JP2018166064A - 照明装置 - Google Patents

照明装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018166064A
JP2018166064A JP2017063025A JP2017063025A JP2018166064A JP 2018166064 A JP2018166064 A JP 2018166064A JP 2017063025 A JP2017063025 A JP 2017063025A JP 2017063025 A JP2017063025 A JP 2017063025A JP 2018166064 A JP2018166064 A JP 2018166064A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
phosphor
laser light
fluorescence
laser
lighting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017063025A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6880910B2 (ja
Inventor
毅 東藤
Tsuyoshi Todo
毅 東藤
祐司 小田
Yuji Oda
祐司 小田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iwasaki Denki KK
Original Assignee
Iwasaki Denki KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iwasaki Denki KK filed Critical Iwasaki Denki KK
Priority to JP2017063025A priority Critical patent/JP6880910B2/ja
Publication of JP2018166064A publication Critical patent/JP2018166064A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6880910B2 publication Critical patent/JP6880910B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Non-Portable Lighting Devices Or Systems Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高出力のレーザーを用いることができ、色むら無く照明することができる照明装置を提供する。【解決手段】レーザー光Rを出射するレーザー光源ユニット12(レーザー光出射手段)と、レーザー光Rによって励起され蛍光を発する蛍光体20と、を備える投光装置1において、蛍光体20は、第一蛍光体21と、第一蛍光体21の周囲に配置された第二蛍光体22と、を有し、前記第一蛍光体21は、前記第二蛍光体22よりも高い耐熱性を有し、第二蛍光体22は、第一蛍光体21よりも高い拡散性を有している。【選択図】図8

Description

本発明は、照明装置に関する。
レーザー光(レーザー光線とも呼ばれる)を蛍光体に照射し励起することで、当該蛍光体が発する蛍光を外部に放射する装置が知られている(例えば、特許文献1〜4参照)。
特許第4054594号公報 特開2004−354495号公報 特許第5947350号公報 特許第5336564号公報
レーザー光源を用いた照明装置では、レーザー光源からのレーザー光を蛍光体に照射して励起させ蛍光を発生させて照明している。
ところで、蛍光体には、単結晶のものや、エポキシ樹脂やシリコーン樹脂に蛍光体粒子を分散させたものが知られている。単結晶の蛍光体は、耐熱性に優れているため、高出力のレーザーを照射して用いることができる。しかしながら、単結晶の蛍光体は、結晶内に光が導波しやすいため、照射面での所謂イエローリングと言われる色むらの発生が著しい。一方で、樹脂に蛍光体粒子を分散せたものでは、蛍光体によって光が拡散されるため、色むら無く照射面を照明することができる。しかしながら、樹脂に蛍光体粒子を分散せたものは耐熱性に劣っているため、高出力のレーザーを照射することができない。
本発明は、上述した事情に鑑みてなされたものであり、高出力のレーザーを用いることができ、色むら無く照明することができる照明装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために、本発明は、レーザー光を出射するレーザー光出射手段と、前記レーザー光によって励起され蛍光を発する蛍光体と、を備える照明装置において、前記蛍光体は、第一蛍光体と、前記第一蛍光体の周囲に配置された第二蛍光体と、を有し、前記第一蛍光体は、前記第二蛍光体よりも高い耐熱性を有し、前記第二蛍光体は、前記第一蛍光体よりも高い拡散性を有していることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記第一蛍光体は、板状に形成され、単結晶構造を有し、基材の表面に開口する凹部内に収められ、当該凹部の内壁に側面の周囲を囲まれており、前記凹部の内壁は、前記第一蛍光体の側面から出射する光を反射、拡散、又は吸収するように構成されていることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記第二蛍光体は蛍光体印刷によって形成され、前記基材の表面に設けられていることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記基材は、前記第一蛍光体の上面外輪部をマスキングするマスキング部を備え、当該マスキング部の表面に前記第二蛍光体が設けられていることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記第一蛍光体の露出面の径は、前記レーザー光出射手段のレーザー光のガウシアンビーム幅よりも大きく設定されていることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記第二蛍光体の径は、前記第一蛍光体の露出面の径の3倍以上に設定されていることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記マスキング部の内周壁に前記第二蛍光体を設けたことを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記蛍光体は、YAG−Ce単結晶である、ことを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、前記第二蛍光体は、赤色の蛍光を発する蛍光体であることを特徴とする。
また、上記照明装置の構成において、複数の前記レーザー光出射手段と、前記蛍光体の蛍光を反射する凹状の反射面を有した反射鏡と、を備え前記レーザー光出射手段のそれぞれは、前記蛍光体からみて同じ角度、かつ同じ距離に配置されるとともに、前記蛍光体からみて前記反射面の裏側であり、かつ前記反射面の光軸に垂直な同一の面に配置され、前記反射鏡を表裏に貫通した孔部を通じて前記蛍光体にレーザー光を照射することを特徴とする。
本発明によれば、レーザーのスポット照射によってエネルギー密度が高くなる蛍光体の中央部に、熱伝導性に優れ、かつ第二蛍光体よりも耐熱性に優れた第一蛍光体を設けることで第一蛍光体の温度上昇を抑え、耐久性を高めることができる。これに加えて、第一蛍光体の周囲に高い拡散性を有する第二蛍光体を設けることでレーザーのスポット周辺部の光を拡散または蛍光変換することができ、レーザーの直接反射光が出射されることを防止できる。よって、高出力のレーザーを用いることができ、色むら無く照明することができる照明装置を提供することができる。
本発明の実施形態に係る投光装置の構成を示す斜視図である。 投光装置の側面図である。 図1におけるI−I断面図である。 反射鏡ユニットを除いた状態の投光装置の正面図である。 反射鏡ユニット、レーザー光源、及び蛍光部材のレイアウト図である。 レーザー光源ユニットのレーザー光の光束断面形状と、照射スポット形状との関係を説明するための図である。 蛍光部材の上面平面図である。 図7における蛍光部材のII−II断面図である。 蛍光部材の変形例を示す断面図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態について説明する。以下の実施形態では、照明装置の一態様として投光装置1を例示する。
図1は本実施形態に係る投光装置1の構成を示す斜視図である。図2は投光装置1の側面図である。
投光装置1は、照射対象に照明光をあてて投光照明する照明装置である。図1に示すように、投光装置1は、装置本体2と、当該装置本体2を支持する取付アーム4と、を備えている。
装置本体2は、出射口6Aが前面に開口した概略円筒状の筐体6と、当該出射口6Aを覆う前面カバー8と、を備えている。本実施形態では、筐体6は、熱伝導率が高い例えばアルミニウムを用いたダイキャスト成型によって形成されている。図2に示すように、筐体6の背面部6Bは、背後に向かって膨出し、その表面には多数の通気孔9が形成されている。
取付アーム4は、投光装置1の設置箇所に取り付けられ、また装置本体2を傾動自在に支持することで、投光装置1の取付角度が変更自在になっている。
図3は図1におけるI−I線の断面図である。図4は図1において反射鏡ユニット10を除いた状態の投光装置1を示す図である。投光装置1は、図3、及び図4に示すように、反射鏡ユニット10と、複数のレーザー光源ユニット12と、蛍光部材14と、が装置本体2に設けられている。
反射鏡ユニット10は、凹状の反射面10Aを有する反射型光学部材である。本実施形態では、反射面10Aは焦点fを基準に光学設計された放物面であり、焦点fから出る光を、反射面10Aの光軸Kに平行に反射する。
レーザー光源ユニット12のそれぞれは、レーザー光R(図5)を出射するレーザー光出射手段であり、レーザー光源17と、レンズ18と、放熱部材19と、を備えている。
レーザー光源17は、レーザー光Rを出射する部材であり、本実施形態のレーザー光源17には、青色のレーザー光Rを出力する半導体レーザー(いわゆるレーザーダイオード(LD))が用いられている。
レンズ18は、レーザー光源17のレーザー光Rを制御する光学素子である。本実施形態のレンズ18は、反射面10Aの焦点fにレーザー光Rを集光する。
放熱部材19は、レーザー光源17の熱を放熱するヒートシンク部材であり、多数の放熱フィンを備えている。
これらのレーザー光源ユニット12は、図4に示すように、筐体6の通気孔9に放熱部材19を対面させた状態で配置され、レーザー光源17が効率良く冷却されるようになっている。
なお、レーザー光源17のそれぞれには、ファイバーレーザーを用いてもよい。また、レーザー光源17のそれぞれには、1つのレーザー光源のレーザー光を複数に分岐する光分岐回路の各分岐路の出射端を用いることもできる。
また、図4に示すように、光軸Kの方向からみたレーザー光源ユニット12の配置は、レーザー光源ユニット12のいずれについても、反射面10Aの光軸Kを挟んだ対向位置Mに他のレーザー光源ユニット12が位置しない配置となっている。
この配置により、蛍光部材14で反射面10Aの側に正反射されたレーザー光Rによって、いずれかのレーザー光源ユニット12が照射されてしまうことがない。
反射鏡ユニット10は、内側に上記反射面10Aが設けられたカップ状(凹体形状)に形成されており、レーザー光源ユニット12のそれぞれは、蛍光部材14からみて反射面10Aの裏側の位置(反射面10Aに隠れた位置)に配置されている。反射鏡ユニット10の反射面10Aの内には、図1に示すように、表裏に貫通する孔部16が形成されている。孔部16は、レーザー光源ユニット12から焦点fに向かって照射されたレーザー光Rを通す光透過部である。本実施形態では、孔部16は、光軸Kを中心とした円環のスリット状に形成されている。
図5は、反射鏡ユニット、レーザー光源、及び蛍光部材のレイアウトを模式的に示した図である。なお、同図において、レーザー光源ユニット12が備える放熱部材19を省略している。図5に示すように、蛍光部材14は、励起光によって励起されて蛍光を発する蛍光体20と、この蛍光体20を保持する蛍光保持部25と、を備え、蛍光体20を反射面10Aの焦点fに位置させて配置されている。
各レーザー光源ユニット12は、レーザー光Rが焦点fに配置された蛍光体20に照射するように構成されている。これにより、蛍光体20が励起されて蛍光が生じる。そして、蛍光体20で生じた蛍光が反射面10Aに入射し、当該反射面10Aによって制御されることで光軸Kに略平行な平行光となり、この平行光が照明光として出射される。
さらに、図5に示すように、レーザー光源ユニット12のそれぞれは、反射面10Aの光軸Kに垂直な同一の平面Qに配置されている。この配置によれば、焦点fから同じ距離、及び、同じ角度でレーザー光源ユニット12のそれぞれが配置される。
これにより、焦点fでのレーザー光源ユニット12のそれぞれの照射スポット形状G(図6)のばらつきが抑えられる。そして、焦点fでは、略同一形状の照射スポット形状G、及び照射スポット径でレーザー光Rが重なるので、これらが重なってできる照射スポット形状Gのぼけも抑えられ、レーザー光Rの重なりによって照射スポット径が拡がってしまう事もない。すなわち、複数のレーザー光源ユニット12のレーザー光が焦点fに照射されても、焦点fでの照射スポット径の拡がりが抑えられるので、焦点fでの発光のサイズは、1つのレーザー光Rを照射したときの発光のサイズと同程度に抑えられる。これにより、焦点fでの発光のサイズが、点光源とみなせる程度の大きさに維持される。
また、本実施形態のレーザー光源ユニット12の配置によれば、レンズ18のそれぞれにも同一のものが用いられるので、コスト削減も図られる。
次に蛍光部材14の構成について説明する。図7は蛍光部材14の上面平面図であり、図8は図7における蛍光部材14のII−II断面図である。
蛍光部材14は、上述したように蛍光体20と、蛍光体20を保持する蛍光保持部25と、を備えている。
蛍光体20は、中央部に配置された第一蛍光体21と、第一蛍光体21の周囲を囲み、第一蛍光体21の全周に亘って配置された第二蛍光体22と、を有している。第一蛍光体21には、本実施形態では、YAG−Ce単結晶が用いられている。YAG−Ce単結晶は、Ceが添加されたYAG(YAl12)単結晶であり、青色の励起光によって励起されて黄色の蛍光を発する蛍光体である。YAG−Ce単結晶は、耐熱性に優れ、且つ、温度変化に対する蛍光光量の変化(特に、温度上昇に伴う蛍光光量の低下)が小さな特性を有する。したがって、第一蛍光体21に複数のレーザー光源ユニット12からレーザー光Rが照射されても、照明に十分な蛍光光量が維持される。また、この第一蛍光体21は第二蛍光体22よりも高い耐熱性を有している。
なお、第一蛍光体21には、YAG−Ce単結晶の他に、SiAlON多結晶セラミックスを用いる構成であっても良い。
第一蛍光体21の径r1は、レーザー光源ユニット12のレーザースポット径、つまり、レーザー光Rのガウシアンビーム幅(ピーク強度が1/e倍になった時のビーム幅)よりも大きく設定されている。
第二蛍光体22には、第一蛍光体21よりも高い拡散性を有しており、本実施形態では、YAG系、又はLAG系の蛍光体粒子をケイ酸化合物等からなる無機バインダーに混合したものを印刷した蛍光体印刷によって形成されている。第二蛍光体22の径r2は、第一蛍光体21の径r1の3倍以上に設定されているのが望ましい。
なお、第二蛍光体22は上記のものに限定されない。第二蛍光体22として赤色蛍光を発する蛍光体を使用すれば、レーザー光Rと第一蛍光体21からの蛍光により生成された白色光に赤色を補うことができるので、演色性を改善することができる。
図1や図3に示すように、蛍光保持部25は、反射面10Aの焦点fを通り、反射面10Aの開放面10Bに沿って延びる細い棒状部材である。蛍光保持部25は、高熱伝導性材(本実施形態では、アルミニウム材)から形成されており、その端部25Aは、反射鏡ユニット10の開放縁部10Cに設けられた支持部材取付部30に保持されている。この支持部材取付部30も、蛍光保持部25と同様に、高熱伝導性材(本実施形態では、アルミニウム材)から形成されている。
蛍光保持部25は、表面25Bを反射面10Aに対向させて設けられている。蛍光保持部25は、反射面10Aの焦点fの位置に、第一蛍光体21の上面中心が位置するように、蛍光体20を保持する。
図8に示すように、蛍光保持部25には、第一蛍光体21を内部に収める凹部26が設けられている。凹部26は、蛍光保持部25の表面25Aに開口している。また、凹部26の内壁28は、第一蛍光体21の側面21Bとの間に隙間を有して、第一蛍光体21の側面21Bの周囲を囲繞している。
凹部26の内壁28は、第一蛍光体21の側面21Bから出射される光を反射、拡散、又は吸収するように構成されている。第一蛍光体21は、上述したように単結晶の構成であるため、第一蛍光体21の内部で光が導波しやすい構成となっている。第一蛍光体21の内部で導波し側面21Bから出射した光が照明光として照射されると、投影面でイエローリングが発生する。そのため、この第一蛍光体21の側面21Bから出射された光を凹部26の内壁28で反射、拡散、又は吸収する構成とすることで、投影面でイエローリングが発生するのを抑制することができる。また、第一蛍光体21の側面21Bから出射された光を凹部26の内壁28で反射させる構成とした場合には、レーザー光源ユニット12からのレーザー光Rの利用効率を上げることができ、効率のよい投光装置1を提供することができる。
また、蛍光保持部25には、第一蛍光体21の上面21Aの外輪部を庇状に覆ってマスキングするマスキング部29が設けられている。マスキング部29は、凹部26の開口部27が第一蛍光体21が収められた部分よりも縮径されて形成されている。なお、上述した第一蛍光体21の径r1は、この開口部27を介して蛍光保持部25の表面25Aから外部に露出する第一蛍光体21の露出面の径を定義するものである。言い換えれば、蛍光保持部25には、第一蛍光体21が収容される収容部としての凹部26が設けられ、この凹部26に連通し、第一蛍光体21を外部に露出させる孔としての開口部27が形成されている。そして、開口部27の開口径(径r1)は、第一蛍光体21の径よりも小さく形成されている。
第二蛍光体22は、蛍光保持部25の表面25Aに蛍光体印刷により形成されている。第二蛍光体22は、凹部26の開口縁から、マスキング部29の表面を覆い、第一蛍光体21の径r1の3倍以上の範囲に亘って蛍光保持部25の表面25Aに設けられている。また、開口部27の内面のうち、マスキング部29の周壁29Aに亘る範囲を第二蛍光体22で覆っても良い。
また本実施形態では、第一蛍光体21の周囲を囲む第二蛍光体22を、第一蛍光体21の露出面の径r1の3倍以上の範囲を覆うように設けているため、レーザー光Rのスポット周辺部の光を拡散または第二蛍光体22により蛍光変換することができ、レーザー光Rの直接反射光が出射されることを防止でき、係るレーザー光Rの直接反射光が投影されてしまうのを防ぐことができる。
なお、上述した実施形態では、第一蛍光体21及びこの第一蛍光体21を囲む第二蛍光体22が円形である構成について図示し説明したが、蛍光体20の構成は円形に限らず、矩形や他の形状であっても良い。また、第一蛍光体21、第二蛍光体22がそれぞれ異なる形状に形成されている構成であっても良い。
また、上述したように、第一蛍光体21は、単結晶であるため、蛍光体印刷の第二蛍光体22よりも高い導光率を有している。また、第一蛍光体21の表面は、蛍光体印刷の第二蛍光体22の表面よりも基材側に位置している。
図9は蛍光部材14の変形例である蛍光部材114を示す断面図である。上述した蛍光部材14では、蛍光保持部25に第一蛍光体の上面外輪部をマスキングするマスキング部29を設けて、当該マスキング部29の表面を含む蛍光保持部25の表面25Aに第二蛍光体が設けられている構成であった。
以下に説明する変形例の蛍光部材114ではマスキング部29を設けることなく、第一蛍光体121と、第二蛍光体122とを配置した構成について説明する。なお、この変形例の蛍光部材114に用いる第一蛍光体121の種類や材料は上述した蛍光部材14の第一蛍光体21と同一であり、第二蛍光体122の種類や材料は上述した蛍光部材14の第二蛍光体22と同一である。また、この変形例を示す図9では、上述した蛍光部材14と同一の構成については図中に同一の符号を付し、その説明を省略する。
蛍光部材114は、蛍光体120と、蛍光体120を保持する蛍光保持部125とを有している。蛍光体120は、中央部に配置された第一蛍光体121と、第一蛍光体121の周囲を囲み、第一蛍光体121の全周に亘って配置された第二蛍光体122と、を有している。
蛍光保持部125には、表面125Aに開口し、内部に第一蛍光体121を収める凹部126が設けられている。第一蛍光体121は凹部126に収められた際に、反射面10Aの焦点fの位置に、第一蛍光体121の上面中心が位置するように構成されている。
凹部126は、凹部126内に第一蛍光体121が収められた際に、第一蛍光体121の上面121Aと、蛍光保持部125の表面125Aとが略面一に並ぶように構成されている。また、凹部126は、第一蛍光体121の側面121Bと、内壁128との間に略隙間が生じないように第一蛍光体121の寸法に合わせて形成されている。凹部126の内壁128は、第一蛍光体121の側面121Bから出射した光を反射、拡散、又は吸収する構成であるのが望ましい。
以上説明したように、本発明を適用した実施形態によれば、レーザー光Rを出射するレーザー光源ユニット12(レーザー光出射手段)と、レーザー光Rによって励起され蛍光を発する蛍光体20と、を備える投光装置1において、蛍光体20は、第一蛍光体21と、第一蛍光体21の周囲に配置された第二蛍光体22と、を有し、第一蛍光体21は、第二蛍光体22よりも高い耐熱性を有し、第二蛍光体22は、第一蛍光体21よりも高い拡散性を有している。
この構成によれば、蛍光体20の、レーザー光Rのスポット照射によってエネルギー密度が高くなる中央部に耐熱性に優れた第一蛍光体21を設けることで、第一蛍光体21の温度上昇を抑え、蛍光体20の温度上昇に伴う蛍光光量の低下を防ぎ、照明に十分な蛍光光量を維持することができ、また耐久性を高めることができる。
さらに第一蛍光体21の周囲に高い拡散性を有する第二蛍光体22を設けることでレーザー光Rのスポット周辺部の光を拡散または第二蛍光体22により蛍光変換することができ、レーザー光の直接反射光が出射されることを防止できる。よって、高出力のレーザーを用いることができ、色むら無く照明することができる照明装置を提供することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、第一蛍光体21は、板状に形成され、単結晶構造を有し、蛍光保持部25(基材)の表面25Aに開口する凹部26内に収められ、凹部26の内壁28に側面21Bの周囲を囲まれており、凹部26の内壁28は、第一蛍光体21の内部を導波して当該第一蛍光体21の側面21Bから出射する光を反射、拡散、又は吸収するように構成されている。この構成によれば、蛍光体20の中央部に単結晶構造のため内部で光が導波してしまう第一蛍光体21を配置しても、レーザー光Rにより第一蛍光体21の内部で励起され発生した黄色い光をそのまま投影することがなく、イエローリングの発生を抑えた構成とすることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、第二蛍光体22は蛍光体印刷によって形成され、蛍光保持部25の表面25Aに設けられている。この構成によれば、拡散性に優れた第二蛍光体22によって、レーザー光Rのスポット周辺部の光を拡散することができ、これによって、レーザー光Rが蛍光体20を通ることなく投影されるのを防ぐことができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、蛍光保持部25は、第一蛍光体21の上面外輪部をマスキングするマスキング部29を備え、当該マスキング部29の表面を含む蛍光保持部25の表面25Aに第二蛍光体22が設けられている。この構成によれば、第一蛍光体21の内部を導波して黄色くなった光が投影されるのをマスキング部29でマスキングすることができる。また、マスキング部29を覆って第二蛍光体22を設けているため、第一蛍光体21と第二蛍光体22とが、互いの間に隙間なく配置される。よって、レーザー光Rの制御効率を上げることができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、第一蛍光体21の露出面の径r1は、レーザー光源ユニット12のレーザー光Rのガウシアンビーム幅よりも大きく設定されている。この構成によれば、レーザー光Rのうち強度の高いビームを確実に第一蛍光体21に入射させることができる。よって、強度の高いレーザー光Rが第二蛍光体22に入射されて第二蛍光体22の温度が上がり、蛍光光量が低下するのを防ぐことができ、効率よく照明することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、第二蛍光体22の径r2は、第一蛍光体21の露出面の径r1の3倍以上に設定されている。この構成によれば、レーザー光Rのスポット周辺部の光を拡散または第二蛍光体22に入射させて蛍光変換することができ、レーザー光の直接反射光が出射されることを防止できる。よって、レーザー光Rが蛍光体20を経ることなく投影されるのを防ぐことができ、安全性の高いレーザーを用いた投光装置1を提供することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、マスキング部29の周壁29Aに第二蛍光体22を設けた。この構成によれば、蛍光保持部25の第一蛍光体21を収めた凹部26の内壁面に照射されたレーザー光Rが蛍光体20を経ることなく投影されるのを防ぐことができ、安全性の高い投光装置1を提供することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、第二蛍光体22として赤色蛍光を発する蛍光体を使用すれば、レーザー光Rと第一蛍光体21からの蛍光により生成された白色光に赤色を補うことができるので、演色性を改善することができる。
また、本発明を適用した実施形態によれば、複数のレーザー光源ユニット12と、蛍光体20の蛍光を反射する凹状の反射面10Aを有した反射鏡ユニット10(反射鏡)と、を備え、レーザー光源ユニット12のそれぞれは、蛍光体20からみて同じ角度、かつ同じ距離に配置されるとともに、蛍光体20からみて反射面10Aの裏側であり、かつ反射面10Aの光軸に垂直な同一の面に配置され、反射鏡ユニット10を表裏に貫通した孔部16を通じて蛍光体20にレーザー光Rを照射する。この構成によれば、レーザー光源ユニット12のそれぞれが、蛍光体20からみて同じ角度、かつ同じ距離に配置されているため、蛍光体20での発光のサイズが、光学設計において点光源とみなせる大きさに維持され、反射面10Aでの制御に生じる誤差が抑えられる。また、反射面10Aの裏側に複数のレーザー光源ユニット12の配置が配置されるので、投光装置1のコンパクト化が図られる。
なお、上述した実施形態は、あくまでも本発明の一態様の例示であり、本発明の要旨の範囲において任意に変形、及び応用が可能である。
上述した第1実施形態において、蛍光部材14が前面カバー8に設けられてもよい。
上述した第1、及び第2実施形態において、レーザー光源ユニット12のそれぞれが放熱部材19を備える構成を例示したが、これに限らず、複数のレーザー光源ユニット12が1つの放熱部材に設けられてもよい。
また、本発明は、投光装置に限らず、任意の照明装置に適用できる。
1 投光装置(照明装置)
10 反射鏡ユニット(反射鏡)
10A 反射面
12 レーザー光源ユニット(レーザー光出射手段)
14、114 蛍光部材
20、120 蛍光体
21、121 第一蛍光体
21A、121A 上面
21B、121B 側面
22、122 第二蛍光体
25、125 蛍光保持部(基材)
26、126 凹部
27 開口部
28、128 内壁
29 マスキング部
29A 周壁

Claims (10)

  1. レーザー光を出射するレーザー光出射手段と、前記レーザー光によって励起され蛍光を発する蛍光体と、を備える照明装置において、
    前記蛍光体は、第一蛍光体と、前記第一蛍光体の周囲に配置された第二蛍光体と、を有し、
    前記第一蛍光体は、前記第二蛍光体よりも高い耐熱性を有し、
    前記第二蛍光体は、前記第一蛍光体よりも高い拡散性を有している
    ことを特徴とする照明装置。
  2. 前記第一蛍光体は、板状に形成され、単結晶構造を有し、基材の表面に開口する凹部内に収められ、当該凹部の内壁に側面の周囲を囲まれており、
    前記凹部の内壁は、前記第一蛍光体の側面から出射する光を反射、拡散、又は吸収するように構成されていることを特徴とする請求項1に記載の照明装置。
  3. 前記第二蛍光体は蛍光体印刷によって形成され、
    前記基材の表面に設けられていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明装置。
  4. 前記基材は、前記第一蛍光体の上面外輪部をマスキングするマスキング部を備え、当該マスキング部の表面を含む前記基材の表面に前記第二蛍光体が設けられていることを特徴とする請求項2または3に記載の照明装置。
  5. 前記第一蛍光体の露出面の径は、前記レーザー光出射手段のレーザー光のガウシアンビーム幅よりも大きく設定されていることを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の照明装置。
  6. 前記第二蛍光体の径は、前記第一蛍光体の露出面の径の3倍以上に設定されていることを特徴とする請求項1乃至5のいずれかに記載の照明装置。
  7. 前記マスキング部の周壁に前記第二蛍光体を設けたことを特徴とする請求項4乃至6のいずれかに記載の照明装置。
  8. 前記蛍光体は、YAG−Ce単結晶である、ことを特徴とする請求項1乃至7のいずれかに記載の照明装置。
  9. 前記第二蛍光体は、赤色の蛍光を発する蛍光体であることを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の照明装置。
  10. 複数の前記レーザー光出射手段と、
    前記蛍光体の蛍光を反射する凹状の反射面を有した反射鏡と、を備え、
    前記レーザー光出射手段のそれぞれは、
    前記蛍光体からみて同じ角度、かつ同じ距離に配置されるとともに、前記蛍光体からみて前記反射面の裏側であり、かつ前記反射面の光軸に垂直な同一の面に配置され、前記反射鏡を表裏に貫通した孔部を通じて前記蛍光体にレーザー光を照射する
    ことを特徴とする請求項1乃至8のいずれかに記載の照明装置。
JP2017063025A 2017-03-28 2017-03-28 照明装置 Active JP6880910B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063025A JP6880910B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 照明装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017063025A JP6880910B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 照明装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018166064A true JP2018166064A (ja) 2018-10-25
JP6880910B2 JP6880910B2 (ja) 2021-06-02

Family

ID=63922310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017063025A Active JP6880910B2 (ja) 2017-03-28 2017-03-28 照明装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6880910B2 (ja)

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089316A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2012109136A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2013079311A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Sharp Corp 発光体、照明装置および前照灯
JP2014060328A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2014186897A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Stanley Electric Co Ltd 光源装置およびそれを用いた車両用前照灯
WO2016167024A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP2017050256A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 シャープ株式会社 照明装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012089316A (ja) * 2010-10-19 2012-05-10 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2012109136A (ja) * 2010-11-18 2012-06-07 Stanley Electric Co Ltd 光源装置および照明装置
JP2013079311A (ja) * 2011-10-03 2013-05-02 Sharp Corp 発光体、照明装置および前照灯
JP2014060328A (ja) * 2012-09-19 2014-04-03 Nichia Chem Ind Ltd 発光装置
JP2014186897A (ja) * 2013-03-25 2014-10-02 Stanley Electric Co Ltd 光源装置およびそれを用いた車両用前照灯
WO2016167024A1 (ja) * 2015-04-17 2016-10-20 ウシオ電機株式会社 蛍光光源装置
JP2017050256A (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 シャープ株式会社 照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6880910B2 (ja) 2021-06-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10514151B2 (en) Light-emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
US10060580B2 (en) Light emitting device
US9863595B2 (en) Light-emitting unit with optical plate reflecting excitation light and transmitting fluorescent light, and light-emitting device, illumination device, and vehicle headlight including the unit
JP5336564B2 (ja) 発光装置、照明装置、車両用前照灯および車両
US9366399B2 (en) Light emitting device, illumination device, and vehicle headlamp
US9291759B2 (en) Illumination device and vehicle headlight
JP5487077B2 (ja) 発光装置、車両用前照灯および照明装置
JP6067629B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2012109201A (ja) 発光装置、車両用前照灯、照明装置およびレーザ素子
JP6161877B2 (ja) 発光装置、車両用前照灯および照明装置
JP2007035426A (ja) 照明器具
JP2014235787A (ja) 照明装置および車両用照明装置
JP6064283B2 (ja) 照明装置
JP5797045B2 (ja) 発光装置、車両用前照灯および照明装置
JP5840179B2 (ja) 発光装置
JP2014170758A (ja) 照明装置、および車両用前照灯
JP6880910B2 (ja) 照明装置
JP6575624B1 (ja) 照明装置、及びレーザダイオード
JP2007059220A (ja) 照明装置
JP2020024797A (ja) 照明装置
JP2017191691A (ja) 照明装置
JP2018106814A (ja) 照明装置及び車両用灯具
JP6305967B2 (ja) 発光装置、照明装置および車両用前照灯
JP2014235788A (ja) 車両用照明装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191216

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201111

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210406

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210419

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6880910

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350