JP2018167604A - Seat Belt Device - Google Patents
Seat Belt Device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018167604A JP2018167604A JP2017064454A JP2017064454A JP2018167604A JP 2018167604 A JP2018167604 A JP 2018167604A JP 2017064454 A JP2017064454 A JP 2017064454A JP 2017064454 A JP2017064454 A JP 2017064454A JP 2018167604 A JP2018167604 A JP 2018167604A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- occupant
- vehicle
- tension
- control unit
- seat belt
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 claims description 22
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 7
- 238000013459 approach Methods 0.000 claims description 4
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 3
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 8
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 8
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 3
- 230000008569 process Effects 0.000 description 3
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 3
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 230000000452 restraining effect Effects 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 230000002708 enhancing effect Effects 0.000 description 1
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 1
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 1
- 230000007246 mechanism Effects 0.000 description 1
- 229920000728 polyester Polymers 0.000 description 1
- 239000004065 semiconductor Substances 0.000 description 1
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Automotive Seat Belt Assembly (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シートベルト装置に関する。 The present invention relates to a seat belt device.
従来の技術として、クルーズコントロールスイッチによって選択される、本装置の起動を待つ自動制御待機モード、セットされた目標車速に一致させるようにエンジン制御機構を制御する定速走行モード、及び先行車との車間距離を保つように制御する追従走行モードを有し、定速走行モード又は追従走行モードの際に車速が所定値を下回ると、運転者の意志に関わらず自動制御待機モードへ遷移する車両用走行制御装置が知られている(例えば、特許文献1参照。)。 Conventional technologies include an automatic control standby mode that is selected by a cruise control switch and waits for the start of the apparatus, a constant speed traveling mode that controls the engine control mechanism to match the set target vehicle speed, and a preceding vehicle. For vehicles that have a follow-up running mode that controls to keep the distance between vehicles and transition to the automatic control standby mode regardless of the driver's will if the vehicle speed falls below a predetermined value in the constant speed running mode or the following running mode A travel control device is known (for example, refer to Patent Document 1).
この車両用走行制御装置は、運転者の意志に関わらず自動制御待機モードへ遷移する場合、警報ブザーの他、シートベルトアクチュエータをパターンにより駆動する。従って車両用走行制御装置は、運転者の意志に関わらず自動制御待機モードへ遷移する場合、運転者が意識低下の状態にあるとしても運転者を運転席に拘束して、より安全側に導くことができる。 This vehicle travel control device drives a seat belt actuator in a pattern in addition to an alarm buzzer when transitioning to an automatic control standby mode regardless of the driver's will. Therefore, when the vehicle travel control device shifts to the automatic control standby mode regardless of the driver's intention, even if the driver is in a state of reduced consciousness, the vehicle travel control device restrains the driver to the driver's seat and guides it to a safer side be able to.
しかし従来の車両用走行制御装置は、車速が規定値以上であればシートベルトアクチュエータを駆動しないことから自動運転が終了する前後の適切なタイミングで運転席に運転者を拘束できないので、仮に自動運転が終了する前後で他の車両や物体が衝突した場合、運転者(乗員)を適切に保護できない可能性がある。 However, the conventional vehicle travel control device does not drive the seat belt actuator if the vehicle speed is equal to or higher than the specified value, so the driver cannot be restrained at the driver's seat at an appropriate timing before or after the automatic operation is completed. If another vehicle or object collides before and after the vehicle finishes, the driver (occupant) may not be properly protected.
従って本発明の目的は、自動運転の終了が近いタイミングで乗員を適切に保護することができるシートベルト装置を提供することにある。 Accordingly, an object of the present invention is to provide a seat belt device capable of appropriately protecting an occupant at a timing when the end of automatic driving is near.
本発明の一態様は、ウェビングの張力を調整する少なくとも1つの張力調整部を制御し、自動運転の終了が近いことを警告するためのトリガ信号の入力によってウェビングに第1の張力を与えて警告を行った後、予め定められた第1の条件が満たされずに乗員の拘束性を高める判定を行った場合、ウェビングに対して第1の張力よりも大きい第2の張力を与えて乗員の拘束性を高めると共に、第2の張力が与えられている間に予め定められた第2の条件が満たされた場合、第2の張力の付与を停止する制御部を備えたシートベルト装置を提供する。 According to one aspect of the present invention, at least one tension adjusting unit that adjusts the tension of the webbing is controlled, and a warning is given by applying a first tension to the webbing by inputting a trigger signal for warning that the end of automatic operation is near. When the determination is made to increase the occupant restraint without satisfying the first predetermined condition, the second restraint greater than the first tension is applied to the webbing to restrain the occupant. Provided is a seatbelt device having a control unit that stops the application of the second tension when a predetermined second condition is satisfied while the second tension is applied while enhancing the performance. .
本発明によれば、自動運転の終了が近いタイミングで乗員を適切に保護することができる。 According to the present invention, it is possible to appropriately protect an occupant at the timing when the automatic driving is almost finished.
(実施の形態の要約)
実施の形態に係るシートベルト装置は、ウェビングの張力を調整する少なくとも1つの張力調整部を制御し、自動運転の終了が近いことを警告するためのトリガ信号の入力によってウェビングに第1の張力を与えて警告を行った後、予め定められた第1の条件が満たされずに乗員の拘束性を高める判定を行った場合、ウェビングに対して第1の張力よりも大きい第2の張力を与えて乗員の拘束性を高めると共に、第2の張力が与えられている間に予め定められた第2の条件が満たされた場合、第2の張力の付与を停止する制御部を備えて概略構成されている。
(Summary of embodiment)
The seat belt device according to the embodiment controls at least one tension adjusting unit that adjusts the tension of the webbing, and applies a first tension to the webbing by inputting a trigger signal for warning that the automatic operation is almost finished. After giving a warning and giving a determination that increases the restraint of the occupant without satisfying the first predetermined condition, a second tension larger than the first tension is applied to the webbing. The control system is configured to have a control unit that increases the restraint of the occupant and stops the application of the second tension when a predetermined second condition is satisfied while the second tension is applied. ing.
このシートベルト装置は、自動運転の終了が近いことを示す警告のためにウェビングに第1の張力を与え、さらに乗員の拘束性を高める必要があると判定されると、第2の張力を与えて乗員の拘束性を高めるので、この構成を採用しない場合と比べて、自動運転の終了が近いタイミングで乗員を適切に保護することができる。 The seat belt device applies a first tension to the webbing for a warning indicating that the end of automatic driving is near, and further applies a second tension when it is determined that the occupant's restraint should be increased. Therefore, the occupant can be appropriately protected at a timing close to the end of automatic driving as compared with the case where this configuration is not adopted.
[第1の実施の形態]
(シートベルト装置1の概要)
図1(a)は、第1の実施の形態に係るシートベルト装置の一例が搭載された車両の側面概略図であり、図1(b)は、シートベルト装置の一例を説明するための概略図である。図2(a)は、第1の実施の形態に係るシートベルト装置のブロック図の一例であり、図2(b)は、シートベルト装置が含まれる車両通信システムのブロック図の一例である。なお、以下に記載する実施の形態に係る各図において、図形間の比率は、実際の比率とは異なる場合がある。また図2(a)及び図2(b)では、主な信号や情報の流れを矢印で示している。さらに数値範囲を示す「A〜B」は、A以上B以下の意味で用いるものとする。
[First embodiment]
(Outline of the seat belt device 1)
FIG. 1A is a schematic side view of a vehicle on which an example of a seat belt device according to the first embodiment is mounted, and FIG. 1B is an outline for explaining an example of a seat belt device. FIG. FIG. 2A is an example of a block diagram of the seat belt device according to the first embodiment, and FIG. 2B is an example of a block diagram of a vehicle communication system including the seat belt device. Note that, in each drawing according to the embodiment described below, the ratio between figures may be different from the actual ratio. 2A and 2B, main signals and information flows are indicated by arrows. Furthermore, “A to B” indicating a numerical range is used in the meaning of A or more and B or less.
シートベルト装置1は、例えば、図1(a)及び図1(b)に示すように、車両8に配置されている。そして車両8は、自身を目的地まで移動させる自動運転可能に構成されている。シートベルト装置1は、この自動運転に関連して乗員9を保護するように構成されている。なおシートベルト装置1は、助手席などに配置されたシートベルト装置と連動し、他の乗員を適切に保護するように構成されても良い。 The seat belt device 1 is disposed in a vehicle 8, for example, as shown in FIGS. 1 (a) and 1 (b). And the vehicle 8 is comprised so that automatic driving | operation which moves self to the destination is possible. The seat belt device 1 is configured to protect the occupant 9 in connection with this automatic driving. The seat belt device 1 may be configured to interlock with a seat belt device disposed in a passenger seat or the like and appropriately protect other occupants.
このシートベルト装置1は、例えば、図1(a)〜図2(b)に示すように、ウェビング10の張力を調整する少なくとも1つの張力調整部を制御し、自動運転の終了が近いことを警告するためのトリガ信号S4の入力によってウェビング10に第1の張力を与えて警告を行った後、予め定められた第1の条件が満たされずに乗員9の拘束性を高める判定を行った場合、ウェビング10に対して第1の張力よりも大きい第2の張力を与えて乗員9の拘束性を高めると共に、第2の張力が与えられている間に予め定められた第2の条件が満たされた場合、第2の張力の付与を停止する制御部24を備えて概略構成されている。
For example, as shown in FIGS. 1A to 2B, the seat belt device 1 controls at least one tension adjusting unit that adjusts the tension of the
この制御部24は、主に乗員9の上半身を拘束するウェビング10のショルダーベルト部10aの張力Taを調整する第1の張力調整部としての第1のリトラクタ12と、主に乗員9の腰部を拘束するウェビング10のラップベルト部10bの張力Tbを調整する第2の張力調整部としての第2のリトラクタ14、及びタングプレート20が結合するバックル22を駆動してラップベルト部10bの張力Tbを調整する第3の張力調整部としてのバックル駆動部16の少なくなくとも一方と、を制御して第1の張力及び第2の張力を付与するように構成されている。
The
トリガ信号S4は、例えば、図2(b)に示すように、自動運転制御装置803から出力される。このトリガ信号S4は、例えば、自動運転の終了が近い場合、センサの故障などにより正常に自動運転ができない場合、目的地までの走行が不可能になる可能性がある場合などに出力される。この警告は、一例として、断続的に数秒間行われる。
Trigger signal S 4, for example, as shown in FIG. 2 (b), is output from the
つまり制御部24は、自動運転制御装置803から出力された自動運転の終了が近いことを示すトリガ信号S4、走行可能距離が現在地から目的地までの距離より短いために自動運転の終了が近いことを示すトリガ信号S4、及び車両8の故障の検出によって自動運転の終了が近いことを示すトリガ信号S4の少なくとも1つに基づいて警告を行うように構成されている。
That is, the
自動運転の終了が近いとは、例えば、自動運転が指示された目的地までの距離が決められた距離より短くなったこと、又は自動運転が終了するまでの時間が決められた時間となったことを示している。 Close to the end of automatic driving means that, for example, the distance to the destination where automatic driving is instructed is shorter than the determined distance, or the time until the end of automatic driving is the determined time. It is shown that.
この決められた距離は、例えば、車両8が高速道路を走行している場合、一般道を走行している場合と比べて、長くなる。決められた距離は、一例として、1〜10km程度である。自動運転制御装置803は、一例として、目的地までの距離がおよそ3km未満となると、自動運転の終了が近いとしてトリガ信号S4を出力する。
For example, the determined distance is longer when the vehicle 8 is traveling on a highway than when traveling on a general road. The determined distance is, for example, about 1 to 10 km.
また決められた時間は、一例として、1〜10分である。自動運転制御装置803は、一例として、目的地に到達するまでの時間がおよそ5分になると、自動運転の終了が近いとしてトリガ信号S4を出力する。
The determined time is, for example, 1 to 10 minutes.
正常に自動運転ができない場合とは、例えば、車両8の速度を計測する車速センサ、ステアリング86の操舵角を検出する操舵角センサ、周囲の車両や物体との距離を測定する車間距離センサなど自動運転において必要な機能が失われたことを示している。なおこの場合、自動運転制御装置803は、必要な機能が失われると直ちに警告する。
The case where the automatic driving cannot be normally performed is, for example, automatic such as a vehicle speed sensor that measures the speed of the vehicle 8, a steering angle sensor that detects the steering angle of the steering 86, and an inter-vehicle distance sensor that measures the distance to surrounding vehicles and objects. This indicates that necessary functions have been lost during operation. In this case, the automatic
目的地までの走行が不可能になる可能性がある場合とは、電気自動車であればバッテリの残量が不足する可能性がある場合、ガソリンや軽油などの燃料を使う自動車であれば燃料の残量が不足する可能性がある場合などである。なおこの場合、自動運転制御装置803は、目的地よりも数km手前で警告しても良い。
There is a possibility that it may not be possible to travel to the destination. In the case of an electric vehicle, the remaining battery level may be insufficient. In the case of a vehicle that uses fuel such as gasoline or light oil, This is the case when there is a possibility that the remaining amount is insufficient. In this case, the automatic
自動運転制御装置803は、上述のように、トリガ信号S4を出力することで、乗員9に警告を行うように構成されている。そしてシートベルト装置1は、このトリガ信号S4の入力によってウェビング10に第1の張力を与えて乗員9に警告を与える。なおこの警告は、例えば、第1の張力を決められた時間与えるものでも良いし、第1の張力を決められたパターンに応じて決められた時間、断続的に与えるものであっても良い。本実施の形態の警告は、一例として、第1の張力を決められた時間与えるものであるとする。
Automatic driving
制御部24は、他の車両や物体が衝突すると仮定した場合に、乗員9に対する衝撃が緩和される状態にあることを第1の条件としている。
When it is assumed that another vehicle or an object collides, the
具体的には、制御部24は、予め定められた期間、車両8に搭載された把持センサ805による乗員9のステアリング86の把持が検出されない場合において、車両8に搭載された乗員監視装置804によって乗員9が運転可能状態にあると判定されると共に車両8が予め定められた時間内に停止可能状態にあることを第1の条件としている。シートベルト装置1は、把持の検出結果や乗員9の状態などを車両通信システム800に接続された電子機器から取得する。
Specifically, the
なお予め定められた期間とは、一例として、1〜5秒である。 Note that the predetermined period is 1 to 5 seconds as an example.
この車両通信システム800は、一例として、シートベルト装置1、車両制御装置801、周囲監視装置802、自動運転制御装置803、乗員監視装置804及び把持センサ805が車両LAN(Local Area Network)806を介して通信するように構成されている。
As an example, the vehicle communication system 800 includes a seat belt device 1, a
車両制御装置801は、例えば、車両8に搭載される電子機器や車両LAN806などを総合的に制御する。周囲監視装置802は、例えば、車間距離センサやカメラなどによって車両8に接近する物体までの距離などを算出して車両制御装置801や自動運転制御装置803に出力する。自動運転制御装置803は、例えば、指定された目的地までの自動運転を可能とするように車両8の駆動源などを制御する。乗員監視装置804は、例えば、カメラ804aによって乗員9を撮像し、撮像された画像を解析して乗員9の姿勢などを監視する。把持センサ805は、例えば、ステアリング86に配置され、乗員9によるステアリング86の把持を検出する。
The
自動運転制御装置803は、例えば、トリガ信号S4と車両情報S5をシートベルト装置1に出力する。車両情報S5は、例えば、車両8が予め定められた時間内に停止可能状態にあるか否か、つまり予め定められた時間内に停止可能な場所に到達できるか否かを示す情報である。この予め定められた時間は、一例として、数分程度である。
Automatic driving
(ウェビング10の構成)
ウェビング10は、ポリエステルなどで形成された帯状のベルトである。ウェビング10は、例えば、図1(a)及び図1(b)に示すように、ピラー85内に配置され、このピラー85に取り付けられているアンカ18を通されている。そしてウェビング10には、ウェビング10を自由に移動可能なタングプレート20が取り付けられている。このタングプレート20は、シート80の座部81に配置されたバックル22と結合するように構成されている。
(Configuration of webbing 10)
The
(第1のリトラクタ12の構成)
第1のリトラクタ12は、例えば、図1(a)及び図1(b)に示すように、車両8のピラー85に配置されている。この第1のリトラクタ12は、スプールと、このスプールを回転させるモータと、を備えている。このスプールには、ウェビング10の一方端部が取り付けられている。モータは、スプールを回転させることでウェビング10の巻き取りと送り出しを行うことができる。
(Configuration of the first retractor 12)
The
第1のリトラクタ12は、例えば、図2(a)に示すように、制御部24から出力された駆動信号S1によってウェビング10の巻き取りと送り出しができるようにされている。第1のリトラクタ12は、このウェビング10の巻き取りと送り出しによって、主にショルダーベルト部10aの張力Taを調整することができる。
For example, as shown in FIG. 2A, the
乗員9が上半身に感じる荷重F1は、主にショルダーベルト部10aの張力Taに比例する。つまりショルダーベルト部10aの張力Taによって乗員には、シート80のシートバック82に押し付けられるような荷重F1が作用する。
Load F 1 occupant 9 feels the upper body is mainly proportional to the tension T a of the shoulder belt portion 10a. That is, the occupant by the tension T a of the shoulder belt portion 10a, the load F 1 as pressed against the seat back 82 of the
従って第1のリトラクタ12は、ウェビング10を巻き取ることにより張力Taを増加させて荷重F1を増加させ、送り出すことにより張力Taを減少させて荷重F1を減少させる。このように第1のリトラクタ12によって適切な荷重F1を付与することにより、乗員9は、上半身がシートバック82に支持されると共に頭部がヘッドレスト83に支持される。
Thus the
(第2のリトラクタ14の構成)
第2のリトラクタ14は、例えば、図1(a)及び図1(b)に示すように、シート80の座部81の乗員9の右側に配置されている。この第2のリトラクタ14は、スプールと、このスプールを回転させるモータと、を備えている。このスプールには、ウェビング10の他方端部が取り付けられている。モータは、スプールを回転させることでウェビング10の巻き取りと送り出しを行うことができる。
(Configuration of the second retractor 14)
The
第2のリトラクタ14は、例えば、図2(a)に示すように、制御部24から出力された駆動信号S2によってウェビング10の巻き取りと送り出しができるようにされている。第2のリトラクタ14は、このウェビング10の巻き取りと送り出しによって、主にラップベルト部10bの張力Tbを調整することができる。
For example, as shown in FIG. 2A, the
乗員9が腰部に感じる荷重F2は、主にラップベルト部10bの張力Tbに比例する。つまりラップベルト部10bの張力Tbによって乗員には、シート80の座部81に押し付けられるような荷重F2が作用する。従って第2のリトラクタ14は、ウェビング10を巻き取ることにより張力Tbを増加させて荷重F2を増加させ、送り出すことにより張力Tbを減少させて荷重F2を減少させる。
Load F 2 the passenger 9 feels the waist is mainly proportional to the tension T b of the lap belt portion 10b. That is, the occupant by the tension T b of the lap belt portion 10b, the load F 2 of being pressed to the seat 81 of the
本実施の形態のシートベルト装置1は、以下に示すように、さらにバックル駆動部16によってもラップベルト部10bの張力Tbを調整することができる。
The seat belt apparatus 1 of this embodiment, as described below, can also adjust the tension T b of the lap belt portion 10b by further
なお第1のリトラクタ12及び第2のリトラクタ14は、例えば、モータの電流の監視などによってウェビング10の張力Ta及び張力Tbを検出するセンサが配置されても良い。
Note
(バックル駆動部16の構成)
バックル駆動部16は、例えば、図1(b)に示すように、ワイヤ16aを介してバックル22と繋がっている。このワイヤ16aは、バックル22から下方に伸びると共にガイド16bに掛けられて車両8の前方に伸びてバックル駆動部16に接続されている。
(Configuration of buckle drive unit 16)
For example, as shown in FIG. 1B, the
バックル駆動部16は、例えば、制御部24から出力された駆動信号S3に基づいて車両8の後方に移動してワイヤ16aを押したり、車両8の前方に移動して引いたりしてバックル22を上下させる。バックル22が上方向に移動することにより、ラップベルト部10bの張力Tbが減少し、下方向に移動することにより、張力Tbが増加する。
なお変形例としてバックル22は、例えば、ガイド16bが車両8の前後方向に移動することにより、自身が前後方向に移動するように構成されても良い。 As a modification, for example, the buckle 22 may be configured such that the guide 16b moves in the front-rear direction when the guide 16b moves in the front-rear direction of the vehicle 8.
(制御部24の構成)
制御部24は、例えば、記憶されたプログラムに従って、取得したデータに演算、加工などを行うCPU(Central Processing Unit)、半導体メモリであるRAM(Random Access Memory)及びROM(Read Only Memory)などから構成されるマイクロコンピュータである。このROMには、例えば、制御部24が動作するためのプログラムが格納されている。RAMは、例えば、一時的に演算結果などを格納する記憶領域として用いられる。
(Configuration of control unit 24)
The
制御部24は、第1のリトラクタ12、第2のリトラクタ14及びバックル駆動部16を制御する駆動信号S1〜駆動信号S3を生成して出力するように構成されている。
The
本実施の形態の制御部24は、例えば、トリガ信号S4が入力すると第1のリトラクタ12を制御してショルダーベルト部10aに張力Taを第1の張力として与えて警告するように構成されている。
なお変形例として、制御部24は、第2のリトラクタ12及びバックル駆動部16の少なくとも一方を制御し、ショルダーベルト部10aの張力Ta、及びラップベルト部10bの張力Tbを第1の張力として与えるように構成されても良い。この変形例では、乗員9は、より拘束性が高くなり、乗員9をより適切に保護することができる。
As a modified example, the
また制御部24は、警告が行われた後、上述の第1の条件が満たされない場合、第1の張力よりも大きい第2の張力をショルダーベルト部10aに与えて乗員9の拘束性を高めるように構成されている。
In addition, after the warning is performed, the
つまり制御部24は、自動運転中に、乗員9が居眠りや病気などにより意識レベルが低下して運転不能状態にある場合、生じるかも知れない他の車両や物体の衝突による衝撃を和らげるため、乗員9の拘束性を高める。
That is, when the occupant 9 is in an inoperable state because the consciousness level is lowered due to sleep or illness during automatic driving, the
制御部24は、把持センサ805から取得した把持情報S6に基づいてステアリング86の把持について判定する。この把持情報S6は、例えば、把持が行われているか否かの情報を含んでいる。なお把持センサ805は、例えば、静電容量方式のタッチセンサである。
また制御部24は、乗員監視装置804から取得した乗員情報S7に基づいて運転可能なのか不可能なのかを判定する。乗員監視装置804は、例えば、ステアリング86を把持していてもステアリング86に覆いかぶさるような姿勢であったり、ドアにもたれていたり、助手席側に大きく傾いていたりしていた場合、運転不可能であると判定する。この乗員情報S7には、運転可能な姿勢なのか、運転不可能な姿勢なのかの情報が含まれている。
The
以下に、本実施の形態のシートベルト装置1の動作の一例について図3のフローチャートに従って説明する。 Below, an example of operation | movement of the seatbelt apparatus 1 of this Embodiment is demonstrated according to the flowchart of FIG.
(動作)
シートベルト装置1の制御部24は、自動運転時、トリガ信号S4が入力するか否か監視する。制御部24は、ステップ1の「Yes」が成立する、つまりトリガ信号S4が入力すると(Step1:Yes)、警告を開始する(Step2)。制御部24は、警告を行うため、第1の張力がショルダーベルト部10aに付与されるように、駆動信号S1を第1のリトラクタ12に出力する。
(Operation)
警告終了後、制御部24は、把持センサ805から出力される把持情報S6、乗員監視装置804から出力される乗員情報S7、及び自動運転制御装置803から出力される車両情報S5に基づいて第1の条件が成立するか否かを確認する。
After the warning, the
制御部24は、第1の条件が成立しない場合、つまり予め定められた期間、乗員9のステアリング86の把持が検出されない場合において、乗員9が運転不可能状態にあると共に車両8が予め定められた時間内に停止可能状態にない場合(Step3:No)、第1の張力より大きい第2の張力がショルダーベルト部10aに付与されるように、駆動信号S1を第1のリトラクタ12に出力する(Step4)。
When the first condition is not satisfied, that is, when the gripping of the steering wheel 86 of the occupant 9 is not detected for a predetermined period, the
次に制御部24は、把持センサ805から出力された把持情報S6、及び乗員監視装置804から出力された乗員情報S7に基づいて乗員9のステアリング86の把持、又は乗員9の運転可能状態が検出された場合、つまり第2の条件が成立した場合(Step5:Yes)、駆動信号S1の出力を停止して第2の張力の付与を停止して処理を終了する(Step6)。なお制御部24は、例えば、車両8が停止し、第2の条件が成立しなくても、一定時間経過後に第2の張力の付与を停止しても良い。
Next, the
ここでステップ3において制御部24は、第1の条件が成立した場合(Step3:Yes)、処理を終了する。
Here, in Step 3, when the first condition is satisfied (Step 3: Yes), the
またステップ5において制御部24は、第2の条件が成立しない場合(Step5:No)、ステップ4に進んで継続して第2の張力を付与して乗員9を拘束する。
In step 5, if the second condition is not satisfied (Step 5: No), the
(第1の実施の形態の効果)
本実施の形態のシートベルト装置1は、自動運転の終了が近いタイミングで乗員9を適切に保護することができる。具体的には、シートベルト装置1は、自動運転の終了が近づいたことを示す警告を行った後、乗員9が第1の条件を満たさない場合、乗員9の拘束性を高める。従ってシートベルト装置1は、乗員9がステアリング86を把持せず、また運転不可能状態にあっても適切に乗員9を拘束するので、仮に自動運転の終了が近いタイミングで他の車両や物体が衝突した場合、この構成を採用しない場合と比べて、乗員9を適切に保護することができる。
(Effects of the first embodiment)
The seat belt device 1 according to the present embodiment can appropriately protect the occupant 9 at the timing when the end of automatic driving is near. Specifically, the seatbelt device 1 increases the restraint of the occupant 9 when the occupant 9 does not satisfy the first condition after giving a warning indicating that the end of automatic driving is approaching. Accordingly, the seat belt device 1 appropriately restrains the occupant 9 even when the occupant 9 does not grip the steering wheel 86 and is in an inoperable state. In the case of a collision, the occupant 9 can be appropriately protected compared to a case where this configuration is not adopted.
シートベルト装置1は、ステアリング86に覆いかぶさっているような場合に適正な姿勢に戻すことができるので、この構成を採用しない場合と比べて、衝突に伴うエアバックの作動による衝撃を緩和することができる。 Since the seat belt device 1 can be returned to an appropriate posture when it is covered with the steering 86, the impact due to the operation of the airbag caused by the collision can be reduced compared to the case where this configuration is not adopted. Can do.
シートベルト装置1は、第2の条件が成立すると、第2の張力の付与を停止するので、この構成を採用しない場合と比べて、乗員9の不快感を抑制することができる。 Since the seat belt device 1 stops applying the second tension when the second condition is satisfied, the discomfort of the occupant 9 can be suppressed compared to a case where this configuration is not employed.
[第2の実施の形態]
第2の実施の形態は、ステアリング86が把持されていても姿勢が適正でない場合に拘束性を高める点で第1の実施の形態と異なっている。
[Second Embodiment]
The second embodiment is different from the first embodiment in that the restraint is enhanced when the posture is not appropriate even when the steering 86 is gripped.
本実施の形態の制御部24は、車両8に搭載された乗員監視装置804による乗員9の姿勢の監視結果が適正な姿勢であることを第1の条件としている。つまり制御部24は、例えば、ステアリング86を把持していてもステアリング86に覆いかぶさるような姿勢であったり、ドアにもたれていたり、助手席側に大きく傾いていたりしていた場合、適正な姿勢ではないとして第2の張力により乗員9の拘束性を高める。
The
以下に本実施の形態のシートベルト装置1の動作の一例について図3のフローチャートに従って説明する。 Hereinafter, an example of the operation of the seat belt device 1 according to the present embodiment will be described with reference to the flowchart of FIG.
(動作)
シートベルト装置1の制御部24は、ステップ1の「Yes」が成立してトリガ信号S4が入力すると(Step1:Yes)、警告を開始する(Step2)。
(Operation)
警告終了後、制御部24は、乗員監視装置804から出力される乗員情報S7に基づいて第1の条件が成立するか否かを確認する。
After warning completion, the
制御部24は、第1の条件が成立しない場合、つまり乗員9が適正な姿勢ではなく運転不可能状態にある場合(Step3:No)、第1の張力より大きい第2の張力がショルダーベルト部10aに付与されるように、駆動信号S1を第1のリトラクタ12に出力する(Step4)。 When the first condition is not satisfied, that is, when the occupant 9 is not in an appropriate posture and is in an inoperable state (Step 3: No), the second tension greater than the first tension is the shoulder belt portion. as applied to 10a, and outputs the driving signals S 1 to the first retractor 12 (Step4).
次に制御部24は、第2の条件が成立した場合(Step5:Yes)、駆動信号S1の出力を停止して第2の張力の付与を停止して処理を終了する(Step6)。
Next, the
ここでステップ3において制御部24は、第1の条件が成立した場合(Step3:Yes)、処理を終了する。
Here, in Step 3, when the first condition is satisfied (Step 3: Yes), the
またステップ5において制御部24は、第2の条件が成立しない場合(Step5:No)、ステップ4に進んで継続して第2の張力を付与して乗員9を拘束する。
In step 5, if the second condition is not satisfied (Step 5: No), the
(第2の実施の形態の効果)
本実施の形態のシートベルト装置1は、乗員9がステアリング86を把持していてもステアリング86に覆いかぶさるような姿勢であったり、ドアにもたれていたり、助手席側に大きく傾いていたりしても拘束性を高めるので、この構成を採用しない場合と比べて、乗員9を適切に保護することができる。またシートベルト装置1は、ステアリング86に覆いかぶさっているような場合に適正な姿勢に戻すことができるので、この構成を採用しない場合と比べて、衝突に伴うエアバックの作動による衝撃を緩和することができる。
(Effect of the second embodiment)
The seatbelt device 1 according to the present embodiment has a posture in which the occupant 9 covers the steering wheel 86 even when the steering wheel 9 is gripping, leans against a door, or leans greatly toward the passenger seat. Since the restraint is enhanced, the occupant 9 can be appropriately protected as compared with the case where this configuration is not adopted. Further, since the seat belt device 1 can be returned to an appropriate posture when it is covered with the steering 86, compared with a case where this configuration is not adopted, the impact due to the operation of the airbag due to the collision is reduced. be able to.
[第3の実施の形態]
第3の実施の形態は、車両8が停止した後も拘束性を高める点で他の実施の形態と異なっている。
[Third Embodiment]
The third embodiment is different from the other embodiments in that the restraint is improved even after the vehicle 8 stops.
本実施の形態のシートベルト装置1の制御部24は、車両8に搭載された周囲監視装置802によって車両8の停止中に他の車両や物体の接近が検出され、また車両8に搭載された乗員監視装置804による乗員9の姿勢の監視結果が適正な姿勢でない場合、乗員の拘束性を高めるように構成されている。
The
つまり制御部24は、例えば、第1の実施の形態や第2の実施の形態において第1の条件が成立して第2の張力の付与が行われない状態で車両8が停止しても車両8の周囲の監視と乗員9の監視を継続し、他の車両や物体の接近が検出され、また乗員9の姿勢が適正な姿勢でない場合、乗員9の拘束性を高める。
That is, for example, the
また変形例として制御部24は、車両8が停止し、付与されていた第2の張力が一定時間経過後に停止された後、他の車両や物体の接近が検出され、また乗員9の姿勢が適正な姿勢でない場合、乗員9の拘束性を高めるように構成されても良い。
As a modification, the
(第3の実施の形態の効果)
本実施の形態のシートベルト装置1は、自動運転終了の前後のタイミングで乗員9を適切に拘束することができる。
(Effect of the third embodiment)
The seat belt device 1 of the present embodiment can appropriately restrain the occupant 9 at the timing before and after the end of automatic driving.
なお他の実施の形態として、シートベルト装置1は、周囲監視装置802、自動運転制御装置803、乗員監視装置804及び把持センサ805と共にシートベルトシステムとして構成されても良い。
As another embodiment, the seat belt device 1 may be configured as a seat belt system together with the surrounding
以上述べた少なくとも1つの実施の形態のシートベルト装置1によれば、自動運転の終了が近いタイミングで乗員を適切に保護することが可能となる。 According to the seat belt device 1 of at least one embodiment described above, it is possible to appropriately protect the occupant at the timing when the automatic operation is almost finished.
以上、本発明のいくつかの実施の形態及び変形例を説明したが、これらの実施の形態及び変形例は、一例に過ぎず、特許請求の範囲に係る発明を限定するものではない。これら新規な実施の形態及び変形例は、その他の様々な形態で実施されることが可能であり、本発明の要旨を逸脱しない範囲で、種々の省略、置き換え、変更などを行うことができる。また、これら実施の形態及び変形例の中で説明した特徴の組合せの全てが発明の課題を解決するための手段に必須であるとは限らない。さらに、これら実施の形態及び変形例は、発明の範囲及び要旨に含まれると共に、特許請求の範囲に記載された発明とその均等の範囲に含まれる。 As mentioned above, although some embodiment and modification of this invention were demonstrated, these embodiment and modification are only examples, and do not limit the invention based on a claim. These novel embodiments and modifications can be implemented in various other forms, and various omissions, replacements, changes, and the like can be made without departing from the scope of the present invention. In addition, not all combinations of features described in these embodiments and modifications are necessarily essential to the means for solving the problems of the invention. Further, these embodiments and modifications are included in the scope and gist of the invention, and are included in the invention described in the claims and the equivalents thereof.
1…シートベルト装置、8…車両、9…乗員、10…ウェビング、10a…ショルダーベルト部、10b…ラップベルト部、12…第1のリトラクタ、14…第2のリトラクタ、16…バックル駆動部、16a…ワイヤ、16b…ガイド、18…アンカ、20…タングプレート、22…バックル、24…制御部、80…シート、81…座部、82…シートバック、83…ヘッドレスト、85…ピラー、86…ステアリング、800…車両通信システム、801…車両制御装置、802…周囲監視装置、803…自動運転制御装置、804…乗員監視装置、804a…カメラ、805…把持センサ、806…車両LAN DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Seat belt apparatus, 8 ... Vehicle, 9 ... Crew, 10 ... Webbing, 10a ... Shoulder belt part, 10b ... Lap belt part, 12 ... 1st retractor, 14 ... 2nd retractor, 16 ... Buckle drive part, 16a ... wire, 16b ... guide, 18 ... anchor, 20 ... tang plate, 22 ... buckle, 24 ... control part, 80 ... seat, 81 ... seat part, 82 ... seat back, 83 ... headrest, 85 ... pillar, 86 ... Steering, 800 ... vehicle communication system, 801 ... vehicle control device, 802 ... ambient monitoring device, 803 ... automatic operation control device, 804 ... occupant monitoring device, 804a ... camera, 805 ... grip sensor, 806 ... vehicle LAN
Claims (7)
請求項1に記載のシートベルト装置。 The control unit is configured such that the occupant is in a drivable state by an occupant monitoring device mounted on the vehicle when the grip of the occupant's steering is not detected by a grip sensor mounted on the vehicle for a predetermined period. It is determined that the first condition is that the vehicle can be stopped within a predetermined time,
The seat belt device according to claim 1.
請求項1に記載のシートベルト装置。 The control unit sets the first condition that a result of monitoring the posture of the occupant by an occupant monitoring device mounted on the vehicle is an appropriate posture.
The seat belt device according to claim 1.
請求項1に記載のシートベルト装置。 When the control unit assumes that another vehicle or an object collides, the first condition is that the impact on the occupant is reduced.
The seat belt device according to claim 1.
請求項1乃至4のいずれか1項に記載のシートベルト装置。 The control unit detects an approach of another vehicle or an object while the vehicle is stopped by the surroundings monitoring device mounted on the vehicle, and the result of monitoring the posture of the passenger by the passenger monitoring device mounted on the vehicle If the vehicle is not in the proper posture,
The seat belt device according to any one of claims 1 to 4.
請求項1乃至5のいずれか1項に記載のシートベルト装置。 The control unit uses the grip sensor mounted on the vehicle to detect the grip of the occupant's steering, or detect the occupant's drivable state using the occupant monitoring device mounted on the vehicle as the second condition. ,
The seat belt device according to any one of claims 1 to 5.
請求項1乃至6のいずれか1項に記載のシートベルト装置。 The control unit outputs the trigger signal output from the automatic driving control device mounted on the vehicle indicating that the end of the automatic driving is near, and the travelable distance output from the automatic driving control device from the current position to the destination. The trigger signal indicating that the end of the automatic driving is close because it is shorter than the distance to the vehicle, and the trigger indicating that the end of the automatic driving is near due to the detection of the failure of the vehicle output from the automatic driving control device Providing the warning based on at least one of the signals;
The seat belt device according to any one of claims 1 to 6.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064454A JP6748390B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Seat belt device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017064454A JP6748390B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Seat belt device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018167604A true JP2018167604A (en) | 2018-11-01 |
JP6748390B2 JP6748390B2 (en) | 2020-09-02 |
Family
ID=64019725
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017064454A Expired - Fee Related JP6748390B2 (en) | 2017-03-29 | 2017-03-29 | Seat belt device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6748390B2 (en) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN109649327A (en) * | 2019-01-18 | 2019-04-19 | 爱驰汽车有限公司 | Safety belt pre-tension method, system, equipment and medium based on adaptive cruise |
US10730476B2 (en) * | 2017-03-10 | 2020-08-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Occupant protection device, method for controlling occupant protection device, and program |
Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1191397A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Toyota Motor Corp | Automatic travel vehicle control device |
JP2000225877A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Mazda Motor Corp | Vehicular seat device and vehicular seat combined type informing system |
JP2007022400A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Takata Corp | Seat belt retractor, seat belt device and vehicle with seat belt device |
JP2007022285A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | Travel control system for vehicle |
JP2016009247A (en) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 本田技研工業株式会社 | Driving assistance device, driving assistance method, and driving assistance program |
JP2016078530A (en) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Autonomous driving system |
-
2017
- 2017-03-29 JP JP2017064454A patent/JP6748390B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH1191397A (en) * | 1997-09-22 | 1999-04-06 | Toyota Motor Corp | Automatic travel vehicle control device |
JP2000225877A (en) * | 1999-02-05 | 2000-08-15 | Mazda Motor Corp | Vehicular seat device and vehicular seat combined type informing system |
JP2007022285A (en) * | 2005-07-15 | 2007-02-01 | Mitsubishi Electric Corp | Travel control system for vehicle |
JP2007022400A (en) * | 2005-07-19 | 2007-02-01 | Takata Corp | Seat belt retractor, seat belt device and vehicle with seat belt device |
JP2016009247A (en) * | 2014-06-23 | 2016-01-18 | 本田技研工業株式会社 | Driving assistance device, driving assistance method, and driving assistance program |
JP2016078530A (en) * | 2014-10-14 | 2016-05-16 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | Autonomous driving system |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10730476B2 (en) * | 2017-03-10 | 2020-08-04 | Honda Motor Co., Ltd. | Occupant protection device, method for controlling occupant protection device, and program |
CN109649327A (en) * | 2019-01-18 | 2019-04-19 | 爱驰汽车有限公司 | Safety belt pre-tension method, system, equipment and medium based on adaptive cruise |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6748390B2 (en) | 2020-09-02 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4591750B2 (en) | Vehicle occupant protection device | |
CN103619677B (en) | Motor vehicle with a driver assistance unit | |
JP2008105510A (en) | Seat belt device for vehicle | |
US9150194B2 (en) | Method for controlling a reversible belt tensioner of a safety belt in a motor vehicle | |
JP2016501150A (en) | Method and apparatus for controlling a seat belt device connected to a seat belt of a vehicle having a predictive collision recognition unit | |
US7698037B2 (en) | Seatbelt device for vehicle | |
JP4889579B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP6748390B2 (en) | Seat belt device | |
US11794690B2 (en) | Seatbelt monitoring system | |
JP3951959B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP2018176845A (en) | Seat belt device | |
JP4918922B2 (en) | Crew protection device | |
JP4861091B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
US20190100177A1 (en) | Method for changing a forward displacement of an occupant of a vehicle during braking of the vehicle and control unit | |
KR101747882B1 (en) | Seat belt apparatus for vehicles and method for controlling thereof | |
US20230052692A1 (en) | Method for a safety belt system, safety belt system for a vehicle, and vehicle with a safety belt system | |
KR100666360B1 (en) | Apparatus for preventing car crash based on vehicle dynamics | |
CN107672555A (en) | Occupant protection system for vehicle | |
JP4775047B2 (en) | Vehicle seat belt control device | |
JP4875946B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
US20220048457A1 (en) | Safety device and saftey system for a motor vehicle having an additional drive battery coupling, and method | |
JP4886533B2 (en) | Vehicle seat belt device | |
JP7226691B2 (en) | vehicle seat belt device | |
JP2005306339A (en) | Occupant crash protection device for vehicle | |
CN111038439B (en) | Control device for seat belt of vehicle |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20170330 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20190826 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20200622 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20200707 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20200727 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20200727 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6748390 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |