JP2018160158A - 情報処理装置、制御方法、およびプログラム - Google Patents

情報処理装置、制御方法、およびプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2018160158A
JP2018160158A JP2017057723A JP2017057723A JP2018160158A JP 2018160158 A JP2018160158 A JP 2018160158A JP 2017057723 A JP2017057723 A JP 2017057723A JP 2017057723 A JP2017057723 A JP 2017057723A JP 2018160158 A JP2018160158 A JP 2018160158A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
printer
protocol
plug
searched
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017057723A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6906990B2 (ja
Inventor
武志 早川
Takeshi Hayakawa
武志 早川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2017057723A priority Critical patent/JP6906990B2/ja
Priority to US15/919,877 priority patent/US10313145B2/en
Publication of JP2018160158A publication Critical patent/JP2018160158A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6906990B2 publication Critical patent/JP6906990B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L12/00Data switching networks
    • H04L12/28Data switching networks characterised by path configuration, e.g. LAN [Local Area Networks] or WAN [Wide Area Networks]
    • H04L12/2803Home automation networks
    • H04L12/2807Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network
    • H04L12/2809Exchanging configuration information on appliance services in a home automation network indicating that an appliance service is present in a home automation network
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/02Standardisation; Integration
    • H04L41/0213Standardised network management protocols, e.g. simple network management protocol [SNMP]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1202Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/1203Improving or facilitating administration, e.g. print management
    • G06F3/1204Improving or facilitating administration, e.g. print management resulting in reduced user or operator actions, e.g. presetting, automatic actions, using hardware token storing data
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1226Discovery of devices having required properties
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1285Remote printer device, e.g. being remote from client or server
    • G06F3/1288Remote printer device, e.g. being remote from client or server in client-server-printer device configuration
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1278Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to adopt a particular infrastructure
    • G06F3/1292Mobile client, e.g. wireless printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/4401Bootstrapping
    • G06F9/4411Configuring for operating with peripheral devices; Loading of device drivers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/44Arrangements for executing specific programs
    • G06F9/445Program loading or initiating
    • G06F9/44521Dynamic linking or loading; Link editing at or after load time, e.g. Java class loading
    • G06F9/44526Plug-ins; Add-ons
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/12Discovery or management of network topologies
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L41/00Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks
    • H04L41/22Arrangements for maintenance, administration or management of data switching networks, e.g. of packet switching networks comprising specially adapted graphical user interfaces [GUI]
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1225Software update, e.g. print driver, modules, plug-ins, fonts
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/12Digital output to print unit, e.g. line printer, chain printer
    • G06F3/1201Dedicated interfaces to print systems
    • G06F3/1223Dedicated interfaces to print systems specifically adapted to use a particular technique
    • G06F3/1224Client or server resources management
    • G06F3/1228Printing driverless or using generic drivers

Abstract

【課題】情報処理装置のオペレーティングシステム(OS)が備える印刷システムと、該印刷システムに対するプリントプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことが可能となる情報処理装置を提供する。
【解決手段】第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システム203を備えるOSを実行するモバイル端末101は、スクリプト1301に従い、第1の探索プロトコルによる探索を実行し、印刷システム203に対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行し、スクリプト1301に従い探索された、所定のプリンタを除く、探索結果プリンタと、第2の探索プロトコルによる所定のプリンタを含む探索結果プリンタとに従い探索画面1102の表示を行う。
【選択図】図12

Description

本発明は、情報処理装置、制御方法、およびプログラムに関する。
スマートフォンなどの情報処理装置(モバイル端末)では、印刷を行う際にプラグインというプログラムを用いる。ユーザがプリントプラグインの機能を利用するには、プラグインをダウンロードし、インストールする必要がある。しかし、ユーザが最適なプラグインを探すには手間がかかり、また間違ったプラグインをインストールしてしまうこともある。モバイル端末の初期状態ではプリントプラグインが該モバイル端末にインストールされておらず、モバイル端末のユーザは印刷することができない。
そこで、近年、モバイル端末では、そのオペレーティングシステム(OS)で印刷機能を標準的にサポートするようになってきている。OSが標準的にサポートする印刷機能を、以下では印刷システムと記述する。
特許文献1は、複数の異なるプロトコルをサポートする1台の周辺装置を、1つの周辺装置として表示装置に表示する情報処理装置を開示している。
特開2009−187533号公報
しかしながら、プリンタによっては、印刷システムがプリンタの探索に用いる特定のプロトコルに対応していない場合がある。また、プリントプラグインがインストールされている場合に、物理的に同一のプリンタが、印刷システムおよびプラグインのそれぞれに検出され、印刷対象のプリンタとして重複して表示されてしまう。
本発明は、情報処理装置のOSが備える印刷システムと、該印刷システムに対するプリントプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことが可能となる情報処理装置を提供することを目的とする。
本発明の一実施形態の情報処理装置は、第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置であって、スクリプトに従い、前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索手段と、前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行する第2の探索手段と、前記スクリプトに従い探索された、所定のプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果と、前記第2の探索プロトコルによる前記所定のプリンタを含む探索結果とに従い表示を行う表示手段と、を備える。
本発明の情報処理装置によれば、情報処理装置のOSが備える印刷システムと、該印刷システムに対するプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことを可能とする。
一実施形態に係るモバイル端末のハードウェア構成例を示す図である。 モバイル端末のソフトウェア構成例および接続関係を示す図である。 印刷システムによる探索処理において参照されるデータの一例である。 印刷システムによる探索処理を示すフローチャートである。 印刷システムの標準機能による探索処理を示す図である。 印刷システムに対するプラグインによる探索処理を示す図である。 印刷システムによる探索処理の結果を表示する画面の一例である。 印刷システムの標準機能による探索処理を示す図である。 インストールされているプラグインを一覧するデータの一例である。 印刷システムによる探索処理において参照されるデータの一例である。 印刷システムによる探索処理の結果を表示する画面の一例である。 印刷システムの標準機能による探索処理を示す図である。 印刷システムの標準機能を拡張するスクリプトの一例である。 モバイル端末のソフトウェア構成例および接続関係を示す図である。 印刷システムの標準機能による探索処理を示す図である。 印刷システムの標準機能を拡張するスクリプトの一例である。 印刷システムに対するプラグインによる探索処理を示す図である。 印刷システムによる探索処理において参照されるデータの一例である。 印刷システムによる探索処理の結果を表示する画面の一例である。 印刷システムに対するプラグインによる探索処理を示す図である。 モバイル端末の印刷設定を行う画面の一例である。 印刷システムにおける探索機能の選択を行う画面の一例である。
以下、本発明を実施するための形態について図面などを参照して説明する。
(第1実施形態)
図1は、本発明の第1実施形態に係る情報処理装置(モバイル端末)のハードウェア構成例を示すブロック図である。
モバイル端末101の各構成要素は、システムバス102に接続されている。ROM104にはオペレーティングシステム(OS)及び、通話やデータ通信を制御するアプリケーションが格納されている。
CPU103は、これらのコンピュータプログラムを実行することにより、後述する各処理を実行する処理部として機能する。なお、データ通信を制御するアプリケーションとしては、MailソフトやWebブラウザなどがある。RAM105は、CPU103がコンピュータプログラムを実行する際のワークメモリエリアとして利用される。また、RAM105は、WebブラウザがWebサーバから取得してきたWebページデータやWebサービスにアクセスするための認証情報などを一時記憶するためのメモリとしても利用される。
記憶装置110は、不揮発性の記憶装置であり、モバイル端末の再起動後も保持しておく必要のある各種動作モード設定や、稼働ログなどが記憶される。NetworkController106は、無線LAN通信部112、携帯電話キャリアの提供する無線通信ネットワークに参加するための携帯電話データ通信部113の通信制御を行う。一般的には、無線LANのネットワークに参加できるとき、NetworkController106は、無線LANの接続を優先する。
モバイル端末101が無線LANのネットワークエリアから外れた場合には、携帯電話キャリアが提供する無線通信ネットワークへ参加する。音声制御部107は、主に通話アプリケーションを用いてユーザが電話をしているときに利用され、通話アプリケーションとマイク・スピーカ114による音声データの入出力との仲介を行う。
表示制御部108は、モバイル端末101のディスプレイ115にて出力する情報の制御を行う。入力制御部109は、モバイル端末101のボタンやタッチパネル116にてユーザが指示した情報の制御を行う。これらの音声制御部107、表示制御部108、入力制御部109を利用して、モバイル端末101上でのアプリケーションは、ネットワーク通信情報やモバイル端末101のさまざまな情報をユーザに提供する。
位置検出制御部211は、GPSセンサからモバイル端末101の位置情報を取得しOSに提供する。これら各構成要素の制御は、CPU103がOSやアプリケーション等のコンピュータプログラムを実行することにより実現される。
図2は本実施形態に係るモバイル端末101のソフトウェア構成、およびモバイル端末101と周辺機器との接続関係を示す図である。
本実施形態では、OS202が備える機能の一部として印刷システム203が組み込まれている。印刷システム203のソフトウェアの各構成要素は、標準機能204と、標準外機能205に区分される。
印刷システム203は、標準機能204としてプリンタ探索機能206および印刷機能(不図示)を有する。このように、モバイル端末101のOS202が標準的な探索機能と印刷機能とをあらかじめ備えることにより、モバイル端末101の初期状態においても最低限の印刷が可能となる。
本実施形態では、プリンタ探索機能206が標準でサポートする第1の探索プロトコルとして、Bonjourを用いる。なお、第1の探索プロトコルは、Bonjourに限られるものではなく、例えば、プリンタベンダ各社のプリンタと共通規格で通信することができるプロトコルであれば他のプロトコルを用いてもよい。
プリンタ探索機能206は、スクリプトによる機能拡張が可能である。スクリプトは、例えば、プリンタベンダから提供される。図2に示した例では、プリンタ探索機能206は、A社が提供するA社スクリプト207、およびB社が提供するB社スクリプト208を有する。
標準外機能205は、印刷システム203対するプラグインアプリケーション(プラグイン)をインストールすることにより利用できる。プラグインは、プリンタベンダやアプリケーションベンダからGoogle Play(登録商標)などのアプリケーション配信サービスを介してユーザに提供される。
プラグインがインストールされることにより、ユーザは、プリンタベンダが意図する印刷機能を利用することができる。図2に示した例では、モバイル端末101には、A社が提供するA社プラグイン209がインストールされている。A社プラグイン209は、プリンタ探索部210、および印刷部211を有する。
モバイル端末101の印刷システム203は、OS202および無線LANターミナル212を介してプリンタ213〜216と通信する。印刷システム203は、OS202が制御するNetworkController106および無線LAN通信部112を利用してプリンタ213〜216と通信する。
プリンタ探索部210は、A社がサポートする所定のプロトコル、例えば、独自に定義したプリンタ管理プロトコルを用いる。また、プリンタ探索部210は、SNMP(Simple Network Management Protocol)といった一般的なプロトコルを用いてもよい。
図2に示すように、プリンタ213〜216が対応するプロトコルは、それぞれ異なる。例えば、プリンタ213、215、および216は、Bonjourに対応しているが、プリンタ214は、Bonjourに非対応である。また、プリンタ213、214、および216は、SNMPに対応しているが、プリンタ215は、Bonjourに非対応である。
図3は、印刷システム203が参照するデータの一例である。
探索手段フラグデータ301は、記憶装置110に記憶され印刷システム203が利用することができるデータである。印刷システム203は、OS202に用意されているインタフェースを介して、探索手段フラグデータ301を取得することができる。
探索手段フラグデータ301は、印刷システム203が有するプリンタ探索機能206およびプラグインが有効か否かを示すデータである。本実施形態では、図2に示すように、モバイル端末101は、印刷システム203の標準機能であるプリンタ探索機能206に加えて、標準外機能であるA社プラグイン209のプリンタ探索部210がプリンタの探索を実行する。
A社探索フラグ302は、印刷システム203のプリンタ探索機能206がA社のプリンタを探索するか否かを示すフラグである。B社探索フラグ303は、プリンタ探索機能206がB社のプリンタを探索するか否かを示すフラグである。A社プラグインフラグ304は、印刷システム203がA社プラグイン209を使用するか否かを示すフラグである。
印刷システムがプラグインを使用しない場合、プラグインによる探索機能が使用されないことになる。探索手段フラグデータ301が有するフラグは、プラグインがインストールまたはアンインストールされると増減する。図3に示す例では、探索手段フラグデータ301が有するフラグは全て「有効」に設定されており、プリンタ探索機能206はA社およびB社のプリンタを探索し、A社プラグインを使用することを示している。
図4は、印刷システム203が実行する探索処理を説明するためのフローチャートである。
ステップS401において、印刷システム203の標準機能であるプリンタ探索機能206がプリンタの探索を実行する。ステップS401の処理の詳細は、図5を用いて後述する。なお、ステップS401にてプリンタ探索機能206が実行する探索処理は、A社スクリプト207およびB社スクリプト208による特殊な制御が追加されていないものとする。
ステップS402において、プリンタ探索機能206が、探索手段フラグデータ301を参照し、インストールされているプラグインの使用の有無を判定する。ステップS402では、インストールされている全てのプラグインに対して、プラグインを使用の有無を判定し、全てのプラグインが無効(使用しない)に設定されている場合、処理を終了する。
一方、1つでも探索機能が有効(使用する)に設定されているプラグインがある場合、処理はステップS403に進む。図3に示した例では、A社プラグインフラグ304が有効に設定されているため、処理はステップS403に進む。ステップS403において、有効に設定されているプラグインによるプリンタ探索が実行される。ここでは、印刷システム203に対するA社プラグイン209によるプリンタ探索が実行される。ステップS403の処理の詳細は、図6を用いて後述する。
図5は、印刷システム203の標準機能による探索処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
ステップS501において、印刷システム203の標準機能であるプリンタ探索機能206がプリンタ探索を実行する。ここでは、印刷システム203が標準でサポートする探索プロトコルの一例としてBonjourを用いた探索が実行される。ステップS502において、ステップS501で検出されたプリンタを探索結果として表示する。プリンタ探索結果として表示される画面の一例は、図7を用いて後述する。
図6は、印刷システム203に対するプラグインによる探索処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
ステップS601において、A社プラグイン209が有するプリンタ探索部210は、該A社プラグイン209がサポートする所定のプロトコルを用いてプリンタ探索を実行する。
ここでは、A社プラグイン209がサポートする所定のプロトコルの一例としてSNMPを用いる。なお、A社プラグイン209がサポートする所定のプロトコルは、SNMPに限定するものではなく、プリンタと通信することができるプロトコルであれば他のプロトコルを用いてもよい。また、インストールされているプラグインごとに使用するプロトコルは異なっていてもよい。
ステップS602において、プリンタ探索部210は、検出したプリンタが探索に使用したA社プラグイン209に対応するプリンタであるか判断する。すなわち、検出したプリンタがA社プラグイン209を作成したベンダのプリンタであるか判断する。本実施形態では、検出したプリンタがプラグインに対応するプリンタであるかの判断は、プリンタのMIB(Management Information Base)に含まれるベンダ名に基づき行われる。詳細には、MIBに含まれるベンダ名が、探索に使用したプラグインを作成したベンダであると判断された場合、探索により検出したプリンタが当該探索に使用したプラグインに対応するプリンタであると判断する。
ステップS603において、ステップS601で検出されたプリンタのうち、探索に使用したプラグインに対応するプリンタであると判断されたプリンタを、プリンタ探索結果として表示する。プリンタ探索結果として表示される画面の一例は、図7を用いて後述する。
図7は、モバイル端末101の印刷システム203が実行した探索処理(図4)の結果を表示する画面の一例である。
探索画面702には、プリンタ探索ボタン703およびプリンタ探索の結果が表示される。プリンタ探索ボタン703は、印刷システム203に探索処理(図4)を指示するボタンである。
図7に示す例では、プリンタ探索ボタン703が押下され、探索処理(図4)の結果として探索結果プリンタ704〜708が表示された状態である。表示された探索結果プリンタ704〜708からプリンタを選択すると、図21に示すような印刷設定画面が表示される。探索結果プリンタ704〜706は、ステップS401の処理、すなわち標準機能による探索処理で検出されたプリンタである。
探索結果プリンタ704は、図2に示したプリンタ213が検出された結果を示している。同様に、探索結果プリンタ705は、プリンタ215が検出された結果を示し、探索結果プリンタ706は、プリンタ216が検出された結果を示している。プリンタ214は、Bonjourに対応していないため、標準機能による探索では検出されないことがわかる。
一方、探索結果プリンタ707〜708は、ステップS403の処理、すなわち印刷システム203の標準外機能であるプリントプラグインによる探索処理で検出されたプリンタである。探索結果プリンタ707は、図2に示したプリンタ213が検出された結果を示している。探索結果プリンタ708は、図2に示したプリンタ214が検出された結果を示している。プリンタ214は、標準機能による探索では検出されないが、プリントプラグインがサポートするプロトコルであるSNMPに対応しているため、拡張機能であるプラグインによる探索では検出されることがわかる。
このように、探索に使用するプロトコルの違いにより、印刷システム203が表示する探索結果において、同じプリンタ213が探索結果プリンタ704および探索結果プリンタ707として重複して表示される。そこで、本実施形態では、標準機能による探索処理(図5)を拡張した以下の処理を実行する。
図8は、印刷システム203の標準機能による探索処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
詳細には、図8に示す処理は、図4のステップS401の処理の詳細を示す図であり、上述した図5の代わりに実行される。
ステップS801において、印刷システム203のプリンタ探索機能206が、探索手段フラグデータ301(図3)を参照し、プラグインの使用の有無を確認する。図2に示した例では、標準外機能205を実現するプラグインとしてインストールされているA社プラグイン209の使用の有無が確認される。ステップS802において、プリンタ探索機能206は、A社プラグイン209を作成したベンダを特定する。ベンダの特定には、モバイル端末101にインストールされているプラグインを一覧するデータを使用する。
図9は、モバイル端末101にインストールされているプラグインを一覧するデータの一例である。
プラグイン一覧データ901は、記憶装置110に記憶され印刷システム203が利用することができるデータである。印刷システム203は、OS202に用意されているインタフェースを介して、プラグイン一覧データ901を取得することができる。
本実施形態では、プラグイン一覧データ901の一例としてインストールされているプラグインのパッケージ名の一覧を用いる。プラグインのパッケージ名は、プラグインにより一意な値であり、プラグインを作成したベンダを特定することができる。プラグインパッケージ名902はA社プラグイン209のパッケージ名であり、プリンタ探索機能206はこの値を元にA社プラグイン209がインストールされていることを判断することができる。
図8の説明に戻る。ステップS803において、ステップS802にて特定されたベンダのプリンタを標準機能による探索処理の対象外とするように設定する。詳細には、探索手段フラグデータ301(図3)において、プリンタ探索機能206がステップS802にて特定されたベンダのプリンタを無効(探索しない)に設定する。
ここでは、A社探索フラグ302が無効に設定される。探索手段フラグデータ301を変更できない場合、探索後にステップS802にて特定されたベンダのプリンタを、標準機能による探索結果として表示しないようにする。同様に、プリンタ探索機能206が探索を実行する前に特定のベンダのプリンタを探索の対象外とすることができない場合、探索後にステップS802にて特定されたベンダのプリンタを、標準機能による探索結果として表示しないようにする。
図10は、ステップS803の処理により変更された探索手段フラグデータを示す図である。
詳細には、図3の探索手段フラグデータ301において、A社探索フラグ302が「有効」に設定されていたが、ステップS803の処理により、A社探索フラグ1002が「無効」に変更されている。これにより、図8のステップS806において、A社のプリンタを除外した探索結果が表示されることになる。
図8の説明に戻る。ステップS804において、モバイル端末101にインストールされた全てのプラグインに対してステップS802〜803の処理を実行したか判定する。全てのプラグインに対してステップS802〜803の処理が終了した場合、処理はステップS805に進み、全てのプラグインに対してステップS802〜803の処理が終了していない場合、ステップS802に戻る。
ステップS805の処理は、図5のステップS501の処理と同様のため、その説明を省略する。なお、ステップS805にてプリンタ探索機能206が実行する探索処理は、図5のステップS501の場合と同様に、A社スクリプト207およびB社スクリプト208による特殊な制御が追加されていないものとする。
ステップS806において、プリンタ探索機能206は、ステップS805にて検出されたプリンタを探索結果として表示する。なお、ステップS803の処理で説明したように、プリンタ探索機能206が探索を実行する前に特定のベンダのプリンタを探索の対象外とすることができない場合、プリンタ探索機能206は、以下を行う。すなわち、プリンタ探索機能206は、ステップS802にて特定されたベンダのプリンタを、探索後に探索結果として表示しないようにする。
図11は、モバイル端末101の印刷システム203が実行した探索処理(図4)の結果を表示する画面の一例である。
詳細には、探索画面1102は、探索処理(図4)の標準機能による探索処理(ステップS401)において、図5ではなく図8に示す処理を実行した場合に表示される画面である。ここでは、ステップS401において、図5に示す処理が実行された場合に表示される探索画面702(図7)と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
探索画面1102が図7の探索画面702と異なる点は、探索画面1102において探索結果プリンタ704および705が表示されていない点である。すなわち、探索画面702(図7)において、標準機能による探索処理とプラグインによる探索処理との両方で検出され、重複して表示されたプリンタが、探索画面1102(図11)では、プラグインによる探索処理の結果としてのみ表示される。これは、図8のステップS803の処理に従い、標準機能によるプリンタ探索において、プラグインを作成したベンダのプリンタを探索しない、または探索結果として表示しないためである。
以上のように、本実施形態によれば、情報処理装置のOSが備える印刷システムと、該印刷システム203に対するプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことを可能とする。
(第2実施形態)
第1実施形態では、印刷システム203の標準機能による探索処理を拡張し、インストール済みのプラグインによる探索処理で検出されるプリンタが、印刷システム203の標準機能による探索処理によって検出されないことを実現した。
これに対して、本実施形態では、各ベンダが用意するスクリプトを用意することにより、同様のことを実現する。なお、第1実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態で実行される処理は、ROM104に記憶されているプログラムをRAM105にロードし、CPU103が実行することにより実現される。
図12は、本実施形態に係る印刷システム203の標準機能による探索処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
詳細には、図12に示す処理は、図4のステップS401の処理の詳細を示す図であり、上述した図5または図8の代わりに実行される。
ステップS1201において、印刷システム203のプリンタ探索機能206は、スクリプトに従う処理を開始する。スクリプトは、プリンタベンダから提供され、プリンタ探索機能206の機能拡張を実現する。該スクリプトは、図2に示した例では、A社スクリプト207およびB社スクリプト208のことである。以下、A社スクリプト207の処理が開始されたものとして説明するが、プリンタ探索機能206が有する全てのスクリプトに対して、同様の処理が行われる。
ステップS1202において、プリンタ探索機能206は、A社スクリプト207に従い、A社スクリプト207と対応するプラグインがインストールされているか否かを確認する。すなわち、A社スクリプト207を作成したベンダのプラグインがインストールされているか否かを確認する。
ステップS1203において、プリンタ探索機能206は、A社スクリプト207に従い、ステップS1202にて確認されたインストールの有無に基づき、A社スクリプト207に対応するプラグインがインストールされているか否かを判断する。詳細には、プリンタ探索機能206は、探索手段フラグデータ301(図3)を参照し、プラグインの使用の有無を確認し、プラグインが有効(使用する)に設定されていた場合に、スクリプトに対応するプラグインがインストールされていると判断する。
プラグインがインストールされていると判断された場合、処理ステップS1204に進み、インストールされていないと判断された場合、処理はステップS1205に進む。図3に示した例では、A社プラグインフラグ304が有効に設定されているため、A社スクリプト207に対応するプラグインはインストールされている、と判断され、処理はステップS1204に進む。
ステップS1204において、プリンタ探索機能206は、A社スクリプト207に従い、A社スクリプト207に対応するベンダのプリンタを標準機能による探索処理の対象外とするように設定する。詳細には、探索手段フラグデータ301(図3)において、プリンタ探索機能206がステップS1203にてインストールされていると判断したプラグインを提供したベンダのプリンタを無効(探索しない)に設定する。
すなわち、A社探索フラグ302が無効に設定される。ステップS1204の処理により、探索手段フラグデータは、第1実施形態と同様に図10に示したように変更される。
なお、探索手段フラグデータ301を変更できない場合、探索後にステップS1204にて探索対象としないように設定したベンダのプリンタを、標準機能による探索結果として表示しないようにする。同様に、探索を実行する前に特定のベンダのプリンタを探索の対象外とすることができない場合、探索後にステップS1204にて探索対象としないように設定したベンダのプリンタを、標準機能による探索結果として表示しないようにする。
ステップS1205において、プリンタ探索機能206は、A社スクリプト207に従い、プリンタ探索を実行する。ここでは、印刷システム203が標準でサポートする探索プロトコルの一例としてBonjourを用いた探索が実行される。ステップS1206において、プリンタ探索機能206は、A社スクリプト207に従い、ステップS1205にて検出されたプリンタを探索結果として表示する。
なお、ステップS1204の処理で説明したように、プリンタ探索機能206が探索を実行する前に特定のベンダのプリンタを探索の対象外とすることができない場合、プリンタ探索機能206は、以下を行う。すなわち、プリンタ探索機能206は、探索後にステップS1204にて探索対象としないように設定したベンダのプリンタを、標準機能による探索結果として表示しないようにする。
本実施形態において、印刷システム203が実行した探索処理(図4)の結果に従い表示される画面は、第1実施形態の図11に示した探索画面1102と同様である。本実施形態では、探索処理(図4)の標準機能による探索処理(ステップS401)において、図8に示す処理の代わりに図12に示す処理が実行されるが、探索処理の結果に従い表示される画面は同じである。
すなわち、探索画面702(図7)において、標準機能による探索処理とプラグインによる探索処理との両方で重複して表示されたプリンタが、探索画面1102(図11)では、プラグインによる探索処理の結果としてのみ表示される。これは、図12のステップS1204の処理に従い、標準機能によるプリンタ探索において、プラグインを提供するベンダのプリンタを探索しない、または探索結果として表示しないためである。
図13は、図12にて印刷システム203のプリンタ探索機能206により実行されるスクリプトの一例を示す図である。
本実施形態では、スクリプトは、一般的なスクリプト言語を用いて作成されたものとする。なお、スクリプト言語に限らずベンダの意図通りに動作するプログラム言語であれば、どのような手段を用いてもよい。
スクリプト1301は、本実施形態に係るA社スクリプト207の一例とする。スクリプト1301は、プリンタ探索処理部1302とシステム制御部1303を有する。プリンタ探索機能206は、スクリプト1301のプリンタ探索処理部1302に従い、該スクリプト1301を作成したベンダ、すなわちA社のプリンタ探索を実行することが可能である。
また、不図示であるが、スクリプト1301に従い、図12のステップS1202〜S1206の処理を実行することが可能である。なお、プリンタ探索処理部1302に記述される探索処理は、複数あってもよい。例えば、Bonjour以外のプロトコルを用いた探索処理を用意してもよい。
また、プリンタ探索機能206は、スクリプト1301のシステム制御部1303に従い、印刷システム203の設定を操作することが可能である。システム制御部1303は、スクリプト1301に対応するプラグインを有効とするか否かの切り替え、および標準機能による、スクリプト1301に対応するベンダのプリンタを探索するか否かの切り替えを指示することが可能である。例えば、図3に示した探索手段フラグデータ301の各設定を切り替えることができる。
以上のように、本実施形態によれば、情報処理装置のOSが備える印刷システムと、該印刷システム203に対するプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことを可能とする。
(第3実施形態)
第1および第2実施形態では、インストール済みのプラグインによる探索処理で検出されるプリンタが、印刷システム203の標準機能による探索処理によって検出されないことを実現した。これに対して、本実施形態では、プラグインによる探索処理で検出されるプリンタが印刷システム203の標準機能による探索処理によって検出される場合には、プラグインを無効にすることにより、同一のプリンタが重複して表示されないことを実現する。
なお、第1実施形態または第2実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態で実行される処理は、ROM104に記憶されているプログラムをRAM105にロードし、CPU103が実行することにより実現される。
図14は、本実施形態に係るモバイル端末101のソフトウェア構成、およびモバイル端末101と周辺機器との接続関係を示す図である。
本実施形態に係るモバイル端末の構成自体は、第1実施形態に係るモバイル端末101と同一とする。そこで、以下、第1実施形態と同一構成のものには同一の符号を付し、その説明を省略する。
また、第1実施形態と同様に、本実施形態では、プリンタ探索機能206が標準でサポートする第1の探索プロトコルとして、Bonjourを用いる。なお、第1の探索プロトコルは、Bonjourに限られるものではなく、例えば、プリンタベンダ各社のプリンタと共通規格で通信することができるプロトコルであれば他のプロトコルを用いてもよい。
また、プリンタ探索部210は、A社がサポートする所定のプロトコル、例えば、独自に定義したプリンタ管理プロトコルを用いる。プリンタ探索部210は、SNMP(Simple Network Management Protocol)といった一般的なプロトコルを用いてもよい。
モバイル端末101の印刷システム203は、OS202および無線LANターミナル212を介してプリンタ213および215と通信する。図14に示すモバイル端末と周辺装置との接続関係は、図2に示した接続関係とは、以下の点で異なる。モバイル端末101は、本実施形態では、プリンタ213およびプリンタ215とのみ通信可能である点が異なる。
プリンタ213は、ベンダがA社のプリンタであり、BonjourおよびSNMPに対応している。プリンタ215は、ベンダがA社のプリンタであり、Bonjourに対応しているが、SNMPには非対応である。すなわち、本実施形態では、モバイル端末101が接続可能なプリンタが、いずれもBonjourに対応していることを前提とする。
図15は、本実施形態に係る印刷システム203の標準機能による探索処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
詳細には、図15に示す処理は、図4のステップS401の処理の詳細を示す図であり、上述した図5、図8、または図12の代わりに実行される。
図15では、図12と同一の処理には同一の符号を付し、その説明を省略する。図12と異なる点は、ステップS1204の代わりにステップS1704が実行される点である。ステップS1704において、プリンタ探索機能206は、A社スクリプト207に従い、A社プラグイン209に探索処理の実行を指示する。ステップS1204の処理の詳細は、図17を用いて後述する。
図16は、図15にて印刷システム203のプリンタ探索機能206により実行されるスクリプトの一例を示す図である。
本実施形態では、スクリプトは、一般的なスクリプト言語を用いて作成されたものとする。なお、スクリプト言語に限らずベンダの意図通りに動作するプログラム言語であれば、どのような手段を用いてもよい。
スクリプト1801は、本実施形態に係るA社スクリプト207の一例とする。スクリプト1801は、プリンタ探索処理部1802とシステム制御部1303を有する。プリンタ探索機能206は、スクリプト1801に従い、A社プラグイン209に探索処理の実行を指示することが可能である。図15のステップS1704の処理は、スクリプト1801の該プリンタ探索処理部1802に従い実行される。
図17は、図15のステップS1704にて実行される処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
ステップS1901において、A社プラグイン209が有するプリンタ探索部210は、該A社プラグイン209がサポートする所定のプロトコルを用いてプリンタ探索を実行する。
ここでは、A社プラグイン209がサポートする所定のプロトコルの一例としてSNMPを用いる。なお、A社プラグイン209がサポートする所定のプロトコルは、SNMPに限定するものではなく、プリンタと通信することができるプロトコルであれば他のプロトコルを用いてもよい。また、インストールされているプラグインごとに使用するプロトコルは異なっていてもよい。
ステップS1902において、プリンタ探索部210は、ステップS1901にて検出したプリンタが探索に使用したA社プラグイン209に対応するプリンタであるか判断する。すなわち、ステップS1901にて検出したプリンタがA社プラグイン209を作成したベンダのプリンタであるか判断する。ステップS1902にて実行される判断処理は、図6のステップS602と同様のため、その説明を省略する。
ステップS1903において、プリンタ探索部210は、ステップS1901にて検出したプリンタが全てBonjourに対応するプリンタであるか判断する。検出したプリンタが全てBonjourに対応している場合、処理はステップS1904に進み、Bonjourに対応していないプリンタが1つでもある場合、図17の処理を終了する。
なお、本実施形態では、ステップS1903にてBonjourに対応するか否かを判断しているが、これは、印刷システム203のプリンタ探索機能206が標準でサポートする第1の探索プロトコルとして、Bonjourを用いるためである。すなわち、ステップS1903では、印刷システム203のプリンタ探索機能206が標準でサポートする第1の探索プロトコルと同じプロトコルに対応するか否かが判断される。
また、SNMPを用いたプリンタ探索では、プリンタからの応答が非同期でプリンタごとに行われる。このため、ステップS1902およびS1903の処理は、プリンタから応答があるごとに適宜行うようにしてもよい。この場合、一度でも処理がステップS1904に進んだ場合は、処理を終了してもよい。
ステップS1904において、プリンタ探索部210は、スクリプト1801のシステム制御部1303に従い、自身のプラグイン、すなわち、A社プラグイン209を無効に設定する。すなわち、A社プラグイン209による探索処理が実行されないように設定する。詳細には、探索手段フラグデータ301(図3)において、プリンタ探索部210が自身のプラグインを無効(使用しない)に設定する。
ここでは、A社プラグインフラグ304が無効に設定される。すなわち、図17では、印刷システム203による探索処理(図4)において、プラグインによる探索処理にて検出されるプリンタが全て標準機能による探索処理(ステップS401)にて検出される場合を想定している。この場合、プラグインによる探索処理(ステップS403)が必要ないため、その処理が行われないように、ステップS1904にてプラグインを無効にする設定が行われる。
なお、A社プラグインフラグ304が無効に設定されなかった場合、印刷システム203による探索処理(図4)において、プラグインによる探索処理(ステップS403)にて、SNMPを用いたプリンタの再探索(ステップS601)が実行されることになる。しかし、ここで再探索を行わず、ステップS1901にて検出されたプリンタの結果を用いるようにしてもよい。
図18は、ステップS1904の処理により変更された探索手段フラグデータを示す図である。
詳細には、図3の探索手段フラグデータ301において、A社プラグインフラグ304が「有効」に設定されていたが、ステップS1904の処理により、A社プラグインフラグ2004が「無効」に変更されている。これにより、印刷システム203による探索処理のステップS403の処理が実行されない。
図19は、モバイル端末101の印刷システム203が実行した探索処理(図4)の結果を表示する画面の一例である。
詳細には、探索画面2102は、探索処理(図4)の標準機能による探索処理(ステップS401)において、図5、図8、および図12ではなく、図15に示す処理を実行した場合に表示される画面である。ここでは、ステップS401において、図5に示す処理が実行された場合に表示される探索画面702(図7)と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。
探索画面2102が図7の探索画面702と異なる点は、探索画面2102において探索結果プリンタ707および708が表示されていない点である。すなわち、探索画面702(図7)において、標準機能による探索処理とプラグインによる探索処理との両方で検出され、重複して表示されたプリンタが、探索画面2102(図19)では、標準機能による探索処理の結果としてのみ表示される。
これは、図17のステップS1904の処理に従い、プラグインによる探索処理にて検出されるプリンタが全て標準機能による探索処理においても検出される場合には、該プラグインを無効にするためである。
以上のように、本実施例によれば、情報処理装置のOSが備える印刷システムと、該印刷システム203に対するプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことを可能とする。
(第4実施形態)
本実施形態では、第3実施形態と同様に、プラグインによる探索処理で検出されるプリンタが印刷システム203の標準機能による探索処理によって検出される場合に、プラグインを無効にすることで、同一のプリンタが重複して表示されないことを実現する。
なお、第1実施形態〜第3実施形態と同一の構成には同一の符号を付し、その説明を省略する。本実施形態で実行される処理は、ROM104に記憶されているプログラムをRAM105にロードし、CPU103が実行することにより実現される。
本実施形態では、第3実施形態と同様に、印刷システム203による探索処理(図4)のステップS401にて、図15に示した処理が実行される。ここで、第3実施形態では、図15のステップS1704の処理の詳細として、図17に示した処理が実行されたが、本実施形態では、図17の代わりに、図20に示す処理が実行される。
図20は、図15のステップS1704にて実行される処理の詳細を説明するためのフローチャートである。
図20では、図17と同一の処理には同一の符号を付し、その説明を省略する。図20では、図17の処理に加えて、ステップS2205の処理が実行される。ステップS2205において、A社プラグイン209のプリンタ探索部210は、Bonjourを用いてプリンタ探索を実行する。
すなわち、本実施形態では、SNMPを用いたプリンタ探索に加え、Bonjourを用いたプリンタ探索も実行する。これにより、A社プラグイン209を作成したベンダすなわちA社のプリンタであって、SNMPには非対応であるが、Bonjourに対応しているプリンタを検出することができる。第3実施形態よりも、さらに網羅的にプリンタを検出し、ステップS1904が実行されることにより、無駄にプラグインが実行されることを抑制できる。
本実施形態において、印刷システム203が実行した探索処理(図4)の結果に従い表示される画面は、第3実施形態の図19に示した探索画面2102と同様である。第3実施形態で実行される図17に示す処理に代わり、本実施形態では、図20に示す処理が実行されるが、探索処理の結果に従い表示される画面は同じである。
すなわち、探索画面2102(図19)において、標準機能による探索処理とプラグインによる探索処理との両方で検出され、重複して表示されたプリンタが、探索画面2102(図19)では、標準機能による探索処理の結果としてのみ表示される。これは、プラグインによる探索処理にて検出されるプリンタが全て標準機能による探索処理においても検出される場合には、該プラグインを無効にするためである。
本実施形態では、例えば、SNMPに非対応であって、Bonjourに対応するプリンタしか存在しない場合であっても、標準機能による探索処理とプラグインによる探索処理との両方で検出された場合に、重複して表示されることを抑制できる。
以上のように、本実施例によれば、情報処理装置のOSが備える印刷システムと、該印刷システム203に対するプラグインとを用いてプリンタが探索される場合に、探索結果として同一のプリンタが重複して表示されないことを可能とする。
(第5実施形態)
第1実施形態〜第4実施形態では、印刷システム203が実行する探索処理について説明した。本実施形態では、該探索処理の結果に応じて表示された画面上で実行される操作およびその後に表示される画面等について説明する。また、第1実施形態〜第4実施形態では、印刷システム203の標準機能による探索処理と、プラグインによる探索処理とで検出されるプリンタが重複する場合に、どちらの結果を表示するかを自動的に切り替えた。
これに対して、本実施系形態では、ユーザが手動で切り替える場合について説明する。本実施形態で実行される処理は、ROM104に記憶されているプログラムをRAM105にロードし、CPU103が実行することにより実現される。
図21は、モバイル端末101において印刷設定を行う画面の一例である。
印刷設定画面2401は、上述した各実施形態において印刷システム203による探索処理の結果に従い表示された探索画面(図11等)上で、プリンタを選択すると表示される。選択されたプリンタは、選択プリンタ2402に表示される。
印刷基本設定2403では、部数、用紙サイズ、および両面/片面の設定が可能である。「印刷設定その他」ボタン2404は、印刷基本設定2403にない設定項目について設定を行う画面を表示するためのボタンである。なお、図21に示した印刷設定画面2401は、一例であり、これに限定されるものではない。印刷設定画面2401は、選択されているプリンタや使用しているプラグインに応じて異なり得る。
図22は、モバイル端末101において印刷システム203による探索機能の選択を行う画面の一例である。
詳細には、選択ダイアログ2502は、印刷システム203が有する探索機能またはプラグインによる探索機能を有効または無効に切り替える画面である。
図22に示す例では、選択ダイアログ2502は、A社が提供するプラグインを使用するか否かを設定するボタン2503、および標準機能を使用するか否かを設定するボタン2504を含む。ユーザはボタン2503またはボタン2504のいずれかを選択し、印刷システム203の標準機能による探索機能を使用するか、またはプラグインによる探索機能を使用するかを切り替えることができる。
(その他の実施形態)
本発明は、上述の実施形態の1以上の機能を実現するプログラムを、ネットワーク又は記憶媒体を介してシステム又は装置に供給し、そのシステム又は装置のコンピュータにおける1つ以上のプロセッサーがプログラムを読出し実行する処理でも実現可能である。また、1以上の機能を実現する回路(例えば、ASIC)によっても実現可能である。
以上、本発明の好ましい実施形態について説明したが、本発明は、これらの実施形態に限定されず、その要旨の範囲内で種々の変形および変更が可能である。

Claims (18)

  1. 第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置であって、
    前記印刷システムに対するプラグインがインストールされている場合に、該プラグインに対応するベンダを特定する特定手段と、
    前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索手段と、
    前記第1の探索プロトコルにより探索された、前記特定されたベンダのプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果に従い表示を行う表示手段と、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行する第2の探索手段と、を備え、
    前記表示手段は、前記表示とともに、前記第2の探索プロトコルによる前記特定されたベンダのプリンタを含む探索結果に従い表示を行う
    ことを特徴とする情報処理装置。
  2. 前記表示手段は、
    前記第1の探索プロトコルにより探索された、前記特定されたベンダのプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果を、標準でサポートされた探索機能による探索結果として表示し、
    前記第2の探索プロトコルにより探索された、前記特定されたベンダのプリンタを含むプリンタの探索結果を、前記プラグインによる探索機能による探索結果として表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。
  3. 第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置であって、
    スクリプトに従い、前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索手段と、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行する第2の探索手段と、
    前記スクリプトに従い探索された、所定のプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果と、前記第2の探索プロトコルによる前記所定のプリンタを含む探索結果とに従い表示を行う表示手段と、を備える
    ことを特徴とする情報処理装置。
  4. 前記表示手段は、
    前記スクリプトに従い探索された、前記所定のプリンタを除く、前記1以上のプリンタの探索結果を、標準でサポートされた探索機能による探索結果として表示し、
    前記第2の探索プロトコルによる前記所定のプリンタを含む探索結果を、前記プラグインによる探索機能による探索結果として表示する
    ことを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
  5. 前記所定のプリンタは、前記プラグインに対応するベンダのプリンタである
    ことを特徴とする請求項3または4に記載の情報処理装置。
  6. 第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置であって、
    前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索手段と、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行する第2の探索手段と、
    前記印刷システムでサポートされる前記探索機能を拡張するためのスクリプトに従い、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、該第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果が、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれる場合、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果に従い表示を行う表示手段と、を備え、
    前記表示手段は、前記スクリプトに従い、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、該第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果のうち、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれないプリンタがある場合、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果とともに、前記第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に従い表示を行うことを特徴とする情報処理装置。
  7. 前記スクリプトに従い、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、該第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果のうち、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれないプリンタがある場合、前記第2の探索プロトコルにより再探索が行われ、
    前記表示手段は、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果とともに、前記第2の探索プロトコルにより再探索されたプリンタの探索結果に従い表示を行う
    ことを特徴とする請求項6に記載の情報処理装置。
  8. 前記プラグインによる第1の探索プロトコルによる探索を実行する第3の探索手段をさらに有し、
    前記スクリプトに従い、前記プラグインによる第1の探索プロトコルによる探索および第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、該プラグインによる第1の探索プロトコルおよび第2の探索プロトコルによるプリンタの探索結果が、前記第1の探索プロトコルによるプリンタの探索結果に含まれる場合、前記表示手段は、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に従い表示を行う
    ことを特徴とする請求項6または7に記載の情報処理装置。
  9. 前記表示手段は、
    前記第1の探索手段により探索された1以上のプリンタの探索結果を、標準でサポートされた探索機能による探索結果として表示し、
    前記第2の探索手段により探索された1以上のプリンタの探索結果を、前記プラグインによる探索機能による探索結果として表示する
    ことを特徴とする請求項6乃至8のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  10. 前記スクリプトに従い、1以上の探索プロトコルによる探索が実行される
    ことを特徴とする請求項3乃至9のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  11. 前記スクリプトに従い、標準でサポートされた探索機能により検出されたプリンタの表示の有無の切り替えが行われる
    ことを特徴とする請求項3乃至10のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  12. 前記表示手段は、標準でサポートされた探索機能による探索結果または前記プラグインによる探索機能による探索結果のいずれを表示させるかを選択させる画面を表示する
    ことを特徴とする請求項1乃至11のいずれか1項に記載の情報処理装置。
  13. 第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置における制御方法であって、
    前記印刷システムに対するプラグインがインストールされている場合に、該プラグインのベンダを特定する特定工程と、
    前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索工程と、
    前記第1の探索プロトコルにより探索された、前記特定されたベンダのプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果に従い表示を行う表示工程と、を有し、
    前記表示工程では、前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索が実行された際には、前記表示とともに、前記第2の探索プロトコルによる前記特定されたベンダのプリンタを含む探索結果に従う表示がさらに行われる
    ことを特徴とする制御方法。
  14. 第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置における制御方法であって、
    スクリプトに従い、前記第1の探索プロトコルによる、所定のプリンタを除く探索結果を得るための探索を実行する第1の探索工程を有し、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索が実行された際には、前記スクリプトに従い探索された、所定のプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果と、前記第2の探索プロトコルによる前記所定のプリンタを含む探索結果とに従う表示が行われる、
    ことを特徴とする制御方法。
  15. 第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする印刷システムを備えるオペレーティングシステム(OS)を実行する情報処理装置における制御方法であって、
    前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索工程と、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行する第2の探索工程と、を有し、
    前記印刷システムでサポートされる前記探索機能を拡張するためのスクリプトに従い、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、前記第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果が、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれる場合、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果に従う表示が行われ、
    前記スクリプトに従い、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、該第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果のうち、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれないプリンタがある場合、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果とともに、前記第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に従う表示が行われる
    ことを特徴とする制御方法。
  16. オペレーティングシステム(OS)が備える印刷システムであって、第1の探索プロトコルでの探索機能を標準でサポートする該印刷システムに対するプラグインがインストールされている場合に、該プラグインのベンダを特定する特定工程と、
    前記第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索工程と、
    前記第1の探索プロトコルにより探索された、前記特定されたベンダのプリンタを除く、1以上のプリンタの探索結果に従い表示を行う表示工程と、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記表示工程では、前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索が実行された際には、前記表示とともに、前記第2の探索プロトコルによる前記特定されたベンダのプリンタを含む探索結果に従う表示がさらに行われる
    ことを特徴とするプログラム。
  17. オペレーティングシステム(OS)の印刷システムが標準でサポートする第1の探索プロトコルによる、所定のプリンタを除く探索結果を得るための探索を実行する第1の探索工程をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索が実行された際には、前記第1の探索プロトコルによる所定のプリンタを除く探索結果と、当該第2の探索プロトコルによる前記所定のプリンタを含む探索結果と、に従う表示が行われる
    ことを特徴とするプログラム。
  18. オペレーティングシステム(OS)の印刷システムが標準でサポートする第1の探索プロトコルによる探索を実行する第1の探索工程と、
    前記印刷システムに対するプラグインによる第2の探索プロトコルによる探索を実行する第2の探索工程と、をコンピュータに実行させるためのプログラムであって、
    前記印刷システムでサポートされる探索機能を拡張することで、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、前記第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果が、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれる場合、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果に従う表示が行われ、
    さらに、前記第2の探索プロトコルによる探索が行われた際に、該第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果のうち、前記第1の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に含まれないプリンタがある場合、前記第1の探索プロトコルにより探索された1以上のプリンタの探索結果とともに、前記第2の探索プロトコルにより探索されたプリンタの探索結果に従う表示が行われる
    ことを特徴とするプログラム。
JP2017057723A 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、制御方法、およびプログラム Active JP6906990B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057723A JP6906990B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
US15/919,877 US10313145B2 (en) 2017-03-23 2018-03-13 Information processing apparatus, method of controlling the same, and storage medium including a printing system that supports a search function and a search result screen display conforming to a search result printer found

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017057723A JP6906990B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018160158A true JP2018160158A (ja) 2018-10-11
JP6906990B2 JP6906990B2 (ja) 2021-07-21

Family

ID=63583065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017057723A Active JP6906990B2 (ja) 2017-03-23 2017-03-23 情報処理装置、制御方法、およびプログラム

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10313145B2 (ja)
JP (1) JP6906990B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013964A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015114842A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2016033770A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置およびその制御方法、プログラム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7225187B2 (en) * 2003-06-26 2007-05-29 Microsoft Corporation Systems and methods for performing background queries from content and activity
JP5652997B2 (ja) 2008-01-07 2015-01-14 キヤノン株式会社 情報処理装置、デバイス情報表示方法、及びコンピュータプログラム
US8155019B2 (en) 2008-01-07 2012-04-10 Canon Kabushiki Kaisha Information processing apparatus, device information display method, and computer-readable storage medium
JP6624987B2 (ja) * 2016-03-23 2019-12-25 キヤノン株式会社 情報処理装置及びプログラム、制御方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011013964A (ja) * 2009-07-02 2011-01-20 Canon Inc 情報処理装置、情報処理方法、及びプログラム
JP2015114842A (ja) * 2013-12-11 2015-06-22 キヤノン株式会社 情報処理装置及びその制御方法、プログラム
JP2016033770A (ja) * 2014-07-31 2016-03-10 キヤノン株式会社 印刷システム、情報処理装置およびその制御方法、プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
US10313145B2 (en) 2019-06-04
US20180278432A1 (en) 2018-09-27
JP6906990B2 (ja) 2021-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6385265B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US11488588B2 (en) Voice control system and control method for controlling printing apparatus
US10630857B2 (en) Electronic apparatus and method to update firmware of the electronic apparatus when adding a web application to the electronic apparatus
US9645777B2 (en) Information processing apparatus for searching printer, method for controlling information processing apparatus, and storage medium
US10916247B2 (en) Voice control system, control method, and non-transitory computer-readable storage medium storing program
JP6210838B2 (ja) 情報処理装置、その制御方法、及びプログラム
JP6487737B2 (ja) 情報処理装置と、その制御方法、及びプログラム
JP2018120475A (ja) モバイル端末、制御方法、およびプログラム
JP6624987B2 (ja) 情報処理装置及びプログラム、制御方法
JP6108868B2 (ja) 印刷装置、印刷装置の制御方法、及びプログラム
US20150055163A1 (en) Communication apparatus, method for controlling the same, storage medium, and printing apparatus
JP2018026049A (ja) 情報処理装置、情報処理方法およびプログラム
JP2016224644A (ja) 携帯端末及び出力プログラム
JP2020009420A (ja) 情報処理装置および制御方法、制御プログラム
JP2013191196A (ja) 情報処理装置、機器、情報処理システム、情報処理方法、及び情報処理プログラム
JP2016045575A (ja) 印刷システム、情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2018084893A (ja) 情報処理装置、制御方法およびプログラム
JP2018005295A (ja) プログラム及び携帯端末
US9864556B2 (en) Image forming apparatus having web browser, method of controlling image forming apparatus, and storage medium
JP6906990B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、およびプログラム
JP6575872B2 (ja) 情報処理装置およびプログラム
JP6407465B2 (ja) 情報処理装置、プログラム及び制御方法
JP6460756B2 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6821761B2 (ja) 情報処理装置、制御方法及びプログラム
US10079873B2 (en) Information processing apparatus and method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20200318

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201125

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20201201

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210601

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210630

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6906990

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151