JP2018188902A - Joint structure of structure skeleton for wooden building and wooden building - Google Patents
Joint structure of structure skeleton for wooden building and wooden building Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018188902A JP2018188902A JP2017093633A JP2017093633A JP2018188902A JP 2018188902 A JP2018188902 A JP 2018188902A JP 2017093633 A JP2017093633 A JP 2017093633A JP 2017093633 A JP2017093633 A JP 2017093633A JP 2018188902 A JP2018188902 A JP 2018188902A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- plate
- structural frame
- wooden building
- top plate
- structural
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000002184 metal Substances 0.000 claims description 117
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 claims description 117
- 229910000831 Steel Inorganic materials 0.000 claims description 12
- 239000010959 steel Substances 0.000 claims description 12
- 239000002023 wood Substances 0.000 claims description 7
- 239000004567 concrete Substances 0.000 claims description 6
- 239000010953 base metal Substances 0.000 abstract description 24
- 239000000463 material Substances 0.000 description 48
- 238000003780 insertion Methods 0.000 description 25
- 230000037431 insertion Effects 0.000 description 25
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 10
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 6
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 4
- 239000011324 bead Substances 0.000 description 4
- 238000010008 shearing Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 239000000956 alloy Substances 0.000 description 2
- 229910045601 alloy Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000000919 ceramic Substances 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 2
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 2
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 2
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 2
- 239000002648 laminated material Substances 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 239000011150 reinforced concrete Substances 0.000 description 2
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 1
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 1
- 238000010276 construction Methods 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 238000009408 flooring Methods 0.000 description 1
- 239000007769 metal material Substances 0.000 description 1
- 150000002739 metals Chemical class 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000002994 raw material Substances 0.000 description 1
- 230000002787 reinforcement Effects 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
- Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)
Abstract
Description
本発明は木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物等に関するものである。 The present invention relates to a joining structure of a structural frame of a wooden building, a wooden building, and the like.
従来から木造建築物の構造躯体を連結固定するため、構造躯体の接合面に接合金具を配置することが行われている。
このような接合構造が開示された文献として特許文献1及び2を示す。特許文献1では構造躯体としての梁11の上に同じく構造躯体としての管柱12を連結するために接合金具としてのT字金具13を配置した接合構造が開示されている。また、例えば特許文献2では構造躯体としての土台25の上に同じく構造躯体としての管柱26を連結するために金具片11を組み立てた接合金具を配置した接合構造が開示されている。これら特許文献1及び2のような接合金具を用いた接合構造では、接合金具を使用しない構造に比べて段違いな接合強度で構造躯体を接合することができる。
ところで、木造建築物に非常に大きな引っ張り力が作用した際に、その力が直接構造躯体に伝達されると、変形能力が乏しい接合構造では構造躯体が脆性となってしまう。高い靭性能力を有する接合構造(接合金具)の一例として特許文献3を挙げる。特許文献3では例えば図6に示すように、柱部材2と接合部材1を使用してRC材9に固定するようにしている。接合部材1には変形部10が設けられているため、強い引っ張り力に対して断面積の小さい変形部10の部分が塑性変形して伸びることで変形能力を確保して、結果として接合部材1の靱性を確保することができる。
2. Description of the Related Art Conventionally, in order to connect and fix a structural frame of a wooden building, it has been practiced to arrange a joint fitting on the joint surface of the structural frame.
By the way, when a very large pulling force is applied to a wooden building and the force is directly transmitted to the structural frame, the structural frame becomes brittle in a joint structure having a poor deformation capability. Patent Document 3 is given as an example of a joint structure (joint fitting) having high toughness ability. In Patent Document 3, for example, as shown in FIG. 6, the
しかし、この特許文献3のような構成では、一旦引っ張り力が作用して変形部10が伸びてしまった場合には、接合部材1を容易に交換することができない。また、大きな変形能力を確保するためには、変形部10の部分を長くする必要があり、剛性が低下する。さらに、引っ張り降伏で変形能力を確保する場合、想定外の外力が作用すると変形部10で破断する可能性もある。そのため、上述した課題を解決できる木造建築物の構造躯体の接合構造及び木造建築物が求められていた。
However, in the configuration as in Patent Document 3, once the tensile force is applied and the
上記目的を達成するために、手段1として、基礎に固定された柱脚用金具の上に構造躯体が設置されている木造建築物の構造躯体の接合構造において、前記柱脚用金具の天板上に前記構造躯体が設置された状態で、前記構造躯体側に埋設された棒状金具の少なくとも下端寄りに形成された雄ネジ部が前記天板に形成された透孔から前記天板の下方に突出させられ、前記雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記天板の間に筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記筒体が前記天板方向に締め付けられているようにした。
また、手段2として、基礎に固定された柱脚用金具の上に構造躯体が設置されている木造建築物の構造躯体の接合構造において、前記柱脚用金具の天板上に前記構造躯体が設置された状態で、前記構造躯体側に軸方向に移動可能に支持された棒状金具の少なくとも下端寄りに形成された雄ネジ部が前記天板に形成された透孔から前記天板の下方に突出させられ、前記雄ネジ部の下端側にはヘッド部が一体的に形成され、前記ヘッド部と前記天板の間に筒体が配置され、前記棒状金具がネジ作用によって上動させられることで前記ヘッド部によって前記筒体が前記天板方向に締め付けられているようにした。
これらのような木造建築物の構造躯体の接合構造であれば、柱脚用金具と構造躯体との間に強い引っ張り力が作用した場合に棒状金具が構造躯体とともに上動し、棒状金具の上動に伴い筒体が、雌ネジ部材又はヘッド部と天板との間で例えば圧縮される。そこで、筒体以外の接合金具等が損傷するよりも低い引っ張り力で筒体が塑性座屈すること(つまり永久ひずみが残って塑性変形すること)によって、筒体以外の接合金具等に損傷が生じないようにすることができる。言い換えれば、引っ張りのエネルギーが筒体を圧縮して塑性変形等させるエネルギーとして消費されることとなる。これによって筒体以外の接合金具等の部材(金具類)を降伏させたり破壊させたりせず、靱性を確保することができる。また、このように筒体のみを塑性座屈させることで、筒体を含めた接合金具等(金具類)全体の見かけの靱性を確保することができ、構造躯体も破壊させずに強度と靱性を確保することができる。
更に、筒体を塑性座屈して、筒体が完全に板状に密着する(つぶれていわゆるペシャンコ状態になる)まで耐力は低下せず塑性変形できるため、短い筒体長さに対して大きな塑性変形(縮み)が実現でき、剛性の低下は少ない。
このように筒体を配置することによって、例えば材質、径、肉厚、材長等の形状要素の少なくとも1つ以上を変更要素として靱性を制御することができる。構造躯体側の接合金具に引っ張り力が作用する場合、筒体には引っ張り力が圧縮力に変換されて作用することとなる。その時、筒体は、圧縮力によって塑性座屈が生じるように性能を定めることがよい。つまり、筒体を所定の性能に設計することで靱性の制御が可能である。筒体の性能としては、例えば筒体の塑性座屈耐力が接合構造を構成している他の接合具が損傷しないように設定して、塑性変形による縮み量によって、見かけの接合構造の伸び量を確保することにより、大地震時に必要とされる接合構造の要求性能を満たすように設定することがよい。
手段1では棒状金具の雄ネジ部に螺着された雌ネジ部材がネジ作用による軸方向移動、つまり雌ネジ部材を回転させて棒状金具の軸方向に沿って移動させることで、筒体が天板方向に押圧されるように締め付けている。このような構成であれば構造躯体を柱脚用金具の上に設置してから天板の下方に突出させられた棒状金具に筒体を嵌挿させることが可能となる。
手段2では棒状金具を回転させることによって棒状金具自身がネジ作用によって上動することにより筒体が天板方向に押圧されるように締め付けている。つまり、構造躯体を柱脚用金具の上に設置してから天板の下方から棒状金具を連結させるようにするが、その連結の際に棒状金具に筒体を嵌挿させることとなる。手段2では別途雌ネジ部材を用意する必要がない。
In order to achieve the above object, as
Further, as
In the case of a joint structure of a structural frame of a wooden building such as these, when a strong tensile force is applied between the column base bracket and the structural frame, the rod-shaped bracket moves up together with the structural frame, The cylinder is compressed, for example, between the female screw member or the head portion and the top plate with the movement. Therefore, damage to joint fittings other than cylinders occurs due to plastic buckling (that is, plastic deformation with permanent strain remaining) with a lower pulling force than damage to joint fittings other than cylinders. Can not be. In other words, the tensile energy is consumed as energy for compressing the cylinder and causing plastic deformation or the like. This makes it possible to ensure toughness without yielding or destroying a member (metal fittings) such as a joint metal fitting other than the cylindrical body. In addition, by plastic buckling only the cylindrical body in this way, it is possible to ensure the apparent toughness of the entire joint fittings (metal fittings) including the cylindrical body, and the strength and toughness without destroying the structural housing Can be secured.
Furthermore, the plastic body can be plastic buckled and plastic deformation can be performed without decreasing the yield strength until the cylinder is completely plate-shaped (collapsed into a so-called Peshanco state), so large plastic deformation is possible for short cylinder lengths. (Shrinkage) can be realized and there is little decrease in rigidity.
By arranging the cylinders in this way, for example, it is possible to control toughness using at least one of the shape elements such as material, diameter, thickness, and material length as a change element. When a tensile force acts on the joint fitting on the structure housing side, the tensile force is converted into a compressive force and acts on the cylinder. At that time, it is preferable that the cylinder has performance so that plastic buckling occurs due to the compressive force. That is, toughness can be controlled by designing the cylinder body to a predetermined performance. As the performance of the cylindrical body, for example, the plastic buckling strength of the cylindrical body is set so that the other joints constituting the bonded structure are not damaged, and the amount of expansion of the apparent bonded structure depends on the amount of shrinkage caused by plastic deformation. It is preferable to set so as to satisfy the required performance of the joint structure required in the event of a large earthquake.
In the first means, the female screw member screwed to the male screw portion of the bar-shaped metal fitting is moved in the axial direction by the screw action, that is, the female screw member is rotated and moved along the axial direction of the bar-shaped metal fitting, thereby It is tightened so as to be pressed in the plate direction. If it is such a structure, it will become possible to insert a cylinder body in the rod-shaped metal fitting protruded below the top plate, after installing a structural housing on the column base metal fittings.
In the
ここに「構造躯体」とは、木造建築物を建築する際の骨組み(架構を構成する部材)にあたる部分であって、例えば壁、柱、横架材(梁、桁等)、土台、母屋等を広くいう。また、ムク材でも集成材、例えば、CLT(Cross Laminated Timber)と称される直交集成板であってもよい。
また、「棒状金具」は、外周の下端寄り(あるいは先端寄り)に雄ネジ部が形成されていれば特に外見の形状は限定されない。手段1ではヘッド部がなく、手段2ではヘッド部のある棒状金具となる。全長に渡って雄ネジ部が形成されていても、一部のみに雄ネジ部が形成されていてもよい。また、雄ネジ部が形成されていない部分の断面形状が円形でなくともよい。「棒状金具」は天板に形成された透孔から天板の下方に突出させられることから、少なくとも天板の下方位置には空間領域が形成されることとなる。棒状金具が構造躯体側に埋設される場合とは、ラグスクリューボルトや通常のボルトが構造躯体との間でネジ関係で食い込んで保持されるだけでなく、構造躯体側に形成された挿入孔内に棒状金具が挿入されて接着剤、合成樹脂等を介在させて保持される場合も含む。
「雌ネジ部材」は、例えばナット部材が挙げられる。雌ネジ部材は棒状金具の雄ネジ部と螺合可能であれば形状は問わない。
「筒体」は、上下に連通したリング状に構成された壁部からなる建築要素であって、木造建築物において圧縮力を受けた際に十分耐力を有する素材であれば材質は問わない。また、あらゆる方向の加重に対してなるべく偏りなく均等に応力が発生するように円筒形状であることがよい。円筒形は真円形状の円筒形であることがよいが、楕円でもよい。また、角形管であってもよい。また、筒体を構成する壁部は応力の偏りをなくすために継ぎ目がないことがよい。また、材質は、金属、セラミック等が一例として挙げられる。
これら用語の定義は以下の各手段でも同様である。
Here, the “structural frame” is a part that corresponds to the framework (members constituting the frame) when building a wooden building, such as walls, pillars, horizontal members (beams, girders, etc.), foundations, purlins, etc. Is widely used. Further, a laminated material or a laminated material, for example, an orthogonal laminated plate called CLT (Cross Laminated Timber) may be used.
Further, the appearance of the “bar-shaped metal fitting” is not particularly limited as long as the male screw portion is formed near the lower end (or the front end) of the outer periphery. The
Examples of the “female screw member” include a nut member. The shape of the female screw member is not limited as long as it can be screwed with the male screw portion of the rod-shaped metal fitting.
The “tubular body” is a building element composed of a wall portion configured in a ring shape that communicates vertically, and any material can be used as long as it is a material that has sufficient strength when subjected to compressive force in a wooden building. Further, it is preferable to have a cylindrical shape so that stress is generated as evenly as possible with respect to the load in all directions. The cylindrical shape is preferably a perfect circular cylindrical shape, but may be an ellipse. Moreover, a square tube may be sufficient. Moreover, it is preferable that the wall part which comprises a cylinder is seamless in order to eliminate the bias | inclination of stress. Examples of the material include metals and ceramics.
The definitions of these terms are the same in the following means.
また、手段3として、前記棒状金具は木質系構造躯体内に埋設されている接続金具と連結されているようにした。
つまり、棒状金具は接続金具と別体であって、両者を組み合わせて使用するようにしたものである。これによって、前もって木質系構造躯体内に接続金具を埋設することで、棒状金具を簡単に取り付けることが可能となる。また、例えば構造躯体を柱脚用金具の天板上に設置した棒状金具だけを後で後付けで取り付けることも可能となる。
また、手段4として、前記接続金具は前記天板上に同天板に対して重複状に載置される板部を有し、前記棒状金具は前記板部と前記天板を連通して前記雄ネジ部が前記天板の下方に突出させられているようにした。
このように天板の上に接続金具側の板部を重ねることで、上方への引っ張り力に対する降伏応力を天板だけでなく接続金具側の板部でも担保することができるようになり、筒体が塑性変形するような靱性の制御を接続金具側の板部の厚さを変更することで行うことができる。
また、手段5として、前記柱脚用金具は前記基礎に埋設されたアンカーボルトによって固定されており、前記柱脚用金具は底板を介して前記基礎上に載置され、前記底板に形成された透孔から前記アンカーボルトが前記底板上方に突出され、前記アンカーボルトの雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記底板の間に第2の筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記第2の筒体が前記底板方向に締め付けられているようにした。
このように、柱脚用金具と基礎との間に強い引っ張り力が作用した場合に柱脚用金具が構造躯体とともに上動し、柱脚用金具の上動に伴い筒体が雌ネジ部材と底板との間で、例えば圧縮されて座屈したり(つまり永久ひずみが残って塑性変形すること)破壊されたりすることによって筒体を含めた接合金具等の部材(金具類)の全体のみかけの変形能力を確保することができる。この手段では上記手段1〜4とともに、つまり2つの筒体の協働によって効果が担保される。2つの筒体の強度は一緒でもよく、異なっていてもよい。
Further, as the means 3, the rod-shaped metal fitting is connected to a connection metal fitting embedded in the wooden structural body.
That is, the rod-shaped metal fitting is separate from the connection metal fitting and is used in combination. This makes it possible to easily attach the rod-shaped metal fitting by embedding the connection metal fitting in advance in the wooden structure housing. In addition, for example, it is possible to attach later only a rod-shaped bracket in which a structural casing is installed on a top plate of a column base bracket.
Further, as the means 4, the connection fitting has a plate portion mounted on the top plate in an overlapping manner with respect to the same top plate, and the rod-shaped fitting communicates the plate portion and the top plate with the plate portion. The male screw portion was projected below the top plate.
In this way, by overlapping the plate part on the connection fitting side on the top plate, it becomes possible to guarantee the yield stress for the upward pulling force not only on the top plate but also on the plate part on the connection fitting side. Control of toughness such that the body is plastically deformed can be performed by changing the thickness of the plate portion on the side of the connection fitting.
Further, as the means 5, the column base bracket is fixed by anchor bolts embedded in the foundation, and the column base bracket is placed on the foundation via a bottom plate and formed on the bottom plate. The anchor bolt protrudes from the through hole to the upper side of the bottom plate, and a female screw member is screwed to the outer periphery of the male screw portion of the anchor bolt so as to be movable in the axial direction, and a second portion is provided between the female screw member and the bottom plate. The second cylinder is tightened in the direction of the bottom plate by the axial movement by the screw action of the female screw member in a state where the cylinder is disposed.
In this way, when a strong tensile force is applied between the column base bracket and the foundation, the column base bracket moves up together with the structural housing, and the cylinder body and the female screw member move along with the upward movement of the column base bracket. For example, the whole of the member (metal fittings) including the cylindrical body, such as by being compressed and buckled (ie, permanently deformed and plastically deformed) or broken between the bottom plate Deformability can be secured. In this means, the effect is secured together with the
また、手段6として、基礎に固定された柱脚用金具の上に構造躯体が設置されている木造建築物の構造躯体の接合構造において、 前記柱脚用金具は底板を介して前記基礎上に載置され、前記底板に形成された透孔から前記基礎に埋設されたアンカーボルトが前記底板上方に突出され、前記アンカーボルトの雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記底板の間に筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記筒体が前記底板方向に締め付けられているようにした。
このように、柱脚用金具と基礎との間に強い引っ張り力が作用した場合に柱脚用金具が構造躯体とともに上動し、柱脚用金具の上動に伴い筒体が雌ネジ部材と底板との間で、例えば圧縮されて座屈したり(つまり永久ひずみが残って塑性変形すること)破壊されたりすることによって筒体を含めた接合金具等の部材(金具類)の全体のみかけの変形能力を確保することができる。この手段ではアンカーボルトに装着された1つの筒体だけで効果が担保されてもよい。
Moreover, as means 6, in the joining structure of the structural frame of the wooden building in which the structural frame is installed on the column base bracket fixed to the foundation, the column base bracket is placed on the foundation via the bottom plate. An anchor bolt, which is mounted and embedded in the foundation through a through hole formed in the bottom plate, protrudes above the bottom plate, and a female screw member is screwed on the outer periphery of the male screw portion of the anchor bolt so as to be movable in the axial direction. The cylindrical body is fastened in the direction of the bottom plate by axial movement by the screw action of the female screw member in a state where the cylindrical body is disposed between the female screw member and the bottom plate.
In this way, when a strong tensile force is applied between the column base bracket and the foundation, the column base bracket moves up together with the structural housing, and the cylinder body and the female screw member move along with the upward movement of the column base bracket. For example, the whole of the member (metal fittings) including the cylindrical body, such as by being compressed and buckled (ie, permanently deformed and plastically deformed) or broken between the bottom plate Deformability can be secured. With this means, the effect may be ensured with only one cylinder attached to the anchor bolt.
また、手段7として、柱部材に横架材又は斜材からなる木質系構造躯体が支持されている木造建築物の構造躯体の接合構造において、前記柱部材側の金属製の側部当接板に前記構造躯体が当接させられた状態で、前記構造躯体側に連結された棒状金具の少なくとも先端寄りに形成された雄ネジ部が前記側部当接板に形成された透孔から前記側部当接板の裏面側に突出させられ、前記雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記側部当接板の間に筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記筒体が前記側部当接板方向に締め付けられているようにした。
また、手段8として、柱部材に横架材又は斜材からなる木質系構造躯体が支持されている木造建築物の構造躯体の接合構造において、前記柱脚用金具側の金属製の側部当接板に前記構造躯体が当接させられた状態で、前記構造躯体側に軸方向に移動可能に配設された棒状金具の少なくとも先端寄りに形成された雄ネジ部が前記側部当接板に形成された透孔から前記側部当接板の裏面側に突出させられ、前記雄ネジ部の先端側にはヘッド部が一体的に形成され、前記ヘッド部と前記側部当接板の間に筒体が配置され、前記棒状金具がネジ作用によって前記側部当接板方向に進出させられることで前記ヘッド部によって前記筒体が前記側部当接板方向に締め付けられているようにした。
これらのような木造建築物の構造躯体の接合構造であれば、柱部材と横架材又は斜材との間に強い引っ張り力や曲げ力が作用した場合に棒状金具が構造躯体とともに移動し、棒状金具の移動に伴い筒体が、雌ネジ部材又はヘッド部と側部当接板との間で例えば圧縮されて座屈したり(つまり永久ひずみが残って塑性変形すること)破壊されたりすることによって筒体を含めた接合金具等の部材(金具類)の全体のみかけの変形能力を確保することができる。言い換えれば、引っ張りのエネルギーが筒体を圧縮して塑性変形等させるエネルギーとして消費されることとなる。これによって筒体以外の部材を破壊させたり座屈させたりせず、靱性を確保することができる。また、このように筒体以外の接合金具等の部材の靱性を確保することで構造躯体も破壊させずに強度を確保することができる。
このように筒体を配置することによって、例えば材質、径、肉厚、材長等の形状要素の少なくとも1つを変更要素として靱性を制御することができる。ここで靱性の制御とは、構造躯体側の接合金具の降伏応力や、構造躯体が金具によって破壊されることに対する耐力等と比べて小さい力でかつ所定の圧縮力以上の力で筒体が圧縮されて塑性変形等することが求められるため、そのような関係となるように筒体の形状を決定することである。
「金属製の側部当接板」は金属製の側部当接板自体が柱脚用金具の一部である場合や、別体で構成された側部当接板を柱脚用金具に装着するようにしてもどちらでもよい。
手段5では棒状金具の雄ネジ部に螺着された雌ネジ部材がネジ作用による軸方向移動、つまり雌ネジ部材を回転させることで棒状金具の軸方向に沿って移動させることで、筒体が側部当接板方向に押圧されるように締め付けている。このような構成であれば木質系構造躯体(横架材又は斜材)を側部当接板に当接させてから側部当接板の裏面側に突出させられた棒状金具に筒体を嵌挿させることが可能となる。
手段6では棒状金具を回転させることによって棒状金具自身がネジ作用によって進出(移動)することによって筒体が天板方向に押圧されるように締め付けている。つまり、木質系構造躯体(横架材又は斜材)を側部当接板に当接させてから側部当接板の裏面側から棒状金具を連結させるようにするが、その際に棒状金具に筒体を嵌挿させることとなる。手段6では別途雌ネジ部材を用意する必要がない。
Further, as means 7, in the joining structure of a structural frame of a wooden building in which a wooden structural frame made of a horizontal member or a diagonal member is supported on the column member, the metal side contact plate on the column member side In a state where the structural housing is brought into contact with the structural housing, a male screw portion formed at least near the tip of the rod-shaped metal fitting connected to the structural housing side is connected to the side from the through hole formed in the side contacting plate. A female screw member is screwed to the outer periphery of the male screw portion so as to be movable in the axial direction, and a cylindrical body is disposed between the female screw member and the side contact plate. In this state, the cylindrical body is tightened in the direction of the side contact plate by the axial movement caused by the screw action of the female screw member.
Further, as means 8, in the joining structure of the structural frame of the wooden building in which the column member is supported by the wooden structure frame made of the horizontal member or the diagonal member, the metal side portion of the column base bracket side is used. In a state where the structural housing is in contact with the contact plate, a male thread portion formed at least near the tip of a rod-shaped metal fitting movably disposed in the axial direction on the structural housing side is the side contact plate. The head portion is integrally formed on the front end side of the male screw portion, and is formed between the head portion and the side portion contact plate. A cylinder is disposed, and the rod-shaped metal fitting is advanced in the direction of the side contact plate by a screw action so that the cylinder is tightened in the direction of the side contact plate by the head portion.
If it is a joint structure of a structural frame of a wooden building such as these, when a strong tensile force or bending force acts between the column member and the horizontal member or diagonal member, the rod-shaped bracket moves with the structural frame, As the rod-shaped bracket moves, the cylindrical body is compressed between the female screw member or the head portion and the side contact plate, for example, is buckled (that is, permanently deformed and plastically deformed), or is destroyed. As a result, it is possible to ensure the apparent deformation ability of the entire member (metal fittings) such as the joint metal fitting including the cylinder. In other words, the tensile energy is consumed as energy for compressing the cylinder and causing plastic deformation or the like. As a result, the toughness can be secured without destroying or buckling the members other than the cylindrical body. In addition, by ensuring the toughness of the member such as the joint fitting other than the cylindrical body as described above, the strength can be ensured without destroying the structural housing.
By arranging the cylinders in this way, for example, the toughness can be controlled using at least one of the shape elements such as the material, diameter, wall thickness, and material length as a change element. Here, toughness control means that the cylinder is compressed with a force that is small compared to the yield stress of the joint fitting on the structural frame side, the proof strength against the structural frame being broken by the metal bracket, and a force that is equal to or greater than a predetermined compression force. Since it is required to be plastically deformed, the shape of the cylindrical body is determined so as to have such a relationship.
“Metal side abutment plate” can be used when the metal side abutment plate itself is a part of the column base bracket, or a separate side contact plate can be used as the column base bracket. Either may be used.
In the means 5, the female screw member screwed to the male screw portion of the rod-shaped metal fitting is moved in the axial direction by the screw action, that is, by moving the female screw member along the axial direction of the rod-shaped metal fitting, the cylinder body is moved. It is tightened so as to be pressed in the direction of the side contact plate. In such a configuration, the cylindrical body is attached to the rod-shaped metal fitting projected from the back side of the side contact plate after the wooden structural frame (horizontal member or diagonal member) is brought into contact with the side contact plate. It can be inserted.
The means 6 is tightened so that the cylindrical body is pressed in the direction of the top plate by rotating (moving) the rod-shaped bracket itself by screw action by rotating the rod-shaped bracket. In other words, the wooden structural frame (horizontal member or diagonal member) is brought into contact with the side contact plate, and then the rod-shaped bracket is connected from the back side of the side contact plate. A cylindrical body will be inserted in. The means 6 does not require a separate female screw member.
また手段9として、前記柱部材は鉄骨製又はコンクリート製であるようにした。
鉄骨製又はコンクリート製の柱部材は頑丈であるため横方向の引っ張り力が作用した際に、木質系構造躯体である横架材又は斜材との関係で柱部材が破壊されることがなく、横架材又は斜材側の強度のみを計算すればよいこととなる。柱部材が鉄骨製であれば、例えばH鋼やL鋼やチャンネル鋼のような型鋼の側面をそのまま側部当接板とすることが可能であり、本発明の構造躯体の接合構造を実現することが容易である。コンクリート製であっても外周に側部当接板を堅固に配置することが可能である。
また、手段10として、前記棒状金具は木質系構造躯体内に埋設されている接続金具と連結されているようにした。
つまり、棒状金具は接続金具と別体であって、両者を組み合わせて使用するようにしたものである。これによって、前もって木質系構造躯体内に接続金具を埋設することで、棒状金具を簡単に取り付けることが可能となる。また、例えば構造躯体を柱脚用金具の天板上に設置した棒状金具だけを後付けで取り付けることも可能となる。
また、手段11として、前記接続金具は前記側部当接板に同側部当接板に対して重複状に載置される板部を有し、前記棒状金具は前記板部と前記側部当接板を連通して前記雄ネジ部が前記側部当接板の裏面側に突出させられているようにした。
このように側部当接板に接続金具側の板部を重ねることで、引っ張り力に対する降伏応力を側部当接板だけでなく接続金具側の板部でも担保することができるようになり、筒体が塑性変形するような靱性の制御を接続金具側の板部の厚さを変更することで行うことができる。
As the means 9, the column member is made of steel or concrete.
Since the steel or concrete pillar members are strong, when a tensile force in the horizontal direction is applied, the pillar members are not destroyed in relation to the horizontal members or diagonal members, which are wooden structures. It is only necessary to calculate the strength of the horizontal member or the diagonal member. If the column member is made of steel, for example, the side surface of the mold steel such as H steel, L steel, or channel steel can be used as the side contact plate as it is, and the joining structure of the structural housing of the present invention is realized. Is easy. Even if it is made of concrete, it is possible to firmly arrange the side contact plates on the outer periphery.
Further, as the
That is, the rod-shaped metal fitting is separate from the connection metal fitting and is used in combination. This makes it possible to easily attach the rod-shaped metal fitting by embedding the connection metal fitting in advance in the wooden structure housing. In addition, for example, it is possible to attach only a rod-shaped metal fitting in which a structural housing is installed on the top plate of a column base metal fitting.
Further, as the means 11, the connection fitting has a plate portion mounted on the side contact plate in an overlapping manner with respect to the same side contact plate, and the rod-shaped fitting includes the plate portion and the side portion. The contact plate is communicated so that the male screw portion protrudes from the back side of the side contact plate.
In this way, by overlapping the plate portion on the connection fitting side with the side contact plate, it becomes possible to secure the yield stress against the tensile force not only on the side contact plate but also on the connection fitting side plate portion, Control of toughness such that the cylindrical body is plastically deformed can be performed by changing the thickness of the plate portion on the side of the connection fitting.
また、手段12として、前記棒状金具は木質系構造躯体内に直接埋設されているようにした。
棒状金具は木質系構造躯体内に直接埋設することは、コストや作業上好ましい。
また、手段13として、前記棒状金具は外周に形成されたラグスクリュー部によって前記木質系構造躯体に食い込んで埋設されているようにした。
このような棒状金具であれば、構造躯体にラグスクリュー部によって食い込み状に螺着されることとなり、引っ張り力(引き抜き力)に対して他の接合金具がなくとも固定可能である。
また手段14として、前記雌ネジ部材と前記筒体の間にはワッシャが介在されているようにした。
また手段15として、前記ヘッド部と前記筒体の間にはワッシャが介在されているようにした。
このようなワッシャによって筒体に作用する圧縮力(又は荷重)が平均化される。
また手段16として、前記筒体は金属製であるようにした。
筒体が金属製であると、圧縮されることで破壊せずに降伏して座屈されてその位置に留まらせることができる。
また、手段1〜16のいずれかに記載の木造建築物の構造躯体の接合構造を備えた木造建築物を構築するようにした。木造建築物は特にCLTを床材や壁材として使用した多層階の木造建築物を構築することがよい。
Further, as the
It is preferable in terms of cost and work to embed the rod-shaped metal fitting directly in the wooden structure housing.
Further, as the
Such a rod-shaped metal fitting is screwed into the structural housing by a lag screw portion, and can be fixed without any other metal fittings against the pulling force (pull-out force).
As a means 14, a washer is interposed between the female screw member and the cylindrical body.
As a means 15, a washer is interposed between the head portion and the cylinder.
The compressive force (or load) acting on the cylinder is averaged by such a washer.
As the
If the cylinder is made of metal, it can yield and buckle without being destroyed by being compressed, and can remain in that position.
Moreover, the wooden building provided with the joining structure of the structural frame of the wooden building in any one of means 1-16 was constructed. In particular, it is preferable to construct a multi-story wooden building using CLT as a flooring or wall material.
本発明によれば、構造躯体と基礎との間あるいは柱と構造躯体である横架材又は斜材との間に大きな引っ張り力が発生した際に、その引っ張り力は筒体を圧縮して座屈させるエネルギーとして消費されるため、筒体以外の接合部分に使用される金具類には、大きな損傷を与えることなく、筒体を含めた接合金具等全体の見かけの靱性が確保でき、また、剛性低下も少なく、結果として構造躯体の引っ張り性能を向上させることができる。 According to the present invention, when a large tensile force is generated between the structural frame and the foundation or between the column and the horizontal member or the diagonal member, the tensile force compresses the cylindrical body and seats. Because it is consumed as the energy to bend, the overall toughness of the joint fittings including the cylindrical body can be secured without damaging the metal parts used in the joint parts other than the cylindrical body, As a result, the tensile performance of the structural housing can be improved.
以下、本発明の一実施の形態である木造建築物の構造躯体の接合構造について図面に基づいて説明する。
(実施の形態1)
図1は実施の形態1の接合構造において使用する第1の接合金具1である。第1の接合金具1はベースプレート2と、ベースプレート2上に立設された差し込みプレート3とから構成されている。差し込みプレート3は溶接によってベースプレート2上に固定されている。尚、図示においては溶接の跡(いわゆるビード)は省略されている。平面視において長方形に構成されたベースプレート2には四方の点対称となる位置に表裏に連通する4つの透孔4が形成されている。ベースプレート2上の各透孔4の近傍には突起5が形成されている。突起5は後述するボルト27が透孔4挿通された際に正六角形形状のヘッド部27aの対辺の外側で対角の内側となる位置に形成されている。
差し込みプレート3はベースプレート2の上面に対して直交状に延出されており、後述するドリフトピン28が挿通される複数の金具側ピン孔6が形成されている。
本実施の形態では一例としてベースプレート2は左右幅260mm、前後幅150mm、厚み32mmに構成されており、差し込みプレート3は高さ300mm、幅240mmに構成されている。
図2は実施の形態1の接合構造において使用する第2の接合金具7である。第2の接合金具7も第1の接合金具1と同様にベースプレート8と、ベースプレート8上に立設された差し込みプレート9とから構成されている。差し込みプレート9は溶接によってベースプレート8上に固定されている。尚、図示においては溶接の跡(いわゆるビード)は省略されている。平面視において長方形に構成されたベースプレート8には四方の点対称となる位置に表裏に連通する4つの透孔10が形成されている。第1の接合金具1と同様に各透孔10の近傍に突起12が形成されている。第2の接合金具7のベースプレート8は第1の接合金具1のベースプレート2と同形状に構成されている。差し込みプレート9はベースプレート8の上面に対して直交状に延出されており、第1の接合金具1と同様にドリフトピン28が挿通される複数の金具側ピン孔11が形成されている。本実施の形態では第2の接合金具7の差し込みプレート9は第1の接合金具1の差し込みプレート3よりも上下幅(背)が短く構成されており、それに応じて金具側ピン孔11の数も第1の接合金具1の差し込みプレート3より少なく構成されている。
本実施の形態では一例としてベースプレート9は左右幅260mm、前後幅150mm、厚み32mmに構成されており、差し込みプレート3は高さ140mm、幅240mmに構成されている。
Hereinafter, the joining structure of the structural frame of the wooden building which is one embodiment of this invention is demonstrated based on drawing.
(Embodiment 1)
FIG. 1 shows a first joining
The insertion plate 3 extends perpendicularly to the upper surface of the
In the present embodiment, as an example, the
FIG. 2 shows a second
In this embodiment, as an example, the base plate 9 is configured to have a left-right width of 260 mm, a front-rear width of 150 mm, and a thickness of 32 mm, and the insertion plate 3 is configured to have a height of 140 mm and a width of 240 mm.
図3は実施の形態1の接合構造において使用する柱脚用金具13である。柱脚用金具13は天板14と、天板14に対して平行に配置された天板14の下方に配置される底板15と、天板14と底板15との間に間隔を空けて配設された2種類の脚板16、17とから構成されている。天板14には2つの第1の接合金具1及び1つの第2の接合金具7を連結固定する際に使用される4×3の合計12の透孔18が形成されている。底板15には柱脚用金具13を基礎側に連結固定するための12の透孔19が形成されている。
第1の脚板16は柱脚用金具13の前後方向中央において長手方向に沿って延出され天板14と底板15と同長さで構成されている。本実施の形態では天板14、底板15及び第1の脚板16は一体的に形成されたH鋼を利用している。第2の脚板17は、天板14と底板15の間において第1の脚板16から第1の脚板16と直交する方向に延出される鋼板である。第2の脚板17は第1の脚板16を挟んだ前後方向にそれぞれ9枚ずつ配置されている。各第2の脚板17は天板14と底板15に対して上下位置で溶接によって接合されている。また、第2の脚板17基部端面は第1の脚板16の側面に溶接によって接合されている。尚、図示においては溶接の跡(いわゆるビード)は省略されている。天板14と底板15に形成された各透孔18、19は、第1の脚板16と二枚の第2の脚板17の三方から包囲された空間に面してそれぞれ1つずつが配置されている。一例として本実施の形態では天板14及び底板15は前後幅150mm、左右幅1000mm、天板14及び底板15の間隔(高さ)294mmに構成されている。
図4(a)(b)は実施の形態1の接合構造において使用する筒体としてのパイプ21である。パイプ21は継ぎ目のない鉄系合金から構成されており、一例として本実施の形態では肉厚3mm、外径50mm、長さ50mmとされている。このようなパイプ21の形状は、具体的にこれら金具38等を使用した接合構造において、引っ張り力が発生した場合にパイプ21以外の上記金具の降伏応力よりも小さい力であって、かつ所定の圧縮力以上の力で筒体が圧縮されて降伏し座屈(塑性変形)するように決定する必要がある。以下の実施の形態でも同様である。
FIG. 3 shows a
The
4A and 4B show a
これら金具等を使用した接合構造について図5〜図7に基づいて説明する。
本実施の形態では木造建築物の壁パネルWを2つの第1の接合金具1及び1つの第2の接合金具7と柱脚用金具13を使用して基礎Bに連結固定する場合を一例として説明する。本実施の形態では一例としての壁パネルWは5層構造のCLTパネルを適時カットして使用する。
図5(a)(b)に示すように、壁パネルWの下端面(底面)Waには中央に第2の接合金具7を配置してその左右に第1の接合金具1を係合させるための切り欠き23が形成され、各切り欠き23に面して3つのスリット24が下端面Waから壁パネルW内部にかけて形成されている。壁パネルWの下端面Waであって各スリット24の周囲には凹部25が透孔4、10に対応する位置に形成されている。切り欠き23の厚みと幅はベースプレート2、8の厚みと一辺の長さと同サイズに構成されている。各スリット24の内部空間の厚みと幅及び奥行きは接合金具1、2の差し込みプレート3、9の厚み、幅及び長さと同サイズに構成されている。壁パネルWには各スリット24に交差して木部側ピン孔26が形成されている。木部側ピン孔26は壁パネルWの表裏面にかけて形成されている。木部側ピン孔26は差し込みプレート3、9に形成された金具側ピン孔6、11に対応する位置に形成されている。
また、上記以外の接合金具として図5〜図7に示すように周知のボルト27、ワッシャ29、ナット30及びナット32を使用する。ボルト27は正六角形の外形を有するヘッド部27aとボルト本体となる外周に雄ネジが形成された雄ネジ部27bとから構成されている。ボルト27はボルト本体が長い第1の接合金具1用と、相対的にボルト本体が短い第2の接合金具7用の二種類が用意される。ナット30、32は外周にジグを係合させるための外周に六角形の面が形成され、ナットを連通する透孔内周面には雌ネジが形成されている。
The joining structure using these metal fittings etc. is demonstrated based on FIGS.
In the present embodiment, as an example, the wall panel W of a wooden building is connected and fixed to the foundation B using the two first joining
As shown in FIGS. 5 (a) and 5 (b), a second
Moreover, as shown in FIGS. 5 to 7, well-known
まず、作業者は壁パネルWの下端面Waに2つの第1の接合金具1及び1つの第2の接合金具7を装着する。その装着前に図5(a)に示すように、2つの第1の接合金具1及び1つの第2の接合金具7に対して上方(つまりベースプレート2、8の差し込みプレート3、9が立設されている側)から透孔4、10にボルト27を先端側から落とし込むようにする。ボルト27はヘッド部27aによって透孔4、10周囲に係止され吊り下げ状にベースプレート2、8上に支持され、その吊り下げ支持状態で雄ネジ部27bの下部寄りがベースプレート2、8の下方に突出する。次いで、壁パネルWの下端面Waの3つの切り欠き23に、中央に第2の接合金具7、その左右に第1の接合金具1を配置し、差し込みプレート3、9をスリット24内に挿入する。差し込みプレート3、9がスリット24内に正確に収まることで各ボルト27のヘッド部27aは凹部25内に収容される。ベースプレート2、8が切り欠き23内に収まることで、ベースプレート2、8の下面と壁パネルWの下端面Waと面一となる。この状態で金具側ピン孔6、11と木部側ピン孔26が照合されるため、作業者がピン孔6、11、26にドリフトピン28を壁パネルW前面側から打ち込むことで、図6に示すように壁パネルWに対する第1の接合金具1と第2の接合金具7の取り付け作業が完了する。このように前もって壁パネルWの下端面Waに2つの第1の接合金具1及び1つの第2の接合金具7を装着し、ボルト27の雄ネジ部27bが下端面Waから突出した状態としておく。
First, the operator attaches the two first joining
次いで、基礎B上に固定された柱脚用金具13の上に壁パネルWを設置する。壁パネルWは次のように柱脚用金具13上に固定される。
柱脚用金具13を設置する位置には計12本のアンカーボルトAが立設されている。アンカーボルトAの位置は柱脚用金具13の底板15に形成した透孔19の位置と一致する。作業者はこのアンカーボルトAが柱脚用金具13の底板15の透孔19内に挿通されるように導く。そして、ワッシャ29を介してナット30をアンカーボルトAに螺着させ、図示しないジグによってナット30をアンカーボルトAとのネジ作用によって基礎B方向に移動させることで締め付けて柱脚用金具13を基礎B上に固定するようにする。
このような柱脚用金具13に対して、作業者は壁パネルWを下端面Waから突出するボルト27の雄ネジ部27bが天板14に形成した透孔18内に挿通されるように導く。壁パネルWを柱脚用金具13の天板14上に設置した状態で、壁パネルWの各ボルト27の雄ネジ部27bは対応する天板14の透孔18を挿通して天板14の下方に露出される。そして、図7に示すように、第1の接合金具1のボルト27の雄ネジ部27bに対してワッシャ29、パイプ21、ワッシャ29の順に装着し、最後にナット32を雄ネジ部27bに螺着させる。そして、ナット32を雄ネジ部27bとのネジ作用によって天板14方向に移動させることでパイプ21を天板14方向に締め付け、第1の接合金具1ともども壁パネルWを柱脚用金具13上に固定するようにする。尚、ボルト27のヘッド部27aはナット32の締め付けの際に突起5と干渉する位置関係となるため、ボルト27がナット32と連れ回りすることはない。
また、第2の接合金具7に対してはパイプ21を使用せず1枚のワッシャ29を介してナット32をボルト27の雄ネジ部27bに螺着させる。そして、ナット32を雄ネジ部27bとのネジ作用によって天板14方向に移動させることでパイプ21を天板14方向に締め付け、第2の接合金具7ともども壁パネルWを柱脚用金具13上に固定するようにする。ボルト27が連れ回りしないことは上記と同様である。以上の工程で壁パネルWの柱脚用金具13上での設置作業が完了する。
このように構成された木造建築物の構造躯体の接合構造において、上記金具(第1の接合金具1、第2の接合金具7、柱脚用金具13、パイプ21、ボルト27等)は上下方向の引っ張り力や横方向の剪断力に対して作用して靱性を確保する。そして、地震のような瞬間的な強い引っ張り力が作用して壁パネルWが柱脚用金具13に対して上方に持ち上げられた際にはパイプ21が圧縮されて座屈(塑性変形)することで、引っ張り力のなす仕事を、パイプ21を座屈させるエネルギーとして消費させる。
Next, the wall panel W is installed on the
A total of twelve anchor bolts A are erected at the position where the
The operator guides the wall panel W such that the
In addition, the
In the joining structure of the structural frame of the wooden building constructed as described above, the metal fittings (the
(実施の形態2)
次に実施の形態1の木造建築物の構造躯体の接合構造のバリエーションとして実施の形態2について説明する。
図9は実施の形態2の接合構造において使用するラグスクリューボルト35である。ラグスクリューボルト35はラグスクリュー部35aを外周に備えたネジ部材である。本実施の形態2では一例としてラグスクリューボルト35は全長30cmとされ、ラグスクリュー部35aが20cmにわたって形成されている(全長の66%程度)。ラグスクリュー部35aにおけるねじのピッチは本実施の形態2では一例として6.0mmで、内径(谷径)16.7mm、外径(山径)21.2mmとされている。ラグスクリュー部35aに隣接した位置にはナット部35bが形成されている。ナット部35bはラグスクリューボルト35を回動させる際に図示しないジグが係合される部分であり外径が正六角形状に構成されている。ナット部35bの幅(軸方向高さ)は一例として1.5cmとされている。ナット部35bに隣接した基端側領域には雄ネジ部35cが8.5cmにわたって形成されている(全長の27%程度)。雄ネジ部35cにおけるねじのピッチは本実施の形態2では一例として1.0mmで、内径(谷径)14.91mm、外径(山径)16.0mmとされている。
図10は実施の形態2の接合構造において使用する柱脚用金具37である。柱脚用金具37は天板38と、天板38に対して平行に配置された天板38の下方に配置される底板39と、天板38と底板39との間に間隔を空けて配設された3枚の脚40とから構成されている。天板38には4の透孔41が形成されている。底板39には柱脚用金具37を基礎側に連結固定するための2つの透孔42が形成されている。天板38の左右方向及び前後方向の中央位置にはジベル43が溶接によって固着されている。一例として本実施の形態2の柱脚用金具37では天板38及び底板39は前後幅150mm、左右幅650mm、天板38及び底板39の間隔(高さ)294mmに構成されている。
(Embodiment 2)
Next, a second embodiment will be described as a variation of the joining structure of the structural frame of the wooden building of the first embodiment.
FIG. 9 shows a
FIG. 10 shows a
次にこれら金具等を使用した接合構造について図11〜図14に基づいて説明する。尚、実施の形態2の接合構造で使用されるパイプ21、ワッシャ29、ナット32等については実施の形態1と同じ構成であるため、詳しい説明は省略する。本実施の形態では木造建築物の柱材Pをラグスクリューボルト37と柱脚用金具37を使用して基礎Bに連結固定する場合を一例として説明する。本実施の形態では柱材Pはムク材を使用する。柱材Pの下端面Paにはラグスクリューボルト35のラグスクリュー部35aの案内孔44とジベル43の外形に対応する凹部45が形成されている。
まず、作業者は図11に示すように、図示しないジグを使用して前もってラグスクリューボルト35のラグスクリュー部35aを案内孔44を利用して柱材P内に食い込ませるようにする。つまり、柱材Pの下端面Paからラグスクリューボルト35の雄ネジ部35cを突出させた状態としておく(図12の状態)。
Next, the joining structure using these metal fittings etc. is demonstrated based on FIGS. Note that the
First, as shown in FIG. 11, the operator uses a jig (not shown) to cause the
次いで、基礎B上に固定された柱脚用金具37の上に柱材Pを設置させる。柱脚用金具37は次のように基礎B上に固定される。柱脚用金具37を設置する位置には4本のアンカーボルトAが立設されている。アンカーボルトAの位置は柱脚用金具37の底板39に形成した透孔42の位置と一致する。作業者はこのアンカーボルトAが柱脚用金具37の底板39の透孔42内に挿通されるように導く。そして、ワッシャ29を介してナット30をアンカーボルトAに螺着させ、ナット30を図示しないジグによってアンカーボルトAとのネジ作用によって基礎B方向に移動させることで締め付け柱脚用金具37を基礎B上に固定するようにする。
このように固定された柱脚用金具37に対して、作業者はその天板39上に、柱材Pを設置する。天板38に形成した透孔41の位置は柱材Pの下端から突出するラグスクリューボルト35の雄ネジ部35cの位置と一致する。図13に示すように、作業者は雄ネジ部35cが柱脚用金具37の天板38の透孔41内に挿通されるように導く。柱材Pが柱脚用金具37の天板38上に設置された状態で各ラグスクリューボルト35の雄ネジ部35cの位置と一致する。作業者は雄ネジ部35cが柱脚用金具37の天板38の雄ネジ部35cは天板38の下方に露出される。また、ジベル43は凹部45に嵌合される。
そして、各雄ネジ部35cに対してワッシャ29、パイプ21、ワッシャ29の順に装着し、最後にナット32を雄ネジ部35cに螺着させる。そして、ナット32を雄ネジ部35cとのネジ作用によって天板14方向に移動させることでパイプ21を天板14方向に締め付け接合金具1ともども柱材Pを柱脚用金具37上に固定するようにする(図14の状態)。以上の工程で柱材Pの柱脚用金具37上での設置作業が完了する。
このように構成された木造建築物の構造躯体の接合構造において、上記金具(ラグスクリューボルト35、柱脚用金具37、パイプ21、ナット32等)は上下方向の引っ張り力や横方向の剪断力に対して作用して靱性を確保する。そして、地震のような瞬間的な強い引っ張り力が作用して柱材Pが柱脚用金具37に対して上方に持ち上げられた際にはパイプ21が圧縮されて座屈(塑性変形)することで、引っ張り力のなす仕事を、パイプ21を座屈させるエネルギーとして消費させる。
Next, the column material P is installed on the
The operator installs the column material P on the
Then, the
In the joining structure of the structural frame of the wooden building constructed as described above, the above-mentioned metal fittings (
(実施の形態3)
次に実施の形態3の木造建築物の構造躯体の接合構造について説明する。
図15は実施の形態3の接合構造において使用する接合金具51である。接合金具51はベースプレート52と、ベースプレート52上に立設された差し込みプレート53とから構成されている。差し込みプレート53は溶接によってベースプレート52上に固定されている。尚、図示においては溶接の跡(いわゆるビード)は省略されている。平面視において正方形に構成されたベースプレート52には四方の点対称となる位置に表裏に連通する4つの透孔54が形成されている。ベースプレート52上の各透孔54の近傍には突起55が形成されている。突起55は後述するボルト27が透孔54挿通された際に正六角形形状のヘッド部27aの対辺の外側で対角の内側となる位置に形成されている。ベースプレート52の平面形状は後述する梁Tの端面Ta形状と一致する。
差し込みプレート53はベースプレート52の上面に対して直交状に延出されており、後述するドリフトピン28が挿通される複数の金具側ピン孔56が形成されている。尚、実施の形態3の接合構造で使用されるパイプ21、ワッシャ29、ナット32、ドリフトピン28等については実施の形態1と同じ構成であるため、詳しい説明は省略する。
(Embodiment 3)
Next, the joining structure of the structural frame of the wooden building of Embodiment 3 is demonstrated.
FIG. 15 shows a
The
本実施の形態では木造建築物の柱材Pと梁Tとを接合金具51を使用して連結固定する場合を一例として説明する。本実施の形態では一例として柱材Pは断面H形状のH鋼を使用し、梁Tはむく材を使用する。
図16(a)に示すように、梁Tの端面Taにはスリット57が形成されている。端面Taであって各スリット57の周囲には接合金具51のベースプレート52の透孔54に対応する位置に凹部58が形成されている。各スリット57の内部空間の厚みと幅及び奥行きは接合金具51の差し込みプレート53の厚み、幅及び長さと同サイズに構成されている。梁Tにはスリット57に交差した木部側ピン孔59が形成されている。木部側ピン孔59は梁Tの左右側面にかけて形成されている。木部側ピン孔59は差し込みプレート53に形成された金具側ピン孔56に対応する位置に形成されている。
このような仕口が形成された梁Tの端面Taに対して、まず接合金具51を装着する。作業者は、差し込みプレート53が立設されている側から透孔54に計4本のボルト27をワッシャ29を介して嵌挿する。ボルト27はヘッド部27aによって透孔54周囲に係止されるため、透孔54から脱落することはない。この支持状態で雄ネジ部27bの下部寄りがベースプレート52の前方に突出する。次いで、梁Tの端面Taに形成されたスリット57に差し込みプレート53を挿入する。差し込みプレート53がスリット24内に正確に収まることで各ボルト27のヘッド部27aも凹部58内に収容される。
この状態で金具側ピン孔56と木部側ピン孔59が照合されるため、作業者がこれらピン孔56、59にドリフトピン28を側面gから打ち込むことで、図16(b)に示すように梁Tに対する接合金具51の取り付け作業が完了する。これによって梁Tの端面Taに接合金具51が装着され、端面Taから4本のボルト27の雄ネジ部27bが突出されることとなる。
図17に示すように、柱材Pの梁Tの取り付け位置、つまり、梁Tが当接する側の平面部分(側部当接板)には梁Tの端面Taから突出する4本のボルト27の雄ネジ部27bに対応する透孔60が形成されている。
In the present embodiment, a case in which a columnar member P and a beam T of a wooden building are connected and fixed using a
As shown in FIG. 16A, a
First, the fitting 51 is attached to the end face Ta of the beam T in which such a joint is formed. The operator inserts a total of four
Since the metal-
As shown in FIG. 17, the four
このような構成において、作業者は梁Tの端面Taから突出するボルト27の雄ネジ部27bが柱材Pの取り付け位置の透孔60に挿通されるように導く。そして、接合金具51のボルト27の雄ネジ部27bに対してワッシャ29、パイプ21、ワッシャ29の順に装着し、最後にナット32を雄ネジ部27bに螺着させる。そして、ナット32を雄ネジ部27bとのネジ作用によって柱材P方向に移動させることでパイプ21を柱材P方向に締め付け、接合金具51ともども梁Tを柱材Pに固定するようにする。
このように構成された木造建築物の構造躯体の接合構造において、上記金具(接合金具51、パイプ21、ボルト27等)は水平方向の引っ張り力や曲げ力に対して作用して靱性を確保する。そして、地震のような瞬間的な強い引っ張り力が作用して梁Tが柱材Pに対して強く引き抜き力が作用した際にはパイプ21が圧縮されて座屈(塑性変形)することで、引っ張り力のなす仕事を、パイプ21を座屈させるエネルギーとして消費させる。
In such a configuration, the operator guides the
In the joining structure of the structural frame of the wooden building thus configured, the metal fittings (joining
(実施の形態4)
次に実施の形態3の木造建築物の構造躯体の接合構造のバリエーションとして実施の形態4について説明する。
実施の形態4も実施の形態3と同様柱材Pと梁Tの接合構造の一例であるが、鉄筋コンクリート製の柱材Pを使用する。接合金具51を装着した梁T側の構成は実施の形態3と同じであるため説明は省略する。
図18(a)〜(c)は実施の形態4の接合構造において使用するボックス型金具61である。ボックス型金具61は上板61a、底板61b、側部当接板となる前板61c、柱材Pに面した背面板61dの長方形の4枚の鋼板が直交した直方体形状の扁平なボックス型の外観の本体62を備えている。本体62内部には左右領域を分断するように上板61a、底板61b、前板61c、背面板61dに端面が接する補強板61eが固着されている。図18(a)に示すように、前板61cには梁Tと連結固定するための4つの透孔63が形成されている。背面板61dには柱材Pと連結固定するための4つの透孔64が形成されている。尚、実施の形態3の接合構造で使用されるパイプ21、ワッシャ29、ナット32、ドリフトピン28等については実施の形態1と同じ構成であるため、詳しい説明は省略する。
(Embodiment 4)
Next, a fourth embodiment will be described as a variation of the joining structure of the structural frame of the wooden building of the third embodiment.
The fourth embodiment is an example of a joining structure of the column material P and the beam T as in the third embodiment, but a column material P made of reinforced concrete is used. Since the configuration on the side of the beam T on which the
18A to 18C show a box-
図19に示すように、作業者は鉄筋コンクリート製の柱材Pに埋設された4本のアンカーボルトA(図示では2本)に対してボックス型金具61の背面板61dの透孔64が嵌挿されるように導き、ワッシャ29を介してナット30をアンカーボルトAに螺着させ、ナット30を図示しないジグによってアンカーボルトAとのネジ作用によって背面板61d方向に移動させることでボックス型金具61を柱材Pに固定する。
このような柱材Pに対して、作業者は梁Tの端面Taから突出するボルト27の雄ネジ部27bがボックス型金具61の透孔63に挿通されるように導く。そして、接合金具51のボルト27の雄ネジ部27bに対してワッシャ29、パイプ21、ワッシャ29の順に装着し、最後にナット32を雄ネジ部27bに螺着させる。そして、ナット32を雄ネジ部27bとのネジ作用によって前板61c方向に移動させることでパイプ21を前板61c方向に締め付け、接合金具51ともども梁Tをボックス型金具61に固定するようにする。
このように構成された木造建築物の構造躯体の接合構造において、上記金具(接合金具51、ボックス型金具61、パイプ21、ナット32等)は水平方向の引っ張り力や曲げ力に対して作用して靱性を確保する。そして、地震のような瞬間的な強い引っ張り力が作用して梁Tが柱材Pに対して強く引き抜き力が作用した際にはパイプ21が圧縮されて座屈(塑性変形)することで、引っ張り力のなす仕事を、パイプ21を座屈させるエネルギーとして消費させる。
As shown in FIG. 19, the operator inserts the through
The operator guides the column member P so that the
In the joining structure of the structural frame of the wooden building constructed as described above, the metal fittings (joining metal fitting 51, box-
(実施の形態5)
次に実施の形態2の木造建築物の構造躯体の接合構造のバリエーションとして実施の形態5について説明する。
実施の形態5では実施の形態2において基礎B上にアンカーボルトAを介して柱脚用金具37を固定する際にパイプ21を配置するものである。図21に示すように、基礎B上において柱脚用金具37の底板39の透孔42から上方に突出するアンカーボルトAに対してワッシャ29、パイプ21、ワッシャ29の順に装着し、最後にナット32をアンカーボルトAの外周に螺着させる。そして、ナット32をアンカーボルトAとのネジ作用によって底板39方向に移動させることでパイプ21を底板39方向に締め付け柱脚用金具37を基礎B上に固定するようにする(図22の状態)。
このように構成された木造建築物の構造躯体の接合構造において、上記金具(アンカーボルトA、柱脚用金具37、パイプ21、ナット32等)は上下方向の引っ張り力や横方向の剪断力に対して作用して靱性を確保する。そして、地震のような瞬間的な強い引っ張り力が作用して柱脚用金具37が基礎Bに対して上方に持ち上げられた際にはパイプ21が圧縮さて座屈(塑性変形)することで、引っ張り力のなす仕事を、パイプ21を座屈させるエネルギーとして消費させる。柱材Pと柱脚用金具37の関係は上記実施の形態2の作用と同様である。実施の形態5では上下のパイプ21の協働によって金具の靱性が確保されることとなる。
(Embodiment 5)
Next, a fifth embodiment will be described as a variation of the joint structure of the structural frame of the wooden building of the second embodiment.
In the fifth embodiment, the
In the joining structure of the structural frame of the wooden building constructed as described above, the above-mentioned metal fittings (anchor bolt A, column base metal fitting 37,
以上のような実施の形態によって次のような効果が奏される。
(1)実施の形態1、2及び5においては、上下方向の強い引っ張り力が作用した際に、パイプ21が圧縮されて座屈することによって、引っ張り力のエネルギーが消費されるため、パイプ21の構造躯体や金具等にダメージが及びにくくなり、結果として構造躯体の引っ張り性能を向上させることができる。
また、実施の形態3及び4においても、横方向に強い引っ張り力が作用した際に、パイプ21が圧縮されて座屈することによって、引っ張り力のエネルギーが消費されるため、パイプ21の構造躯体や金具等にダメージが及びにくくなり、構造躯体の引っ張り性能を向上させることができる。更に、実施の形態3及び4のような梁と柱のような接合構造では、引っ張りだけではなく、接合部に曲げ力も作用するが、このような曲げ力に対してもパイプ21は圧縮されて座屈するため、やはり曲げ力のエネルギーが消費されることとなり、パイプ21の構造躯体や金具等にダメージが及びにくくなり、結果として構造躯体の引っ張り性能を向上させることができる。
(2)実施の形態1ではパイプ21は柱脚用金具13の天板14とナット32の間に挟まれて引っ張り荷重を圧縮力として受けることになるが、この際に荷重を伝達する天板14に密着して第1の接合金具1のベースプレート2が配置されるため、パイプ21を挟むために強い力のかかる天板14がベースプレート2によって補強されることとなる。また、補強という観点だけでなく、パイプ21を配置して強い引っ張り力を受ける際に柱脚用金具13の天板14の設計を変更しなくとも第1の接合金具1側でベースプレート2の厚みを調整することで対応できるため、有利である。実施の形態3及び4においても同様である。
(3)実施の形態1では強い引っ張り力に対しては主として第1の接合金具1のパイプ21が圧縮されて座屈することによって構造躯体に作用する力を制限し、同時に横方向の剪断力については第1の接合金具1だけでなく、第2の接合金具7によって保持されることとなるため、基礎近くにかかる外力に対する構造の強度が保たれることとなる。
(4)実施の形態2では強い引っ張り力に対してはパイプ21で変形能力を確保すると同時に横方向の剪断力についてはジベル43が柱材Pに係合されているため、剪断方向の耐力が向上する。上記(3)と同様基礎近くにかかる外力に対する構造の強度が保たれることとなる。
The following effects are produced by the embodiment as described above.
(1) In the first, second, and fifth embodiments, when a strong pulling force in the vertical direction is applied, the
Also in the third and fourth embodiments, when a strong tensile force is applied in the lateral direction, the
(2) In the first embodiment, the
(3) In the first embodiment, for a strong tensile force, the force acting on the structural housing is mainly limited by compressing and buckling the
(4) In the second embodiment, the
上記実施の形態は本発明の原理およびその概念を例示するための具体的な実施の形態として記載したにすぎない。つまり、本発明は上記の実施の形態に限定されるものではない。本発明は、例えば次のように変更した態様で具体化することも可能である。
・上記実施の形態では木造建築物の構造躯体の一部の接合だけを説明したが、例えば多層階の木造建築物全体をこのような接合構造で構築することが可能である。
・上記の金具類の形状やサイズは一例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で変更して実施することは自由である。
・実施の形態1及び3において使用するボルト27の数は強度計算に応じて適宜変更して使用することは自由である。また、これに応じて使用するパイプ21の数も変更可能である。
・実施の形態1や実施の形態3、4にボルト27の代わりにヘッド部27aのないラグスクリューボルト35を使用してもよい。
・上記実施の形態3及び4では梁Tの端面Taに対して、接合金具51をボルト27ともども装着するようにしていたが、図20(a)及び(b)に示すように梁Tの端面Taに案内孔66を形成し、例えば実施の形態2のラグスクリューボルト35と同様のラグスクリューボルト67を実施の形態2と同様に4本埋設して実施の形態3及び4に適用して使用するようにしてもよい。柱材Pをラグスクリューボルト37と柱脚用金具37
・上記実施の形態2及び4ではパイプ21を締め付けるためにナット32とともに図9に示すようなラグスクリューボルト35を使用したが、例えば図23に示すようなラグスクリューボルト71を使用してもよい。図23のラグスクリューボルト71はラグスクリュー部71aとネジのない軸部71bとを有し、軸部71bの先端にラグスクリューボルト71と一体的にヘッド部71cが形成されている。そして、ナット32を使用せずにこのヘッド部でパイプ21を締め付けるような構成とするものである。こ例えば実施の形態2のようなケースにおいて柱脚用金具37にこのラグスクリューボルト71を使用して柱材Pを固定する際には次のような工法を採る。柱脚用金具37を基礎に固定する前に、柱材Pを先に柱脚用金具37の天板38上に設置(当接)させておき、天板38の下側にパイプ21を配置し、パイプと天板39介してラグスクリューボルト71をラグスクリュー部71a側から柱材Pに食い込ませるように進出させ、パイプ21をヘッド部71cで天板39側に締め付けるようにする。そして、その後にアンカーボルトAを介して柱脚用金具37を基礎B側に固定する。図24はこのような工法によって柱材Pに柱脚用金具37を連結固定し、更に柱脚用金具37を基礎Bに固着した状態である。
・上記実施の形態3及び4では柱材Pに梁Tを接合する例を挙げたが、柱材Pに斜材を接合する場合に適用するようにしてもよい。
・上記実施の形態4では柱材Pにコンクリートを使用し、このコンクリート製の柱材Pにボックス型金具61を固着するようにしていたが、木製の柱材Pにボックス型金具61を例えばボルトを使用して固着するようにして、本発明の構造材とするようにしてもよい。
・実施の形態5においては柱脚用金具37の上下位置にパイプ21を配置するようにしたが、アンカーボルトA側だけにパイプ21を配置するようにしてもよい。
・実施の形態5において上下の2つのパイプ21の形状(径・厚み・長さ等)要素や素材をそれぞれ別のもの(つまり異なる強度とする)として構成するようにしてもよい。
・パイプ21の材質も上記のような鉄系の合金以外の金属材料であってもよい。また、圧縮以外の引っ張り力に対するエネルギーの消費と言うことであれば金属と同等の強度を発揮するセラミックを使用してもよい。
・ワッシャ29は均等な荷重をパイプ21に与える上で金具の一部として配設することがよいが、パイプ21のみで均等な荷重の実現が可能であればなくともよい。
The above embodiments are merely described as specific embodiments for illustrating the principle of the present invention and the concept thereof. That is, the present invention is not limited to the above embodiment. The present invention can also be embodied in the following modified form, for example.
In the above embodiment, only the partial joining of the structural frame of the wooden building has been described. However, for example, it is possible to construct an entire multi-story wooden building with such a joining structure.
-The shape and size of the above-mentioned metal fittings are examples, and can be freely changed and implemented without departing from the spirit of the present invention.
-The number of
The
In the third and fourth embodiments, the
In the second and fourth embodiments, the
-Although the example which joins the beam T to the pillar material P was given in the said Embodiment 3 and 4, you may make it apply when a diagonal material is joined to the pillar material P. FIG.
In Embodiment 4 described above, concrete is used for the pillar material P, and the box-
In the fifth embodiment, the
-In Embodiment 5, you may make it comprise the shape (a diameter, thickness, length, etc.) element and raw material of the upper and lower two
The material of the
The
本願発明は上述した実施の形態に記載の構成には限定されない。上述した各実施の形態や変形例の構成要素は任意に選択して組み合わせて構成するとよい。また各実施の形態や変形例の任意の構成要素と、発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素または発明を解決するための手段に記載の任意の構成要素を具体化した構成要素とは任意に組み合わせて構成するとよい。これらについても本願の補正または分割出願等において権利取得する意思を有する。
また、意匠出願への変更出願により、全体意匠または部分意匠について権利取得する意思を有する。図面は本装置の全体を実線で描画しているが、全体意匠のみならず当該装置の一部の部分に対して請求する部分意匠も包含した図面である。例えば当該装置の一部の部材を部分意匠とすることはもちろんのこと、部材と関係なく当該装置の一部の部分を部分意匠として包含した図面である。当該装置の一部の部分としては、装置の一部の部材としてもよいし、その部材の部分としてもよい。
The present invention is not limited to the configuration described in the above embodiment. The components of the above-described embodiments and modifications may be arbitrarily selected and combined. In addition, any component of each embodiment or modification, and any component described in the means for solving the invention or any component described in the means for solving the invention And may be combined arbitrarily. We also intend to acquire rights in these amendments or divisional applications.
Moreover, it has the intention to acquire the right about a whole design or a partial design by the change application to a design application. The drawing shows the entire apparatus as a solid line, but includes not only the entire design but also a partial design that is claimed for a part of the apparatus. For example, it is a drawing that includes a part of the apparatus as a partial design as well as a part of the apparatus as a partial design. A part of the device may be a part of the device or a part of the member.
13、37…柱脚用金具、14、38…天板、18、41…透孔、21…筒体としてのパイプ、27…棒状金具としてのボルト、27a…ヘッド部、27b…雄ネジ部、32…雌ネジ部材としてのナット、28…雌ネジ部材としてのナット、35、67…棒状金具としてのラグスクリューボルト、A…アンカーボルト、B…基礎、P…構造躯体としての柱材、W…構造躯体としての壁パネル。 13, 37: Column base brackets, 14, 38: Top plate, 18, 41: Through holes, 21: Pipes as cylinders, 27: Bolts as rod-shaped brackets, 27a: Head portions, 27b: Male screw portions, 32 ... Nuts as female screw members, 28 ... Nuts as female screw members, 35, 67 ... Lug screw bolts as rod-shaped metal fittings, A ... Anchor bolts, B ... Foundations, P ... Column members as structural housings, W ... Wall panel as a structural enclosure.
Claims (17)
前記柱脚用金具の天板上に前記構造躯体が設置された状態で、前記構造躯体側に埋設された棒状金具の少なくとも下端寄りに形成された雄ネジ部が前記天板に形成された透孔から前記天板の下方に突出させられ、
前記雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記天板の間に筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記筒体が前記天板方向に締め付けられていることを特徴とする木造建築物の構造躯体の接合構造。 In the joint structure of the structural frame of the wooden building where the structural frame is installed on the column base bracket fixed to the foundation,
In a state where the structural housing is installed on the top plate of the column base bracket, a male screw portion formed at least near the lower end of the rod-shaped bracket embedded on the structural housing side is formed on the top plate. Protruding below the top plate from the hole,
A female screw member is screwed to the outer periphery of the male screw portion so as to be movable in the axial direction, and a cylindrical body is disposed between the female screw member and the top plate by axial movement due to the screw action of the female screw member. A joining structure of a structural frame of a wooden building, wherein the cylindrical body is tightened in the direction of the top plate.
前記柱脚用金具の天板上に前記構造躯体が設置された状態で、前記構造躯体側に軸方向に移動可能に支持された棒状金具の少なくとも下端寄りに形成された雄ネジ部が前記天板に形成された透孔から前記天板の下方に突出させられ、
前記雄ネジ部の下端側にはヘッド部が一体的に形成され、前記ヘッド部と前記天板の間に筒体が配置され、前記棒状金具がネジ作用によって上動させられることで前記ヘッド部によって前記筒体が前記天板方向に締め付けられていることを特徴とする木造建築物の構造躯体の接合構造。 In the joint structure of the structural frame of the wooden building where the structural frame is installed on the column base bracket fixed to the foundation,
In the state in which the structural housing is installed on the top plate of the column base bracket, a male screw portion formed at least near the lower end of the rod-shaped bracket that is supported so as to be movable in the axial direction on the structural housing side is the top. Protruding below the top plate from a through hole formed in the plate,
A head portion is integrally formed on the lower end side of the male screw portion, a cylinder is disposed between the head portion and the top plate, and the rod-shaped metal fitting is moved upward by a screw action so that the head portion moves the head portion. A joining structure for a structural frame of a wooden building, wherein a cylindrical body is fastened in the direction of the top plate.
前記柱脚用金具は底板を介して前記基礎上に載置され、前記底板に形成された透孔から前記アンカーボルトが前記底板上方に突出され、
前記アンカーボルトの雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記底板の間に第2の筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記第2の筒体が前記底板方向に締め付けられていることを特徴とする請求項1〜4のいずれかに記載の木造建築物の構造躯体の接合構造。 The column base bracket is fixed by anchor bolts embedded in the foundation,
The column base bracket is placed on the foundation via a bottom plate, and the anchor bolt protrudes above the bottom plate from a through hole formed in the bottom plate,
A female screw member is screwed to the outer periphery of the male screw portion of the anchor bolt so as to be movable in the axial direction, and the second cylindrical body is disposed between the female screw member and the bottom plate. The joining structure of the structural frame of the wooden building according to any one of claims 1 to 4, wherein the second cylinder is tightened in the direction of the bottom plate by axial movement by a screw action.
前記柱脚用金具は底板を介して前記基礎上に載置され、前記底板に形成された透孔から前記基礎に埋設されたアンカーボルトが前記底板上方に突出され、
前記アンカーボルトの雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記底板の間に筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記筒体が前記底板方向に締め付けられていることを特徴とする木造建築物の構造躯体の接合構造。 In the joint structure of the structural frame of the wooden building where the structural frame is installed on the column base bracket fixed to the foundation,
The column base bracket is placed on the foundation via a bottom plate, and anchor bolts embedded in the foundation are protruded above the bottom plate from through holes formed in the bottom plate,
A female screw member is screwed to the outer periphery of the male screw portion of the anchor bolt so as to be movable in the axial direction, and a cylindrical body is disposed between the female screw member and the bottom plate. A joining structure for a structural frame of a wooden building, wherein the cylindrical body is tightened in the direction of the bottom plate by axial movement.
前記柱部材側の金属製の側部当接板に前記構造躯体が当接させられた状態で、前記構造躯体側に連結された棒状金具の少なくとも先端寄りに形成された雄ネジ部が前記側部当接板に形成された透孔から前記側部当接板の裏面側に突出させられ、
前記雄ネジ部外周には雌ネジ部材が軸方向に移動可能に螺着され、前記雌ネジ部材と前記側部当接板の間に筒体が配置された状態で前記雌ネジ部材のネジ作用による軸方向移動によって前記筒体が前記側部当接板方向に締め付けられていることを特徴とする木造建築物の構造躯体の接合構造。 In the joining structure of the structural frame of a wooden building in which the wooden structural frame composed of horizontal members or diagonal members is supported on the column member,
In a state where the structural housing is brought into contact with the metal side contact plate on the column member side, a male screw portion formed at least near the tip of the rod-shaped metal fitting connected to the structural housing side is the side. Protruded from the through hole formed in the part contact plate to the back side of the side contact plate,
A female screw member is screwed to the outer periphery of the male screw portion so as to be movable in the axial direction, and a shaft is formed by the screw action of the female screw member in a state where a cylinder is disposed between the female screw member and the side contact plate. A joining structure for a structural frame of a wooden building, wherein the cylindrical body is tightened in the direction of the side contact plate by moving in a direction.
前記柱部材側の金属製の側部当接板に前記構造躯体が当接させられた状態で、前記構造躯体側に軸方向に移動可能に配設された棒状金具の少なくとも先端寄りに形成された雄ネジ部が前記側部当接板に形成された透孔から前記側部当接板の裏面側に突出させられ、
前記雄ネジ部の先端側にはヘッド部が一体的に形成され、前記ヘッド部と前記側部当接板の間に筒体が配置され、前記棒状金具がネジ作用によって前記側部当接板方向に進出させられることで前記ヘッド部によって前記筒体が前記側部当接板方向に締め付けられていることを特徴とする木造建築物の構造躯体の接合構造。 In the joining structure of the structural frame of a wooden building in which the wooden structural frame composed of horizontal members or diagonal members is supported on the column member,
It is formed at least near the tip of a rod-shaped metal fitting that is arranged so as to be movable in the axial direction on the structure housing side in a state where the structure housing is in contact with the metal side contact plate on the column member side. The male screw part is projected from the through hole formed in the side contact plate to the back side of the side contact plate,
A head portion is integrally formed on the distal end side of the male screw portion, a cylinder is disposed between the head portion and the side contact plate, and the rod-shaped metal fitting is moved toward the side contact plate by a screw action. A joining structure for a structural frame of a wooden building, wherein the tubular body is tightened in the direction of the side contact plate by the head portion by being advanced.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093633A JP6860412B2 (en) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | How to join the structural frame of a wooden building, the joining structure and the wooden building |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017093633A JP6860412B2 (en) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | How to join the structural frame of a wooden building, the joining structure and the wooden building |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018188902A true JP2018188902A (en) | 2018-11-29 |
JP6860412B2 JP6860412B2 (en) | 2021-04-14 |
Family
ID=64478396
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017093633A Active JP6860412B2 (en) | 2017-05-10 | 2017-05-10 | How to join the structural frame of a wooden building, the joining structure and the wooden building |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6860412B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019119990A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | ライフデザイン・カバヤ株式会社 | Joint metal for woody wall panel, and wooden building using joint metal for woody wall panel |
JP2021042604A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | 三菱地所ホーム株式会社 | Connecting metal fitting |
Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03183873A (en) * | 1989-12-14 | 1991-08-09 | Kajima Corp | Steel damper |
JP2000064426A (en) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Ncn:Kk | Joining structure for structural member |
JP2001303585A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Okabe Co Ltd | Aseismatic construction method for anchor bolt |
US20120304587A1 (en) * | 2010-02-16 | 2012-12-06 | Okura Kenho | Fastening device |
JP2013068081A (en) * | 2013-01-23 | 2013-04-18 | Keitsuu Kenchiku Sekkeisho:Kk | Structure for connecting building material |
JP2014185497A (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Yoshikuni Okura | Restraint tool for column base hardware |
JP2016113780A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 清司 細川 | Earthquake proof metal fitting for wooden building |
JP2017020211A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 義邦 大倉 | Box type hardware |
-
2017
- 2017-05-10 JP JP2017093633A patent/JP6860412B2/en active Active
Patent Citations (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03183873A (en) * | 1989-12-14 | 1991-08-09 | Kajima Corp | Steel damper |
JP2000064426A (en) * | 1998-08-19 | 2000-02-29 | Ncn:Kk | Joining structure for structural member |
JP2001303585A (en) * | 2000-04-25 | 2001-10-31 | Okabe Co Ltd | Aseismatic construction method for anchor bolt |
US20120304587A1 (en) * | 2010-02-16 | 2012-12-06 | Okura Kenho | Fastening device |
JP2013068081A (en) * | 2013-01-23 | 2013-04-18 | Keitsuu Kenchiku Sekkeisho:Kk | Structure for connecting building material |
JP2014185497A (en) * | 2013-03-25 | 2014-10-02 | Yoshikuni Okura | Restraint tool for column base hardware |
JP2016113780A (en) * | 2014-12-12 | 2016-06-23 | 清司 細川 | Earthquake proof metal fitting for wooden building |
JP2017020211A (en) * | 2015-07-08 | 2017-01-26 | 義邦 大倉 | Box type hardware |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2019119990A (en) * | 2017-12-28 | 2019-07-22 | ライフデザイン・カバヤ株式会社 | Joint metal for woody wall panel, and wooden building using joint metal for woody wall panel |
JP7044317B2 (en) | 2017-12-28 | 2022-03-30 | ライフデザイン・カバヤ株式会社 | Wooden wall panel joint metal fittings and wooden buildings using the wooden wall panel joint metal fittings |
JP2021042604A (en) * | 2019-09-12 | 2021-03-18 | 三菱地所ホーム株式会社 | Connecting metal fitting |
JP7082100B2 (en) | 2019-09-12 | 2022-06-07 | 三菱地所ホーム株式会社 | Connection bracket |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6860412B2 (en) | 2021-04-14 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP6417377B2 (en) | Joint structure of structural frame of wooden building | |
JP2013204228A (en) | Wooden member joint structure | |
JP5430497B2 (en) | Fastener | |
JP2019214849A (en) | Column-beam joint structure | |
JP6818401B2 (en) | Connection structure using box-shaped hardware | |
JP2006037648A (en) | Structure for joining column and beam together | |
JP2018188902A (en) | Joint structure of structure skeleton for wooden building and wooden building | |
JP7243007B2 (en) | Wooden beam joint structure | |
JP2008255658A (en) | Connection structure for wooden rigid frame structure | |
KR20210103837A (en) | Resistance to earthquake reinforcement method for DIY reinforcement of multi-household house piloti column | |
JP6934285B2 (en) | Wooden column beam joint structure | |
JP7266470B2 (en) | Column base joint structure | |
JP5658966B2 (en) | Composite beam, composite beam joint structure, and composite beam joint method | |
KR20140048486A (en) | Pretension girder production apparatus | |
JP2008014123A (en) | Vertical lumber member installation hardware | |
KR101360360B1 (en) | Form assembly easily installed distance maintenance implement | |
JP7265417B2 (en) | Column-beam connection method | |
JP2007284919A (en) | Mounting hardware | |
EP3530829B1 (en) | Wooden construction member | |
JP2022020037A (en) | Earthquake-resistant wall | |
JP6739175B2 (en) | Bonding structure of building structural material and face material | |
JP6474575B2 (en) | Brace seismic reinforcement structure and seismic reinforcement method for existing buildings | |
JP5169645B2 (en) | Reinforced column finishing method, reinforced column finishing material mounting structure, column reinforcement method | |
JP6679277B2 (en) | Steel foundation beam structure | |
JP2022192021A (en) | Column-beam joint structure |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170712 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20180302 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20190206 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190213 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190405 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20190410 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20190904 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20191018 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20200402 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20200916 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20201111 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210324 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210326 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6860412 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |