JP2018182799A - 車両用電源装置 - Google Patents

車両用電源装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018182799A
JP2018182799A JP2017074445A JP2017074445A JP2018182799A JP 2018182799 A JP2018182799 A JP 2018182799A JP 2017074445 A JP2017074445 A JP 2017074445A JP 2017074445 A JP2017074445 A JP 2017074445A JP 2018182799 A JP2018182799 A JP 2018182799A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
sub
switching circuit
main power
sub power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017074445A
Other languages
English (en)
Inventor
好紘 山▲崎▼
Yoshihiro Yamazaki
好紘 山▲崎▼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2017074445A priority Critical patent/JP2018182799A/ja
Publication of JP2018182799A publication Critical patent/JP2018182799A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/70Energy storage systems for electromobility, e.g. batteries

Landscapes

  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Electric Propulsion And Braking For Vehicles (AREA)
  • Hybrid Electric Vehicles (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)

Abstract

【課題】サブ電源により負荷部への電力供給の冗長性を実現した上で、サブ電源の劣化を抑制することができる車両用電源装置を提供する。【解決手段】車両用電源装置1は、主電源10と、サブ電源40と、切替回路50と、冗長回路60と、制御部80とを備える。サブ電源40は、主電源10及び要安定負荷部32に接続され、要安定負荷部32に供給する電力の電圧が主電源10から要安定負荷部32に供給される電力の電圧より低い。切替回路50は、主電源10とサブ電源40との間に設けられ、主電源10とサブ電源40との電気的な接続をオン又はオフに切り替える。冗長回路60は、切替回路50とは異なる回路であって、サブ電源40と要安定負荷部32との間にダイオード61を有し、当該ダイオード61を介してサブ電源40から要安定負荷部32に電力が供給される。制御部80は、切替回路50に接続され、当該切替回路50を制御する。【選択図】図1

Description

本発明は、車両用電源装置に関する。
従来、例えば、ハイブリッド車両や電気自動車(EV;Electric Vehicle)等の車両には、車両の電源を制御する車両用電源装置が搭載されている。この車両用電源装置は、例えば、DCDCコンバータを介して負荷部に電力を供給する高電圧の主電源と、主電源から負荷部に電力を供給できない場合に優先度の高い負荷部に電力を供給する非常用の低電圧のサブ電源とを備えている。車両用電源装置は、例えば、主電源とサブ電源とが接続され、主電源から供給される電力によりサブ電源を充電する場合がある(例えば、特許文献1)。
特開2016−137836号公報
ところで、従来の車両用電源装置は、例えば、主電源により負荷部を駆動時にサブ電源が自然放電等により放電された場合、主電源とサブ電源との電位差により主電源からサブ電源に電力が供給され、当該主電源から供給された電力によりサブ電源を充電する場合がある。このため、従来の車両用電源装置は、サブ電源が充電と放電とを繰り返すことにより当該サブ電源の劣化を招くおそれがあり、この点で更なる改善の余地がある。
そこで、本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、サブ電源による電力供給の冗長性を実現した上で、サブ電源の劣化を抑制することができる車両用電源装置を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明に係る車両用電源装置は、負荷部に接続され、前記負荷部に電力を供給する主電源と、前記主電源及び前記負荷部に接続され、前記主電源によって充電可能であり、前記負荷部に供給する電力の電圧が前記主電源から前記負荷部に供給される前記電力の電圧より低いサブ電源と、前記主電源と前記サブ電源との間に設けられ、前記主電源と前記サブ電源との電気的な接続をオン又はオフに切り替える切替回路と、前記切替回路とは異なる回路であって、前記サブ電源と前記負荷部との間にダイオードを有し、前記ダイオードを介して前記サブ電源から前記負荷部に電力が供給される冗長回路と、前記切替回路に接続され、前記切替回路を制御する制御部と、を備えることを特徴とする。
また、上記車両用電源装置において、前記サブ電源の残容量を検出する検出器を備え、前記制御部は、前記検出器に接続され、前記検出器により検出された前記残容量に基づいて前記切替回路をオン又はオフに制御することが好ましい。
また、上記車両用電源装置において、前記制御部は、前記検出器により検出された前記残容量が第一基準値以下の場合、前記切替回路をオンし、前記主電源から供給される前記電力により前記サブ電源を充電し、前記検出器により検出された前記残容量が前記第一基準値より大きい第二基準値を超える場合、前記切替回路をオフし、前記主電源から供給される前記電力により前記サブ電源を充電しないことが好ましい。
本発明に係る車両用電源装置は、主電源とサブ電源との電気的な接続をオン又はオフに切り替える切替回路と、ダイオードを介してサブ電源から負荷部に電力が供給される冗長回路と、を備える。これにより、車両用電源装置は、主電源から負荷部に電力が供給できない場合、サブ電源から冗長回路を介して負荷部に電力を供給することができる。また、車両用電源装置は、主電源によりサブ電源を充電する充電頻度を抑制することができる。この結果、車両用電源装置は、サブ電源による電力供給の冗長性を実現した上で、サブ電源の劣化を抑制することができる。
図1は、実施形態に係る車両用電源装置の構成例を示すブロック図である。 図2は、実施形態に係る車両用電源装置の動作例を示すフローチャートである。 図3は、変形例に係る車両用電源装置の動作例を示すフローチャートである。
本発明を実施するための形態(実施形態)につき、図面を参照しつつ詳細に説明する。以下の実施形態に記載した内容により本発明が限定されるものではない。また、以下に記載した構成要素には、当業者が容易に想定できるもの、実質的に同一のものが含まれる。さらに、以下に記載した構成は適宜組み合わせることが可能である。また、本発明の要旨を逸脱しない範囲で構成の種々の省略、置換又は変更を行うことができる。
〔実施形態〕
実施形態に係る車両用電源装置1について説明する。車両用電源装置1は、車両の電源を制御する装置であり、例えば、電気自動車(EV)やプラグインハイブリッドカー(PHEV;Plug−in Hybrid Electric Vehicle)、ハイブリッド電気自動車(HEV;Hybrid Electric Vehicle)等の車両に搭載される。車両用電源装置1は、DCDCコンバータ20を介して高電圧の主電源10から負荷群30及び低電圧のサブ電源40に電力を供給し、主電源10から負荷群30に電力を供給できない場合にサブ電源40から負荷群30の要安定負荷部32に電力を供給するものである。以下、車両用電源装置1について詳細に説明する。
車両用電源装置1は、主電源10と、DCDCコンバータ20と、負荷群30と、サブ電源40と、切替回路50と、冗長回路60と、検出器70と、制御部80とを備える。車両用電源装置1は、全体の構成として、主電源10と負荷群30とが接続され、さらに、主電源10とサブ電源40とが切替回路50を介して接続され、サブ電源40と負荷群30の要安定負荷部32とが冗長回路60を介して接続されている。
主電源10は、電圧がサブ電源40よりも高いバッテリである。主電源10は、DCDCコンバータ20を介して負荷群30に接続され、負荷群30に電力を供給する。
DCDCコンバータ20は、直流電圧を変圧する変換器である。DCDCコンバータ20は、図示しないスイッチング回路等を備え、当該スイッチング回路のオン・オフ制御により主電源10から供給される電力の電圧を変更する。DCDCコンバータ20は、主電源10と負荷群30との間に設けられ、例えば、主電源10から供給される電力の電圧を降圧し、降圧した電力を負荷群30に供給する。DCDCコンバータ20は、さらに、切替回路50を介してサブ電源40に接続され、降圧した電力をサブ電源40に供給する。なお、DCDCコンバータ20は、負荷群30の消費電力の変動に対して応答性がよいものが好ましく、また、スイッチング回路の動作周波数が高周波数帯域(MHz帯域)であることが好ましい。
負荷群30は、一般負荷部31及び要安定負荷部32を含む負荷部の集合体である。一般負荷部31は、車両の乗員が快適に過ごすための機器であり、例えば、オーディオや空調機器等である。一般負荷部31は、DCDCコンバータ20と切替回路50との間の電線52に接続されている。一般負荷部31は、主電源10からDCDCコンバータ20を介して電力が供給される。
要安定負荷部32は、車両の走行に関する機器であり、例えば、ヘッドランプや電動パワーステアリング等である。要安定負荷部32は、主電源10及びサブ電源40に接続されている。例えば、要安定負荷部32は、DCDCコンバータ20を介して主電源10に接続され、かつ、冗長回路60を介してサブ電源40に接続されている。要安定負荷部32は、主電源10からDCDCコンバータ20を介して電力が供給される。また、要安定負荷部32は、サブ電源40から冗長回路60を介して電力が供給される。
サブ電源40は、電圧が主電源10よりも低いバッテリである。サブ電源40は、冗長回路60を介して要安定負荷部32に接続されている。サブ電源40は、要安定負荷部32に供給する電力の電圧が、主電源10から要安定負荷部32に供給される電力の電圧より低い。これにより、車両用電源装置1は、主電源10から要安定負荷部32に電力を供給することができる場合、主電源10とサブ電源40との電位差により、主電源10から要安定負荷部32に電力が供給される。また、車両用電源装置1は、例えば、DCDCコンバータ20の不良等により主電源10から要安定負荷部32に電力を供給できない場合、サブ電源40から要安定負荷部32に電力が供給される。サブ電源40は、さらに、DCDCコンバータ20及び切替回路50を介して主電源10に接続されている。サブ電源40は、切替回路50がオンされた場合、主電源10からDCDCコンバータ20を介して供給される電力により充電される。また、サブ電源40は、切替回路50がオフされた場合、主電源10からDCDCコンバータ20を介して供給される電力が停止され、当該電力により充電されない。サブ電源40は、例えば、自然放電等により当該サブ電源40の残容量が減少した場合に充電される。
切替回路50は、電気的な接続をオン又はオフに切り替える回路である。切替回路50は、例えば、主電源10とサブ電源40との間に設けられ、主電源10とサブ電源40との電気的な接続をオン又はオフに切り替える。切替回路50は、リレー51と、電線52とを含んで構成される。リレー51は、例えば、可動接点等を用いて機械的な動きにより信号を伝えるメカニカルリレーや、半導体スイッチング素子等を含む電子回路により信号を伝える半導体リレー等である。リレー51は、DCDCコンバータ20とサブ電源40との間の電線52に設けられている。リレー51は、主電源10からDCDCコンバータ20を介してサブ電源40に供給される電力をオン又はオフに切り替える。
冗長回路60は、サブ電源40から要安定負荷部32に電力が供給される回路である。冗長回路60は、ダイオード61と、電線62とを含んで構成される。ダイオード61は、サブ電源40と要安定負荷部32との間の電線62に設けられている。ダイオード61は、アノード端子が電線62を介してサブ電源40の陽極に接続され、カソード端子が電線62を介して要安定負荷部32に接続されている。冗長回路60は、主電源10からDCDCコンバータ20を介して要安定負荷部32に電力が供給可能な場合、サブ電源40の電圧よりも主電源10の電圧が高いので、冗長回路60のダイオード61に逆方向バイアスの電圧が印加される。これにより、主電源10から要安定負荷部32に電力が供給され、サブ電源40から冗長回路60を介して要安定負荷部32に電力が供給されない。また、冗長回路60は、DCDCコンバータ20の不良等により主電源10から要安定負荷部32に電力が供給できない場合、主電源10の電圧よりもサブ電源40の電圧が高いので、ダイオード61に順方向バイアスの電圧が印加される。これにより、サブ電源40から冗長回路60を介して要安定負荷部32に電力が供給され、主電源10から要安定負荷部32に電力が供給されない。
検出器70は、電源容量を検出する機器である。検出器70は、例えば、サブ電源40及び制御部80に接続され、サブ電源40の残容量(電圧)を検出し、検出したサブ電源40の残容量を制御部80に出力する。
制御部80は、DCDCコンバータ20に接続され、当該DCDCコンバータ20を制御するコントローラである。制御部80は、CPU、記憶部を構成するROM、RAM及びインターフェースを含む周知のマイクロコンピュータを主体とする電子回路を含んで構成される。制御部80は、例えば、DCDCコンバータ20のスイッチング回路のデューティ比を変更することにより、DCDCコンバータ20から出力される電力の電圧を変更する。制御部80は、例えば、所定のデューティ比に基づいてDCDCコンバータ20を制御したにも関わらず、DCDCコンバータ20から電力が供給されない場合、DCDCコンバータ20の不良と判断する。制御部80は、さらに、検出器70及び切替回路50に接続される。制御部80は、検出器70により検出された残容量に基づいて切替回路50のリレー51をオン又はオフに制御する。例えば、制御部80は、サブ電源40の残容量(電圧)からサブ電源40の充電率(SOC;State Of Charge)を算出し、当該充電率に基づいてリレー51を制御する。
次に、図2に示すフローチャートを参照して、車両用電源装置1の動作例について説明する。この例では、前提として、切替回路50のリレー51がオフされている。車両用電源装置1の制御部80は、サブ電源40の残容量が第一基準値を超えるか否かを判定する(ステップS1)。ここで、第一基準値は、サブ電源40の残容量の下限値を示す値であり、サブ電源40を充電すべきか否かを判定するための閾値である。制御部80は、検出器70により検出された残容量と第一基準値とを比較し、検出器70により検出された残容量が第一基準値を超える場合(ステップS1;Yes)、リレー51のオフを維持する。つまり、制御部80は、サブ電源40の残容量が十分にあるため、サブ電源40を充電する必要がないと判定し、主電源10からサブ電源40に電力を供給しないように制御する。また、制御部80は、検出器70により検出された残容量が第一基準値以下の場合(ステップS1;No)、サブ電源40の残容量が第二基準値以下であるか否かを判定する(ステップS2)。ここで、第二基準値は、サブ電源40の充電量の上限値を示す値であり、サブ電源40の充電を停止すべきか否かを判定するための閾値である。制御部80は、サブ電源40の残容量が第二基準値以下である場合(ステップS2;Yes)、リレー51をオンする(ステップS3)。そして、制御部80は、DCDCコンバータ20のデューティ比を変更し、DCDCコンバータ20を充電用の出力電圧に設定する(ステップS4)。これにより、制御部80は、主電源10からDCDCコンバータ20を介して電力をサブ電源40に供給し、当該サブ電源40を充電することができる。この場合、制御部80は、主電源10からDCDCコンバータ20を介して一般負荷部31及び要安定負荷部32にも電力を供給可能である。制御部80は、上述のステップS2で、サブ電源40の残容量が第二基準値を超える場合(ステップS2;No)、サブ電源40の充電が完了したと判定する。そして、制御部80は、DCDCコンバータ20のデューティ比を変更し、DCDCコンバータ20を通常用の出力電圧に設定し(ステップS5)、リレー51をオフする(ステップS6)。これにより、制御部80は、主電源10からDCDCコンバータ20を介してサブ電源40に供給される電力を停止し、当該サブ電源40の充電を停止することができる。なお、制御部80は、主電源10からDCDCコンバータ20を介して一般負荷部31及び要安定負荷部32に電力を供給している。
以上のように、実施形態に係る車両用電源装置1は、主電源10と、サブ電源40と、切替回路50と、冗長回路60と、制御部80とを備える。主電源10は、要安定負荷部32に接続され、当該要安定負荷部32に電力を供給する。サブ電源40は、主電源10及び要安定負荷部32に接続され、主電源10によって充電可能であり、要安定負荷部32に供給する電力の電圧が主電源10から要安定負荷部32に供給される電力の電圧より低い。切替回路50は、主電源10とサブ電源40との間に設けられ、主電源10とサブ電源40との電気的な接続をオン又はオフに切り替える。冗長回路60は、切替回路50とは異なる回路であって、サブ電源40と要安定負荷部32との間にダイオード61を有し、当該ダイオード61を介してサブ電源40から要安定負荷部32に電力が供給される。制御部80は、切替回路50に接続され、当該切替回路50を制御する。
これにより、車両用電源装置1は、主電源10から要安定負荷部32に電力が供給できない場合、サブ電源40から冗長回路60を介して要安定負荷部32に電力を供給することができる。また、車両用電源装置1は、切替回路50をオンにすることにより、主電源10から供給される電力によりサブ電源40を充電することができる。また、車両用電源装置1は、切替回路50をオフにすることにより、主電源10からサブ電源40に供給される電力を停止し、サブ電源40の充電を停止することができる。これにより、車両用電源装置1は、主電源10からサブ電源40に供給される電力を制御することができるので、サブ電源40の充電頻度を抑制することができる。この結果、車両用電源装置1は、サブ電源40により要安定負荷部32への電力供給の冗長性を実現した上で、サブ電源40の劣化を抑制することができる。また、車両用電源装置1は、従来の劣化を考慮したバッテリ容量を削減することができ、従来のサブバッテリよりもサブ電源40を小型化することができる。
また、車両用電源装置1は、サブ電源40の残容量を検出する検出器70を備え、制御部80は、検出器70に接続され、検出器70により検出された残容量に基づいて切替回路50をオン又はオフに制御する。これにより、車両用電源装置1は、サブ電源40の残容量が少ない場合、サブ電源40を充電し、サブ電源40の残容量が多い場合、サブ電源40を充電しないように制御することができる。
また、車両用電源装置1において、制御部80は、検出器70により検出された残容量が第一基準値以下の場合、切替回路50をオンし、主電源10から供給される電力によりサブ電源40を充電する。また、制御部80は、検出器70により検出された残容量が第一基準値より大きい第二基準値を超える場合、切替回路50をオフし、主電源10から供給される電力によりサブ電源40を充電しない。これにより、車両用電源装置1は、第一基準値及び第二基準値によるヒステリシス領域(不感帯)を用いて切替回路50を制御するので、サブ電源40を適切に充電することができる。
〔変形例〕
次に、実施形態の変形例について説明する。車両用電源装置1は、DCDCコンバータ20の不良等により主電源10から電力を供給できない場合に、サブ電源40から要安定負荷部32に電力を供給する例について説明した。この場合、車両用電源装置1は、一般負荷部31に対して電力を供給していないが、サブ電源40から一般負荷部31に対して電力を供給するようにしてもよい。例えば、車両用電源装置1の制御部80は、図3に示すように、DCDCコンバータ20が不良であるか否かを判定する(ステップT1)。制御部80は、DCDCコンバータ20が不良である場合(ステップT1;Yes)、リレー51をオンにする(ステップT2)。これにより、制御部80は、サブ電源40と一般負荷部31とを接続し、サブ電源40から一般負荷部31にも電力を供給することができる。なお、上述のステップT1で、制御部80は、DCDCコンバータ20が不良でない場合(ステップT1;No)、上述のステップT2の処理を省略する。
1 車両用電源装置
10 主電源
32 要安定負荷部(負荷部)
40 サブ電源
50 切替回路
60 冗長回路
61 ダイオード
70 検出器
80 制御部

Claims (3)

  1. 負荷部に接続され、前記負荷部に電力を供給する主電源と、
    前記主電源及び前記負荷部に接続され、前記主電源によって充電可能であり、前記負荷部に供給する電力の電圧が前記主電源から前記負荷部に供給される前記電力の電圧より低いサブ電源と、
    前記主電源と前記サブ電源との間に設けられ、前記主電源と前記サブ電源との電気的な接続をオン又はオフに切り替える切替回路と、
    前記切替回路とは異なる回路であって、前記サブ電源と前記負荷部との間にダイオードを有し、前記ダイオードを介して前記サブ電源から前記負荷部に電力が供給される冗長回路と、
    前記切替回路に接続され、前記切替回路を制御する制御部と、
    を備えることを特徴とする車両用電源装置。
  2. 前記サブ電源の残容量を検出する検出器を備え、
    前記制御部は、
    前記検出器に接続され、前記検出器により検出された前記残容量に基づいて前記切替回路をオン又はオフに制御する請求項1に記載の車両用電源装置。
  3. 前記制御部は、
    前記検出器により検出された前記残容量が第一基準値以下の場合、前記切替回路をオンし、前記主電源から供給される前記電力により前記サブ電源を充電し、
    前記検出器により検出された前記残容量が前記第一基準値より大きい第二基準値を超える場合、前記切替回路をオフし、前記主電源から供給される前記電力により前記サブ電源を充電しない請求項2に記載の車両用電源装置。
JP2017074445A 2017-04-04 2017-04-04 車両用電源装置 Pending JP2018182799A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074445A JP2018182799A (ja) 2017-04-04 2017-04-04 車両用電源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017074445A JP2018182799A (ja) 2017-04-04 2017-04-04 車両用電源装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018182799A true JP2018182799A (ja) 2018-11-15

Family

ID=64276153

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017074445A Pending JP2018182799A (ja) 2017-04-04 2017-04-04 車両用電源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2018182799A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110481468A (zh) * 2019-08-16 2019-11-22 重庆长安汽车股份有限公司 用于l3级自动驾驶的汽车双电源系统及车辆
CN112428940A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 上海汽车集团股份有限公司 一种整车控制器的供电设备

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110481468A (zh) * 2019-08-16 2019-11-22 重庆长安汽车股份有限公司 用于l3级自动驾驶的汽车双电源系统及车辆
CN110481468B (zh) * 2019-08-16 2023-02-24 重庆长安汽车股份有限公司 用于l3级自动驾驶的汽车双电源系统及车辆
CN112428940A (zh) * 2019-08-26 2021-03-02 上海汽车集团股份有限公司 一种整车控制器的供电设备

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10889201B2 (en) Power redundancy system
JP5577775B2 (ja) 電動車両用電源装置
JP4893804B2 (ja) 車両用電源装置
US9387763B2 (en) Power source device for vehicle
WO2020230202A1 (ja) 変換装置、変換システム、切替装置、それらを含む車両、及び制御方法
US10737586B2 (en) Converter architecture
US20120098507A1 (en) Converter control device
US8896282B2 (en) Converter controller
JP2020043718A (ja) 電動車両
JP2012060820A (ja) Dcdcコンバータ
US11021062B2 (en) Vehicle power supply device
US20170361716A1 (en) Power conversion system
US9954454B2 (en) DC/DC converter and electrical storage system
US10933762B2 (en) DC/DC conversion unit
JP7290965B2 (ja) 電動車両の電源システム
US11456669B2 (en) Voltage supply to a load and battery
WO2019244606A1 (ja) 車両用電源装置
KR20160038348A (ko) 저전압 dc-dc 컨버터 일체형 충전 장치
US20100181946A1 (en) Voltage step-up/down converter
JP2011172422A (ja) 制御用電源システム及びこれを備える車載用電力変換装置
JP2018182799A (ja) 車両用電源装置
CN113316526A (zh) 车辆用电源控制装置及车辆用电源装置
JP6818442B2 (ja) 電力変換システム
WO2018012302A1 (ja) 電力供給装置
JP2015046992A (ja) 車両用電源供給装置