JP2018170741A - 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 - Google Patents

情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018170741A
JP2018170741A JP2017069107A JP2017069107A JP2018170741A JP 2018170741 A JP2018170741 A JP 2018170741A JP 2017069107 A JP2017069107 A JP 2017069107A JP 2017069107 A JP2017069107 A JP 2017069107A JP 2018170741 A JP2018170741 A JP 2018170741A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
forwarding
data list
statistician
list
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017069107A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6919273B2 (ja
Inventor
久俊 山岡
Hisatoshi Yamaoka
久俊 山岡
美和 岡林
Miwa Okabayashi
美和 岡林
高橋 英一
Hidekazu Takahashi
英一 高橋
章 司波
Akira Shinami
章 司波
松本 達郎
Tatsuro Matsumoto
達郎 松本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017069107A priority Critical patent/JP6919273B2/ja
Priority to US15/936,509 priority patent/US10897371B2/en
Publication of JP2018170741A publication Critical patent/JP2018170741A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6919273B2 publication Critical patent/JP6919273B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/02Details
    • H04L12/16Arrangements for providing special services to substations
    • H04L12/18Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast
    • H04L12/1854Arrangements for providing special services to substations for broadcast or conference, e.g. multicast with non-centralised forwarding system, e.g. chaincast
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • G06F21/6245Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes
    • G06F21/6254Protecting personal data, e.g. for financial or medical purposes by anonymising data, e.g. decorrelating personal data from the owner's identification
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L45/00Routing or path finding of packets in data switching networks
    • H04L45/48Routing tree calculation
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/10Protocols in which an application is distributed across nodes in the network
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F16/00Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor
    • G06F16/20Information retrieval; Database structures therefor; File system structures therefor of structured data, e.g. relational data
    • G06F16/22Indexing; Data structures therefor; Storage structures
    • G06F16/2228Indexing structures
    • G06F16/2255Hash tables
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/01Protocols
    • H04L67/12Protocols specially adapted for proprietary or special-purpose networking environments, e.g. medical networks, sensor networks, networks in vehicles or remote metering networks
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L67/00Network arrangements or protocols for supporting network services or applications
    • H04L67/34Network arrangements or protocols for supporting network services or applications involving the movement of software or configuration parameters 

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

【課題】各被統計者のデータ値を他の被統計者にも統計者にも秘匿する必要があるデータ収集を短時間で行う。
【解決手段】回送ルート生成部30が回送ルートを生成し、初期リスト生成部32がランダムな値を格納したデータリスト(初期リスト)を生成する。そして、回送ルート生成部は、複数の被統計者(クライアント)20に対し、回送先の宛先を通知することで、被統計者それぞれが有するデータ値をデータリストに追加して、データリストを回送ルートに基づいて回送するよう依頼する。
【選択図】図3

Description

本発明は、情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法に関する。
近年、個人情報や企業情報を積極的に収集し、収集した情報に基づくサービスを提供することで、個人や企業に対して付加価値の高いサービスを提供する動きが高まっている。例えば、顧客に対してサービスを提供する上で発生した個人データを、個人ごとに存在するパーソナルデータベース(PDS:Personal Data Store)に保存しようとする取り組みや研究が行われている。PDSに多様なサービスで発生する個人データを保管することで、例えばスポーツジムでの運動履歴データを薬局や病院の間で共有して健康管理に役立てたり、生命保険会社に提供することで保険料の割引きが得られたりといった、異種サービスを連携させたデータの利活用が可能となる。
データを収集する場合、どのデータが誰のデータであるかを第三者に知らせずに、各データの内容(個々の値)が分かるようにデータを収集したいという要望がある。
従来、エネルギーの需要家装置から需要データを収集する際に、各需要家装置において決定された秘密の順位を用いて収集用データ配列を作成し、セキュア総和計算により第三者への秘匿とセンターへの匿名性とを確保して需要データを収集する技術が知られている(例えば、特許文献1等参照)。
特開2009−290774号公報
しかしながら、上記特許文献1等の技術では、予め秘密の順位を決定する必要があり、データの収集処理に時間を要するおそれがある。
1つの側面では、本発明は、秘匿性を保つ必要があるデータ収集を短時間で行うことが可能な情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法を提供することを目的とする。
一つの態様では、情報処理装置は、回送経路又は回送方式を設定する設定部と、ランダムな値を格納したデータリストを作成する作成部と、複数のクライアントに対し、クライアントそれぞれが有する属性値を前記データリストに追加して、該データリストを前記回送経路又は前記回送方式に基づいて回送するよう依頼する依頼部と、を備えている。
秘匿性を保つ必要があるデータ収集を短時間で行うことができる。
第1の実施形態に係る情報処理システムの構成を概略的に示す図である。 サーバ及びクライアントのハードウェア構成を示す図である。 サーバ及びクライアントの機能ブロック図である。 統計者及び被統計者を含む回送ルートの一例を示す図である。 図5(a)、図5(b)は、サーバ(統計者)の処理を示すフローチャートである。 クライアント(被統計者)の処理を示すフローチャートである。 第1の実施形態におけるデータリストの回送手順を説明するための図である。 図8(a)〜図8(c)は、比較例1について説明するための図である。 比較例2について説明するための図である。 図10(a)〜図10(d)は、第2の実施形態のランダム回送方式を説明するための図である。 第3の実施形態を説明するための図である。 第1〜第3の実施形態の変形例を示す図である。
≪第1の実施形態≫
以下、情報処理システムの第1の実施形態について、図1〜図7に基づいて詳細に説明する。
本第1の実施形態に係る情報処理システム100は、複数のクライアントから情報を収集し、統計処理するシステムである。図1には、情報処理システム100の構成が概略的に示されている。図1に示すように、情報処理システム100は、サーバ10と、複数のクライアント20と、を備える。サーバ10とクライアント20は、インターネットなどのネットワーク80に接続されている。ここで、クライアント20には、センサ26が、センサ処理マイコン24を介して接続されている。クライアント20は、センサ26により検出され、センサ処理マイコン24で処理された各種データを取得する。
サーバ10は、複数のクライアント20からデータを収集して、統計処理する装置である。図2には、サーバ10のハードウェア構成が概略的に示されている。図2に示すように、サーバ10は、CPU(Central Processing Unit)90、ROM(Read Only Memory)92、RAM(Random Access Memory)94、記憶部(ここではHDD(Hard Disk Drive))96、ネットワークインタフェース97、及び可搬型記憶媒体用ドライブ99等を備えている。これらサーバ10の構成各部は、バス98に接続されている。サーバ10では、ROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラムをCPU90が実行することにより、図3に示す機能が実現されている。なお、図3の各機能の詳細については、後述する。
クライアント20は、センサ26において検出された各種データをサーバ10に提供する装置である。クライアント20は、例えばPC(Personal Computer)などの情報処理装置であり、サーバ10と同様のハードウェア構成(図2参照)を有する。クライアント20では、CPU90がROM92あるいはHDD96に格納されているプログラム、或いは可搬型記憶媒体用ドライブ99が可搬型記憶媒体91から読み取ったプログラムを実行することにより、図3に示す機能が実現されている。
図3には、サーバ10とクライアント20の機能ブロック図が示されている。図3に示すように、サーバ10は、設定部及び依頼部としての回送ルート生成部30、作成部としての初期リスト生成部32、演算関数生成部34、統計処理部36、及び通信部38としての機能を有する。
回送ルート生成部30は、データを格納するための容器としての機能を有するデータリストを複数のクライアント20において回送する場合の回送経路(回送ルート)を生成する。回送ルート生成部30は、生成した回送ルートに基づいて、各クライアント20がデータリストを受け取った際に、次にデータリストを送るべき宛先を特定し、特定した宛先を各クライアント20に送信する。
初期リスト生成部32は、複数のクライアント20に回送するデータリストの初期状態(初期リスト)を生成する。データリストは、ハッシュ値と、データ値の組み合わせを多数格納することが可能な容器としての機能を有する。初期リスト生成部32は、データリストに対して、ランダムに設定されたハッシュ値と、ランダムに設定されたデータ値との組み合わせを1以上(例えば3つ)格納することで、初期リストを生成する。初期リスト生成部32は、通信部38を介して、回送ルートの先頭のクライアント20に対して初期リストを送信する。
演算関数生成部34は、各クライアント20がハッシュ値を求めるために用いる演算関数を生成し、通信部38を介して、各クライアント20に対して送信する。
統計処理部36は、全てのクライアント20において回送され、全てのクライアント20のデータ値が格納されたデータリストを、通信部38を介して取得し、取得したデータリストから抽出したデータ値を用いて、統計処理を実行する。例えば、統計処理部36は、抽出したデータ値の平均を求めるなどする。
通信部38は、クライアント20との間で通信を行うことで、宛先や演算関数をクライアント20に送信したり、回送された後のデータリストをクライアント20から受信したりする。
一方、クライアント20では、CPU90がプログラムを実行することにより、図3に示すように、指示受付部40、演算部42、及び通信部44として機能する。
指示受付部40は、通信部44を介してサーバ10から送信されてきた回送依頼(宛先と演算関数を含む)を受け付け、演算部42に受け渡す。
演算部42は、通信部44がサーバ10からデータリストを受信したときに、演算関数に基づいて、ハッシュ値を算出する。また、演算部42は、算出したハッシュ値とクライアント20の属性値(センサ26で検出されたデータ値)との組み合わせをデータリストに格納して、通信部44を介して次のクライアント20(宛先のクライアント20)に対してデータリストを送信する。
通信部44は、サーバ10と通信して回送依頼を受信したり、他のクライアント20と通信してデータリストをやり取りしたりする。
本実施形態においては、図4に示すように、サーバ10がデータの統計処理を実施する統計者10となり、クライアント20がデータを統計者に提供する被統計者20a,20b,20c…となる。統計者10は、生成した回送ルート(図4の矢印参照)に沿って、データリストを回送し、各被統計者20a〜20cは、データリストに自己のデータ(センサ26で検出されたデータ)を追加して、次の被統計者に回送するようになっている。
次に、本実施形態で実行される処理について、図5(a)、図5(b)、図6のフローチャートに沿って詳細に説明する。ここでは、図4に示すように、サーバ10が統計者10であり、3台のクライアント20が被統計者20a〜20cとなっている場合について説明する。
図5(a)は、データリストの回送を開始する段階における、サーバ10(統計者10)の処理を示すフローチャートである。
図5(a)の処理では、まず、ステップS10において、演算関数生成部34が、被統計者20a〜20cにおいてハッシュ値を算出する際に用いる演算関数を生成する。
次いで、ステップS12では、回送ルート生成部30が、回送ルートを生成する。図4の例では、矢印で示すように、回送ルートとして「統計者10→被統計者20a→被統計者20b→被統計者20c→統計者10」が生成されたものとする。なお、ステップS10、S12の処理順は逆でもよいし、同時に行われてもよい。
次いで、ステップS14では、回送ルート生成部30が、ステップS12で生成した回送ルートに基づいて、各被統計者20a〜20cの宛先を生成する。図4の例では、被統計者20aの宛先として「被統計者20b」、被統計者20bの宛先として「被統計者20c」、被統計者20cの宛先として「統計者10」が生成される。
次いで、ステップS16では、演算関数生成部34及び回送ルート生成部30が、通信部38を介して、各被統計者20a〜20cに対して演算関数と宛先を送信する。なお、回送ルート生成部30が各被統計者20a〜20cに宛先を送信することは、複数の被統計者20a〜20cに対し、被統計者20それぞれが有するデータ値をデータリストに追加して、データリストを回送ルートに沿って回送するよう依頼する処理であるといえる。
次いで、ステップS18では、初期リスト生成部32が、初期リストを生成する。具体的には、統計者10から被統計者20aに送信する初期リストとして、ハッシュ値とデータ値(ランダムな値)とを1又は複数(例えば3)組だけ予め格納したデータリストを生成する。図7には、初期リスト15aが示されている。図7の初期リスト15aには、ハッシュ値とデータ値の組み合わせである「aVq:64」、「Zhm:121」、「qTa:543」が格納されているものとする。
次いで、ステップS20では、初期リスト生成部32が、通信部38を介して初期リストを回送ルートの先頭の被統計者20aに送信する。
以上の処理により、図5(a)のフローチャートの処理が終了する。
次に、図6のフローチャートに基づいて、クライアント20(被統計者20a〜20c)の処理について説明する。なお、被統計者20a〜20cそれぞれの処理は同一であるため、ここでは、被統計者20aを例にとり説明する。
図6の処理では、まず、ステップS102において、指示受付部40が、通信部44を介して演算関数と宛先を受信するまで待機する。すなわち、統計者10において図5(a)のステップS16の処理が行われた段階で、ステップS104に移行する。なお、回送ルート生成部30から宛先を受信することは、データリストが回送されてきた場合に、データリストにデータ値を追加して受信した宛先に回送するように統計者から依頼されたことと同義である。
ステップS104に移行すると、指示受付部40が、演算関数と宛先を所定の格納領域に保存しておく。
次いで、ステップS106では、指示受付部40が、通信部44を介してデータリストを受信するまで待機する。指示受付部40がデータリストを受信すると、ステップS108に移行する。
ステップS108に移行すると、演算部42は、演算関数を用いた演算を行うとともに、データリストへの自己のデータ値の追加を行う。例えば、図7の例であれば、被統計者20aは、演算関数を用いて算出したハッシュ値「qTq」と、自己のデータ値「V1」の組み合わせを初期リスト15aに追加して、データリスト15bとする。
次いで、ステップS110では、演算部42が、通信部44を介して宛先(図7の例では被統計者20b)にデータリストを回送する。
以上により、被統計者20aの処理が終了する。
なお、被統計者20b,20cでは、上記と同様の処理を実行する。例えば、被統計者20bは、演算関数を用いて算出したハッシュ値「Qmt」と、自己のデータ値「V2」の組み合わせをデータリスト15bに追加して生成したデータリスト15cを次の宛先(被統計者20c)に送信する。同様に、被統計者20cは、演算関数を用いて算出したハッシュ値「EpW」と、自己のデータ値「V3」の組み合わせをデータリスト15cに追加して生成したデータリスト15dを次の宛先(統計者10)に送信する。これらの被統計者20a〜20cの処理により、データリストは統計者10に戻ってくる。
次に、図5(b)のフローチャートに基づいて、被統計者10の統計処理部36の処理について説明する。
図5(b)の処理では、まず、ステップS50において、統計処理部36が、データリストを受信するまで待機する。統計処理部36が、データリストを受信した場合、ステップS52に移行する。なお、統計処理部36が受信するデータリストは、回送ルート上の全ての被統計者20を回送されたものである。したがって、データリストには、すべての被統計者20によりハッシュ値とデータ値の組み合わせが追加されている。
次いで、ステップS52では、統計処理部36が、不要なハッシュ値及びデータ値を除外する。図7の例では、初期リスト15aに格納されていたハッシュ値とデータ値の組み合わせを、データリスト15dから除外する。これにより、データリスト15dには、各被統計者が追加したハッシュ値とデータ値の組み合わせのみが残ることになる。
次いで、ステップS54では、統計処理部36が、最終演算処理を実行する。例えば、最終演算処理が、各データ値の平均値である場合には、データリストに残っているデータ値の総和をデータ値の個数で除すことで、各データ値の平均値を求める。
以上の処理が実行されることにより、図5(b)の全処理が終了する。
本実施形態においては、図7に示すように、初期リスト15aに予めハッシュ値とデータ値が格納されているため、被統計者がハッシュ値とデータ値をデータリストに追加しても、他の被統計者は、どのデータ値がどの被統計者のものであるかがわからないようになっている。また、統計者10にとっても、どのデータ値がどの被統計者のものであるかはわからないようになっている。
以上、詳細に説明したように、本第1の実施形態によると、回送ルート生成部30が回送ルートを生成し、初期リスト生成部32がランダムな値を格納したデータリスト(初期リスト15a)を生成する。そして、回送ルート生成部30は、複数の被統計者(クライアント)20に対し、回送先の宛先を通知することで、被統計者20それぞれが有するデータ値をデータリストに追加して、データリストを回送ルートに基づいて回送するよう依頼する。これにより、本第1の実施形態では、各被統計者のデータ値を他の被統計者にも統計者にも秘匿しつつ、データ収集を行うことが可能となっている。
ここで、比較例について説明する。
(比較例1)
図8には、比較例1の概要が示されている。比較例1では、図8(a)に示すように、各被統計者が乱数Rを生成して統計者に集約し、図8(b)に示すように、統計者が集計した乱数Rをリスト化して被統計者に配信する。この場合、被統計者は乱数リストに基づいて各自の順位を求める。そして、図8(c)のように統計者が収集用データ配列を回送すると、各被統計者は、収集用データ配列の自己の順位に相当する箇所に自己のデータ値を格納して統計者まで戻す。このような比較例1を採用した場合には、統計者に対して誰のデータ値であるかを明かすことなく各被統計者のデータ値を収集することができる。しかしながら、本比較例1では、乱数を集約したり乱数リストを配信するなどの事前準備に時間を要することになる。これに対し、本第1の実施形態では、事前に乱数や乱数リストをやり取りする必要がないため、短時間でデータ収集を行うことが可能となっている。
(比較例2)
図9には、比較例2の概要が示されている。比較例2では、統計者は乱数Rを格納した容器(データリスト)を回送し、各被統計者は、自己の値をデータリストに格納されている値に加算して、データリストを回送する。この場合、統計者は、VT=R+V1+V2+V3を得ることになるため、最後にVTからRを差し引くことで、各被統計者のデータ値の総和を得ることができる。この場合、統計者や他の被統計者に対して各被統計者のデータ値を明かすことなく、各被統計者のデータ値の総和を収集することができる。しかしながら、本比較例2では、被統計者それぞれのデータ値を得ることができない。このため、本比較例2を用いた場合には、データ値の総和を用いた統計処理以外の処理を行うことができない。
(変形例)
なお、上記実施形態では、統計者10や被統計者20が、データリストにハッシュ値とデータ値の組み合わせを格納する場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、統計者10や被統計者20は、ハッシュ値を格納せず、データ値のみを格納してもよい。この場合、初期リストには、予め1又は複数のデータ値(ランダムな値)を格納しておき、各被統計者は、自己のデータ値を回送されてきたデータリストに追加する。このようにしても、最終的に統計者10において初期リストに格納したデータ値(ランダムな値)を除外すれば、各被統計者のデータ値を収集することが可能であり、各データ値がどの被統計者のものであるかを他の被統計者や統計者に対して秘匿することができる。なお、本変形例では、ハッシュ値の算出が不要であるので、図3に示す、統計者(サーバ)10の演算関数生成部34や、被統計者20の演算部42が不要となる。
なお、上記実施形態では、回送ルートが1つである場合について説明したが、これに限らず、サーバ(統計者)10は、複数の回送ルートを生成してもよい。この場合、統計者10は、複数の回送ルートそれぞれに別々のデータリストを回送するようにしてもよい。これにより、全被統計者に対してデータリストを回送するのに要する時間を短縮することができる。
≪第2の実施形態≫
以下、第2の実施形態について、図10に基づいて詳細に説明する。本第2の実施形態では、上述した第1の実施形態のように統計者10が回送ルートを設定せずに、回送方式を設定するものとする。回送方式としては、例えば、ランダム回送方式を設定することができる。以下、ランダム回送方式について、図10に基づいて説明する。
ランダム回送方式の前提として、統計者は被統計者のリストを保持しているものとする。また、被統計者は、他の被統計者を知らないが、全ての被統計者に対してデータリストをマルチキャスト送信することができるものとする。また、被統計者は、マルチキャストにて受け取ったデータリストを回送する確率pと、確率調整関数f(i)を設定値として保持しているものとする。
(1) ランダム回送方式においては、まず、図10(a)に示すように、統計者がデータリスト(初期リスト)に回送カウント値i=1を設定した上で、被統計者に対してデータリスト(初期リスト)の回送依頼をマルチキャスト送信する。
(2) 次いで、回送依頼を受け取った被統計者は、p+f(i)の確率で回送依頼を処理する。例えば、被統計者が回送依頼を処理する場合には、回送カウント値iを1インクリメント(i=i+1)した上で、データリストに自己のデータ値を格納し、マルチキャスト送信する(図10(b)のハッチングを付して示す被統計者参照)。なお、被統計者は、回送依頼を処理しない場合(白丸の被統計者参照)には、受信したデータリストを破棄する。
(3) 次いで、マルチキャスト送信されたデータリストを受信した被統計者は、まだ回送依頼を処理していなければ、(2)の処理を繰り返す(図10(c)参照)。
そして、マルチキャスト送信をs回行い、データリストに全ての被統計者の分だけデータ値が格納されると、統計者はデータリストを回収する。なお、複数のデータリストが存在する場合には、統計者は、全てのデータリストに格納されているデータ値を集約する(図10(d)参照)。
なお、本第2の実施形態においては、図3の回送ルート生成部30が回送方式(ランダム回送方式)を決定して、各被統計者20に回送方式を通知する。これにより、初期リスト生成部32が生成した初期リストをマルチキャスト送信した後は、各被統計者20によって上記ランダム回送方式でデータリストが回送されることになる。
以上のように、ランダム回送方式を採用する場合であっても、上記第1の実施形態と同様、初期リストに予めランダムなデータ値を格納しておくことにより、他の被統計者や統計者にどのデータ値がどの被統計者のものであるかを秘匿しつつ、データ収集を行うことが可能である。
また、本第2の実施形態では、回送ルートを生成する必要がなく、またデータリストを多重回送することができるため、データ収集を短時間で行うことが可能である。
なお、ランダム回送方式としては、図10とは異なる方式を採用することもできる。異なる方式としては、以下のような方式を採用できる。
(1)統計者は被統計者を1つランダムに選択し、初期リストを回送する。
(2)回送を受信した被統計者は自己のデータをデータリスト(初期リスト)に追加し、他の被統計者に対して回送リクエストを一斉送信する。
(3)回送リクエストを受信した被統計者は、自己のデータを未だデータリストに追加していなければ、回送受付可能通知を回送リクエスト元に返信する。
(4)回送リクエスト元は受信した回送受付通知を返信した被統計者からランダムに1つ選択し、データリストを回送する。
(5)統計者は、回送リクエスト受付通知の返信がなければ処理完了と判断し、最後にデータリストを回送した被統計者からデータリストを回収する。
以上のような方式を採用しても、上記第2の実施形態と同様の効果を得ることができる。
≪第3の実施形態≫
以下、第3の実施形態について、図11に基づいて詳細に説明する。本第3の実施形態では、統計者10が回送ルートを設定する際に、各被統計者で平衡木を構成し、平衡木を用いてデータリストを多重回送する(以下、ツリー方式と呼ぶ)。以下、ツリー方式について、図11に基づいて説明する。
図11には、ツリー方式の一例が模式的に示されている。図11に示すように、統計者は、各被統計者で平衡木を構成し、各被統計者には、枝の付け根にあたる被統計者の宛先を通知する。そして、統計者は、平衡木において統計者から最も遠い位置の被統計者(枝の先端に位置する統計者)に対して初期リストを送信する。なお、各被統計者は、最初に受信したデータリストに対してのみ自己のデータ値を追加するものとする。すなわち、各被統計者は、重複してデータリストを受信した場合には、2つ目以降のデータリストにはデータ値を追加しないものとする。そして、各被統計者は、データ値を追加してもしなくても受信したデータリストを宛先に対して送信する。
その他については、第1の実施形態と同様である。
このようなツリー方式を採用することで、本第3の実施形態では、データリストを多重回送することができるため、データ収集を短時間で行うことが可能である。
なお、上記各実施形態では、情報処理システム100が、図1に示すような構成である場合について説明したが、これに限られるものではない。例えば、図12に示すように、複数のセンサ処理マイコン24が接続されたエッジゲートウェイ(GW)70が他のクライアント20とともに被統計者になってもよい。
なお、上記の処理機能は、コンピュータによって実現することができる。その場合、処理装置が有すべき機能の処理内容を記述したプログラムが提供される。そのプログラムをコンピュータで実行することにより、上記処理機能がコンピュータ上で実現される。処理内容を記述したプログラムは、コンピュータで読み取り可能な記録媒体(ただし、搬送波は除く)に記録しておくことができる。
プログラムを流通させる場合には、例えば、そのプログラムが記録されたDVD(Digital Versatile Disc)、CD−ROM(Compact Disc Read Only Memory)などの可搬型記録媒体の形態で販売される。また、プログラムをサーバコンピュータの記憶装置に格納しておき、ネットワークを介して、サーバコンピュータから他のコンピュータにそのプログラムを転送することもできる。
プログラムを実行するコンピュータは、例えば、可搬型記録媒体に記録されたプログラムもしくはサーバコンピュータから転送されたプログラムを、自己の記憶装置に格納する。そして、コンピュータは、自己の記憶装置からプログラムを読み取り、プログラムに従った処理を実行する。なお、コンピュータは、可搬型記録媒体から直接プログラムを読み取り、そのプログラムに従った処理を実行することもできる。また、コンピュータは、サーバコンピュータからプログラムが転送されるごとに、逐次、受け取ったプログラムに従った処理を実行することもできる。
上述した実施形態は本発明の好適な実施の例である。但し、これに限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変形実施可能である。
なお、以上の第1〜第3の実施形態の説明に関して、更に以下の付記を開示する。
(付記1) 回送経路又は回送方式を設定する設定部と、
ランダムな値を格納したデータリストを作成する作成部と、
複数のクライアントに対し、クライアントそれぞれが有する属性値を前記データリストに追加して、該データリストを前記回送経路又は前記回送方式に基づいて回送するよう依頼する依頼部と、を備える情報処理装置。
(付記2) 前記回送方式は、各クライアントが前記データリストを所定の確率に基づいて他のクライアントにブロードキャスト送信することで、前記データリストを前記複数のクライアント間で回送する方式である、ことを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記3) 前記回送経路は、複数の経路を含み、
前記依頼部は、前記複数の経路において並行して前記データリストを回送することを特徴とする付記1に記載の情報処理装置。
(付記4) 前記回送経路は、前記複数のクライアントで構成した平衡木に沿った経路であることを特徴とする付記3に記載の情報処理装置。
(付記5) 回送経路又は回送方式を決定するとともに、ランダムな値を格納したデータリストを作成する情報処理装置と、
前記データリストに自己が有する属性値を格納しつつ、前記回送経路又は回送方式に基づいて前記データリストを回送する複数のクライアントと、
を備える情報処理システム。
(付記6) 回送経路又は回送方式を設定し、
ランダムな値を格納したデータリストを作成し、
複数のクライアントに対し、クライアントそれぞれが有する属性値を前記データリストに追加して、該データリストを前記回送経路又は前記回送方式に基づいて回送するよう依頼する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
(付記7) 前記回送方式は、各クライアントが前記データリストを所定の確率に基づいて他のクライアントにブロードキャスト送信することで、前記データリストを前記複数のクライアント間で回送する方式である、ことを特徴とする付記6に記載の情報処理方法。
(付記8) 前記回送経路は、複数の経路を含み、
前記依頼する処理では、前記複数の経路において並行して前記データリストを回送することを特徴とする付記6に記載の情報処理方法。
(付記9) 前記回送経路は、前記複数のクライアントで構成した平衡木に沿った経路であることを特徴とする付記8に記載の情報処理方法。
10 サーバ(情報処理装置)
15a〜15d データリスト
20 クライアント
30 回送ルート生成部(設定部、依頼部)
32 初期リスト生成部(作成部)
100 情報処理システム

Claims (6)

  1. 回送経路又は回送方式を設定する設定部と、
    ランダムな値を格納したデータリストを作成する作成部と、
    複数のクライアントに対し、クライアントそれぞれが有する属性値を前記データリストに追加して、該データリストを前記回送経路又は前記回送方式に基づいて回送するよう依頼する依頼部と、を備える情報処理装置。
  2. 前記回送方式は、各クライアントが前記データリストを所定の確率に基づいて他のクライアントにブロードキャスト送信することで、前記データリストを前記複数のクライアント間で回送する方式である、ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 前記回送経路は、複数の経路を含み、
    前記依頼部は、前記複数の経路において並行して前記データリストを回送することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  4. 前記回送経路は、前記複数のクライアントで構成した平衡木に沿った経路であることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 回送経路又は回送方式を決定するとともに、ランダムな値を格納したデータリストを作成する情報処理装置と、
    前記データリストに自己が有する属性値を格納しつつ、前記回送経路又は回送方式に基づいて前記データリストを回送する複数のクライアントと、
    を備える情報処理システム。
  6. 回送経路又は回送方式を設定し、
    ランダムな値を格納したデータリストを作成し、
    複数のクライアントに対し、クライアントそれぞれが有する属性値を前記データリストに追加して、該データリストを前記回送経路又は前記回送方式に基づいて回送するよう依頼する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする情報処理方法。
JP2017069107A 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法 Active JP6919273B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069107A JP6919273B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US15/936,509 US10897371B2 (en) 2017-03-30 2018-03-27 Information processing apparatus, system, and method transmitting a data list using a forwarding path or forwarding method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017069107A JP6919273B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018170741A true JP2018170741A (ja) 2018-11-01
JP6919273B2 JP6919273B2 (ja) 2021-08-18

Family

ID=63672603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017069107A Active JP6919273B2 (ja) 2017-03-30 2017-03-30 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10897371B2 (ja)
JP (1) JP6919273B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110191495A (zh) * 2019-05-20 2019-08-30 山东师范大学 一种基于可信概率转发的路由发现方法及装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Yozan Inc 電文送信装置及び電文受信装置
JP2005223497A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び通信装置及び通信方法
JP2006113851A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 統計情報収集方法
JP2009290774A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind データ収集システム、データ収集方法およびデータ収集プログラム

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6269080B1 (en) * 1999-04-13 2001-07-31 Glenayre Electronics, Inc. Method of multicast file distribution and synchronization
US7843855B2 (en) * 2001-09-13 2010-11-30 Network Foundation Technologies, Llc System and method for broadcasting content to nodes on computer networks
US7873673B2 (en) * 2007-03-02 2011-01-18 Samsung Electronics Co., Ltd. Method and system for data aggregation in a sensor network
US8565239B2 (en) * 2009-07-14 2013-10-22 Broadcom Corporation Node based path selection randomization
GB2484915B (en) * 2010-10-22 2013-10-23 Toshiba Res Europ Ltd Forwarding and routing in sensor networks
US9225793B2 (en) * 2011-01-28 2015-12-29 Cisco Technology, Inc. Aggregating sensor data
US8555400B2 (en) * 2011-02-04 2013-10-08 Palo Alto Research Center Incorporated Privacy-preserving aggregation of Time-series data
US9202371B2 (en) * 2012-07-17 2015-12-01 Robert Bosch Gmbh Method for robust data collection schemes for large grid wireless networks
CN105681189B (zh) * 2016-01-21 2019-05-17 上海芃矽半导体技术有限公司 用于网格网络的数据转发方法及节点设备

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002040939A (ja) * 2000-07-24 2002-02-08 Yozan Inc 電文送信装置及び電文受信装置
JP2005223497A (ja) * 2004-02-04 2005-08-18 Mitsubishi Electric Corp 通信システム及び通信装置及び通信方法
JP2006113851A (ja) * 2004-10-15 2006-04-27 Victor Co Of Japan Ltd 統計情報収集方法
JP2009290774A (ja) * 2008-05-30 2009-12-10 Central Res Inst Of Electric Power Ind データ収集システム、データ収集方法およびデータ収集プログラム

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
岸野 泰恵 ほか: "大規模センサネットワークにおける遅延の抑制を考慮したデータ収集機構の提案", 情報処理学会研究報告, vol. 第2008巻,第18号, JPN6020045539, 27 February 2008 (2008-02-27), JP, pages 127 - 134, ISSN: 0004396112 *
森戸 貴 ほか: "バッテリレス無線センサネットワークにおけるデータ収集プロトコルの設計と評価", 電子情報通信学会技術研究報告, vol. 第108巻,第458号, JPN6020045535, 24 February 2009 (2009-02-24), JP, pages 151 - 156, ISSN: 0004396111 *

Also Published As

Publication number Publication date
JP6919273B2 (ja) 2021-08-18
US20180287810A1 (en) 2018-10-04
US10897371B2 (en) 2021-01-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9432352B2 (en) Method and apparatus for processing authentication request message in a social network
US7856100B2 (en) Privacy-preserving data aggregation using homomorphic encryption
CN108683747A (zh) 资源获取、分发、下载方法、装置、设备及存储介质
JP5811094B2 (ja) 属性情報処理装置、属性情報処理方法及び属性情報評価システム
US20140095605A1 (en) Method and apparatus for increasing localization of peer-to-peer traffic for content distribution in communication network
CN105373986B (zh) 医院无胶片化云计算的实现方法
US20170104744A1 (en) Method and apparatus for processing authentication request message in a social network
CN103299295A (zh) 对等网络中的搜索
CN110351276A (zh) 数据处理方法、设备及计算机可读存储介质
JP5154313B2 (ja) Sipメッセージ振分方法およびsipメッセージ振分装置
JP6919273B2 (ja) 情報処理装置、情報処理システム及び情報処理方法
US11922210B2 (en) Multiparty computation scheduling
Chang et al. Trustworthy service discovery for mobile social network in proximity
Chard et al. A social content delivery network for scientific cooperation: Vision, design, and architecture
JPH11296461A (ja) ユーザ間情報交換システム及び方法、ユーザ端末、サーバ計算機、並びに、ユーザ間情報交換プログラムを記録した記録媒体
JP2023511999A (ja) ソーシャルアカウントの推奨方法及び電子デバイス
Simić et al. A review on generating random numbers in decentralised environments
CN106101200B (zh) 一种ndn中基于路由和重写的任播方法和系统
JP5835745B2 (ja) 情報流通システム及び情報流通方法
Kang Research on anonymous network topology analysis
Bhoobalan et al. An Experimental Study and Analysis of Crowds based Anonymity
Hauke et al. Reputation-based trust diffusion in complex socio-economic networks
JP5754405B2 (ja) 通信システム、情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
Song Distributed Management Scheme of Sensing Data for Fog Computing
Anand et al. DISPERSE: A Decentralized Architecture for Content Replication Resilient to Node Failures

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200115

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201014

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210126

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210622

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6919273

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150