JP2018155789A - Display program, display device, and display method - Google Patents

Display program, display device, and display method Download PDF

Info

Publication number
JP2018155789A
JP2018155789A JP2017050039A JP2017050039A JP2018155789A JP 2018155789 A JP2018155789 A JP 2018155789A JP 2017050039 A JP2017050039 A JP 2017050039A JP 2017050039 A JP2017050039 A JP 2017050039A JP 2018155789 A JP2018155789 A JP 2018155789A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
symbol
display
instruction
symbols
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017050039A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6891558B2 (en
Inventor
伸一 田代
Shinichi Tashiro
伸一 田代
正則 磯邉
Masanori Isobe
正則 磯邉
剛 宇野
Takeshi Uno
剛 宇野
英彦 真弓
Hidehiko Mayumi
英彦 真弓
田中 敏雄
Toshio Tanaka
敏雄 田中
岳晃 小林
Takeaki Kobahashi
岳晃 小林
彩実 森
Ayami Mori
彩実 森
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2017050039A priority Critical patent/JP6891558B2/en
Publication of JP2018155789A publication Critical patent/JP2018155789A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6891558B2 publication Critical patent/JP6891558B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electrically Operated Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To visualize change in thinking of a user.SOLUTION: A display device 101 receives an arrangement instruction on a symbol S corresponding to respective plurality of terminals T or users of the plurality of terminals T from respective plurality of terminals T, and a movement instruction on the symbol S to which the arrangement instruction is performed. Then, the display device 101 generates image data for arranging and moving the plurality of symbols S according to the arrangement instruction and the movement instruction. The display device 101 highlights to display a specific symbol S against other symbols S to generate image data representing movement history of each symbol S in response to receiving a display instruction of movement history that designates the specific symbol S included in the plurality of symbols S.SELECTED DRAWING: Figure 1

Description

本発明は、表示プログラム、表示装置、および表示方法に関する。   The present invention relates to a display program, a display device, and a display method.

近年、学校教育において協働学習が注目されている。協働学習は、学習者が相互に協力しながら、共通の目標や課題の達成を目指す学習である。協働学習の一つとして、例えば、ある課題について、グループ全員で相談し、模造紙にそれぞれの意見を書き込んで、グループ全体の答えを導き出していくものがある。また、タブレット型PC(Personal Computer)を児童や生徒に配布して、協働学習にタブレット型PCを活用する取り組みが行われている。   In recent years, collaborative learning has attracted attention in school education. Collaborative learning is learning in which learners aim to achieve common goals and tasks while cooperating with each other. As one of the collaborative learning, for example, there is a method in which all the group consults on a certain problem, writes their opinions on the imitation paper, and derives the answer of the entire group. In addition, efforts are being made to distribute tablet PCs (Personal Computers) to children and students and use tablet PCs for collaborative learning.

先行技術としては、例えば、付箋紙に書き込まれた情報を読み取って、付箋紙特定情報に関連付けられているファイル特定情報で特定される対象画像情報に重ね合わせて付箋紙に書き込まれた情報を表示する電子会議システムがある。また、会議参加者が共有する会議画面に基づいて、会議参加者の意見を入力し、意見と、該意見と関連付けられた関連情報とを記憶し、記憶された意見と関連情報とに基づいて、会議のプロセスや、個人の意見の変遷を表示する技術がある。   As the prior art, for example, the information written on the sticky note is read, and the information written on the sticky note is displayed superimposed on the target image information specified by the file specifying information associated with the sticky note specifying information. There is an electronic conference system. Also, based on the conference screen shared by the conference participants, input the opinions of the conference participants, store the opinions and related information associated with the opinions, and based on the stored opinions and related information , There is a technology that displays the process of the meeting and the transition of individual opinions.

特開2007−213447号公報JP 2007-213447 A 特開2006−92364号公報JP 2006-92364 A

しかしながら、従来技術では、例えば、学校教育における協働学習において、児童や生徒の思考の変化を捉えることが難しい。   However, in the prior art, for example, in collaborative learning in school education, it is difficult to capture changes in the thinking of children and students.

一つの側面では、本発明は、ユーザの思考の変化を可視化することを目的とする。   In one aspect, the present invention aims to visualize changes in user thinking.

1つの実施態様では、複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成し、前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する、表示プログラムが提供される。   In one embodiment, from each of a plurality of terminals, accepts a symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals, and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made, In response to the placement instruction and the movement instruction, generating image data for placing and moving a plurality of symbols, and receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols, There is provided a display program for generating screen data expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols.

本発明の一側面によれば、ユーザの思考の変化を可視化することができる。   According to one aspect of the present invention, a change in a user's thought can be visualized.

図1は、実施の形態にかかる表示方法の一実施例を示す説明図である。FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the display method according to the embodiment. 図2は、学習支援システム200のシステム構成例を示す説明図である。FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a system configuration example of the learning support system 200. 図3は、情報管理装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the information management apparatus 201. 図4は、端末Tiのハードウェア構成例を示すブロック図である。FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the terminal Ti. 図5は、ユーザ情報DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the user information DB 220. 図6は、操作情報DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the operation information DB 230. 図7は、端末Tiの機能的構成例を示すブロック図である。FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the terminal Ti. 図8Aは、デジタル模造紙画面EVの画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 8A is an explanatory diagram (part 1) illustrating a screen example of the digital imitation paper screen EV. 図8Bは、デジタル模造紙画面EVの画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 8B is an explanatory diagram (part 2) illustrating a screen example of the digital imitation paper screen EV. 図8Cは、デジタル模造紙画面EVの画面例を示す説明図(その3)である。FIG. 8C is an explanatory diagram (part 3) illustrating a screen example of the digital imitation paper screen EV. 図9Aは、移動履歴表示画面MRの画面例を示す説明図(その1)である。FIG. 9A is an explanatory diagram (part 1) illustrating a screen example of a movement history display screen MR. 図9Bは、移動履歴表示画面MRの画面例を示す説明図(その2)である。FIG. 9B is an explanatory diagram (part 2) of a screen example of the movement history display screen MR. 図9Cは、移動履歴表示画面MRの画面例を示す説明図(その3)である。FIG. 9C is an explanatory diagram (part 3) of a screen example of the movement history display screen MR. 図9Dは、移動履歴表示画面MRの画面例を示す説明図(その4)である。FIG. 9D is an explanatory diagram (part 4) illustrating a screen example of the movement history display screen MR. 図9Eは、移動履歴表示画面MRの画面例を示す説明図(その5)である。FIG. 9E is an explanatory diagram (part 5) illustrating a screen example of the movement history display screen MR. 図10は、グラフの具体例を示す説明図である。FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a specific example of a graph. 図11は、デジタル模造紙モードにおける端末Tiの表示処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a display processing procedure of the terminal Ti in the digital imitation paper mode. 図12は、デジタル模造紙モードにおける情報管理装置201の転送処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the digital imitation paper mode. 図13は、移動履歴再生モードにおける端末Tiの表示処理手順の一例を示すフローチャート(その1)である。FIG. 13 is a flowchart (part 1) illustrating an example of a display processing procedure of the terminal Ti in the movement history reproduction mode. 図14は、移動履歴再生モードにおける端末Tiの表示処理手順の一例を示すフローチャート(その2)である。FIG. 14 is a flowchart (part 2) illustrating an example of the display processing procedure of the terminal Ti in the movement history reproduction mode. 図15は、移動履歴再生モードにおける情報管理装置201の転送処理手順の一例を示すフローチャートである。FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the movement history reproduction mode.

以下に図面を参照して、本発明にかかる表示プログラム、表示装置、および表示方法の実施の形態を詳細に説明する。   Hereinafter, embodiments of a display program, a display device, and a display method according to the present invention will be described in detail with reference to the drawings.

(実施の形態)
図1は、実施の形態にかかる表示方法の一実施例を示す説明図である。図1において、表示装置101は、複数の端末Tのそれぞれからの、シンボルSの配置指示及び配置指示がなされたシンボルSについての移動指示に応じて、複数のシンボルSを配置及び移動させる画像データを生成するコンピュータである。
(Embodiment)
FIG. 1 is an explanatory diagram of an example of the display method according to the embodiment. In FIG. 1, the display device 101 arranges and moves a plurality of symbols S in accordance with a symbol S placement instruction from each of a plurality of terminals T and a movement instruction for the symbol S for which the placement instruction is given. Is a computer that generates

シンボルSは、複数の端末T又は複数の端末Tのユーザのそれぞれに対応する記号や図形である。各シンボルSは、各端末T又は各端末Tのユーザを特定する情報、例えば、端末Tの端末名やユーザの氏名などの表示を含むことにしてもよい。端末Tは、ユーザが使用するコンピュータであり、例えば、タブレット型PC、スマートフォン、ノートPCなどである。   The symbol S is a symbol or a figure corresponding to each of the plurality of terminals T or the users of the plurality of terminals T. Each symbol S may include information specifying each terminal T or a user of each terminal T, for example, display of a terminal name of the terminal T, a user's name, and the like. The terminal T is a computer used by the user, and is, for example, a tablet PC, a smartphone, or a notebook PC.

各端末Tにおいて、ユーザは、デジタル模造紙等の画面上にシンボルSを配置したり、配置したシンボルSを移動させたりすることができる。デジタル模造紙は、各端末Tに表示される電子的な模造紙(ホワイトボード)であり、例えば、学校教育における協働学習や企業におけるグループディスカッションなどに用いられる。   In each terminal T, the user can arrange the symbol S on a screen such as digital imitation paper or move the arranged symbol S. Digital imitation paper is electronic imitation paper (whiteboard) displayed on each terminal T, and is used for, for example, collaborative learning in school education or group discussion in a company.

各端末Tのユーザは、デジタル模造紙上のどの領域に、シンボルSを配置するか、あるいは、移動させるかによって、自分がどのような考えなのかを表現することができる。なお、表示装置101は、例えば、複数の端末Tと通信可能に接続される別のコンピュータによって実現されてもよく、また、複数の端末Tのそれぞれの端末Tによって実現されてもよい。   The user of each terminal T can express what he / she thinks depending on in which area on the digital imitation paper the symbol S is arranged or moved. The display device 101 may be realized by, for example, another computer that is communicably connected to a plurality of terminals T, or may be realized by each terminal T of the plurality of terminals T.

ここで、協働学習において、児童生徒の思考の変化(変容)を捉えることは重要である。例えば、教師は、児童生徒の思考の変化を捉えることで、児童生徒の思考力、判断力等を評価することができる。また、児童生徒間で思考の変化を共有し合うことで、対話の促進や、自分の考えを見直す思考力を育成することができる。   Here, in collaborative learning, it is important to capture changes (changes) in the thinking of students. For example, the teacher can evaluate the thinking ability, judgment ability, etc. of the student by capturing the change in the thinking of the student. In addition, by sharing thought changes among students, it is possible to promote dialogue and develop the ability to revise one's thoughts.

児童生徒の思考の変化を捉える手法として、例えば、学習前後のアンケートから判断するものがある。しかし、この手法では、児童生徒の思考の変化をリアルタイムに捉えることは難しい。また、児童生徒の発言内容から思考の変化を捉えることができるが、授業時間や積極性などの理由から、授業の中で発言する児童生徒は一部となり、全ての児童生徒の思考の変化を捉えることは難しい。   As a technique for capturing changes in the thinking of children and students, for example, there is a method of judging from a questionnaire before and after learning. However, with this method, it is difficult to capture changes in students' thinking in real time. In addition, it is possible to capture changes in thinking from the content of the students' remarks, but due to reasons such as class time and aggressiveness, some students who speak in the class become part of it and capture changes in the thinking of all students. It ’s difficult.

また、協働学習では、児童生徒間で議論させて、相手の意見に反対なのか賛成なのか、反対だけど共感するところはあるといったことを考えさせることが求められる。ところが、自分が発言した意見が相手にどのように影響しているのかが分かりにくいと、発言することが無駄のように感じて、ひいては、ディスカッションに対する苦手意識を植え付けてしまう場合がある。なお、ここでは学校教育における協働学習を例に挙げて説明したが、これに限らない。例えば、企業における会議やグループディスカッションにおいても同様の問題が生じ得る。   Moreover, in collaborative learning, it is required to let students think about whether they disagree with or agree with the other's opinions, but there are places where they are opposed but sympathize. However, if it is difficult to understand how the opinions that you have spoken affect the other party, it may seem wasteful to speak, and in turn, you may instill a weak feeling of discussion. In addition, although the collaborative learning in school education was mentioned as an example and demonstrated here, it is not restricted to this. For example, a similar problem may occur in a conference or group discussion in a company.

そこで、本実施の形態では、ユーザの思考の変化を可視化することで、ユーザの思考の変化を捉えることを可能とする表示方法について説明する。以下、表示装置101の処理例について説明する。   Therefore, in the present embodiment, a display method that makes it possible to capture changes in the user's thoughts by visualizing changes in the user's thoughts will be described. Hereinafter, a processing example of the display device 101 will be described.

ここでは、端末Tに表示されるデジタル模造紙画面を利用して、あるテーマについて、賛成であるか反対であるかを議論する場合を例に挙げて説明する。デジタル模造紙画面は、端末Tのユーザの操作入力により、シンボルSを配置したり、配置されたシンボルSを移動させたりすることができる操作画面である。ただし、ユーザはあるテーマについて、賛成であるという考えが強いほど、デジタル模造紙画面上の左側にシンボルSを配置し、反対であるという考えが強いほど、デジタル模造紙画面上の右側にシンボルSを配置するものとする。   Here, a case will be described as an example in which whether or not a certain theme is in favor or not is discussed using a digital imitation paper screen displayed on the terminal T. The digital imitation paper screen is an operation screen on which the symbol S can be arranged or the arranged symbol S can be moved by an operation input by the user of the terminal T. However, the stronger the idea that the user agrees with a certain theme, the more the idea that the user places the symbol S on the left side of the digital imitation paper screen, and the stronger the opposite is, the more the symbol S appears on the right side of the digital imitation paper screen. Shall be placed.

(1)表示装置101は、複数の端末Tのそれぞれから、複数の端末T又は複数の端末Tのユーザのそれぞれに対応するシンボルSの配置指示と、配置指示がなされたシンボルSについての移動指示を受け付ける。そして、表示装置101は、配置指示及び移動指示に応じて、複数のシンボルSを配置及び移動させる画像データを生成する。   (1) The display device 101 instructs each of the plurality of terminals T to place a symbol S corresponding to each of the plurality of terminals T or the users of the plurality of terminals T, and a movement instruction about the symbol S for which the placement instruction has been made Accept. Then, the display device 101 generates image data for arranging and moving the plurality of symbols S in accordance with the placement instruction and the movement instruction.

図1の例では、端末T1〜T3からのシンボルS1〜S3の配置指示及び移動指示に応じて、画像データ111〜113が生成されている。シンボルS1〜S3は、端末T1〜T3のユーザにそれぞれ対応するシンボルSである。画像データ111〜113は、協働学習を行っている間、各端末T1〜T3にリアルタイムに表示される操作画面(デジタル模造紙画面)の画像データである。   In the example of FIG. 1, image data 111 to 113 are generated according to the placement instruction and the movement instruction of the symbols S1 to S3 from the terminals T1 to T3. Symbols S1 to S3 are symbols S corresponding to users of the terminals T1 to T3, respectively. The image data 111 to 113 are image data of an operation screen (digital imitation paper screen) displayed in real time on each of the terminals T1 to T3 while performing collaborative learning.

これにより、各端末T1〜T3において、シンボルSの配置位置の変化によって、協働学習等における各ユーザの思考の変化をリアルタイムに捉えることができる。このため、例えば、ユーザは、自分が発言した意見が相手にどのように影響しているのかが分かりやすくなり、ひいては、効果的なディスカッションを行うことが可能となる。   Thereby, in each terminal T1-T3, the change of each user's thought in collaborative learning etc. can be caught in real time by the change of the arrangement position of the symbol S. For this reason, for example, it becomes easy for the user to understand how the opinion he / she spoke affects the other party, and as a result, an effective discussion can be performed.

(2)表示装置101は、複数のシンボルSに含まれる特定のシンボルSを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、特定のシンボルSを他のシンボルSに対して強調表示して各シンボルSの移動履歴を表現する画面データを生成する。ここで、特定のシンボルSを他のシンボルSに対して強調表示するとは、特定のシンボルSを他のシンボルSとは異なる表示態様で表示することである。   (2) The display device 101 highlights the specific symbol S with respect to the other symbols S in response to receiving the movement history display instruction specifying the specific symbol S included in the plurality of symbols S. Screen data representing the movement history of each symbol S is generated. Here, highlighting a specific symbol S relative to other symbols S means displaying the specific symbols S in a display mode different from the other symbols S.

強調表示としては、例えば、特定のシンボルSを、ハイライト表示する、点滅表示する、他のシンボルSとは異なる色で表示する、他のシンボルSよりも彩度を上げて表示するなどが挙げられる。また、強調表示として、特定のシンボルSにマークを付したり、特定のシンボルSを枠で囲んだりすることにしてもよい。   Examples of highlighting include highlighting a specific symbol S, displaying it blinking, displaying it in a color different from that of other symbols S, and displaying it with higher saturation than other symbols S. It is done. As highlighting, a specific symbol S may be marked, or the specific symbol S may be surrounded by a frame.

各シンボルSの移動履歴は、各シンボルの位置が時間の経過とともにどのように変化していくのかを表すものであり、例えば、矢印及び/又はシンボルSの移動で表現される。移動履歴の表示指示は、例えば、協働学習中、あるいは、協働学習後の任意のタイミングで行われる。   The movement history of each symbol S represents how the position of each symbol changes over time, and is represented by, for example, movement of an arrow and / or symbol S. The movement history display instruction is given, for example, during the collaborative learning or at an arbitrary timing after the collaborative learning.

図1の例では、シンボルS2を指定した移動履歴の表示指示に応じて、画面データ121〜123が生成されている。画面データ121〜123では、シンボルS2を、シンボルS1,S3の色(○)とは異なる色(●)で表示することにより、シンボルS2が強調表示されている。画面データ121〜123では、各シンボルS1〜S3の移動によって、各シンボルS1〜S3の移動履歴が表現されている。   In the example of FIG. 1, screen data 121 to 123 are generated in response to a movement history display instruction designating the symbol S2. In the screen data 121 to 123, the symbol S2 is highlighted by displaying the symbol S2 in a color (●) different from the color (◯) of the symbols S1 and S3. In the screen data 121 to 123, the movement history of each symbol S1 to S3 is expressed by the movement of each symbol S1 to S3.

これにより、協働学習等における各ユーザの時系列での思考の変化を任意のタイミングで確認することができる。この際、指定した特定のシンボルSが強調表示されるため、特定のユーザ、例えば、自分が気になるユーザや、積極性に乏しく発言から思考の変化を判断しにくいユーザのシンボルSをピックアップして強調表示させることで、特定のユーザの時系列での思考の変化を捉えることができる。   Thereby, the change of the thought in the time series of each user in collaborative learning etc. can be confirmed at arbitrary timings. At this time, since the specified specific symbol S is highlighted, the user picks up the symbol S of a specific user, for example, a user who is worried about himself, or a user who is less active and difficult to judge a change in thinking. By highlighting, it is possible to capture changes in thought of a specific user over time.

(学習支援システム200のシステム構成例)
つぎに、実施の形態にかかる学習支援システム200のシステム構成例について説明する。ここでは、学習支援システム200を、小中学校等において行われる協働学習に利用する場合を例に挙げて説明する。
(System configuration example of the learning support system 200)
Next, a system configuration example of the learning support system 200 according to the embodiment will be described. Here, a case where the learning support system 200 is used for collaborative learning performed in elementary and junior high schools will be described as an example.

図2は、学習支援システム200のシステム構成例を示す説明図である。図2において、学習支援システム200は、情報管理装置201と、端末T1〜Tn(n:2以上の自然数)と、を含む構成である。学習支援システム200において、情報管理装置201および端末T1〜Tnは、有線または無線のネットワーク210を介して接続される。ネットワーク210は、例えば、インターネット、移動体通信網、LAN(Local Area Network)、WAN(Wide Area Network)などである。   FIG. 2 is an explanatory diagram illustrating a system configuration example of the learning support system 200. In FIG. 2, the learning support system 200 is configured to include an information management device 201 and terminals T1 to Tn (n: a natural number of 2 or more). In the learning support system 200, the information management apparatus 201 and the terminals T1 to Tn are connected via a wired or wireless network 210. The network 210 is, for example, the Internet, a mobile communication network, a LAN (Local Area Network), a WAN (Wide Area Network), or the like.

以下の説明では、端末T1〜Tnのうちの任意の端末を「端末Ti」と表記する場合がある(i=1,2,…,n)。   In the following description, an arbitrary terminal among the terminals T1 to Tn may be expressed as “terminal Ti” (i = 1, 2,..., N).

ここで、情報管理装置201は、ユーザ情報DB(Database)220および操作情報DB230を有し、端末T1〜Tnの操作情報を管理するコンピュータである。操作情報は、各端末Tiにおいてデジタル模造紙画面EV上で行われた操作を示す情報である。デジタル模造紙画面EVは、端末間で共有可能な操作画面であり、各端末Ti又は各端末Tiのユーザに対応するシンボルSiを配置したり、配置したシンボルSiを移動させたりすることができる。   Here, the information management apparatus 201 is a computer that has a user information DB (Database) 220 and an operation information DB 230 and manages the operation information of the terminals T1 to Tn. The operation information is information indicating an operation performed on the digital dummy paper screen EV in each terminal Ti. The digital imitation paper screen EV is an operation screen that can be shared between terminals, and can arrange symbols Si corresponding to each terminal Ti or a user of each terminal Ti, and can move the arranged symbols Si.

なお、ユーザ情報DB220および操作情報DB230の記憶内容については、図5および図6を用いて後述する。また、デジタル模造紙画面EVの画面例については、図8A、図8B及び図8Cを用いて後述する。情報管理装置201は、例えば、サーバであってもよく、また、PCであってもよい。   The contents stored in the user information DB 220 and the operation information DB 230 will be described later with reference to FIGS. A screen example of the digital imitation paper screen EV will be described later with reference to FIGS. 8A, 8B, and 8C. The information management apparatus 201 may be a server or a PC, for example.

端末Tiは、ユーザが使用するコンピュータである。端末Tiは、例えば、タブレット型PC、スマートフォン、ノートPCなどである。ユーザは、例えば、児童生徒や教師である。端末Tiは、操作情報テーブル240を有する。ただし、操作情報テーブル240のデータ構造は、操作情報DB230と同様のため図示を省略する。図1に示した表示装置101は、例えば、端末Tiに相当する。   The terminal Ti is a computer used by the user. The terminal Ti is, for example, a tablet PC, a smartphone, a notebook PC, or the like. The user is, for example, a child student or a teacher. The terminal Ti has an operation information table 240. However, since the data structure of the operation information table 240 is the same as that of the operation information DB 230, the illustration is omitted. The display device 101 illustrated in FIG. 1 corresponds to, for example, the terminal Ti.

端末Tiにおいて、ユーザは、例えば、デジタル模造紙モードと、移動履歴再生モードとを選択することができる。デジタル模造紙モードは、各端末Tからの操作情報(配置指示、移動指示等)に応じて、リアルタイムに複数のシンボルSを配置及び移動させるモードであり、例えば、協働学習を行う際に選択される。移動履歴再生モードは、特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示に応じて、各シンボルSの移動履歴を表示するモードであり、例えば、協働学習中あるいは協働学習後に選択される。   In the terminal Ti, the user can select, for example, a digital imitation paper mode and a movement history reproduction mode. The digital imitation paper mode is a mode in which a plurality of symbols S are arranged and moved in real time according to operation information (arrangement instruction, movement instruction, etc.) from each terminal T. For example, the digital imitation paper mode is selected when performing collaborative learning. Is done. The movement history reproduction mode is a mode in which the movement history of each symbol S is displayed in accordance with a movement history display instruction designating a specific symbol, and is selected, for example, during or after collaborative learning.

なお、本実施の形態では、情報管理装置201を端末T1〜Tnとは別体に設けることにしたが、これに限らない。例えば、端末T1〜Tnのうちのいずれかの端末によって、情報管理装置201の機能を実現することにしてもよい。   In the present embodiment, the information management apparatus 201 is provided separately from the terminals T1 to Tn. However, the present invention is not limited to this. For example, the function of the information management apparatus 201 may be realized by any one of the terminals T1 to Tn.

(情報管理装置201のハードウェア構成例)
図3は、情報管理装置201のハードウェア構成例を示すブロック図である。図3において、情報管理装置201は、CPU(Central Processing Unit)301と、メモリ302と、I/F(Interface)303と、ディスクドライブ304と、ディスク305と、を有する。また、各構成部は、バス300によってそれぞれ接続される。
(Example of hardware configuration of information management apparatus 201)
FIG. 3 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the information management apparatus 201. In FIG. 3, the information management apparatus 201 includes a CPU (Central Processing Unit) 301, a memory 302, an I / F (Interface) 303, a disk drive 304, and a disk 305. Each component is connected by a bus 300.

ここで、CPU301は、情報管理装置201の全体の制御を司る。メモリ302は、例えば、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)およびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU301のワークエリアとして使用される。メモリ302に記憶されるプログラムは、CPU301にロードされることで、コーディングされている処理をCPU301に実行させる。   Here, the CPU 301 controls the entire information management apparatus 201. The memory 302 includes, for example, a ROM (Read Only Memory), a RAM (Random Access Memory), and a flash ROM. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and a RAM is used as a work area for the CPU 301. The program stored in the memory 302 is loaded into the CPU 301 to cause the CPU 301 to execute the coded process.

I/F303は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して他の装置(例えば、図2に示した端末T1〜Tn)に接続される。そして、I/F303は、ネットワーク210と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。I/F303には、例えば、モデムやLANアダプタなどを採用することができる。   The I / F 303 is connected to the network 210 through a communication line, and is connected to other devices (for example, the terminals T1 to Tn illustrated in FIG. 2) via the network 210. The I / F 303 serves as an interface between the network 210 and the own apparatus, and controls input / output of data from other apparatuses. For example, a modem or a LAN adapter may be employed as the I / F 303.

ディスクドライブ304は、CPU301の制御に従ってディスク305に対するデータのリード/ライトを制御する。ディスク305は、ディスクドライブ304の制御で書き込まれたデータを記憶する。ディスク305としては、例えば、磁気ディスク、光ディスクなどが挙げられる。   The disk drive 304 controls reading / writing of data with respect to the disk 305 according to the control of the CPU 301. The disk 305 stores data written under the control of the disk drive 304. Examples of the disk 305 include a magnetic disk and an optical disk.

なお、情報管理装置201は、上述した構成部のほかに、例えば、SSD(Solid State Drive)、入力装置、ディスプレイなどを有することにしてもよい。   Note that the information management apparatus 201 may include, for example, an SSD (Solid State Drive), an input device, a display, and the like in addition to the above-described components.

(端末Tiのハードウェア構成例)
図4は、端末Tiのハードウェア構成例を示すブロック図である。図4において、端末Tiは、CPU401と、メモリ402と、I/F403と、ディスプレイ404と、入力装置405と、を有する。また、各構成部はバス400によってそれぞれ接続される。
(Example of hardware configuration of terminal Ti)
FIG. 4 is a block diagram illustrating a hardware configuration example of the terminal Ti. In FIG. 4, the terminal Ti includes a CPU 401, a memory 402, an I / F 403, a display 404, and an input device 405. Each component is connected by a bus 400.

ここで、CPU401は、端末Tiの全体の制御を司る。メモリ402は、例えば、ROM、RAMおよびフラッシュROMなどを有する。具体的には、例えば、フラッシュROMやROMが各種プログラムを記憶し、RAMがCPU401のワークエリアとして使用される。メモリ402に記憶されるプログラムは、CPU401にロードされることで、コーディングされている処理をCPU401に実行させる。   Here, the CPU 401 controls the entire terminal Ti. The memory 402 includes, for example, a ROM, a RAM, a flash ROM, and the like. Specifically, for example, a flash ROM or ROM stores various programs, and the RAM is used as a work area of the CPU 401. The program stored in the memory 402 is loaded on the CPU 401 to cause the CPU 401 to execute the coded process.

I/F403は、通信回線を通じてネットワーク210に接続され、ネットワーク210を介して他の装置(例えば、図2に示した情報管理装置201)に接続される。そして、I/F403は、ネットワーク210と自装置内部とのインターフェースを司り、他の装置からのデータの入出力を制御する。   The I / F 403 is connected to the network 210 via a communication line, and is connected to another device (for example, the information management device 201 illustrated in FIG. 2) via the network 210. The I / F 403 controls the interface between the network 210 and the own apparatus, and controls input / output of data from other apparatuses.

ディスプレイ404は、カーソル、アイコンあるいはツールボックスをはじめ、文書、画像、機能情報などのデータを表示する。ディスプレイ404としては、例えば、液晶ディスプレイや有機EL(Electroluminescence)ディスプレイなどを採用することができる。   A display 404 displays data such as a document, an image, and function information as well as a cursor, an icon, or a tool box. As the display 404, for example, a liquid crystal display, an organic EL (Electroluminescence) display, or the like can be employed.

入力装置405は、文字、数字、各種指示などの入力のためのキーを有し、データの入力を行う。入力装置405は、キーボードやマウスなどであってもよく、また、タッチパネル式の入力パッドやテンキーなどであってもよい。   The input device 405 has keys for inputting characters, numbers, various instructions, and the like, and inputs data. The input device 405 may be a keyboard or a mouse, or may be a touch panel type input pad or a numeric keypad.

なお、端末Tiは、上述した構成部のほかに、例えば、各種センサ、SSD、ディスクドライブ、ディスク、GPS(Global Positioning System)ユニットなどを有することにしてもよい。   The terminal Ti may include, for example, various sensors, an SSD, a disk drive, a disk, a GPS (Global Positioning System) unit, and the like in addition to the components described above.

(ユーザ情報DB220の記憶内容)
つぎに、情報管理装置201が有するユーザ情報DB220の記憶内容について説明する。ユーザ情報DB220は、例えば、図3に示した情報管理装置201のメモリ302、ディスク305などの記憶装置により実現される。
(Storage contents of user information DB 220)
Next, the contents stored in the user information DB 220 included in the information management apparatus 201 will be described. The user information DB 220 is realized by a storage device such as the memory 302 and the disk 305 of the information management apparatus 201 shown in FIG.

図5は、ユーザ情報DB220の記憶内容の一例を示す説明図である。図5において、ユーザ情報DB220は、端末ID、氏名、学年、クラスおよび出席番号のフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、ユーザ情報(例えば、ユーザ情報500−1,500−2)がレコードとして記憶される。   FIG. 5 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the user information DB 220. In FIG. 5, the user information DB 220 has fields of terminal ID, name, grade, class, and attendance number. By setting information in each field, user information (for example, user information 500-1, 500-2) is stored as a record.

ここで、端末IDは、端末Tiを一意に識別する識別子である。氏名は、端末Tiに対応するユーザの氏名である。学年は、ユーザの学年である。クラスは、ユーザのクラスである。出席番号は、ユーザの出席番号である。なお、ユーザが教師の場合には、出席番号には「−(Null)」が設定される。   Here, the terminal ID is an identifier for uniquely identifying the terminal Ti. The name is the name of the user corresponding to the terminal Ti. The grade is the user's grade. The class is a user class. The attendance number is the attendance number of the user. When the user is a teacher, “-(Null)” is set as the attendance number.

(操作情報DB230の記憶内容)
つぎに、情報管理装置201が有する操作情報DB230の記憶内容について説明する。操作情報DB230は、例えば、図3に示した情報管理装置201のメモリ302、ディスク305などの記憶装置により実現される。
(Storage contents of the operation information DB 230)
Next, the storage contents of the operation information DB 230 included in the information management apparatus 201 will be described. The operation information DB 230 is realized by a storage device such as the memory 302 and the disk 305 of the information management apparatus 201 shown in FIG.

図6は、操作情報DB230の記憶内容の一例を示す説明図である。図6において、操作情報DB230は、授業ID、シンボルID、操作時刻、位置、コメントおよび選択シンボルIDのフィールドを有する。各フィールドに情報を設定することで、操作情報(例えば、操作情報600−1〜600−3)がレコードとして記憶される。   FIG. 6 is an explanatory diagram showing an example of the contents stored in the operation information DB 230. In FIG. 6, the operation information DB 230 includes fields for class ID, symbol ID, operation time, position, comment, and selected symbol ID. By setting information in each field, operation information (for example, operation information 600-1 to 600-3) is stored as a record.

ここで、授業IDは、協働学習が行われた授業Cを一意に識別する識別子である。授業IDとして、例えば、授業Cの名称を用いることができる。授業Cの名称は、例えば、学年、クラス、教科、単元などの組み合わせによって表現される。シンボルIDは、シンボルSiを一意に識別する識別子である。なお、端末Ti又は端末Tiのユーザに対応するシンボルSiのシンボルIDは「Si」である。   Here, the lesson ID is an identifier for uniquely identifying the lesson C in which the collaborative learning has been performed. As the class ID, for example, the name of class C can be used. The name of the lesson C is expressed by, for example, a combination of grade, class, subject, unit, and the like. The symbol ID is an identifier that uniquely identifies the symbol Si. The symbol ID of the symbol Si corresponding to the terminal Ti or the user of the terminal Ti is “Si”.

操作時刻は、シンボルSiに対する操作が行われた日時を示す。操作時刻は、例えば、端末TiにおいてシンボルSiに対する操作が行われた実際の日時であってもよく、また、情報管理装置201が端末Tiから操作情報を受信した日時(いわゆる、タイムスタンプ)であってもよい。   The operation time indicates the date and time when the operation on the symbol Si was performed. The operation time may be, for example, the actual date and time when the operation on the symbol Si was performed at the terminal Ti, or the date and time when the information management apparatus 201 received the operation information from the terminal Ti (so-called time stamp). May be.

位置は、デジタル模造紙画面EV上でのシンボルSiの位置を示す。ここでは、位置は、X軸とY軸とからなる直交座標系における座標によって表現される。なお、原点は、デジタル模造紙画面EV上の任意の位置(例えば、左下)に設定される。コメントは、シンボルSiについて端末Tiから入力された情報を示す。選択シンボルIDは、シンボルSiを移動させる直前に選択された他のシンボルSj(j≠i、j=1,2,…,n)のシンボルIDを示す。   The position indicates the position of the symbol Si on the digital dummy paper screen EV. Here, the position is expressed by coordinates in an orthogonal coordinate system including the X axis and the Y axis. The origin is set at an arbitrary position (for example, lower left) on the digital dummy paper screen EV. The comment indicates information input from the terminal Ti for the symbol Si. The selected symbol ID indicates the symbol ID of another symbol Sj (j ≠ i, j = 1, 2,..., N) selected immediately before moving the symbol Si.

(端末Tiの機能的構成例)
つぎに、端末Tiの機能的構成例について説明する。
(Functional configuration example of terminal Ti)
Next, a functional configuration example of the terminal Ti will be described.

図7は、端末Tiの機能的構成例を示すブロック図である。図7において、端末Tiは、受付部701と、表示制御部702と、を含む構成である。受付部701、表示制御部702は制御部となる機能であり、具体的には、例えば、図4に示したメモリ402に記憶されたプログラムをCPU401に実行させることにより、または、I/F403により、その機能を実現する。各機能部の処理結果は、例えば、メモリ402に記憶される。   FIG. 7 is a block diagram illustrating a functional configuration example of the terminal Ti. In FIG. 7, the terminal Ti is configured to include a reception unit 701 and a display control unit 702. The reception unit 701 and the display control unit 702 are functions as control units. Specifically, for example, by causing the CPU 401 to execute a program stored in the memory 402 illustrated in FIG. 4 or by the I / F 403. Realize its function. The processing result of each functional unit is stored in the memory 402, for example.

受付部701は、デジタル模造紙画面EVの表示指示を受け付ける。デジタル模造紙画面EVは、上述したように、各端末Ti又は各端末Tiのユーザに対応するシンボルSiを配置したり、配置したシンボルSiを移動させたりすることができる操作画面である。   The accepting unit 701 accepts a display instruction for the digital imitation paper screen EV. As described above, the digital imitation paper screen EV is an operation screen on which the symbols Si corresponding to each terminal Ti or the user of each terminal Ti can be arranged or the arranged symbols Si can be moved.

デジタル模造紙画面EVの表示指示は、例えば、デジタル模造紙モードにおいて協働学習を開始する際に行われる。デジタル模造紙画面EVの表示指示には、例えば、協働学習が行われる授業Cの授業IDが含まれる。具体的には、例えば、受付部701は、図4に示した入力装置405を用いたユーザの操作入力により、デジタル模造紙画面EVの表示指示を受け付ける。   The display instruction of the digital imitation paper screen EV is performed, for example, when collaborative learning is started in the digital imitation paper mode. The display instruction of the digital imitation paper screen EV includes, for example, the class ID of class C in which collaborative learning is performed. Specifically, for example, the reception unit 701 receives a display instruction for the digital imitation paper screen EV by a user operation input using the input device 405 illustrated in FIG.

表示制御部702は、デジタル模造紙画面EVを表示する制御を行う。具体的には、例えば、表示制御部702は、デジタル模造紙画面EVの表示指示を受け付けたことに応じて、図4に示したディスプレイ404に、当該表示指示に含まれる授業IDに対応するデジタル模造紙画面EVを表示する。   The display control unit 702 performs control to display the digital dummy paper screen EV. Specifically, for example, when the display control unit 702 receives a display instruction for the digital imitation paper screen EV, the display control unit 702 displays the digital corresponding to the class ID included in the display instruction on the display 404 illustrated in FIG. The imitation paper screen EV is displayed.

なお、授業IDに対応するデジタル模造紙画面EVの画像データは、例えば、予めメモリ402に格納されていてもよい。また、表示制御部702が、例えば、情報管理装置201又は他の端末Tjから、授業IDに対応するデジタル模造紙画面EVの画像データを取得することにしてもよい。   Note that the image data of the digital imitation paper screen EV corresponding to the class ID may be stored in the memory 402 in advance, for example. Further, the display control unit 702 may acquire image data of the digital imitation paper screen EV corresponding to the class ID from, for example, the information management apparatus 201 or another terminal Tj.

デジタル模造紙画面EVには、複数の領域を設定可能である。複数の領域は、意見や主張が異なるユーザを区分けするものである。例えば、端末Tiのユーザは、デジタル模造紙画面EV上のどの領域に、シンボルSiを配置するか、あるいは、移動させるかによって、自分がどのような考えなのかを表現することができる。   A plurality of areas can be set on the digital imitation paper screen EV. The plurality of areas classify users having different opinions and assertions. For example, the user of the terminal Ti can express what he / she thinks depending on in which area on the digital dummy paper screen EV the symbol Si is arranged or moved.

領域の設定は、例えば、各端末Tiで行うことが可能であり、その設定内容は端末間で共有される。複数の領域として、2以上の任意の領域を設定することができる。また、デジタル模造紙画面EVにおいて、どの位置にどのような形状の領域を設定するかは、例えば、領域間の境界線を指定することで行うことができる。具体的には、例えば、デジタル模造紙画面EVにおける第1の領域と第2の領域の設定は、境界線の指定に応じて境界線に隣接するそれぞれの領域に対して行われる。境界線の指定は、例えば、入力装置405を用いたユーザの操作入力により行われる。ただし、領域の設定は、特定の端末T(例えば、教師が使用する端末T)においてのみ許可されることにしてもよい。   The setting of the area can be performed by each terminal Ti, for example, and the setting content is shared between the terminals. Two or more arbitrary areas can be set as the plurality of areas. In addition, in the digital imitation paper screen EV, which region of which shape is set can be performed by designating a boundary line between the regions, for example. Specifically, for example, the setting of the first area and the second area on the digital imitation paper screen EV is performed for each area adjacent to the boundary line according to the designation of the boundary line. The designation of the boundary line is performed by a user operation input using the input device 405, for example. However, the setting of the area may be permitted only at a specific terminal T (for example, a terminal T used by a teacher).

また、受付部701は、デジタル模造紙画面EV上で行われた操作を示す操作情報を受け付ける。デジタル模造紙画面EV上で行われる操作としては、例えば、シンボルSの配置、シンボルSの移動、及びコメントの入力などが挙げられる。なお、シンボルSiの配置とは、デジタル模造紙画面EV上にシンボルSiを配置することを意味する。また、シンボルSiの移動とは、デジタル模造紙画面EV上に配置されたシンボルSiを移動させることを意味する。すなわち、シンボルSiを一度配置した後は、それ以降のシンボルSiの位置の変化は、シンボルSiの移動として扱う。   The receiving unit 701 receives operation information indicating operations performed on the digital dummy paper screen EV. Examples of operations performed on the digital dummy paper screen EV include arrangement of symbols S, movement of symbols S, and input of comments. The arrangement of the symbol Si means that the symbol Si is arranged on the digital dummy paper screen EV. Further, the movement of the symbol Si means that the symbol Si arranged on the digital dummy paper screen EV is moved. That is, after the symbol Si is once arranged, the subsequent change in the position of the symbol Si is treated as the movement of the symbol Si.

具体的には、例えば、受付部701は、入力装置405を用いたユーザの操作入力により、自端末(端末Ti)においてデジタル模造紙画面EV上で行われた操作を示す操作情報を受け付ける。この場合、受付部701は、受け付けた操作情報を情報管理装置201に送信する。また、受付部701は、情報管理装置201から操作情報を受信することにより、他の端末Tjにおいてデジタル模造紙画面EV上で行われた操作を示す操作情報を受け付ける。ただし、受付部701は、他の端末Tjから操作情報を直接受信することにしてもよい。   Specifically, for example, the accepting unit 701 accepts operation information indicating an operation performed on the digital imitation paper screen EV in its own terminal (terminal Ti) by a user operation input using the input device 405. In this case, the reception unit 701 transmits the received operation information to the information management apparatus 201. Further, the receiving unit 701 receives operation information from the information management apparatus 201, thereby receiving operation information indicating an operation performed on the digital dummy paper screen EV in another terminal Tj. However, the reception unit 701 may directly receive operation information from another terminal Tj.

なお、情報管理装置201は、端末Tiから操作情報を受信すると、受信した操作情報を操作情報DB230に格納する。そして、情報管理装置201は、端末Tiから受信した操作情報を、他の端末Tjに転送する。他の端末Tjは、端末Tiのユーザとともに協働学習に参加している他のユーザ(児童生徒や教師)の端末である。情報管理装置201は、他の端末Tjとして、例えば、図5に示したユーザ情報DB220を参照して、端末Tiのユーザと同じ学年であり、かつ、同じクラスの他のユーザの端末を特定することにしてもよい。また、協働学習を開始する際に、協働学習に参加する全ユーザを情報管理装置201に登録することにしてもよい。   Note that when the operation information is received from the terminal Ti, the information management apparatus 201 stores the received operation information in the operation information DB 230. Then, the information management apparatus 201 transfers the operation information received from the terminal Ti to another terminal Tj. The other terminal Tj is a terminal of another user (child student or teacher) participating in the collaborative learning together with the user of the terminal Ti. For example, the information management apparatus 201 refers to the user information DB 220 illustrated in FIG. 5 as the other terminal Tj, and identifies a terminal of another user who has the same grade as the user of the terminal Ti and has the same class. You may decide. When starting collaborative learning, all users participating in collaborative learning may be registered in the information management apparatus 201.

シンボルSの配置、移動が行われた場合の操作情報には、例えば、授業ID、シンボルID、操作時刻、位置が含まれる。授業IDは、協働学習が行われた授業Cを一意に識別する識別子である。シンボルIDは、シンボルSを一意に識別する識別子である。操作時刻は、シンボルSに対する操作が行われた日時を示す。位置は、デジタル模造紙画面EV上で配置又は移動させたシンボルSの位置を示す。   The operation information when the symbol S is arranged and moved includes, for example, a lesson ID, a symbol ID, an operation time, and a position. The class ID is an identifier that uniquely identifies class C in which collaborative learning has been performed. The symbol ID is an identifier that uniquely identifies the symbol S. The operation time indicates the date and time when the operation on the symbol S was performed. The position indicates the position of the symbol S arranged or moved on the digital dummy paper screen EV.

また、コメントの入力が行われた場合の操作情報には、入力されたコメントがさらに含まれる。また、シンボルSを移動させる直前に他のシンボルSが選択された場合は、操作情報には、他のシンボルSのシンボルIDを示す選択シンボルIDがさらに含まれる。例えば、端末Tiのユーザが、他のユーザの意見に影響を受けて自分の考えが大きく変化した場合などに、シンボルSiを移動させる直前に、他のユーザに対応するシンボルSjを選択する。受け付けた操作情報は、例えば、端末Tiが有する操作情報テーブル240に格納される。   The operation information when a comment is input further includes the input comment. When another symbol S is selected immediately before moving the symbol S, the operation information further includes a selected symbol ID indicating the symbol ID of the other symbol S. For example, the user of the terminal Ti selects the symbol Sj corresponding to the other user immediately before moving the symbol Si, when his / her idea changes greatly due to the influence of other users' opinions. The received operation information is stored in, for example, the operation information table 240 included in the terminal Ti.

以下の説明では、ある協働学習に参加する複数のユーザ(教師が含まれていてもよい。)の端末Tを「端末T1〜Tn」とする場合がある。   In the following description, the terminals T of a plurality of users (may include teachers) who participate in a certain collaborative learning may be referred to as “terminals T1 to Tn”.

表示制御部702は、受付部701が受け付けた操作情報および情報管理装置201から受信した操作情報に基づいて、シンボルS1〜Snを配置及び移動させる画像データPを生成する。各シンボルS1〜Snは、端末T1〜Tn又は端末T1〜Tnのユーザを表す記号や図形である。各シンボルS1〜Snは、各端末T1〜Tnのユーザを特定する情報(氏名、出席番号など)の表示を含むことにしてもよい。そして、表示制御部702は、生成した画像データPを表示する制御を行う。   The display control unit 702 generates image data P that arranges and moves the symbols S <b> 1 to Sn based on the operation information received by the reception unit 701 and the operation information received from the information management apparatus 201. Each symbol S1 to Sn is a symbol or a figure representing the terminal T1 to Tn or the user of the terminal T1 to Tn. Each symbol S1 to Sn may include display of information (name, attendance number, etc.) specifying the user of each terminal T1 to Tn. Then, the display control unit 702 performs control to display the generated image data P.

なお、端末Tiのユーザを特定する情報は、例えば、予めメモリ402に格納されていてもよい。また、端末Tiのユーザを特定する情報は、端末Tiから情報管理装置201に問い合わせることにしてもよい。情報管理装置201は、例えば、ユーザ情報DB220を参照して、端末Tiのユーザの氏名、出席番号等を特定することができる。   Note that information specifying the user of the terminal Ti may be stored in the memory 402 in advance, for example. Further, information specifying the user of the terminal Ti may be inquired from the terminal Ti to the information management apparatus 201. The information management apparatus 201 can specify the name, attendance number, and the like of the user of the terminal Ti with reference to the user information DB 220, for example.

具体的には、例えば、表示制御部702は、受け付けた操作情報に応じて、デジタル模造紙画面EV上に各シンボルS1〜Snを配置したり、配置された各シンボルS1〜Snを移動させる画像データPを生成する。そして、表示制御部702は、生成した画像データPをディスプレイ404に表示する。   Specifically, for example, the display control unit 702 arranges the symbols S1 to Sn on the digital imitation paper screen EV or moves the arranged symbols S1 to Sn according to the received operation information. Data P is generated. Then, the display control unit 702 displays the generated image data P on the display 404.

これにより、各端末T1〜Tnからの各シンボルS1〜Snの配置指示及び移動指示に応じて、ディスプレイ404に表示されたデジタル模造紙画面EV上に各シンボルS1〜Snを配置したり、配置された各シンボルS1〜Snを移動させることができる。   Thereby, according to the arrangement | positioning instruction | indication and movement instruction | indication of each symbol S1-Sn from each terminal T1-Tn, each symbol S1-Sn is arrange | positioned or arrange | positioned on the digital imitation paper screen EV displayed on the display 404. Each symbol S1 to Sn can be moved.

また、表示制御部702は、例えば、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、第1の領域に属するシンボルSの数と、第2の領域に属するシンボルSの数との表示を含む画像データPを生成することにしてもよい。以下の説明では、第1の領域に属するシンボルSの数を「シンボル数N1」と表記する場合がある。また、第2の領域に属するシンボルSの数を「シンボル数N2」と表記する場合がある。   In addition, for example, when the first region and the second region are set, the display control unit 702 calculates the number of symbols S belonging to the first region and the number of symbols S belonging to the second region. The image data P including the display may be generated. In the following description, the number of symbols S belonging to the first region may be expressed as “symbol number N1”. In addition, the number of symbols S belonging to the second region may be expressed as “symbol number N2”.

シンボル数N1,N2は、例えば、操作情報テーブル240から特定することができる。具体的には、例えば、表示制御部702は、操作情報テーブル240を参照して、各シンボルSiの最新の位置を特定する。そして、表示制御部702は、特定した各シンボルSiの最新の位置に基づいて、シンボル数N1と、シンボル数N2とを算出することにしてもよい。   The number of symbols N1 and N2 can be specified from the operation information table 240, for example. Specifically, for example, the display control unit 702 refers to the operation information table 240 and identifies the latest position of each symbol Si. Then, the display control unit 702 may calculate the number of symbols N1 and the number of symbols N2 based on the latest position of each identified symbol Si.

ただし、シンボル数N1,N2は、端末Tiから情報管理装置201に問い合わせることにしてもよい。この場合、情報管理装置201は、操作情報DB230を参照して、各シンボルSiの最新の位置を特定する。つぎに、情報管理装置201は、特定した各シンボルSiの最新の位置に基づいて、シンボル数N1と、シンボル数N2とを算出する。そして、情報管理装置201は、算出したシンボル数N1,N2を端末Tiに送信する。   However, the symbol numbers N1 and N2 may be inquired from the terminal Ti to the information management apparatus 201. In this case, the information management apparatus 201 refers to the operation information DB 230 and identifies the latest position of each symbol Si. Next, the information management apparatus 201 calculates the number of symbols N1 and the number of symbols N2 based on the latest position of each identified symbol Si. Then, the information management apparatus 201 transmits the calculated symbol numbers N1 and N2 to the terminal Ti.

また、表示制御部702は、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、配置されたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定することにしてもよい。そして、表示制御部702は、特定した領域に応じて、画像データP上での当該シンボルSの色を設定することにしてもよい。この場合、表示制御部702は、設定したシンボルSの色を、デジタル模造紙画面EVの表示が終了するまで維持することにしてもよい。   In addition, when the first region and the second region are set, the display control unit 702 determines whether the position of the arranged symbol S is included in the first region or the second region. You may decide to specify. Then, the display control unit 702 may set the color of the symbol S on the image data P according to the specified area. In this case, the display control unit 702 may maintain the set color of the symbol S until the display of the digital dummy paper screen EV is finished.

具体的には、例えば、表示制御部702は、デジタル模造紙画面EV上に配置されたシンボルSiの位置が第1の領域に含まれる場合は、シンボルSiの色を第1の色に設定する。一方、シンボルSiの位置が第2の領域に含まれる場合には、表示制御部702は、シンボルSiの色を、第1の色とは異なる第2の色に設定する。   Specifically, for example, when the position of the symbol Si arranged on the digital dummy paper screen EV is included in the first area, the display control unit 702 sets the color of the symbol Si to the first color. . On the other hand, when the position of the symbol Si is included in the second area, the display control unit 702 sets the color of the symbol Si to a second color different from the first color.

これにより、シンボルSiの色を、シンボルSiが最初に配置された領域に応じて決定することができる。このため、協働学習が進むにつれてシンボルSiの位置が変化していっても、シンボルSiに対応するユーザが最初にどのような考えを持っていたのかを判別することができる。   Thereby, the color of the symbol Si can be determined according to the region where the symbol Si is first arranged. For this reason, even if the position of the symbol Si changes as collaborative learning progresses, it is possible to determine what idea the user corresponding to the symbol Si initially had.

また、表示制御部702は、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、移動させたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定することにしてもよい。そして、表示制御部702は、特定した領域に応じて、画像データP上での当該シンボルSの色を変更することにしてもよい。   Also, the display control unit 702 determines whether the position of the moved symbol S is included in the first area or the second area when the first area and the second area are set. You may decide to specify. Then, the display control unit 702 may change the color of the symbol S on the image data P according to the specified area.

具体的には、例えば、表示制御部702は、デジタル模造紙画面EV上で移動させたシンボルSiの位置が第1の領域に含まれる場合は、シンボルSiの色を第1の色に変更する。一方、移動させたシンボルSiの位置が第2の領域に含まれる場合には、表示制御部702は、シンボルSiの色を、第1の色とは異なる第2の色に変更する。   Specifically, for example, when the position of the symbol Si moved on the digital dummy paper screen EV is included in the first area, the display control unit 702 changes the color of the symbol Si to the first color. . On the other hand, when the position of the moved symbol Si is included in the second region, the display control unit 702 changes the color of the symbol Si to a second color different from the first color.

これにより、移動にともなってシンボルSiが属する領域が変化すると、その都度、その領域に応じてシンボルSiの色を変化させることができる。このため、第1の領域と第2の領域との境界が明示されていなくても、各シンボルSがどの領域に属しているのかを直感的に判断することができる。   Thereby, whenever the area | region where symbol Si belongs with a movement, the color of symbol Si can be changed according to the area | region. For this reason, even if the boundary between the first region and the second region is not clearly shown, it is possible to intuitively determine to which region each symbol S belongs.

また、表示制御部702は、第1および第2の領域を設定する際に指定された境界線を画像データP上に表示する制御を行うことにしてもよい。境界線は、例えば、実線、点線、破線などによって表現される。これにより、デジタル模造紙画面EV上の第1および第2の領域の境界を判断しやすくさせることができる。   Further, the display control unit 702 may perform control to display the boundary line designated when setting the first and second regions on the image data P. The boundary line is expressed by, for example, a solid line, a dotted line, a broken line, or the like. Accordingly, it is possible to easily determine the boundary between the first and second regions on the digital dummy paper screen EV.

また、表示制御部702は、シンボルSiに対応する端末Tiから入力された情報をシンボルSiとともに画像データP上に表示する制御を行うことにしてもよい。具体的には、例えば、デジタル模造紙画面EVにおいて、受付部701が、シンボルSiに対応するコメントの表示指示を受け付ける。そして、表示制御部702は、受付部701によってシンボルSiに対応するコメントの表示指示を受け付けたことに応じて、操作情報テーブル240を参照して、シンボルSiに対応するコメントを特定する。そして、表示制御部702は、特定したコメントを、デジタル模造紙画面EV上のシンボルSiに対応付けて表示することにしてもよい。   Further, the display control unit 702 may perform control to display information input from the terminal Ti corresponding to the symbol Si on the image data P together with the symbol Si. Specifically, for example, on the digital imitation paper screen EV, the reception unit 701 receives a display instruction for a comment corresponding to the symbol Si. The display control unit 702 identifies the comment corresponding to the symbol Si with reference to the operation information table 240 in response to the reception unit 701 receiving a display instruction for the comment corresponding to the symbol Si. Then, the display control unit 702 may display the specified comment in association with the symbol Si on the digital dummy paper screen EV.

また、受付部701は、シンボルS1〜Snに含まれる特定のシンボルSを指定した移動履歴の表示指示を受け付ける。移動履歴の表示指示は、例えば、移動履歴再生モードにおいて協働学習中あるいは協働学習後の任意のタイミングで行われる。移動履歴の表示指示には、例えば、授業ID、及び特定のシンボルSのシンボルIDが含まれる。具体的には、例えば、受付部701は、入力装置405を用いたユーザの操作入力により、特定のシンボルSを指定した移動履歴の表示指示を受け付ける。   The accepting unit 701 accepts a movement history display instruction specifying a specific symbol S included in the symbols S1 to Sn. The movement history display instruction is given, for example, at any timing during or after cooperative learning in the movement history reproduction mode. The movement history display instruction includes, for example, a lesson ID and a symbol ID of a specific symbol S. Specifically, for example, the reception unit 701 receives a movement history display instruction in which a specific symbol S is specified by a user operation input using the input device 405.

表示制御部702は、受付部701が特定のシンボルSを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、特定のシンボルSを他のシンボルSに対して強調表示して各シンボルSの移動履歴を表現する画面データQを生成する。そして、表示制御部702は、生成した画面データQを表示する制御を行う。   The display control unit 702 highlights the specific symbol S with respect to the other symbols S in response to the reception unit 701 receiving an instruction to display a movement history specifying the specific symbol S. Screen data Q representing the movement history is generated. Then, the display control unit 702 performs control to display the generated screen data Q.

具体的には、例えば、表示制御部702は、受付部701が移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、情報管理装置201に操作情報取得要求を送信する。ここで、操作情報取得要求は、移動履歴の表示指示に含まれる授業IDに対応する操作情報を要求するものである。操作情報取得要求には、移動履歴の表示指示に含まれる授業IDが含まれる。   Specifically, for example, the display control unit 702 transmits an operation information acquisition request to the information management apparatus 201 in response to the reception unit 701 receiving a movement history display instruction. Here, the operation information acquisition request is for requesting operation information corresponding to the class ID included in the movement history display instruction. The operation information acquisition request includes the lesson ID included in the movement history display instruction.

情報管理装置201は、端末Tiから操作情報取得要求を受信すると、操作情報DB230から操作情報取得要求に含まれる授業IDに対応する操作情報を操作時刻に従って順次抽出する。そして、情報管理装置201は、順次抽出した操作情報を端末Tiに送信する。   When receiving the operation information acquisition request from the terminal Ti, the information management apparatus 201 sequentially extracts operation information corresponding to the class ID included in the operation information acquisition request from the operation information DB 230 according to the operation time. And the information management apparatus 201 transmits the operation information extracted sequentially to the terminal Ti.

この結果、端末Tiにおいて、移動履歴の表示指示に含まれる授業IDに対応する操作情報が操作時刻に従って順次受け付けられる。そして、表示制御部702は、情報管理装置201からの操作情報を順次受け付けるごとに、画面データQを生成する。なお、情報管理装置201から順次受け付けた操作情報は、例えば、操作情報テーブル240に格納される。   As a result, in the terminal Ti, the operation information corresponding to the lesson ID included in the movement history display instruction is sequentially accepted according to the operation time. The display control unit 702 generates screen data Q each time operation information from the information management apparatus 201 is sequentially received. The operation information sequentially received from the information management apparatus 201 is stored in, for example, the operation information table 240.

ただし、移動履歴の表示指示に含まれる授業IDに対応する操作情報が操作情報テーブル240に保存されている場合がある。この場合、表示制御部702は、操作情報テーブル240から、移動履歴の表示指示に含まれる授業IDに対応する操作情報を操作時刻に従って順次抽出することにより、画面データQを生成することにしてもよい。   However, the operation information corresponding to the lesson ID included in the movement history display instruction may be stored in the operation information table 240. In this case, the display control unit 702 may generate the screen data Q by sequentially extracting the operation information corresponding to the lesson ID included in the movement history display instruction from the operation information table 240 according to the operation time. Good.

より具体的には、例えば、表示制御部702は、情報管理装置201から順次受け付けた操作情報に基づいて、移動履歴表示画面MRにおいて、特定のシンボルSを他のシンボルSに対して強調表示して各シンボルSの移動履歴を表現する画面データQを生成する。そして、表示制御部702は、生成した画面データQをディスプレイ404に表示する。   More specifically, for example, the display control unit 702 highlights a specific symbol S relative to other symbols S on the movement history display screen MR based on operation information sequentially received from the information management apparatus 201. Screen data Q representing the movement history of each symbol S is generated. Then, the display control unit 702 displays the generated screen data Q on the display 404.

ここで、移動履歴表示画面MRは、各シンボルSの移動履歴を表現する操作画面である。移動履歴表示画面MRにおいて、各シンボルSの移動履歴は、例えば、矢印及び/又は各シンボルSの移動で表現される。なお、シンボルSの移動履歴を矢印で表現するとは、例えば、移動前後のシンボルSを結ぶ矢印を表示することである。移動履歴表示画面MRの画面例については、図9A、図9B、図9C、図9D及び図9Eを用いて後述する。   Here, the movement history display screen MR is an operation screen representing the movement history of each symbol S. In the movement history display screen MR, the movement history of each symbol S is expressed by, for example, an arrow and / or movement of each symbol S. Note that expressing the movement history of the symbol S with an arrow means, for example, displaying an arrow connecting the symbols S before and after the movement. A screen example of the movement history display screen MR will be described later with reference to FIGS. 9A, 9B, 9C, 9D, and 9E.

また、表示制御部702は、例えば、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、シンボル数N1とシンボル数N2との表示を含む画面データQを生成することにしてもよい。また、表示制御部702は、第1および第2の領域を設定する際に指定された境界線を画面データQ上に表示する制御を行うことにしてもよい。   In addition, for example, when the first region and the second region are set, the display control unit 702 may generate the screen data Q including the display of the symbol number N1 and the symbol number N2. Further, the display control unit 702 may perform control to display the boundary line designated when setting the first and second areas on the screen data Q.

また、表示制御部702は、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、配置されたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定することにしてもよい。そして、表示制御部702は、特定した領域に応じて、画面データQ上での該シンボルSの色を設定することにしてもよい。   In addition, when the first region and the second region are set, the display control unit 702 determines whether the position of the arranged symbol S is included in the first region or the second region. You may decide to specify. Then, the display control unit 702 may set the color of the symbol S on the screen data Q according to the specified area.

また、表示制御部702は、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、移動させたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定することにしてもよい。そして、表示制御部702は、特定した領域に応じて、画面データQ上での該シンボルSの色を変更することにしてもよい。   Also, the display control unit 702 determines whether the position of the moved symbol S is included in the first area or the second area when the first area and the second area are set. You may decide to specify. Then, the display control unit 702 may change the color of the symbol S on the screen data Q according to the specified area.

また、表示制御部702は、受け付けた操作情報に基づいて、シンボルSを移動させた移動回数を計数し、計数した移動回数を画面データQ(あるいは、画像データP)上に表示することにしてもよい。具体的には、例えば、表示制御部702は、操作情報テーブル240を参照して、各シンボルS1〜Snを移動させた移動回数(直前と位置が異なる操作情報の数)をそれぞれ計数する。そして、表示制御部702は、計数した各シンボルS1〜Snの移動回数を画面データQ上に表示する。なお、表示制御部702は、指定された特定のシンボルSについての移動回数のみを計数することにしてもよい。   The display control unit 702 counts the number of times the symbol S has been moved based on the received operation information, and displays the counted number of movements on the screen data Q (or image data P). Also good. Specifically, for example, the display control unit 702 refers to the operation information table 240 and counts the number of times of movement of each symbol S1 to Sn (the number of operation information whose position is different from the previous position). Then, the display control unit 702 displays the counted number of movements of each of the symbols S1 to Sn on the screen data Q. Note that the display control unit 702 may count only the number of movements for the specified specific symbol S.

ある時刻tにおけるシンボルSiの移動回数を計数する場合、表示制御部702は、操作時刻が時刻t以前の端末Tiの操作情報を参照して、シンボルSiを移動させた移動回数を計数する。ただし、ある時刻tにおけるシンボルSiの移動回数は、端末Tiから情報管理装置201に授業IDを指定して問い合わせることにしてもよい。この場合、情報管理装置201は、操作情報DB230内の指定された授業IDに対応する操作情報のうち、操作時刻が時刻t以前の端末Tiの操作情報を参照して、シンボルSiを移動させた移動回数を計数する。   When counting the number of movements of the symbol Si at a certain time t, the display control unit 702 refers to the operation information of the terminal Ti whose operation time is before the time t, and counts the number of movements of the symbol Si. However, the number of movements of the symbol Si at a certain time t may be inquired from the terminal Ti by specifying the class ID to the information management apparatus 201. In this case, the information management apparatus 201 moves the symbol Si with reference to the operation information of the terminal Ti whose operation time is earlier than the time t among the operation information corresponding to the designated class ID in the operation information DB 230. Count the number of moves.

また、画面データQ上でシンボルSの移動回数を表示する表示位置は、任意に設定可能である。具体的には、例えば、表示制御部702は、移動履歴表示画面MRにおいて、シンボルSとともに、シンボルSの移動回数を表示することにしてもよい。また、表示制御部702は、移動履歴表示画面MR内に、各シンボルS1〜Snの移動回数を表示するための表示領域を設けることにしてもよい。   The display position for displaying the number of movements of the symbol S on the screen data Q can be arbitrarily set. Specifically, for example, the display control unit 702 may display the number of movements of the symbol S together with the symbol S on the movement history display screen MR. Further, the display control unit 702 may provide a display area for displaying the number of movements of each of the symbols S1 to Sn in the movement history display screen MR.

また、表示制御部702は、シンボルSiに対応する端末Tiから入力された情報を、シンボルSiとともに画面データQ上に表示する制御を行うことにしてもよい。具体的には、例えば、移動履歴表示画面MRにおいて、受付部701が、シンボルSiに対応するコメントの表示指示を受け付ける。そして、表示制御部702は、受付部701によってシンボルSiに対応するコメントの表示指示を受け付けたことに応じて、操作情報テーブル240を参照して、シンボルSiに対応するコメントを特定する。そして、表示制御部702は、特定したコメントを、移動履歴表示画面MR上のシンボルSiに対応付けて表示することにしてもよい。   Further, the display control unit 702 may perform control to display information input from the terminal Ti corresponding to the symbol Si on the screen data Q together with the symbol Si. Specifically, for example, on the movement history display screen MR, the accepting unit 701 accepts an instruction to display a comment corresponding to the symbol Si. The display control unit 702 identifies the comment corresponding to the symbol Si with reference to the operation information table 240 in response to the reception unit 701 receiving a display instruction for the comment corresponding to the symbol Si. Then, the display control unit 702 may display the specified comment in association with the symbol Si on the movement history display screen MR.

また、画像データP(デジタル模造紙画面EV)上のシンボルSは、第1の領域と第2の領域との境界線に平行な軸方向の位置によって、シンボルSに対応するユーザの考え(思考)の明確度合いを表すことにしてもよい。この場合、表示制御部702は、特定のシンボルSの、境界線に平行な軸方向の位置の時系列変化を表すグラフを表示することにしてもよい。グラフは、例えば、折れ線グラフである。   Further, the symbol S on the image data P (digital imitation paper screen EV) has a user's idea (thinking) corresponding to the symbol S depending on the position in the axial direction parallel to the boundary line between the first area and the second area. ) May be expressed. In this case, the display control unit 702 may display a graph representing a time-series change in the position of the specific symbol S in the axial direction parallel to the boundary line. The graph is, for example, a line graph.

例えば、デジタル模造紙画面EV内の領域が、Y軸に平行な境界線によって第1および第2の領域に区分けされているとする。この場合、表示制御部702は、例えば、操作情報テーブル240を参照して、特定のシンボルSのY座標の時系列変化を特定する。つぎに、表示制御部702は、特定した特定のシンボルSのY座標の時系列変化を表すグラフを生成する。そして、表示制御部702は、生成したグラフをディスプレイ404に表示する。なお、グラフの生成指示は、例えば、移動履歴表示画面MRにおいて行われる。   For example, it is assumed that an area in the digital dummy paper screen EV is divided into a first area and a second area by a boundary line parallel to the Y axis. In this case, for example, the display control unit 702 refers to the operation information table 240 and identifies the time-series change in the Y coordinate of the specific symbol S. Next, the display control unit 702 generates a graph representing a time-series change in the Y coordinate of the specified specific symbol S. Then, the display control unit 702 displays the generated graph on the display 404. The graph generation instruction is performed, for example, on the movement history display screen MR.

また、表示制御部702は、特定のシンボルSを移動させた移動距離が閾値α以上の場合に、特定のシンボルSを所定の表示態様で画面データQ上に表示することにしてもよい。閾値αは、任意に設定可能であり、例えば、移動距離が閾値α以上となったら、ユーザの考えが大きく変化したと判断できる値に設定される。所定の表示態様としては、例えば、特定のシンボルSを点滅表示したり、特定のシンボルSにマークを付したりするなどが挙げられる。   In addition, the display control unit 702 may display the specific symbol S on the screen data Q in a predetermined display mode when the movement distance by which the specific symbol S is moved is equal to or greater than the threshold value α. The threshold value α can be arbitrarily set. For example, when the moving distance is equal to or greater than the threshold value α, the threshold value α is set to a value that can be determined to have greatly changed the user's idea. As the predetermined display mode, for example, a specific symbol S is blinked and a specific symbol S is marked.

また、表示制御部702は、他のシンボルSを移動させる直前にシンボルSが選択された選択回数を計数し、計数した選択回数を画面データQ(あるいは、画像データP)上に表示することにしてもよい。具体的には、例えば、表示制御部702は、操作情報テーブル240内の選択シンボルIDを参照して、他のシンボルSを移動させる直前に各シンボルS1〜Snが選択された選択回数をそれぞれ計数する。例えば、シンボルSiの選択回数は、選択シンボルIDに「Si」が設定されている操作情報の数である。そして、表示制御部702は、計数した各シンボルS1〜Snの選択回数を画面データQ上に表示する。なお、表示制御部702は、指定された特定のシンボルSについての選択回数のみを計数することにしてもよい。   In addition, the display control unit 702 counts the number of times the symbol S is selected immediately before moving another symbol S, and displays the counted number of selections on the screen data Q (or image data P). May be. Specifically, for example, the display control unit 702 refers to the selected symbol ID in the operation information table 240, and counts the number of times each of the symbols S1 to Sn is selected immediately before the other symbol S is moved. To do. For example, the number of selections of the symbol Si is the number of pieces of operation information in which “Si” is set as the selected symbol ID. Then, the display control unit 702 displays the counted number of selections of each of the symbols S1 to Sn on the screen data Q. Note that the display control unit 702 may count only the number of selections for the specified specific symbol S.

ある時刻tにおけるシンボルSiの選択回数を計数する場合、表示制御部702は、操作時刻が時刻t以前の全ての操作情報を参照して、シンボルSiの選択回数を計数する。ただし、ある時刻tにおけるシンボルSiの選択回数は、端末Tiから情報管理装置201に授業IDを指定して問い合わせることにしてもよい。この場合、情報管理装置201は、操作情報DB230内の指定された授業IDに対応する操作情報のうち、操作時刻が時刻t以前の全ての操作情報を参照して、シンボルSiの選択回数を計数する。   When counting the number of selections of the symbol Si at a certain time t, the display control unit 702 refers to all the operation information whose operation time is before the time t, and counts the number of selections of the symbol Si. However, the number of selections of the symbol Si at a certain time t may be inquired from the terminal Ti by specifying the class ID to the information management apparatus 201. In this case, the information management apparatus 201 counts the number of selections of the symbol Si with reference to all the operation information whose operation time is before the time t among the operation information corresponding to the designated class ID in the operation information DB 230. To do.

また、画面データQ上でシンボルSの選択回数を表示する表示位置は、任意に設定可能である。具体的には、例えば、表示制御部702は、移動履歴表示画面MRにおいて、シンボルSとともに、シンボルSの選択回数を表示することにしてもよい。また、表示制御部702は、移動履歴表示画面MR内に、各シンボルS1〜Snの選択回数を表示するための表示領域を設けることにしてもよい。   The display position for displaying the number of selections of the symbol S on the screen data Q can be arbitrarily set. Specifically, for example, the display control unit 702 may display the number of selections of the symbol S together with the symbol S on the movement history display screen MR. In addition, the display control unit 702 may provide a display area for displaying the number of selections of each of the symbols S1 to Sn in the movement history display screen MR.

また、表示制御部702は、特定のシンボルSを移動させる直前に他のシンボルSが選択された場合は、移動させた特定のシンボルSと直前に選択された他のシンボルSとの対応関係を画面データQ上に表示する制御を行うことにしてもよい。具体的には、例えば、表示制御部702は、移動履歴表示画面MRにおいて、特定のシンボルSと他のシンボルSとをつなぐリンク(例えば、実線、点線など)を表示することにしてもよい。   Further, when another symbol S is selected immediately before the specific symbol S is moved, the display control unit 702 indicates the correspondence relationship between the moved specific symbol S and the other symbol S selected immediately before. You may control to display on the screen data Q. Specifically, for example, the display control unit 702 may display a link (for example, a solid line, a dotted line, etc.) that connects a specific symbol S and another symbol S on the movement history display screen MR.

なお、表示制御部702は、特定のシンボルSを移動させた移動距離が閾値α以上であり、かつ、特定のシンボルSを移動させる直前に他のシンボルSが選択された場合に、特定のシンボルSと他のシンボルSとをつなぐリンクを表示することにしてもよい。すなわち、他のユーザの意見に影響を受けて、ユーザの考えが大きく変化したときに、シンボル間のリンクを表示することにしてもよい。   Note that the display control unit 702 displays the specific symbol when the movement distance by which the specific symbol S is moved is equal to or greater than the threshold value α and another symbol S is selected immediately before the specific symbol S is moved. A link connecting S and another symbol S may be displayed. That is, a link between symbols may be displayed when a user's idea changes greatly due to the influence of other users' opinions.

(デジタル模造紙画面EVの画面例)
つぎに、図8A、図8B及び図8Cを用いて、端末Tiのディスプレイ404に表示されるデジタル模造紙画面EVの画面例について説明する。
(Screen example of digital imitation paper screen EV)
Next, a screen example of the digital imitation paper screen EV displayed on the display 404 of the terminal Ti will be described with reference to FIGS. 8A, 8B, and 8C.

図8A、図8B及び図8Cは、デジタル模造紙画面EVの画面例を示す説明図である。(8−1)において、デジタル模造紙画面EVは、いずれのシンボルSも配置されていない初期画面である。デジタル模造紙画面EVには、第1の領域TR1と、第2の領域TR2とが設定されており、第1の領域TR1と第2の領域TR2との境界線Lが表示されている。   8A, 8B, and 8C are explanatory diagrams illustrating screen examples of the digital imitation paper screen EV. In (8-1), the digital imitation paper screen EV is an initial screen on which no symbol S is arranged. On the digital dummy paper screen EV, a first region TR1 and a second region TR2 are set, and a boundary line L between the first region TR1 and the second region TR2 is displayed.

ここでは、協働学習において、「西郷隆盛」と「大久保利通」のどちらを支持するかを議論する場合を例に挙げて説明する。   Here, an example will be described in which it is discussed whether to support “Takamori Saigo” or “Toshimichi Okubo” in collaborative learning.

各ユーザは、「西郷隆盛」を支持する場合、各ユーザに対応するシンボルSを第1の領域TR1に配置する。この際、各ユーザは、「西郷隆盛」を支持する思いが強いほど、第1の領域TR1内のより左側にシンボルSを配置する。また、各ユーザは、「西郷隆盛」を支持する根拠となる考え(思考)が明確であるほど、第1の領域TR1内のより上側にシンボルSを配置する。   When each user supports “Takamori Saigo”, the user places a symbol S corresponding to each user in the first region TR1. At this time, each user places the symbol S on the left side in the first region TR1 as the desire to support “Takamori Saigo” increases. Each user arranges the symbol S on the upper side in the first region TR1 as the idea (thinking) that supports “Takamori Saigo” becomes clearer.

一方、各ユーザは、「大久保利通」を支持する場合、各ユーザに対応するシンボルSを第2の領域TR2に配置する。この際、各ユーザは、「大久保利通」を支持する思いが強いほど、第2の領域TR2内のより右側にシンボルSを配置する。また、各ユーザは、「大久保利通」を支持する根拠となる考え(思考)が明確であるほど、第2の領域TR2内のより上側にシンボルSを配置する。   On the other hand, when each user supports “Toshimichi Okubo”, the symbol S corresponding to each user is arranged in the second region TR2. At this time, each user arranges the symbol S on the right side in the second region TR2 as the desire to support “Toshimichi Okubo” increases. In addition, each user arranges the symbol S on the upper side in the second region TR2 as the idea (thinking) that becomes the basis for supporting “Toshimichi Okubo” is clearer.

(8−2)において、デジタル模造紙画面EVには、複数のシンボルSが配置されている。各シンボルSに表示された番号は、各シンボルSに対応する生徒の出席番号を示している。ここでは、第1の領域TR1に配置されたシンボルSと、第2の領域TR2に配置されたシンボルSとが異なる色に設定されている。ここで設定されたシンボルSの色は、デジタル模造紙画面EVの表示が終了するまで維持される。   In (8-2), a plurality of symbols S are arranged on the digital imitation paper screen EV. The number displayed on each symbol S indicates the attendance number of the student corresponding to each symbol S. Here, the symbols S arranged in the first region TR1 and the symbols S arranged in the second region TR2 are set to different colors. The color of the symbol S set here is maintained until the display of the digital dummy paper screen EV is completed.

また、デジタル模造紙画面EV内の表示領域Z1に、第1の領域TR1に属するシンボルSの数「13」が表示されている。また、表示領域Z2に、第2の領域TR2に属するシンボルSの数「8」が表示されている。これにより、「西郷隆盛」と「大久保利通」のどちらが優勢であるかを容易に判断することができる。ここでは、議論を開始する際は、「西郷隆盛」が優勢である。   Further, the number “13” of symbols S belonging to the first region TR1 is displayed in the display region Z1 in the digital dummy paper screen EV. In addition, the number “8” of symbols S belonging to the second region TR2 is displayed in the display region Z2. Thereby, it can be easily determined which of “Saigo Takamori” and “Okubo Toshimichi” is dominant. Here, when starting the discussion, Takamori Saigo is dominant.

(8−3)〜(8−5)において、議論が進むにつれて、各シンボルSが移動している。この結果、第2の領域TR2に属するシンボルSの数が徐々に多くなっていき、(8−5)においては、大多数の生徒が「大久保利通」を支持する結果となっている。この際、シンボルSを配置した際に設定された色が維持されているため、各シンボルSの色の分布を見ることで、最初は「西郷隆盛」を支持していたユーザの多くが、「大久保利通」を支持するほうに考えが変化していることを直感的に判断することができる。   In (8-3) to (8-5), as the discussion proceeds, each symbol S moves. As a result, the number of symbols S belonging to the second region TR2 gradually increases, and in (8-5), the majority of students support “Toshimichi Okubo”. At this time, since the color set when the symbol S is arranged is maintained, by looking at the distribution of the color of each symbol S, many users who initially supported “Takamori Saigo” It can be intuitively judged that the idea has changed in favor of Toshimichi Okubo.

なお、図示は省略するが、端末Tiにおいて、デジタル模造紙画面EV上のシンボルSを選択することで、シンボルSiについてのコメントを入力したり、各シンボルSについて入力されたコメントを表示させたりすることができる。   In addition, although illustration is abbreviate | omitted, the comment about symbol Si is input or the comment input about each symbol S is displayed by selecting the symbol S on the digital imitation paper screen EV in terminal Ti. be able to.

(移動履歴表示画面MRの画面例)
つぎに、図9A、図9B、図9C、図9D及び図9Eを用いて、端末Tiのディスプレイ404に表示される移動履歴表示画面MRの画面例について説明する。ここでは、図8A、図8B及び図8Cに示したデジタル模造紙画面EVに対応する移動履歴表示画面MRの画面例について説明する。
(Screen example of the movement history display screen MR)
Next, screen examples of the movement history display screen MR displayed on the display 404 of the terminal Ti will be described with reference to FIGS. 9A, 9B, 9C, 9D, and 9E. Here, a screen example of the movement history display screen MR corresponding to the digital dummy paper screen EV shown in FIGS. 8A, 8B, and 8C will be described.

図9A、図9B、図9C、図9D及び図9Eは、移動履歴表示画面MRの画面例を示す説明図である。(9−1)において、移動履歴表示画面MRは、初期画面である。移動履歴表示画面MRには、(8−1)に示したデジタル模造紙画面EVと同様に、第1の領域TR1と第2の領域TR2とが設定されており、第1の領域TR1と第2の領域TR2との境界線Lが表示されている。   9A, 9B, 9C, 9D, and 9E are explanatory diagrams illustrating screen examples of the movement history display screen MR. In (9-1), the movement history display screen MR is an initial screen. Similar to the digital imitation paper screen EV shown in (8-1), a first area TR1 and a second area TR2 are set on the movement history display screen MR, and the first area TR1 and the second area TR1 are displayed. A boundary line L with the second region TR2 is displayed.

また、移動履歴表示画面MRは、生徒一覧910を含む。生徒一覧910には、生徒の氏名とチェックボックス(例えば、チェックボックス911)とが対応付けて表示されている。ユーザの操作入力により、生徒一覧910内のいずれかのチェックボックスを選択すると、選択されたチェックボックスに対応する生徒のシンボルSが、特定のシンボルSとして指定される。   The movement history display screen MR includes a student list 910. In the student list 910, student names and check boxes (for example, check boxes 911) are displayed in association with each other. When any check box in the student list 910 is selected by a user operation input, a student symbol S corresponding to the selected check box is designated as a specific symbol S.

ここでは、チェックボックス911が選択されて、氏名「富士花子」の生徒のシンボルSが、特定のシンボルSとして指定されている。ただし、氏名「富士花子」の生徒の出席番号を「10番」とし、シンボルSを「シンボルS10」とする。そして、ユーザの操作入力により、移動履歴表示画面MR内の再生ボタン920を選択すると、各シンボルSの移動履歴の表示が開始される。   Here, the check box 911 is selected, and the student's symbol S with the name “Fuji Hanako” is designated as the specific symbol S. However, the attendance number of the student with the name “Fuji Hanako” is “10”, and the symbol S is “symbol S10”. Then, when a reproduction button 920 in the movement history display screen MR is selected by a user operation input, display of the movement history of each symbol S is started.

なお、生徒一覧910において、各生徒の氏名の右側には、2つのボックス(例えば、ボックス912,913)がそれぞれ設けられている。左側のボックス(例えば、ボックス912)には、シンボルSを移動させた移動回数が表示される。この移動回数によれば、シンボルSを何回移動させたか、すなわち、シンボルSに対応するユーザの思考が何回変化したかを把握可能となる。右側のボックス(例えば、ボックス913)には、他のシンボルSを移動させる直前にシンボルSが選択された選択回数が表示される。この選択回数によれば、シンボルSに対応するユーザの意見に、他のユーザが賛同した回数を把握可能となる。なお、各ボックスの表示内容は、例えば、更新ボタン930を選択すると更新される。   In the student list 910, two boxes (for example, boxes 912 and 913) are provided on the right side of each student's name. In the left box (for example, box 912), the number of times of movement of the symbol S is displayed. According to this number of movements, it is possible to grasp how many times the symbol S has been moved, that is, how many times the user's thought corresponding to the symbol S has changed. In the box on the right side (for example, box 913), the number of times the symbol S is selected immediately before the other symbol S is moved is displayed. According to the number of selections, it is possible to grasp the number of times other users have agreed to the opinion of the user corresponding to the symbol S. Note that the display content of each box is updated when, for example, the update button 930 is selected.

(9−2)において、移動履歴表示画面MRには、(8−2)に示したデジタル模造紙画面EVと同様に、複数のシンボルSが配置されている。ただし、ここでは特定のシンボルSとして指定されたシンボルS10がフレーム表示されて、他のシンボルSに対して強調表示されている。これにより、ユーザは、特定のシンボルSとして指定したシンボルS10を容易に判別することができる。   In (9-2), a plurality of symbols S are arranged on the movement history display screen MR as in the digital imitation paper screen EV shown in (8-2). However, here, the symbol S10 designated as the specific symbol S is displayed in a frame and highlighted with respect to the other symbols S. Thus, the user can easily determine the symbol S10 designated as the specific symbol S.

また、移動履歴表示画面MR内の表示領域Z1には、第1の領域TR1に属するシンボルSの数「13」が表示されている。また、表示領域Z2には、第2の領域TR2に属するシンボルSの数「8」が表示されている。これにより、「西郷隆盛」と「大久保利通」のどちらが優勢であるかを容易に判断することができる。   In the display area Z1 in the movement history display screen MR, the number “13” of symbols S belonging to the first area TR1 is displayed. In the display area Z2, the number “8” of symbols S belonging to the second area TR2 is displayed. Thereby, it can be easily determined which of “Saigo Takamori” and “Okubo Toshimichi” is dominant.

(9−3)〜(9−5)において、時間が経過するにつれて、各シンボルSが移動している。また、(9−3)において、ユーザの操作入力により、更新ボタン930が選択された結果、生徒一覧910内の各ボックスの表示内容が更新されている。例えば、ボックス912に「5」が表示され、ボックス913に「1」が表示されている。これにより、ユーザは、この時点におけるシンボルS10の移動回数「5」及び選択回数「1」を認識することができる。   In (9-3) to (9-5), each symbol S moves as time elapses. In (9-3), as a result of selecting the update button 930 by the user's operation input, the display contents of each box in the student list 910 are updated. For example, “5” is displayed in the box 912 and “1” is displayed in the box 913. Thereby, the user can recognize the number of movements “5” and the number of selections “1” of the symbol S10 at this time.

また、(9−4)において、シンボルS10を移動させた移動距離が閾値α以上となった結果、移動前後のシンボルS10をつなぐ矢印ARが表示されるとともに、移動後のシンボルS10が点滅表示されている。また、シンボルS10を移動させる直前に他のシンボルS5が選択されたため、シンボルS10と他のシンボルS5とをつなぐリンクKが表示されている。   In (9-4), as a result of the movement distance of moving the symbol S10 being equal to or greater than the threshold value α, the arrow AR connecting the symbols S10 before and after the movement is displayed, and the symbol S10 after the movement is blinked. ing. In addition, since another symbol S5 is selected immediately before the symbol S10 is moved, a link K that connects the symbol S10 and the other symbol S5 is displayed.

これにより、シンボルS10に対応するユーザの考え(思考)が大きく変化した瞬間を見逃しにくくなる。また、シンボルS10を誰の意見がきっかけで動かしたか、すなわち、誰の意見がきっかけで考えが大きく変化したのかを把握することができる。なお、シンボルS10の点滅表示は、例えば、一定時間(例えば、数秒)が経過する、あるいは、ユーザの操作入力により解除されるまで行われる。   This makes it difficult to overlook the moment when the user's thought (thinking) corresponding to the symbol S10 has changed significantly. In addition, it is possible to understand who has moved the symbol S10, that is, who has changed the idea greatly. The blinking display of the symbol S10 is performed, for example, until a certain time (for example, several seconds) elapses or is canceled by a user operation input.

また、(9−5)において、ユーザの操作入力により、更新ボタン930が選択された結果、生徒一覧910内の各ボックスの表示内容が更新されている。例えば、氏名「高橋三郎」の生徒のボックス914に「0(0)」が表示され、ボックス915に「5」が表示されている。ただし、氏名「高橋三郎」の生徒の出席番号を「5番」とし、シンボルSを「シンボルS5」とする。また、ボックス914の括弧内の数字は、前回の更新時の移動回数である。   In (9-5), as a result of selecting the update button 930 by the user's operation input, the display content of each box in the student list 910 is updated. For example, “0 (0)” is displayed in the box 914 of the student with the name “Saburo Takahashi”, and “5” is displayed in the box 915. However, the attendance number of the student with the name “Saburo Takahashi” is “No. 5” and the symbol S is “Symbol S5”. The number in parentheses in the box 914 is the number of movements at the time of the previous update.

これにより、ユーザは、ボックス915を参照することで、氏名「高橋三郎」の生徒の意見に賛同する数(5)が多く、この生徒の意見が全体に大きな影響を与えていると判断することができる。また、各生徒に対応する左側のボックス(例えば、ボックス912,914)にはシンボルSを移動させた移動回数が表示される。また、移動回数に続く括弧内には、ある時点(例えば、教師が授業中に設定したタイミング、更新を押したタイミングなど)からの移動回数が表示される。これにより、教師が移動回数を確認した前回の確認後に意見が変容して移動したシンボルS(児童生徒の意見)を容易に把握できるようになる。このため、多数あるシンボルSの中から、移動したシンボルS、移動していないシンボルSを把握して、例えば、授業では発言しない児童生徒のシンボルSに動きがあれば、その児童生徒の意見(考え)に変容が起こっている瞬間をつかまることができるようになり、発言を促すなどのこれまでできなかった授業展開を行うことができる。   As a result, the user refers to the box 915 to determine that there are many (5) who agree with the opinion of the student of the name “Saburo Takahashi” and that the opinion of this student has a great influence on the whole. Can do. In addition, the number of times of movement of the symbol S is displayed in the left box (for example, boxes 912 and 914) corresponding to each student. Also, the number of movements from a certain point in time (for example, the timing set by the teacher during the lesson, the timing of pressing the update, etc.) is displayed in parentheses following the number of movements. As a result, it is possible to easily grasp the symbol S (student's opinion) that has been moved after the previous confirmation that the teacher confirmed the number of movements. For this reason, from among many symbols S, the moved symbol S and the unmoved symbol S are grasped. For example, if there is a movement in the symbol S of the student who does not speak in the class, the opinion ( It is possible to grasp the moment when the transformation is happening and to develop lessons that could not be done so far, such as encouraging remarks.

また、移動履歴表示画面MRにおいて、ユーザの操作入力により、いずれかのシンボルSを選択すると、メニュー画面(不図示)が表示される。メニュー画面では、コメント表示、グラフ生成、賛同数等の項目を選択することができる。例えば、シンボルS5のメニュー画面において賛同数項目が選択されると、シンボルS5に対応するユーザの意見に他のユーザが賛同した回数(選択回数)を表示することができる。この際、端末Tiは、例えば、図9Dに示す位置のシンボルS5を選択した他のユーザをリスト化して選択可能に表示することにしてもよい。なお、図9Dに示す位置のシンボルS5を選択した他のユーザは、例えば、図9Dに示す位置にシンボルS5を移動させた後の操作情報であって、選択シンボルIDに「S5」が設定された操作情報から特定することができる。そして、端末Tiは、選択された他のユーザのシンボルSの移動履歴、例えば、シンボルS5を選択する前後の他のユーザのシンボルSの移動履歴(選択前後のシンボルSを結ぶ矢印を含む)を表示可能にしてもよい。このとき、端末Tiは、選択前後のシンボルSを結ぶ矢印の長さ(距離)を示す情報を合わせて表示することにしてもよい。これにより、シンボルS5に対応するユーザは、自分の発言が相手にどの程度影響したのかを、他のユーザのシンボルSの移動数と移動履歴(距離)で視覚的に把握することができ、ひいては、ディスカッションへの参加意欲の向上と、発言の工夫(改善)につなげることができる。   On the movement history display screen MR, when any symbol S is selected by a user operation input, a menu screen (not shown) is displayed. On the menu screen, items such as comment display, graph generation, and number of approvals can be selected. For example, when the number of approval items is selected on the menu screen of the symbol S5, the number of times (selection frequency) that another user has agreed to the opinion of the user corresponding to the symbol S5 can be displayed. At this time, for example, the terminal Ti may list other users who have selected the symbol S5 at the position shown in FIG. 9D and display them in a selectable manner. Note that the other user who has selected the symbol S5 at the position shown in FIG. 9D is, for example, operation information after moving the symbol S5 to the position shown in FIG. 9D, and “S5” is set as the selected symbol ID. Can be identified from the operation information. Then, the terminal Ti stores the movement history of the selected user's symbol S, for example, the movement history of other users' symbols S before and after selecting the symbol S5 (including arrows connecting the symbols S before and after the selection). Display may be possible. At this time, the terminal Ti may display information indicating the length (distance) of the arrows connecting the symbols S before and after the selection. As a result, the user corresponding to the symbol S5 can visually grasp how much his / her speech has affected the other party from the movement number and movement history (distance) of the other user's symbol S. , Can improve the willingness to participate in discussions and devise (improvement) the remarks.

(9−5)の例では、シンボルS5のメニュー画面においてコメント表示項目が選択された結果、端末T5から入力されたコメント940が、シンボルS5に対応付けて表示されている。これにより、ユーザは、全体に大きな影響を与えた生徒が入力したコメント940を確認することができる。   In the example (9-5), as a result of selecting the comment display item on the menu screen of the symbol S5, the comment 940 input from the terminal T5 is displayed in association with the symbol S5. Thereby, the user can confirm the comment 940 input by the student who has had a great influence on the whole.

また、(9−5)に示す移動履歴表示画面MRにおいて、例えば、シンボルS2のメニュー画面においてグラフ生成項目が選択されると、図10に示すようなグラフ1010がディスプレイ404にポップアップ表示される。   Also, on the movement history display screen MR shown in (9-5), for example, when a graph generation item is selected on the menu screen of the symbol S2, a graph 1010 as shown in FIG.

図10は、グラフの具体例を示す説明図である。図10において、グラフ画面1000に、グラフ1010が表示されている。グラフ1010は、シンボルS2のユーザ(出席番号:2番、氏名:稲田次郎)の考えの明確度の時系列変化を示す折れ線グラフである。   FIG. 10 is an explanatory diagram illustrating a specific example of a graph. In FIG. 10, a graph 1010 is displayed on the graph screen 1000. A graph 1010 is a line graph showing a time-series change in the clarity of the idea of the user (attendance number: 2; name: Jiro Inada) of the symbol S2.

グラフ1010によれば、ユーザ(出席番号:2番、氏名:稲田次郎)の考えの明確度が、時間の経過とともにどのように変化したかを把握することができる。具体的には、グラフ1010によれば、ユーザ(出席番号:2番、氏名:稲田次郎)の考えの明確度が、時間の経過とともに上がっていることがわかる。このように、授業の展開のなかで、児童生徒の考えの明確度を視覚的に把握可能にすることで、児童生徒の理解度を確認することができ、個別指導や、授業展開の改善につなげることができる。また、端末Tiは、例えば、グラフ1010と移動履歴表示画面MR(例えば、図9A〜図9E)とを重ね合わせた画面を表示することにしてもよい。これにより、児童生徒の考えの明確度の時間的変化だけでなく、児童生徒がそのときどのような考えだったのかを把握しやすくさせることができる。このように、児童生徒の考えと理解度の変容履歴を俯瞰して把握可能にすることで、児童生徒の授業目標に対する達成度や理解度を確認することに役立てることができる。   According to the graph 1010, it is possible to grasp how the clarity of thought of the user (attendance number: No. 2, name: Jiro Inada) has changed over time. Specifically, according to the graph 1010, it can be seen that the clarity of the idea of the user (attendance number: No. 2, name: Jiro Inada) increases with time. In this way, by making it possible to visually grasp the clarity of thoughts of students in the course development, it is possible to confirm the degree of understanding of the students, and to improve individual guidance and class development. Can be connected. Further, the terminal Ti may display a screen in which, for example, the graph 1010 and the movement history display screen MR (for example, FIGS. 9A to 9E) are overlapped. Thereby, it is possible to make it easy to grasp not only the temporal change in the clarity of the thoughts of the students but also the thoughts of the students at that time. In this way, by making it possible to grasp and grasp the change history of the thoughts and understandings of the students, it can be used for confirming the achievement and understanding of the lesson goals of the students.

(デジタル模造紙モードにおける端末Tiの表示処理手順)
つぎに、デジタル模造紙モードにおける端末Tiの表示処理手順について説明する。
(Display processing procedure of terminal Ti in digital imitation paper mode)
Next, a display processing procedure of the terminal Ti in the digital imitation paper mode will be described.

図11は、デジタル模造紙モードにおける端末Tiの表示処理手順の一例を示すフローチャートである。図11のフローチャートにおいて、まず、端末Tiは、デジタル模造紙画面EVの表示指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS1101)。ここで、端末Tiは、デジタル模造紙画面EVの表示指示を受け付けるのを待つ(ステップS1101:No)。   FIG. 11 is a flowchart illustrating an example of a display processing procedure of the terminal Ti in the digital imitation paper mode. In the flowchart of FIG. 11, first, the terminal Ti determines whether or not a display instruction for the digital imitation paper screen EV has been received (step S1101). Here, the terminal Ti waits to receive a display instruction for the digital imitation paper screen EV (step S1101: No).

そして、デジタル模造紙画面EVの表示指示を受け付けた場合(ステップS1101:Yes)、端末Tiは、当該表示指示に含まれる授業IDに対応するデジタル模造紙画面EVをディスプレイ404に表示する(ステップS1102)。ここでは、デジタル模造紙画面EV内の第1の領域及び第2の領域が設定されている場合を想定する。   If the display instruction for the digital imitation paper screen EV is received (step S1101: Yes), the terminal Ti displays the digital imitation paper screen EV corresponding to the class ID included in the display instruction on the display 404 (step S1102). ). Here, it is assumed that the first area and the second area in the digital imitation paper screen EV are set.

つぎに、端末Tiは、入力装置405を用いたユーザの操作入力により、又は、情報管理装置201から操作情報を受信することにより、操作情報を受け付けたか否かを判断する(ステップS1103)。ここで、操作情報を受け付けていない場合(ステップS1103:No)、端末Tiは、ステップS1109に移行する。   Next, the terminal Ti determines whether or not the operation information has been accepted by a user operation input using the input device 405 or by receiving operation information from the information management device 201 (step S1103). Here, when the operation information is not received (step S1103: No), the terminal Ti moves to step S1109.

一方、操作情報を受け付けた場合(ステップS1103:Yes)、端末Tiは、受け付けた操作情報を操作情報テーブル240に格納する(ステップS1104)。つぎに、端末Tiは、操作情報テーブル240を参照して、受け付けた操作情報とシンボルIDが同一の他の操作情報があるか否かを判断する(ステップS1105)。   On the other hand, when the operation information is received (step S1103: Yes), the terminal Ti stores the received operation information in the operation information table 240 (step S1104). Next, the terminal Ti refers to the operation information table 240 and determines whether there is other operation information having the same symbol ID as the received operation information (step S1105).

ここで、他の操作情報がない場合(ステップS1105:No)、端末Tiは、受け付けた操作情報に基づいて、デジタル模造紙画面EVにシンボルSを配置する(ステップS1106)。この際、端末Tiは、配置されたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、特定した領域に応じてシンボルSの色を設定することにしてもよい。   Here, when there is no other operation information (step S1105: No), the terminal Ti arranges the symbol S on the digital dummy paper screen EV based on the received operation information (step S1106). At this time, the terminal Ti specifies whether the position of the arranged symbol S is included in the first area or the second area, and sets the color of the symbol S according to the specified area. It may be.

つぎに、端末Tiは、操作情報テーブル240を参照して、第1及び第2の領域のシンボル数N1,N2を算出する(ステップS1107)。そして、端末Tiは、算出したシンボル数N1,N2をデジタル模造紙画面EVに表示する(ステップS1108)。つぎに、端末Tiは、デジタル模造紙画面EVの表示が終了したか否かを判断する(ステップS1109)。   Next, the terminal Ti refers to the operation information table 240 and calculates the symbol numbers N1 and N2 of the first and second regions (step S1107). The terminal Ti displays the calculated symbol numbers N1 and N2 on the digital dummy paper screen EV (step S1108). Next, the terminal Ti determines whether or not the display of the digital imitation paper screen EV has ended (step S1109).

ここで、デジタル模造紙画面EVの表示が終了していない場合(ステップS1109:No)、端末Tiは、ステップS1103に戻る。また、ステップS1105において、他の操作情報がある場合(ステップS1105:Yes)、端末Tiは、受け付けた操作情報と他の操作情報との位置が同じであるか否かを判断する(ステップS1110)。   Here, when the display of the digital imitation paper screen EV has not ended (step S1109: No), the terminal Ti returns to step S1103. If there is other operation information in step S1105 (step S1105: Yes), the terminal Ti determines whether or not the received operation information and the other operation information have the same position (step S1110). .

ここで、位置が同じ場合(ステップS1110:Yes)、端末Tiは、ステップS1109に移行する。一方、位置が異なる場合(ステップS1110:No)、端末Tiは、受け付けた操作情報に基づいて、デジタル模造紙画面EV上のシンボルSを移動させて(ステップS1111)、ステップS1107に移行する。   If the positions are the same (step S1110: YES), the terminal Ti moves to step S1109. On the other hand, if the positions are different (step S1110: No), the terminal Ti moves the symbol S on the digital dummy paper screen EV based on the received operation information (step S1111), and proceeds to step S1107.

また、ステップS1109において、デジタル模造紙画面EVの表示が終了した場合(ステップS1109:Yes)、端末Tiは、本フローチャートによる一連の処理を終了する。これにより、端末T1〜Tnそれぞれからの各シンボルS1〜Snの配置指示及び移動指示に応じて、シンボルS1〜Snを配置及び移動させる画像データPを生成してディスプレイ404に表示することができる。   In step S1109, when the display of the digital imitation paper screen EV is completed (step S1109: Yes), the terminal Ti ends the series of processes according to this flowchart. Thereby, according to the arrangement | positioning instruction | indication and movement instruction | indication of each symbol S1-Sn from each of terminal T1-Tn, the image data P which arrange | positions and moves symbol S1-Sn can be produced | generated and displayed on the display 404.

なお、操作情報テーブル240の記憶内容は、例えば、授業C(協働学習)の開始時あるいは終了時に初期化されることにしてもよい。   The stored contents of the operation information table 240 may be initialized at the start or end of the lesson C (collaborative learning), for example.

(デジタル模造紙モードにおける情報管理装置201の転送処理手順)
つぎに、デジタル模造紙モードにおける情報管理装置201の転送処理手順について説明する。
(Transfer processing procedure of information management apparatus 201 in digital imitation paper mode)
Next, a transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the digital imitation paper mode will be described.

図12は、デジタル模造紙モードにおける情報管理装置201の転送処理手順の一例を示すフローチャートである。図12のフローチャートにおいて、まず、情報管理装置201は、端末Tiから操作情報を受信したか否かを判断する(ステップS1201)。ここで、情報管理装置201は、端末Tiから操作情報を受信するのを待つ(ステップS1201:No)。   FIG. 12 is a flowchart illustrating an example of a transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the digital imitation paper mode. In the flowchart of FIG. 12, first, the information management apparatus 201 determines whether operation information has been received from the terminal Ti (step S1201). Here, the information management apparatus 201 waits to receive operation information from the terminal Ti (step S1201: No).

そして、情報管理装置201は、端末Tiから操作情報を受信した場合(ステップS1201:Yes)、受信した操作情報を操作情報DB230に格納する(ステップS1202)。つぎに、情報管理装置201は、受信した操作情報を他の端末Tjに転送して(ステップS1203)、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   When the operation information is received from the terminal Ti (step S1201: Yes), the information management apparatus 201 stores the received operation information in the operation information DB 230 (step S1202). Next, the information management apparatus 201 transfers the received operation information to another terminal Tj (step S1203), and ends a series of processes according to this flowchart.

これにより、端末Tiからの操作情報を、協働学習に参加する他のユーザの端末Tjに転送することができる。   Thereby, the operation information from the terminal Ti can be transferred to the terminal Tj of another user participating in the collaborative learning.

(移動履歴再生モードにおける端末Tiの表示処理手順)
つぎに、移動履歴再生モードにおける端末Tiの表示処理手順について説明する。
(Display processing procedure of terminal Ti in movement history reproduction mode)
Next, a display processing procedure of the terminal Ti in the movement history reproduction mode will be described.

図13及び図14は、移動履歴再生モードにおける端末Tiの表示処理手順の一例を示すフローチャートである。図13のフローチャートにおいて、まず、端末Tiは、特定のシンボルSを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたか否かを判断する(ステップS1301)。ここで、端末Tiは、移動履歴の表示指示を受け付けるのを待つ(ステップS1301:No)。   13 and 14 are flowcharts showing an example of a display processing procedure of the terminal Ti in the movement history reproduction mode. In the flowchart of FIG. 13, first, the terminal Ti determines whether or not an instruction to display a movement history specifying a specific symbol S has been received (step S1301). Here, the terminal Ti waits to receive a movement history display instruction (step S1301: No).

そして、移動履歴の表示指示を受け付けた場合(ステップS1301:Yes)、端末Tiは、当該表示指示に含まれる授業IDに対応する移動履歴表示画面MRをディスプレイ404に表示する(ステップS1302)。ここでは、移動履歴表示画面MR内の第1の領域及び第2の領域が設定されている場合を想定する。   If a movement history display instruction is received (step S1301: Yes), the terminal Ti displays a movement history display screen MR corresponding to the class ID included in the display instruction on the display 404 (step S1302). Here, it is assumed that the first area and the second area in the movement history display screen MR are set.

なお、授業IDに対応する移動履歴表示画面MR(初期画面)の画像データは、例えば、予めメモリ402に格納されていてもよい。また、端末Tiが、例えば、情報管理装置201又は他の端末Tjから、授業IDに対応する移動履歴表示画面MRの画像データを取得することにしてもよい。   Note that the image data of the movement history display screen MR (initial screen) corresponding to the class ID may be stored in the memory 402 in advance, for example. Further, the terminal Ti may acquire the image data of the movement history display screen MR corresponding to the class ID from, for example, the information management apparatus 201 or another terminal Tj.

つぎに、端末Tiは、情報管理装置201に操作情報取得要求を送信する(ステップS1303)。操作情報取得要求には、受け付けた移動履歴の表示指示に含まれる授業IDが含まれる。そして、端末Tiは、情報管理装置201から操作情報を受信することにより、操作情報を受け付けたか否かを判断する(ステップS1304)。   Next, the terminal Ti transmits an operation information acquisition request to the information management apparatus 201 (step S1303). The operation information acquisition request includes the lesson ID included in the received movement history display instruction. Then, the terminal Ti receives the operation information from the information management apparatus 201, and determines whether or not the operation information has been received (step S1304).

ここで、操作情報を受け付けた場合(ステップS1304:Yes)、端末Tiは、受け付けた操作情報を操作情報テーブル240に格納する(ステップS1305)。つぎに、端末Tiは、操作情報テーブル240を参照して、受け付けた操作情報とシンボルIDが同一の他の操作情報があるか否かを判断する(ステップS1306)。   Here, when the operation information is received (step S1304: Yes), the terminal Ti stores the received operation information in the operation information table 240 (step S1305). Next, the terminal Ti refers to the operation information table 240 and determines whether there is other operation information having the same symbol ID as the received operation information (step S1306).

ここで、他の操作情報がない場合(ステップS1306:No)、端末Tiは、受け付けた操作情報に含まれるシンボルIDが、指定された特定のシンボルSのシンボルIDと一致するか否かを判断する(ステップS1307)。ここで、特定のシンボルSのシンボルIDと一致する場合(ステップS1307:Yes)、端末Tiは、移動履歴表示画面MRに、他のシンボルSに対してシンボルSを強調表示して配置して(ステップS1308)、図14に示すステップS1401に移行する。   Here, when there is no other operation information (step S1306: No), the terminal Ti determines whether or not the symbol ID included in the received operation information matches the symbol ID of the specified specific symbol S. (Step S1307). Here, when the symbol ID matches the symbol ID of the specific symbol S (step S1307: Yes), the terminal Ti places the symbol S highlighted on the movement history display screen MR with respect to the other symbols S ( Step S1308) and the process proceeds to Step S1401 shown in FIG.

一方、特定のシンボルSのシンボルIDと一致しない場合(ステップS1307:No)、端末Tiは、移動履歴表示画面MRにシンボルSを配置して(ステップS1309)、図14に示すステップS1401に移行する。なお、ステップS1308及びステップS1309において、端末Tiは、配置されたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、特定した領域に応じてシンボルSの色を設定することにしてもよい。   On the other hand, if it does not match the symbol ID of the specific symbol S (step S1307: No), the terminal Ti places the symbol S on the movement history display screen MR (step S1309), and proceeds to step S1401 shown in FIG. . In step S1308 and step S1309, the terminal Ti specifies whether the position of the arranged symbol S is included in the first area or the second area, and the symbol S is determined according to the specified area. The color may be set.

また、ステップS1306において、他の操作情報がある場合(ステップS1306:Yes)、端末Tiは、受け付けた操作情報と他の操作情報との位置が同じであるか否かを判断する(ステップS1310)。ここで、位置が同じ場合(ステップS1310:Yes)、端末Tiは、図14に示すステップS1401に移行する。   If there is other operation information in step S1306 (step S1306: Yes), the terminal Ti determines whether or not the received operation information and the other operation information are in the same position (step S1310). . If the positions are the same (step S1310: YES), the terminal Ti moves to step S1401 shown in FIG.

一方、位置が異なる場合(ステップS1310:No)、端末Tiは、受け付けた操作情報に基づいて、移動履歴表示画面MR上のシンボルSを移動させて(ステップS1311)、図14に示すステップS1401に移行する。また、ステップS1304において、操作情報を受け付けていない場合(ステップS1304:No)、端末Tiは、図14に示すステップS1403に移行する。   On the other hand, if the positions are different (step S1310: No), the terminal Ti moves the symbol S on the movement history display screen MR based on the received operation information (step S1311), and proceeds to step S1401 shown in FIG. Transition. In step S1304, when the operation information is not received (step S1304: No), the terminal Ti moves to step S1403 shown in FIG.

図14に示すフローチャートにおいて、まず、端末Tiは、操作情報テーブル240を参照して、第1及び第2の領域のシンボル数N1,N2を算出する(ステップS1401)。そして、端末Tiは、算出したシンボル数N1,N2を移動履歴表示画面MRに表示する(ステップS1402)。   In the flowchart shown in FIG. 14, first, the terminal Ti refers to the operation information table 240 and calculates the numbers of symbols N1 and N2 in the first and second regions (step S1401). The terminal Ti displays the calculated symbol numbers N1 and N2 on the movement history display screen MR (step S1402).

つぎに、端末Tiは、移動履歴表示画面MRにおいて、更新ボタン930(例えば、図9A参照)が押下されたか否かを判断する(ステップS1403)。ここで、更新ボタン930が押下されていない場合(ステップS1403:No)、端末Tiは、ステップS1406に移行する。   Next, the terminal Ti determines whether or not an update button 930 (see, for example, FIG. 9A) is pressed on the movement history display screen MR (step S1403). If the update button 930 has not been pressed (step S1403: No), the terminal Ti moves to step S1406.

一方、更新ボタン930が押下された場合(ステップS1403:Yes)、端末Tiは、操作情報テーブル240を参照して、各シンボルSの移動回数を計数する(ステップS1404)。そして、端末Tiは、計数した各シンボルSの移動回数を移動履歴表示画面MRに表示する(ステップS1405)。   On the other hand, when the update button 930 is pressed (step S1403: Yes), the terminal Ti refers to the operation information table 240 and counts the number of movements of each symbol S (step S1404). The terminal Ti displays the counted number of times of movement of each symbol S on the movement history display screen MR (step S1405).

つぎに、端末Tiは、移動履歴表示画面MRの表示が終了したか否かを判断する(ステップS1406)。ここで、移動履歴表示画面MRの表示が終了していない場合(ステップS1406:No)、端末Tiは、図13に示したステップS1304に戻る。一方、移動履歴表示画面MRの表示が終了した場合(ステップS1406:Yes)、端末Tiは、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   Next, the terminal Ti determines whether or not the display of the movement history display screen MR is finished (step S1406). Here, when the display of the movement history display screen MR has not ended (step S1406: No), the terminal Ti returns to step S1304 shown in FIG. On the other hand, when the display of the movement history display screen MR is ended (step S1406: Yes), the terminal Ti ends a series of processes according to this flowchart.

これにより、シンボルS1〜Snに含まれる特定のシンボルSを他のシンボルSに対して強調表示して、各シンボルS1〜Snの移動履歴を表示することができる。   As a result, the specific symbol S included in the symbols S1 to Sn can be highlighted with respect to the other symbols S, and the movement history of each symbol S1 to Sn can be displayed.

(移動履歴再生モードにおける情報管理装置201の転送処理手順)
つぎに、移動履歴再生モードにおける情報管理装置201の転送処理手順について説明する。
(Transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the movement history reproduction mode)
Next, a transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the movement history reproduction mode will be described.

図15は、移動履歴再生モードにおける情報管理装置201の転送処理手順の一例を示すフローチャートである。図15のフローチャートにおいて、まず、情報管理装置201は、端末Tiから操作情報取得要求を受信したか否かを判断する(ステップS1501)。ここで、情報管理装置201は、端末Tiから操作情報取得要求を受信するのを待つ(ステップS1501:No)。   FIG. 15 is a flowchart illustrating an example of a transfer processing procedure of the information management apparatus 201 in the movement history reproduction mode. In the flowchart of FIG. 15, the information management apparatus 201 first determines whether or not an operation information acquisition request has been received from the terminal Ti (step S1501). Here, the information management apparatus 201 waits to receive an operation information acquisition request from the terminal Ti (step S1501: No).

そして、情報管理装置201は、操作情報取得要求を受信した場合(ステップS1501:Yes)、操作情報DB230から、受信した操作情報取得要求に含まれる授業IDに対応する操作情報のうちの未抽出の操作情報を操作時刻に従って抽出する(ステップS1502)。   When the information management apparatus 201 receives the operation information acquisition request (step S1501: Yes), the information management apparatus 201 extracts from the operation information DB 230 unextracted operation information corresponding to the class ID included in the received operation information acquisition request. The operation information is extracted according to the operation time (step S1502).

つぎに、情報管理装置201は、抽出した操作情報を端末Tiに送信する(ステップS1503)。そして、情報管理装置201は、操作情報取得要求に含まれる授業IDに対応する操作情報のうち、抽出されていない未抽出の操作情報があるか否かを判断する(ステップS1504)。   Next, the information management apparatus 201 transmits the extracted operation information to the terminal Ti (step S1503). Then, the information management apparatus 201 determines whether there is unextracted operation information that has not been extracted among the operation information corresponding to the class ID included in the operation information acquisition request (step S1504).

ここで、未抽出の操作情報がある場合(ステップS1504:Yes)、端末Tiは、ステップS1502に戻る。一方、未抽出の操作情報がない場合(ステップS1504:No)、情報管理装置201は、本フローチャートによる一連の処理を終了する。   If there is unextracted operation information (step S1504: YES), the terminal Ti returns to step S1502. On the other hand, when there is no unextracted operation information (step S1504: No), the information management apparatus 201 ends a series of processes according to this flowchart.

これにより、端末Tiからの操作情報取得要求に応じて、操作情報取得要求に含まれる授業IDに対応する操作情報を操作時刻に従って順次転送することができる。   Thereby, according to the operation information acquisition request from the terminal Ti, the operation information corresponding to the class ID included in the operation information acquisition request can be sequentially transferred according to the operation time.

以上説明したように、実施の形態にかかる端末Tiによれば、複数の端末Tのそれぞれから、端末T又は端末Tのユーザのそれぞれに対応するシンボルSの配置指示(操作情報)と、配置指示がなされたシンボルSについての移動指示(操作情報)を受け付けることができる。そして、端末Tiによれば、受け付けた配置指示及び移動指示に応じて、複数のシンボルSを配置及び移動させる画像データP(デジタル模造紙画面EV)を生成することができる。   As described above, according to the terminal Ti according to the embodiment, the arrangement instruction (operation information) of the symbol S corresponding to each of the terminal T or the user of the terminal T, and the arrangement instruction from each of the plurality of terminals T. It is possible to accept a movement instruction (operation information) for the symbol S that has been made. Then, according to the terminal Ti, it is possible to generate image data P (digital imitation paper screen EV) for arranging and moving a plurality of symbols S according to the received arrangement instruction and movement instruction.

これにより、端末Tiにおいて、デジタル模造紙画面EV上の各シンボルSの位置や動きを確認することで、協働学習に参加する各ユーザの思考の変化をリアルタイムに捉えることができる。このため、児童生徒は、自分が発言した意見が相手にどのように影響しているのかが分かりやすくなり、ひいては、効果的なディスカッションを行うことが可能となる。また、教師は、授業の中で発言していない児童生徒についても、思考の変化を捉えて思考力、判断力等を評価することができる。   Thereby, in terminal Ti, by confirming the position and movement of each symbol S on the digital imitation paper screen EV, it is possible to capture changes in the thinking of each user participating in collaborative learning in real time. This makes it easier for students to understand how the opinions they have spoken affect the other party, and as a result, it is possible to conduct effective discussions. In addition, teachers can evaluate thinking ability, judgment ability, etc. even for students who have not spoken in class by capturing changes in thinking.

また、端末Tiによれば、複数のシンボルSに含まれる特定のシンボルSを指定した移動履歴の表示指示を受け付けることができる。そして、端末Tiによれば、移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、特定のシンボルSを他のシンボルSに対して強調表示して各シンボルSの移動履歴を表現する画面データQを生成することができる。   In addition, according to the terminal Ti, it is possible to accept a movement history display instruction specifying a specific symbol S included in a plurality of symbols S. According to the terminal Ti, in response to receiving the movement history display instruction, the screen data Q expressing the movement history of each symbol S by highlighting the specific symbol S with respect to the other symbols S is displayed. Can be generated.

これにより、ユーザ(例えば、教師)は、協働学習における各児童生徒の時系列での思考の変化を任意のタイミングで確認することができる。この際、指定した特定のシンボルSが強調表示されるため、積極性に乏しく発言から思考の変化を判断しにくい児童生徒等をピックアップして、時系列での思考の変化を捉えることができる。   Thereby, the user (for example, teacher) can confirm the change of the thought in the time series of each student in collaborative learning at arbitrary timings. At this time, since the specified specific symbol S is highlighted, it is possible to pick up students and the like that are less active and difficult to judge a change in thinking from a statement, and to capture a change in thinking in time series.

また、端末Tiによれば、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、第1の領域に属するシンボルSの数と、第2の領域に属するシンボルSの数との表示を含む画像データP(デジタル模造紙画面EV)又は画面データQ(移動履歴表示画面MR)を生成することができる。これにより、ユーザは、第1及び第2の領域のいずれの領域に対応する意見や主張が優勢あるいは劣勢であるのかを直感的に判断することができる。   Further, according to the terminal Ti, when the first region and the second region are set, the number of symbols S belonging to the first region and the number of symbols S belonging to the second region are displayed. The image data P (digital imitation paper screen EV) or the screen data Q (movement history display screen MR) can be generated. Accordingly, the user can intuitively determine whether the opinion or claim corresponding to any of the first and second regions is dominant or inferior.

また、端末Tiによれば、境界線(L)の指定に応じて、境界線に隣接するそれぞれの領域に対して、第1の領域と第2の領域を設定することができる。これにより、デジタル模造紙画面EV上で境界線を指定するという簡単な操作によって、意見や主張が異なるユーザを区分けするための複数の領域を設定することができる。   Further, according to the terminal Ti, the first region and the second region can be set for each region adjacent to the boundary line according to the designation of the boundary line (L). Thereby, a plurality of areas for classifying users having different opinions and assertions can be set by a simple operation of designating a boundary line on the digital imitation paper screen EV.

また、端末Tiによれば、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、配置されたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、特定した領域に応じて、画像データP又は画面データQ上でのシンボルSの色を設定することができる。   Further, according to the terminal Ti, when the first area and the second area are set, it is determined which of the first area and the second area the position of the arranged symbol S is included. The color of the symbol S on the image data P or the screen data Q can be set according to the specified area.

これにより、シンボルSの色を、シンボルSが最初に配置された領域に応じて決定することができる。このため、協働学習が進むにつれてシンボルSの位置が変化していっても、シンボルSの色から、シンボルSに対応するユーザが最初にどのような考えを持っていたのかを判別することができる。   Thereby, the color of the symbol S can be determined according to the area | region where the symbol S was arrange | positioned initially. For this reason, even if the position of the symbol S changes as the collaborative learning progresses, it is possible to determine from the color of the symbol S what idea the user corresponding to the symbol S initially had. it can.

また、端末Tiによれば、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、移動させたシンボルSの位置が第1の領域と第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、特定した領域に応じて、画像データP又は画面データQ上でのシンボルSの色を変更することができる。   Further, according to the terminal Ti, when the first area and the second area are set, it is determined which of the first area and the second area the position of the moved symbol S is included. The color of the symbol S on the image data P or the screen data Q can be changed according to the specified area.

これにより、移動にともなってシンボルSが属する領域が変化すると、その都度、その領域に応じてシンボルSの色を変化させることができる。このため、第1の領域と第2の領域との境界が明示されていなくても、各シンボルSがどの領域に属しているのかを直感的に判断することができる。なお、端末Tiは、例えば、第1の領域と第2の領域が設定された場合に、各領域について、さらに細かく分割して背景を色分けすることもできる。すなわち、色の境界線を設けることにしてもよい。具体的には、例えば、端末Tiは、第1の領域と第2の領域との境界線に平行に各領域をK分割(K:2以上の自然数)する色の境界線を設定することにしてもよい。これにより、例えば、デジタル模造紙画面EV上での境界線で単純に白(賛成)・黒(反対)で意見を分けるだけでなく、中間的な意見などを含めた意見の情勢を視覚的に把握しやすくさせることができる。また、中間的な意見にも着目することができ、議論の展開を行いやすくすることができる。   Thereby, whenever the area | region where the symbol S changes with a movement, the color of the symbol S can be changed according to the area | region each time. For this reason, even if the boundary between the first region and the second region is not clearly shown, it is possible to intuitively determine to which region each symbol S belongs. For example, when the first area and the second area are set, the terminal Ti can further divide each area further and color-code the background. That is, a color boundary line may be provided. Specifically, for example, the terminal Ti sets a boundary line of a color that divides each area into K segments (K: a natural number of 2 or more) parallel to the boundary line between the first area and the second area. May be. This allows, for example, not only to divide opinions by white (in favor) and black (opposite) at the boundary line on the digital imitation paper screen EV, but also to visually understand the situation of opinions including intermediate opinions. It can make it easy to grasp. Moreover, it is possible to focus on intermediate opinions and facilitate the development of discussions.

また、端末Tiによれば、受け付けた操作情報に基づいて、シンボルSを移動させた移動回数を計数し、計数した移動回数を画面データQ上に表示することができる。これにより、ユーザは、授業の中で児童生徒の思考(考え)が何回変化したのかを容易に判断することができる。   Further, according to the terminal Ti, the number of times of movement of the symbol S can be counted based on the received operation information, and the counted number of movements can be displayed on the screen data Q. Thereby, the user can easily determine how many times the thoughts (thoughts) of the students have changed in the class.

また、端末Tiによれば、シンボルSの移動履歴を、矢印及び/又はシンボルSの移動で表現することで、ユーザの思考の変化を直感的に捉えやすくすることができる。   Further, according to the terminal Ti, the change history of the user can be easily grasped intuitively by expressing the movement history of the symbol S by the movement of the arrow and / or the symbol S.

また、端末Tiによれば、シンボルSに対応する端末Tから入力された情報(コメント)を、シンボルSとともに画像データP又は画面データQに表示することができる。これにより、各ユーザは、児童生徒によって入力されたコメント等を確認しながら、その児童生徒の意見や主張の妥当性を判断することができる。   Further, according to the terminal Ti, information (comments) input from the terminal T corresponding to the symbol S can be displayed on the image data P or the screen data Q together with the symbol S. Thereby, each user can judge the validity of the opinion and claim of the student while confirming the comment etc. input by the student.

また、端末Tiによれば、第1の領域と第2の領域との境界線に平行な軸方向の特定のシンボルSの位置の時系列変化を表すグラフを表示することができる。これにより、特定のシンボルSに対応するユーザの考えの明確度合いの時系列変化を可視化することができる。このため、教師は、授業が進むにつれてユーザの考えがどのように変化していったのかをグラフから確認することができ、ユーザの理解力や思考力を評価することができる。   Further, according to the terminal Ti, it is possible to display a graph representing a time-series change in the position of the specific symbol S in the axial direction parallel to the boundary line between the first region and the second region. Thereby, the time series change of the clearness degree of the user's idea corresponding to the specific symbol S can be visualized. For this reason, the teacher can confirm how the user's idea has changed as the class progresses, and can evaluate the user's understanding and thinking ability.

また、端末Tiによれば、特定のシンボルSを移動させた距離が閾値α以上の場合に、特定のシンボルSを所定の表示態様(例えば、点滅表示)で表示することができる。これにより、特定のシンボルSに対応するユーザの思考が大きく変化した瞬間を見逃しにくくさせることができる。   Further, according to the terminal Ti, when the distance that the specific symbol S is moved is equal to or greater than the threshold value α, the specific symbol S can be displayed in a predetermined display mode (for example, blinking display). Thereby, it is possible to make it difficult to overlook the moment when the user's thinking corresponding to the specific symbol S changes greatly.

これらのことから、実施の形態にかかる学習支援システム200によれば、児童生徒による充実した協働学習の実現や、教師による児童生徒の評価を支援することが可能となり、ひいては、児童生徒の思考力、判断力、理解力等を育成することができる。例えば、学習支援システム200によれば、アンケートやクリッカーのような、白(賛成)/黒(反対)、3択や5択などの選択肢のうち1つを選んで表現するもの(合計値Z1,Z2)に加え、白、黒などの2択だけではなく、白でもなく黒でもない中間的(グレー)な意見(考え)、やや白より(薄いグレー)な意見(考え)もあることを踏まえた意見(考え)をシンボルSの表示位置で表現することができる。そして、意見(考え)の変化をシンボルSの表示位置の変化で表示することができる。これにより、白・黒の意見(考え)の情勢の変化を視覚的に把握することができる。また、シンボルSの位置によって、白・黒の度合いを把握することができる。さらに、白か黒かの意見(考え)の迷いを視覚的に把握することで、児童生徒の思考の傾向(思考変容)を把握することができ、その情報を教師による指導や評価に役立てることができる。   For these reasons, according to the learning support system 200 according to the embodiment, it is possible to support the fulfillment of collaborative learning by the students and the evaluation of the students by the teacher. Can develop abilities, judgment, understanding, etc. For example, according to the learning support system 200, a choice such as a questionnaire or a clicker that expresses one of the choices such as white (in favor) / black (opposite), 3 choices, and 5 choices (total value Z1, In addition to Z2), there are not only two choices such as white and black, but also an intermediate (gray) opinion (think) that is neither white nor black, or a slightly white (light gray) opinion (think) Can be expressed by the display position of the symbol S. A change in opinion (thinking) can be displayed by a change in the display position of the symbol S. Thereby, the change of the situation of the opinion (thinking) of black and white can be grasped visually. Further, the degree of white / black can be grasped by the position of the symbol S. Furthermore, by visually grasping the doubt of the opinion (thinking) of white or black, it is possible to grasp the tendency of thinking of students (thought change), and to use the information for guidance and evaluation by the teacher. Can do.

なお、本実施の形態で説明した表示方法は、予め用意されたプログラムをパーソナル・コンピュータやワークステーション等のコンピュータで実行することにより実現することができる。本表示プログラムは、ハードディスク、フレキシブルディスク、CD−ROM、MO(Magneto−Optical disk)、DVD(Digital Versatile Disk)、USB(Universal Serial Bus)メモリ等のコンピュータで読み取り可能な記録媒体に記録され、コンピュータによって記録媒体から読み出されることによって実行される。また、本表示プログラムは、インターネット等のネットワークを介して配布してもよい。   The display method described in this embodiment can be realized by executing a program prepared in advance on a computer such as a personal computer or a workstation. The display program is recorded on a computer-readable recording medium such as a hard disk, flexible disk, CD-ROM, MO (Magneto-Optical disk), DVD (Digital Versatile Disk), USB (Universal Serial Bus) memory, etc. Is executed by reading from the recording medium. The display program may be distributed via a network such as the Internet.

上述した実施の形態に関し、さらに以下の付記を開示する。   The following additional notes are disclosed with respect to the embodiment described above.

(付記1)複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成し、
前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示プログラム。
(Supplementary note 1) Accepting a symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made from each of the plurality of terminals, and the placement instruction And generating image data for arranging and moving a plurality of symbols according to the movement instruction,
A screen for expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols in response to receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols. Generate data,
A display program for causing a computer to execute processing.

(付記2)第1の領域と第2の領域が設定された場合に、前記画像データは、該第1の領域に属するシンボルの数と該第2の領域に属するシンボルの数の表示を含む、
ことを特徴とする付記1に記載の表示プログラム。
(Supplementary note 2) When the first area and the second area are set, the image data includes an indication of the number of symbols belonging to the first area and the number of symbols belonging to the second area. ,
The display program according to supplementary note 1, wherein:

(付記3)第1の領域と第2の領域が設定された場合に、前記画面データは、該第1の領域に属するシンボルの数と該第2の領域に属するシンボルの数の表示を含む、
ことを特徴とする付記1又は2に記載の表示プログラム。
(Supplementary note 3) When the first area and the second area are set, the screen data includes a display of the number of symbols belonging to the first area and the number of symbols belonging to the second area. ,
The display program according to appendix 1 or 2, characterized by:

(付記4)前記第1の領域と前記第2の領域の設定は、境界線の指定に応じて境界線に隣接するそれぞれの領域に対して行われることを特徴とする付記2又は3に記載の表示プログラム。 (Supplementary note 4) The supplementary note 2 or 3, wherein the setting of the first region and the second region is performed for each region adjacent to the boundary line according to the designation of the boundary line. Display program.

(付記5)前記配置指示に応じて配置されたシンボルの位置が前記第1の領域と前記第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、
特定した領域に応じて、前記配置指示に応じて配置されたシンボルの色を設定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記2乃至4のいずれか一項に記載の表示プログラム。
(Additional remark 5) It specifies whether the position of the symbol arranged according to the arrangement instruction is included in the first area or the second area,
According to the specified area, set the color of the symbol arranged according to the arrangement instruction,
The display program according to any one of appendices 2 to 4, which causes the computer to execute processing.

(付記6)前記移動指示に応じて移動させたシンボルの位置が前記第1の領域と前記第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、
特定した領域に応じて、前記移動指示に応じて移動させたシンボルの色を変更する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記2乃至5のいずれか一項に記載の表示プログラム。
(Additional remark 6) It specifies whether the position of the symbol moved according to the movement instruction is included in the first area or the second area,
According to the identified area, change the color of the symbol moved according to the movement instruction,
6. The display program according to any one of appendices 2 to 5, which causes the computer to execute processing.

(付記7)前記移動指示の回数を計数し、計数した前記移動指示の回数を前記画面データ上に表示する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1乃至6のいずれか一項に記載の表示プログラム。 (Supplementary note 7) According to any one of Supplementary notes 1 to 6, wherein the computer is caused to execute a process of counting the number of movement instructions and displaying the counted number of movement instructions on the screen data. Display program described.

(付記8)前記移動履歴の表示を矢印及び/又はシンボルの移動で表示することを特徴とする付記1乃至7のいずれか一項に記載の表示プログラム。 (Supplementary note 8) The display program according to any one of supplementary notes 1 to 7, wherein the movement history is displayed by moving an arrow and / or a symbol.

(付記9)前記シンボルとともに前記シンボルに対応する端末から入力された情報を表示する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記1乃至8のいずれか一項に記載の表示プログラム。 (Additional remark 9) The display program as described in any one of additional remark 1 thru | or 8 which makes the said computer perform the process which displays the information input from the terminal corresponding to the said symbol with the said symbol.

(付記10)前記画像データ上のシンボルは、前記第1の領域と前記第2の領域の境界線に平行な軸方向の位置によって、前記シンボルに対応するユーザの考えの明確度合いを表しており、
前記特定のシンボルの前記軸方向の位置の時系列変化を表すグラフを表示する、処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記2乃至6のいずれか一項に記載の表示プログラム。
(Supplementary Note 10) The symbol on the image data represents the degree of clarity of the user's idea corresponding to the symbol by the position in the axial direction parallel to the boundary line between the first region and the second region. ,
The display program according to any one of appendices 2 to 6, wherein the computer executes a process of displaying a graph representing a time-series change in the position of the specific symbol in the axial direction.

(付記11)前記特定のシンボルを移動させた距離が閾値以上の場合、前記特定のシンボルを所定の表示態様で表示する、処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする付記8に記載の表示プログラム。 (Supplementary note 11) The display according to supplementary note 8, wherein when the distance to which the specific symbol is moved is equal to or greater than a threshold, the computer is caused to execute a process of displaying the specific symbol in a predetermined display mode. program.

(付記12)複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成し、
前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする表示方法。
(Supplementary Note 12) Accepting a symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made from each of the plurality of terminals, and the placement instruction And generating image data for arranging and moving a plurality of symbols according to the movement instruction,
A screen for expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols in response to receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols. Generate data,
A display method characterized in that a computer executes processing.

(付記13)複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成する生成部と、
前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する制御部と、
を有することを特徴とする表示装置。
(Supplementary note 13) Accepting a symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made from each of the plurality of terminals, and the placement instruction And a generation unit that generates image data for arranging and moving a plurality of symbols according to the movement instruction;
A screen for expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols in response to receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols. A control unit for generating data;
A display device comprising:

101 表示装置
111〜113,P 画像データ
121〜123,Q 画面データ
200 学習支援システム
201 情報管理装置
220 ユーザ情報DB
230 操作情報DB
240 操作情報テーブル
701 受付部
702 表示制御部
EV デジタル模造紙画面
MR 移動履歴表示画面
S,S1〜Sn,Si,Sj シンボル
T,T1〜Tn,Ti,Tj 端末
TR1 第1の領域
TR2 第2の領域
DESCRIPTION OF SYMBOLS 101 Display apparatus 111-113, P image data 121-123, Q screen data 200 Learning support system 201 Information management apparatus 220 User information DB
230 Operation information DB
240 Operation information table 701 Reception unit 702 Display control unit EV Digital imitation paper screen MR Movement history display screen S, S1 to Sn, Si, Sj Symbol T, T1 to Tn, Ti, Tj Terminal TR1 First area TR2 Second area region

Claims (12)

複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成し、
前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する、
処理をコンピュータに実行させることを特徴とする表示プログラム。
A symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made are received from each of the plurality of terminals, and the placement instruction and the movement instruction And generating image data for arranging and moving a plurality of symbols,
A screen for expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols in response to receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols. Generate data,
A display program for causing a computer to execute processing.
第1の領域と第2の領域が設定された場合に、前記画像データは、該第1の領域に属するシンボルの数と該第2の領域に属するシンボルの数の表示を含む、
ことを特徴とする請求項1に記載の表示プログラム。
When the first area and the second area are set, the image data includes an indication of the number of symbols belonging to the first area and the number of symbols belonging to the second area.
The display program according to claim 1.
第1の領域と第2の領域が設定された場合に、前記画面データは、該第1の領域に属するシンボルの数と該第2の領域に属するシンボルの数の表示を含む、
ことを特徴とする請求項1又は2に記載の表示プログラム。
When the first area and the second area are set, the screen data includes an indication of the number of symbols belonging to the first area and the number of symbols belonging to the second area.
The display program according to claim 1 or 2, characterized by the above-mentioned.
前記第1の領域と前記第2の領域の設定は、境界線の指定に応じて境界線に隣接するそれぞれの領域に対して行われることを特徴とする請求項2又は3に記載の表示プログラム。   The display program according to claim 2 or 3, wherein the setting of the first area and the second area is performed for each area adjacent to the boundary line in accordance with the designation of the boundary line. . 前記配置指示に応じて配置されたシンボルの位置が前記第1の領域と前記第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、
特定した領域に応じて、前記配置指示に応じて配置されたシンボルの色を設定する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2乃至4のいずれか一項に記載の表示プログラム。
Specifying which region of the first region and the second region the position of the symbol arranged according to the placement instruction is included,
According to the specified area, set the color of the symbol arranged according to the arrangement instruction,
The display program according to any one of claims 2 to 4, wherein the computer is caused to execute processing.
前記移動指示に応じて移動させたシンボルの位置が前記第1の領域と前記第2の領域のいずれの領域に含まれるかを特定し、
特定した領域に応じて、前記移動指示に応じて移動させたシンボルの色を変更する、
処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2乃至5のいずれか一項に記載の表示プログラム。
Specifying which of the first region and the second region the position of the symbol moved in response to the movement instruction is included;
According to the identified area, change the color of the symbol moved according to the movement instruction,
The display program according to claim 2, wherein the computer causes the computer to execute processing.
前記移動指示の回数を計数し、計数した前記移動指示の回数を前記画面データ上に表示する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1乃至6のいずれか一項に記載の表示プログラム。   7. The display according to claim 1, further comprising: causing the computer to perform a process of counting the number of movement instructions and displaying the counted number of movement instructions on the screen data. program. 前記移動履歴の表示を矢印及び/又はシンボルの移動で表示することを特徴とする請求項1乃至7のいずれか一項に記載の表示プログラム。   The display program according to any one of claims 1 to 7, wherein the display of the movement history is displayed by movement of an arrow and / or a symbol. 前記シンボルとともに前記シンボルに対応する端末から入力された情報を表示する処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項1乃至8のいずれか一項に記載の表示プログラム。   The display program according to any one of claims 1 to 8, wherein the computer executes a process of displaying information input from a terminal corresponding to the symbol together with the symbol. 前記画像データ上のシンボルは、前記第1の領域と前記第2の領域の境界線に平行な軸方向の位置によって、前記シンボルに対応するユーザの考えの明確度合いを表しており、
前記特定のシンボルの前記軸方向の位置の時系列変化を表すグラフを表示する、処理を前記コンピュータに実行させることを特徴とする請求項2乃至6のいずれか一項に記載の表示プログラム。
The symbol on the image data represents the degree of clarity of the user's idea corresponding to the symbol by the position in the axial direction parallel to the boundary line between the first region and the second region,
The display program according to any one of claims 2 to 6, wherein the computer is caused to execute a process of displaying a graph representing a time-series change in the position of the specific symbol in the axial direction.
複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成し、
前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する、
処理をコンピュータが実行することを特徴とする表示方法。
A symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made are received from each of the plurality of terminals, and the placement instruction and the movement instruction And generating image data for arranging and moving a plurality of symbols,
A screen for expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols in response to receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols. Generate data,
A display method characterized in that a computer executes processing.
複数の端末のそれぞれから、前記複数の端末又は前記複数の端末のユーザのそれぞれに対応するシンボルの配置指示と、前記配置指示がなされたシンボルについての移動指示を受け付け、前記配置指示及び前記移動指示に応じて、複数のシンボルを配置及び移動させる画像データを生成する生成部と、
前記複数のシンボルに含まれる特定のシンボルを指定した移動履歴の表示指示を受け付けたことに応じて、該特定のシンボルを他のシンボルに対して強調表示して各シンボルの移動履歴を表現する画面データを生成する制御部と、
を有することを特徴とする表示装置。
A symbol placement instruction corresponding to each of the plurality of terminals or users of the plurality of terminals and a movement instruction for the symbol for which the placement instruction has been made are received from each of the plurality of terminals, and the placement instruction and the movement instruction And a generation unit that generates image data for arranging and moving a plurality of symbols,
A screen for expressing the movement history of each symbol by highlighting the specific symbol with respect to other symbols in response to receiving a movement history display instruction designating a specific symbol included in the plurality of symbols. A control unit for generating data;
A display device comprising:
JP2017050039A 2017-03-15 2017-03-15 Display program, display device, and display method Active JP6891558B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050039A JP6891558B2 (en) 2017-03-15 2017-03-15 Display program, display device, and display method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017050039A JP6891558B2 (en) 2017-03-15 2017-03-15 Display program, display device, and display method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018155789A true JP2018155789A (en) 2018-10-04
JP6891558B2 JP6891558B2 (en) 2021-06-18

Family

ID=63716407

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017050039A Active JP6891558B2 (en) 2017-03-15 2017-03-15 Display program, display device, and display method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6891558B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190166A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd Motion simulation device and program
JP2014229167A (en) * 2013-05-24 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program
JP2014235558A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ジャストシステム Cooperative activity support device
JP2015099197A (en) * 2013-11-18 2015-05-28 富士通株式会社 Evaluation method, program, device, and system
JP2015135596A (en) * 2014-01-17 2015-07-27 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
JP6065146B1 (en) * 2016-04-27 2017-01-25 株式会社セガゲームス Information processing apparatus and program

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005190166A (en) * 2003-12-25 2005-07-14 Casio Comput Co Ltd Motion simulation device and program
JP2014229167A (en) * 2013-05-24 2014-12-08 富士ゼロックス株式会社 Information processing device and information processing program
JP2014235558A (en) * 2013-05-31 2014-12-15 株式会社ジャストシステム Cooperative activity support device
JP2015099197A (en) * 2013-11-18 2015-05-28 富士通株式会社 Evaluation method, program, device, and system
JP2015135596A (en) * 2014-01-17 2015-07-27 富士ゼロックス株式会社 Information processing apparatus and information processing program
JP6065146B1 (en) * 2016-04-27 2017-01-25 株式会社セガゲームス Information processing apparatus and program

Also Published As

Publication number Publication date
JP6891558B2 (en) 2021-06-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20230280892A1 (en) Methods, systems, and user interface for displaying of presentations
JP6734852B2 (en) System and method for tracking events and providing virtual conference feedback
US20140377733A1 (en) Systems and methods for assessment administration and evaluation
CA2965134A1 (en) Systems and methods for interactively presenting a presentation to viewers
KR20140145066A (en) Presenter selection support apparatus, presenter selection support system, and presenter selection support method
CN110489024A (en) The system and method for the visual representation of creation data are accorded with based on pictograph generated
Gomez et al. Using smartphones to assist people with Down syndrome in their labour training and integration: a case study
John Canvas LMS course design: Create and deliver interactive online courses on the Canvas learning management system
CN107210001A (en) Use the autonomous learning systems of video segment
JP2018180194A (en) Learning support system, learning support method, and learner terminal
JP2016071268A (en) Display control program, display control method, and display control device
He et al. AR assistive system in domestic environment using HMDs: Comparing visual and aural instructions
JP2018155789A (en) Display program, display device, and display method
JP2016071267A (en) Recording control program, recording control method, and recording control device
Alencar et al. Composition of HCI evaluation methods for hybrid virtual environments
JP2014235557A (en) Cooperative activity support system
AU2016102010A4 (en) Method and system for creation of classes
Pentangelo et al. Senem: A Novel Software Engineering-Enabled Educational Metaverse
de Andrade Cardieri et al. Playing the Role of Co-designers on Mobile PWAs: An Investigation of End-Users Interaction.
US20130332371A1 (en) Systems and methods for jury selection and consulting
Ali et al. Usability evaluation framework for computer vision based interfaces
Sullivan et al. Digital library of the Caribbean: a user‐centric model for technology development in collaborative digitization projects
JP2016194897A (en) Information processing apparatus, control method, and program
JP2022165741A (en) Training support server, learner terminal, and training support system
Saeed Exploring the visual interface in Remote Simultaneous Interpreting

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191212

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201026

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210427

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210510

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6891558

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150