JP2018139751A - Top toy - Google Patents
Top toy Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018139751A JP2018139751A JP2017035126A JP2017035126A JP2018139751A JP 2018139751 A JP2018139751 A JP 2018139751A JP 2017035126 A JP2017035126 A JP 2017035126A JP 2017035126 A JP2017035126 A JP 2017035126A JP 2018139751 A JP2018139751 A JP 2018139751A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- top toy
- groove
- guide groove
- weight member
- outer peripheral
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims abstract description 26
- 210000000078 claw Anatomy 0.000 description 14
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 6
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 3
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 3
- 238000000034 method Methods 0.000 description 2
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 2
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 2
- 230000001174 ascending effect Effects 0.000 description 1
- 238000005452 bending Methods 0.000 description 1
- 239000003086 colorant Substances 0.000 description 1
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000004570 mortar (masonry) Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
- 238000005096 rolling process Methods 0.000 description 1
- 238000009751 slip forming Methods 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- 230000009466 transformation Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H1/00—Tops
- A63H1/02—Tops with detachable winding devices
- A63H1/04—Tops with detachable winding devices with string or band winding devices
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H1/00—Tops
-
- A—HUMAN NECESSITIES
- A63—SPORTS; GAMES; AMUSEMENTS
- A63H—TOYS, e.g. TOPS, DOLLS, HOOPS OR BUILDING BLOCKS
- A63H1/00—Tops
- A63H1/02—Tops with detachable winding devices
Landscapes
- Toys (AREA)
Abstract
Description
本発明はコマ玩具に関するものである。 The present invention relates to a top toy.
コマ玩具を使用したバトルゲームとして、コマ玩具を互いに衝突させ、その衝撃力によって相手方のコマ玩具の回転を止めたり、相手方のコマ玩具を弾き飛ばしたり、相手方のコマ玩具を分解させたりするものがある。 As a battle game using top toys, the top toys collide with each other, and the impact force stops rotation of the opponent's top toy, flips the opponent's top toy, or disassembles the opponent's top toy. is there.
例えば、特許文献1に開示されたコマ玩具では、回転速度に応じて自動的に回転のバランスをコントロールすることで、攻撃力を向上したり、安定した回転を維持したりする工夫がなされている。具体的に、特許文献1に記載のコマ玩具は、コマ玩具本体に、その回転中心側から外周側に向かって高くなるよう傾斜しつつ放射状に延在する複数の案内溝を設けるとともに、各案内溝内に鉄球等の重錘部材を移動自在に配置している。
For example, the top toy disclosed in
この特許文献1のコマ玩具の場合、高速回転時には、鉄球が遠心力により案内溝に沿って外周側(周縁部)へ移動する。これにより、コマ玩具の慣性モーメントが大きくなるので対戦時の攻撃力(衝撃力)が向上する。また、低速回転時には、鉄球が案内溝に沿って中心側へと移動する。これにより、コマ玩具の慣性モーメントが小さくなるので、コマ玩具の回転が安定する。
In the case of the top toy of
しかしながら、上記特許文献1に記載のコマ玩具では、各案内溝が一様な勾配をもつものであるため、僅かな回転変動でも重錘部材が当該案内溝を移動してしまう。その結果、コマ玩具の慣性モーメントが変化しやすくなり、むしろ回転が安定しなくなるおそれがある。
However, in the top toy described in
本発明は、かかる問題点に鑑みなされたもので、従来に比べて回転安定性を向上させつつ、回転速度に応じて好適に慣性モーメントを変化させることができるコマ玩具を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of such problems, and an object of the present invention is to provide a top toy that can change the moment of inertia suitably in accordance with the rotational speed while improving the rotational stability as compared with the prior art. To do.
上記課題を解決するために、第1の手段は、軸部と胴体とを有し、回転軸回りに回転するコマ玩具であって、
前記胴体には、
前記回転軸側から外周側へ向けて延在し、途中に段差が形成された案内溝と、
前記案内溝に転動可能に収容される球状の重錘部材と、
が設けられていることを特徴とする。
In order to solve the above-mentioned problem, the first means is a top toy having a shaft portion and a body and rotating around a rotation axis,
In the body,
A guide groove extending from the rotating shaft side toward the outer peripheral side and having a step formed in the middle;
A spherical weight member accommodated in the guide groove so as to be rollable;
Is provided.
第2の手段は、第1の手段において、
前記案内溝は、前記回転軸側から外周側へ向けて上り勾配を有するように延在していることを特徴とする。
The second means is the first means,
The guide groove extends so as to have an upward slope from the rotating shaft side toward the outer peripheral side.
第3の手段は、第1の手段又は第2の手段において、
前記案内溝は、前記回転軸側に位置する1本溝と、外周側に位置し前記1本溝から分岐した2本の分岐溝とを備え、このうち、一方の分岐溝が段差なしで前記1本溝と繋がり、他方の分岐溝が段差を持って前記1本溝と繋がっていることを特徴とする。
The third means is the first means or the second means,
The guide groove includes one groove located on the rotating shaft side and two branch grooves located on the outer peripheral side and branched from the one groove, and one of the branch grooves has no step. One groove is connected, and the other branch groove is connected to the one groove with a step.
第4の手段は、第3の手段において、
前記案内溝には、前記重錘部材が2つ収容されていることを特徴とする。
The fourth means is the third means,
Two weight members are accommodated in the guide groove.
第5の手段は、第4の手段において、
前記2本の分岐溝のうち少なくとも前記一方の分岐溝は、前記重錘部材が1つ収容できる幅に形成されていることを特徴とする。
The fifth means is the fourth means,
Of the two branch grooves, at least one of the branch grooves is formed to have a width that can accommodate one weight member.
第6の手段は、第1の手段から第5の手段のいずれか一の手段において、
前記胴体には、前記案内溝が複数設けられていることを特徴とする。
The sixth means is any one of the first means to the fifth means,
The trunk is provided with a plurality of the guide grooves.
第7の手段は、第6の手段において、
前記案内溝は、前記回転軸を挟んで対峙する位置それぞれに設けられていることを特徴とする。
The seventh means is the sixth means,
The guide groove is provided at each position facing the rotation shaft.
第1の手段によれば、胴体の案内溝に収容された重錘部材が、コマ玩具の回転速度に応じた遠心力の増減によって案内溝内を移動(転動)するため、胴体の慣性モーメントが回転側に応じて変化する。このとき、案内溝の途中に形成された段差によって重錘部材の移動が規制されるため、胴体の慣性モーメントは段階的に変化する。
これにより、案内溝が単純に放射状に延在していた従来に比べ、回転速度に応じた慣性モーメントの変動を限定することができ、ひいては回転安定性を向上させることができる。
したがって、従来に比べて回転安定性を向上させつつ、回転速度に応じて好適に慣性モーメントを変化させることができる。
According to the first means, since the weight member accommodated in the guide groove of the fuselage moves (rolls) in the guide groove by increasing / decreasing the centrifugal force according to the rotational speed of the top toy, the inertia moment of the fuselage Changes according to the rotation side. At this time, since the movement of the weight member is restricted by the step formed in the middle of the guide groove, the inertia moment of the trunk changes stepwise.
As a result, the variation of the moment of inertia according to the rotational speed can be limited and the rotational stability can be improved as compared with the conventional case where the guide groove simply extends radially.
Therefore, the moment of inertia can be suitably changed according to the rotation speed while improving the rotation stability as compared with the conventional case.
以下、本発明のコマ玩具を図面に示した実施形態に基づいて説明する。 Hereinafter, the top toy of the present invention will be described based on the embodiments shown in the drawings.
《全体構成》
図1(A)は、本発明に係るコマ玩具の一実施形態の斜視図、図1(B)は、その遊び方を説明した図、図2は、本実施形態のコマ玩具の分解斜視図、図3は、本実施形態のコマ玩具の分解断面斜視図、図4は、後述の胴体40の平面図である。本明細書においては、上下、左右及び前後は図2及び図3に示した向きを言うものとする。
図1(A)に示すように、本実施形態のコマ玩具1は、いわゆるコマバトルゲームに使用することが可能なコマ玩具である。具体的に、このコマ玩具1は、互いの衝突による衝撃力で相手方のコマ玩具1を図1(B)のように分解させて勝利とするようなバトルゲームに使用できる。
このコマ玩具1は、図2及び図3に示すように、下部構造を構成する軸部10と、上部構造を構成する性能可変リング30及び胴体40とによって構成されている。
"overall structure"
1A is a perspective view of an embodiment of a top toy according to the present invention, FIG. 1B is a diagram illustrating how to play it, and FIG. 2 is an exploded perspective view of the top toy of the present embodiment. FIG. 3 is an exploded cross-sectional perspective view of the top toy according to the present embodiment, and FIG. 4 is a plan view of a
As shown to FIG. 1 (A), the
As shown in FIGS. 2 and 3, the
《細部構成》
1.軸部10について
図2及び図3に示すように、軸部10は、下部に回転軸11、中間部に鍔12、上部に円筒部13を備えている。
このうち鍔12と円筒部13とは一体に形成され軸部上部を構成し、この鍔12及び円筒部13は軸部下部に対してビス(図示省略)で固定されている。
軸部下部は、鍔12側から回転軸11の先端側に向けて段階的に窄んだ形状で、全体として略逆円錐状に形成されている。
鍔12及び円筒部13には、上下方向に沿ったコマ玩具1全体の軸線と一致する回転軸11の軸線Ax(以下、単に「軸線Ax」という。)を挟み、前後方向で対峙する部位2箇所それぞれに孔14が形成されている。一方、軸部下部には、鍔12の孔14に対応した位置に半径方向外方に張り出す突片11aが形成されている。この突片11aは鍔12の孔14の下方に位置している。
また、円筒部13には、軸線Axを挟み左右方向で対峙する部位2箇所それぞれに突出部15が形成されている。この突出部15の外面は鍔12の外周面と面一となっている。さらに、軸部下部には、突出部15に対応した位置に半径方向外方に張り出す突出部11bが形成されている。そして、突出部15,11bの箇所で軸部下部に鍔12及び円筒部13がビス(図示省略)で固定されている。
また、円筒部13の内側には円柱体16が立設されている。この円柱体16の基端部は軸部下部に連結されている。この円柱体16の上端は特に限定はされないが円筒部13の上端よりも高い位置に設定されている。この円柱体16の上端部には軸線Axを挟み前後方向で対峙する部位2箇所それぞれに半径方向外側に張り出す爪17が形成されている。
<Detailed configuration>
1. About
Of these, the
The lower part of the shaft part is formed in a substantially inverted conical shape as a whole with a shape gradually narrowing from the side of the
A part 2 that faces in the front-rear direction sandwiching an axis Ax of the rotating shaft 11 (hereinafter simply referred to as “axis Ax”) that coincides with the axis of the entire
Further, the
A
また、軸部10は円筒状の押圧部材18を備えている。押圧部材18は合成樹脂で形成されているが金属製であってもよい。この押圧部材18は、円筒部13の内側に円柱体16の外周を取り囲むようにして設置されている。
この押圧部材18は、円筒部18aと、天井部18bと、脚部18cとを備えている。
円筒部18aの上端に天井部18bが設けられている。この天井部18bには、円柱体16の上端部に対応する形状の孔18dが形成されている。
また、円筒部18aの外周下端部に脚部18cが設けられている。この脚部18cは軸線Axを挟み前後方向で対峙する部位2箇所それぞれに形成されている。
そして、このように構成された押圧部材18は、脚部18cが上記孔14に挿入されるようにして設置される。孔14は上下方向の寸法が脚部18cの長さ寸法よりも大きく設定されている。そして。この押圧部材18はスプリング20によって上方に付勢されている。この押圧部材18は、脚部18cが孔14の上縁で上方への移動が規制され、常態では、押圧部材18の上端は円筒部13の上端と同一高さ位置にある。
また、押圧部材18の天井部18bの上面には、軸線Axを挟み左右方向で対峙する部位2箇所それぞれに半径方向に延びる凸条(突起)21が形成されている。
The
The pressing
A
A
The pressing
Further, on the upper surface of the
2.性能可変リング30について
この実施形態では、性能可変リング30としてフライホイールが用いられている。この性能可変リング30は板状を成している。この性能可変リング30の底面には軸部10の鍔12が下方から収容可能な環状段部31が形成されている。また、この性能可変リング30の上面には、軸線Axを挟み左右方向で対峙する部位2箇所それぞれに上方に向けて張り出す突出部32が形成されている。各突出部32の下側部分には、軸部10の突出部15を下方から収容可能な凹部33が形成されている。また、性能可変リング30の上面には、各突出部32の直ぐ外側に上方に延びる舌片34が形成されている。舌片34は突出部32よりも上方に突出している。なお、この性能可変リング30としては、フライホイールに代えて或いはフライホイールと一体的で、外周面に突出部があって相手方のコマ玩具1を攻撃し易くしたものや、外周面に凹部があって相手方のコマ玩具1からの攻撃を受け難いものであってもよい。
2. About
3.胴体40について
胴体40は、軸線Axを中心軸とする円盤状を成している。この胴体40は、基体400と、上面視で基体400と略同形で基体400の上に被せられた蓋部である透明カバー体401とを備えている。
胴体40の外周には凹凸40aが形成されている。また、基体400の中央には円孔41が形成されている。上記透明カバー体401は円孔41及び後述の弧状スリット46を除いた部分に被せられている。なお、図3では透明カバー体401の図示を省略している。さらに、胴体40の下面には、性能可変リング30の突出部32を下方から収容可能な環状凹部42が形成されている。
この環状凹部42を区画形成する内周壁43aの内周面下端には、軸線Axを挟み前後方向で対峙する部位2箇所それぞれに半径方向内側に向けて張り出す爪44が突設されている。
また、内周壁43aの内周面の上下方向中間部には、軸線Axを挟み左右方向で対峙する部位2箇所それぞれに半径方向内側に向けて張り出す突起47が突設されている。
さらに、内周壁43aの下端面には、軸線Axを挟み左右方向で対峙する部位2箇所それぞれに、凹凸が連続して形成され上記凸条21に噛み合う起伏部45が形成されている。
また、胴体40の環状凹部42を区画形成する天井壁43bには、性能可変リング30の舌片34を下方から挿入可能な弧状スリット46が、軸線Axを挟んで対峙する部位2箇所それぞれに形成されている。この弧状スリット46の周方向長さは舌片34が十分に移動し得る長さとなっている。
3. About the
Concavities and
At the lower end of the inner peripheral surface of the inner
Further,
Further, on the lower end surface of the inner
In addition, arc-shaped
胴体40の基体400上面には、軸線Axを挟んで前後方向で対峙する部位2箇所それぞれに、軸線Ax側(内周側)から外周側へ向けて上り勾配を有するように延在する案内溝48が形成されている。この案内溝48は、当該案内溝48内を転動可能な球状の重錘部材49をガイドするためのものであり、本実施形態では2つの重錘部材49を収容している。
具体的に、案内溝48は、図4に示すように、軸線Ax側に位置する1本の基端溝481と、外周側に位置し基端溝481から分岐した2本の分岐溝482とを有する略Y字状に形成されている。これらの溝はいずれも、重錘部材49を1つだけ収容できる幅、すなわち重錘部材49の直径に対応した幅に形成されている。
このうち、基端溝481は、基体400の半径方向に沿って略放射状に形成されている。
2本の分岐溝482は、基端溝481の外周端から平面視で左右斜め外周側に向かって略均等に(基端溝481に対して略対称に)分岐している。
この2本の分岐溝482のうち、胴体40の回転方向前側(平面視で外周側に向かって右側)に位置する第一分岐溝482aは、段差なく基端溝481と滑らかに繋がっている。
一方、胴体40の回転方向後側(平面視で外周側に向かって左側)に位置する第二分岐溝482bは、段差483を持って基端溝481と繋がっており、基端溝481よりも底が高くなっている。この段差483は、平面視で、基端溝481と第一分岐溝482aとの連結部の屈曲方向外側を滑らかに連結するように、第二分岐溝482bの基端部に設けられている。また、段差483は、重錘部材49の半径ほどの高さとなっている。
これら基端溝481及び2本の分岐溝482は、互いに略同じ長さに形成されている。より詳しくは、基端溝481と第一分岐溝482aとの各々は、その先端に重錘部材49が位置しているときに、もう一つの重錘部材49が3本の溝の連結部484中央に位置するように、先端から連結部484中央までが重錘部材49の直径の1.5倍ほどの長さに形成されている(図7(A),(B)参照)。また、第二分岐溝482bは、段差483から先端までが重錘部材49の直径ほどの長さに形成されている(図7(C)参照)。
On the upper surface of the
Specifically, as shown in FIG. 4, the
Among these, the
The two
Of the two
On the other hand, the
The
図2及び図3にしめすように、胴体40の円孔41には、識別用部品60が取り付けられている。この識別用部品60はコマ玩具1の識別やプレイヤの識別のために使用される。
この識別のため、本実施形態では、互いに異なる模様及び/又は色等を有する複数の識別用部品が用意され、その中からプレイヤが選択した1つの識別用部品が円孔41に取り付けられる。
識別用部品60は全体としてほぼ短円柱形を有している。この識別用部品60の上面中央部はすり鉢状に窪んでおり、この窪みを取り囲む縁部には、軸線Axを挟んで対峙する部位2箇所それぞれに形成された操作用凹部61が形成されている。操作用凹部61には上記軸部10の鍔12が挿入可能で、操作用凹部61に挿入した軸部10を動かして識別用部品60を操作できるようにされている。
この識別用部品60の外周には、その軸線を挟んで対峙する部位2箇所それぞれに、胴体40の円孔41に挿入した際に上記突起47が入り込む溝62が形成されている。この溝62は、上下方向に延在し識別用部品60の下側に開口した部分と、この部分の上端から略周方向に沿って延在する部分とを有している。そして、この溝62に沿って円孔41の突起47を移動させるようにして、識別用部品60を上方から胴体40の円孔41に挿入した後に回転させることにより、識別用部品60が胴体40の円孔41に取り付けられるようになっている。
As shown in FIGS. 2 and 3, an
For this identification, in this embodiment, a plurality of identification parts having different patterns and / or colors are prepared, and one identification part selected by the player is attached to the
The
《組立方法》
次に、コマ玩具1の組立方法の一例を説明する。
図5は、軸部10,性能可変リング30及び胴体40の係合状態を説明するための図である。
なお、ここでは、軸部10の組立は既に終了しているものとする。また、胴体40の円孔41への識別用部品60の取り付けも終了しているものとする。
まず、軸部10の突出部15を下方から性能可変リング30の凹部33に合致させるようにして、軸部10と性能可変リング30を嵌合状態に組み付ける。次に、この組付け体を胴体40に下方から近付ける。この際、上記組付け体の性能可変リング30の舌片34を胴体40の弧状スリット46の所定の端に合致させる(図5(A))。この状態は、軸部10の爪17と胴体40の爪44とが上下方向で重なっていない状態である。この状態が結合解除可能状態である。その後、上記組付け体の軸部10を胴体40側に押圧する。すると、まず、性能可変リング30が胴体40の下面に押し当てられる。さらに、スプリング20が縮み、軸部10の爪17が胴体40の爪44よりも上方に相対的に押し上げられる。そして、軸部10を性能可変リング30と一体的に胴体40に対して舌片34が上記所定の端とは反対側の端まで移動するまで回転させる(図5(B))。この場合の回転は、胴体40と性能可変リング30及び軸部10との相対的な回転であって、図5(B)では、胴体40側を軸部10及び性能可変リング30に対して回転させた状態が示されている。すると、軸部10の爪17と胴体40の爪44とが上下で重なった状態となる。そして、軸部10から手を離すと、スプリング20の付勢力によって、軸部10の爪17の下面と胴体40の爪44の上面とが当接される。
軸部10の爪17の下面と胴体40の爪44の上面とが当接された状態が結合状態である。これにより、軸部10と、性能可変リング30及び胴体40とが結合され、コマ玩具1が組み立てられる。
<Assembly method>
Next, an example of a method for assembling the
FIG. 5 is a view for explaining an engagement state of the
Here, it is assumed that the assembly of the
First, the
A state in which the lower surface of the
《遊び方》
続いて、このコマ玩具1を使用しての遊び方の一例を説明する。
この遊び方の一例では、コマ玩具1を回転させて、相手方のコマ玩具1と戦いを行う。
この場合、コマ玩具1の回転力のチャージは、図6に示すようなランチャー50によって行われる。このランチャー50は、内部に図示しない円板を備え、その円板を図示しないゼンマイばねで一の回転方向に付勢すると共に、円板の周囲に卷回させた図示しない紐をハンドル51で引くと、円板が回転され、コマホルダー53が回転されるように構成されている。このコマホルダー53の回転は、下方に突設されたフォーク54によってコマ玩具1に伝達され、コマ玩具1を回転させる。この場合、フォーク54は胴体40の弧状スリット46に差し込まれる。そして、ランチャー50のハンドル51を引き切ると、円板ひいてはコマホルダー53の回転が停止する一方で、コマ玩具1は慣性力によって尚も回転するので、フォーク54の傾斜面54aに倣ってコマ玩具1がコマホルダー53から外れる。なお、図6において符号52は、コマホルダー53に対して出没可能なロッドである。このロッド52は、コマホルダー53にコマ玩具1を装着した際にコマ玩具1の上面に押されてコマホルダー53に没する。このロッド52は、例えばコマ玩具1の着脱の検出に使用される。
"how to play"
Next, an example of how to play using the
In an example of this way of playing, the
In this case, the rotational force of the
このようにして発射されたコマ玩具1は、所定のフィールドで回転させられ、相手方のコマ玩具1に衝突すると、衝突による衝撃力や擦れ等によって、胴体40には、軸部10及び性能可変リング30の回転方向とは反対の方向の力が作用し、それによって、胴体40が軸部10及び性能可変リング30の回転方向に対して反対の方向に相対的に回転する。
すると、胴体40下面の起伏部45に凸条21が噛合する(図5参照)。この場合、凸条21にはスプリング20の付勢力が作用するので、衝突による衝撃力が作用する毎に、胴体40に対して軸部10が相対回転して噛み合い位置を変更することにより、係止解除位置に達すると、胴体40の爪44が軸部10の爪17から外れるため、スプリング20の付勢力によって胴体40が軸部10から離反する。そして、図1(B)に示すように、コマ玩具1は分解される。
The
Then, the
また、コマ玩具1では、胴体40の案内溝48に収容された重錘部材49が、当該コマ玩具1の回転速度に応じた遠心力の増減によって案内溝48内を移動する。
具体的に、まず低速回転時には、重錘部材49に案内溝48の傾斜を登るほどの遠心力が作用しないため、図7(A)に示すように、2つの重錘部材49は案内溝48の内周側に位置している。正確には、内周側の重錘部材49が基端溝481の先端(内周端)に位置し、外周側の重錘部材49が内周側の重錘部材49と接触した状態で連結部484に位置している。そのため、低速回転時には、コマ玩具1(胴体40)の慣性モーメントが比較的に小さく、当該コマ玩具1を回転させやすい。
Further, in the
Specifically, at the time of low-speed rotation, since the centrifugal force that climbs the inclination of the
その後、回転速度が増すと、図7(B)に示すように、重錘部材49に作用する遠心力が増し、当該重錘部材49が案内溝48の傾斜を登って外周側へ移動する。このとき、基端溝481から第二分岐溝482bへの移動は段差483によって規制されるため、外周側の重錘部材49は第一分岐溝482aの先端(外周端)に移動し、内周側の重錘部材49は外周側の重錘部材49と接触した状態で連結部484に移動する。これにより、コマ玩具1(胴体40)の慣性モーメントが大きくなるため、回転速度の変動が抑制されるとともに、相手方のコマ玩具1に対する攻撃力(衝撃力)が増す。
Thereafter, when the rotational speed increases, as shown in FIG. 7B, the centrifugal force acting on the
そして、コマ玩具1が相手方のコマ玩具と衝突するか、あるいは、さらに回転速度が増すと、図7(C)に示すように、衝突時の衝撃または遠心力の増大により内周側の重錘部材49が段差483を超えて第二分岐溝482bの先端へ移動する。これにより、コマ玩具1(胴体40)の慣性モーメントがさらに大きくなるため、さらに回転速度の変動が抑制されるとともに、相手方のコマ玩具1に対する攻撃力(衝撃力)もさらに増す。
When the
このように、本実施形態のコマ玩具1によれば、胴体40の案内溝48に収容された重錘部材49が、当該コマ玩具1の回転速度に応じた遠心力の増減によって案内溝48内を移動(転動)するため、胴体40の慣性モーメントが回転側に応じて変化する。このとき、案内溝48の途中に形成された段差483によって重錘部材49の移動が規制されるため、胴体40の慣性モーメントは段階的に変化する。
これにより、案内溝が単純に放射状に延在していた従来に比べ、回転速度に応じた慣性モーメントの変動を限定することができ、ひいては回転安定性を向上させることができる。
したがって、従来に比べて回転安定性を向上させつつ、回転速度に応じて好適に慣性モーメントを変化させることができ、ひいては、コマ玩具1の興趣性を高めることができる。
As described above, according to the
As a result, the variation of the moment of inertia according to the rotational speed can be limited and the rotational stability can be improved as compared with the conventional case where the guide groove simply extends radially.
Therefore, the moment of inertia can be suitably changed according to the rotation speed while improving the rotation stability as compared with the conventional case, and thus the interest of the
《本発明の変形例》
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は、かかる実施形態に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で、種々変形が可能であることは言うまでもない。
<< Modification of the Present Invention >>
As mentioned above, although embodiment of this invention was described, it cannot be overemphasized that this invention is not limited to this embodiment, A various deformation | transformation is possible in the range which does not deviate from the summary.
例えば、上述した実施形態では、重錘部材49が、Y字状に分岐した案内溝48にガイドされることとしたが、この案内溝48は、軸線Ax側から外周側へ向けて延在しつつ途中に段差が形成されていればよく、その形状等は特に限定されない。
例えば図8に示すように、胴体40の半径方向に沿って単純に放射状に延在し、その途中に段差483Aを有する案内溝48Aを設けることとしてもよい。また、案内溝48が軸線Ax側から外周側へ向かう上り勾配を有していなくともよい。
さらに、案内溝48の個数や位置も特に限定されない。案内溝48を1つだけ設けることとしてよいし、3つ以上の案内溝48を周上等配に設けることとしてもよい。
For example, in the embodiment described above, the
For example, as shown in FIG. 8, a
Further, the number and position of the
また、案内溝48に収容される重錘部材49の個数も特に限定されない。上記図8のような分岐していない案内溝の場合には、1つの重錘部材49だけを収容させてもよい。
さらに、複数の重錘部材49が並んで案内溝48を移動するように構成してもよい。ただし、2本の分岐溝のうち少なくとも段差483のない第一分岐溝482aは、重錘部材49が1つ収容できる幅であることが好ましい。
Further, the number of
Further, a plurality of
また、想定される衝撃力などに応じて、案内溝48を胴体40の接線方向にオフセットしたり、基端溝481を胴体40の半径方向に対してやや傾けたりしてもよい。
Further, the
また、上記実施形態では、2本の分岐溝482のうち、回転方向前側の第一分岐溝482aに段差がなく、回転方向後側の第二分岐溝482bに段差483を設けることとしたが、段差483を設ける分岐溝482を逆にしてもよい。
Further, in the above embodiment, of the two
1 コマ玩具
10 軸部
11 回転軸
40 胴体
48、48A 案内溝
481 基端溝
482 分岐溝
482a 第一分岐溝
482b 第二分岐溝
483、483A 段差
484 連結部
49 重錘部材
Ax 軸線
1
Claims (7)
前記胴体には、
前記回転軸側から外周側へ向けて延在し、途中に段差が形成された案内溝と、
前記案内溝に転動可能に収容される球状の重錘部材と、
が設けられていることを特徴とするコマ玩具。 A top toy having a shaft portion and a body and rotating around a rotation axis,
In the body,
A guide groove extending from the rotating shaft side toward the outer peripheral side and having a step formed in the middle;
A spherical weight member accommodated in the guide groove so as to be rollable;
The top toy is characterized by being provided.
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017035126A JP6236177B1 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Top toy |
CN201721137143.2U CN207307173U (en) | 2017-02-27 | 2017-09-06 | Toy top |
EP18157169.6A EP3369467A1 (en) | 2017-02-27 | 2018-02-16 | Spinning top toy |
US15/899,605 US20180243660A1 (en) | 2017-02-27 | 2018-02-20 | Spinning top toy |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017035126A JP6236177B1 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Top toy |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP6236177B1 JP6236177B1 (en) | 2017-11-22 |
JP2018139751A true JP2018139751A (en) | 2018-09-13 |
Family
ID=60417569
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017035126A Active JP6236177B1 (en) | 2017-02-27 | 2017-02-27 | Top toy |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US20180243660A1 (en) |
EP (1) | EP3369467A1 (en) |
JP (1) | JP6236177B1 (en) |
CN (1) | CN207307173U (en) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP6232153B1 (en) * | 2017-02-27 | 2017-11-15 | 株式会社タカラトミー | Top toy |
JP1596553S (en) * | 2017-08-30 | 2018-11-26 | ||
JP6671663B1 (en) * | 2018-10-30 | 2020-03-25 | 株式会社タカラトミー | Coma launcher |
JP7349003B1 (en) * | 2022-10-06 | 2023-09-21 | 株式会社タカラトミー | spinning top toy |
JP7487894B2 (en) * | 2022-10-06 | 2024-05-21 | 株式会社タカラトミー | Top toy |
Family Cites Families (25)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US531671A (en) * | 1895-01-01 | Toy puzzle | ||
US547764A (en) * | 1895-10-15 | Spinning-top | ||
US1071874A (en) * | 1912-12-13 | 1913-09-02 | Louis S Burbank | Puzzle. |
US1150761A (en) * | 1915-04-08 | 1915-08-17 | William F Hartman | Toy. |
US1206054A (en) * | 1916-02-26 | 1916-11-28 | Clarence A Trull | Puzzle. |
US1352517A (en) * | 1920-02-04 | 1920-09-14 | Edward M King | Game apparatus |
US1780547A (en) * | 1928-10-11 | 1930-11-04 | Alland Maurice | Top |
US2631405A (en) * | 1948-02-02 | 1953-03-17 | Neilson K Masten | Toy top |
DE1217250B (en) * | 1962-07-10 | 1966-05-18 | Fuchs Martin Metallwaren | Toy top with bodies that can be moved by the circular motion |
US3565434A (en) * | 1965-10-18 | 1971-02-23 | James F Liston | Boomerang with adjustable-pitch blades |
US3861077A (en) * | 1973-08-29 | 1975-01-21 | Raymond Lee Organization Inc | Toy for producing written designs on paper |
US4262904A (en) * | 1980-02-22 | 1981-04-21 | Magida David N | Cylindrical game device with circumferential walls |
US4593911A (en) * | 1985-05-17 | 1986-06-10 | Bruce R. Doyle | Orbiting action device |
IL82650A (en) * | 1987-05-25 | 1990-11-05 | Tuvia Biber | Puzzle-type amusement device |
JPH0371767A (en) | 1989-08-11 | 1991-03-27 | Sanyo Electric Co Ltd | Call waiting system |
US5020798A (en) * | 1990-07-16 | 1991-06-04 | Yang Mang M | Spinning top game kit |
US5172912A (en) * | 1992-01-15 | 1992-12-22 | Binary Arts Corporation | Rotatable manipulable puzzle |
US6032615A (en) * | 1998-01-09 | 2000-03-07 | Virtu Company | Amusement device for household pets, such as cats |
JP3071767U (en) * | 2000-03-15 | 2000-09-22 | 株式会社タカラ | Top toy |
US6364734B1 (en) * | 2000-04-14 | 2002-04-02 | Ricky Ng | Toy top structure and system |
JP3079300U (en) * | 2001-01-30 | 2001-08-10 | 株式会社タカラ | Top toy |
JP3612508B2 (en) * | 2001-09-28 | 2005-01-19 | 株式会社タカラ | Top toy system |
JP3088350U (en) * | 2002-03-05 | 2002-09-06 | 株式会社タカラ | Top toy |
CN202822752U (en) * | 2012-09-24 | 2013-03-27 | 武汉漫迪动漫文化传播有限公司 | Toy top |
US9950556B1 (en) * | 2017-04-05 | 2018-04-24 | Davro Products, Inc. | Writing implement with bearing coupled rotary device |
-
2017
- 2017-02-27 JP JP2017035126A patent/JP6236177B1/en active Active
- 2017-09-06 CN CN201721137143.2U patent/CN207307173U/en not_active Expired - Fee Related
-
2018
- 2018-02-16 EP EP18157169.6A patent/EP3369467A1/en not_active Withdrawn
- 2018-02-20 US US15/899,605 patent/US20180243660A1/en not_active Abandoned
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN207307173U (en) | 2018-05-04 |
JP6236177B1 (en) | 2017-11-22 |
EP3369467A1 (en) | 2018-09-05 |
US20180243660A1 (en) | 2018-08-30 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
EP3195911B1 (en) | Toy top | |
JP6236177B1 (en) | Top toy | |
KR102332707B1 (en) | Spinning top toy | |
KR101579417B1 (en) | Spinning top toy | |
US9849395B1 (en) | Toy top | |
JP6431629B1 (en) | Top toy | |
JP6250202B1 (en) | Top toy | |
EP3323480B1 (en) | Toy top | |
JP5990354B1 (en) | Top toy | |
JP6570019B1 (en) | Top toy | |
JP6618970B2 (en) | Top toy | |
JP6232153B1 (en) | Top toy | |
JP2018126424A (en) | Toy top | |
JP6431630B1 (en) | Top toy | |
JP6516587B2 (en) | Top toy | |
JP6904543B2 (en) | Top toys | |
CN210229121U (en) | Top toy | |
JP2017108994A (en) | Spinning top toy | |
JP6250203B1 (en) | Top toy |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170915 |
|
A871 | Explanation of circumstances concerning accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871 Effective date: 20170915 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A975 | Report on accelerated examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005 Effective date: 20171003 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171017 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171027 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6236177 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |