JP2018178251A - 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法 - Google Patents

円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018178251A
JP2018178251A JP2018056467A JP2018056467A JP2018178251A JP 2018178251 A JP2018178251 A JP 2018178251A JP 2018056467 A JP2018056467 A JP 2018056467A JP 2018056467 A JP2018056467 A JP 2018056467A JP 2018178251 A JP2018178251 A JP 2018178251A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical
bonding
bonding material
target
backing tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2018056467A
Other languages
English (en)
Inventor
昭史 三島
Terushi Mishima
昭史 三島
加藤 慎司
Shinji Kato
慎司 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Materials Corp
Original Assignee
Mitsubishi Materials Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Materials Corp filed Critical Mitsubishi Materials Corp
Priority to PCT/JP2018/014240 priority Critical patent/WO2018186385A1/ja
Priority to CN201880012802.0A priority patent/CN110337507A/zh
Publication of JP2018178251A publication Critical patent/JP2018178251A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

【課題】下地処理した接合材表面の酸化膜による接合不良の発生を防止、接合のやり直し作業を改善して歩留まりを向上させ、かつターゲットとバッキングチューブとの接合強度を高める。【解決手段】円筒型ターゲットの接合面である内周面と円筒型バッキングチューブの接合面である外周面との少なくとも一方に下地処理接合材を塗布して下地処理層を形成する下地処理工程と、下地処理工程の後、円筒型ターゲットと該円筒型ターゲット内に挿入したバッキングチューブとの間の隙間に充填用接合材を充填して固化する接合工程とを含み、下地処理接合材の融点または固相線温度が充填用接合材の融点または固相線温度を超えている。【選択図】 図1

Description

本発明は、スパッタリング装置に用いられる円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法に関する。
本願は、2017年4月7日に日本に出願された特願2017−076471号に基づき優先権を主張し、その内容をここに援用する。
円筒型スパッタリングターゲットを回転させながらスパッタを行うスパッタリング装置が知られている。このスパッタリング装置に用いられる円筒型スパッタリングターゲットは、特許文献1又は特許文献2に示されるように、円筒型バッキングチューブの外周面に円筒型ターゲットの内周面を接合している。
この接合においては、接合面となる円筒型バッキングチューブの外周面及び円筒型ターゲットの内周面に下地処理として接合材と同じまたは類似の被膜を超音波ウェルダー(超音波はんだコテ)によるウェルダー処理にて形成し、その後、円筒型ターゲットに円筒型バッキングチューブを挿入して、両者の間に接合部のための隙間を設け、その隙間に接合材を供給して隙間を充填する接合方法が知られている。また、接合材としてインジウム(In)を用いることも知られている。
特開2016−74977号公報 特開2014−37619号公報
ところで、円筒型バッキングチューブと円筒側ターゲットとの接合は、これらバッキングチューブ及びターゲットの加熱、下地処理接合材による下地処理、その冷却、ターゲットへのバッキングチューブの挿入、両者の間に接合材用隙間形成、組み立て、ターゲット及びバッキングチューブの再加熱、接合材の隙間への充填、冷却という一連のプロセスが必要である。
ここでターゲットとバッキングチューブの下地処理について説明すると、下地処理はターゲット及びバッキングチューブを下地処理接合材の融点以上に加熱し、超音波はんだコテを用い、バッキングチューブの外周面及びターゲットの内周面へ下地処理接合材を塗布する工程である。
ターゲット及びバッキングチューブの下地処理接合材の表面は、下地処理後の冷却及び両者の隙間へ接合材を充填するための接合前の再加熱により、表面酸化が進行する。
この下地処理接合材の表面の酸化膜の形成により、充填する接合材と下地処理接合材との接触が阻害され、接合不良が生じやすく、接合後の超音波探傷検査において所定の接合面積率が確保できず、製品の品質が不合格となることがある。
このような品質が不合格となったスパッタリングターゲットは、全体を加熱して接合材を融解させた後、ターゲットをバッキングチューブから取り外し、再度、接合をやり直す作業が必要となる。一方、スパッタされる基板の大型化に伴い、円筒型ターゲットは長尺化しており、接合強度の向上も望まれている。
本発明は、このような事情に鑑み、下地処理した接合材表面の酸化膜による接合不良の発生を防止、接合のやり直し作業を低減して歩留まりを向上させ、かつターゲットとバッキングチューブとの接合強度を高めることを目的としている。
本発明の一態様である円筒型スパッタリングターゲットの製造方法は、円筒型バッキングチューブの外周面と円筒型ターゲットの内周面とを接合面とし、接合面間に設けた隙間を接合材で充填し接合する円筒型スパッタリングターゲットの製造方法であって、前記円筒型ターゲットの接合面である内周面と前記円筒型バッキングチューブの接合面である外周面との少なくとも一方に下地処理接合材を塗布して下地処理層を形成する下地処理工程と、下地処理工程の後、前記円筒型ターゲットと該円筒型ターゲット内に挿入した前記バッキングチューブとの間の隙間に充填用接合材を充填して固化する接合工程とを含み、前記下地処理接合材の融点または固相線温度が前記充填用接合材の融点または固相線温度を超えている。
この製造方法において、下地処理工程で形成される下地処理層は、下地処理接合材塗布後の冷却中及び接合工程に際しての加熱中に表面が酸化され、酸化膜を形成する。この下地処理接合材の融点又は固相線温度が、充填用接合材の融点又は液相線温度より高い場合、接合時の温度を両者の中間温度に設定することができる。この温度設定により下地処理接合材は、充填用接合材を充填するための加熱工程において、固相状態で加熱されているため酸化が抑制され、接合不良が低減する。
本発明の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法の好ましい態様としては、前記下地処理接合材は錫含有量が90質量%以上の純錫又は錫合金であり、前記充填用接合材はインジウム含有量が85質量%以上の純インジウム又はインジウム合金であるとよい。
この製造方法では、接合工程における接合温度をインジウムの融点(約157℃)以上、下地処理接合材の融点以下とすることで、接合工程時の加熱中おいて、下地処理層の表面が溶融することが無いので、接合前の加熱による下地処理層表面の酸化を抑制することができる。また、充填用接合材と下地処理接合材とが接合界面において接すると、錫とインジウムとの共晶反応の効果で濡れ性が向上し、接合不良を低減することができる。また接合不良が低減するさらなる理由としては、下地処理層表面の酸化膜は錫の酸化物であることから、充填用接合材に比べ密度が小さく、このため、円筒型ターゲットと円筒型バッキングチューブとの隙間に溶融状態の充填用接合材を充填中に、下地処理層表面から剥がれた酸化膜が溶融部の上に浮上することが挙げられる。この効果により、接合完了後も充填接合材中に酸化物が残留しにくくなる。
この場合、前記充填用接合材は、錫を15質量%以下含むインジウム合金であるとよい。
本発明の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法の好ましい態様としては、前記下地処理工程又は前記接合工程の少なくともいずれかを不活性雰囲気にて実施するとよい。
不活性雰囲気により酸化を極力防止することができ、接合強度のさらなる向上を図ることができる。この場合、下地処理工程では、少なくとも下地処理接合材の塗布開始から冷却完了までの間、また、接合工程では、少なくとも加熱開始から充填用接合材の充填完了までの間で、不活性雰囲気に維持されればよい。
本発明の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法のさらに好ましい態様として、前記接合工程は、前記円筒型ターゲットと、該円筒型ターゲット内に挿入した前記バッキングチューブと、を前記充填用接合材の融点または固相線温度以上、前記下地処理接合材の融点または固相線温度未満の温度で再加熱する再加熱工程を備えても良い。
本発明の一態様である円筒型スパッタリングターゲットは、円筒型ターゲット内に円筒型バッキングチューブが挿入され、円筒型バッキングチューブの外周面と円筒型ターゲットの内周面との間にインジウムと錫を含む接合部が形成されており、前記円筒型バッキングチューブの中心軸に対し垂直な前記接合部の断面において、円筒型ターゲットと前記接合部との接合界面及び円筒型バッキングチューブと前記接合部との接合界面のうちの少なくとも一方の接合界面から接合部内部へ10μmの厚さの範囲内の錫濃度をS1質量%とし、前記接合部の厚さ方向の中央部の錫濃度をS2質量%としたとき、(S1/S2)≧1.5である。
円筒型ターゲットと円筒型バッキングチューブとを接合する場合、両者の間に接合材を充填する前に、円筒型ターゲットの内周面と円筒型バッキングチューブの外周面との少なくとも一方に予め錫を主成分とする下地処理材を塗布しておくことが行われるが、接合後の接合部に、厚さ方向に錫の濃度勾配が上述のように生じていると、下地処理層が接合部になじんだ状態となっており、接合強度が向上する。この場合、(S1/S2)が1.5未満であると、接合部の接合力が低下し、スパッタリング中に円筒型バッキングチューブ上で円筒型ターゲットがずれる可能性がある。
本発明によれば、下地処理した接合材表面の酸化膜による接合不良の発生を防止、接合のやり直し作業を低減して歩留まりを向上させ、かつターゲットとバッキングチューブとの接合強度を高めることができる。
本発明の実施形態の円筒型スパッタリングターゲットの縦断面図である。 図1の横断面図である。 図1のAで示す部分の拡大断面図及び接合部の断面における成分プロファイルの模式図である。 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法の第1実施形態を説明するフローチャートである。 第1実施形態の製造方法における製造途中の状態を示す縦断面図である。 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法の第2実施形態を説明するフローチャートである。 第2実施形態の製造方法における製造途中の状態を示す縦断面図であり、(a)は円筒型ターゲットと円筒型バッキングチューブとの隙間に溶融状態の接合材を充填する初期の段階、(b)はその隙間に接合材を充填完了した段階を示す。
以下、本発明に係る円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法の実施形態を、図面を参照しながら説明する。
円筒型スパッタリングターゲット1は、図1及び図2に示すように、円筒型ターゲット2内に円筒型バッキングチューブ3が挿入され、これら円筒型ターゲット2の内周面と円筒型バッキングチューブ3の外周面との間が接合部4を介して接合されている。この場合、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とは中心軸が一致した状態で配置される。
円筒型ターゲット2及び円筒型バッキングチューブ3の材料や寸法は特に限定されない。例えば、円筒型ターゲット2は銅(Cu)、銀(Ag)、チタン(Ti)等の金属、シリコン(Si)、アルミニウムをドープした酸化亜鉛(AZO)等のセラミックスなどからなる内径134mm〜137mmの筒状部材を用いることができる。例えば、円筒型バッキングチューブ3はチタン(Ti)、ステンレス鋼(SUS)、または銅あるいは銅合金からなる外径133mm〜136mm、長さ1m〜3mの筒状部材を用いることができる。この場合、円筒型ターゲット2は、長さ30cm程度の短尺のターゲット材2aを、パッキン5を介して複数連結した状態で円筒型バッキングチューブ3の外周に配置される。パッキン5は、接合材冷却工程中、接合材が凝固固化後、100℃以上となった時点で除去される。円筒型ターゲット2内に円筒型バッキングチューブ3を挿入した状態で、両者の間に半径方向に0.5mm〜2mmの隙間が形成される。なお、この隙間には、後述するように隙間保持のためのスペーサ6が挿入され、このスペーサ6とともに円筒型ターゲット2及び円筒型バッキングチューブ3とが接合部4により一体化している。
接合部4は、例えば、インジウム含有量が85質量%以上の純インジウム又はインジウム合金であり、錫が15質量%以下含まれる。この場合、円筒型スパッタリングターゲット1は後述するように下地処理工程後に接合工程を経て製造されるため、接合部4において、図3に示すようにインジウム(In)と錫(Sn)との濃度勾配が厚さ方向に生じており、円筒型ターゲット2と接合部4との接合界面及び円筒型バッキングチューブ3と接合部4との接合界面から接合部4内部へ10μmの厚さの範囲内(図3の位置P1)の錫濃度(平均値)をS1質量%とし、接合部4の厚さ方向の中央部(接合部4の厚さをTとしたときに接合界面からT/2の位置(図3の位置P2))の錫濃度をS2質量%としたとき、(S1/S2)≧1.5とされる。
特に限定されないが、接合部4に含まれるインジウムの位置P2での含有量の上限値は、99.99質量%である。同様に特に限定されないが、接合部4の位置P2での好ましいインジウム含有量は、90.00質量%〜99.97質量%であり、より好ましくは95.00質量%〜99.95質量%である。
特に限定されないが、接合部4に含まれる錫の位置P2での含有量の下限値は0.01質量%である。同様に特に限定されないが、好ましい接合部4に含まれる錫の含有量は0.1質量%〜5.0質量%であり、より好ましくは0.2質量%〜1.0質量%である。
特に限定されないが、S1/S2の上限値は1500である。同様に特に限定されないが、好ましいS1/S2の範囲は5≦(S1/S2)<1000であり、さらに好ましくは20≦(S1/S2)<100である。
<円筒型スパッタリングターゲットの製造方法>
次に、円筒型スパッタリングターゲット1の製造方法について、その第1実施形態を説明する。この第1実施形態では、図4のフローチャートに示すように、円筒型バッキングチューブ3及び円筒型ターゲット2の加熱工程、下地処理接合材による下地処理工程、下地処理接合材冷却工程、円筒型ターゲット2への円筒型バッキングチューブ3の挿入および両者の間に接合材用隙間を形成した状態に組み立てる組立工程、円筒型ターゲット2及び円筒型バッキングチューブ3の再加熱工程、充填用接合材を隙間に充填する接合材充填工程、そして接合材冷却工程の順に施される。以下、工程順に説明する。
(加熱工程)
円筒型ターゲット2及び円筒型バッキングチューブ3を加熱し、これらの接合面となる円筒型ターゲット2の内周面及び円筒型バッキングチューブ3の外周面を下地処理接合材の融点(又は液相線温度)以上の温度に加熱する。例えば下地処理接合材として純錫(純度:99.8質量%以上)を用いる場合には232℃以上に加熱する。
(下地処理工程)
加熱工程において加熱状態とした円筒型ターゲット2の内周面及び円筒型バッキングチューブ3の外周面に、それぞれ溶融状態の下地処理接合材を塗り込む。この場合、ヒータを搭載した超音波はんだコテ(図示略)で超音波振動を加えながら下地処理接合材を塗り込むことにより、円筒型ターゲット2の内周面及び円筒型バッキングチューブ3の外周面における汚れや酸化膜の除去などが促進され、これらの表面に下地処理接合材をなじませることができる。下地処理接合材としては、純錫、又は錫含有量が90質量%以上の錫合金が用いられる。
錫合金としては、15質量%以下のインジウムを含有するインジウム錫合金が好適である。インジウム添加量が15質量%を越える錫合金は、融点(液相線温度)が180℃以下となり、接合の際の加熱により接合表面での酸化が進行し、接合部に酸化膜が巻込まれ接合強度が低下するおそれがある。
特に限定されないが、下地処理接合材の錫含有量の上限値は100質量%である。同様に特に限定されないが、好ましい下地処理接合材の錫含有量は90質量%〜100質量%であり、より好ましくは95質量%〜100質量%である。
下地処理接合材として、その他に、0.7質量%以下の銅(例えばSn−0.7Cuの合金)を含有する銅錫合金、9質量%以下の亜鉛を含有する錫亜鉛合金、3.5質量%以下の銀を含有する銀錫合金なども用いることができる。
この下地処理工程はアルゴン、窒素等の不活性雰囲気にて実施すると、下地処理接合材によって形成される下地処理層の表面の酸化を抑制することができる。この不活性雰囲気は、少なくとも、下地処理材の塗布開始から、次の下地処理接合材冷却工程において下地処理接合材の冷却が完了するまでの間、維持するとよい。
(下地処理接合材冷却工程)
下地処理接合材を塗布した円筒型ターゲット2及び円筒型バッキングチューブ3を常温(20℃)まで冷却して、下地処理接合材を固化する。これにより、円筒型ターゲット2の内周面及び円筒型バッキングチューブの外周面に下地処理層11が形成された状態となる。この下地処理層11の厚さとしては特に限定されるものではないが、10μm以上200μm以下が適切である。下地処理層11の厚さが10μm未満の場合は、円筒型ターゲット2及び円筒型バッキングチューブ3に下地処理接合材を十分になじませることが難しく、また、円筒型ターゲット2および円筒型バッキングチューブ3の素材表面が露出しやすくなり、その後に充填用接合材を充填した際に接合不良を生じやすくなる。下地処理層11の厚さが200μmを越えると、下地処理後に重力により接合材が下方に集積し、組立時において円筒型ターゲット2に円筒型バッキングチューブ3を通すことができなくなり、製造が困難となることがある。
特に限定されないが、より好ましい下地処理層11の厚さは30μm〜150μmであり、さらにより好ましくは50μm〜100μmである。
なお、この下地処理接合材冷却工程において、固化した後の下地処理層11の表面の酸化物を室温において機械的に除去することとしてもよい。あるいは、下地処理層11表面の酸化物に、酸化物の下の接合材までに達する傷を付けることとしてもよい。このように下地処理層11の表面の酸化物を室温において、全部あるいは一部除去することにより、接合材充填工程において下地処理接合材と充填用接合材とのなじみがさらに良好となる。
(組立工程)
図5に示すように、まず、円筒型バッキングチューブ3の端部を配置可能な凹部13aを有する固定台13に、その凹部13aを囲むように円筒型ターゲット2を載置する。次に、円筒型ターゲット2内に円筒型バッキングチューブ3を挿入し、これらの間に周方向に一定の隙間をあけた状態で同軸上に配置する。周方向に一定の隙間とするために、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3との間にスペーサ6を配置する。このスペーサ6としては、銅又はステンレス鋼等の金属からなるワイヤが好適であり、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3との間の隙間に応じた外径のものを用いる。このスペーサ6を隙間の周方向に等間隔で複数本、例えば3本挿入することにより、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とを周方向に一定の隙間で同軸上に配置する。
(再加熱工程)
前述のように組み立てられた円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とをヒータ(図示略)により加熱し、充填用接合材の融点(又は液相線温度)以上で、下地処理接合材の融点(又は固相線温度)以下の温度に設定する。このように、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とを充填用接合材の融点(又は液相線温度)以上で、下地処理接合材の融点(又は固相線温度)以下の温度に加熱することにより、下地処理層11は溶融することがなく、加熱による酸化を抑制することができる。
特に限定されないが、好ましい再加熱工程の加熱温度は145℃以上200℃未満であり、より好ましくは160℃以上180℃未満である。
同様に、好ましい再加熱工程の加熱時間は10分間〜3時間であり、より好ましくは30分間〜2時間である。
(接合材充填工程)
加熱状態の円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とを上下方向に沿って配置し、その隙間の下端部をパッキン5によって閉塞した状態で、隙間の上方から図5の矢印Bで示すように溶融状態の充填用接合材を充填する。充填用接合材は、スペーサ6により保持された隙間の下部に溜まり、徐々に上部に向かって充填される。隙間の上端には、隙間からあふれる充填用接合材を受けるための受皿12を設けておき、この受皿12に充填用接合材があふれるまで充填する。
この充填用接合材としては、錫を15質量%以下含有するインジウム合金が好適である。充填用接合材としての錫濃度が15質量%を越えるインジウム合金は、錫濃度が15質量%を越え79質量%以下では融点が140℃未満に下がり、スパッタ中において円筒型ターゲット2からの伝導熱により軟化し円筒型ターゲット2が円筒型バッキングチューブ3上で動いてずれる可能性がある。また、79質量%以上では固相線と液相線との温度差から、充填用接合材が凝固する際に引巣に伴う接合不良が生じやすい。
この充填用接合材を円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3との間の隙間に充填すると、前述したように下地処理層11の主成分は錫であり、充填用接合材の主成分はインジウムであることから、これら錫とインジウムとが共晶反応の効果で濡れ性が向上する。また、下地処理層表面の酸化物は錫の酸化物であるから、充填用接合材に比べて密度が小さく、隙間の最上端で接合材を溢れさせることにより、酸化物を浮上させて隙間から除去することができる。このため、接合部に酸化物が残留しにくい。
充填用接合材としては、前述したインジウム合金だけでなく、下地処理接合材との組み合わせとして、表1のものを適用できる。
Figure 2018178251
表1に示す組み合わせとすることにより、下地処理接合材の融点が充填用接合材の融点より高く設定され、接合温度を両者の中間領域に設定可能となり、接合不良に伴うやり直し作業が低減し、さらに接合強度の向上を発揮することができる。
また、接合材及び酸化物の密度については表2に示す通りである。
Figure 2018178251
表2に示すように、下地処理接合材として錫(Sn)を用い、充填用接合材としてインジウム(In)を用いることにより、下地処理層の表面に形成される酸化膜(酸化錫)の密度は、インジウムの密度より小さいものとなる。したがって、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3との隙間にインジウムからなる充填用接合材を充填することにより、下地処理層の表面の酸化錫を浮上させて除去することが可能である
なお、再加熱工程、接合材充填工程(少なくとも充填完了までの間)は不活性雰囲気にて実施することにより、接合材の酸化を抑制し、さらなる接合強度の向上が可能となる。
(接合材冷却工程)
円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3との隙間に充填用接合材を充填した後、これを冷却して固化させ、不要な付着物等を除去して清掃することにより、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とが接合部4により一体化した円筒型スパッタリングターゲット1が完成する。
この円筒型スパッタリングターゲット1は、錫を主成分とする下地処理層11を形成した後に、インジウムを主成分とする充填用接合材で一体化したものであるため、接合部4には、前述したように、その厚さ方向に錫とインジウムとの濃度勾配が生じている。また、下地処理層11表面の酸化物の残留が抑制されているので、下地処理層11が接合部4になじんで一体化しており、接合不良が低減し、接合強度を向上させることができる。
この場合、円筒型ターゲット2と接合部4との接合界面及び円筒型バッキングチューブ3と接合部4との接合界面から接合部4内部へ10μmの厚さの範囲内の錫濃度をS1質量%とし、接合部の厚さ方向の中央部の錫濃度をS2質量%としたとき、(S1/S2)≧1.5とされる。(S1/S2)<1.5であると、接合部4の接合力が低下し、スパッタリング中に円筒型バッキングチューブ3上で円筒型ターゲット2がずれる可能性がある。
なお、前述の実施形態では、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とを同軸上に組み立てた後に、その隙間の上方から溶融した充填用接合材を供給したが、特許文献2記載の方法と同様の方法で充填してもよい。
その場合のフローチャートを図6に示す。(加熱工程)から(下地処理接合材冷却工程)までは、前述した第1実施形態の製造方法の場合と同様である。その後、円筒型ターゲット2を載置する固定台13に代えて、溶融状態の充填用接合材を溜める凹部を有する治具を用いて、この治具14の上に、凹部15の真上に配置されるように円筒型ターゲット2をパッキン5を介して垂直に支持する。また、治具14の凹部15にて接合材を加熱し、予め溶融状態で溜めておく(接合材溶融工程)。そして、図7(a)に示すように、下端部をダミー栓16によって閉塞状態とした円筒型バッキングチューブ3を円筒型ターゲット2内に挿入し、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とをヒータ(図示略)により加熱し、充填用接合材の融点(又は液相線温度)以上で、下地処理接合材の融点(又は固相線温度)以下の温度に設定する(再加熱工程)。次に、この円筒型バッキングチューブ3と円筒型ターゲット2との間の隙間に、溶融状態の充填用接合材Fを下方から徐々に充填する。図7(b)に示すように、円筒型ターゲット2の上端の受皿12に充填用接合材Fがあふれ出したら充填完了である(接合材充填工程)。この実施形態では、接合材充填工程が、円筒型ターゲット2と円筒型バッキングチューブ3とを組み立てる工程でもある。
なお、前述の実施形態では、円筒型ターゲット2の内周面と円筒型バッキングチューブ3の外周面との両方に下地処理接合材を塗布したが、いずれかの表面が充填用接合材と濡れやすい状態であれば、その表面については下地処理接合材の塗布を省略してもよい。
<実施例1>
ボロン(B)をドープしたシリコン(Si)の円筒型ターゲット(比抵抗0.05Ω・cm、内径:137mm、外径:157mm、長さ:200mm、以下Si−TGと称す)を10ピース、純チタン(Ti)製の円筒型バッキングチューブ(内径:125mm、外径:135mm、長さ:600mm、以下Ti−BTと称す)を5本準備した。
Si−TGは外周面を、マントルヒーターを用いて、Si−TGの内周面温度が240〜260℃に達するまで加熱した。250℃前後に温度を保持し、純錫(Sn)を下地処理接合材として、大気雰囲気中にてSi−TGの内周面に超音波はんだコテで下地処理した後、常温まで冷却した。
Ti−BTは、内周面に熱風を循環させTi−BTの外周面温度が240〜260℃に達するまで加熱する。250℃前後に温度を保持し、純錫(Sn)を下地処理接合材として、大気雰囲気中にてTi−BTの外周面に超音波はんだコテにて下地処理し、常温まで冷却した。
下地処理後、Si−TGを2ピースずつTi−BTの所定の位置に配置した。円筒型ターゲット間は接合材充填中に接合材が漏れないように、耐熱性のフッ素樹脂製のパッキン(厚さが約0.6mm)を挟んだ。尚、Ti−BTとSi−TGとの組立は、直径:0.6mm銅製ワイヤ(スペーサ)を約120°の間隔で3か所挿入し、Si−TGとTi−BTとの間に接合材充填用の隙間を形成した。
隙間形成後の接合材の充填は、大気中にてSi−TGの外周面をマントルヒーターにて加熱しTi−BTの内周面温度を180℃前後に保持した後、特開2014−37619号に示す方法(図6及び図7に示す方法)で純インジウム(In)を接合材として下部から上部に向かって充填した。最上部では接合材を溢れさせ、酸化物を浮上させた。同様の工程を用い、No.1〜5の計5本の円筒型スパッタリングターゲットを製造した。
冷却後、超音波探傷検査装置により接合面積率を計測した。接合面積率は、Si−TGとTi−BTとの接合面の総面積に対して、接合不良個所を除いた接合済面積の比率である。接合面積率が95%以上であった場合、合格と評価した。この場合、1回の接合で合格とならなかった場合は、接合材を融解して除去した後、再度接合し直し、接合面積率を計測した。
また、No.1の試料より、直径:20mmの接合部を含む接合強度測定用試料を任意の位置から半径方向に20個採取し引張試験に供した。20個の強度の平均値をもって接合部の引張強度とした。
また、No.1の試料から断面組織観察用試料を作成し、倍率2000倍にて接合界面を観察した。Ti−BTの接合界面およびSi−TGの接合界面のそれぞれから約10μmの範囲内(図3の位置P1)で、ビーム径:約1μmにて錫(Sn)濃度をEPMAで定量分析を実施した。この場合、Ti−BTの接合界面側をBT側界面、Si−TGの接合界面側をTG界面とし、BT側界面付近の位置P1の錫濃度をSB、TG側界面付近の位置P1の錫濃度をSTとし、これらの平均値(ST+SB)/2をS1とした。さらに、同じ試料の中で充填用接合材の中心部(各接合界面から約0.5mmの位置:図3の位置P2)の錫(Sn)濃度(S2)をEPMAにて定量分析し、S1/S2を求めた。
<実施例2>
下地処理接合材として、Sn−1重量%In(No.6、融点224℃)、Sn−5重量%In(No.7、融点215℃)、Sn−10重量%In(No.8、融点200℃)を用い、下地処理温度をそれぞれ240℃、230℃、および215℃とする以外は実施例1と同様な方法で円筒型スパッタリングターゲットを製造し、冷却後超音波探傷検査装置により接合面積率を計測した。また超音波探傷検査終了後、実施例1と同様に接合強度測定用試料および断面観察用試料を作成し、引っ張り試験およびEPMAによる錫(Sn)濃度の定量分析を実施した。
<実施例3>
下地処理接合材として、Sn−3.5重量%Ag(No.9、融点221℃)、Sn−9重量%Zn(No.10、融点198℃)、Sn−0.7重量%Cu(No.11、融点227℃)を用い、下地処理温度をそれぞれ240℃、215℃、および240℃とする以外は実施例1と同様な方法で円筒型スパッタリングターゲットを製造し、冷却後超音波探傷検査装置により接合面積率を計測した。また超音波探傷検査終了後、実施例1と同様に接合強度測定用試料および断面観察用試料を作成し、引っ張り試験およびEPMAによる錫(Sn)濃度の定量分析を実施した。
<実施例4>
充填用接合材として、In−5重量%Sn,(No.12、融点150℃)、In−10重量%Sn(No.13、融点144℃)、In−15重量%Sn(No.14、融点140℃)を用い、接合温度をそれぞれ165℃、160℃、および155℃とする以外は実施例1と同様な方法で円筒型ターゲットを製造し、冷却後超音波探傷検査装置により接合面積率を計測する。また超音波探傷検査終了後、実施例1と同様に接合強度測定用試料および断面観察用試料を作成し、引っ張り試験およびEPMAによる錫(Sn)濃度の定量分析を実施した。
<実施例5>
下地処理工程および/または接合工程を窒素雰囲気とする以外は、実施例1と同様の方法で円筒型スパッタリングターゲット3本(No.15〜17)を製造した。
冷却後、超音波探傷検査装置により接合面積率を計測した。
また、No.15の試料より、実施例1と同様に接合強度測定用試料および断面観察用試料を作成し、引っ張り試験およびEPMAによる錫(Sn)濃度の定量分析を実施した。
<従来例>
Si−TGの外周面を、マントルヒーターを用いて加熱し、Si−TGの外周面温度を180℃前後に温度を保持し、純インジウム(In)を下地処理接合材として、大気中にてSi−TGの内周面に超音波はんだコテにて下地処理した。
Ti−BTは、内周面に熱風を循環させTi−BTの外周面温度も180℃前後に温度を保持し、純インジウム(In)を下地処理接合材として、Ti−BTの外周面に超音波はんだコテにて下地処理した。
下地処理後、Si−TGを1個ずつTi−BTの所定の位置に挿入した。円筒型ターゲット間は接合中に接合材が漏れないように、耐熱性のフッ素樹脂製のパッキン(約0.6mm)を挟んだ。尚、Ti−BTとSi−TGとの組立は、直径:0.6mm銅製ワイヤ(スペーサ))を約120°の間隔で3か所挿入し、Si−TGとTi−BTとの間に接合材充填用の隙間を形成した。
隙間形成後の接合材の充填は、Si−TGの外周面をマントルヒーターにて加熱しTi−BTの内周面温度を180℃前後に保持した後、特開2014−37619号に示す方法(図6及び図7に示す方法)で純インジウム(In)を接合材として下部から上部に向かって充填した。最上部では接合材を溢れさせ、酸化物を浮上させた。同様の工程を用い、5本の円筒型ターゲットを製造した(No.18〜No.22)。
冷却後、超音波探傷検査装置により接合面積率を計測した。
また、No.18の試料から直径:20mmの接合部を含む接合強度測定用サンプルを任意の位置から20個作成し引っ張り試験に供した。
<比較例>
Si−TG、Ti−BTとも、下地処理接合材として、Sn−20重量%In(No.23、融点136℃)、Sn−30重量%In(No.24、融点125℃)を用い、下地処理温度をそれぞれ160℃、および135℃とする以外は実施例1と同様な方法で円筒型ターゲットを製造し、冷却後超音波探傷検査装置により接合面積率を計測した。また超音波探傷検査終了後、実施例1と同様に接合強度測定用試料および断面観察用試料を作成し、引っ張り試験およびEPMAによる錫(Sn)濃度の定量分析を実施した。
各試料の製造条件及び接合率については表3に、引張強度及び錫濃度分析の結果については表4に示す。表3において、接合率は95%以上を合格とした。
なお、表3において、下地処理接合材が合金の場合の融点は、固相線温度または共晶点を示し、充填用接合材が合金の場合の融点は液相線温度を示している。表3に記載される製造条件のうち、下地処理工程の雰囲気及び充填工程の雰囲気については、採用された雰囲気を「チェックマーク」で示し、非採用の雰囲気を、適用不可を意味する「N/A」(Not Applicable)で示している。
Figure 2018178251

Figure 2018178251
表3の結果からわかるように、下地処理接合材よりも融点の低い充填用接合材を用いることにより、接合率(面積率)が95%以上と高いものであった。従来例においても、95%以上の接合率を得られたものがあるが、2回以上接合をやり直した結果であり、1回の接合で95%以上の合格となったものは80%であった。これに対して実施例のものは1回の接合で95%以上の接合率がすべての試料で得られており、従来例に比べて歩留まりが優れていることがわかる。その中でも、下地処理工程又は接合材充填工程を不活性雰囲気で実施したものは、特に接合率が高かった。
また、表4に示されるように、下地処理接合材の錫含有量が90質量%以上で、充填用接合材のインジウム含有量が85質量%以上であると、接合部の錫濃度分布(S1/S2)が1.5以上となり、高い接合強度を得られている。
高品質の円筒型スパッタリングターゲットを効率良く生産することができるようになる。
1 円筒型スパッタリングターゲット
2 円筒型ターゲット
2a ターゲット材
3 円筒型バッキングチューブ
4 接合部
5 パッキン
6 スペーサ
11 下地処理層
12 受皿
13 固定台
14 治具
15 凹部
16 ダミー栓

Claims (5)

  1. 円筒型バッキングチューブの外周面と円筒型ターゲットの内周面とを接合面とし、接合面間に設けた隙間を接合材で充填し接合する円筒型スパッタリングターゲットの製造方法であって、前記円筒型ターゲットの接合面である内周面と前記円筒型バッキングチューブの接合面である外周面との少なくとも一方に下地処理接合材を塗布して下地処理層を形成する下地処理工程と、下地処理工程の後、前記円筒型ターゲットと該円筒型ターゲット内に挿入した前記バッキングチューブとの間の隙間に充填用接合材を充填して固化する接合工程とを含み、前記下地処理接合材の融点または固相線温度が前記充填用接合材の融点または固相線温度を超えていることを特徴とする円筒型スパッタリングターゲットの製造方法。
  2. 前記下地処理接合材は錫含有量が90質量%以上の純錫又は錫合金であり、前記充填用接合材はインジウム含有量が85質量%以上の純インジウム又はインジウム合金であることを特徴とする請求項1記載の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法。
  3. 前記下地処理工程又は前記接合工程の少なくともいずれかを不活性雰囲気にて実施することを特徴とする請求項1又は2記載の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法。
  4. 前記接合工程は、
    前記円筒型ターゲットと、該円筒型ターゲット内に挿入した前記バッキングチューブと、を前記充填用接合材の融点または固相線温度以上、前記下地処理接合材の融点または固相線温度未満の温度で再加熱する再加熱工程を備ることを特徴とする請求項1から3のいずれか一項に記載の円筒型スパッタリングターゲットの製造方法。
  5. 円筒型ターゲット内に円筒型バッキングチューブが挿入され、円筒型バッキングチューブの外周面と円筒型ターゲットの内周面との間にインジウムと錫を含む接合部が形成されており、前記円筒型バッキングチューブの中心軸に対し垂直な前記接合部の断面において、円筒型ターゲットと前記接合部との接合界面及び円筒型バッキングチューブと前記接合部との接合界面のうちの少なくとも一方の接合界面から接合部内部へ10μmの厚さの範囲内の錫濃度をS1質量%とし、前記接合部の厚さ方向の中央部の錫濃度をS2質量%としたとき、(S1/S2)≧1.5であることを特徴とする円筒型スパッタリングターゲット。
JP2018056467A 2017-04-07 2018-03-23 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法 Withdrawn JP2018178251A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2018/014240 WO2018186385A1 (ja) 2017-04-07 2018-04-03 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法
CN201880012802.0A CN110337507A (zh) 2017-04-07 2018-04-03 圆筒型溅射靶及其制造方法

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017076471 2017-04-07
JP2017076471 2017-04-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018178251A true JP2018178251A (ja) 2018-11-15

Family

ID=64281448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018056467A Withdrawn JP2018178251A (ja) 2017-04-07 2018-03-23 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2018178251A (ja)
CN (1) CN110337507A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110408897A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 北京航大微纳科技有限公司 一种旋转靶材的垂直绑定装置以及绑定方法
JP2020105542A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
JP2020158806A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
WO2021060267A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 三菱マテリアル株式会社 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111468799A (zh) * 2020-04-22 2020-07-31 宁波江丰电子材料股份有限公司 一种陶瓷旋转靶材的焊接方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132065A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2015145530A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
JP2016023325A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 住友金属鉱山株式会社 接合材シート及び円筒形スパッタリングターゲットの製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61291967A (ja) * 1985-06-18 1986-12-22 Matsushita Electric Ind Co Ltd スパツタリング用タ−ゲツト
DE10063383C1 (de) * 2000-12-19 2002-03-14 Heraeus Gmbh W C Verfahren zur Herstellung eines Rohrtargets und Verwendung
TW200811304A (en) * 2006-07-17 2008-03-01 Howmet Corp Method of making sputtering target and target produced
KR20140029456A (ko) * 2011-04-29 2014-03-10 프랙스에어 에스.티. 테크놀로지, 인코포레이티드 원통형 스퍼터 타깃 조립체를 형성하는 방법
JP5750060B2 (ja) * 2012-01-18 2015-07-15 三井金属鉱業株式会社 セラミックス円筒形スパッタリングターゲット材およびその製造方法
JP5855319B2 (ja) * 2013-07-08 2016-02-09 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
WO2015125588A1 (ja) * 2014-02-18 2015-08-27 三井金属鉱業株式会社 Itoスパッタリングターゲット材およびその製造方法
EP2947175A1 (en) * 2014-05-21 2015-11-25 Heraeus Deutschland GmbH & Co. KG CuSn, CuZn and Cu2ZnSn sputter targets
CN104532200B (zh) * 2014-12-24 2017-05-17 四川亚力超膜科技有限公司 一种柱状旋转磁控溅射靶

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012132065A (ja) * 2010-12-21 2012-07-12 Tosoh Corp 円筒形スパッタリングターゲットおよびその製造方法
JP2015145530A (ja) * 2014-02-04 2015-08-13 Jx日鉱日石金属株式会社 スパッタリングターゲット及び、それの製造方法
JP2016023325A (ja) * 2014-07-17 2016-02-08 住友金属鉱山株式会社 接合材シート及び円筒形スパッタリングターゲットの製造方法

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020105542A (ja) * 2018-12-26 2020-07-09 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
CN112969811A (zh) * 2018-12-26 2021-06-15 三菱综合材料株式会社 圆筒型溅射靶的制造方法
JP7172580B2 (ja) 2018-12-26 2022-11-16 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
JP2020158806A (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
WO2020195787A1 (ja) * 2019-03-25 2020-10-01 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
JP7120111B2 (ja) 2019-03-25 2022-08-17 三菱マテリアル株式会社 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
CN110408897A (zh) * 2019-08-13 2019-11-05 北京航大微纳科技有限公司 一种旋转靶材的垂直绑定装置以及绑定方法
CN110408897B (zh) * 2019-08-13 2023-05-05 北京航大微纳科技有限公司 一种旋转靶材的垂直绑定装置以及绑定方法
WO2021060267A1 (ja) * 2019-09-27 2021-04-01 三菱マテリアル株式会社 円筒形スパッタリングターゲット及びその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
CN110337507A (zh) 2019-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2018178251A (ja) 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法
US3957194A (en) Liquid interface diffusion method of bonding titanium and/or titanium alloy structure
US5316206A (en) Method of joining aluminium members
Pstruś et al. Wetting of Cu and Al by Sn-Zn and Zn-Al Eutectic Alloys
KR20100028565A (ko) 알루미늄합금 브레이징 시트 제품 및 그 제조방법
US3854194A (en) Liquid interface diffusion method of bonding titanium and/or titanium alloy structure and product using nickel-copper, silver bridging material
JP6861834B2 (ja) フラックスフリーcabろう付け用アルミニウム材料
WO2018186385A1 (ja) 円筒型スパッタリングターゲット及びその製造方法
JP2018111868A (ja) 円筒形スパッタリングターゲットの製造方法
WO2020195787A1 (ja) 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
EP0224068B1 (en) Improved storage life of pb-in-ag solder foil by sn addition
CA1305616C (en) Wetting of low melting temperature solders by surface active additions
WO2020137117A1 (ja) 円筒型スパッタリングターゲットの製造方法
Kumar et al. Vacuum brazing of molybdenum–kovar and evaluation of its joint strength
EP0144998A2 (en) Rapid solidified soldering filler metals
JP5398293B2 (ja) アルミニウム系材料の接合方法及び接合構造
Ismail et al. Surface roughness and wettability of SAC/CNT lead free solder
JP4267684B1 (ja) パッケージ封止用のリッド及びその製造方法
JPS6340639B2 (ja)
JP6218903B2 (ja) 接合体及びその製造方法
JP6023078B2 (ja) アルミニウム合金材の接合方法
Choe et al. Fluxless Sn-Bi-Au bonding process using multilayer design
WO2016125760A1 (ja) 接合用組成物
US10105777B2 (en) Joining method and joining system
JPS59589B2 (ja) クラツド板の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210803

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210917

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20220201

A761 Written withdrawal of application

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A761

Effective date: 20220310