JP2018166313A - 異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法 - Google Patents

異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018166313A
JP2018166313A JP2017063838A JP2017063838A JP2018166313A JP 2018166313 A JP2018166313 A JP 2018166313A JP 2017063838 A JP2017063838 A JP 2017063838A JP 2017063838 A JP2017063838 A JP 2017063838A JP 2018166313 A JP2018166313 A JP 2018166313A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
encoder
data
packet
detected
abnormality
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2017063838A
Other languages
English (en)
Inventor
将太郎 石川
Shotaro Ishikawa
将太郎 石川
泰孝 梅元
Yasutaka Umemoto
泰孝 梅元
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017063838A priority Critical patent/JP2018166313A/ja
Priority to EP18156912.0A priority patent/EP3383050A1/en
Priority to US15/899,433 priority patent/US20180288444A1/en
Publication of JP2018166313A publication Critical patent/JP2018166313A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression
    • H04N19/89Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression involving methods or arrangements for detection of transmission errors at the decoder
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/23605Creation or processing of packetized elementary streams [PES]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/0078Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location
    • H04L1/0091Avoidance of errors by organising the transmitted data in a format specifically designed to deal with errors, e.g. location arrangements specific to receivers, e.g. format detection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L65/00Network arrangements, protocols or services for supporting real-time applications in data packet communication
    • H04L65/60Network streaming of media packets
    • H04L65/75Media network packet handling
    • H04L65/764Media network packet handling at the destination 
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2362Generation or processing of Service Information [SI]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/236Assembling of a multiplex stream, e.g. transport stream, by combining a video stream with other content or additional data, e.g. inserting a URL [Uniform Resource Locator] into a video stream, multiplexing software data into a video stream; Remultiplexing of multiplex streams; Insertion of stuffing bits into the multiplex stream, e.g. to obtain a constant bit-rate; Assembling of a packetised elementary stream
    • H04N21/2368Multiplexing of audio and video streams
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/20Servers specifically adapted for the distribution of content, e.g. VOD servers; Operations thereof
    • H04N21/23Processing of content or additional data; Elementary server operations; Server middleware
    • H04N21/24Monitoring of processes or resources, e.g. monitoring of server load, available bandwidth, upstream requests
    • H04N21/2404Monitoring of server processing errors or hardware failure
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/40Client devices specifically adapted for the reception of or interaction with content, e.g. set-top-box [STB]; Operations thereof
    • H04N21/43Processing of content or additional data, e.g. demultiplexing additional data from a digital video stream; Elementary client operations, e.g. monitoring of home network or synchronising decoder's clock; Client middleware
    • H04N21/442Monitoring of processes or resources, e.g. detecting the failure of a recording device, monitoring the downstream bandwidth, the number of times a movie has been viewed, the storage space available from the internal hard disk
    • H04N21/44209Monitoring of downstream path of the transmission network originating from a server, e.g. bandwidth variations of a wireless network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/60Network structure or processes for video distribution between server and client or between remote clients; Control signalling between clients, server and network components; Transmission of management data between server and client, e.g. sending from server to client commands for recording incoming content stream; Communication details between server and client 
    • H04N21/63Control signaling related to video distribution between client, server and network components; Network processes for video distribution between server and clients or between remote clients, e.g. transmitting basic layer and enhancement layers over different transmission paths, setting up a peer-to-peer communication via Internet between remote STB's; Communication protocols; Addressing
    • H04N21/643Communication protocols
    • H04N21/64322IP
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N21/00Selective content distribution, e.g. interactive television or video on demand [VOD]
    • H04N21/80Generation or processing of content or additional data by content creator independently of the distribution process; Content per se
    • H04N21/85Assembly of content; Generation of multimedia applications
    • H04N21/854Content authoring
    • H04N21/8547Content authoring involving timestamps for synchronizing content

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)
  • Two-Way Televisions, Distribution Of Moving Picture Or The Like (AREA)

Abstract

【課題】エンコーダの異常を検出できる異常検出プログラム等を提供する。【解決手段】コンピュータに、音声及び/又は動画にエンコード処理を施して得られたエンコードデータを多重化して出力するエンコーダから多重化データを取得する処理を実行させる。更に、コンピュータに、取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから動画データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出する処理を実行させる。更に、コンピュータに、検出された動画データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する処理を実行させる。【選択図】図2

Description

本発明は、異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法に関する。
エンコーダ装置は、例えば、動画データ及び音声データをエンコード化し、エンコード化された動画データ及び音声データを対向装置に出力する。そして、対向装置のデコーダ装置は、受信した動画データ及び音声データをデコード化した出力データに基づき、データ内に欠損、すなわち異常が生じているか否かを判定する。
特開2006−262406号公報 特開2007−166129号公報
しかしながら、デコーダ装置は、デコード化した出力データに基づき、データ内に異常が生じているか否かを判定するため、異常の原因がエンコーダ装置側又はデコーダ装置側にあるのかが特定できない。従って、異常の原因がエンコーダ装置側又はデコーダ装置側にあるのかを特定することが求められている。
一つの側面では、エンコーダの異常を検出できる異常検出プログラム等を提供することを目的とする。
一つの案の異常検出プログラムでは、コンピュータに、音声及び/又は動画にエンコード処理を施して得られたエンコードデータを多重化して出力するエンコーダから多重化データを取得する処理を実行させる。更に、コンピュータに、取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから動画データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出する処理を実行させる。コンピュータに、検出された動画データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する処理を実行させる。
エンコーダの異常を検出できる。
図1は、本実施例の映像配信システムの一例を示す説明図である。 図2は、エンコーダ装置の一例を示すブロック図である。 図3は、カウンタテーブルの一例を示す説明図である。 図4は、エンコーダ装置の正常時の多重化データの一例を示す説明図である。 図5は、エンコーダ装置の異常時の多重化データの一例を示す説明図である。 図6は、異常検出処理に関わるエンコーダ装置の処理動作の一例を示すフローチャートである。 図7は、異常検出プログラムを実行する情報処理装置の一例を示す説明図である。
以下、図面に基づいて、本願の開示する異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法の実施例を詳細に説明する。尚、本実施例により、開示技術が限定されるものではない。また、以下に示す実施例は、矛盾を起こさない範囲で適宜組み合わせても良い。
図1は、本実施例の映像配信システム1の一例を示す説明図である。図1に示す映像配信システム1は、カメラ装置2と、エンコーダ装置3と、デコーダ装置4と、端末装置5と、管理端末6と、IP(Internet Protocol)網7とを有する。カメラ装置2は、例えば、被写体を撮像して映像データ及び音声データを取得する。エンコーダ装置3は、映像データ及び音声データをエンコード化し、エンコード化された映像データ及び音声データをIPパケットに変換してIP網7に配信する。
デコーダ装置4は、IP網7から受信したIPパケットから映像データ及び音声データに分解し、映像データ及び音声データをデコード化する。端末装置5は、デコーダ装置4にてデコード化された映像データ及び音声データを表示出力する機能を内蔵した端末である。管理端末6は、映像配信システム1を保守管理する端末である。
図2は、エンコーダ装置3の一例を示すブロック図である。図2に示すエンコーダ装置3は、エンコーダLSI(Large Scale Integration)11と、パケット生成部12と、配信部13と、設定部14と、TS検出部15と、カウンタテーブル16と、異常検出部17とを有する。
エンコーダLSI11は、映像エンコーダ部21と、音声エンコーダ部22と、多重化部23とを有する。映像エンコーダ部21は、カメラ装置2からの映像データをエンコード化して映像ES(Elementary Stream)を生成する。音声エンコーダ部22は、カメラ装置2からの音声データをエンコード化して音声ESを生成する。多重化部23は、映像ESを映像TS(Transport Stream)に変換すると共に、音声ESを音声TSに変換する。更に、多重化部23は、映像TS及び音声TS等を多重化する多重化データをTS単位で出力する。尚、TSは、188バイト固定長のパケットの連続でストリームとなる。TSパケットには、TSパケットを識別するPID(Packet Identifier)を含む。更に、多重化部23は、PAT(Program Association Table)TS及びPMT(Program Map Table)TSを生成する。尚、PATは、TS内のプログラムをPMTのPIDの一覧で格納したテーブル等の制御データである。PMTは、あるプログラムの画像や音声等の各PIDを格納したテーブル等の制御データである。
パケット生成部12は、音声TS及び映像TSの多重化データにIPヘッダを付加して多重化データをカプセル化したIPパケットを生成する。配信部13は、IPパケットをIP網7に配信する。多重化データは、例えば、188バイトのTSパケット単位で区分できる。各TSパケットは、4バイトのヘッダが付くため、データは184バイト単位で区分してTSパケット化できる。
設定部14は、映像エンコーダ21及び音声エンコーダ22のビットレート及びTSサイズを設定する。TS検出部15は、パケット生成部12内の多重化データ内のPIDを取得し、PIDに基づき、多重化データから映像TS、音声TS、PATTS及びPMTTSをカウントする。更に、TS検出部15は、映像TS、音声TS、PATTS及びPMTTSのカウント値をカウンタテーブル16内に記憶する。
TS検出部15は、映像データの設定ビットレートが10Mbpsの場合、10Mbps/8=1250000bps/184=6793.4…となるため、すなわち映像TSの1秒間の予定値は約6793となる。尚、映像TSの予定値は図示せぬ記憶部に記憶しているものとする。また、TS検出部15は、音声データの設定ビットレートが256kbpsの場合、256kbps/8=32000bps/184=173.9…となるため、すなわち音声TSの1秒間の音声TSの予定値は約173となる。尚、音声TSの予定値は、図示せぬ記憶部に記憶しているものとする。
TS検出部15は、PATサイズが例えば、25バイトで、例えば、100m秒周期で出力するため、1PATサイズが184バイト以下、すなわち1TSパケット内に収まることになる。100m秒周期で1TSパケット到来するため、PATTSの1秒間の予定値は10となる。尚、PATTSの予定値は図示せぬ記憶部に記憶しているものとする。
TS検出部15は、PMTサイズが例えば、200バイトで、例えば、70m秒周期で出力するため、200/184=1.086…のため、1PMTにつき2TSパケットになる。TS検出部15は、1秒/70ms=14.2…、すなわち1秒間に14回PMTを出力するため、夫々2TSパケットとなり、PMTTSの1秒間の予定値は28となる。尚、PMTTSの予定値は図示せぬ記憶部に記憶しているものとする。
異常検出部17は、現在の映像TSのカウント値が1秒前の映像TSカウント値に1秒後の映像TSの予定値を加算した設定値未満であるか否かを判定し、現在の映像TSカウント値が設定値未満の場合、エンコード異常を検出する。異常検出部17は、現在の音声TSのカウント値が1秒前の音声TSカウント値に1秒後の音声TSの予定値を加算した設定値未満であるか否かを判定し、現在の音声TSカウント値が設定値未満の場合、エンコード異常を検出する。異常検出部17は、現在のPATTSカウント値が1秒前のPATTSカウント値に1秒後のPATTSの予定値を加算した設定値未満であるか否かを判定し、現在のPATTSカウント値が設定値未満の場合、エンコード異常を検出する。異常検出部17は、現在のPMTTSカウント値が1秒前のPMTTSカウント値に1秒後のPMTTSの予定値を加算した設定値未満であるか否かを判定し、現在のPMTTSカウント値が設定値未満の場合、エンコード異常を検出する。
配信部13は、破棄部13Aと、通知部13Bとを有する。破棄部13Aは、エンコード異常を検出した場合、多重化データのIPパケットを廃棄する。通知部13Bは、エンコード異常を検出した場合、異常警報を管理端末6に通知する。
図3は、カウンタテーブル16の一例を示す説明図である。カウンタテーブル16には、映像TSカウンタ16Aと、音声TSカウンタ16Bと、PATTSカウンタ16Cと、PMTTSカウンタ16Dとを有する。映像TSカウンタ16Aは、現在の映像TSカウント値と、1秒前の映像TSカウント値とを記憶する。音声TSカウンタ16Bは、現在の音声TSカウント値と、1秒前の音声TSカウント値とを記憶する。PATTSカウンタ16Cは、現在のPATTSカウント値と、1秒前のPATTSカウント値とを記憶する。PMTTSカウンタ16Dは、現在のPMTTSカウント値と、1秒前のPMTTSカウント値とを記憶する。
次に本実施例の映像配信システム1の動作について説明する。図4は、エンコーダ装置3の正常時の多重化データの一例を示す説明図である。映像エンコーダ部21は、映像データを映像ESに変換し、映像ESを多重化部23に入力する。音声エンコーダ部22は、音声データを音声ESに変換し、音声ESを多重化部23に入力する。多重化部23は、映像ESを映像TSに変換すると共に、音声ESを音声TSに変換し、映像TS及び音声TSを多重化し、多重化データをパケット生成部12に入力する。また、多重化部23は、所定周期毎にPMTTSやPATTSをパケット生成部12に入力する。パケット生成部12は、多重化データ内のTSパケットのヘッダ部分にIPヘッダを付加してIP網7に出力する。
図5は、エンコーダ装置3の異常時の多重化データの一例を示す説明図である。映像エンコーダ部21は、映像データを映像ESに変換し、映像ESを多重化部23に入力する。音声エンコーダ部22は、異常が生じた場合、音声ESを多重化部23に入力できないことになる。その結果、多重化部23は、音声エンコーダ部22から設定レートの音声ESの入力がないため、本来到来すべき、音声ES分のヌルTSを出力することになる。多重化部23は、映像ESに対応する映像TS及びヌルTSの多重化データをパケット生成部12に入力すると共に、所定周期毎にPMTTSやPATTSをパケット生成部12に入力する。パケット生成部12は、多重化データ内のTSパケットのヘッダ部分にIPヘッダを付加してIP網7に出力する。
図6は、異常検出処理に関わるエンコーダ装置3の処理動作の一例を示すフローチャートである。TS検出部15は、多重化データを取得したか否かを判定する(ステップS11)。TS検出部15は、多重化データを取得した場合(ステップS11肯定)、多重化データ内のPIDを取得する(ステップS12)。TS検出部15は、PIDに基づき、多重化データから映像TS、音声TS、PATTS及びPMTTSをカウントし(ステップS13)、カウンタテーブル16内に記憶する。
異常検出部17は、映像TSのカウント値が映像TSの設定値未満であるか否かを判定する(ステップS14)。尚、映像TSの設定値は、1秒前の映像TSカウント値に1秒分の映像TSの予定値を加算したカウント値である。
異常検出部17は、映像TSのカウント値が映像TSの設定値未満の場合(ステップS14肯定)、多重化データがエンコード異常と判断する(ステップS15)。そして、配信部13内の破棄部13Aは、多重化データを破棄する(ステップS16)。更に、配信部13内の通知部13Bは、多重化データを破棄した後、エンコード異常を管理端末6に通知し(ステップS17)、図6に示す処理動作を終了する。
異常検出部17は、映像TSのカウント値が映像TSの設定値未満でない場合(ステップS14否定)、音声TSのカウント値が音声TSの設定値未満であるか否かを判定する(ステップS18)。尚、音声TSの設定値は、1秒前の音声TSカウント値に1秒分の音声TSの予定値を加算したカウント値である。異常検出部17は、音声TSのカウント値が音声TSの設定値未満の場合(ステップS18肯定)、エンコード異常と判断すべく、ステップS15に移行する。
異常検出部17は、音声TSのカウント値が音声TSの設定値未満でない場合(ステップS18否定)、PATTSのカウント値がPATTSの設定値未満であるか否かを判定する(ステップS19)。尚、PATTSの設定値は、1秒前のPATTSカウント値に1秒分のPATTSの予定値を加算したカウント値である。異常検出部17は、PATTSのカウント値がPATTSの設定値未満の場合(ステップS19肯定)、エンコード異常と判断すべく、ステップS15に移行する。
異常検出部17は、PATTSのカウント値がPATTSの設定値未満でない場合(ステップS19否定)、PMTTSのカウント値がPMTTSの設定値未満であるか否かを判定する(ステップS20)。尚、PMTTSの設定値は、1秒前のPMTTSカウント値に1秒分のPMTTSの予定値を加算したカウント値である。異常検出部17は、PMTTSのカウント値がPMTTS設定値未満の場合(ステップS20肯定)、エンコード異常と判断すべく、ステップS15に移行する。異常検出部17は、PMTTSのカウント値がPMTTS設定値未満でない場合(ステップS20否定)、図6に示す処理動作を終了する。
エンコーダ装置3は、映像TSのカウント値が映像TSの設定値未満の場合、多重化データがエンコード異常と判断する。その結果、エンコーダ装置3側の異常を識別できる。
エンコーダ装置3は、音声TSのカウント値が音声TSの設定値未満の場合、多重化データがエンコード異常と判断する。その結果、エンコーダ装置3側の異常を識別できる。
エンコーダ装置3は、PATTSのカウント値がPATTSの設定値未満の場合、多重化データがエンコード異常と判断する。その結果、エンコーダ装置3側の異常を識別できる。
エンコーダ装置3は、PMTTSのカウント値がPMTTSの設定値未満の場合、多重化データがエンコード異常と判断する。その結果、エンコーダ装置3側の異常を識別できる。
本実施例のエンコーダ装置3は、取得した多重化データに含まれる各パケットに含まれるPIDに基づいて、多重化データから映像データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出する。更に、エンコーダ装置3は、検出された映像データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、エンコーダの異常を検出する。その結果、エンコーダ装置3側の異常を識別できる。しかも、エンコーダ装置3側の異常が識別できるため、デコーダ装置4側の異常も識別できる。更に、エンコーダ装置3は、例えば、エンコードの異常で映像TSや音声TSが出力されなかった場合に、デコーダ装置4側でなくても、エンコード異常を迅速に識別できる。
エンコーダ装置3は、パケットの数としてビットレートとTSサイズから求めたカウント値を用いる。その結果、エンコーダの異常のパケット数の比較判定が簡易になる。
エンコーダ装置3は、エンコーダの異常を検出した場合、エンコーダから取得した多重化データを破棄する。その結果、対向装置に対するエンコーダ異常の多重化データの出力を抑制することで通信資源の節減が図れる。
エンコーダ装置3は、エンコーダの異常を検出した場合、エンコーダが故障している旨を管理端末6に通知する。その結果、保守者は、エンコーダ装置の故障を速やかに認識できる。
尚、上記実施例では、エンコーダ異常を検出する際に使用するデータとして、例えば、映像TS、音声TS、PATTS及びPMTTSを例示したが、これらに限定されるものではなく、例えば、PCR(Program Clock Reference)等を使用しても良い。この場合、TS検出部15は、PCRサイズが例えば、12バイトで、例えば、30m秒周期で出力するため、1PCRサイズが184バイト以下、1TSパケット内に収まる。TS検出部15は、1秒/30ms=33.3…、すなわち1秒間に33回PCRが出力するため、夫々1TSパケットとなり、PCRTSの予定値は33となる。尚、PCRTSの予定値は図示せぬ記憶部に記憶しているものとする。また、PAT、PMT及びPCRのサイズ及び周期を例示したが、これらに限定されるものではなく、適宜設定変更可能である。
また、図示した各部の各構成要素は、必ずしも物理的に図示の如く構成されていることを要しない。すなわち、各部の分散・統合の具体的形態は図示のものに限られず、その全部又は一部を、各種の負荷や使用状況等に応じて、任意の単位で機能的又は物理的に分散・統合して構成することができる。
更に、各装置で行われる各種処理機能は、CPU(Central Processing Unit)(又はMPU(Micro Processing Unit)、MCU(Micro Controller Unit)等のマイクロ・コンピュータ)上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良い。また、各種処理機能は、CPU(又はMPU、MCU等のマイクロ・コンピュータ)で解析実行するプログラム上、又はワイヤードロジックによるハードウェア上で、その全部又は任意の一部を実行するようにしても良いことは言うまでもない。
ところで、本実施例で説明した各種の処理は、予め用意されたプログラムを情報処理装置内のCPU等のプロセッサで実行させることによって実現できる。そこで、以下では、上記実施例と同様の機能を有するプログラムを実行する情報処理装置の一例を説明する。図7は、異常検出プログラムを実行する情報処理装置の一例を示す説明図である。
図7に示す異常検出プログラムを実行する情報処理装置100は、通信部110と、HDD(Hard Disk Drive)120と、RAM(Random Access Memory)130と、ROM(Read Only Memory)140と、CPU(Central Processing Unit)150とを有する。
そして、ROM140には、上記実施例と同様の機能を発揮する異常検出プログラムが予め記憶されている。ROM140は、異常検出プログラムとして取得プログラム140A、第1の検出プログラム140B及び第2の検出プログラム140Cが記憶されている。尚、ROM140ではなく、HDD120でコンピュータ読取可能な記録媒体に異常検出プログラムが記録されていても良い。また、記録媒体としては、例えば、CD−ROM、DVDディスク、USBメモリ等の可搬型記録媒体、フラッシュメモリ等の半導体メモリ等でも良い。
そして、CPU150は、取得プログラム140AをROM140から読み出して取得プロセス150Aとして機能する。CPU150は、第1の検出プログラム140BをROM140から読み出して第1の検出プロセス150Bとして機能する。CPU150は、第2の検出プログラム140CをROM140から読み出して第2の検出プロセス150Cとして機能する。
CPU150は、音声及び/又は動画にエンコード処理を施して得られたエンコードデータを多重化して出力するエンコーダから多重化データを取得する。CPU150は、取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから動画データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出する。CPU150は、検出された動画データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する。その結果、エンコーダの異常を検出できる。
1 映像配信システム
3 エンコーダ装置
11 エンコーダLSI
12 パケット生成部
13 配信部
13A 破棄部
13B 通知部
14 設定部
15 TS検出部
17 異常検出部
21 映像エンコーダ部
22 音声エンコーダ部
23 多重化部

Claims (8)

  1. 音声及び/又は動画にエンコード処理を施して得られたエンコードデータを多重化して出力するエンコーダから多重化データを取得し、
    取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから動画データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出し、
    検出された動画データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする異常検出プログラム。
  2. 前記多重化データは、該多重化データを受信してデコード処理する受信装置に送信される、
    ことを特徴とする請求項1に記載の異常検出プログラム。
  3. 前記パケットの数としてビットレートとTS(Transport Stream)サイズから求めた値を用いることを特徴とする請求項1または請求項2に記載の異常検出プログラム。
  4. 前記エンコーダの異常を検知した際、前記エンコーダから取得した多重化データを破棄する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか一項に記載の異常検出プログラム。
  5. 前記エンコーダの異常を検知した際、前記エンコーダが故障している旨を通知する処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか一項に記載の異常検出プログラム。
  6. 前記パケットを検出する処理として、
    取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから制御データに対応するパケットを検出し、
    前記エンコーダの異常を検出する処理として、
    検出された制御データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する、
    処理をコンピュータに実行させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか一項に記載の異常検出プログラム。
  7. 音声及び/又は動画にエンコード処理を施して得られたエンコードデータを多重化して出力するエンコーダから多重化データを取得し、
    取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから動画データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出し、
    検出された動画データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する、
    処理をコンピュータが実行することを特徴とする異常検出方法。
  8. 音声及び/又は動画にエンコード処理を施して得られたエンコードデータを多重化して出力するエンコーダから多重化データを取得する取得部と、
    取得した前記多重化データに含まれる各パケットに含まれるパケット識別子に基づいて、前記多重化データから動画データに対応するパケット及び/又は音声データに対応するパケットを検出し、検出された動画データに対応するパケット及び/又は検出された音声データに対応するパケットの数が、前記エンコーダの設定に応じた数に対応するか否かに応じて、前記エンコーダの異常を検出する検出部と、
    を有することを特徴とする異常検出装置。
JP2017063838A 2017-03-28 2017-03-28 異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法 Pending JP2018166313A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063838A JP2018166313A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法
EP18156912.0A EP3383050A1 (en) 2017-03-28 2018-02-15 Program, apparatus and method for abnormality detection of an encoder multimedia
US15/899,433 US20180288444A1 (en) 2017-03-28 2018-02-20 Abnormality detection program, abnormality detection apparatus and abnormality detection method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063838A JP2018166313A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2018166313A true JP2018166313A (ja) 2018-10-25

Family

ID=61226467

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063838A Pending JP2018166313A (ja) 2017-03-28 2017-03-28 異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20180288444A1 (ja)
EP (1) EP3383050A1 (ja)
JP (1) JP2018166313A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114070828B (zh) * 2022-01-17 2022-05-17 中央广播电视总台 节目流故障检测方法、装置、计算机设备及可读存储介质

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SG124307A1 (en) * 2005-01-20 2006-08-30 St Microelectronics Asia Method and system for lost packet concealment in high quality audio streaming applications
JP2006262406A (ja) 2005-03-18 2006-09-28 Victor Co Of Japan Ltd 符号化データ生成装置
US7817535B2 (en) * 2005-11-02 2010-10-19 Cisco Technology, Inc. Method of fault tolerance and synchronous failover for broadcast video across the network
JP2007166129A (ja) 2005-12-13 2007-06-28 Victor Co Of Japan Ltd 符号化データ生成装置
JP5527899B2 (ja) * 2007-08-13 2014-06-25 トムソン ライセンシング デジタル・マルチメディア受信システムに於けるエラーの検出及び修復
JP2009164880A (ja) * 2008-01-07 2009-07-23 Mitsubishi Electric Corp トランスコーダ及び受信機
JP2011114444A (ja) * 2009-11-25 2011-06-09 Fujitsu Ltd 情報処理装置,情報生成方法,およびプログラム
US8504713B2 (en) * 2010-05-28 2013-08-06 Allot Communications Ltd. Adaptive progressive download

Also Published As

Publication number Publication date
US20180288444A1 (en) 2018-10-04
EP3383050A1 (en) 2018-10-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8558903B2 (en) Accelerometer / gyro-facilitated video stabilization
US20160352603A1 (en) Real-time anomaly mitigation in a cloud-based video streaming system
US10931975B2 (en) Techniques for detecting media playback errors
CN106817585B (zh) 一种利用长期参考帧的视频编码方法、电子设备和系统
JP2016195385A5 (ja)
US20140362864A1 (en) Transmitting apparatus, transmitting method, and storage medium
JP6365253B2 (ja) 映像データ処理装置、映像データ処理プログラムおよび映像データ処理方法
US9615130B2 (en) Method and device for processing multimedia frame and storage medium
JP2018166313A (ja) 異常検出プログラム、異常検出装置及び異常検出方法
CN115811609A (zh) 一种媒体帧异常检测方法、装置、设备及介质
JP4682134B2 (ja) データストリームにおける弱信号又は無効信号の検出
JP5939884B2 (ja) 誤り訂正符号化装置
JP2013153496A5 (ja)
Klucik et al. Modelling of H. 264 MPEG2 TS traffic source
JP2013153494A5 (ja)
US8875202B2 (en) Processing path signatures for processing elements in encoded video
JP6888689B2 (ja) 送信装置、受信装置および映像配信方法
JP4373283B2 (ja) 映像音声復号方法、映像音声復号装置、映像音声復号プログラム及びそのプログラムを記録したコンピュータ読み取り可能な記録媒体
JP2011259071A (ja) 画像処理装置
JP2013153493A5 (ja)
Stankowski et al. System Architecture for Real-Time Comparison of Audio Streams for Broadcast Supervision
JP5741064B2 (ja) 映像音声処理装置および映像音声処理方法
JP6459649B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
JP2023060547A (ja) 撮像装置、画像解析システム、符号化方法、及び符号化プログラム
JP2011019128A (ja) 画質評価装置、画質評価方法及びそのプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200924

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201104

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20210608