燃比処理の実行中であってもノッキングの発生を抑制しつつ内燃機関の出力トルクを確保できる。
上記構成において、前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記気筒別空燃比処理の実行が継続される予定の期間が所定期間よりも短いか否かを判定する期間判定部と、前記期間判定部で肯定判定の場合に、前記第2学習値の更新を禁止する第2禁止部と、を備え、前記第2学習部は、前記実行判定部により肯定判定がなされ前記期間判定部により否定判定がなされた場合に、前記第2学習値を更新してもよい。
上記構成によれば、実行の継続期間が比較的短期となる気筒別空燃比処理の実行中では、第2学習値は更新されず、更新されていない第2学習値に基づいて目標点火時期が算出される。気筒別空燃比処理の継続期間が比較的短期であるため、更新されていない第2学習値に基づいて目標点火時期が算出されたとしても、ノッキングや出力トルクへの影響は少なく、また第2学習値を更新するための処理負荷が低減できる。
本発明によれば、気筒別空燃比処理が停止されて通常運転状態に復帰した直後でのノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保できる内燃機関の制御装置を提供できる。
図1は、実施例1の車両のエンジン周辺の概略構成図である。 図2は、実施例1の点火時期制御を示したフローチャートである。 図3は、点火時期制御において算出される各種制御値の関係を示した図である。 図4は、実施例2の点火時期制御を示したフローチャートである。 図5は、実施例3の点火時期制御を示したフローチャートである。
以下、図面を参照に複数の実施例について説明する。
図1は、実施例1の車両1のエンジン20周辺の概略構成図である。エンジン20は、ピストン24が収納されたシリンダブロック21上に設置されたシリンダヘッド22内の燃焼室23の内で混合気を燃焼させて、ピストン24を往復動させる。ピストン24の往復動は、クランクシャフト26の回転運動に変換される。また、エンジン20は直列4気筒エンジンであるが、複数の気筒を有していればこれに限定されない。
エンジン20のシリンダヘッド22には、吸気ポートを開閉する吸気弁Viと、排気ポートを開閉する排気弁Veとが気筒ごとに設けられている。また、シリンダヘッド22の頂部には、燃焼室23内の混合気に点火するための点火プラグ27が気筒ごとに取り付けられている。
各気筒の吸気ポートは気筒毎の枝管を介してサージタンク18に接続されている。サージタンク18の上流側には吸気管10が接続されており、吸気管10の上流端にはエアクリーナ19が設けられている。そして吸気管10には、上流側から順に、吸入空気量を検出するためのエアフローメータ15と、電子制御式のスロットルバルブ13とが設けられている。
また、各気筒の吸気ポートには、燃料を吸気ポート内に噴射する燃料噴射弁12が設置されている。燃料噴射弁12から噴射された燃料は吸入空気と混合されて混合気をなし、この混合気が吸気弁Viの開弁時に燃焼室23に吸入され、ピストン24で圧縮され、点火プラグ27で点火燃焼させられる。尚、吸気ポート内に燃料を噴射する燃料噴射弁12の代わりに、気筒内に燃料を直接噴射する燃料噴射弁を設けてもよいし、吸気ポート内及び気筒内にそれぞれ燃料を噴射する燃料噴射弁の双方を備えていてもよい。
一方、各気筒の排気ポートは気筒毎の枝管を介して排気管30に接続されている。排気管30には、三元触媒31が設けられている。三元触媒31は、酸素吸蔵能を有し、NOx、HCおよびCOを浄化する。三元触媒31は、例えば、コージェライト等の基材、特にはハニカム基材上に、アルミナ等の触媒担体と、当該触媒担体上に担持された白金、パラジウム、ロジウム等の触媒金属とを含む1つ又は複数の触媒層を形成したものである。三元触媒31は、エンジン20が有する複数の気筒から排出された排気を浄化する触媒の一例であって、酸化触媒や、酸化触媒でコートされたガソリンパティキュレートフィルターであってもよい。
三元触媒31の上流側には、排気ガスの空燃比を検出するための空燃比センサ33が設置されている。空燃比センサ33は、いわゆる広域空燃比センサであり、比較的広範囲に亘る空燃比を連続的に検出可能で、その空燃比に比例した値の信号を出力する。
車両1は、ECU(Electronic Control Unit)50を備えている。ECU50は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)、ROM(Read Only Memory)、及びメモリ等を備える。ECU50は、ROMやメモリに記憶されたプログラムを実行することによりエンジン20を制御する制御装置の一例である。ECU50は、ノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保するための点火時期制御を実行する。点火時期制御は、ECU50のCPU、ROM、及びRAMにより機能的に実現される、実行判定部、第1学習部、第1禁止部、及び第1算出部により実現される。詳しくは後述する。
ECU50には、上述の点火プラグ27、スロットルバルブ13及び燃料噴射弁12等が電気的に接続されている。またECU50には、アクセル開度を検出するアクセル開度センサ11、スロットルバルブ13のスロットル開度を検出するスロットル開度センサ14、吸入空気量を検出するエアフローメータ15、イグニッションスイッチ16、空燃比センサ33、クランクシャフト26のクランク角を検出するクランク角センサ25、混合気の燃焼に伴うノッキングの発生状況を検出するためのノックセンサ28、エンジン20の冷却水の温度を検出する水温センサ29や、その他の各種センサが図示されないA/D変換器等を介して電気的に接続されている。ECU50は、各種センサの検出値等に基づいて、所望の出力が得られるように、点火プラグ27、スロットルバルブ13、燃料噴射弁12等を制御し、点火時期、燃料噴射量、燃料噴射比率、燃料噴射時期、スロットル開度等を制御する。
次に、ECU50による目標空燃比の設定について説明する。後述する気筒別空燃比処理の停止中である通常運転状態では、エンジン20の運転状態に応じて目標空燃比が設定される。例えばエンジン20の運転状態が低回転低負荷域では、目標空燃比は理論空燃比に設定され、高回転高負荷域では、目標空燃比は理論空燃比又はリッチ空燃比に設定される。目標空燃比が設定されると、空燃比センサ33により検出された空燃比が目標空燃比に一致するように、各気筒への燃料噴射量がフィードバック制御される。
また、ECU50は、三元触媒31を所定の温度域にまで昇温させることを目的として、気筒別空燃比処理を実行する。気筒別空燃比処理では、複数の気筒のうち少なくとも一の気筒での空燃比を理論空燃比よりも小さいリッチ空燃比に制御され、残りの他の気筒での空燃比を理論空燃比よりも大きいリーン空燃比に制御される、いわゆるディザ制御が実行される。気筒別空燃比処理での空燃比の制御は、具体的には、一の気筒での空燃比を、上述した目標空燃比に対応した燃料噴射量よりも所定の割合だけを増量補正してリッチ空燃比に制御し、残りの他の気筒での空燃比を、目標空燃比に対応した燃料噴射量よりも所定の割合だけ減量補正してリーン空燃比に制御される。
例えば、一の気筒での空燃比を、目標空燃比に対応した燃料噴射量に対して15%増量補正をしてリッチ空燃比に制御し、残りの他の3つの気筒のそれぞれの空燃比を、燃料噴射量に対して5%減量補正してリーン空燃比に制御される。上記のように気筒別空燃比処理が実行されると、リッチ空燃比に設定された気筒から排出された余剰燃料が、三元触媒31に付着して、三元触媒31にリーン空燃比の排気が供給されることにより燃焼する。これにより三元触媒31が昇温される。尚、気筒別空燃比処理は、例えば冷間始動時に三元触媒31を暖機する目的や、三元触媒31の浄化能力を再生する目的として実行される。
尚、気筒別空燃比処理においては、全気筒の空燃比の平均が理論空燃比となるように設定されるが、必ずしも理論空燃比である必要はなく、理論空燃比を含む所定の範囲内で三元触媒31を活性化温度及び再生温度にまで昇温可能な空燃比であればよい。例えばリッチ空燃比は9〜12の間に設定され、リーン空燃比は15〜16の間に設定される。また、少なくとも一つの気筒での空燃比がリッチ空燃比に設定されており、残りの他の気筒の少なくとも一つの気筒での空燃比がリーン空燃比に設定され、その他の気筒の空燃比が理論空燃比に設定されていてもよい。
図2は、実施例1の点火時期制御を示したフローチャートである。図2のフローチャートは、ECU50により所定期間毎に繰り返し実行される。まず、機関回転速度及び吸入空気量に基づいて、目標点火時期の算出のベースとなるベース点火時期が算出される(ステップS2)。詳細には、機関回転速度及び吸入空気量に応じてベース点火時期を規定したマップが参照されて、ベース点火時期が算出される。このマップは、予め実験により取得されECU50のメモリに記憶されている。機関回転速度はクランク角センサ25により検出される。吸入空気量は、エアフローメータ15により検出される。ベース点火時期としては、ノッキングの発生を抑制し得る限界の点火時期(いわゆるノック限界)と、エンジン20の出力トルクおよび燃料消費率が最良となる点火時期(いわゆるMBT:Minimum advance for the Best Torque)とのうちの遅角側の時期が設定される。
次に、ノックセンサ28により検出されるエンジン20のノッキングの振動の強さを示すノック強度が、所定の判定値Dよりも大きいか否かが判定される(ステップS4)。判定値Dは、エンジン20にノッキングが発生しているか否かを判定できる値であり、肯定判定の場合にはノッキングが発生し、否定判定の場合にはノッキングは発生していないと判定される。尚、ノック強度は、ノッキングが発生する可能性がある所定クランク角区間でのノックセンサ28の検出信号の大きさや波形に基づいて算出される。
ステップS4で肯定判定の場合には、制御量Cが所定値A1(例えば、0.4°CA)だけ加算・更新される(ステップS6)。なお、「°CA」はクランク角を表わしている。一方、ステップS4で否定判定の場合には、制御量Cが所定値A2(例えば、0.01°CA)だけ減算・更新される(ステップS8)。この制御量Cは、現在のエンジン20のノッキング発生状況に応じてその大きさが変化する量となる。具体的には、エンジン20にノッキングが生じているときには、目標点火時期が遅角側となるように制御量Cが変更され、ノッキングが生じていないときには、目標点火時期が進角側となるように制御量Cが設定される。
次に、気筒別空燃比処理の実行中であるか否かが判定される(ステップS10)。具体的には、気筒別空燃比処理の実行フラグを参照して判定される。ステップS10の処理は、エンジン20が有する複数の気筒のうち少なくとも一つの気筒での空燃比を理論空燃比よりも小さいリッチ空燃比に制御し、残りの気筒のうち少なくとも一つの気筒での空燃比を理論空燃比よりも大きいリーン空燃比に制御する気筒別空燃比処理の実行中であるか否かを判定する実行判定部が実行する処理の一例である。
ステップS10で肯定判定の場合には、後述の学習処理の実行は禁止される(ステップS12)。即ち、気筒別空燃比処理の実行中は、制御量Cの値に関わらずに後述する学習値Lは更新されずに、学習値Lは気筒別空燃比処理の実行直前に更新された値のままである。ステップS12の処理は、ステップS10で肯定判定がなされた場合に、学習値Lの更新を禁止する第1禁止部が実行する処理の一例である。
ステップS10で否定判定の場合には、学習処理が実行される(ステップS14)。具体的には、制御量Cが所定値A3(例えば、2.5°CA)よりも大きい場合には学習値Lが所定値A5(例えば、0.5°CA)だけ減算・更新され、制御量Cが所定値A3以下であって所定値A4(例えば、0.5°CA)より大きい場合には学習値Lは更新されず、制御量Cが所定値A4よりも小さい場合には学習値Lが所定値A6(例えば、0.5°CA)だけ加算・更新される。このような学習処理により学習値Lは、ノックキングが頻繁に発生する傾向がある場合には相対的に小さい値へと更新され、ノッキングの発生頻度が低い場合には相対的に大きい値へと更新される。よって学習値Lには、エンジン20のノック強度と判定値Dとの比較結果が反映されている。ステップS14の処理は、ステップS10で否定判定がなされた場合に、エンジン20のノック強度と判定値Dとの比較結果が反映された学習値Lを更新する第1学習部が実行する処理の一例である。
次に、制御量C及び学習値Lに基づいて目標点火時期が算出される(ステップS16)。具体的には、以下のようにして算出される。機関回転速度及び機関負荷に応じて、遅角反映量の制御限界となる最遅角点火時期を規定したマップが参照されて、最遅角点火時期が算出される。このマップは、予め実験により取得されECU50のメモリに記憶されている。最遅角点火時期は、ノッキングが確実に発生しないことが確認された点火時期の範囲の遅角側の限界値である。次に、ベース点火時期と最遅角点火時期との差分が最大遅角量として算出される。最大遅角量は、ベース点火時期に対する目標点火時期の遅角側の上限値である。最大遅角量に、学習値Lを減算し制御量Cを加算して、遅角反映量が算出される。その後、ベース点火時期に遅角反映量を加算して、目標点火時期が算出される。図3は、点火時期制御において算出される各種制御値の関係を示した図である。このようにして算出された目標点火時期と点火プラグ27による点火時期が一致するように、点火プラグ27の作動が制御される。ステップS16の処理は、学習値Lに基づいてエンジン20の目標点火時期を算出する算出部が実行する処理の一例である。
以上のように、気筒別空燃比処理の停止中では、更新された学習値Lに基づいて目標点火時期が算出されるが、気筒別空燃比処理の停止中に更新された学習値Lに基づいて目標点火時期が算出される。このため、気筒別空燃比処理が停止されて通常運転状態に復帰した直後では、気筒別空燃比処理の実行前の通常運転状態で更新された学習値Lに基づいて目標点火時期が算出される。従って、通常運転状態への復帰直後であっても通常運転状態に適した目標点火時期が算出され、ノッキングの発生を抑制しつつエンジン20の出力トルクを確保できる。
次に、実施例2の点火時期制御について説明する。実施例2の点火時期制御では、上記の実施例1の場合とは異なり、気筒別空燃比処理の実行中であっても学習処理が実行される。実施例2では、上述した学習値Lを更新する学習処理を第1学習処理と称し、詳しくは後述する学習値Laを更新する学習処理については第2学習処理と称する。実施例2での点火時期制御は、ECU50のCPU、ROM、及びRAMにより機能的に実現される、実行判定部、第1及び第2学習部、第1禁止部、第1及び第2算出部により実現される。尚、実施例2において、上述した実施例1と同じ処理については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
図4は、実施例2の点火時期制御を示したフローチャートである。図4のフローチャートは、ECU50により所定期間毎に繰り返し実行される。最初に、気筒別空燃比処理の実行中であるか否かが判定される(ステップS1)。具体的には、上述した実施例のステップS10の処理と同様の手法により判定される。ステップS1の処理は、上述した実行判定部が実行する処理の一例である。
ステップS1で否定判定の場合には、後述する第2学習処理の実行が禁止される(ステップS1´)。その後は、上述した実施例1と同様に、ステップS2、S4、S6又はS8が実行され、第1学習処理が実行され(ステップS14)、その後にステップS16の処理が順に実行される。この場合には上述したステップS10及びS12の処理は実行されない。ステップS14の処理は、ステップS1で否定判定がなされた場合に、エンジン20のノック強度と判定値Dとの比較結果が反映された学習値Lを更新する第1学習部が実行する処理の一例である。ステップS16の処理は、学習値Lに基づいてエンジン20の目標点火時期を算出する第1算出部が実行する処理の一例である。
ステップS1で肯定判定の場合には、第1学習処理の実行が禁止される(ステップS1a´)。即ち、第1実施例では、ステップS1a´の処理は、学習値Lの更新を禁止する第1禁止部が実行する処理の一例である。次に、ベース点火時期が算出される(ステップS2a)。具体的な算出手法は上述したステップS2と同様であるが、ステップS2aでは、学習値Lではなく、気筒別空燃比処理の実行中に学習処理により更新される学習値Laに基づいてベース点火時期が算出される。詳しくは後述する。
次に、エンジン20のノック強度が所定の判定値Daよりも大きいか否かが判定される(ステップS4a)。判定値Daは、上述した判定値Dとは異なっており、気筒別空燃比処理の実行中にノッキングの発生の有無を判定できる値である。
ステップS4aで肯定判定の場合には、制御量Caが所定値A1だけ加算・更新される(ステップS6a)。一方、ステップS4aで否定判定の場合には、制御量Caが所定値A2だけ減算・更新される(ステップS8a)。制御量Caは、上述の制御量Cとは異なる値であり、気筒別空燃比処理の実行中での目標点火時期の算出に用いられる値である。
次に、第2学習処理が実行される(ステップS14a)。具体的には、制御量Caが所定値A3よりも大きい場合には学習値Laが所定値A5だけ減算・更新され、制御量Caが所定値A3以下であって所定値A4より大きい場合には学習値Laは更新されず、制御量Cが所定値A4よりも小さい場合には学習値Laが所定値A6だけ加算・更新される。学習値Laも、制御量Caと同様に、気筒別空燃比処理の実行中での目標点火時期の算出に用いられる値である。ステップS14aの処理は、ステップS1で肯定判定がなされた場合に、エンジン20のノック強度と判定値Daとの比較結果が反映された学習値Laを更新する第2学習部が実行する処理の一例である。
次に、制御量Ca及び学習値Laに基づいて、目標点火時期が算出される(ステップS16a)。目標点火時期の算出手法は、ステップS16と同様に以下のようにして算出される。機関回転速度及び機関負荷に応じて、最遅角点火時期が算出される。次に、ベース点火時期と最遅角点火時期との差分が最大遅角量として算出される。最大遅角量は、ベース点火時期に対する目標点火時期の遅角側の上限値である。最大遅角量に、学習値Laを減算し制御量Caを加算して、遅角反映量が算出される。その後、ベース点火時期に遅角反映量を加算して、気筒別空燃比処理の実行中での目標点火時期が算出される。ステップS16aの処理は、学習値Laに基づいてエンジン20の目標点火時期を算出する第2算出部が実行する処理の一例である。
以上のように、気筒別空燃比処理の実行中では、気筒別空燃比処理が停止中に更新された学習値Lではなく、気筒別空燃比処理の実行中に更新された学習値Laに基づいて目標点火時期が算出される。このため、気筒別空燃比処理に適した目標点火時期が算出される。また、通常運転状態から気筒別空燃比処理が開始された直後であっても、前回の気筒別空燃比処理において更新された学習値Laに基づいて目標点火時期が算出される。このため、気筒別空燃比処理の実行中であっても、ノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保できる。
尚、実施例2の点火時期制御においても、気筒別空燃比処理が停止中である通常運転状態では、通常運転状態で学習処理により更新された学習値Lに基づいて目標点火時期が算出される。このため、気筒別空燃比処理の実行中から通常運転状態に復帰した直後であっても、気筒別空燃比処理が実行される前の通常運転状態で更新された学習値Lに基づいて通常運転状態に適した目標点火時期が算出される。このため、ノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保できる。
次に、実施例3の点火時期制御について説明する。実施例3の点火時期制御では、上記の実施例1及び2とは異なり、気筒別空燃比処理の実行中であっても学習処理が実行される場合と禁止される場合とがある。実施例3での点火時期制御は、ECU50のCPU、ROM、及びRAMにより機能的に実現される、実行判定部、期間判定部、第1及び第2学習部、第1及び第2禁止部、第1及び第2算出部により実現される。尚、実施例3において、上述した実施例1及び2と同じ処理については、同一の符号を付することにより重複する説明を省略する。
図5は、実施例3の点火時期制御を示したフローチャートである。図5のフローチャートは、ECU50により所定期間毎に繰り返し実行される。ステップS1で肯定判定の場合には、ステップS2a、4a、6a又は8aの処理が実行され、次にエンジン20の状態が冷間始動直後であるかどうかが判定される(ステップS11a)。具体的には、水温センサ29により検出された冷却水の温度が所定の温度以下であってイグニッションスイッチ16がONとなってエンジン20が始動されてから所定の期間内である場合には、エンジン20の状態は冷間始動直後であると判定される。ここで、エンジン20の冷間始動時には、三元触媒31の暖機を目的とした気筒別空燃比処理が実行される。また、冷間始動時での三元触媒31の暖機を目的とした気筒別空燃比処理の実行が継続される期間は、上述した三元触媒31の再生を目的とした気筒別空燃比処理よりも短く制御される。三元触媒31の暖機を目的とする場合には、三元触媒31の温度を三元触媒31の浄化性能が活性化する活性化温度にまで昇温させればよい。一方、三元触媒31の浄化性能を再生するためには、三元触媒31の温度を活性化温度よりも更に高温の状態とし、この高温状態に比較的長期間維持する必要があるからである。例えば、冷間始動時での三元触媒31の暖機を目的とする気筒別空燃比処理の継続期間は数十秒程度であるのに対し、三元触媒31の再生を目的とする気筒別空燃比処理の継続期間は数分から数十分程度である。
ステップS11aで肯定判定の場合には、気筒別空燃比処理の実行が継続される予定の期間が比較的短期であると判定でき、ステップS11aで否定判定の場合には、気筒別空燃比処理の継続予定期間は比較的長期であると判定できる。尚、ステップS11aの処理は、三元触媒31の暖機を要求する暖機要求フラグを参照して判定してもよい。ステップS11aの処理は、ステップS1で肯定判定がなされた場合に、気筒別空燃比処理の実行が継続される予定の期間が所定期間よりも短いか否かを判定する期間判定部が実行する処理の一例である。
ステップS11aで肯定判定の場合には、学習値Laの更新をする第2学習処理が禁止される(ステップS12a)。即ち、継続期間が比較的短期である気筒別空燃比処理の実行中には、継続期間が比較的長期である気筒別空燃比処理の実行中に更新された学習値Laに基づいて、目標点火時期が算出される(ステップS16a)。気筒別空燃比処理が短期間のみ継続される場合には、学習処理を実行しなくても、ノッキングや出力トルクに大きな影響を与えないためである。また、学習処理の実行に伴う処理負荷の増大も抑制できる。ステップS12aの処理は、ステップS11aで肯定判定の場合に、学習値Laの更新を禁止する第2禁止部が実行する処理の一例である。
ステップS11aで否定判定の場合には、第2学習処理が実行されて学習値Laが更新され(ステップS14a)、目標点火時期が算出される(ステップS16a)。即ち、継続期間が比較的長期である気筒別空燃比処理の実行中には、この気筒別空燃比処理の実行中に更新された学習値Laに基づいて、目標点火時期が算出される。ステップS14aの処理は、ステップS11aで否定判定の場合に、エンジン20のノック強度と判定値Daとの比較結果が反映された学習値Laを更新する第2学習部が実行する処理の一例である。
以上のように、実行の継続期間が比較的短期となる気筒別空燃比処理の実行中では学習値Laは更新されず、更新されていない学習値Laに基づいて目標点火時期が算出される。気筒別空燃比処理の継続期間が比較的短期であるため、更新されていない学習値Laに基づいて目標点火時期が算出されたとしても、ノッキングや出力トルクへの影響は少なく、また学習値Laを更新するための処理負荷が低減できる。
尚、実施例3の点火時期制御においても、実行の継続期間が比較的長期となる気筒別空燃比処理の実行中では、この気筒別空燃比処理の実行中に更新された学習値Laに基づいて目標点火時期が算出される。このため、この気筒別空燃比処理の実行中であっても、ノッキングの発生を抑制しつつ内燃機関の出力トルクを確保できる。
また、実施例3の点火時期制御においても、気筒別空燃比処理が停止中である通常運転状態では、通常運転状態で学習処理により更新された学習値Lに基づいて目標点火時期が算出される。このため、気筒別空燃比処理の実行中から通常運転状態に復帰した直後であっても、気筒別空燃比処理が実行される前の通常運転状態で更新された学習値Lに基づいて通常運転状態に適した目標点火時期が算出される。このため、ノッキングの発生を抑制しつつ出力トルクを確保できる。
上記のステップS11aでは、エンジン20の状態が冷間始動直後であるか否かを判定したがこれに限定されない。例えば三元触媒31の再生を要求する再生要求フラグがOFFの場合には気筒別空燃比処理の継続予定期間は比較的短期であり、再生要求フラグがONの場合には気筒別空燃比処理の継続予定期間は比較的長期であると判定してもよい。また、三元触媒31の推定又は実測された温度と三元触媒31の目標温度との差分が所定値以下の場合には気筒別空燃比処理の継続予定期間は比較的短期であり、所定値より大きい場合には気筒別空燃比処理の継続予定期間は比較的長期であると判定してもよい。
以上、本発明の実施例について詳述したが、本発明はかかる特定の実施例に限定されるものではなく、特許請求の範囲に記載された本発明の要旨の範囲内において、種々の変形・変更が可能である。
実施例2及び3の点火時期制御において、ステップS4aでは判定値Daを用いてノッキングの発生の有無を判定しているが、判定値は単一のものに限定されない。例えば、気筒別空燃比処理において、空燃比がリッチ空燃比に制御されている気筒でのノッキングの発生を判定する判定値と、空燃比がリーン空燃比に制御されている気筒でのノッキングの発生を判定する判定値とは異なる値であってもよい。ここで、気筒別空燃比処理においてリッチ空燃比に制御される気筒とリーン空燃比に制御される気筒とは予め定められており、燃焼行程が実行される気筒の順序も予めクランク角に対応付けされている。このため、燃焼行程がリッチ空燃比に制御された気筒によるものなのか、リーン空燃比に制御されている気筒によるものなのかを判別でき、各気筒の燃焼行程に対応した個別の判定値を用いることができる。また、この場合、リッチ空燃比に制御される気筒とリーン空燃比に制御される気筒とで、個別に制御量及び学習値を更新して目標点火時期を算出する。
上記実施例1〜3では、ノックセンサ28によりエンジン20のノック強度を検出したが、これに限定されず、例えば気筒毎に設けられた筒内圧センサの検出値に基づいて、エンジン20のノック強度を算出してもよい。
上述した実施例1〜3では、気筒別空燃比処理において、目標空燃比を実現する燃料噴射量に対して増量補正又は減量補正により気筒別空燃比処理でのリッチ空燃比及びリーン空燃比を実現していたが、これに限定されない。即ち、気筒別空燃比処理において、何れか一の気筒の目標空燃比をリッチ空燃比に設定し、残りの他の気筒の目標空燃比をリーン空燃比に直接設定してもよい。
20 エンジン(内燃機関)
28 ノックセンサ
31 三元触媒
50 ECU(実行判定部、第1学習部、第1禁止部、第1算出部)

Claims (3)

  1. 内燃機関が有する複数の気筒のうち少なくとも一つの前記気筒での空燃比を理論空燃比よりも小さいリッチ空燃比に制御し、残りの前記気筒のうち少なくとも一つの前記気筒での空燃比を前記理論空燃比よりも大きいリーン空燃比に制御する気筒別空燃比処理の実行中であるか否かを判定する実行判定部と、
    前記実行判定部により否定判定がなされた場合に、前記内燃機関のノック強度と第1判定値との比較結果が反映された第1学習値を更新する第1学習部と、
    前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記第1学習値の更新を禁止する第1禁止部と、
    前記第1学習値に基づいて前記内燃機関の目標点火時期を算出する第1算出部と、を備えた内燃機関の制御装置。
  2. 前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記内燃機関のノック強度と第2判定値との比較結果が反映された第2学習値を更新する第2学習部と、
    前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記第2学習値に基づいて前記内燃機関の目標点火時期を算出する第2算出部と、を備えた請求項1の内燃機関の制御装置。
  3. 前記実行判定部により肯定判定がなされた場合に、前記気筒別空燃比処理の実行が継続される予定の期間が所定期間よりも短いか否かを判定する期間判定部と、
    前記期間判定部で肯定判定の場合に、前記第2学習値の更新を禁止する第2禁止部と、を備え、
    前記第2学習部は、前記実行判定部により肯定判定がなされ前記期間判定部により否定判定がなされた場合に、前記第2学習値を更新する、請求項2の内燃機関の制御装置。
JP2017089540A 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置 Pending JP2018188975A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089540A JP2018188975A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置
US15/953,760 US10450982B2 (en) 2017-04-28 2018-04-16 Control device for internal combustion engine
CN201810350155.6A CN108798923A (zh) 2017-04-28 2018-04-18 用于内燃机的控制设备
DE102018109818.9A DE102018109818A1 (de) 2017-04-28 2018-04-24 Steuerungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017089540A JP2018188975A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018188975A true JP2018188975A (ja) 2018-11-29

Family

ID=63797283

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017089540A Pending JP2018188975A (ja) 2017-04-28 2017-04-28 内燃機関の制御装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US10450982B2 (ja)
JP (1) JP2018188975A (ja)
CN (1) CN108798923A (ja)
DE (1) DE102018109818A1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6665774B2 (ja) * 2016-12-26 2020-03-13 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
CN111255605B (zh) * 2018-11-30 2021-06-29 上海汽车集团股份有限公司 一种点火提前角的修正方法及修正系统

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000320371A (ja) 1999-05-10 2000-11-21 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP2004218541A (ja) 2003-01-15 2004-08-05 Toyota Motor Corp 内燃機関の制御装置
JP4583477B2 (ja) * 2008-05-14 2010-11-17 三菱電機株式会社 内燃機関の制御装置
JP2013057271A (ja) 2011-09-07 2013-03-28 Toyota Motor Corp 内燃機関の空燃比制御装置
JP6286980B2 (ja) * 2013-09-24 2018-03-07 三菱自動車工業株式会社 エンジンの制御装置
JP5983691B2 (ja) 2014-09-02 2016-09-06 トヨタ自動車株式会社 内燃機関の制御装置
US9850854B2 (en) * 2014-10-30 2017-12-26 Hyundai Motor Company Method for controlling engine of vehicle to ensure a stable driving state of engine on electrical failure of purge control solenoid valve
JP6497048B2 (ja) * 2014-12-03 2019-04-10 スズキ株式会社 内燃機関の空燃比学習制御装置
US10302063B2 (en) * 2015-07-30 2019-05-28 Ford Global Technologies, Llc Method and system for ignition control

Also Published As

Publication number Publication date
US10450982B2 (en) 2019-10-22
CN108798923A (zh) 2018-11-13
DE102018109818A1 (de) 2018-10-31
US20180313287A1 (en) 2018-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10309327B2 (en) Control device for internal combustion engine
US20170284269A1 (en) Exhaust gas control device for internal combustion engine and control method thereof
US10125709B2 (en) Abnormality diagnostic device for internal combustion engine and abnormality diagnostic method for internal combustion engine
JPH08232820A (ja) 内燃機関の燃焼状態検出装置及びその装置を利用した内燃機関の制御装置
JP6586942B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2018141445A (ja) 車両の制御装置
JP6597593B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US10294881B2 (en) Control apparatus for internal combustion engine
JP6669100B2 (ja) 内燃機関の異常診断装置
US10450982B2 (en) Control device for internal combustion engine
KR20020064162A (ko) 통내 분사식 내연기관의 제어장치
US20180209367A1 (en) Misfire determination device for internal combustion engine
JP6330616B2 (ja) 制御装置
JP6665774B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US8065910B2 (en) Abnormality determination apparatus and method for oxygen sensor
JP6686863B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2019108824A (ja) 燃料噴射制御装置
JP2012202271A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2017150412A (ja) 内燃機関の制御装置
JP6737156B2 (ja) 内燃機関の制御装置
JP2024054713A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2021195875A (ja) 内燃機関の制御装置