JP2018144149A - 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法 - Google Patents

移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018144149A
JP2018144149A JP2017040850A JP2017040850A JP2018144149A JP 2018144149 A JP2018144149 A JP 2018144149A JP 2017040850 A JP2017040850 A JP 2017040850A JP 2017040850 A JP2017040850 A JP 2017040850A JP 2018144149 A JP2018144149 A JP 2018144149A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact
mobile robot
abnormal
abnormal contact
robot
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017040850A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6850638B2 (ja
Inventor
要 鳴川
Kaname Narukawa
要 鳴川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2017040850A priority Critical patent/JP6850638B2/ja
Priority to US15/892,491 priority patent/US10661439B2/en
Publication of JP2018144149A publication Critical patent/JP2018144149A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6850638B2 publication Critical patent/JP6850638B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1628Programme controls characterised by the control loop
    • B25J9/163Programme controls characterised by the control loop learning, adaptive, model based, rule based expert control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/081Touching devices, e.g. pressure-sensitive
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J13/00Controls for manipulators
    • B25J13/08Controls for manipulators by means of sensing devices, e.g. viewing or touching devices
    • B25J13/085Force or torque sensors
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J19/00Accessories fitted to manipulators, e.g. for monitoring, for viewing; Safety devices combined with or specially adapted for use in connection with manipulators
    • B25J19/06Safety devices
    • B25J19/063Safety devices working only upon contact with an outside object
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/0084Programme-controlled manipulators comprising a plurality of manipulators
    • B25J9/0087Dual arms
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1612Programme controls characterised by the hand, wrist, grip control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1615Programme controls characterised by special kind of manipulator, e.g. planar, scara, gantry, cantilever, space, closed chain, passive/active joints and tendon driven manipulators
    • B25J9/162Mobile manipulator, movable base with manipulator arm mounted on it
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B25HAND TOOLS; PORTABLE POWER-DRIVEN TOOLS; MANIPULATORS
    • B25JMANIPULATORS; CHAMBERS PROVIDED WITH MANIPULATION DEVICES
    • B25J9/00Programme-controlled manipulators
    • B25J9/16Programme controls
    • B25J9/1694Programme controls characterised by use of sensors other than normal servo-feedback from position, speed or acceleration sensors, perception control, multi-sensor controlled systems, sensor fusion
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40201Detect contact, collision with human
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B2219/00Program-control systems
    • G05B2219/30Nc systems
    • G05B2219/40Robotics, robotics mapping to robotics vision
    • G05B2219/40541Identification of contact formation, state from several force measurements
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/01Mobile robot
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/02Arm motion controller
    • Y10S901/09Closed loop, sensor feedback controls arm movement
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S901/00Robots
    • Y10S901/46Sensing device

Abstract

【課題】基体から延設された複数の可動リンクを備える移動ロボットにおける異常接触の発生の有無をリアルタイムで検知することを、安価な構成で適切に実現する。【解決手段】移動ロボット1の動作中に、1つ以上の可動リンク3,4のそれぞれの接触反力と、1つ以上の可動リンク3,4のそれぞれの接触反力の関数値として表される接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の参照パラメータのそれぞれの観測値を、移動ロボット1の各可動リンク3,4に搭載された力検出器31の出力に基づいて取得し、参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、接触検知用モデルAiにより移動ロボット1の異常接触の発生の有無を検知する。【選択図】図6

Description

本発明は、移動ロボット等の可動装置の外界物体との接触の有無、あるいは、外界物体との接触部位を検知する方法に関する。
2脚の移動ロボット等、基体から延設された複数の可動リンクを備え、これらの可動リンクの先端部の空中移動と、床面等の外界物への接触とを繰り返すことで移動を行う移動ロボットが従来より知られている(例えば特許文献1を参照)。
この種の移動ロボットは、種々様々な環境で移動することが可能である。このため、近年、この種の移動ロボットを、不整地等を含む種々様々な環境で活用することが図られている。
特開2010−115780号公報 特開2013−31913号公報
上記移動ロボットは、その移動時に、1つ又は複数の可動リンクの先端部の空中移動を繰り返すため、特に、不整地等、種々様々な物体が乱雑に存在するような環境下での該移動ロボットの移動時に、該移動ロボットの空中移動中の可動リンクが、該移動ロボットの動作目標では想定されていない外界物との接触を生じる状況が発生しやすい。本明細書では、移動ロボットの空中移動中の可動リンクと外界物との、このような接触(移動ロボットの動作目標で想定されていない接触)を異常接触という。
このような異常接触が発生した場合には、移動ロボットがバランスを崩したり、移動ロボットの実際の動作が動作目標から乖離したり、移動ロボットの損傷を生じやすい。このため、上記異常接触が発生した場合に、適切な対策処置を速やかにとることができるようにするために、該異常接触の発生をリアルタイムで検知し得ることが望ましい。さらには、移動ロボットのメンテナンス等のために、移動ロボットのどの部位で、異常接触が発生したのかを特定し得ることが望ましい。
この場合、例えば、各可動リンクの表面に面状の圧力センサを装着したり、あるいは、移動ロボットの各可動リンクの関節のそれぞれにトルクセンサを装着し、これらの圧力センサあるいはトルクセンサの出力を、移動ロボットの動作中に観測することで、上記異常接触を発生の検知することは可能である。
しかるに、このような技術では、異常接触の発生の検知のための構成が高価なものとなると共に、移動ロボットの小型化もしくは軽量化の妨げとなりやすい。
本発明はかかる背景に鑑みてなされたものであり、基体から延設された複数の可動リンクを備える移動ロボットにおける異常接触の発生の有無をリアルタイムで検知することを、安価な構成で適切に実現することを可能とする方法を提供することを目的とする。
さらに、該移動ロボットで異常接触が発生した場合に、異常接触が発生した部位を特定することを安価な構成で適切に実現することができる方法を提供することを目的とする。
本発明の移動ロボットの異常接触検知方法は、基体と、該基体に対して動き得るように該基体から各々延設された複数の可動リンクと、各可動リンクの先端部と外界物との接触に応じて該可動リンクに作用する接触反力を検出し得るように各可動リンクに各々搭載された力検出器とを備え、1つ以上の前記可動リンクの空中移動を行う動作と該空中移動に続いて該可動リンクの先端部を外界物に接触させる動作とを含む運動により移動可能な移動ロボットにおける異常接触の発生の有無を検知する方法であって、
前記移動ロボットの動作中に、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力と、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力の関数値として表される接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を、前記力検出器の出力に基づいて取得する第1ステップと、
前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、あらかじめ作成された接触検知用モデルにより前記異常接触の発生の有無を検知する第2ステップとを備えることを特徴とする(第1発明)。
ここで、本発明(後述する第2〜第13発明を含む)における用語に関して補足説明をしておく。本発明における「異常接触」は、移動ロボットの動作中に、空中移動状態となっている可動リンクと外界物との接触であって、該移動ロボットの動作目標で想定されていない接触を意味する。従って、当該「異常接触」には、移動ロボットの動作目標で予定されている当該可動リンクの空中移動後の到達予定地点での当該可動リンクと外界物との接触は含まれない。
また、各可動リンクに作用する「接触反力」は、一般的には、並進力ベクトルとモーメントベクトルの組として表現し得る。そして、「接触反力」を構成する並進力ベクトル及びモーメントベクトルのそれぞれの任意の成分(任意の方向の成分)が、前記接触検知用の参照パラメータ(又は後述の接触部位特定用の参照パラメータ)として利用し得るパラメータである。
また、「接触反力関数値」は、より詳しくは、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力を構成する並進力ベクトル及びモーメントベクトルの1つ以上の成分の関数値として表されるものである。該「接触反力関数値」としては、例えば、移動ロボットの実際のZMP(Zero Moment Point)の位置、あるいは、該ZMPの単位時間当たりの変化量、あるいは、移動ロボットに作用する接触反力の全体によって、ZMPの目標位置に作用する水平軸周り方向のモーメント成分等を採用し得る。
以上を前提として本発明を以下に説明する。本願発明者の各種実験、検討によれば、移動ロボットの動作中に、前記異常接触が発生した場合には、一般に、移動ロボットの前記複数の可動リンクのうちの、いずれか1つ以上の可動リンクの力検出器の出力が、該異常接触の発生に起因する影響を受ける。
ひいては、当該1つ以上の可動リンクの力検出器の出力により示される接触反力の観測値(当該1つ以上の可動リンクのそれぞれの接触反力の観測値)が、該異常接触の発生に起因する影響を受ける。
このため、全ての可動リンクのそれぞれの接触反力と、前記接触反力関数値とから、複数の異常接触検知用の参照パラメータを適切に選定しておくことで、前記第2ステップにより、異常接触の発生の有無をリアルタイムで適切に検知することが可能となる。
この場合、前記第2ステップで必要となる前記異常接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値は、前記力検出器の出力に基づいて得られる値(検出値又は推定値)である。また、本発明の移動ロボット如き構成の移動ロボットには、一般に、その動作制御のために、各可動リンクに前記力検出器が搭載されている。
従って、前記第1ステップでは、前記異常接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を取得するための新たな力検出器を必要とすることなく、移動ロボットの既存の力検出器をそのまま用いて、前記異常接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を取得することができる。
よって、前記第1発明によれば、異常接触の発生の有無をリアルタイムで検知することを、安価な構成で適切に実現することが可能となる。
上記第1発明では、前記接触検知用モデルは、前記異常接触が発生していない状態での前記移動ロボットの動作中に収集された前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値のサンプルデータから、1クラスSVM(SVM:Support Vector Machine)を用いて作成されたモデルであることが好ましい(第2発明)。
これによれば、前記異常接触が発生した状況での前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値のサンプルデータを必要とせずに、前記接触検知用モデルを作成できる。このため、移動ロボットに損傷を及ぼすことを極力防止しつつ、前記接触検知用モデルを作成できる。
上記第1発明又は第2発明では、前記接触検知用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に作成されており、前記第2ステップで用いる前記接触検知用モデルは、動作中の前記移動ロボットの動作パターンの種類に対応する接触検知用モデルであることが好ましい(第3発明)。
これによれば、各接触検知用モデルによる検知対象の異常接触が、該接触検知用モデルに対応する種類の動作パターンでの移動ロボットの動作中に発生する異常接触に限定されるので、種々様々な動作パターンでの移動ロボットの動作中に、高い信頼性で、異常接触の発生の有無を検知することができる。
上記第3発明では、前記接触検知用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎にあらかじめ定められた種類の前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、前記異常接触の発生の有無を検知するように構成されていることが好ましい(第4発明)。
これによれば、移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に、最適な種類の接触検知用の参照パラメータの観測値を用いて、異常接触の発生の有無を検知することができるため、該異常接触の発生の有無の検知結果の信頼性をより一層高めることができる。
上記第1〜第4発明では、前記接触検知用モデルは、前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値と、前記移動ロボットの動作目標により規定される該参照パラメータのそれぞれの目標値との偏差量を所定の時間幅の期間で積分してなる積分値、又は該偏差量を所定の時間幅の期間で平均化してなる平均値から、前記異常接触の発生の有無を検知するように構成されていることが好ましい(第5発明)。
なお、上記「偏差量」は、前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値と、前記移動ロボットの動作目標により規定される該参照パラメータのそれぞれの目標値との偏差の値そのものでもよいが、該偏差を適宜、スケール変換してなる値(該偏差に所定値を乗じてなる値、あるいは、該偏差の所定値で除算してなる値)もしくはオフセットさせてなる値等、該偏差に対して単調変化する値であってもよい。
ここで、前記異常接触が発生した場合、前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれについての前記偏差量の大きさが増加しやすい。また、前記積分値又は平均値は、前記力検出器の出力に混入する一時的なノイズ等を影響を受けにくい。従って、第5発明によれば、前記積分値又は平均値から、前記接触検知用モデルにより、前記異常接触の発生の有無を高い信頼性で検知することができる。
上記第1〜第5発明では、前記第2ステップで前記異常接触の発生が検知されたとき、前記移動ロボットの前記異常接触が発生した部位である異常接触部位を特定する第3ステップをさらに備えることも可能である。この場合、前記第3ステップでは、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力と、前記接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を、前記力検出器の出力に基づいて取得し、該接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、あらかじめ作成された接触部位特定用モデルにより、前記異常接触部位を特定することが好ましい(第6発明)。
すなわち、本願発明者の各種実験、検討によれば、前記異常接触が発生した場合、その発生時の近辺において、いずれか1つ以上の可動リンクの接触反力の成分又は前記接触反力関数値が、異常接触が移動ロボットのどの部位で発生したのかということとの相関性が高いものとなる。
このため、全ての可動リンクのそれぞれの接触反力と、前記接触反力関数値とから、複数の接触部位特定用の参照パラメータを適切に選定しておくことで、前記第3ステップにより、異常接触部位を適切に特定することが可能となる。
そして、この場合、異常接触の発生の有無の検知の場合と同様に、移動ロボットの既存の力検出器をそのまま用いて、前記接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を取得することができる。
従って、第6発明によれば、異常接触部位を特定することとを安価な構成で適切に実現することができる。
上記第6発明では、前記接触部位特定用モデルは、前記移動ロボットの動作中に前記異常接触が発生した場合に収集された前記接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値のサンプルデータから、多クラスSVM(SVM:Support Vector Machine)を用いて作成されたモデルであるこが好ましい(第7発明)。
これによれば、前記接触部位特定用モデルを比較的容易に作成することができる。
上記第6発明又は第7発明では、前記接触部位特定用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に作成されており、前記第3ステップで用いる前記接触部位特定用モデルは、動作中の前記移動ロボットの動作パターンの種類に対応するモデルであることが好ましい(第8発明)。
これによれば、各接触部位特定用モデルによる異常接触部位の特定処理が、該接触検知用モデルに対応する種類の動作パターンでの移動ロボットの動作中に異常接触が発生した場合に限定されるので、種々様々な動作パターンでの移動ロボットの動作中に、異常接触が発生した場合に異常接触部位の特定することを、高い信頼性で実現することができる。
上記第8発明では、前記接触部位特定用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎にあらかじめ定められた種類の前記接触部位特定用の参照パラメータの観測値を用いて、前記異常接触部位を特定するように構成されていることが好ましい(第9発明)。
これによれば、移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に、最適な種類の接触部位特定用の参照パラメータの観測値を用いて、異常接触部位の特定を行うことができるため、該異常接触部位の特定結果の信頼性をより一層高めることができる。
なお、移動ロボットの各種類の動作パターンに対応する接触部位特定用の参照パラメータの種類は、各種類の動作パターンに対応する前記接触検知用の参照パラメータの種類と同じであってもよい。
上記第6〜第10発明では、前記接触部位特定用モデルは、前記接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値と、前記移動ロボットの動作目標により規定される該参照パラメータのそれぞれの目標値との偏差量を所定の時間幅の期間で積分してなる積分値、又は該偏差量を所定の時間幅の期間で平均化してなる平均値から、前記異常接触部位を特定するように構成されていることが好ましい(第10発明)。
なお、前記第5発明の場合と同様に、上記「偏差量」は、前記接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値と、前記移動ロボットの動作目標により規定される該参照パラメータのそれぞれの目標値との偏差の値そのものでもよいが、該偏差を適宜、スケール変換してなる値もしくはオフセットさせてなる値等、該偏差に対して単調変化する値であってもよい。
上記第10発明によれば、前記積分値又は平均値を用いることで、前記接触部位特定用モデルにより、高い信頼性で、前記異常接触部位を特定することができる。
上記第1〜第10発明では、前記第2ステップで前記異常接触の発生が検知されたとき、該検知に応じた応答動作を前記移動ロボットに行わせる第4ステップをさらに備えており、前記応答動作は、前記異常接触の発生の検知時における前記移動ロボットの動作パターンの種類に応じて決定したパターンで、前記移動ロボットの空中移動状態の可動リンクの動きを停止させる動作を含むことが好ましい(第11発明)。
これによれば、前記異常接触の発生が検知された場合に、前記移動ロボットの空中移動状態の可動リンクの動きを停止させる動作を含む応答動作を前記移動ロボットに実行させるので、該移動ロボットの損傷の増大化等を防止できる。
上記第11発明では、前記応答動作は、前記空中移動状態の可動リンクの動きを停止させる動作として、該可動リンクの先端部を、前記異常接触の発生前の前記移動ロボットの動作目標よりも早期に外界物に着地させた後、該可動リンクの動きを停止させる動作を含み得る。この場合、前記応答動作による前記空中移動状態の可動リンクの先端部の移動中に、前記異常接触の発生の有無を検知する第5ステップと、該第5ステップで前記異常接触の発生が検知された場合に、前記空中移動状態の可動リンクの先端部を、該異常接触の発生の検知時における位置から真下に下降させて着地させる第6ステップとをさらに備えてもよい(第12発明)。
これによれば、前記第5ステップで前記異常接触の発生が検知されない場合は、前記空中移動状態の可動リンクの先端部を、当初の動作目標での軌道から比較的滑らかな態様で移動させて着地させることが可能となる。従って、移動ロボットの動作の連続性を確保しつつ、空中移動状態の可動リンクの先端部を着地させることが可能となる。
一方、前記第5ステップで前記異常接触の発生が検知された場合には、前記空中移動状態の可動リンクの先端部を真下に下降させて着地させるので、該先端部を極力、短時間で着地させることができる。ひいては、前記第5ステップでの異常接触の発生に起因する移動ロボットの姿勢の崩れを、極力早期に防止することが可能となる。
また、本発明の移動ロボットの接触部位特定方法は、基体と、該基体に対して動き得るように該基体から各々延設された複数の可動リンクと、各可動リンクの先端部と外界物との接触に応じて該可動リンクに作用する接触反力を検出し得るように各可動リンクに各々搭載された力検出器とを備え、1つ以上の前記可動リンクの空中移動を行う動作と該空中移動に続いて該可動リンクの先端部を外界物に接触させる動作とを含む運動により移動可能な移動ロボットの動作中に、該移動ロボットにおける異常接触の発生の有無を検知する第Aステップと、
前記第Aステップで前記異常接触の発生が検知されたとき、前記移動ロボットの前記異常接触が発生した部位である異常接触部位を特定する第Bステップとを備えており、
前記第Bステップでは、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力と、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力の関数値として表される接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を、前記力検出器の出力に基づいて取得し、該接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、あらかじめ作成された接触部位特定用モデルにより、前記異常接触部位を特定することを特徴とする(第13発明)。
かかる第13発明によれば、前記第6発明と同様に、異常接触部位を特定することを安価な構成で適切に実現することができる。
なお、第13発明は、さらに、前記第7〜第12発明と同様の態様を採用することもできる。
本発明の一実施形態における移動ロボットの概略構成を示す図。 実施形態の移動ロボットの動作制御に関する構成を示すブロック図。 実施形態の移動ロボットの動作パターンの種類と、参照パラメータとの種類との組み合わせの例を示す図。 実施形態の移動ロボットの動作パターンの種類と停止動作パターンとの組み合併せの例を示す図。 図5A、図5B及び図5Cは、それぞれ、図4に示した各種類の停止動作パターンにおける可動リンクの動作形態を例示するグラフ。 実施形態の移動ロボットの動作中に制御装置が実行する処理を示すフローチャート。 実施形態の移動ロボットの動作中に異常接触の発生が検知された場合に、制御装置が実行する処理を示すフローチャート。
本発明の一実施形態を図1〜図7を参照して以下に説明する。図1を参照して、本実施形態の移動ロボット1は、例えば人型のロボットである。この移動ロボット1(以降、単にロボット1ということがある)は、上体に相当する基体2と、基体2から延設された複数(本実施形態では4個)の可動リンクとしての左右一対の(2つの)脚リンク3L,3R及び左右一対の(2つの)腕リンク4L,4Rと、頭部5とを備える。
なお、以降の説明では、左右の脚リンク3L,3Rを区別する必要が無いときは、単に脚リンク3と表記する。同様に、左右の腕リンク4L,4Rを区別する必要が無いときは、単に腕リンク4と表記する。また、脚リンク3L,3Rび腕リンク4L,4Rのそれぞれを単に可動リンクということがある。
基体2は、本実施形態では、基体2の下部を構成する下側基体6と、基体2の上部を構成する上側基体7と、該下側基体6及び上側基体7を連結する関節機構8とから構成される。関節機構8は、例えば、1軸、2軸、又は3軸の回転自由度を有するように構成される。
各脚リンク3は、基体2の下部(下側基体6)から延設されている。各脚リンク3は、大腿部11、下腿部12、足部13にそれぞれ相当する要素リンクを、基体2側から順番に、股関節機構14、膝関節機構15、足首関節機構16を介して連結して構成されている。各脚リンク3の先端部たる足部13は、ロボット1の移動時等に、ロボット1を支える接触反力を受け得るように外界物(地面、床面、壁面、手摺り等)に適宜接触させる主たる接触動作部である。
なお、「ロボット1を支える接触反力」というのは、より詳しくは、ロボット1に作用する重力とロボット1の運動によって発生する慣性力との合力に抗する接触反力を意味する。
各脚リンク3の足部13と基体2との間の関節機構14,15,16は、本実施形態では、各脚リンク3が、例えば6自由度の運動自由度を有するように構成されている。
例えば、股関節機構14は、総計3軸の回転自由度を有するように3つの関節(図示省略)により構成される。膝関節機構15は、1軸の回転自由度を有するように単一の関節(図示省略)により構成される。足首関節機構16は、総計2軸の回転自由度を有するように2つの関節(図示省略)により構成される。
なお、本実施形態の説明では、上記関節機構14,15,16等の関節機構を構成する各「関節」は、特にことわらない限り、1軸の回転自由度を有する回転型の関節を意味する。該「関節」は、1軸周りに相対回転自在に係合された2つの部材を有する。
各腕リンク4は、基体2の上部(上側基体7)から延設されている。各腕リンク4は、上腕部21、前腕部22、ハンド部23にそれぞれ相当する要素リンクを、基体2側から順番に、肩関節機構24、肘関節機構25、手首関節機構26を介して連結して構成されている。
本実施形態では、各腕リンク4は、必要に応じて脚として機能し得る可動リンクである。この場合、各腕リンク4の先端部たるハンド部23が、ロボット1を支える接触反力を受け得るように外界物(地面、床面、壁面、手摺り等)に適宜接触させる接触動作部となる。
各腕リンク4のハンド部23と基体2との間の関節機構24,25,26は、本実施形態では、各腕リンク4が、例えば6自由度の運動自由度を有するように構成されている。
例えば、肩関節機構24は、総計3軸の回転自由度を有するように3つの関節(図示省略)により構成される。肘関節機構25は、1軸の回転自由度を有するように単一の関節(図示省略)により構成される。手首関節機構26は、総計2軸の回転自由度を有するように2つの関節(図示省略)により構成される。
また、各腕リンク4のハンド部23は、本実施形態では、物体の把持を行うことができるように構成されている。例えば、各ハンド部23は、クランプ機構、あるいは、人の手指と同様の動作を行い得る複数の指機構等により構成される。
頭部5は、基体2の上端部に首関節機構27を介して取り付けられている。首関節機構27は、例えば、1軸、2軸、又は3軸の回転自由度を有するように構成される。
以上がロボット1の機構的な構成の概要である。
上記の如く構成されたロボット1は、脚リンク3L,3R及び腕リンク4L,4Rのうちの1つ以上の可動リンクを外界物に接触させずに空中移動させる動作と該動作に続いて該可動リンクの先端部(足部13又はハンド部23)を外界物に接触させる動作とを含む運動によって移動することができる。
この場合、本実施形態のロボット1は種々様々な動作パターンで移動することができる。例えば、人の歩行動作と同様の運動パターンで左右の脚リンク3L,3Rを動かすという2脚歩容の動作パターンで、ロボット1の移動(歩行動作)を行うことができる。
また、例えば、左右の脚リンク3L,3Rを上記と同様の運動パターンで動かしながら、腕リンク4L,4Rの一方又は両方のハンド部23を補助的に壁、手摺り等に適宜接触させるという動作パターンでロボット1の移動を行うこともできる。
また、例えば、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rを脚として使用して、該4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rを、トロット、クロール、もしくはペース等の運動パターンで動かすという4脚歩容の動作パターンで、ロボット1の移動を行うこともできる。
さらに、例えば、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rを使用して、梯子等の昇降を行うこともできる。
補足すると、ロボット1の各脚リンク3あるいは各腕リンク4は、7自由度以上の運動自由度を有するように構成されていてもよい。また、各脚リンク3及び各腕リンク4のそれぞれは、回転型の関節に限らず、直動型の関節を含んでいてもよい。
また、ロボット1がハンド部23による把持動作を必要としないロボットである場合には、各腕リンク4の先端部は、把持動作のための機構を備えない構造のものであってもよい。また、基体2は、関節機構を含まない一体構造のもの(下側基体6及び上側基体7を一体化した構造のもの)であってもよい。また、ロボット1は、頭部5を備えないもの、あるいは、頭部5が基体2の上端に固定されたものであってもよい。
次に、ロボット1の動作制御等に関する構成を説明する。以降の説明では、各脚リンク3の足部13及び各腕リンク4のハンド部23のそれぞれを総称的に先端部ということがある。また、ロボット1の可動リンク3,4のうち、ロボット1の移動時に、該ロボット1を支える接触反力を受けるように外界物に先端部を接触させた状態の可動リンクを支持脚側可動リンク、空中移動状態の可動リンクを遊脚側可動リンクということがある。
この場合、本実施形態では、上記遊脚側可動リンクは、ロボット1の移動中に、一時的もしくは周期的に空中移動を行う可動リンクだけではなく、外界物への非接触状態を定常的に維持する可動リンクも含む。例えば、各腕リンク4を外界物に接触させることなく、2脚歩容の動作パターンでロボット1の移動を行う場合には、空中移動状態の脚リンク3だけでなく、両方の腕リンク4L,4Rが、遊脚側可動リンクである。
図2に示すように、ロボット1には、その動作制御を行う機能を有する制御装置30と、各可動リンク3,4の先端部13,23を外界物に接触させたときに該先端部13,23に作用する接触反力を検出し得るように各可動リンク3,4に搭載された力検出器31と、ロボット1の各関節をそれぞれ駆動する関節アクチュエータ32とが搭載されている。
各力検出器31は、本実施形態では、該力検出器31が備えられた可動リンク3,4の先端部13,23に作用する接触反力として、3次元の並進力ベクトルと3次元のモーメントベクトル(回転力ベクトル)との組を検出し得るように構成された検出器である。
具体的には、各力検出器31は、例えば6軸力センサにより構成される。そして、各脚リンク3の力検出器31は、例えば、図1に示すように該脚リンク3の先端部13(足部13)と、該脚リンク3の最も先端側の関節を含む足首関節機構16との間に介装されている。また、各腕リンク4の力検出器31は、例えば、図1に示すように該腕リンク4の先端部23(ハンド部23)と、該腕リンク4の最も先端側の関節を含む手首関節機構26との間に介装されている。
関節アクチュエータ32は、各関節毎に備えられており、例えば電動モータあるいは油圧アクチュエータ等により構成される。この場合、各関節アクチュエータ32による各関節の駆動機構は公知の構造のものでよい。また、関節アクチュエータ32は、回転型のアクチュエータに限らず、直動型のアクチュエータであってもよい。
制御装置30は、CPU、RAM、ROM、インターフェース回路等を含む1つ又は複数の電子回路ユニットにより構成される。該制御装置30は、ロボット1の任意の適所(例えば下側基体6又は上側基体7)に搭載される。
この制御装置30には、各力検出器31から出力される検出信号が入力されると共に、その他の様々なセンシングデータが入力される。例えば、ロボット1の周囲の外界状態(外界物の位置、形状等)、鉛直方向(重力方向)又は水平面に対するロボット1の基準部位(例えば、下側基体6)の傾き、ロボット1の各関節の変位量(回転角)等を示すセンシングデータが、ロボット1に搭載された種々のセンサ、あるいは、ロボット1の外部のセンシングシステムから制御装置30に入力される。さらに、制御装置30は、外部のサーバもしくは操縦装置等と適宜、通信を行うことが可能である。
そして、制御装置30は、実装されるハードウェア構成又はプログラム(ソフトウェア構成)により実現される機能として、ロボット1の動作目標を生成する動作目標生成部41と、該動作目標に応じてロボット1の各関節の動作を関節アクチュエータ32を介して制御する関節制御部42と、ロボット1と外界物との異常接触の発生の有無を検知する異常接触検知部43と、異常接触の発生が検知された場合に、ロボット1の異常接触が発生した部位(以降、異常接触部位という)を特定する接触部位特定部44と、異常接触の発生が検知された場合に、ロボット1の動作を停止させる制御処理を実行する停止制御実行部45とを備える。
動作目標生成部41が生成する動作目標は、それによって、ロボット1の動作を規定し得る目標である。該動作目標には、例えば、ロボット1の運動(ロボット1の全体の空間的な動き)に関する目標と、ロボット1に作用させるべき外力に関する目標とが含まれる。
運動に関する目標(以降、目標運動という)は、例えば、ロボット1の可動リンク3,4の先端部13,23のそれぞれの目標位置及び目標姿勢の軌道、ロボット1の基準部位(例えば下側基体6又は上側基体7)の目標位置及び目標姿勢の軌道、下側基体6及び上側基体7の一方に対する他方の相対的な姿勢(向き)の目標値の軌道、上側基体7に対する頭部5の相対的な姿勢(向き)の目標値の軌道等を含む。なお、「軌道」は瞬時値の時系列を意味する。
また、外力に関する目標は、例えば、ロボット1のZMP(Zero Moment Point)の目標位置(以降、目標ZMPという)の軌道、可動リンク3,4の先端部13,23のそれぞれに外界物から作用させるべき接触反力の目標値の軌道等を含む。
そして、動作目標生成部41は、外部の操縦装置又はサーバから与えられる動作指令(あるいは、あらかじめティーチングされた動作スケジュール)、並びに、ロボット1の外界状態等のセンシングデータに基づいて、上記動作指令もしくは動作スケジュールにより指示された動作をロボット1に行わせるように動作目標を生成する。
なお、ロボット1の目標運動と、外力に関する目標とは所要の動力学的関係を満たし得るように作成される。
前記関節制御部42は、上記動作目標を実現するように、該動作目標に応じてロボット1の各関節の目標変位量の軌道を生成する。なお、各関節の目標変位量は、回転型の関節では、回転変位量の目標値、直動型の関節では、並進変位量の目標値である。
この場合、関節制御部42は、例えば、前記動作目標のうちの目標運動を、ロボット1の基準部位の傾きの検出値、並びに、各支持脚側可動リンク3又は4の接触反力の検出値と目標値との偏差等に応じて適宜修正し、その修正処理後の目標運動から、逆運動学の演算処理により、各関節の目標変位量の軌道を生成する。
そして、関節制御部42は、各関節の実際の変位量(検出値)を目標変位量に追従させるように、各関節の変位量を該関節に対応する関節アクチュエータ32を介してフィードバック制御する。
前記異常接触検知部43が検知する「異常接触」は、本実施形態では、可動リンク3,4のうちの遊脚側可動リンク3又は4と、外界物との接触(ロボット1の動作目標で予定されていない接触)である。
そして、異常接触検知部43は、ロボット1の動作中に、1つ以上の可動リンク3,4の接触反力に関する複数のパラメータを参照パラメータ(参照対象のパラメータ)として用い、該参照パラメータのそれぞれの観測値(検出値又は推定値)を用いて上記異常接触の発生の有無を検知する。
より詳しくは、本実施形態では、異常接触検知部43は、上記参照パラメータのそれぞれの観測値と目標値と逐次取得しつつ、該参照パラメータのそれぞれの観測値及び目標値とから後述する誤差積分値を逐次算出する。そして、異常接触検知部43は、該誤差積分値から、あらかじめ作成された接触検知用モデルAi(i=1,2,…)を用いて、異常接触の発生の有無を検知する。
この場合、本実施形態では、異常接触の発生の有無の検知と、異常接触部位の特定とを行うために、ロボット1の動作パターン(動作形態)があらかじめ複数種類に分類されている。そして、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、異常接触検知部43の処理において参照パラメータとして使用するパラメータの種類があらかじめ定められていると共に、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、接触検知用モデルAi(i=1,2,…)があらかじめ作成されている。なお、参照符号の添え字「i」(i=1,2,…)は、ロボット1の動作パターンの種類を区別する識別番号を意味する。
具体的には、前記参照パラメータとして使用可能なパラメータは、1つ以上の可動リンク3,4のそれぞれの接触反力と、1つ以上の可動リンク3,4のそれぞれの接触反力の関数値として表し得る接触反力関数値とのうちの一方又は両方である。
この場合、参照パラメータとして使用可能な「接触反力」は、より詳しくは、本実施形態では、グローバル座標系で見た当該接触反力の並進力ベクトル及びモーメントベクトルのそれぞれの各座標軸成分である。
上記グローバル座標系は、ロボット1の動作環境における該ロボット1の存在位置、外界物に対するロボット1の可動リンク3,4の接触位置等を表すために、ロボット1の動作環境の外界に対して任意に設計的に設定される座標系である。該グローバル座標系としては、例えば、図1に例示するように、Z軸方向を鉛直方向(重力方向)、X軸方向及びY軸方向を互いに直交する水平軸方向とする3軸直交座標系(XYZ座標系)が用いられる。
なお、本実施形態の説明では、グローバル座標系のX軸方向は、例えば、ロボット1を水平面に投影して見た状態での下側基体6の前後方向(図1では、紙面に垂直な方向)、あるいは、ロボット1を水平面に投影して見た状態での該ロボット1の進行方向である。
かかるグローバル座標系で見た接触反力は、並進力ベクトルのX軸方向成分Fx、Y軸方向成分Fy及びZ軸方向成分Fzと、モーメントベクトルのX軸周り方向成分Mx、Y軸周り方向成分My及びZ軸周り方向成分Mzとの6成分により構成される。これらの6成分のそれぞれが、参照パラメータとして使用可能なパラメータである。
なお、グローバル座標系で見た各可動リンク3,4の接触反力の観測値は、各可動リンク3又は4毎に、力検出器31の出力に基づき検出される接触反力(各力検出器31に対して設定されたローカル座標系で見た接触反力の検出値)を、グローバル座標系に座標変換することで得られる検出値である。
また、グローバル座標系で見た各可動リンク3,4の接触反力の目標値は、ロボット1の動作目標により規定される目標値である。
また、参照パラメータとして使用可能な「接触反力関数値」は、本実施形態では、例えば、上記グローバル座標系で見たロボット1の実際のZMPの位置(位置ベクトル)の各座標軸成分(ZMPのX軸方向位置、Y軸方向位置及びZ軸方向位置)のそれぞれの単位時間当たりの変化量、換言すれば、ロボット1のZMPの位置の単位時間当たりの変化量(以降、ZMP変化速度という)のX軸方向成分DZMPx、Y軸方向成分DZMPy、及びZ軸方向成分DZMPzである。
ここで、ZMPは、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rのうちの支持脚側可動リンクのそれぞれの接触反力の全体(合力)によって、その点の周りに発生する水平軸周り方向(グローバル座標系のX軸周り方向及びY軸周り方向)のモーメントがゼロになる点として定義し得る。このため、グローバル座標系で見たZMPの位置、ひいては、その単位時間当たりの変化量(ZMP変化速度)は、1つ以上の可動リンク3,4のそれぞれの接触反力の関数値として表現し得る。従って、ZMP変化速度を接触反力関数値として使用できる。
なお、グローバル座標系で見たZMPの位置の観測値は、支持脚側可動リンクのそれぞれの接触反力の検出値と、該支持脚側可動リンクのそれぞれの先端部(足部13又はハンド部23)の実際の位置及び姿勢の推定値(又はそれぞれの先端部の目標位置及び目標姿勢)とを用いて所定の演算式により逐次算出することができる。そして、ZMPの位置の観測値の単位時間当たりの変化量を、ZMP変化速度の観測値として得ることができる。
また、グローバル座標系で見たZMP変化速度の目標値は、ロボット1の動作目標により規定される目標ZMPの単位時間当たりの変化量として得ることができる。
本実施形態では、ロボット1の各種類の動作パターンで前記参照パラメータとして使用されるパラメータは、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rのそれぞれの接触反力の6成分(Fx,Fy,Fz,Mx,My,Mz)と、接触反力関数値としてのZMP変化速度の3成分DZMPx,DZMPy,DZMPzとから、ロボット1の動作パターンの種類毎にあらかじめ選定されている。
この場合、ロボット1の各種類の動作パターンに対応する参照パラメータは、該参照パラメータのそれぞれの観測値及び目標値に基づいて、当該動作パターンでのロボット1の動作中に異常接触が発生した状況と、異常接触が発生していない状況とを好適に区別して認識し得るように、あらかじめ実験もしくはシミュレーション等に基づいて選定されている。
図3は、ロボット1の動作パターンの種類と、各種類の動作パターンに対応する参照パラメータの種類との組合わせを例示している。
図3に例示する動作パターンの種類のうち、「4脚移動」は、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rを脚として使用し、該4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rをトロット、クロール、もしくはペース等の運動パターンで動かすことで、ロボット1の移動を行う動作パターンである。
この「4脚移動」の動作パターンでは、例えば、各可動リンク3,4の接触反力のうちのモーメントのZ軸周り方向成分Mz及び並進力の水平軸方向成分Fx,Fyと、ZMP変化速度の水平軸方向成分DZMPx,DZMPyとから成る総計14個のパラメータが参照パラメータとして使用される。
この場合、「4脚移動」の動作パターンでは、各可動リンク3,4の先端部13,23を接触させる外界物(床面、地面等)の種々様々な表面状態等に起因して、各可動リンク3,4の接触反力のうち、特にモーメントの水平軸周り方向の成分Mx,My及び並進力のZ軸方向成分Fzのそれぞれは、異常接触が発生していない場合でも、幅広い範囲で種々様々な値を取り得る。このため、各可動リンク3,4の接触反力のうちの、3つの成分Mx,My,Fzを参照パラメータから除外している。
また、「2脚移動+壁手付き」の動作パターンは、2つの腕リンク4L,4Rのそれぞれのハンド部23を適宜、壁に接触させながら、2つの脚リンク3L,3Rを歩行動作と同様もしくは類似する運動パターンで動かすことで、ロボット1の移動を行う動作パターンである。
この「2脚移動+壁手付き」で動作パターンで使用する参照パラメータは、「4脚移動」の動作パターンと同じである(総計14個の参照パラメータ)。この場合、「4脚移動」の動作パターンと同様の理由によって、各可動リンク3,4の接触反力のうちの、3つの成分Mx,My,Fzを参照パラメータから除外している。
また、「2脚移動(手付き無し)」は、各腕リンク4を外界物に接触させることなく、2つの脚リンク3L,3Rを歩行動作と同様もしくは類似する運動パターンで動かすことで、ロボット1の移動を行う動作パターンである。
この「2脚移動(手付き無し)」の動作パターンでは、例えば、各腕リンク4の接触反力の6成分Mx,My,Mz,Fx,Fy,Fzと、各脚リンク3の接触反力の6成分のうちのモーメントのZ軸周り方向成分Mz及び並進力の水平軸方向成分Fx,Fyと、ZMP変化速度の水平軸方向成分DZMPx,DZMPyとから成る総計20個のパラメータが参照パラメータとして使用される。
この場合、「4脚移動」の動作パターンと同様の理由によって、各脚リンク3の接触反力のうちの3つの成分Mx,My,Fzを参照パラメータから除外している。
さらに、本実施形態では、「2脚移動(手付き無し)」の動作パターンでは、空中移動中の脚リンク3の異常接触だけでなく、当該動作パターンでの定常的な遊脚側可動リンクとしての各腕リンク4の異常接触の発生の有無を検知し得るようにするために、各腕リンク4の接触反力の6成分Mx,My,Mz,Fx,Fy,Fzが参照パラメータに含まれている。
また、「2脚移動+ドア開閉」は、2つの脚リンク3L,3Rを歩行動作と同様もしくは類似する運動パターンで動かして移動しながら、一方又は両方の腕リンク4のハンド部23をドアの取っ手に接触させて、該ドアの開閉を行う動作パターンである。
この「2脚移動+ドア開閉」の動作パターンでは、例えば、各脚リンク3の接触反力の6成分のうちのモーメントのZ軸周り方向成分Mz及び並進力の水平軸方向成分Fx,Fyと、ZMP変化速度の水平軸方向成分DZMPx,DZMPyとから成る総計8個のパラメータが、参照パラメータとして使用される。
この場合、「4脚移動」の動作パターンと同様の理由によって、各脚リンク3の接触反力の6成分のうちの、3つの成分Mx,My,Fzを参照パラメータから除外している。
また、各腕リンク4のハンド部23のドアへの接触形態等に起因して、各腕リンク4の接触反力の6成分のそれぞれは、幅広い範囲で種々様々な値を取り得る。このため、「2脚移動+ドア開閉」の動作パターンでは、各腕リンク4の接触反力の6成分Mx,My,Mz,Fx,Fy,Fzの全てを参照パラメータから除外している。
また、「梯子リーチング」は、梯子の昇降を開始する前に、2つの腕リンク4L,4Rのそれぞれのハンド部23により梯子の踏桟等を把持させる動作パターンである。
この「梯子リーチング」の動作パターンでは、例えば、各腕リンク4の接触反力の6成分のうちの並進力ベクトルのZ軸方向成分Fzと、各脚リンク3の接触反力の6成分のうちのモーメントベクトルのY軸周り方向成分My(ロボット1のピッチ方向成分)及び並進力のZ軸方向成分Fzと、ZMP変化速度のX軸方向成分DZMPxとから成る総計7個のパラメータが、参照パラメータとして使用される。
この「梯子リーチング」の動作パターンでは、各腕リンク4のハンド部23により梯子の踏桟等の掴み損ねが生じた場合に、いずれかの脚リンク3又はいずれかの腕リンク4の接触反力の6成分のうちの並進力のZ軸方向成分Fz、あるいは、いずれかの脚リンク3のが接触反力の6成分のうちのモーメントのY軸周り方向成分My(ピッチ方向成分)、あるいは、ZMP変化速度のX軸方向成分DZMPxが想定外の値(異常な値)を取り易い。
このため、「梯子リーチング」の動作パターンでの参照パラメータとして、各腕リンク4のFz、各脚リンク3のMy,Fz及びDZMPxを使用する。
また、「手摺り付き階段昇降」は、一方又は両方の腕リンク4のハンド部23により、階段の手摺りを適宜、把持することを行いつつ、2つの脚リンク3L,3Rを歩行動作と同様もしくは類似する運動パターン動かすことで、階段の昇降を行う動作パターンである。
この「手摺り付き階段昇降」の動作パターンでは、例えば、各腕リンク4の接触反力の3成分Fx,Fy,Fzと、各脚リンク3の接触反力の6成分のうちのモーメントのZ軸周り方向成分Mz及び並進力の水平軸方向成分Fx,Fyと、ZMP変化速度の水平軸方向成分DZMPx,DZMPyとから成る総計14個のパラメータが、参照パラメータとして使用される。
この場合、「4脚移動」の動作パターンと同様の理由によって、各脚リンク3の接触反力の6成分のうちの3つの成分Mx,My,Fzを参照パラメータから除外している。
また、各ハンド部23による手摺りの把持の際に、各ハンド部23の手摺りへの接触形態等に起因して、各腕リンク4の接触反力の3成分Mx,My,Mzのそれぞれは、幅広い範囲で種々様々な値を取り得る。このため、「手摺り付き階段昇降」の動作パターンでは、各腕リンク4の接触反力の3成分Mx,My,Mzを参照パラメータから除外している。
また、「梯子昇降」は、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rのそれぞれの先端部13,23を適宜、梯子の踏桟に接触させながら、クロール等の運動パターンと同様の運動パターンで各可動リンク3,4を動かすことで梯子の昇降を行う動作パターンである。
この「梯子昇降」の動作パターンでは、例えば、各可動リンク3,4の接触反力の4成分Fx,Fy,Mx,Mzと、ZMP変化速度のY軸方向成分DZMPyとから成る総計17個のパラメータが、参照パラメータとして使用される。
この場合、「梯子昇降」の動作パターンでは、各可動リンク3,4の接触反力のうち、モーメントのY軸周り方向成分Myと並進力のZ軸方向成分のそれぞれは、幅広い範囲で種々様々な値を取り得る。このため、各可動リンク3,4の接触反力のうちの、2つの成分My,Fzを参照パラメータから除外している。
また、「梯子昇降」の動作パターンでは、梯子の踏桟の掴み損ね、もしくは、踏み外しが発生した場合に、いずれかの脚リンク3又はいずれかの腕リンク4の接触反力の6成分のうちのモーメントのX軸周り方向成分Mx(ロール方向成分)が顕著な影響を受けやすい。
このため、「梯子昇降」の動作パターンでの参照パラメータに、各可動リンク3,4の接触反力のうちのMxを含ませている。
以上の如く、ロボット1の各種類の動作パターン毎に各別に、参照対象のパラメータとして使用する参照パラメータの種類があらかじめ選定されている。なお、図3に示した各種類の動作パターンでは、ZMP変化速度のZ軸方向成分DZMPzは参照パラメータとして使用されないが、動作パターンの種類によっては、DZMPzを参照パラメータとして使用することも可能である。
異常接触検知部43は、各種類の動作パターンでのロボット1の動作中に、該動作パターンの種類に対応する参照パラメータ(該動作パターンの種類に対応して、参照対象のパラメータとしてあらかじめ選定された種類の参照パラメータ)のそれぞれの観測値及び目標値を取得しつつ、該動作パターンの種類に対応してあらかじめ作成された接触検知用モデルAiを用いて異常接触の発生の有無を検知する。
具体的には、本実施形態では、異常接触検知部43は、ロボット1の動作パターンの種類に対応する参照パラメータのそれぞれの観測値と目標値とを、各参照パラメータの種類毎にあらかじめ定められた基準値で除算してなる正規化観測値と正規化目標値との偏差を逐次算出する。該偏差は、参照パラメータの観測値の目標値に対する誤差に相当するものである。
この場合、参照パラメータの種類毎の上記基準値は、例えば、各種類の参照パラメータの観測値及び目標値のそれぞれの大きさ(絶対値)が該基準値以下となるように(換言すれば、上記正規化観測値及び正規化目標値のそれぞれの絶対値が「1」以下の値に収まるように)、該参照パラメータの実測データ等に基づいてあらかじめ設定された値である。
そして、異常接触検知部43は、上記偏差を所定の時間幅毎に積分してなる積分値(以降、誤差積分値という)を逐次算出し、この誤差積分値を基に、ロボット1の動作パターン種類に対応する接触検知用モデルAiを用いて異常接触の発生の有無を検知する。
この場合、各接触検知用モデルAiは、それに対応する種類の動作パターンでのロボット1の動作中に上記の如く算出される誤差積分値(詳しくは、該動作パターンの種類に対応する参照パラメータのそれぞれの誤差積分値の組)から、異常接触が発生したか否か示す判定情報(以降、異常接触判定情報という)を逐次決定し得るように構成されている。
例えば、前記「4脚移動」の動作パターンに対応する参照パラメータは、図3に示した如く、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rのそれぞれの接触反力Mz,Fx,Fyと、ZMP変化速度DZMPx,DZMPyとから成る総計14個の参照パラメータである。この場合、「4脚移動」に対応する接触検知用モデルAiは、上記14個の参照パラメータのそれぞれの誤差積分値(総計14種類の誤差積分値の組)から、異常接触判定情報を決定し得るように構成されている。
かかる接触検知用モデルAiは、本実施形態では、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、教師データ付きの分類手法、例えば1クラスSVM(SVM:Support Vector Machine)を用いてあらかじめ作成されている。
この作成作業においては、様々な動作環境で、ロボット1を各種類の動作パターンで実際に動作させながら、ロボット1の動作パターンの種類に対応する参照パラメータのそれぞれの上記誤差積分値のサンプリングデータが教師データとして収集される。この場合、収集するサンプリングデータは、前記異常接触が発生していないことが確認されている状況でのサンプリングデータである。そして、各種類の動作パターン毎に、収集された教師データから、1クラスSVMにより接触検知用モデルAiが作成される。
この場合、1クラスSVMを用いることで、前記異常接触が実際に発生した状況での教師データを必要とせずに、接触検知用モデルAiを作成できる。このため、教師データの収集時に、ロボット1の損傷を発生させることを極力回避することができる。
補足すると、接触検知用モデルAiの作成作業において、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、教師データの収集対象とする参照パラメータの種類の組わせを適宜、変更すると共に、その組合わせのそれぞれに対応して、収集した教師データを基に作成した接触検知用モデルAiの性能(該接触検知用モデルAiが生成する前記異常接触判定情報の信頼性)を評価することで、各種類の動作パターンに対応する接触検知用モデルAiの性能を極力高め得るように、各種類の動作パターンに対応する参照パラメータの種類を探索的に決定してもよい。このようにすることで、各種類の動作パターン毎に、異常接触の発生の有無を検知する上で好適な種類の参照パラメータを、探索的に選定できる。
本実施形態では、異常接触検知部43が使用する各接触検知用モデルAiは、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、上記の如く作成されるモデルである。
これらの接触検知用モデルAi(i=1,2,…)は、制御装置30の記憶部又は外部のサーバにデータベース化されて保存される。そして、異常接触検知部43は、各種類の動作パターンに対応する接触検知用モデルAiを、適宜、制御装置30の記憶部から読み込み、あるいは、外部のサーバからダウンロードすることで取得することができる。
前記接触部位特定部44は、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、前記異常接触の発生が前記異常接触検知部43により検知された場合に、所要の複数の参照パラメータの観測値を用いて、異常接触部位(異常接触が発生した部位)を特定する。
より詳しくは、本実施形態では、接触部位特定部44は、前記異常接触の発生が前記異常接触検知部43により検知された場合に、所要の参照パラメータ(異常接触部位の特定のために参照対象のパラメータとして使用する参照パラメータ)のそれぞれについての前記誤差積分値(異常接触の発生の検知時における誤差積分値)を取得し、この誤差積分値から、ロボット1の各種類の動作パターン毎にあらかじめ作成された接触部位特定用モデルBi(i=1,2,…)を用いて異常接触部位を特定する。
ここで、本実施形態で、前記異常接触部位を特定するというのは、より詳しくは、前記異常接触部位が属する可動リンク(以降、異常接触発生可動リンクという)が、どの可動リンク3又は4であるかを特定する共に、該異常接触部位が、異常接触発生可動リンク3又は4のどの位置の部位であるかを特定することである。
この場合、異常接触発生可動リンクとして特定される可動リンク3又は4は、より詳しくは、空中移動状態の1つの遊脚側可動リンクである。
また、異常接触発生可動リンクにおける異常接触部位の位置の特定に関しては、本実施形態では、例えば、該異常接触発生可動リンクの基体2寄りの領域内の位置(以降、基体側領域の位置という)と、該異常接触発生可動リンクの先端寄りの領域内の位置(以降、先端側領域の位置という)と、これらの基体側領域と先端側領域との間の領域内の位置(以降、中間領域の位置という)との3種類の位置に分類して、異常接触部位の位置が特定される。
また、本実施形態では、異常接触部位を特定するために、参照対象のパラメータとして使用する参照パラメータの種類は、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、前記異常接触検知部43の処理で使用する参照パラメータの種類と同じである。
例えば、「4脚移動」の動作パターンでのロボット1の動作中に、異常接触の発生が検知された場合に、異常接触部位を特定するために使用する参照パラメータは、異常接触の発生の有無を検知する場合と同様に、4つの可動リンク3L,3L,4R,4Rのそれぞれの接触反力Mz,Fx,Fyと、ZMP変化速度DZMPx,DZMPyとから成る総計14個の参照パラメータである。
このため、本実施形態では、接触部位特定部44は、異常接触検知部43において、異常接触の発生の検知時に算出された各参照パラメータ(ロボット1の動作パターンの種類に対応する各参照パラメータ)の誤差積分値を、異常接触検知部43から取得する。
なお、接触部位特定部44において、各参照パラメータの誤差積分値を逐次算出する処理を実行しておき、該接触部位特定部44が、異常接触検知部43による異常接触の発生の検知時に算出した各参照パラメータの誤差積分値を取得するようにしてもよい。
そして、接触部位特定部44は、異常接触の発生の検知時における各参照パラメータの誤差積分値から、ロボット1の動作パターンの種類に対応する接触部位特定用モデルBiにより、異常接触部位を特定する。
この場合、ロボット1の各種類の動作パターンに対応する接触部位特定用モデルBiは、該動作パターンの種類に対応する各参照パラメータの誤差積分値から、異常接触発生可動リンクがいずれの可動リンクであるかを示す情報(以降、接触可動リンク特定情報という)と、異常接触部位が異常接触発生可動リンクのどの位置の部位であるかを示す情報(以降、接触位置特定情報という)とを決定するように構成されている。
かかる接触部位特定用モデルBiは、本実施形態では、ロボット1の各種類の動作パターン毎に、教師データ付きの分類手法、例えば多クラスSVMを用いてあらかじめ作成される。
この作成作業においては、様々な動作環境で、ロボット1を各種類の動作パターンで実際に動作させながら、空中移動状態の遊脚側可動リンクのそれぞれの各部(基体側領域、中間領域及び先端側領域のそれぞれ)を外界物に接触させた状況における各参照パラメータの誤差積分値のサンプリングデータが、教師データとして収集される。そして、各種類の動作パターン毎に、収集された教師データから、多クラスSVMにより接触部位特定用モデルBiが作成される。
この場合、多クラスSVMを用いることで、異常接触発生可動リンクの特定と、該異常接触発生可動リンクでの異常接触部位の位置の特定とを行い得る接触部位特定用モデルBiを適切に作成することができる。
補足すると、接触検知用モデルAiの作成作業に関して補足説明したことと同様に、異常接触部位の特定のために参照対象のパラメータとして使用する参照パラメータの種類を探索的に選定することも可能である。
前記停止制御実行部45は、ロボット1の動作中に、異常接触検知部43により異常接触の発生が検知された場合に、ロボット1の動作パターンの種類に応じた所定の停止動作パターンで、ロボット1の移動動作を停止させるように、ロボット1の各関節を関節アクチュエータ32を介して制御する。
図4は、図3で例示したロボット1の各種類の動作パターンのそれぞれに対応する停止動作パターンを例示している。
なお、この例では、「4脚移動」は、さらにトロットの形態での高速移動と、トロットの形態での低速移動と、クロールの形態での移動とに区分している。
ここで、図4に示す停止動作パターンのうち、「関節ロック」は、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンの種類に応じて規定される所定の可動リンクの各関節の変位を強制的に停止させる(該所定の可動リンクの各関節の変位量を異常接触の発生の検知時の変位量に一致もしくはほぼ一致する変位量に固定する)という動作である。
この「関節ロック」では、対象の可動リンクの先端部の位置及び姿勢は、異常接触の発生の検知後、一定に維持されることとなる。例えば、「関節ロック」の対象の可動リンクが、空中移動状態の脚リンク3(遊脚側可動リンクとなっている脚リンク3)である場合、該脚リンク3の先端部(足部13)の高さは、図5Aのグラフで例示する如く、異常接触の発生の検知後、一定に維持される。なお、「関節ロック」の対象の可動リンクが、支持脚側可動リンクである場合には、該可動リンクの先端部は、外界物に接触した状態に継続的に保たれる。
また、図4に示す停止動作パターンのうち、「遊脚その場降ろし」は、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンの種類に応じて規定される所定の遊脚側可動リンクの先端部を、異常接触の発生の検知時における位置から、ほぼ鉛直方向で真下に下降させて、着地させるという動作である。
この「遊脚その場降ろし」では、異常接触の発生の検知時以後、例えば図5Bのグラフで例示する如く、対象の遊脚側可動リンク(例えば脚リンク3)の先端部をその直下の外界物表面(床面、地面等)まで速やかに移動させて着地させるように、該遊脚側可動リンクの各関節が関節アクチュエータ32を介して駆動される。
なお、図5Bでは、遊脚側可動リンクの先端部を一定速度で下降させる場合を例示しているが、例えば、該遊脚側可動リンクの先端部が外界物表面にある程度近づいたら減速するようにしてもよい。
また、図4に示す停止動作パターンのうち、「リアルタイム停止動作」は、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンの種類に応じて規定される所定の遊脚側可動リンクの先端部を、異常接触の発生の検知時の位置から、ロボット1の安定性を確保しつつ、速やかに(詳しくは、異常接触の発生前の動作目標に応じて該遊脚側可動リンクの先端部の移動を行う場合よりも早期に)着地させ得るように生成した軌道(該遊脚側可動リンクの先端部の目標位置及び目標姿勢の軌道)で動かすことで着地させるという動作である。
この「リアルタイム停止動作」では、異常接触の発生の検知時以後、例えば図5Cのグラフで例示する如く、対象の遊脚側可動リンク(例えば脚リンク3)の先端部を移動させるように、該先端部の目標位置及び目標姿勢の軌道が生成され、該軌道に従って、対象の遊脚側可動リンクの先端部を移動させるように、該遊脚側可動リンクの各関節が関節アクチュエータ32を介して駆動される。
補足すると、異常接触の発生の検知前のロボット1の動作中に、逐次、現在時点で異常接触の発生が検知されたと仮定した場合に、各遊脚側可動リンクの先端部をリアルタイム停止動作のパターンで着地させるための軌道を仮想的に生成しておき、異常接触の発生が実際に検知された場合に、対象の遊脚側可動リンクの先端部を、直前に生成したリアルタイム停止動作用の軌道で着地させるように、該遊脚側可動リンクの各関節を駆動することも可能である。
図4に戻って、本実施形態では、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンが、ロボット1の移動を、トロットの形態で比較的高速に行う「4脚移動」である場合には、停止制御実行部45は、停止動作のパターンとして、例えば「リアルタイム停止動作」を採用する。
ここで、トロットの形態の「4脚移動」では、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rのそれぞれが、1つずつ順番に遊脚側可動リンクとして空中移動を行う。このため、「リアルタイム停止動作」の対象とされる可動リンクは、異常接触の発生の検知時に遊脚側可動リンクとなっていた(空中移動状態の)1つの可動リンク3L又は3R又は4L又は4Rである。
なお、本実施形態では、前記異常接触検知部43は、「リアルタイム停止動作」の実行中にも、異常接触の発生の有無を逐次検知する。そして、「リアルタイム停止動作」の実行途中に、異常接触の発生が新たに検知された場合には、停止制御実行部45は、停止動作のパターンを、「リアルタイム停止動作」から、「遊脚その場降ろし」に変更する。この場合、「遊脚その場降ろし」の対象の可動リンクは、「リアルタイム停止動作」の対象の可動リンクと同じである。
また、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンが、ロボット1の移動を、トロットの形態で比較的低速に行う「4脚移動」である場合、あるいは、ロボット1の移動を、クロールの形態で行う「4脚移動」である場合には、停止制御実行部45は、停止動作のパターンとして、例えば「遊脚その場降ろし」を採用する。
この場合、トロットの形態及び低速の「4脚移動」では、「遊脚その場降ろし」の対象の可動リンクは、前記したトロットの形態及び高速の「4脚移動」の場合と同じ(遊脚側可動リンクとなっていた1つの可動リンク3L又は3R又は4L又は4R)である。
また、クロールの形態の「4脚移動」では、4つの可動リンク3L,3R,4L,4Rのうちの対角線方向の2つの可動リンクの組(可動リンク3L,4Rの組、及び可動リンク3R,4Lの組)が交互に遊脚側可動リンクとして動作する。このため、クロールの形態の「4脚移動」では、「遊脚その場降ろし」の対象の可動リンクは、遊脚側可動リンクとなっていた2つの可動リンク(3L,4R)又は(3R,4L)である。
また、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンが、「2脚移動(手付き無し)」、あるいは、「2脚移動+壁手付き」、あるいは、「2脚移動+ドア開閉」、あるいは、「手摺り付き階段昇降」である場合には、停止制御実行部45は、停止動作のパターンとして、例えば「リアルタイム停止動作」を採用する。
この場合、上記のいずれの動作パターンでも、「リアルタイム停止動作」の対象の可動リンクは、脚リンク3L,3Rのうち、遊脚側可動リンクとなっていた1つの可動リンク3L又は3Rである。
なお、「リアルタイム停止動作」の実行途中で、異常接触の発生が検知された場合には、前記したトロットの形態及び高速の「4脚移動」の場合と同様に、停止動作のパターンが、「リアルタイム停止動作」から、「遊脚その場降ろし」に変更される。
また、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンが、「梯子リーチング」あるいは「梯子昇降」である場合には、停止制御実行部45は、停止動作のパターンとして、例えば「関節ロック」を採用する。
この場合、「関節ロック」の対象の可動リンクは、全ての可動リンク3L,3R,4L,4Rである。
ここで、本発明と本実施形態との対応関係について補足しておく。本実施形態では、移動ロボット1の各種類の動作パターン毎の、前記参照パラメータは、異常接触検知部43の処理と、接触部位特定部44の処理とで共通であるので、本発明における接触検知用の参照パラメータに相当するものであると同時に、接触部位特定用の参照パラメータに相当するものである。
また、本実施形態では、移動ロボット1の各種類の動作パターン毎に、前記接触検知用モデルAiと、前記誤差積分値の算出処理とを合わせたものが、本発明における接触検知用モデルに相当する。同様に、移動ロボット1の各種類の動作パターン毎に、前記接触部位特定用モデルBiと、前記誤差積分値の算出処理とを合わせたものが、本発明における接触部位特定用モデルに相当する。
また、各参照パラメータの正規化観測値と正規化目標値との偏差が本発明における偏差量に相当する。
また、前記停止動作パターンで可動リンクを動かす動作が、本発明における応答動作に相当する。
次に、ロボット1の動作中における全体的な作動制御を図6及び図7のフローチャートを参照して説明する。
制御装置30は、ロボット1の動作中(前記動作目標生成部41により動作目標を生成しつつ、該動作目標に応じて関節制御部42によりロボット1の各関節の駆動制御を行っている状態)で、図6のフローチャートに示す処理を所定の制御処理周期で逐次実行する。
STEP1において、制御装置30は、異常接触の発生の有無を検知する処理(異常接触検知部43の処理)を実行することの要求が有るか否かを判断する。
本実施形態では、外部のサーバもしくは操縦装置のオペレータが、異常接触検知部43の処理の要否を適宜、制御装置30に指令することが可能となっており、その指令に基づいて、STEP1の判断処理が行われる。なお、例えばロボット1の外界状態のセンシングデータ等に基づいて、異常接触検知部43の処理の要否を判断する処理を、制御装置30が実行し得るように構成されていてもよい。
STEP1の判断結果が否定的である場合には、各制御処理周期での図6の処理は終了する。一方、STEP1の判断結果が肯定的である場合には、次にSTEP2において、制御装置30は、ロボット1の現在の制御処理周期での動作パターンの種類を示す情報を取得する。該動作パターンの種類を示す情報は、例えば、外部のサーバもしくは操縦装置から与えられる。あるいは、該動作パターンの種類を示す情報は、外部のサーバもしくは操縦装置から与えられた動作指令、あるいは、あらかじめティーチングされた動作スケジュールに基づいて、制御装置30により決定される。
次いで、STEP3において、制御装置30は、ロボット1の現在の動作パターンの種類に対応する接触検知用モデルAiが有るか否か(作成済であるか否か)を判断する。
この判断処理では、より具体的には、例えば、制御装置30は、自身の記憶部に該当の接触検知用モデルAi(ロボット1の現在の動作パターンに対応する接触検知用モデルAi)が既に保存されているか否かを判断し、保存されていない場合には、さらに、外部のサーバとの通信によって、該当の接触検知用モデルAiが外部のサーバに保存されているか否かを確認する。
この場合、制御装置30の記憶部と外部のサーバとの両方に、該当の接触検知用モデルAiが保存されていない場合に、STEP3の判断結果が否定的になる。この場合には、各制御処理周期での図6の処理は終了する。
また、制御装置30の記憶部と外部のサーバとのいずれかに、該当の接触検知用モデルAiが保存されいる場合には、STEP3の判断結果が肯定的になる。この場合には、制御装置30は、次に、STEP4,5において、前記異常接触検知部43の処理を実行する。
なお、制御装置30の記憶部に該当の接触検知用モデルAiが保存されていない場合には、該当の接触検知用モデルAiが外部のサーバから制御装置30の記憶部にダウンロードされた上で、前記異常接触検知部43の処理が実行される。
STEP4では、異常接触検知部43は、該当の動作パターンに対応する参照パラメータ(図3に示した如く、動作パターンの種類毎に定められた所定種類の参照パラメータ)のそれぞれの前記誤差積分値を取得する。この場合、本実施形態では、異常接触検知部43は、前記した如く、各参照パラメータの観測値と目標値とを逐次取得しつつ、各参照パラメータの誤差積分値を逐次(各制御処理周期毎に)算出する。
続くSTEP5では、異常接触検知部43は、該当の動作パターンに対応する参照パラメータのそれぞれの誤差積分値の組から、該当の動作パターンに対応する接触検知用モデルAiにより、前記異常接触判定情報を決定する。
次いで、制御装置30は、STEP6において、前記異常接触判定情報が異常接触の発生を示す情報であるか否かを確認することで、異常接触が発生したか否かを判断する。
このSTEP6の判断結果が否定的である場合(異常接触が発生していない場合)には、各制御処理周期での図6の処理は終了する。
一方、STEP6の判断結果が肯定的である場合(異常接触が発生したことが検知された場合)には、制御装置30は、STEP7において、異常接触が発生したことを示す報知情報を外部のサーバもしくは操縦装置に出力する。これに応じて、外部のサーバもしくは操縦装置のオペレータは、ロボット1で異常接触が発生したことを認識することができる。ひいては、該オペレータは、ロボット1の状態検査を行ったり、あるいは、ロボット1の以後の作業を変更する等の処置をとることができる。
なお、異常接触が発生した旨の報知は、ロボット1に備えたランプもしくは発音器等を介して行うようにしてもよい。
次いで、STEP8において、制御装置30は、ロボット1の停止動作が必要であるか否かを判断する。
この判断は、例えば、外部のサーバもしくは操縦装置から与えられる指令、あるいは、あらかじめ定められた規則、あるいは、ロボット1の動作目標と実際の動作状態との乖離度合等に基づくロボット1の安定性の評価結果等に基づいて行われる。
そして、STEP8の判断結果が否定的である場合には、各制御処理周期での図6の処理は終了する。
一方、STEP8の判断結果が否定的である場合には、制御装置30は、次にSTEP9において、前記停止制御実行部45により、ロボット1の停止動作の制御処理を実行する。
この停止動作の制御処理では、停止制御実行部45は、異常接触の発生の検知時(STEP6の判断結果が肯定的となった制御処理周期の時刻)のロボット1の動作パターンの種類に応じて、前記図4に例示した如くあらかじめ定められた規則に従って、ロボット1の停止動作パターンを選定する。すなわち、停止制御実行部45は、異常接触の発生の検知時のロボット1の動作パターンの種類に応じて、「関節ロック」、「遊脚その場降ろし」及び「リアルタイム停止動作」のいずれかの停止動作パターンを選定する。
そして、停止制御実行部45は、異常接触の発生の検知時のロボット1の動作パターンの種類に応じて前記した如く規定される対象の可動リンクに関して、選定したパターンでの停止動作を行うように、当該対象の可動リンクの関節を関節アクチュエータ32を介して制御する。
なお、停止動作パターンとして、「リアルタイム停止動作」を選定した場合には、前記した如く、異常接触検知部43の処理が引き続き実行される。そして、「リアルタイム停止動作」の実行途中で、異常接触の発生が再び検知された場合には、停止制御実行部45は、「遊脚その場降ろし」の停止動作を、当該対象の可動リンクに行わせる。
また、図6の処理で、異常接触の発生が検知された場合(STEP6の判断結果が肯定的になった場合には)、制御装置30は、さらに図7のフローチャートに示す処理を実行する。なお、例えば、「リアルタイム停止動作」の実行中に、異常接触の発生が検知された場合にも、図7のフローチャートに示す処理を実行してもよい。
図7の処理では、まず、STEP11において、制御装置30は、異常接触部位を特定することの要求があるか否かを判断する。この判断は、前記した図6のSTEP1と同様に、サーバもしくは操縦装置のオペレータにより制御装置30に与えられる指令に基づいて行われる。
STEP11の判断結果が否定的である場合には、図7の処理は終了する。一方、STEP11の判断結果が肯定的である場合には、次にSTEP12において、異常接触の発生の検知時におけるロボット1の動作パターンの種類を示す情報を取得する。
さらに、STEP13において、制御装置30は、異常接触の発生の検知時における動作パターンに対応する接触部位特定用モデルBiが有るか否か(作成済であるか否か)を判断する。
この判断処理は、前記した図6のSTEP3と同様に行われる。すなわち、制御装置30は、自身の記憶部に該当の接触部位特定用モデルBi(異常接触の発生の検知時における動作パターンに対応する接触部位特定用モデルBi)が既に保存されているか否かを判断し、保存されていない場合には、さらに、外部のサーバとの通信によって、該当の接触部位特定用モデルBiが外部のサーバに保存されているか否かを確認する。
この場合、制御装置30の記憶部と外部のサーバとの両方に、該当の接触部位特定用モデルBiが保存されていない場合に、STEP13の判断結果が否定的になる。この場合には、図7の処理は終了する。
また、制御装置30の記憶部と外部のサーバとのいずれかに、該当の接触部位特定用モデルBiが保存されいる場合には、STEP13の判断結果が肯定的になる。この場合には、制御装置30は、次に、STEP14,15において、前記接触部位特定部44の処理を実行する。
なお、制御装置30の記憶部に該当の接触部位特定用モデルBiが保存されていない場合には、該当の接触部位特定用モデルBiが外部のサーバから制御装置30の記憶部にダウンロードされた上で、前記接触部位特定部44の処理が実行される。
STEP14では、接触部位特定部44は、異常接触の発生の検知時における動作パターンに対応する参照パラメータ(図3に示した如く、動作パターンの種類毎に定められた所定種類の参照パラメータ)のそれぞれの前記誤差積分値を取得する。この場合、本実施形態では、接触部位特定部44は、異常接触の発生の検知時に前記異常接触検知部43が算出した誤差積分値を取得する。
続くSTEP15では、接触部位特定部44は、異常接触の発生の検知時における動作パターンに対応する参照パラメータのそれぞれの誤差積分値の組から、当該動作パターンに対応する接触部位特定用モデルBiにより、前記異常接触部位を特定する(前記接触可動リンク特定情報及び前記接触位置特定情報を決定する)。
次いで、制御装置30は、STEP16において、異常接触部位を特定結果を示す報知情報(接触可動リンク特定情報及び接触位置特定情報)を外部のサーバもしくは操縦装置に出力する。これに応じて、外部のサーバもしくは操縦装置のオペレータは、異常接触発生可動リンクが、ロボット1のどの可動リンクであるかを、接触可動リンク特定情報により認識することができると共に、該異常接触発生可動リンクのどのあたりの位置で、異常接触が発生したかを、接触位置特定情報により認識することができる。ひいては、該オペレータ等のロボット1の管理者は、ロボット1の異常接触部位の状態検査、補修等の処置を適切にとることができる。
なお、接触可動リンク特定情報及び接触位置特定情報を制御装置30の記憶部に記憶保持しておき、後に、これらの情報をロボット1の管理者等が随時、参照できるようにしてもよい。
以上説明した本実施形態によれば。ロボット1の動作制御のために該ロボット1の各可動リンク3,4に搭載されている力検出器31により検出される各可動リンク3,4の接触反力と、該接触反力の関数値である接触反力関数値(本実施形態ではZMP変化速度)とを、異常接触の発生の有無の検知、及び異常接触部位の特定のための参照パラメータ(参照対象のパラメータ)として使用する。このため、異常接触の発生の有無の検知、あるいは、異常接触部位の特定のために新たなセンサをロボット1に搭載することを必要とせずに、既存の力検出器31を利用して、ロボット1の様々な動作パターンでの動作中に、異常接触の発生の有無の検知、及び異常接触部位の特定をそれぞれリアルタイムで適切に行うことができる。
また、ロボット1の複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に個別に、参照パラメータとして使用するパラメータの種類を選定しておくので、各種類での動作パターンでの動作中に、異常接触の発生の有無の検知、及び異常接触部位の特定を、高い信頼性で実現することができる。
さらに、異常接触の発生の有無の検知、及び異常接触部位の特定のために前記誤差積分値を使用するので、異常発生の有無の検知結果及び異常接触部位の特定結果のそれぞれの信頼性を高めることができる。
また、異常接触の発生が検知された場合に、ロボット1の動作パターンの種類に応じて、前記した停止動作パターンで、対象の可動リンクの停止動作を行うので、異常接触の発生に起因して、ロボット1のバランスが崩れるのを極力早期に防止することができる。ひいては、ロボット1の損傷の増大化等を防止できる。
なお、本発明は、以上説明した実施形態に限定されるものではない。以下、いくつかの変形態様を説明する。
前記実施形態では、参照パラメータ(接触検知用の参照パラメータ及び接触部位特定用の参照パラメータ)として、グローバル座標系で見た接触反力(並進力ベクトル及びモーメントベクトル)の各座標軸成分を使用した。ただし、ロボット1の動作パターンの種類等によっては、グローバル座標系以外の他の座標系(例えば、各力検出器31のセンサ座標系)で見た接触反力の座標軸成分、あるいは、座標軸方向とは限らない所定方向の成分を、接触検知用の参照パラメータ又は接触部位特定用の参照パラメータとして使用することも可能である。
また、前記実施形態では、参照パラメータ(接触検知用の参照パラメータ及び接触部位特定用の参照パラメータ)として使用可能な接触反力関数値として、ZMP変化速度を採用した。ただし、接触反力関数値として、他の種類のパラメータを用いることも可能である。例えば、ZMPの位置を接触反力関数値として用いることも可能である。あるいは、目標ZMP周りでロボット1の全体に作用する外力モーメント(全ての支持脚側可動リンク3,4のそれぞれの接触反力の合力によって目標ZMP周りに発生するモーメント)のX軸周り方向成分及びY軸周り方向成分を、接触反力関数値として用いることも可能である。
また、例えば、いずれかの可動リンク3,4のそれぞれの接触反力の所定の成分の線形結合値等を接触反力関数値をして用いることも可能である。
また、前記実施形態では、ロボット1の各種類の動作パターンで、異常接触の発生の有無を検知するために使用する参照パラメータ(接触検知用の参照パラメータ)の種類と、異常接触部位の特定のために使用する参照パラメータ(接触部位特定用の参照パラメータ)の種類とが同じである場合を例示した。
ただし、ロボット1のいずれかの種類の動作パターンに対応する接触検知用の参照パラメータの種類と、接触部位特定用の参照パラメータの種類とは、互いに異なっていもてよい。例えば、いずれかの種類の動作パターンに対応する接触部位特定用の参照パラメータの種類は、接触検知用の参照パラメータの種類よりも多いもの、あるいは、少ないものであってもよい。
また、前記実施形態では、異常接触検知部43及び接触部位特定部44のそれぞれの処理で、前記誤差積分値を使用した。ただし、異常接触検知部43及び接触部位特定部44のそれぞれの処理において、該誤差積分値の代わりに、例えば、各参照パラメータの正規化観測値と正規化目標値との偏差の、所定の時間幅毎の平均値を使用してもよい。
さらに、上記誤差積分値又は平均値の算出を行う時間幅を、ロボット1の動作パターンの種類に応じて異ならせることも可能である。
さらに、ロボット1の動作パターンの種類によっては、異常接触検知部43及び接触部位特定部44のそれぞれの処理で、各参照パラメータの正規化観測値と正規化目標値との偏差の積分値又は平均値の代わりに、例えば、各参照パラメータの観測値と目標値との偏差の積分値又は平均値を使用することも可能である。
また、ロボット1の動作パターンの種類によっては、異常接触検知部43及び接触部位特定部44のそれぞれの処理で、例えば、参照パラメータの目標値を用いずに、該参照パラメータの観測値(あるいは、正規化観測値)から、異常接触の発生の有無を検知すること、あるいは、異常接触部位と特定することを行うことも可能である。
また、前記した制御装置30の全体の処理又は一部の処理を、ロボット1の外部のコンピュータで実行することも可能である。
また、本発明を適用し得る移動ロボットは、前記した構成のロボット1(人型のロボット)に限られない。例えば、移動ロボットは、例えば、3つ以上の脚リンクを有するロボット、あるいは、腕リンクを持たないロボット、あるいは3つ以上の腕リンクを有するロボット等であってもよい。
1…移動ロボット、2…基体、3L,3R…脚リンク(可動リンク)、4L,4R…腕リンク(可動リンク)、31…力検出器。

Claims (13)

  1. 基体と、該基体に対して動き得るように該基体から各々延設された複数の可動リンクと、各可動リンクの先端部と外界物との接触に応じて該可動リンクに作用する接触反力を検出し得るように各可動リンクに各々搭載された力検出器とを備え、1つ以上の前記可動リンクの空中移動を行う動作と該空中移動に続いて該可動リンクの先端部を外界物に接触させる動作とを含む運動により移動可能な移動ロボットにおける異常接触の発生の有無を検知する方法であって、
    前記移動ロボットの動作中に、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力と、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力の関数値として表される接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を、前記力検出器の出力に基づいて取得する第1ステップと、
    前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、あらかじめ作成された接触検知用モデルにより前記異常接触の発生の有無を検知する第2ステップとを備えることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  2. 請求項1記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触検知用モデルは、前記異常接触が発生していない状態での前記移動ロボットの動作中に収集された前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値のサンプルデータから、1クラスSVM(SVM:Support Vector Machine)を用いて作成されたモデルであることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  3. 請求項1又は2記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触検知用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に作成されており、前記第2ステップで用いる前記接触検知用モデルは、動作中の前記移動ロボットの動作パターンの種類に対応する接触検知用モデルであることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  4. 請求項3記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触検知用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎にあらかじめ定められた種類の前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、前記異常接触の発生の有無を検知するように構成されていることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触検知用モデルは、前記接触検知用の参照パラメータのそれぞれの観測値と、前記移動ロボットの動作目標により規定される該参照パラメータのそれぞれの目標値との偏差量を所定の時間幅の期間で積分してなる積分値、又は該偏差量を所定の時間幅の期間で平均化してなる平均値から、前記異常接触の発生の有無を検知するように構成されていることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記第2ステップで前記異常接触の発生が検知されたとき、前記移動ロボットの前記異常接触が発生した部位である異常接触部位を特定する第3ステップをさらに備えており、
    前記第3ステップでは、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力と、前記接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を、前記力検出器の出力に基づいて取得し、該接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、あらかじめ作成された接触部位特定用モデルにより、前記異常接触部位を特定することを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  7. 請求項6記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触部位特定用モデルは、前記移動ロボットの動作中に前記異常接触が発生した場合に収集された前記接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値のサンプルデータから、多クラスSVM(SVM:Support Vector Machine)を用いて作成されたモデルであることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  8. 請求項6又は7記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触部位特定用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎に作成されており、前記第3ステップで用いる前記接触部位特定用モデルは、動作中の前記移動ロボットの動作パターンの種類に対応するモデルであることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  9. 請求項8記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触部位特定用モデルは、前記移動ロボットの複数種類の動作パターンのそれぞれ毎にあらかじめ定められた種類の前記接触部位特定用の参照パラメータの観測値を用いて、前記異常接触部位を特定するように構成されていることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  10. 請求項6〜9のいずれか1項に記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記接触部位特定用モデルは、前記接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値と、前記移動ロボットの動作目標により規定される該参照パラメータのそれぞれの目標値との偏差量を所定の時間幅の期間で積分してなる積分値、又は該偏差量を所定の時間幅の期間で平均化してなる平均値から、前記異常接触部位を特定するように構成されていることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  11. 請求項1〜10のいずれか1項に記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記第2ステップで前記異常接触の発生が検知されたとき、該検知に応じた応答動作を前記移動ロボットに行わせる第4ステップをさらに備えており、
    前記応答動作は、前記異常接触の発生の検知時における前記移動ロボットの動作パターンの種類に応じて決定したパターンで、前記移動ロボットの空中移動状態の可動リンクの動きを停止させる動作を含むことを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  12. 請求項11記載の移動ロボットの異常接触検知方法において、
    前記応答動作は、前記空中移動状態の可動リンクの動きを停止させる動作として、該可動リンクの先端部を、前記異常接触の発生前の前記移動ロボットの動作目標よりも早期に外界物に着地させた後、該可動リンクの動きを停止させる動作を含み、
    前記応答動作による前記空中移動状態の可動リンクの先端部の移動中に、前記異常接触の発生の有無を検知する第5ステップと、
    該第5ステップで前記異常接触の発生が検知された場合に、前記空中移動状態の可動リンクの先端部を、該異常接触の発生の検知時における位置から真下に下降させて着地させる第6ステップとをさらに備えることを特徴とする移動ロボットの異常接触検知方法。
  13. 基体と、該基体に対して動き得るように該基体から各々延設された複数の可動リンクと、各可動リンクの先端部と外界物との接触に応じて該可動リンクに作用する接触反力を検出し得るように各可動リンクに各々搭載された力検出器とを備え、1つ以上の前記可動リンクの空中移動を行う動作と該空中移動に続いて該可動リンクの先端部を外界物に接触させる動作とを含む運動により移動可能な移動ロボットの動作中に、該移動ロボットにおける異常接触の発生の有無を検知する第Aステップと、
    前記第Aステップで前記異常接触の発生が検知されたとき、前記移動ロボットの前記異常接触が発生した部位である異常接触部位を特定する第Bステップとを備えており、
    前記第Bステップでは、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力と、1つ以上の前記可動リンクのそれぞれの接触反力の関数値として表される接触反力関数値とのうちの少なくとも一方から成る複数の接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を、前記力検出器の出力に基づいて取得し、該接触部位特定用の参照パラメータのそれぞれの観測値を用いて、あらかじめ作成された接触部位特定用モデルにより、前記異常接触部位を特定することを特徴とする移動ロボットの接触部位特定方法。
JP2017040850A 2017-03-03 2017-03-03 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法 Active JP6850638B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040850A JP6850638B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法
US15/892,491 US10661439B2 (en) 2017-03-03 2018-02-09 Abnormal contact detecting method and contact site identifying method for mobile robot

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017040850A JP6850638B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018144149A true JP2018144149A (ja) 2018-09-20
JP6850638B2 JP6850638B2 (ja) 2021-03-31

Family

ID=63357128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017040850A Active JP6850638B2 (ja) 2017-03-03 2017-03-03 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US10661439B2 (ja)
JP (1) JP6850638B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112247898A (zh) * 2020-09-18 2021-01-22 浙江工业大学 一种基于挠度分析的机器人非刚体装配方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110244791B (zh) * 2019-07-11 2020-05-15 北京理工大学 一种双足机器人足部力和力矩跟随控制方法
US20220143821A1 (en) * 2020-11-11 2022-05-12 Sony Interactive Entertainment Inc. Method for robotic training based on randomization of surface stiffness

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671578A (ja) * 1992-02-26 1994-03-15 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP2003159674A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Sony Corp ロボット装置、ロボット装置の外力検出方法及びロボット装置の外力検出プログラム、並びにロボット装置の外力検出のためのキャリブレーション方法及びロボット装置の外力検出のためのキャリブレーションプログラム
JP2004017181A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Japan Science & Technology Corp 歩行式ロボット
JP2011240468A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toyota Motor Corp ロボットの接触種類判別システム
JP2012245573A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 床面推定装置
JP2017019030A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 本田技研工業株式会社 移動ロボットの動作環境情報生成装置
JP2018034239A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 学校法人早稲田大学 移動ロボット及びそのほふく移動方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4770990B2 (ja) 2010-01-28 2011-09-14 ソニー株式会社 脚式移動ロボット及びその制御方法
US8706299B2 (en) 2011-08-02 2014-04-22 GM Global Technology Operations LLC Method and system for controlling a dexterous robot execution sequence using state classification
JP5661023B2 (ja) * 2011-12-02 2015-01-28 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの歩容生成装置及びロボットの動作目標生成装置
JP5945419B2 (ja) * 2012-01-10 2016-07-05 本田技研工業株式会社 脚式移動ロボットの脚体運動軌道生成装置。
JP6333688B2 (ja) * 2014-09-24 2018-05-30 本田技研工業株式会社 移動ロボットの制御装置
JP6240590B2 (ja) * 2014-11-12 2017-11-29 本田技研工業株式会社 移動ロボットの制御装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0671578A (ja) * 1992-02-26 1994-03-15 Honda Motor Co Ltd 脚式移動ロボットの歩行制御装置
JP2003159674A (ja) * 2001-11-21 2003-06-03 Sony Corp ロボット装置、ロボット装置の外力検出方法及びロボット装置の外力検出プログラム、並びにロボット装置の外力検出のためのキャリブレーション方法及びロボット装置の外力検出のためのキャリブレーションプログラム
JP2004017181A (ja) * 2002-06-12 2004-01-22 Japan Science & Technology Corp 歩行式ロボット
JP2011240468A (ja) * 2010-05-21 2011-12-01 Toyota Motor Corp ロボットの接触種類判別システム
JP2012245573A (ja) * 2011-05-25 2012-12-13 Honda Motor Co Ltd 床面推定装置
JP2017019030A (ja) * 2015-07-08 2017-01-26 本田技研工業株式会社 移動ロボットの動作環境情報生成装置
JP2018034239A (ja) * 2016-08-31 2018-03-08 学校法人早稲田大学 移動ロボット及びそのほふく移動方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN112247898A (zh) * 2020-09-18 2021-01-22 浙江工业大学 一种基于挠度分析的机器人非刚体装配方法
CN112247898B (zh) * 2020-09-18 2022-04-08 浙江工业大学 一种基于挠度分析的机器人非刚体装配方法

Also Published As

Publication number Publication date
US10661439B2 (en) 2020-05-26
JP6850638B2 (ja) 2021-03-31
US20180250812A1 (en) 2018-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10246152B2 (en) Control device for mobile robot
EP2422938B1 (en) Robot control device, robot control method, and robot with legs
KR101732901B1 (ko) 보행 로봇 및 그 제어방법
CN108098738A (zh) 基于混联机构的移动机械手作业平稳性控制方法及设备
US20090321150A1 (en) Walking robot and method of controlling the same
JP6228079B2 (ja) 移動ロボットの動作目標生成装置
JP6228097B2 (ja) 移動ロボット
JP2018130800A (ja) 学習制御機能を備えたロボットシステム及び学習制御方法
JP2019042879A (ja) 目標zmp軌道の生成装置
EP2426037B1 (en) Walking robot and control method thereof
JP2018144149A (ja) 移動ロボットの異常接触検知方法及び接触部位特定方法
US8781628B2 (en) Walking robot and control method thereof
US9815510B2 (en) Controller for mobile robot
JP6333688B2 (ja) 移動ロボットの制御装置
JP6240590B2 (ja) 移動ロボットの制御装置
Badger et al. Model-based robotic dynamic motion control for the Robonaut 2 humanoid robot
JP2014155985A (ja) ロボット、ロボットの制御装置、制御方法、及び制御プログラム
JP6697544B2 (ja) 最適化装置及びそれを備えた垂直型多関節ロボット
JP2018034238A (ja) 移動ロボット、並びにその制御装置及び安定判別法
Staicu Kinematics of a translation-rotation hybrid parallel robot
Coelho et al. Study of the locomotion of a hexapod using CoppeliaSim and ROS
Jiang et al. Vibration isolation control performance for an innovative 3-DOF parallel stabilization platform
Jun et al. Real-time teleop with non-prehensile manipulation
Galdeano et al. A nonlinear PID stabilizer with spherical projection for Humanoids: From concept to real-time experiments
JP4848686B2 (ja) 脚式ロボットとその動作調節方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20201211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20210105

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210212

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20210302

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210308

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6850638

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150