JP2018183985A - 複合材部品に長さ方向の湾曲を付与する引抜成形システム - Google Patents

複合材部品に長さ方向の湾曲を付与する引抜成形システム Download PDF

Info

Publication number
JP2018183985A
JP2018183985A JP2018076206A JP2018076206A JP2018183985A JP 2018183985 A JP2018183985 A JP 2018183985A JP 2018076206 A JP2018076206 A JP 2018076206A JP 2018076206 A JP2018076206 A JP 2018076206A JP 2018183985 A JP2018183985 A JP 2018183985A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
preform
die
fiber reinforced
reinforced material
tape
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018076206A
Other languages
English (en)
Other versions
JP7160548B2 (ja
Inventor
クリモフスキ アンドリュー
Klimovski Andrew
クリモフスキ アンドリュー
カーツン ライ カールグレン
Ka-Tsun Lai Karlgren
カーツン ライ カールグレン
スタニスラフ ジエリンスキ ベンジャミン
Stanislaw Zielinski Benjamin
スタニスラフ ジエリンスキ ベンジャミン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Boeing Co
Original Assignee
Boeing Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Boeing Co filed Critical Boeing Co
Publication of JP2018183985A publication Critical patent/JP2018183985A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP7160548B2 publication Critical patent/JP7160548B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B11/00Making preforms
    • B29B11/14Making preforms characterised by structure or composition
    • B29B11/16Making preforms characterised by structure or composition comprising fillers or reinforcement
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/526Pultrusion dies, e.g. dies with moving or rotating parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29BPREPARATION OR PRETREATMENT OF THE MATERIAL TO BE SHAPED; MAKING GRANULES OR PREFORMS; RECOVERY OF PLASTICS OR OTHER CONSTITUENTS OF WASTE MATERIAL CONTAINING PLASTICS
    • B29B13/00Conditioning or physical treatment of the material to be shaped
    • B29B13/04Conditioning or physical treatment of the material to be shaped by cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/06Fibrous reinforcements only
    • B29C70/10Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres
    • B29C70/16Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length
    • B29C70/20Fibrous reinforcements only characterised by the structure of fibrous reinforcements, e.g. hollow fibres using fibres of substantial or continuous length oriented in a single direction, e.g. roofing or other parallel fibres
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/527Pulling means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C70/00Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts
    • B29C70/04Shaping composites, i.e. plastics material comprising reinforcements, fillers or preformed parts, e.g. inserts comprising reinforcements only, e.g. self-reinforcing plastics
    • B29C70/28Shaping operations therefor
    • B29C70/40Shaping or impregnating by compression not applied
    • B29C70/50Shaping or impregnating by compression not applied for producing articles of indefinite length, e.g. prepregs, sheet moulding compounds [SMC] or cross moulding compounds [XMC]
    • B29C70/52Pultrusion, i.e. forming and compressing by continuously pulling through a die
    • B29C70/525Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C70/528Heating or cooling
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2101/00Use of unspecified macromolecular compounds as moulding material
    • B29K2101/12Thermoplastic materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2105/00Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped
    • B29K2105/06Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts
    • B29K2105/08Condition, form or state of moulded material or of the material to be shaped containing reinforcements, fillers or inserts of continuous length, e.g. cords, rovings, mats, fabrics, strands or yarns
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29KINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASSES B29B, B29C OR B29D, RELATING TO MOULDING MATERIALS OR TO MATERIALS FOR MOULDS, REINFORCEMENTS, FILLERS OR PREFORMED PARTS, e.g. INSERTS
    • B29K2307/00Use of elements other than metals as reinforcement
    • B29K2307/04Carbon
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/30Vehicles, e.g. ships or aircraft, or body parts thereof
    • B29L2031/3076Aircrafts
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/40Weight reduction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Composite Materials (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)

Abstract

【課題】複合材部品に長さ方向の湾曲を付与するためのシステム及び方法を提供する。【解決手段】方法であり、当該方法では、繊維強化材料(520)を、前記繊維強化材料内の構成材料の粘着点温度まで加熱し、前記繊維強化材料が前記粘着点温度まで加熱された状態で、前記繊維強化材料が通過する湾曲を有するダイ(550)に前記繊維強化材料を供給して、前記繊維強化材料をプリフォームに成形する、ことを連続的に行って、湾曲引抜成形ギャップフィラーのプリフォーム(250)を作製する。前記湾曲引抜成形プリフォームの作製は、さらに、前記プリフォームが前記ダイを通過する際、前記プリフォーム内の繊維の経路長を変化させ、前記ダイから前記プリフォームを引き抜く、ことを含む。【選択図】図5A

Description

本開示は、複合材料の分野に関し、特に、複合材料における接合部の強度を高めるプリフォームに関する。
構成材料(例えば、炭素繊維強化ポリマー(CFRP))の多層積層体は、硬化して一体的な複合材部品にする前に様々な形状に成形することができる。例えば、ダイ及び/又はその他の成形ツールを用いて、積層シートの形状を変化させることができる。積層体には、硬化性樹脂を含浸させたタイプも存在し、これらは「プリプレグ」ラミネートと呼ばれる。上記以外のタイプの積層体としては、樹脂を含浸させていない「ドライファイバー」、及び、熱硬化性樹脂の代わりに熱可塑性樹脂を含む熱可塑性炭素繊維などがある。
一般に普及している複合材部品には、航空機のストリンガが含まれる。しかしながら、このような複合材部品には、半径が小さく、急な湾曲/コーナーがみられる場合がある。これは、ストリンガ用の三次元構造体を形成するためにフラットな層を曲げることにより生じうる。例えば、航空機に使用される「ハット型」ストリンガは、積層体間に接続部を有する場合があり、これらの接続部は、内側コーナーの半径が小さくなり得る。接合部における内側コーナー半径が小さいと、積層体を共硬化した場合に、接合部が所望の接合強度に満たない場合がある。したがって、フラットな積層体を折り曲げて、他の折り曲げ型又はフラット型の積層体に組み合わせる場合、ギャップフィラー(俗に「ヌードル(noodle)」と呼ばれる)を用いて残された間隙を埋めることが望ましい。ギャップフィラーを作製して接合部に挿入することにより、これらの接合部の折り曲げ部によって生じた間隙を埋めることができる。ギャップフィラーは、様々な複雑形状を有するストリンガに対して望ましい。このことは、特に、C、I、J、Zなどの断面形状を有する構造体を形成するために、フラットにレイアップしてから様々な形状に曲げられた積層体について言えることである。例えば、2つの背中合わせの「C」溝と、この「C」溝を仕上げるためのフラットな積層体とで作製される「I」形状の構造体は、ギャップフィラーを要する複数の部位を含みうる。
したがって、複合材部品の設計者は、コスト効率よくギャップフィラーを作製することができ、且つ、所望の強度を有するギャップフィラーを作製することができ、さらに、許容範囲外のギャップフィラーが作製される確率又は程度を低減することができるように改良されたシステムを求め続けている。
本明細書で説明する実施形態は、湾曲ストリンガに対応し、且つ、長さ方向に沿った曲率半径を有する湾曲ギャップフィラーを自動的に引抜成形できるように改良された技術及びシステムを提供する。具体的には、本明細書で説明する実施形態においては、材料に対して所望の形状を永久に付与するために、組込み型冷却システムを有する湾曲引抜成形ダイが使用される。この自動化処理により、湾曲ギャップフィラーを作製する精度及び速度を向上させることができる。
一実施形態は、方法であり、この方法は、繊維強化材料を、前記繊維強化材料内の構成材料の粘着点温度まで加熱し、前記繊維強化材料が前記粘着点温度まで加熱された状態で、前記繊維強化材料が通過する湾曲を有するダイに前記繊維強化材料を供給して、前記繊維強化材料をプリフォームに成形する、ことを連続的に行って、湾曲引抜成形ギャップフィラーのプリフォームを作製する、ことを含む。前記湾曲引抜成形プリフォームの作製は、さらに、前記プリフォームが前記ダイを通過する際、前記プリフォーム内の繊維の経路長を相互に異ならせ、前記ダイから前記プリフォームを引き抜く、ことを含む。
さらなる実施形態は、引抜成形ダイを含む装置である。前記引抜成形ダイは、前記ダイにおいて、前記ダイの入口から前記ダイの出口に内的に延びる湾曲通路と、前記ダイの内部において、前記入口の下流に設けられた冷却チャンバと、前記冷却チャンバに対して配置されるとともに、前記入口と前記出口との間の位置で前記チャンバの伝熱を促進する複数の流路と、を含む。
さらに別の実施形態は、装置であって、この装置は、ヌードルのプリフォームに成形するための繊維強化材料を供給するヌードル供給部と、前記ヌードル供給部から受け取る繊維強化材料の温度を上昇させるヒータと、加熱された材料に湾曲を付与して前記プリフォームを形成するダイと、前記ヌードルに張力を付与することにより、前記プリフォームを引っ張って前記ダイを通過させるヌードル張力付与装置と、を含む。
さらに別の実施形態は、システムであって、このシステムは、構成材料を含む繊維強化材料のロールを保持するための少なくとも1つのスプールと、前記スプールの下流に設けられるとともに、前記構成材料の粘着点温度まで前記繊維強化材料を加熱するヒータと、を含む。このシステムは、さらに、前記ヒータの下流に設けられるとともに、所与の長さの前記繊維強化材料に付与される長さ方向の湾曲を有する通路を有して、前記繊維強化材料をプリフォームに成形する引抜成形ダイと、前記プリフォームを冷却する冷却チャンバと、前記引抜成形ダイの下流に設けられるとともに、前記引抜成形ダイの断面形状に挟み部を形成するローラと、を含む。
他の例示的な実施形態(例えば、上記実施形態に関する方法及びコンピュータ可読媒体)については、以下で説明する。上述した特徴、機能、及び、利点は、様々な実施形態において個々に実現可能であり、また、他の実施形態との組み合わせも可能である。この詳細については、以下の説明と図面から明らかになるであろう。
以下では、添付の図面を参照しながら、単なる例示として、本開示のいくつかの実施形態を説明する。全ての図面において、同じ参照符号は同じ要素又は同じ種類の要素を示している。
例示的な実施形態におけるハット型ストリンガを示す図である。 例示的な実施形態におけるハット型ストリンガをさらに示す図である。 例示的な実施形態における湾曲したギャップフィラー用のプリフォームを示す図である。 例示的な実施形態における湾曲したギャップフィラー用のプリフォームを作製するための引抜成形システムを示す図である。 例示的な実施形態における引抜成形システムのためのローラの様々な配置を示す図である。 例示的な実施形態における引抜成形システムのためのローラのさらなる配置を示す図である。 例示的な実施形態における引抜成形システムを操作するための方法を示すフロー図である。 例示的な実施形態における引抜成形システムを示すブロック図である。 例示的な実施形態における航空機の製造及び保守方法を示すフロー図である。 例示的な実施形態における航空機を示すブロック図である。
図面及び以下の記載は、本開示の特定の例示的な実施形態を説明するものである。したがって、本明細書に明瞭に説明又は図示されていなくても、本開示の範囲内において本開示の原理を具現化する様々な変形が可能であることは、当業者であれば想定できるであろう。さらに、本明細書で説明されている例は、本開示の原理に対する理解を助けることを意図するものであり、具体的に説明された例や条件に限定されないと解釈すべきである。したがって、本開示は、以下に説明する特定の実施形態又は例に限定されるものではなく、請求の範囲及びその均等物によって限定されるものである。
図1は、例示的な実施形態における湾曲複合材部品100を示す斜視図である。本実施形態において、複合材部品100は、航空機用の「ハット型」ストリンガを含み、当該ストリンガは、多層積層ベース110と、多層積層「ハット」120とを有する。本実施形態において、各積層体は、バインダ(例えば、粘着付与剤)により安定化される「ドライファイバー」の形態(すなわち、含侵樹脂が欠如している形態)の炭素繊維などの構成材料の複数の層を含む。ベース110及びハット120は、レイアップされてから(例えば、プリフォームの一体化により)所望形状に合うように変形された後、一体型の複合材部品(例えば、所望の強度を示す硬化炭素繊維ストリンガ)を形成するために(真空での加熱により)共硬化される。
図2A〜2Bは、複合材部品100の形状をより詳細に示す図であり、図1に示す矢印2の方向に見た複合材部品100の端面図である。図2Aは、分解端面図であり、図2Bは、標準的な端面図である。図2Bに示すように、ハット120及びベース110は、接合部220で一体化している。ギャップフィラーのプリフォーム250を用いなければ、接合部220の曲率半径は小さくなるであろう。したがって、空隙(voids)を含まずに接合部220を形成するためには、プリフォーム250の使用が望ましい。したがって、部品100は、接合部220の空間210内に設けられるプリフォーム250を含む。プリフォーム250は、「ヌードル」又は「スペーサ」のプリフォームとも呼ばれうる。プリフォーム250は、接合部220における空隙を埋めることにより、接合部220の強度を増大させ、ベース110とハット120との間の接合が外れるのを防止することができる。同図には、さらに、複合材部品100の内部にプリフォーム250をより確実に固定するための積層内包体(laminate wrap)230が示されている。複合材部品100に用いる図示の様々なコンポーネントを共硬化することにより、これらを結合して1つの一体的な複合材部品100にすることができる。
図3は、ギャップフィラーのプリフォーム250を示す拡大正面図である。具体的には、図3は、図2Bの矢印3の方向視に対応している。図3に示すように、プリフォーム250は、幅W及び厚みTを有する。これらの特性は、プリフォーム250の長さに沿って変化する場合があり、プリフォーム250内で幅が変化する場合もある。本実施形態において、プリフォーム250は、バインダ340と(又は、この内部で)一体化した繊維330(例えば、炭素繊維)を含む。バインダ340は、熱可塑性ベール(thermoplastic veil)、熱硬化樹脂、又は、これらの組み合わせを含みうる。一方で、炭素繊維は、連続的且つストレートであってもよいし、織物状、編組状(braided)、又は、ランダム配向のチョップド・ファイバー(chopped fiber)を含んでもよい。なお、いくつかの実施形態においては、プリフォーム250は、1つ以上の材料層/材料プライで形成されてもよい。図3は、参考として単一プライの実施形態を示しているので、個々の層/プライを示していない。
図4は、図3のプリフォーム250を示す上面図である。図4は、プリフォーム250がその長さ方向(L)に湾曲している様子を示す。図4は、さらに、プリフォーム250内の繊維330が、プリフォーム250の湾曲にしたがって当該プリフォーム250の長さ方向に延びるように配向されている様子を示す。図4には、プリフォーム250の長さが幅の約10倍であることが示されているが、プリフォーム250は、特に長く(例えば、数十メートル程度)、且つ、特に狭い(例えば、幅は変化するが、その平均は数センチメートル)場合もあり、連続製造プロセスにて得ることができる。プリフォーム250の形成に長状連続繊維を使用する実施形態においては、長さを増すためにプリフォーム250を互いに継ぎ合わせてもよい。
図5〜11は、上で簡単に説明したプリフォーム250の特性と共に、湾曲プリフォームを自動的に作製するシステムを示す。図5Aは、例示的な実施形態における湾曲したギャップフィラー用のプリフォームを作製するための引抜成形システム500を示す図である。引抜成形システム500は、所望の湾曲を材料のテープ520に永久に付与するために、当該テープ520を引抜成形することができる。テープ520は、形状を永久的に変化させてプリフォームにするために、引抜成形中、粘着点温度(sticking point temperature)を超えて加熱され、湾曲が付与され、その後冷却される。すなわち、転移温度により、テープ520の構成材料(例えば、粘着付与剤)の結合特性が活性化される。その後、積層体内にシワ又は瘤(bunching)を生じさせることなく、プリフォームを当該積層体内に配置することができる。したがって、積層体を硬化して得られる複合材部品の強度を向上させることができる。
引抜成形システム500は、スプール510から(例えば、炭素繊維強化材料を含む)ロール状のテープ520を繰り出し(位置L1)、テープ520内の材料(例えば、熱可塑性バインダ、又は、熱硬化バインダ)の粘着点温度を超えてテープ520を加熱し(位置L2)、テープ520に湾曲を付与する通路を有するダイ550にテープ520を供給する(位置L3)ように動作する。引抜成形システム500は、さらに、テープ520がダイ550を通過する際にテープ520を冷却し(位置L4)、ダイ550からテープ520を引き抜く(位置L5)。この結果、引抜成形された湾曲状のプリフォーム250が、引抜成形システム500から出てくる。
本実施形態においては、引抜成形システム500は、スプール510を含み、当該スプールは、湾曲ギャップフィラーのためのプリフォーム250の成形に用いられる巻きテープ520を格納している。スプール510は、「ヌードル」に形成するための材料を供給するので、「ヌードル供給部」とも呼ばれる。テープ520は、複合材部品を形成するための硬化処理の前に塑性変形することができる任意の適切な材料を含みうる。本実施形態において、一本のテープ520は、熱可塑性バインダ(例えば、図3に示すバインダ340)や熱可塑性ベールなどに加えて、当該テープ内で長さ方向に延びる炭素繊維(例えば、512、514)を含む。
テープ520は、スプール510から繰り出されてヒータ530を通過する。このヒータは、熱可塑性ベール(又は、熱硬化性樹脂)が、粘着点温度及び/又はガラス転移温度(例えば、熱硬化樹脂の場合は80〜160℃であり、熱可塑性ベールの場合は140〜240℃)に達するか、或いはこの温度を上回るように、テープ520に対して熱(Δ)を加える。この加熱により、テープ520は、断裂又は破損を生じることなく、ダイ550により再成形される。ヒータ530は、赤外線放射加熱要素を利用する放射ヒータなどの任意の適切な加熱コンポーネントを含みうる。さらなる実施形態においては、単一のプリフォーム250に引抜成形するための一組のプライを用意するために、複数のプライ(例えば、複数のスプール510からの複数本のテープ)が繰り出され、まとめて仮留めされ、そして、加熱される。
テープ520がヒータ530を通過した後、このテープ520は、ダイ550の入口552に供給される。この入口は、ダイ550にテープ520を挿入し易くするための湾曲554を含む。ダイ550は、テープ520が引き抜かれる際に通過する湾曲通路556を含む。通路556は、湾曲しており、テープ520がダイ550を出るまでに当該テープ520に湾曲形状が付与される。本実施形態においては、ダイ550は、内径562を規定するピース560と、外径572を規定するピース570とで形成される。ピース560は、通路556の下半分を形成し、ピース570は、通路556の上半分を形成している。ダイ550の入口552は、いくつかの実施形態においては円形インレットの形状を有しうる。このような実施形態においては、通路556は、その長さに沿って、大きな正味断面から小さな正味断面を有するように遷移してもよい。これに代えて、通路556は、所望の半径に沿って一定の正味断面を有するように形成されてもよい。
テープ520がダイ550に供給されると、テープ520は、ダイ550により規定された断面形状(図5Bに示される557)に(例えば、数百ポンドの圧力で)強制的に成形される。テープ520は、さらに、通路556によって所望の形状に能動的に曲げられる。テープ520に湾曲が付与されるので、テープ520内の繊維512及び514が、ダイ550内で互いにスリップする。すなわち、外径572における繊維512には、内径562における繊維514と比較すると、より長いものが用いられる。このスリップは、テープ520の繊維間で生じる。テープ520の複数のプライがまとめて引抜成形されて1つのプリフォーム250を形成する実施形態においては、テープの個々の層は、引抜成形において、互いにスリップしうる。これにより、競走用トラックの外側のレーンを内側のレーンと比較した場合と同様に、外側のプライにおける繊維は、内径よりも大きな半径を形成しうる。上記スリップは、平均曲率半径が大きく(例えば、50〜100インチ)、内径と外径との差異が小さい(例えば、1/4インチ)場合であっても生じうる。したがって、引抜成形システム500は、ダイ550の通路556にテープ520を供給することによって、当該テープ520内の繊維間において異なる経路長(path lengths)を付与することができる。ダイ550を介した引抜成形により繊維が能動的に成形されている間、繊維間で互いにスリップを生じさせることによって、引抜成形システム500は、結果として得られるプリフォーム250にシワが形成されるのを防止することができる。ダイ550は、金属又は弾性プラスチックで形成することができる。
また、ダイ550の各ピースは、加圧流体566(例えば、ガス状の圧縮空気、液体水、又は、冷媒)が流れる冷却チャンバ564を含む。加圧流体566は、所望の温度を下回る(例えば、大気温度以下)まで冷却されている。また、加圧流体566は、テープ520がダイ550の内部を移動するときに、流路568を介してテープ520に吹き付けられる。いくつかの実施形態においては、蒸発器又は従来の冷媒回路を通じた伝熱によってテープ520を冷却するために液体冷媒及び化学冷媒が使用される。このような実施形態においては、ダイ550は、冷却中にこれらの液体がテープ520に直接接触しないように寸法設定される。
このように、テープ520(及び/又は、ダイ550)は、当該テープがダイ550を通過する間、加圧流体566を用いた強制対流伝熱(forced convective heat transfer)により粘着点温度を下回って急速に冷却される。これにより、テープ520は、ダイ550を出た後に固化される。本実施形態において、加圧流体566は、ポート542を介して供給部540からチャンバ564に供給される。さらに、チャンバ564は、入口552の下流に位置する。図5Bは、ダイ550を示す断面図であり、同図には、さらに、ポート542と、通路556と、断面形状557とが示されている。図5Bは、図5Aの矢印5Bの方向視に対応している。
さらなる実施形態においては、ダイ550の各ピースは、(例えば、ネジやクランプなどを介して)着脱可能に所定位置に取り付けられている。このようにすると、ダイ550のピースを取り外して、異なる曲率半径を有するピースと交換することができる。その後、(例えば、同じテープ520のスプール510に対する)処理を再開して、テープ520の異なる部分に新たな湾曲を付与してもよい。
テープ520は、領域10におけるローラによりダイ550の出口558から引き抜かれる。本実施形態において、ローラは、ローラ590とローラ580とを含む。ローラ590は、方向592に回転し、ローラ580は、方向582に回転する。ローラ590及びローラ580は、まとめて、「ヌードル張力付与装置(noodle tensioning device)」と呼ばれる場合もある。ローラ590とローラ580との間の挟み部584は、テープ520を把持して引っ張ることができる。ローラは、(プリフォーム250に成形された)テープ520をダイ550から引き抜くために、引張力(例えば、100ポンドの力)を加える。この力は、さらに、テープ520が引張状態を維持できるように、当該テープ520に対して張力を付与する。さらなる実施形態においては、ローラ580、ローラ590、及び/又は、スプール510は、張力制御を容易にするためのクラッチ及び/又はブレーキを含みうる。
複数本のプリフォーム250は、その後、複合材部品に硬化される積層体に使用するために保管される。この処理の全体を通して、コントローラ596は、テープ520の張力が目標値を上回ったり、目標値の範囲を外れたりするのを防ぐことにより、テープ520の繰出、供給、及び、引張を調節することができる。
コントローラ596は、上述した引抜成形システム500のコンポーネントの様々な動作を管理することができる。例えば、コントローラ596は、安定した処理を行うために、ローラ580及び590によって加えられる引張力の程度、冷却チャンバ564と通路556とを結ぶ流路568を介して加えられる加圧流体の量、又は、ヒータ530により加えられる熱の量を調節することができ、テープの繰出、加熱、供給、冷却、及び、引張が当該テープに沿って異なる位置で同時に行われるようにすることができる。コントローラ596は、例えば、カスタム回路、プログラムされた命令を実行するハードウェアプロセッサ、又は、これらの組み合わせとして実現することができる。図5Aには、センサ598も示されており、このセンサは、コントローラ596がテープ520の引抜成形の速度を特定/監視するために用いられる。したがって、コントローラ596は、センサ598からの入力に基づいて、ローラ580及びローラ590の引張力を調節することによって、アクティブフィードバック制御を行うことができる。センサ598は、カメラ、レーザー、ローリングコンベアセンサなどを含みうる。スプール510におけるセンサ513は、テープ520の張力を所望レベルに保つために加えられるねじれの大きさを検出する。センサ513は、さらに、コントローラ596が、所望の供給速度(feed rate)を維持するために、ローラ580及び590のフィードバック制御を行うのに使用することもできる。ローラ510は、成形処理中、繊維同士が確実に密着するように、テープ520に張力を付与する。ローラ590及び580の制御は、システムを通る材料の供給速度を維持するために行われる。
さらなる実施形態において、ローラ580及び/又はローラ590は、引張に対するテープ520の抵抗を測定するセンサを含む。この測定値は、テープ520の張力レベルを示す。したがって、コントローラ596は、ローラ580及び/又はローラ590からの入力を用いて、これらのローラによりテープ520に加えられる力の大きさを調節することができる。これは、テープ520の張力を、所望の最小張力レベルと最大張力レベルとの間に保つために実行することができる。
図6〜10は、例示的な実施形態において、挟み部584を形成する、引抜成形システム500のためのローラの様々な配置を示す図である。図6〜9は、これらのローラを図5Aに示す矢印6の方向に見た断面図である。図10は、図5に示す領域10を側面から見たときのローラを示す。図6は、三角形状の断面620を有するプリフォーム250を引っ張る一対のローラ602及び604を示す。本実施形態において、ローラ604は、溝610を含み、この溝は、プリフォーム250を処理するための挟み部584の側面のうちの2つの側面(682、684)に対応している。一方、ローラ602は、プリフォーム250を処理するための挟み部の3番目の側面に対応している。ローラ602及び604は、プリフォーム250と確実に接触できるように、所望レベルの力(例えば、50ポンドの力)で相互に対抗又は関連して保持されてもよいし、ローラ602及び604が回転している間、プリフォーム250に所望レベルの摩擦力(ひいては引張力)が加えられるように、取り付けられてもよい。図7は、図6に示す実施形態と類似しており、溝710を有するローラ704が、他のローラ702と連携して動作する。ただし、図7においては、ローラ702は、挟み部の縁に一致する湾曲面712を含み、このとき、プリフォーム250は、湾曲断面を有する(例えば、ダイ550により、テープ520における1つ以上の面が湾曲形状に成形され、必然的に挟み部の縁が湾曲でなければならない場合)。図8は、さらなる実施形態を示しており、この実施形態においては、3つの別個のローラ800、810、及び820の各々が、プリフォーム250の異なる側面と接するように保持される。さらなる実施形態においては、(例えば、プリフォーム250における任意の適切な数の側面と接触する挟み部を形成するために)任意の適切な数(例えば、3つ)のローラを用いることができる。いくつかの実施形態においては、挟み部584は、プリフォーム250の断面よりも若干小さく、これにより、プリフォーム250を前方に引っ張るときの把持力/摩擦力を高めることができる。
図9〜10は、ローラ902及び900が異なるサイズを有する、さらなる実施形態を示す(図10は、図5Aに示す領域10に対応している)。このような実施形態においては、回転速度、及び/又は、ローラにより加えられるトルクを調節して、テープ520が遅延や破損することなくローラ間を移動できるようにしている。プロセス全体を通して、プリフォーム250を破損することなく引張速度を制御するために、挟み部におけるローラ回転速度、及び、リールトルク抵抗(reel torque resistance)を分析してもよい。本実施形態において、ローラ900は、溝910を有する大型ドラムであり、内径1000は、ダイ550の内径562に対応しており、外径1010は、ダイ550の外径572に対応している。このようなローラの組み合わせを用いることにより、ダイ550の出口から「そのまま(straight out)」(すなわち、出口に垂直な方向に)プリフォーム250を引っ張る場合に生じるであろう応力又は歪みが、プリフォーム250に加わることはない。このようにすると、プリフォーム250がダイ550を出るときに当該プリフォーム250のねじれを防止することができる。すなわち、上述したローラの組み合わせにより、プリフォーム250がダイ550を出た後に、当該プリフォームにさらなる湾曲(すなわち、望ましくない湾曲)が形成されるのを防止することができる。ダイ550の出口は、ダイ550の入口よりも小さい断面積を有しうる。これは、テープ520がダイ550を通って引っ張られるときのテープ520の断面積の減少に対応しうる。
図11は、例示的な実施形態において使用される、らせん状溝1110を有するローラ1100を示す。ローラ1100は、ローラ1102と連携してプリフォーム250を引っ張る。らせん状溝1110は、隆起部1120を含む。本実施形態においては、ローラ1100に沿ってプリフォーム250を複数回巻いて格納することを目的として、らせん状溝1110は、ローラ1100の回転軸AOR(Axis of Rotation)周りの回転に伴い、ローラ1100の外周に沿って連続している。すなわち、溝1110は、らせん状バネのようにローラ1100の周りに巻き付くように設けられている。矢印1130に示すように、ローラ1100は、回転中、AORに沿って並進することにより、(テープ520で形成された)プリフォーム250をらせん状溝1110に巻き込ませる。このようにして、プリフォーム250は、ローラ1100の外周に複数回(例えば、コイルのように)巻き付けられる。これにより、ローラ1100に格納できるプリフォーム250の量を増やすことができる。
引抜成形システム500の動作について、図12を参照しながら詳細に説明する。本実施形態において、作業者がテープ520のスプール510を取り付け、角度のついた(例えば、切断された)テープ520の先端を、ダイ550を介してローラ580及び590に供給したと想定する。この場合、プリフォーム250の先端部分は、所望の断面又は曲率を有していない可能性がある。この先端部分は、引抜成形システム500から引き抜かれて除去される。したがって、先端部分は、プリフォーム作製処理の下準備に用いられるものであり、レイアップして複合材部品を形成する際のプリフォーム250の一部を構成するものではない。引抜成形システム500は、ローラ580及び590の動作により、ダイ550を介してさらにテープ520を引き抜くことができる。
図12は、例示的な実施形態における引抜成形システムを操作するための方法1200を示すフロー図である。図1に示す引抜成形システム500を参照しながら方法1200のステップを説明するが、当業者であれば、方法1200を他のシステムにおいても実行可能であることを理解するであろう。本明細書で説明するフロー図には全てのステップが含まれているわけではなく、図示していない他のステップが含まれることもありうる。本明細書で説明するステップは、別の順序で実行することもできる。
コントローラ596が、駆動されるローラ580及び590の動作を指示して回転を開始させると、プリフォーム250に対して摩擦が加わり、プリフォーム250(したがって、テープ520)が上流から下流へと引っ張られる。この結果、スプール510からテープ520が繰り出される(ステップ1202)。本プロセス中、コントローラ596は、挟み部584を介して張力を所望レベルに確実に維持するために、能動的にセンサ(例えば、センサ598)からの入力を用いて、ローラ580及びローラ590により加えられる力の大きさを調節することができる。したがって、挟み部584は、十分なクランプ力を加えることができるように、プリフォーム250の断面よりも小さい寸法に設定されてもよい。プリフォーム250の材料形状は、加熱、成形、及び、冷却の処理により既に固定されている。したがって、挟み部584においてプリフォーム250が押圧されても、プリフォーム250の形状は、当該プリフォーム250が挟み部584を出たときに完全に回復することになる。
テープ520は、スプール510から繰り出された後、ヒータ530を横切って引っ張られ、当該ヒータは、テープ520に対して、熱可塑性バインダ340の粘着点温度を超える温度になるまで熱(図5Aに示すΔ)を加える(ステップ1204)。加熱処理は、テープ520がL1において継続して繰り出されている状態において、テープ520の一部の範囲内であるL2で実行される。
ローラ580及び590は動作を継続し、テープ520が粘着点温度に達するまで(すなわち、当該温度又はそれ以上になるまで)加熱しながらテープ520をダイ550に供給する(ステップ1206)。ダイ550は、テープ520をプリフォーム250に成形する。ダイ550の断面積は、当該ダイ550に入る前のテープ520の断面積とは相当に異なりうる。例えば、ダイ550は、スプール510に格納されたテープ520の幅の10分の1であってもよい。これは、テープ520がダイ550に入り、プリフォーム250として形成される際、大きい圧縮圧力(例えば、100ポンド/平方インチ以上)がテープ520に加わることを意味する。ダイ550は、プリフォーム250が通過する湾曲(例えば、半径562及び半径572)を有する。テープ520が塑性変形可能な状態において、この湾曲をプリフォーム250に付与することにより、繊維512及び514を相互にスリップさせたり、プライ同士を相互にスリップさせたりすることができる。このようにして、プリフォーム250がダイ550を通過する際、当該プリフォーム250における繊維の経路長を変化させる(ステップ1208)。プリフォーム250がダイ550を通過している間、流路568に対して加圧流体566を用いることにより(又は、上述した他の手段により)、プリフォーム250を粘着点温度よりも低い温度になるまで冷却する(ステップ1210)。これによりプリフォーム250内の熱可塑性バインダ340を固化させ、結果としてプリフォーム250を硬化させることができる。
プリフォーム250が粘着点温度よりも低い温度になるまで冷却された後も、ローラ580及び590は、プリフォーム250からダイ550を引き抜くために継続して動作する(ステップ1212)。ダイ550から引き抜かれたプリフォーム250は、その後、複合材部品に硬化される積層体に使用するために、ドラムに保管してもよい。
方法1200により、長さ方向に湾曲したプリフォーム250を、引抜成形処理を用いて成形することができるため、方法1200は、プリフォームを成形するための従来の技術と比較して実質的な利点を有する。この技術により、硬化前の積層体にプリフォーム250を用いる際、シワの形成を防止することができる。さらに、この技術により、プリフォームを迅速且つ経済的に自動作製することができる。
以下の実施例においては、追加的な処理、システム、及び方法を、湾曲ダイを用いる引抜成形システムに関連させて説明する。
図13は、例示的な実施形態における引抜成形システム1300を示すブロック図である。引抜成形システム1300は、テープ1320を所望の湾曲に一致させるために当該テープを加熱、成形、及び冷却する。本実施形態においては、引抜成形システム1300は、テープ1320が巻き付けられるスプール1310を含む。テープ1320は、熱可塑性又は熱硬化性のバインダ1324と、テープ1320の強度を高める炭素繊維1322とを含む。本実施例においては、ヒータ1330は、テープ1320に放射熱を加えて、テープ1320が柔らかくなるまで当該テープの温度を上昇させる。テープ1320は、ピース1342を含むダイ1340に進入する。各ピース1342は、内側又は外側の曲率半径を規定する。本実施形態においては、各ピース1342は、さらに、チャンバ1344と複数の流路1346とを含む。テープ1320を冷却するために、圧縮された空気が、ポート1350を介して供給部1352からチャンバ1344に流れ込み、テープ1320が所望の湾曲を示している状態で当該テープを固化させる。ローラ1360は、硬化してプリフォーム1370になるまで冷却されたテープ1320を、ダイ1340から引き抜く。引き抜かれたテープは、複合材部品のレイアップに用いられる。
図面をより具体的に参照すると、本開示の実施形態は、図14に示すような航空機の製造及び保守方法1400、及び、図15に示すような航空機1402に関連させて説明することができる。生産開始前の工程として、例示的な方法1400は、航空機1402の仕様決定及び設計1404と、材料調達1406とを含みうる。生産中の工程としては、部品及び小組立品の製造1408、及び、航空機1402のシステムインテグレーション1410が行われる。その後、航空機1402は、認可及び納品1412の工程を経て、就航期間1414に入る。顧客による就航期間中は、航空機1402は、定例の整備及び保守1416(これは、改良、再構成、改修などを含みうる)に組み込まれる。本明細書で具現化した装置及び方法は、製造及び保守方法1400における1つ以上の任意の段階(例えば、仕様決定及び設計1404、材料調達1406、部品及び小組立品の製造1408、システムインテグレーション1410、認可及び納品1412、就航期間1414、整備及び保守1416)、及び/又は、航空機1402における任意のコンポーネント(例えば、機体1418、システム1420、内装1422、推進系1424、電気系1426、油圧系1428、環境系1430)で使用することができる。
方法1400の各工程は、システムインテグレータ、第三者、及び/又はオペレータ(例えば顧客)によって実行または実施することができる。なお、システムインテグレータは、航空機メーカ及び主要システム下請業者をいくつ含んでいてもよい。第三者は、売主、下請業者、供給業者をいくつ含んでいてもよい。オペレータは、例えば、航空会社、リース会社、軍事団体、サービス組織等である。
図15に示すように、例示的な方法1400によって製造される航空機1402は、複数のシステム1420と内装1422とを備えた機体1418を含みうる。高水準システム1420の例としては、推進系1424、電気系1426、油圧系1428、及び、環境系1430のうちの1つ又は複数が挙げられる。また、その他のシステムをいくつ含んでもよい。また、航空宇宙産業に用いた場合を例として説明したが、本発明の原理は、例えば自動車産業などの他の産業に適用してもよい。
上述したように、本明細書で具現化した装置及び方法は、製造及び保守方法1400における1つ以上の任意の段階において使用することができる。例えば、製造段階1408に対応する部品又は小部品は、航空機1402の就航期間中に作製される部品又は小部品と同様に作製又は製造することができる。また、1つ以上の装置の実施形態、方法の実施形態、又は、これらの組み合わせを、製造段階1408及び1410で用いることによって、例えば、航空機1402の組み立て速度を実質的に早めたり、コストを削減したりすることができる。同様に、装置の実施形態、方法の実施形態、又は、これらの組み合わせのうちの1つ又は複数を、航空機1402の就航期間中、例えば、限定するものではないが、整備及び保守1416に用いてもよい。例えば、本明細書で説明した技術及びシステムを、ステップ1406、1408、1410、及び/又は、1416に用いることもできるし、機体1418及び/又は内装1422に用いることもできる。これらの技術及びシステムを、例えば推進系1424、電気系1426、油圧系1428、及び/又は、環境系1430を含むシステム1420に用いることもできる。
一実施形態において、プリフォーム250は、機体1418におけるストリンガの一部を構成しており、部品及び小組立品の製造1408において製造される。このストリンガは、次に、システムインテグレーション1410において航空機に組み込まれ、摩耗によってこのストリンガが使用不能になるまで就航期間1414において用いられてもよい。その後、整備及び保守1416において、使用不能となったストリンガは、廃棄され、新たに製造されたストリンガと交換されてもよいし、修理されてもよい。新たなストリンガの製造を容易にするために、部品及び小組立品の製造1408の全体に亘って新たなプリフォーム250を用いてもよい。
図示又は本明細書で説明した様々な制御要素(例えば、電気的又は電子的なコンポーネント)は、いずれも、ハードウェア、ソフトウェアを実現するプロセッサ、ファームウェアを実現するプロセッサ、又は、これらの組み合わせとして実現することができる。例えば、ある要素を、専用ハードウェアとして実現することができる。専用ハードウェア要素は、「プロセッサ」、「コントローラ」、又は、他の同様の用語で呼ばれることがある。プロセッサによって実現される場合、その機能は、単一の専用プロセッサ、単一の共有プロセッサ、又は、いくつかを共有可能な複数の個別プロセッサによって、実現することができる。さらに、「プロセッサ」又は「コントローラ」という用語の明示的な使用は、ソフトウェアを実行可能なハードウェアのみを指すと解釈されるべきではなく、限定することなく、デジタル信号プロセッサ(DSP)ハードウェア、ネットワークプロセッサ、特定用途向け集積回路(ASIC)若しくは他の回路、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA)、ソフトウェア保存用の読み取り専用メモリ(ROM)、ランダムアクセスメモリ(RAM)、不揮発性記憶装置、論理回路、又は、他の物理的なハードウェア部品若しくはモジュールを暗黙的に含みうる。
また、制御要素は、当該要素の機能を実行するためのプロセッサ又はコンピュータによって実行可能な命令として実現することができる。命令の例をいくつか挙げると、ソフトウェア、プログラムコード、及び、ファームウェアがある。命令は、プロセッサにより実行されると稼働して、当該プロセッサに対して要素の機能を果たすように指示する。命令は、プロセッサによる読み取りが可能な記憶装置に保存することができる。記憶装置の例としては、デジタル若しくはソリッドステートメモリ、磁気ディスクや磁気テープなどの磁気記憶媒体、ハードドライブ、又は、光学的に読み取り可能なデジタルデータ記憶媒体などが挙げられる。
本発明は、以下の付記においても言及されるが、これらの付記を請求の範囲と混同してはならない。
A1.繊維強化材料(520)を、前記繊維強化材料内の構成材料の粘着点温度まで加熱し(1204)、
前記繊維強化材料が前記粘着点温度まで加熱された状態で、前記繊維強化材料が通過する湾曲を有するダイ(550)に前記繊維強化材料を供給して(1206)、当該ダイにより前記繊維強化材料をプリフォーム(250)に成形し、
前記プリフォームが前記ダイを通過する際、前記プリフォーム内の繊維(512)の経路長を相互に異ならせるようにし(1208)、
前記ダイから前記プリフォームを引き抜く(1212)、
ことを連続的に行ってプリフォームを作製する、方法。
A2.前記ダイに前記繊維強化材料を供給することにより、前記繊維強化材料内において、前記繊維強化材料を強化する繊維間にスリップを生じさせる、付記A1に記載の方法。
A3.前記繊維強化材料は、テープである、付記A1に記載の方法。
A4.さらに、前記テープを少なくとも1つのスプールから繰り出すこと(510)を含む、付記3に記載の方法。
A5.さらに、前記繊維強化材料が前記ダイを通過している間、前記プリフォームを前記粘着点温度よりも低い温度になるまで冷却することを含む、付記A1に記載の方法。
A6.前記ダイからの前記プリフォームの引き抜きは、前記プリフォームが前記粘着点温度よりも低くなった後に行われる、付記A1に記載の方法。
A7.前記プリフォームを引き抜くことは、前記プリフォームをクランプして前記プリフォームを前記ダイから引き抜く駆動ローラ(580、590)の動作によって、前記プリフォームに張力を付与し続けることにより、前記繊維強化材料の長さに沿って張力を付与することを含む、付記A1に記載の方法。
A8.前記繰出、加熱、供給、冷却、及び、引張は、異なる位置で同時に行われる、付記A1に記載の方法。
A9.前記テープの加熱は、前記テープを150℃と200℃との間で加熱する放射加熱要素(530)により行われる、付記A1に記載の方法。
A10.前記プリフォームの冷却は、前記ダイのチャンバ(564)にガスを誘導して、前記ダイと接触する流路(568)に前記ガスを流入させることにより、強制対流伝熱を生じさせることを含む、付記A1に記載の方法。
A11.前記プリフォームの冷却は、流体を誘導して前記ダイを通過させることにより前記ダイを冷却することを含む、付記A1に記載の方法。
A12.さらに、コントローラ(596)を使用することを含み、前記コントローラは、前記プリフォームを監視するセンサ(598)からの入力に基づいて、張力が目標範囲外になるのを防ぐことにより、繰出、供給、及び、引張を調節する、付記A1に記載の方法。
A13.前記繊維強化材料の加熱は、前記プリフォームが引っ張られている間に行われる、付記A1に記載の方法。
A14.さらに、前記繊維強化材料の複数のプライから前記プリフォームを形成することを含み、各プライは、異なるスプール(510)により供給される、付記A1に記載の方法。
本発明のさらなる側面によれば、以下が提供される。
B1.引抜成形ダイを含む装置であって、前記引抜成形ダイは、
前記ダイにおいて、前記ダイの入口(552)から前記ダイの出口(558)に内的に延びる湾曲通路(556)と、
前記ダイの内部において、前記入口の下流に設けられた冷却チャンバ(564)と、
前記冷却チャンバに対して配置されるとともに、前記入口と前記出口との間の位置で前記チャンバの伝熱を促進する複数の流路(568)と、を含む装置。
B2.前記引抜成形ダイは、さらに、
前記湾曲通路の上半分を規定する第1ピース(570)と、
前記湾曲通路の下半分を規定する第2ピース(560)と、
前記第1ピース及び前記第2ピースとは異なる曲率半径を有するピースと交換するために、前記第1ピースと前記第2ピースは、繊維強化材料に対して着脱可能である、付記B1に記載の装置。
B3.ヌードルのプリフォーム(250)に成形するための繊維強化材料(520)を供給するヌードル供給部(510)と、
前記ヌードル供給部から受け取る繊維強化材料の温度を上昇させるヒータ(530)と、
加熱された材料に湾曲を付与して前記プリフォームを形成するダイ(550)と、
前記ヌードルに張力を付与することにより、前記プリフォームを引っ張って前記ダイを通過させるヌードル張力付与装置(580、590)と、を含む装置。
B4.前記ヌードル張力付与装置は、前記ヌードルに張力を付与する挟み部(584)を形成する2つのローラ(580、590)を含む、付記B3に記載の装置。
B5.前記ヌードル供給部は、前記繊維強化材料のスプール(510)を含む、付記B3に記載の装置。
B6.前記繊維強化材料は、バインダと一体化した炭素繊維を含む、付記B3に記載の装置。
B7.前記繊維強化材料は、ドライ炭素繊維を含む、付記B3に記載の装置。
B8.前記繊維強化材料は、ガラス繊維を含む、付記B3に記載の装置。
B9.前記ダイは、前記繊維強化材料が引抜成形される際に通過する湾曲通路(556)を含み、前記ダイの入口(552)は、湾曲に沿って延在する、付記B3に記載の装置。
B10.前記入口は円形である、付記B9に記載の装置。
B11.前記通路は、前記入口よりも小さい出口を有する、付記B9に記載の装置。
B12.前記ダイは、金属及びプラスチックからなる群から選択された材料を含む、付記B9に記載の装置。
本発明のさらなる側面によれば、以下が提供される。
C1.構成材料を含む繊維強化材料のロールを保持するための少なくとも1つのスプール(510)と、
前記スプールの下流に設けられるとともに、前記構成材料の粘着点温度まで前記繊維強化材料を加熱するヒータ(530)と、
前記ヒータの下流に設けられるとともに、所与の長さの前記繊維強化材料に付与される長さ方向の湾曲を有する通路(556)を有して、前記繊維強化材料をプリフォーム(250)に成形する引抜成形ダイ(550)と、
前記プリフォームを冷却する冷却チャンバ(564)と、
前記引抜成形ダイの下流に設けられるとともに、前記引抜成形ダイの断面形状に挟み部(584)を形成するローラ(580、590)と、を含むシステム。
C2.前記構成材料は、熱可塑性バインダを含み、
前記ヒータは、150℃と200℃との間で前記テープを加熱する放射ヒータである、付記C1に記載のシステム。
C3.前記ダイへの入口(552)は湾曲している、付記C1に記載のシステム。
C4.前記ダイへの前記入口は円形である、付記C1に記載のシステム。
C5.前記ダイは、前記湾曲の曲率半径を調節するために交換可能な着脱式ピース(560、570)を含む、付記C1に記載のシステム。
C6.前記ダイの出口(558)は、前記ダイの入口よりも小さい正味断面積を有する、付記C1に記載のシステム。
C7.前記ローラのうちの一方は、前記ローラの周面に沿って延びるらせん状溝(1110)を含み、前記らせん状溝は、前記プリフォームが前記ダイから出た後の前記プリフォームの断面と一致する、付記C1に記載のシステム。
C8.前記ローラは、回転中、その回転軸に沿って軸方向に並進することにより、前記プリフォームを前記らせん状溝に巻き込ませる、付記C7に記載のシステム。
C9.前記ローラは、前記ダイの前記湾曲と等しい外径を有するローラを含み、前記ローラは、回転により、前記ダイから出ていく前記プリフォームに対して張力を付与する、付記C1に記載のシステム。
C10.前記ローラのうちの少なくとも一方は、前記ダイから出た後の前記プリフォームにおける少なくとも1つの側面の形状に対応する溝を含む、付記C1に記載のシステム。
C11.前記ローラは、前記プリフォームが前記ダイを出る際に前記プリフォームの側面毎に、
前記プリフォームの前記側面に直接接触するとともに前記プリフォームの前記側面の形状に一致するローラを含む、付記C1に記載のシステム。
C12.前記冷却チャンバは、前記ダイの内部に配置されている、付記C1に記載のシステム。
C13.前記ダイは、前記金属及びプラスチックからなる群から選択された材料で作製される、付記C1に記載のシステム。
C14.前記プリフォームは、複合材部品のためのギャップフィラーのプリフォームである、付記C1に記載のシステム。
本明細書において特定の実施形態を説明したが、本開示の範囲は、これらの特定の実施形態に限定されない。本開示の範囲は、以下の請求の範囲及びその均等物により規定されるものである。

Claims (15)

  1. 繊維強化材料を、前記繊維強化材料内の構成材料の粘着点温度まで加熱し、
    前記繊維強化材料が前記粘着点温度まで加熱された状態で、前記繊維強化材料が通過する湾曲を有するダイに前記繊維強化材料を供給して、前記繊維強化材料をプリフォームに成形し、
    前記プリフォームが前記ダイを通過する際、前記プリフォーム内の繊維の経路長を相互に異ならせるようにし、
    前記ダイから前記プリフォームを引き抜く、
    ことを連続的に行ってプリフォームを作製する、方法。
  2. 前記ダイに前記繊維強化材料を供給することにより、前記繊維強化材料内において、前記繊維強化材料を強化する繊維間にスリップを生じさせる、請求項1に記載の方法。
  3. さらに、前記繊維強化材料が前記ダイを通過している間、前記プリフォームを前記粘着点温度よりも低い温度になるまで冷却することを含む、請求項1に記載の方法。
  4. 前記プリフォームを引き抜くことは、前記プリフォームをクランプして前記プリフォームを前記ダイから引き抜く駆動ローラの動作によって、前記プリフォームに張力を付与し続けることにより、前記繊維強化材料の長さに沿って張力を付与することを含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記繰出、加熱、供給、冷却、及び、引張は、異なる位置で同時に行われる、請求項1に記載の方法。
  6. さらに、コントローラを使用することを含み、前記コントローラは、前記プリフォームを監視するセンサからの入力に基づいて、張力が目標範囲外になるのを防ぐことにより、繰出、供給、及び、引張を調節する、請求項1に記載の方法。
  7. ヌードルのプリフォームに成形するための繊維強化材料を供給するヌードル供給部と、
    前記ヌードル供給部から受け取る繊維強化材料の温度を上昇させるヒータと、
    加熱された材料に湾曲を付与して前記プリフォームを形成するダイと、
    前記ヌードルに張力を付与することにより、前記プリフォームを引っ張って前記ダイを通過させるヌードル張力付与装置と、を含む装置。
  8. 前記ヌードル張力付与装置は、前記ヌードルに張力を付与する挟み部を形成する2つのローラを含む、請求項7に記載の装置。
  9. 前記ヌードル供給部は、前記繊維強化材料のスプールを含む、請求項7に記載の装置。
  10. 前記ダイは、前記繊維強化材料が引抜成形される際に通過する湾曲通路を含み、前記ダイの入口は、湾曲に沿って延在する、請求項7に記載の装置。
  11. 前記通路は、前記入口よりも小さい出口を有する、請求項10に記載の装置。
  12. 構成材料を含む繊維強化材料のロールを保持するための少なくとも1つのスプールと、
    前記スプールの下流に設けられるとともに、前記構成材料の粘着点温度まで前記繊維強化材料を加熱するヒータと、
    前記ヒータの下流に設けられるとともに、所与の長さの前記繊維強化材料に付与される長さ方向の湾曲を有する通路を有して、前記繊維強化材料をプリフォームに成形する引抜成形ダイと、
    前記プリフォームを冷却する冷却チャンバと、
    前記引抜成形ダイの下流に設けられるとともに、前記引抜成形ダイの断面形状に挟み部を形成するローラと、を含むシステム。
  13. 前記構成材料は、熱可塑性バインダを含み、
    前記ヒータは、150℃と200℃との間で前記テープを加熱する放射ヒータである、請求項12に記載のシステム。
  14. 前記ダイは、前記湾曲の曲率半径を調節するために交換可能な着脱式ピースを含む、請求項12に記載のシステム。
  15. 前記ローラのうちの一方は、前記ローラの周面に沿って延びるらせん状溝を含み、前記らせん状溝は、前記プリフォームが前記ダイから出た後の前記プリフォームの断面と一致する、請求項12に記載のシステム。
JP2018076206A 2017-04-26 2018-04-11 複合材部品に長さ方向の湾曲を付与する引抜成形システム Active JP7160548B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/498,434 US11065830B2 (en) 2017-04-26 2017-04-26 Pultrusion systems that apply lengthwise curvature to composite parts
US15/498,434 2017-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018183985A true JP2018183985A (ja) 2018-11-22
JP7160548B2 JP7160548B2 (ja) 2022-10-25

Family

ID=62017272

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018076206A Active JP7160548B2 (ja) 2017-04-26 2018-04-11 複合材部品に長さ方向の湾曲を付与する引抜成形システム

Country Status (9)

Country Link
US (2) US11065830B2 (ja)
EP (1) EP3398760B1 (ja)
JP (1) JP7160548B2 (ja)
KR (2) KR102428736B1 (ja)
CN (1) CN108790220B (ja)
BR (1) BR102018006038B1 (ja)
ES (1) ES2906106T3 (ja)
PT (1) PT3398760T (ja)
RU (1) RU2760375C2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114664A (ja) * 2019-01-02 2020-07-30 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合部品用の内部ツーリング
KR20230069599A (ko) * 2021-11-12 2023-05-19 (주)제이아이코리아 차량용 범퍼의 스티프너 제조장치 및 그 제조방법

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111746005B (zh) * 2019-03-27 2024-09-24 南京诺尔泰复合材料设备制造有限公司 变曲率连续增强塑料纤维拉挤设备及其加工方法
WO2020237381A1 (en) * 2019-05-30 2020-12-03 Polyvalor Limited Partnership Pultrusion system with cooling stage and method therefor
CN110588023B (zh) * 2019-09-11 2020-11-20 常州市新创智能科技有限公司 一种曲面拉挤件成型方法
DE102019127025A1 (de) * 2019-10-08 2021-04-08 Kraussmaffei Technologies Gmbh Pultrusionsvorrichtung für gekrümmte Profile
US11485097B2 (en) * 2020-05-28 2022-11-01 Arris Composites Inc. System and method for bending towpreg
CN113619163A (zh) * 2021-08-12 2021-11-09 山东金利德机械股份有限公司 一种弯曲纤维增强复合材料成形方法及生产线

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828029A (ja) * 1981-08-07 1983-02-18 Hitachi Chem Co Ltd 繊維強化プラスチック製コイルバネおよびその製造方法
JPH08187788A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Toray Ind Inc 円弧状frp体の製造方法および装置
JP2012213982A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 引抜き成形品の製造装置および引抜き成形品の製造方法
JP2013095139A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Boeing Co:The 複合充填材を製造する方法及び装置
JP2013111982A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Boeing Co:The 安定化されたドライプリフォーム及び方法
JP2015199347A (ja) * 2014-04-03 2015-11-12 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複合構造体用のアール状フィラー、アール状フィラーを含む複合構造体、及び、これを形成するためのシステム及び方法

Family Cites Families (35)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2135763A (en) * 1935-11-13 1938-11-08 Frederick A Nicholson Endless traveling platen fluid pressure press
BE622588A (ja) * 1961-09-18
US3169272A (en) * 1962-10-30 1965-02-16 Continental Oil Co Apparatus for making plastic tubing
US3804567A (en) * 1970-04-06 1974-04-16 Chevron Res Apparatus for cooling and sizing hot thermoplastic extrudates
US3914151A (en) * 1971-11-02 1975-10-21 Owens Corning Fiberglass Corp Mandrel for the production of reinforced plastic tubing
US3759651A (en) * 1971-12-17 1973-09-18 S Beyer Apparatus for shaping extrusion-moulded articles made of synthetic plastics material
US4022557A (en) * 1972-02-18 1977-05-10 Arco Polymers, Inc. Apparatus for making structural foam profiles
US3804574A (en) * 1972-12-07 1974-04-16 C Gatto Apparatus for sizing shaped articles
US3873399A (en) * 1973-05-09 1975-03-25 Goldsworthy Eng Inc Apparatus and method for producing elongated reinforced plastic articles
DE2504190C3 (de) * 1975-02-01 1984-08-16 Dynamit Nobel Ag, 5210 Troisdorf Verfahren und Vorrichtung zum Kalibrieren eines extrudierten Profiles aus thermoplastischem Kunststoff
US4282277A (en) * 1978-09-08 1981-08-04 Bethlehem Steel Corporation Oriented, semi-crystalline polymer product and method and apparatus for producing such product
FR2504449A1 (fr) * 1981-04-22 1982-10-29 Renault Realisation par pultrusion de profiles a partir de polymeres thermoplastiques
DK63783D0 (da) * 1983-02-14 1983-02-14 Bent Pagh Sperling Fremgangsmade og anlaeg til fremstilling af kompositplastfibre med udragende faste partikler
GB2186833A (en) 1986-02-20 1987-08-26 Fiberforce Limited Pultrusion method
US5098496A (en) * 1988-06-30 1992-03-24 Shell Oil Company Method of making postformable fiber reinforced composite articles
US5198172A (en) * 1990-07-23 1993-03-30 Phillips Petroleum Company Method of pultruding utilizing a die with changeable die insects
FR2687095B1 (fr) * 1992-02-06 1995-06-09 Vetrotex France Sa Procede de fabrication d'un fil composite et produits composites obtenus a partir dudit fil.
JP2613844B2 (ja) * 1993-12-03 1997-05-28 小松化成株式会社 繊維強化プラスチック製ロッドの連続引抜成形方法及びその装置
EP0659537A3 (de) * 1993-12-23 1995-08-16 Technoplast Kunststofftechnik Vorrichtung zur Abkühlung von Kunststoffprofilen.
US20050108983A1 (en) * 2003-05-30 2005-05-26 Peter Simko Reinforced composite structural members and methods of making the same
JP4218519B2 (ja) 2003-12-26 2009-02-04 戸田工業株式会社 磁界アンテナ、それを用いて構成したワイヤレスシステムおよび通信システム
US20150129118A1 (en) * 2006-02-02 2015-05-14 The Boeing Company Compression Molding of Composite Structures Using Flexible Tooling
DE102008013467A1 (de) * 2007-03-23 2008-11-13 Thomas Gmbh + Co. Technik + Innovation Kg Verfahren und Vorrichtung zur Herstellung eines Kunststoffprofils
DE102007018052A1 (de) * 2007-04-17 2008-10-23 Airbus Deutschland Gmbh Pultrusionsverfahren zur Herstellung eines endlosen Profils
US7871553B2 (en) * 2007-09-21 2011-01-18 The Boeing Company Process for forming curved thermoplastic composite material
NZ605935A (en) * 2007-10-30 2014-08-29 Smidth As F L Improved fiber reinforced plastic composites and method and apparatus for making
DE102008011410B4 (de) 2008-02-27 2010-05-12 Airbus Deutschland Gmbh Pultrusionsverfahren zur Herstellung eines profilierten Preforms oder eines profilierten FVK-Bauteils, Pultrusionsanlage sowie Press-Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
FR2950833A1 (fr) * 2009-10-01 2011-04-08 Airbus Operations Sas Procede et dispositif pour la fabrication automatisee de preformes seches circulaires
DE102009053967A1 (de) 2009-11-19 2011-05-26 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Strangziehwerkzeug und Verfahren zum Herstellen von Bauteilen
US10821653B2 (en) 2010-02-24 2020-11-03 Alexander M. Rubin Continuous molding of thermoplastic laminates
US9321220B2 (en) * 2010-04-13 2016-04-26 Orbital Atk, Inc. Automated bias-ply preparation device and process
WO2012142107A1 (en) * 2011-04-12 2012-10-18 Ticona Llc Continious fiber reinforced thermoplastic rod and pultrusion method for its manufacture
US9688030B2 (en) * 2013-05-07 2017-06-27 Neuvokas Corporation Method of manufacturing a composite material
US10513101B2 (en) 2015-03-13 2019-12-24 The Boeing Company Apparatuses and methods for creating layered tape composite structures
CN106239939A (zh) * 2016-08-05 2016-12-21 振石集团华美新材料有限公司 一种热塑性复合材料型材的拉挤成型设备及其成型方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5828029A (ja) * 1981-08-07 1983-02-18 Hitachi Chem Co Ltd 繊維強化プラスチック製コイルバネおよびその製造方法
JPH08187788A (ja) * 1995-01-10 1996-07-23 Toray Ind Inc 円弧状frp体の製造方法および装置
JP2012213982A (ja) * 2011-04-01 2012-11-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 引抜き成形品の製造装置および引抜き成形品の製造方法
JP2013095139A (ja) * 2011-10-27 2013-05-20 Boeing Co:The 複合充填材を製造する方法及び装置
JP2013111982A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Boeing Co:The 安定化されたドライプリフォーム及び方法
JP2015199347A (ja) * 2014-04-03 2015-11-12 ザ・ボーイング・カンパニーTheBoeing Company 複合構造体用のアール状フィラー、アール状フィラーを含む複合構造体、及び、これを形成するためのシステム及び方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020114664A (ja) * 2019-01-02 2020-07-30 ザ・ボーイング・カンパニーThe Boeing Company 複合部品用の内部ツーリング
KR20230069599A (ko) * 2021-11-12 2023-05-19 (주)제이아이코리아 차량용 범퍼의 스티프너 제조장치 및 그 제조방법
KR102535269B1 (ko) * 2021-11-12 2023-05-26 (주)제이아이코리아 차량용 범퍼의 스티프너 제조장치 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
US11065830B2 (en) 2021-07-20
JP7160548B2 (ja) 2022-10-25
RU2760375C2 (ru) 2021-11-24
BR102018006038A2 (pt) 2019-02-26
PT3398760T (pt) 2021-12-03
ES2906106T3 (es) 2022-04-13
EP3398760B1 (en) 2021-11-10
US20180311917A1 (en) 2018-11-01
KR20220108758A (ko) 2022-08-03
CN108790220A (zh) 2018-11-13
US20210308965A1 (en) 2021-10-07
EP3398760A1 (en) 2018-11-07
US11772337B2 (en) 2023-10-03
KR20180120080A (ko) 2018-11-05
CN108790220B (zh) 2022-04-19
BR102018006038B1 (pt) 2022-12-06
KR102428736B1 (ko) 2022-08-03
RU2018104991A3 (ja) 2021-05-26
RU2018104991A (ru) 2019-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP7160548B2 (ja) 複合材部品に長さ方向の湾曲を付与する引抜成形システム
US10717239B2 (en) Fabrication of gap fillers for composite parts that exhibit varying radii of curvature
US10124545B2 (en) Apparatus and method for manufacturing a composite product from plural components
JP7245186B2 (ja) 静電的方法により粉末コーティングされるストランド
CA2792790C (en) Method and apparatus for producing composite fillers
ES2784972T3 (es) Procedimiento para producir preformas con la aplicación de un aglutinante sobre fibra seca y máquina correspondiente
US10618213B2 (en) Method and apparatus for continuously fabricating a composite sandwich structure
US20070289700A1 (en) Method and apparatus for producing off-axis composite prepreg material
US10786956B2 (en) Die-based composite fabrication
JP2020124907A (ja) 造形装置
BR102018013491B1 (pt) Método, e, sistema para fabricação de enchimentos de interstício para peças compósitas que exibem raios de curvatura variados
KR20240093696A (ko) 프리프레그 테이프 슬리팅 장치 및 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20210324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20220224

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220329

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20220629

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20221004

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20221013

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 7160548

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150