JP2018134243A - Wheelchair fixing device - Google Patents

Wheelchair fixing device Download PDF

Info

Publication number
JP2018134243A
JP2018134243A JP2017031001A JP2017031001A JP2018134243A JP 2018134243 A JP2018134243 A JP 2018134243A JP 2017031001 A JP2017031001 A JP 2017031001A JP 2017031001 A JP2017031001 A JP 2017031001A JP 2018134243 A JP2018134243 A JP 2018134243A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
wheelchair
hook
plate
fixing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017031001A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP6674618B2 (en
Inventor
伸幸 板東
Nobuyuki Bando
伸幸 板東
堀口 賢治
Kenji Horiguchi
賢治 堀口
智也 平川
Tomoya Hirakawa
智也 平川
傑 王
Takashi O
傑 王
中川 茂
Shigeru Nakagawa
茂 中川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Auto Body Co Ltd
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Auto Body Co Ltd, Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Auto Body Co Ltd
Priority to JP2017031001A priority Critical patent/JP6674618B2/en
Publication of JP2018134243A publication Critical patent/JP2018134243A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP6674618B2 publication Critical patent/JP6674618B2/en
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a wheelchair fixing device capable of performing stable locking even when a height of a locked member arranged in a wheelchair is changed.SOLUTION: In hook plates 106, 206, slide contact parts 116a, 216a are arranged in parts of lower inner peripheral surfaces 116, 216 of lock holes 114, 214 extending from a base end side to a tip end side. Lock bars 320, 420 have movably sliding contact with the slide contact parts 116a, 216a of the lock holes 114, 214, change swing angles of the hook plates 106, 206 whenever the slide contact positions are changed, and are normally energized to pressurize the hook plates 106, 206 in a lock direction via the slide contact parts 116a, 216a.SELECTED DRAWING: Figure 14

Description

本発明は、車椅子固定装置に関する。   The present invention relates to a wheelchair fixing device.

車室に乗り入れた車椅子を固定する固定装置は、特許文献1及び特許文献2が公知である。特許文献1では、車椅子のフレームと車室フロア間を、複数のベルト部材と固縛部材とにより連結して、車椅子を固定することが行われている。また、特許文献1では、自動巻取装置により、固縛部材の長さを調整可能とすることも行われている。   Patent Literature 1 and Patent Literature 2 are known as fixing devices for fixing a wheelchair that has entered a passenger compartment. In Patent Document 1, a wheelchair is fixed by connecting a wheelchair frame and a passenger compartment floor by a plurality of belt members and securing members. Moreover, in patent document 1, it is also made possible to adjust the length of a securing member with an automatic winding apparatus.

特許文献2の固定装置は、車椅子の横移動を規制する車輪ガイドと、車室フロアに設けられたベルトガイドを通過させて、車椅子に掛け渡す固定ベルトと、前記固定ベルトを緊張状態に保持するベルト緊張手段とを備えている。   The fixing device of Patent Document 2 passes a wheel guide that restricts the lateral movement of the wheelchair, a belt guide provided on the passenger compartment floor, and holds the fixing belt in a tension state. Belt tensioning means.

ところが、上記固定装置では、ベルト部材、固定ベルト等を車椅子に連結する人の作業が必要であり、煩雑であり手間を要する。   However, the above-described fixing device requires the work of a person who connects the belt member, the fixing belt, and the like to the wheelchair, which is complicated and laborious.

特開2002−209946号公報JP 2002-209946 A 特開2000−116713号公報JP 2000-116713 A

そこで、車椅子を車室に固定する際、車椅子の特定部位に設けられた被係止部材を自動的に掛け止めして固定する車椅子固定装置が求められている。
しかし、乗り心地をよくするために車椅子の主輪(タイヤ)は、ゴム等によりできているため、着座する人の体重によって、前記被係止部材の高さが変ることから、安定してロックすることが難しい問題がある。
Therefore, there is a need for a wheelchair fixing device that automatically latches and fixes a locked member provided at a specific part of the wheelchair when the wheelchair is fixed to the passenger compartment.
However, in order to improve the ride comfort, the main wheel (tire) of the wheelchair is made of rubber or the like. Therefore, the height of the locked member changes depending on the weight of the seated person. There is a difficult problem to do.

本発明の目的は、車椅子に設けられた被係止部材の高さが変っても、安定してロックすることができる車椅子固定装置を提供することにある。   An object of the present invention is to provide a wheelchair fixing device that can be stably locked even if the height of a locked member provided in the wheelchair changes.

上記問題点を解決するために、本発明の車椅子固定装置は、基端が上下方向に揺動自在に軸支され、前記上下方向のうち、いずれか一方を係止方向とし、他方を反係止方向としたとき、上下両側部のうち、係止方向側の側部に車椅子の被係止部材を掛け止めするフック部を有するフック部材を備えていて前記フック部材により前記車椅子を固定する車椅子固定装置であって、前記フック部材は、基端側から先端側に向かって延在する摺接部を有し、前記摺接部に対して移動自在に摺接して、その摺接位置が変る毎に前記フック部材の揺動角度を変化させるとともに、常時、前記摺接部を介して前記フック部材を係止方向へ押圧するように付勢されたロック部材を有するものである。   In order to solve the above-described problems, the wheelchair fixing device of the present invention has a base end pivotally supported so as to be swingable in the vertical direction, and one of the vertical directions is set as a locking direction and the other is counteracted. A wheelchair that includes a hook member having a hook portion that latches and locks a locked member of the wheelchair on the side on the locking direction side of the upper and lower sides when the locking direction is set, and the wheelchair is fixed by the hook member In the fixing device, the hook member has a sliding contact portion extending from the proximal end side toward the distal end side, and is slidably movable with respect to the sliding contact portion, and the sliding contact position is changed. In addition to changing the swing angle of the hook member every time, the lock member is constantly biased so as to press the hook member in the locking direction via the sliding contact portion.

また、前記フック部材には、基端側から先端側に向かって延在する長孔状のロック孔が形成され、前記摺接部を前記ロック孔の下部内周面または上部内周面としてもよい。
また、前記摺接部は凹曲面を有するとともに、前記ロック部材との摺接位置が変位した場合にも前記ロック部材と前記凹曲面との接点での接線角が一定となるように形成されていてもよい。
Further, the hook member is formed with a long hole-like lock hole extending from the base end side toward the tip end side, and the sliding contact portion may be a lower inner peripheral surface or an upper inner peripheral surface of the lock hole. Good.
The sliding contact portion has a concave curved surface, and is formed so that a tangent angle at a contact point between the locking member and the concave curved surface is constant even when a sliding contact position with the locking member is displaced. May be.

また、前記フック部材及び前記ロック部材の組合せを複数備えていてもよい。   A plurality of combinations of the hook member and the lock member may be provided.

本発明によれば、車椅子に設けられた被係止部材の高さが変っても、安定してロックすることができる効果を奏する。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, even if the height of the to-be-latched member provided in the wheelchair changes, there exists an effect which can be locked stably.

(a)は一実施形態の車椅子固定装置の平面図、(b)は同じく車椅子固定装置の側面図。(A) is a top view of the wheelchair fixing device of one Embodiment, (b) is a side view of a wheelchair fixing device similarly. 車椅子固定装置の要部斜視図。The principal part perspective view of a wheelchair fixing device. 車椅子待ち状態のときの車椅子固定装置の要部平面図。The principal part top view of the wheelchair fixing device at the time of a wheelchair waiting state. 車椅子ロック状態のときの車椅子固定装置の要部平面図。The principal part top view of the wheelchair fixing device at the time of a wheelchair locked state. ロック解除のときの車椅子固定装置の要部平面図。The principal part top view of the wheelchair fixing device at the time of lock release. 車椅子待ち状態のときの解除レバーの概略説明図。The schematic explanatory drawing of the release lever at the time of a wheelchair waiting state. 車椅子ロック状態のときの解除レバーの概略説明図。Schematic explanatory drawing of the release lever when the wheelchair is locked. ロック解除のときの解除レバーの概略説明図。The schematic explanatory drawing of the release lever at the time of lock release. 車椅子待ち状態のときの車椅子固定装置の要部の概略説明図。The schematic explanatory drawing of the principal part of the wheelchair fixing device at the time of a wheelchair waiting state. 車椅子ロック状態のときの車椅子固定装置の要部の概略説明図。The schematic explanatory drawing of the principal part of the wheelchair fixing device at the time of a wheelchair locked state. ロック解除のときの車椅子固定装置の要部の概略説明図。The schematic explanatory drawing of the principal part of the wheelchair fixing device at the time of lock release. 車椅子がロック状態のときの車椅子固定装置の要部説明図。Explanatory drawing of the principal part of a wheelchair fixing device when a wheelchair is a locked state. フックプレートとアウタープレートとインナープレートの断面図。Sectional drawing of a hook plate, an outer plate, and an inner plate. フックプレートの作用の説明図。Explanatory drawing of an effect | action of a hook plate. ロック孔の下部内周面の説明図。Explanatory drawing of the lower inner peripheral surface of a lock hole. 車椅子の概略説明図。Schematic explanatory drawing of a wheelchair.

以下、本発明を具体化した一実施形態の車椅子固定装置10を図1〜図16を参照して説明する。
図16を参照して、車椅子20を簡単に説明する。車椅子20は金属パイプで構成したフレーム22に着座部24、背もたれ26、肘かけ28、ステップ30を備えている。フレーム22は左右両側に配置された一対の主輪32と、補助輪34とで支えられており、走行自在としている。フレーム22には、介助者が車椅子20を押す場合に用いるグリップ36が設けられている。本実施形態では、フレーム22の下部には、被係止部材としてのアンカーバー38が設けられている。金属製のアンカーバー38は、その左右両端が上方に立ち上がった連結部38aを介してフレームの下部に一体に連結されていて、車椅子20の幅方向(左右方向)に亘って設けられている。アンカーバー38の左右方向の長さは、後述する車椅子固定装置10のフックプレート106、206の離間距離よりも長くされている。また、本実施形態では、アンカーバー38は断面が円形に形成されているが、断面の形状は限定しない。
Hereinafter, a wheelchair fixing device 10 according to an embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS.
The wheelchair 20 will be briefly described with reference to FIG. The wheelchair 20 includes a seat portion 24, a backrest 26, an armrest 28, and a step 30 on a frame 22 made of a metal pipe. The frame 22 is supported by a pair of main wheels 32 and auxiliary wheels 34 disposed on both the left and right sides, and can run freely. The frame 22 is provided with a grip 36 used when an assistant pushes the wheelchair 20. In the present embodiment, an anchor bar 38 as a locked member is provided at the lower part of the frame 22. The metal anchor bar 38 is integrally connected to the lower portion of the frame via a connecting portion 38a that rises upward at the left and right ends, and is provided across the width direction (left and right direction) of the wheelchair 20. The length of the anchor bar 38 in the left-right direction is longer than the distance between hook plates 106 and 206 of the wheelchair fixing device 10 described later. In the present embodiment, the anchor bar 38 has a circular cross section, but the shape of the cross section is not limited.

なお、主輪32及び補助輪34は、エアータイヤ、またはノーパンクタイヤからなり、弾性を有している。
なお、車椅子20のアンカーバー38の接地面からの高さをh1とすると、この高さh1は、車椅子20に着座する人の体重や、主輪32及び補助輪34がエアータイヤの場合はその空気圧の高低状態に応じて可変する。
In addition, the main wheel 32 and the auxiliary wheel 34 consist of an air tire or a no-puncture tire, and have elasticity.
If the height from the ground contact surface of the anchor bar 38 of the wheelchair 20 is h1, this height h1 is the weight of the person sitting on the wheelchair 20, and if the main wheel 32 and the auxiliary wheel 34 are air tires, Variable according to the air pressure level.

<車椅子固定装置10>
次に、車椅子固定装置10について説明する。
図1(a)に示すように車椅子固定装置10は、左右にそれぞれ配置された一対のフック装置100、200と、フック装置100、200をロック状態とする一対のロック機構300、400と、ロック状態のロック機構300、400に対してアンロック操作を行う操作部500と、一対のインターロック機構600、700とを備えている。
<Wheelchair fixing device 10>
Next, the wheelchair fixing device 10 will be described.
As shown in FIG. 1A, the wheelchair fixing device 10 includes a pair of hook devices 100 and 200 arranged on the left and right sides, a pair of lock mechanisms 300 and 400 that lock the hook devices 100 and 200, and a lock. An operation unit 500 that performs an unlocking operation on the lock mechanisms 300 and 400 in the state and a pair of interlock mechanisms 600 and 700 are provided.

図1(a)、図3〜図5に示すように、また、車椅子固定装置10は、フック装置100、200のロック状態を解除するロック解除部800を有する。
<フック装置100、200>
図1(a)、図1(b)、図2に示すように、フック装置100、200は、図示しない車両の車室フロアに対して固定されたベース板12の上面に対して車両の左右方向において相互に離間し、かつ前後方向に沿って配置されている。
As shown in FIG. 1A and FIGS. 3 to 5, the wheelchair fixing device 10 includes a lock releasing unit 800 that releases the locked state of the hook devices 100 and 200.
<Hook device 100, 200>
As shown in FIGS. 1 (a), 1 (b), and 2, the hook devices 100 and 200 are arranged on the left and right sides of the vehicle with respect to the upper surface of the base plate 12 fixed to the vehicle compartment floor (not shown). They are spaced apart from each other in the direction and are arranged along the front-rear direction.

フック装置100は、ベース板12に立設されたアウタープレート102及びインナープレート104と、両プレート102、104間に挟まれて、両プレート102、104の前端に対して基端が上下方向に揺動自在に軸108にて支持されたフックプレート106とにて構成されている。フックプレート106は、下側部がベース板12に当接する回転位置を最下限位置としている。フックプレート106は、フック部材に相当する。   The hook device 100 is sandwiched between an outer plate 102 and an inner plate 104 erected on the base plate 12, and both plates 102 and 104, and a base end swings up and down with respect to the front ends of both plates 102 and 104. The hook plate 106 is supported by a shaft 108 so as to be movable. The rotation position at which the lower side portion of the hook plate 106 is in contact with the base plate 12 is set as the lowest limit position. The hook plate 106 corresponds to a hook member.

図1(b)、図2、図12に示すようにフックプレート106の後端(すなわち、先端)の下側部は、先端側へ行くほど上下幅が狭くなるように斜状のガイド部110が設けられている。また、フックプレート106は、ガイド部110の終端(前端)に隣接するフック部112が車椅子20のアンカーバー38に対して係止可能に上方へ凹設されている。すなわち、ガイド部110は、フック部112よりも後方(反侵入方向)側の部位に相当する。フック部112が車椅子20のアンカーバー38に対して係止されている状態は係止状態に相当する。また、フックプレート106の回転方向の中で下方向は係止方向に相当し、上方向は反係止方向に相当する。   As shown in FIGS. 1B, 2, and 12, the lower side portion of the rear end (that is, the front end) of the hook plate 106 has an oblique guide portion 110 so that the vertical width becomes narrower toward the front end side. Is provided. Further, the hook plate 106 is recessed upward so that the hook portion 112 adjacent to the terminal end (front end) of the guide portion 110 can be locked to the anchor bar 38 of the wheelchair 20. That is, the guide part 110 corresponds to a part on the rear side (anti-intrusion direction) side of the hook part 112. The state in which the hook portion 112 is locked to the anchor bar 38 of the wheelchair 20 corresponds to the locked state. Further, the downward direction of the rotation direction of the hook plate 106 corresponds to the locking direction, and the upward direction corresponds to the counter-locking direction.

図1(b)、図11、図12に示すようにフックプレート106には前端(すなわち、基端)から後方向の略中央部に亘って、長孔状のロック孔114が貫通して形成されている。すなわち、ロック孔114は、フックプレート106の基端側から先端側に向かって延在している。   As shown in FIGS. 1B, 11, and 12, the hook plate 106 is formed with an elongated lock hole 114 extending from the front end (that is, the base end) to the substantially central portion in the rear direction. Has been. That is, the lock hole 114 extends from the proximal end side of the hook plate 106 toward the distal end side.

なお、図12は、アンカーバー38の高さh1が後述のインターロック部材720のロック片724がベース板12に当接している状態時の係合凹部723の導入部725(図9参照)の高さhよりも高い場合に、フック部112がアンカーバー38に係止したとき(掛け止めしたとき)の係止状態を示している。この場合は、図12に示すようにフックプレート106は、下側部が当接していたベース板12から上方へ向かって離間する。   In FIG. 12, the height h1 of the anchor bar 38 is that of the introduction portion 725 (see FIG. 9) of the engagement recess 723 when the lock piece 724 of the interlock member 720 described later is in contact with the base plate 12. When the height is higher than the height h, the locked state when the hook portion 112 is locked to the anchor bar 38 (when hooked) is shown. In this case, as shown in FIG. 12, the hook plate 106 is separated upward from the base plate 12 with which the lower side portion is in contact.

図12に示すように、ロック孔114は、前後方向に延びる下部内周面116及び上部内周面117を有している。下部内周面116は、後述するロックバー320の径よりもその上下幅(すなわち、下部内周面116・上部内周面117間の距離)が長く形成された摺接部116aと摺接部116aの前端に連結された凹部116bとを有している。   As shown in FIG. 12, the lock hole 114 has a lower inner peripheral surface 116 and an upper inner peripheral surface 117 extending in the front-rear direction. The lower inner peripheral surface 116 has a sliding contact portion 116a and a sliding contact portion formed so that the vertical width thereof (that is, the distance between the lower inner peripheral surface 116 and the upper inner peripheral surface 117) is longer than the diameter of the lock bar 320 described later. And a recess 116b connected to the front end of 116a.

また、摺接部116aは、フック部112が車椅子20のアンカーバー38を係止した状態では、先端側に向かうほど、基端側よりも上方へいくように一定の曲率半径を備えた凹曲面を有するように形成されている。この凹曲面は、後述する断面円形状のロックバー320が前後方向に移動(すなわち、摺接)して、その摺接位置が変る毎に、フックプレート106の揺動角度の変化を許容するように形成されている。また、この凹曲面は、ロックバー320の摺接部116aに対する摺接位置が、変位した場合にもロックバー320の接触点における凹曲面の接線角αが一定となるように形成されている。図15は、接線角αに説明図である。同図に示すように接線角αは、摺接部116aとロックバー320との接点P(接触点)でのロックバー320の移動方向と平行な線L1と、接点Pでの断面円形状をなすロックバー320の接線L2との角度である。図15において、O1はロックバー320の中心軸を示している。   In addition, the sliding contact portion 116a is a concave curved surface having a constant radius of curvature so as to go upward from the proximal end side toward the distal end side when the hook portion 112 is engaged with the anchor bar 38 of the wheelchair 20. It is formed to have. The concave curved surface allows a change in the swing angle of the hook plate 106 each time the lock bar 320 having a circular cross section described later moves in the front-rear direction (that is, slidably contacts) and the slidable contact position changes. Is formed. The concave curved surface is formed so that the tangent angle α of the concave curved surface at the contact point of the lock bar 320 is constant even when the sliding contact position of the lock bar 320 with respect to the sliding contact portion 116a is displaced. FIG. 15 is an explanatory diagram for the tangent angle α. As shown in the figure, the tangent angle α is a line L1 parallel to the moving direction of the lock bar 320 at the contact P (contact point) between the sliding contact portion 116a and the lock bar 320, and a circular cross section at the contact P. It is an angle with the tangent L2 of the lock bar 320 to be formed. In FIG. 15, O <b> 1 indicates the central axis of the lock bar 320.

フックプレート106は、ロックバー320が後方へ移動して摺接部116aを押圧した際に、その揺動角度が小さくされ、ロックバー320が前方へ移動した際には、摺接部116aの押圧が解除されてその揺動角度が大きくなるのが許容される。なお、本実施形態では、揺動角度は、フックプレート106の下側部がベース板12に当接した状態を基準とし、その状態から、フックプレート106が反係止方向へ揺動したときの角度である。   When the lock bar 320 moves rearward and presses the sliding contact portion 116a, the hook plate 106 has a small swing angle, and when the lock bar 320 moves forward, the hook plate 106 presses the sliding contact portion 116a. Is released and the swing angle is allowed to increase. In this embodiment, the swing angle is based on the state in which the lower side portion of the hook plate 106 is in contact with the base plate 12, and from this state, the hook plate 106 swings in the anti-locking direction. Is an angle.

図1(a)に示すようにアウタープレート102及びインナープレート104はフックプレート106と平行に配置されているとともに、フックプレート106に対しては軸108に貫通されたスペーサ101a、101b等により離間配置されている。図12及び図13に示すように、アウタープレート102及びインナープレート104には、貫通孔118、120がそれぞれ形成されている。貫通孔118、120は、基端から後方向に延びて長孔状に形成されている。貫通孔118、120の上部内周面118a、120aは、同じ高さを有していて水平に配置され、図12に示すフックプレート106のフック部112がアンカーバー38を係止した状態(係止状態)では、ロック孔114の上部内周面117よりも下方に位置するように形成されている。   As shown in FIG. 1A, the outer plate 102 and the inner plate 104 are arranged in parallel with the hook plate 106, and are separated from the hook plate 106 by spacers 101a, 101b, etc. penetrating the shaft 108. Has been. As shown in FIGS. 12 and 13, through holes 118 and 120 are formed in the outer plate 102 and the inner plate 104, respectively. The through holes 118 and 120 are formed in a long hole shape extending backward from the base end. The upper inner peripheral surfaces 118a and 120a of the through holes 118 and 120 have the same height and are horizontally disposed, and the hook portion 112 of the hook plate 106 shown in FIG. In the stop state), the lock hole 114 is formed so as to be positioned below the upper inner peripheral surface 117.

また、図13に示すように、貫通孔118、120の下部内周面118b、120bは、水平に延びているとともに、図12に示す、フックプレート106がいずれの位置であっても、ロック孔114の下部内周面116よりも下方に位置している。また、貫通孔118、120の前後方向長さは、後述するロックバー320の往復軌道と干渉しないようにその長さが設定されている。   Further, as shown in FIG. 13, the lower inner peripheral surfaces 118b, 120b of the through holes 118, 120 extend horizontally, and the lock hole 106 shown in FIG. It is located below the lower inner peripheral surface 116 of 114. Further, the lengths of the through holes 118 and 120 in the front-rear direction are set so as not to interfere with a reciprocating track of a lock bar 320 described later.

図2、図12に示すようにアウタープレート102の後端面には、上下方向に延びるストッパ面102aが形成されている。ストッパ面102aの下部は、アンカーバー38の高さh1より低い位置に設定されている。なお、ストッパ面102aは、鉛直に設けられていてもよく、或いは、上方へ行くほど前方へ向くように斜状に設けられていてもよい。また、上下方向に延びるように円弧状であってもよい。ストッパ面102aは、車椅子固定装置10の後方から侵入してきた車椅子20のアンカーバー38に当接して車椅子20の前方への移動を阻止する。   As shown in FIGS. 2 and 12, a stopper surface 102 a extending in the vertical direction is formed on the rear end surface of the outer plate 102. The lower portion of the stopper surface 102a is set at a position lower than the height h1 of the anchor bar 38. The stopper surface 102a may be provided vertically, or may be provided in an oblique shape so as to face forward as it goes upward. Further, it may be arcuate so as to extend in the vertical direction. The stopper surface 102 a abuts against the anchor bar 38 of the wheelchair 20 that has entered from behind the wheelchair fixing device 10 and prevents the wheelchair 20 from moving forward.

フック装置200を構成する各部材は、フック装置200とフック装置100との間を前後方向に通過する仮想鉛直平面を基準に鏡面対称状(すなわち、左右対称状)に設けられている。このため、フック装置200を構成する部材であって、フック装置100を構成する部材に相当するものには、その部材に付した符号のうち、2桁までの符号を同じとし、3桁目の100番を200番に代えることによりその詳細な説明を省略する。   Each member constituting the hook device 200 is provided in a mirror-symmetrical shape (that is, a left-right symmetric shape) with reference to a virtual vertical plane that passes between the hook device 200 and the hook device 100 in the front-rear direction. For this reason, the members constituting the hook device 200 and corresponding to the members constituting the hook device 100 have the same reference numerals up to two digits out of the reference numerals attached to the members, and the third digit. Detailed description will be omitted by replacing 100 with 200.

図1(a)、図2〜図5に示すように、上記のようにしてフック装置200は、アウタープレート202、インナープレート204及び軸208で回転自在に支持されたフックプレート206を備えている。フックプレート206は、フック部材に相当する。図1(a)、図3〜図5に示すように、アウタープレート202の後端面にはストッパ面202aを有する。   As shown in FIGS. 1A and 2 to 5, the hook device 200 includes the outer plate 202, the inner plate 204, and the hook plate 206 that is rotatably supported by the shaft 208 as described above. . The hook plate 206 corresponds to a hook member. As shown in FIGS. 1A and 3 to 5, a stopper surface 202 a is provided on the rear end surface of the outer plate 202.

図3、図4に示すように、また、アウタープレート202及びインナープレート204には、貫通孔218、220を有する。
図9〜図11に示すように、フックプレート206は、下部内周面216及び上部内周面217を有するロック孔214、ガイド部210及びフック部212を有する。
As shown in FIGS. 3 and 4, the outer plate 202 and the inner plate 204 have through holes 218 and 220.
As shown in FIGS. 9 to 11, the hook plate 206 includes a lock hole 214 having a lower inner peripheral surface 216 and an upper inner peripheral surface 217, a guide portion 210, and a hook portion 212.

<ロック機構300、400>
次にロック機構300について説明する。
図2〜図4に示すように、ロック機構300は、ロックリンク部310と、ロックリンク部310に設けられたロックバー320と、前記ロックリンク部310に対して連結リンク330を介して連結されたロックレバー340とにて構成されている。ロックバー320は、ロック部材に相当する。
<Lock mechanism 300, 400>
Next, the lock mechanism 300 will be described.
As shown in FIGS. 2 to 4, the lock mechanism 300 is connected to the lock link portion 310, the lock bar 320 provided in the lock link portion 310, and the lock link portion 310 via a connection link 330. And a lock lever 340. The lock bar 320 corresponds to a lock member.

ロックリンク部310は、インナープレート104、204間のベース板12において、インナープレート204側に寄った位置に立設された軸312に対して回動自在に支持された主ロックリンク313と、主ロックリンク313に対して回動自在に軸314にて支持された副ロックリンク315とにて構成されている。主ロックリンク313は、軸312に巻装された付勢部材としての捩りバネ(図示しない)により、反時計回り方向へ付勢されている。   The lock link portion 310 includes a main lock link 313 that is rotatably supported with respect to a shaft 312 erected at a position close to the inner plate 204 side in the base plate 12 between the inner plates 104 and 204. The auxiliary lock link 315 is supported by a shaft 314 so as to be rotatable with respect to the lock link 313. The main lock link 313 is urged counterclockwise by a torsion spring (not shown) as an urging member wound around the shaft 312.

図3及び図4に示すように軸314は、主ロックリンク313に対してその長手方向に沿って設けられた長孔316に対して摺接自在に配置されている。また、副ロックリンク315において、主ロックリンク313の軸312側に向かう端部には、係止突部317が突出されている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the shaft 314 is slidably arranged with respect to the long hole 316 provided along the longitudinal direction of the main lock link 313. Further, in the sub lock link 315, a locking projection 317 protrudes from the end of the main lock link 313 that faces the shaft 312 side.

係止突部317は、副ロックリンク315が連結リンク330により反時計回り方向への回動が付与された際、軸314が長孔316が許容する範囲の前記長手方向の移動に伴って主ロックリンク313の上面に上方へ突設されたストッパピン318に対して内側部が係止可能に、斜状に形成されている。   When the secondary lock link 315 is turned counterclockwise by the connecting link 330, the locking projection 317 is moved along the longitudinal direction within the range allowed by the long hole 316. The inner portion of the lock link 313 is formed in a slanted shape so that it can be locked to a stopper pin 318 protruding upward.

すなわち、副ロックリンク315は、軸314が軸312側に向かって長孔316での移動とともに係止突部317の斜状の内側部がストッパピン318に当接することにより、副ロックリンク315の反時計回り方向への回動を促進するとともに、主ロックリンク313を、軸312の回りで反時計回りへ回動させるようにしている。   That is, the secondary lock link 315 is configured so that the shaft 314 moves in the long hole 316 toward the shaft 312 side and the slanted inner portion of the locking projection 317 comes into contact with the stopper pin 318. While the rotation in the counterclockwise direction is promoted, the main lock link 313 is rotated counterclockwise around the shaft 312.

副ロックリンク315の反軸312側の端部(左端部)には、ロックバー320が一体に取付け固定されている。ロックバー320は、インナープレート104、フックプレート106及びアウタープレート102の貫通孔120、ロック孔114、貫通孔118に挿通されて自由端がアウタープレート102の外方へ突出されている。   A lock bar 320 is integrally attached and fixed to the end (left end) of the sub-lock link 315 on the side opposite to the shaft 312. The lock bar 320 is inserted into the inner plate 104, the hook plate 106, the through hole 120, the lock hole 114, and the through hole 118 of the outer plate 102, and a free end protrudes outward of the outer plate 102.

ロックバー320は、ロックリンク部310の軸312の回りの往復回動により、水平線に沿って前後方向へ往復する往復軌道を有する。ロックバー320が移動する前後方向のうち、後方向は、ロック方向に相当し、前方向はアンロック方向に相当する。   The lock bar 320 has a reciprocating track that reciprocates in the front-rear direction along the horizontal line by reciprocating rotation around the shaft 312 of the lock link portion 310. Of the front and rear directions in which the lock bar 320 moves, the rear direction corresponds to the lock direction, and the front direction corresponds to the unlock direction.

前記ロック孔114の下部内周面116の摺接部116aは、前述したように、フック部112が車椅子20のアンカーバー38を係止状態で、先端側に向かうほど、基端側よりも上方へいくように凹曲面を有するように形成されており、ロックバー320の往復軌道に対しては交差するように設定されている。   As described above, the sliding contact portion 116a of the lower inner peripheral surface 116 of the lock hole 114 is higher than the proximal end side toward the distal end side when the hook portion 112 is engaged with the anchor bar 38 of the wheelchair 20. It is formed so as to have a concave curved surface, and is set so as to intersect with the reciprocating orbit of the lock bar 320.

図2〜図4に示すようにロックレバー340は、インナープレート104、204間のベース板12において、インナープレート204側に寄った位置であって、前後方向の中央部に立設された軸342に対して回動自在に支持されている。図2に示すように、軸342には、付勢部としての捩りバネ344が巻装されていて、ロックレバー340を常時、反時計回り方向に付勢している。連結リンク330の各端は、ロックレバー340の先端と、副ロックリンク315において、軸314とロックバー320間の部位とに連結されている。   As shown in FIGS. 2 to 4, the lock lever 340 is a shaft 342 erected at the center in the front-rear direction at a position close to the inner plate 204 side in the base plate 12 between the inner plates 104 and 204. It is supported so that it can rotate freely. As shown in FIG. 2, a torsion spring 344 as an urging portion is wound around the shaft 342, and the lock lever 340 is always urged counterclockwise. Each end of the connection link 330 is connected to the tip of the lock lever 340 and a portion between the shaft 314 and the lock bar 320 in the sub lock link 315.

図2〜図4に示すように、ロックレバー340の基端側の上面には、係合ピン346が立設されている。係合ピン346には、後述する操作部500に設けられた係合部材540が常時係合され、係合部材540の位置に応じて、ロックレバー340の回動位置の選択が可能となっている。係合ピン346とロックレバー340との係合関係の詳細については後述する。   As shown in FIGS. 2 to 4, an engagement pin 346 is erected on the upper surface on the proximal end side of the lock lever 340. An engagement member 540 provided in the operation unit 500 described later is always engaged with the engagement pin 346, and the rotation position of the lock lever 340 can be selected according to the position of the engagement member 540. Yes. Details of the engagement relationship between the engagement pin 346 and the lock lever 340 will be described later.

ロック機構400について説明する。
図1(a)、図3及び図4に示すように、ロック機構400は、ロックリンク部410と、ロックリンク部410に設けられた断面円形状のロックバー420と、前記ロックリンク部410に対して連結リンク430を介して連結されたロックレバー440(図2参照)とにて構成されている。ロックバー420はロック部材に相当する。ロックリンク部410は、インナープレート104、204間のベース板12において、インナープレート104側に寄った位置に立設された軸412に対して回動自在に支持された主ロックリンク413と、主ロックリンク413に対して回動自在に軸414にて支持された副ロックリンク415とにて構成されている。主ロックリンク413は、軸412に巻装された付勢部材としての捩りバネ(図示しない)により、時計回り方向へ付勢されている。
The lock mechanism 400 will be described.
As shown in FIGS. 1A, 3, and 4, the lock mechanism 400 includes a lock link portion 410, a lock bar 420 having a circular cross section provided in the lock link portion 410, and the lock link portion 410. The lock lever 440 (refer FIG. 2) connected with the connection link 430 with respect to it is comprised. The lock bar 420 corresponds to a lock member. The lock link portion 410 includes a main lock link 413 rotatably supported with respect to a shaft 412 erected at a position close to the inner plate 104 side in the base plate 12 between the inner plates 104 and 204. The auxiliary link link 415 is supported by a shaft 414 so as to be rotatable with respect to the lock link 413. The main lock link 413 is urged clockwise by a torsion spring (not shown) as an urging member wound around the shaft 412.

図3及び図4に示すように軸414は、主ロックリンク413に対してその長手方向に沿って設けられた長孔416に摺接自在に配置されている。また、副ロックリンク415の軸412側に向かう端部には、係止突部417が突出されている。係止突部417は、副ロックリンク415が連結リンク430により時計回り方向への回動が付与された際、軸414が長孔416が許容する範囲の前記長手方向へ移動に伴って主ロックリンク413の上面に上方へ突設されたストッパピン418に対して内側部が係止可能に斜状に形成されている。   As shown in FIGS. 3 and 4, the shaft 414 is slidably disposed in a long hole 416 provided along the longitudinal direction of the main lock link 413. A locking projection 417 protrudes from the end of the sub lock link 415 that faces the shaft 412. When the secondary lock link 415 is turned clockwise by the connecting link 430, the locking projection 417 is locked in accordance with the movement of the shaft 414 in the longitudinal direction within the range allowed by the long hole 416. An inner portion of the link 413 is formed in an oblique shape so as to be able to be locked with respect to a stopper pin 418 protruding upward.

すなわち、副ロックリンク415は、軸414が軸412側に向かって長孔416での移動とともに係止突部417の斜状の内側部がストッパピン418に当接することにより、副ロックリンク415の時計回り方向の回動を促進するとともに、主ロックリンク413を、軸412の回りで時計回り方向へ回動するようにしている。   That is, the secondary lock link 415 is configured so that the shaft 414 moves in the long hole 416 toward the side of the shaft 412 and the slanted inner portion of the locking projection 417 contacts the stopper pin 418. While promoting the clockwise rotation, the main lock link 413 is rotated in the clockwise direction around the shaft 412.

副ロックリンク415の反軸412側の端部(左端部)には、ロックバー420が一体に取付け固定されている。図3及び図4に示すようにロックバー420は、インナープレート204、フックプレート206及びアウタープレート202の貫通孔220、ロック孔214、貫通孔218に挿通されて自由端がアウタープレート202の外方へ突出されている。   A lock bar 420 is integrally attached and fixed to the end (left end) of the sub lock link 415 on the side opposite to the shaft 412. As shown in FIGS. 3 and 4, the lock bar 420 is inserted through the inner plate 204, the hook plate 206, the through hole 220, the lock hole 214, and the through hole 218 of the outer plate 202, and the free end is outward of the outer plate 202. It is protruded to.

ロックバー420は、ロックリンク部410の軸412の回りの往復回動により、水平線に沿って前後方向へ往復する往復軌道を有する。ロックバー420が移動する前後方向のうち、後方向は、ロック方向に相当し、前方向はアンロック方向に相当する。図9、図10に示すように前記ロック孔214の下部内周面216は、前述したように、フック部212が車椅子20のアンカーバー38を係止状態で、先端側に向かうほど、基端側よりも上方へいくように斜状に形成されており、ロックバー420の往復軌道に対しては交差するように設定されている。図2に示すようにロックレバー440は、軸342に対してロックレバー340の下方に位置するように回動自在に支持されている。   The lock bar 420 has a reciprocating track that reciprocates in the front-rear direction along the horizontal line by reciprocating rotation around the shaft 412 of the lock link portion 410. Of the front and rear directions in which the lock bar 420 moves, the rear direction corresponds to the lock direction, and the front direction corresponds to the unlock direction. As shown in FIGS. 9 and 10, the lower inner peripheral surface 216 of the lock hole 214 has a proximal end as it moves toward the distal end side with the hook portion 212 engaging the anchor bar 38 of the wheelchair 20 as described above. It is formed in an oblique shape so as to go upward from the side, and is set so as to intersect with the reciprocating orbit of the lock bar 420. As shown in FIG. 2, the lock lever 440 is rotatably supported so as to be positioned below the lock lever 340 with respect to the shaft 342.

図2に示すように、軸342には、付勢部としての図示しない捩りバネが巻装されていて、ロックレバー440を常時、反時計回り方向に付勢している。連結リンク430の各端は、ロックレバー440の先端と、副ロックリンク415において、軸414とロックバー420間の部位とに連結されている。   As shown in FIG. 2, a torsion spring (not shown) as a biasing portion is wound around the shaft 342, and the lock lever 440 is constantly biased counterclockwise. Each end of the connection link 430 is connected to the tip of the lock lever 440 and a portion between the shaft 414 and the lock bar 420 in the sub lock link 415.

ロックレバー440の上面には、ロックレバー340の係合ピン346と同様に係合ピン(図示しない)が立設されている。該係合ピンには、後述する操作部500に設けられた図示しない係合部材が常時係合され、該係合部材の位置に応じて、ロックレバー440の回動位置の選択が可能となっている。   Similar to the engagement pin 346 of the lock lever 340, an engagement pin (not shown) is erected on the upper surface of the lock lever 440. An engagement member (not shown) provided in the operation unit 500 described later is always engaged with the engagement pin, and the rotation position of the lock lever 440 can be selected according to the position of the engagement member. ing.

<操作部500>
図1(a)及び図2に示すように、操作部500は、操作レバー510と、該操作レバー510の先端部(すなわち、前端部)に対してブラケット530を介して設けられた一対の係合部材540とを有している。なお、図2に示すように一対の係合部材540は、上下方向において離間して配置されているとともに、同形状となっており、図1(a)、図3〜図5では、下側の係合部材540は上側の係合部材540に隠れている。両係合部材540の詳細は後述する。
<Operation unit 500>
As shown in FIGS. 1A and 2, the operation unit 500 includes an operation lever 510 and a pair of engagement members provided via brackets 530 with respect to the distal end portion (that is, the front end portion) of the operation lever 510. And a joint member 540. As shown in FIG. 2, the pair of engaging members 540 are spaced apart from each other in the vertical direction and have the same shape. In FIG. 1 (a) and FIGS. The engaging member 540 is hidden behind the upper engaging member 540. Details of both engaging members 540 will be described later.

操作レバー510は、前部操作部材512と、該前部操作部材512に対して上方へ回動自在に軸支された後部操作部材514とを有している。前部操作部材512はベース板12の後端側に設けられた取付エリア14に対して固定された取付板16に取付けられている。取付エリア14には、上下方向に貫通した孔14aが形成されており、取付板16は、その孔14aの周縁に配置された取付け部位に対してボルト着されている。   The operation lever 510 includes a front operation member 512 and a rear operation member 514 that is pivotally supported so as to be rotatable upward with respect to the front operation member 512. The front operation member 512 is attached to an attachment plate 16 fixed to an attachment area 14 provided on the rear end side of the base plate 12. A hole 14a penetrating in the up-down direction is formed in the attachment area 14, and the attachment plate 16 is bolted to an attachment portion arranged at the periphery of the hole 14a.

図6〜図8に示すように、フック装置100とフック装置200間の中央を通過する前記仮想鉛直平面に含まれる水平基準線Oを想定すると、取付板16には、該水平基準線Oに沿って、長孔状のガイド孔16aが形成され、該ガイド孔16aの後端には、係止部16bが右側に向かって凹設されている。図6〜図8に示すように、取付板16において、ガイド孔16aよりも前方に位置する部位であって、水平基準線O上の部位には固定軸18が立設されている。   As shown in FIGS. 6 to 8, assuming a horizontal reference line O included in the virtual vertical plane passing through the center between the hook device 100 and the hook device 200, the mounting plate 16 has the horizontal reference line O A long hole-shaped guide hole 16a is formed, and a locking portion 16b is recessed toward the right side at the rear end of the guide hole 16a. As shown in FIGS. 6 to 8, a fixed shaft 18 is erected on a portion of the mounting plate 16 that is positioned forward of the guide hole 16 a and on the horizontal reference line O.

図2に示すように、前部操作部材512は、その長手方向(すなわち、前後方向)に沿って透設された長孔状のガイド孔516に前記固定軸18が抜け出し不能に挿入された状態で取付エリア14に載置されている。また、前部操作部材512は、固定軸18に対して、ガイド孔516が許容する前後方向に摺動自在に、かつ、固定軸18の回りで回動自在となっている。   As shown in FIG. 2, the front operating member 512 has a state in which the fixed shaft 18 is inserted in a long hole-shaped guide hole 516 that is transparent along the longitudinal direction (that is, the front-rear direction). Is mounted on the mounting area 14. The front operation member 512 is slidable in the front-rear direction allowed by the guide hole 516 with respect to the fixed shaft 18 and is rotatable about the fixed shaft 18.

図1(a)、図2に示すように、前部操作部材512において、ガイド孔516よりも後方の部位には、ガイドピン518が固定されている。ガイドピン518の下端は、図6〜図8に示すように、取付板16のガイド孔16aに対して前後方向に摺動自在に挿入されるとともに係止部16bに対して係入離脱可能に形成されている。   As shown in FIGS. 1A and 2, a guide pin 518 is fixed to a portion of the front operation member 512 that is behind the guide hole 516. As shown in FIGS. 6 to 8, the lower end of the guide pin 518 is slidably inserted in the front-rear direction with respect to the guide hole 16a of the mounting plate 16 and can be engaged and disengaged with respect to the locking portion 16b. Is formed.

前部操作部材512は図6に示すようにガイド孔516の前端に固定軸18が当接した状態において、固定軸18の回りの前部操作部材512の回動により、ガイドピン518がガイド孔16aの後端位置であって、係止部16bには係入されていない状態と、図7に示すように、係止部16bに係入された状態との選択が可能となっている。   As shown in FIG. 6, in the state where the fixed shaft 18 is in contact with the front end of the guide hole 516, the front operating member 512 is rotated by the front operating member 512 around the fixed shaft 18 so that the guide pin 518 is guided into the guide hole. It is possible to select a state that is the rear end position of 16a and is not engaged with the engaging portion 16b and a state engaged with the engaging portion 16b as shown in FIG.

図6に示すように、以下では、ガイド孔516の前端に固定軸18が当接した状態で、かつ、ガイドピン518がガイド孔16aの後端位置であって、係止部16bには係入されていない状態における、操作レバー510の位置を、「車椅子待ち操作位置」という。図7に示すように、以下では、ガイド孔516の前端に固定軸18が当接した状態で、かつ、ガイドピン518が係止部16bに係入されている状態の操作レバー510の位置を、操作レバー510の「車椅子ロック操作位置」という。   As shown in FIG. 6, in the following, the fixed shaft 18 is in contact with the front end of the guide hole 516, and the guide pin 518 is at the rear end position of the guide hole 16a. The position of the operation lever 510 in a state where it is not inserted is referred to as a “wheelchair waiting operation position”. As shown in FIG. 7, in the following, the position of the operation lever 510 in a state where the fixed shaft 18 is in contact with the front end of the guide hole 516 and the guide pin 518 is engaged with the locking portion 16b. This is referred to as “wheelchair lock operation position” of the operation lever 510.

また、操作レバー510は、図6に示す「車椅子待ち操作位置」に位置する状態と、図8に示すガイド孔516の後端に固定軸18が当接し、かつ、ガイドピン518がガイド孔16aの前端側に位置する状態との間の遷移が可能となっている。   Further, the operation lever 510 is located at the “wheelchair waiting operation position” shown in FIG. 6, the fixed shaft 18 is in contact with the rear end of the guide hole 516 shown in FIG. 8, and the guide pin 518 is connected to the guide hole 16 a. Transition to a state located on the front end side is possible.

図8に示すように、以下では、ガイド孔516の後端に固定軸18が当接し、かつ、ガイドピン518がガイド孔16aの前端側に位置する状態における、操作レバー510の位置を、「ロック解除操作位置」という。   As shown in FIG. 8, hereinafter, the position of the operation lever 510 in a state where the fixed shaft 18 is in contact with the rear end of the guide hole 516 and the guide pin 518 is located on the front end side of the guide hole 16a is referred to as “ This is called “unlocking operation position”.

図1(a)及び図2に示すように前部操作部材512と、ベース板12の取付エリア14との間には、前部操作部材512を後方へ付勢する付勢バネ522と、右方へ付勢する付勢バネ524が掛装されている。図6に示すように、操作レバー510が「車椅子待ち操作位置」に位置する場合、付勢バネ522により、ガイドピン518は、ガイド孔16aの後端に係止されている。   As shown in FIGS. 1A and 2, between the front operation member 512 and the mounting area 14 of the base plate 12, a biasing spring 522 that biases the front operation member 512 rearward, An urging spring 524 is urged to urge toward the direction. As shown in FIG. 6, when the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair waiting operation position”, the guide pin 518 is locked to the rear end of the guide hole 16 a by the biasing spring 522.

<上側の係合部材540>
図2に示すように一対の係合部材540は前部操作部材512の前端に対してブラケット530を介して支持されて前方へ延出されている。
<Upper engagement member 540>
As shown in FIG. 2, the pair of engaging members 540 are supported by a front end of the front operation member 512 via a bracket 530 and extend forward.

一対の係合部材540のうち、上側に配置された係合部材540についてまず説明する。図3〜図5に示すように上側の係合部材540の前端側部には、ロックレバー340の係合ピン346に当接する第1当接面542及び第1当接面542よりも後方側に位置する第2当接面544が設けられている。   Of the pair of engaging members 540, the engaging member 540 arranged on the upper side will be described first. As shown in FIGS. 3 to 5, on the front end side portion of the upper engagement member 540, the first contact surface 542 that contacts the engagement pin 346 of the lock lever 340 and the rear side of the first contact surface 542. A second abutment surface 544 located at the position is provided.

図6に示すように操作レバー510が「車椅子待ち操作位置」に位置する際は、図3に示すように第1当接面542が係合ピン346を押圧して、ロックレバー340を付勢力蓄勢位置に位置させて捩りバネ344の付勢力を蓄勢する。   When the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair waiting operation position” as shown in FIG. 6, the first contact surface 542 presses the engagement pin 346 as shown in FIG. The urging force of the torsion spring 344 is stored in the storage position.

図7に示すように操作レバー510が、「車椅子ロック操作位置」に位置する際は、図4に示すように第2当接面544が係合ピン346に対する当接状態を保ちながら、捩りバネ344の付勢力を開放してロックレバー340を付勢力開放位置へ位置させる。図8に示すように、操作レバー510が「車椅子ロック操作位置」から「ロック解除操作位置」に移動する際は、捩りバネ344の付勢力に抗して係合部材540が、係合ピン346を介してロックレバー340を時計回り方向へ回動させる。この移動中に、係合ピン346に対する当接部位は、第2当接面544から第1当接面542に変わり、捩りバネ344の付勢力を蓄勢してロックレバー340を付勢力蓄勢位置に位置させる。   When the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair lock operation position” as shown in FIG. 7, the torsion spring is maintained while the second contact surface 544 is kept in contact with the engagement pin 346 as shown in FIG. 4. The urging force of 344 is released, and the lock lever 340 is positioned to the urging force releasing position. As shown in FIG. 8, when the operation lever 510 moves from the “wheelchair lock operation position” to the “lock release operation position”, the engagement member 540 is engaged with the engagement pin 346 against the biasing force of the torsion spring 344. Then, the lock lever 340 is rotated clockwise. During this movement, the contact portion with respect to the engagement pin 346 changes from the second contact surface 544 to the first contact surface 542, and the urging force of the torsion spring 344 is accumulated to urge the lock lever 340. Position.

<下側の係合部材540>
下側の係合部材540の前端側部には、上側の係合部材540と同様に、ロックレバー340の下方に配置されたロックレバー440(図2参照)の係合ピン(図示しない)に当接する第1当接面及び第2当接面(ともに図示しない)を有している。
<Lower engagement member 540>
On the front end side portion of the lower engagement member 540, an engagement pin (not shown) of a lock lever 440 (see FIG. 2) disposed below the lock lever 340, as with the upper engagement member 540. It has the 1st contact surface and 2nd contact surface (both not shown) which contact | abut.

そして、図6に示すように操作レバー510が「車椅子待ち操作位置」に位置する際は、前記第1当接面がロックレバー440の係合ピン(図示しない)に押圧して、ロックレバー440を付勢力蓄勢位置に位置させて軸342に巻装された図示しない捩りバネの付勢力を蓄勢する。   As shown in FIG. 6, when the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair waiting operation position”, the first contact surface presses against an engagement pin (not shown) of the lock lever 440, and the lock lever 440. Is placed at the urging force accumulating position, and the urging force of a torsion spring (not shown) wound around the shaft 342 is accumulated.

図7に示すように操作レバー510が、「車椅子ロック操作位置」に位置する際は、前記第2当接面がロックレバー440の係合ピン(図示しない)に対する当接状態を保ちながら、軸342に巻装された捩りバネ(図示しない)の付勢力を開放してロックレバー440を付勢力開放位置へ位置させる。   As shown in FIG. 7, when the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair lock operation position”, the second contact surface is kept in contact with the engagement pin (not shown) of the lock lever 440 while the shaft The biasing force of a torsion spring (not shown) wound around 342 is released, and the lock lever 440 is positioned to the biasing force release position.

図8に示すように、操作レバー510が「車椅子ロック操作位置」から「ロック解除操作位置」に移動する際は、軸342に巻装された捩りバネ(図示しない)の付勢力に抗して下側の係合部材540が、ロックレバー440の係合ピン(図示しない)を介してロックレバー440を時計回り方向へ回動させる。   As shown in FIG. 8, when the operation lever 510 moves from the “wheelchair lock operation position” to the “lock release operation position”, it resists the biasing force of a torsion spring (not shown) wound around the shaft 342. The lower engagement member 540 rotates the lock lever 440 clockwise via an engagement pin (not shown) of the lock lever 440.

この移動中に、ロックレバー440の係合ピンに対する当接部位は、第2当接面から第1当接面に変わり、軸342に巻装された捩りバネ(図示しない)の付勢力を蓄勢してロックレバー440を付勢力蓄勢位置に位置させる。   During this movement, the contact portion of the lock lever 440 with respect to the engagement pin changes from the second contact surface to the first contact surface, and the urging force of a torsion spring (not shown) wound around the shaft 342 is stored. Then, the lock lever 440 is positioned at the urging force accumulation position.

操作レバー510、上側及び下側の係合部材540とによりロック許容部が構成されている。
<インターロック機構600、700>
次に、図1(a)、図3〜図5、図9〜図11を参照してインターロック機構600、700について説明する。インターロック機構600、700は、前記仮想鉛直平面を基準に鏡面対称状(すなわち、左右対称状)に設けられている。ここでは、インターロック機構700について説明し、インターロック機構600については、インターロック機構700を構成する各部材に相当するものには、インターロック機構700の各部材に付した符号のうち、2桁までの符号を同じとし、3桁目の700番を600番に代えることによりその詳細な説明を省略する。
The operation lever 510 and the upper and lower engaging members 540 constitute a lock permission portion.
<Interlock mechanism 600, 700>
Next, the interlock mechanisms 600 and 700 will be described with reference to FIGS. 1 (a), 3 to 5, and 9 to 11. FIG. The interlock mechanisms 600 and 700 are provided in a mirror-symmetrical shape (that is, a symmetrical shape) with respect to the virtual vertical plane. Here, the interlock mechanism 700 will be described. The interlock mechanism 600 corresponds to each member constituting the interlock mechanism 700, and two digits of the reference numerals attached to the members of the interlock mechanism 700 are used. The same reference numerals are used and the third digit number 700 is replaced with number 600, thereby omitting a detailed description thereof.

また、インターロック機構700とフック装置200との関係も以下では説明するが、インターロック機構600とフック装置100間の関係も、インターロック機構700とフック装置200との関係と同様であるため、その説明を省略する。   Although the relationship between the interlock mechanism 700 and the hook device 200 will be described below, the relationship between the interlock mechanism 600 and the hook device 100 is the same as the relationship between the interlock mechanism 700 and the hook device 200. The description is omitted.

図1(a)、図2に示すように、インターロック機構700は、前部操作部材512の前端部に設けられたロックプレート710と、ロックプレート710と係合自在に設けられたインターロック部材720とにより構成されている。   As shown in FIGS. 1A and 2, the interlock mechanism 700 includes a lock plate 710 provided at the front end portion of the front operation member 512, and an interlock member provided so as to be engageable with the lock plate 710. 720.

図1(a)、図3に示すようにロックプレート710は、前部操作部材512において、前記係合部材540が配置された部位よりも後方側の右側部に対して右方向に張り出すように支持されている。ロックプレート710において、インターロック部材720の下方に位置する部位には、前後方向に延びるインターロック孔712が上下方向に貫通されている。   As shown in FIGS. 1A and 3, the lock plate 710 protrudes rightward with respect to the right side portion on the rear side of the front operation member 512 with respect to the portion where the engagement member 540 is disposed. It is supported by. In the lock plate 710, an interlock hole 712 extending in the front-rear direction is penetrated in the vertical direction at a portion located below the interlock member 720.

図9〜図11に示すように、インターロック部材720は、アウタープレート202の後端の内側面に対して回動自在に軸711にて軸支されている。図2、図9に示すようにインターロック部材720は、板状に形成されるとともに、軸711を挟む上下両部にはそれぞれレバー片722と、後方側及び下方側へ膨出形成されたロック片724が設けられている。レバー片722とロック片724間には、略L字状の係合凹部723が凹設され、係合凹部723の後方へ延びる内側面の後端はアンカーバー38を係合凹部723内に導入ガイドする導入部725としている。   As shown in FIGS. 9 to 11, the interlock member 720 is pivotally supported by a shaft 711 so as to be rotatable with respect to the inner surface of the rear end of the outer plate 202. As shown in FIGS. 2 and 9, the interlock member 720 is formed in a plate shape, and a lever piece 722 is formed on both the upper and lower parts sandwiching the shaft 711, and is formed to bulge to the rear side and the lower side. A piece 724 is provided. A substantially L-shaped engagement recess 723 is provided between the lever piece 722 and the lock piece 724, and the rear end of the inner surface extending rearward of the engagement recess 723 introduces the anchor bar 38 into the engagement recess 723. An introduction part 725 for guiding is used.

インターロック部材720は、軸711に巻装された図示しない捩りバネにより付勢されている。この付勢により、インターロック部材720は、操作レバー510が「車椅子待ち操作位置」に位置しているときに、インターロック位置に位置するロックプレート710のインターロック孔712に対してロック片724が係入可能に配置されて、ベース板12に当接可能になっている(図9参照)。ここで、インターロック部材720が、ロックプレート710のインターロック孔712に対してロック片724が係入してベース板12に当接する位置は、係合位置に相当する。   The interlock member 720 is urged by a torsion spring (not shown) wound around the shaft 711. By this urging, the interlock member 720 has the lock piece 724 with respect to the interlock hole 712 of the lock plate 710 located at the interlock position when the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair waiting operation position”. It arrange | positions so that engagement is possible, and it can contact | abut to the base board 12 (refer FIG. 9). Here, the position of the interlock member 720 where the lock piece 724 is engaged with the interlock hole 712 of the lock plate 710 and contacts the base plate 12 corresponds to the engagement position.

この状態で、操作レバー510は、図6に示す「車椅子待ち操作位置」に位置するように保持されて、ガイドピン518が係止部16b内に係入しないようにしている。なお、軸711に巻装された図示しない捩りバネ344を省略してロック片724のインターロック孔712対する係入を、自重によりインターロック孔712に対して落とし込みにより行ってもよい。   In this state, the operation lever 510 is held so as to be positioned at the “wheelchair waiting operation position” shown in FIG. 6 so that the guide pin 518 is not engaged in the locking portion 16b. The torsion spring 344 (not shown) wound around the shaft 711 may be omitted, and the locking piece 724 may be engaged with the interlock hole 712 by dropping into the interlock hole 712 by its own weight.

このように、インターロック部材720が、インターロック孔712に係入されている状態は、インターロック状態という。また、インターロック部材720が、インターロック孔712に係入されていない状態は、インターロック解除状態という。   Thus, the state in which the interlock member 720 is engaged in the interlock hole 712 is referred to as an interlock state. Further, the state where the interlock member 720 is not engaged with the interlock hole 712 is referred to as an interlock release state.

図9に示すように、インターロック部材720は、前記係合位置に位置する場合はロック片724がベース板12に当接した状態で、係合凹部723の後方へ延びる内側面が略水平に配置されるよう形成されている。また、インターロック部材720は、導入部725がアンカーバー38を係合凹部723内に導入しやすいようにその高さhが設定されている。すなわち、アンカーバー38の高さh1は、前述したように可変するが、その可変する範囲の最小値の高さよりも若干低い値に設定されている。また、図9に示すようにロック片724がベース板12に当接した状態ではレバー片722は、上方へ延びるように配置されている。   As shown in FIG. 9, when the interlock member 720 is located at the engagement position, the inner surface extending rearward of the engagement recess 723 is substantially horizontal with the lock piece 724 in contact with the base plate 12. It is formed to be arranged. Further, the height h of the interlock member 720 is set so that the introduction portion 725 can easily introduce the anchor bar 38 into the engagement recess 723. That is, the height h1 of the anchor bar 38 varies as described above, but is set to a value slightly lower than the minimum height of the variable range. Further, as shown in FIG. 9, the lever piece 722 is arranged to extend upward in a state where the lock piece 724 is in contact with the base plate 12.

また、レバー片722は、フックプレート206のフック部212への係入を開始したアンカーバー38がフック部212への係入完了以前にアンカーバー38に押圧されることにより、ロック片724がインターロック孔712から離脱されるように配置されている(図10参照)。   In addition, the lever piece 722 is configured such that the anchor bar 38 that has started to engage the hook portion 212 of the hook plate 206 is pressed by the anchor bar 38 before the engagement to the hook portion 212 is completed, so that the lock piece 724 is engaged. It arrange | positions so that it may detach | leave from the lock hole 712 (refer FIG. 10).

図10に示すように、また、アンカーバー38が、係合凹部723内に位置した状態では、インターロック部材720は、非係合位置に位置して、インターロック孔712からロック片724が離脱した状態が保持されるようにしている。すなわち、インターロック機構700はインターロック解除状態が保持されるようにしている。   As shown in FIG. 10, when the anchor bar 38 is located in the engagement recess 723, the interlock member 720 is located in the non-engagement position, and the lock piece 724 is detached from the interlock hole 712. The state is maintained. That is, the interlock mechanism 700 is configured to maintain the interlock release state.

また、図10に示すようにインターロック孔712から、ロック片724が離脱した場合、図7に示すように、付勢バネ524の付勢力により、操作レバー510が「車椅子ロック操作位置」に位置して、この状態が維持されるようにしている。すなわち、この状態は車椅子固定装置10の車椅子ロック状態となっており、アンカーバー38がフックプレート206のフック部212に係入されるとともに、インターロック部材720の係合凹部723内に配置される。   Further, when the lock piece 724 is detached from the interlock hole 712 as shown in FIG. 10, the operation lever 510 is positioned at the “wheelchair lock operation position” by the urging force of the urging spring 524 as shown in FIG. This state is maintained. That is, this state is a wheelchair locked state of the wheelchair fixing device 10, and the anchor bar 38 is engaged with the hook portion 212 of the hook plate 206 and is disposed in the engagement recess 723 of the interlock member 720. .

図8に示すように操作レバー510が「ロック解除操作位置」に位置するときは、図11に示すようにロックプレート710は、インターロック部材720のロック片724が、ベース板12に当接する位置までの回動を許容する位置まで前方へ移動するようにされている。この位置にロックプレート710が移動したときは、係合凹部723内に位置するアンカーバー38が後方へ離脱可能にされている。ここで、図4、図5に示すようにロックプレート710がインターロック孔712内にロック片724が係入しないロックプレート710の位置を、非インターロック位置という。   As shown in FIG. 8, when the operation lever 510 is in the “unlocking operation position”, the lock plate 710 is positioned so that the lock piece 724 of the interlock member 720 contacts the base plate 12 as shown in FIG. It moves to the front to the position which permits the rotation until. When the lock plate 710 is moved to this position, the anchor bar 38 located in the engagement recess 723 can be detached rearward. Here, as shown in FIGS. 4 and 5, the position of the lock plate 710 where the lock plate 710 does not engage the lock piece 724 into the interlock hole 712 is referred to as a non-interlock position.

<ロック解除部800>
図1、図3〜図5、図9〜図11を参照して、次に、ロック解除部800について説明する。
<Unlock unit 800>
Next, the unlocking unit 800 will be described with reference to FIGS. 1, 3 to 5, and 9 to 11.

図1、図3に示すようにフックプレート206において、ロック孔214とフック部212間には、フック装置100側に向かう被押上部810が設けられている。本実施形態では、被押上部810は、回転自在に支持されたローラとしているが、限定するものではなく、例えばバーであってもよい。なお、フックプレート106においても、被押上部810と同軸となるように被押上部820がフック装置200側に向かって設けられている。   As shown in FIGS. 1 and 3, in the hook plate 206, between the lock hole 214 and the hook portion 212, a pushed upper portion 810 directed toward the hook device 100 is provided. In this embodiment, the pressed upper portion 810 is a roller that is rotatably supported, but is not limited, and may be a bar, for example. In the hook plate 106, the pushed upper part 820 is provided toward the hook device 200 so as to be coaxial with the pushed upper part 810.

また、図1〜図5に示すように、前部操作部材512の前端には、ブラケット830を介して、左右一対の押上部材840、850が設けられている。押上部材840、850は、前端に行くほど下がるように斜状に配置され、被押上部820、810に対して押上可能に形成されている。具体的には、図3、図9に示すように、押上部材840、850は、前部操作部材512(操作レバー510)が「車椅子待ち操作位置」に位置しているときは、被押上部810、820からは離間するように配置されている。   As shown in FIGS. 1 to 5, a pair of left and right push-up members 840 and 850 are provided at the front end of the front operation member 512 via a bracket 830. The push-up members 840 and 850 are arranged in an oblique shape so as to be lowered toward the front end, and are formed so as to be able to be pushed up with respect to the pushed upper portions 820 and 810. Specifically, as shown in FIGS. 3 and 9, the push-up members 840 and 850 are pushed upward when the front operation member 512 (operation lever 510) is positioned at the “wheelchair waiting operation position”. 810 and 820 are spaced apart from each other.

図5、図11に示すように、押上部材840、850は、前部操作部材512(操作レバー510)が「ロック解除操作位置」に位置するときは、被押上部820、810を押上げて、フックプレート106、206をそれぞれ反係止方向へ回動させて、フック部112、212に係入していたアンカーバー38を解放可能にしている。   As shown in FIGS. 5 and 11, the push-up members 840 and 850 push up the pushed-up upper portions 820 and 810 when the front operation member 512 (operation lever 510) is in the “unlock operation position”. The hook plates 106 and 206 are respectively rotated in the anti-locking direction so that the anchor bar 38 engaged with the hook portions 112 and 212 can be released.

(実施形態の作用)
上記のように構成された車椅子固定装置10の作用を説明する。
<1.車椅子待ち>
図3は、車椅子固定装置10のフック装置100、200が車椅子待ち状態のときを示している。この状態のときは、インターロック部材620及びインターロック部材720は、ロック片624及び図9に示すロック片724がインターロック孔612、712にそれぞれ係入されていて、係合位置に位置している。また、図6に示すように前部操作部材512(操作レバー510)のガイドピン518が係止部16b内に係入しないようにされている。
(Operation of the embodiment)
The operation of the wheelchair fixing device 10 configured as described above will be described.
<1. Waiting for wheelchair>
FIG. 3 shows a state in which the hook devices 100 and 200 of the wheelchair fixing device 10 are in a wheelchair waiting state. In this state, the interlock member 620 and the interlock member 720 have the lock piece 624 and the lock piece 724 shown in FIG. 9 engaged with the interlock holes 612 and 712, respectively, and are located at the engagement positions. Yes. Further, as shown in FIG. 6, the guide pin 518 of the front operation member 512 (operation lever 510) is prevented from being engaged in the locking portion 16b.

<2.車椅子ロック>
車椅子固定装置10により車椅子20を固定する場合は下記の通りとなる。
図3の車椅子待ち状態において、車椅子固定装置10の後方から、ストッパ面102a、202aに、アンカーバー38が当たるまで、車椅子20を前方へ移動(侵入)させる。ここで、前記車椅子20の前方向は、侵入方向に相当する。また、後方向は反侵入方向に相当する。
<2. Wheelchair lock>
When the wheelchair 20 is fixed by the wheelchair fixing device 10, it is as follows.
In the wheelchair waiting state of FIG. 3, the wheelchair 20 is moved (intruded) forward from the rear of the wheelchair fixing device 10 until the anchor bar 38 hits the stopper surfaces 102a and 202a. Here, the front direction of the wheelchair 20 corresponds to an intrusion direction. Further, the backward direction corresponds to the anti-intrusion direction.

このとき、移動(侵入)してきた車椅子20(図16参照)のアンカーバー38は、フックプレート106(図12参照)のガイド部110及びフックプレート206のガイド部210(図10参照)に当たって、フックプレート106、206を上方へ回動させて、フック部112、212内に係入されて係止状態となる。   At this time, the anchor bar 38 of the wheelchair 20 (see FIG. 16) that has moved (invaded) hits the guide portion 110 of the hook plate 106 (see FIG. 12) and the guide portion 210 (see FIG. 10) of the hook plate 206, thereby The plates 106 and 206 are rotated upward and are engaged in the hook portions 112 and 212 to be in a locked state.

なお、フックプレート106、206のガイド部110、210に対するアンカーバー38の当たりは同時であっても、時差があってもよい。
インターロック機構600、700のインターロック部材620、720は、アンカーバー38がフック部112、212に係入される完了以前にレバー片622、722が図示しない捩りバネの付勢力に抗して押圧されることにより、ロック片624、724がインターロック孔612、712から離脱して非係合位置に位置する。
The contact of the anchor bar 38 with the guide portions 110 and 210 of the hook plates 106 and 206 may be simultaneous or there may be a time difference.
The interlock members 620 and 720 of the interlock mechanisms 600 and 700 are pressed against the biasing force of a torsion spring (not shown) by the lever pieces 622 and 722 before the anchor bar 38 is engaged with the hook portions 112 and 212. As a result, the lock pieces 624 and 724 are separated from the interlock holes 612 and 712 and positioned at the non-engagement position.

本実施形態では、インターロック機構600、700は相互に独立しているが、両インターロック機構のインターロック部材620、720がインターロック孔612、712からともに離脱しないと、インターロックの解除がされない。このため、インターロック機構600、700のいずれか一方が、仮にインターロック解除状態となっても、車椅子固定装置10全体としては、車椅子ロックが完了しない。一方、ロック片624、724がインターロック孔612、712からともに離脱すると、図7に示すように、付勢バネ524の付勢力により、固定軸18の回りで前部操作部材512(操作レバー510)が回転してガイドピン518が係止部16b内に係入する。これにより、車椅子待ち状態では、係合ピン346等を第1当接面542で押圧していた一対の係合部材540が、図4に示すように移動することにより、ロックレバー340、440の拘束を解除する。   In this embodiment, the interlock mechanisms 600 and 700 are independent of each other. However, the interlock is not released unless the interlock members 620 and 720 of both interlock mechanisms are separated from the interlock holes 612 and 712. . For this reason, even if any one of the interlock mechanisms 600 and 700 is in the interlock release state, the wheelchair locking device 10 as a whole does not complete the wheelchair locking. On the other hand, when the lock pieces 624 and 724 are separated from the interlock holes 612 and 712, as shown in FIG. 7, the front operation member 512 (the operation lever 510 is rotated around the fixed shaft 18 by the biasing force of the biasing spring 524. ) Rotates and the guide pin 518 engages with the locking portion 16b. Thus, in the wheelchair waiting state, the pair of engaging members 540 that have pressed the engaging pins 346 and the like with the first contact surface 542 move as shown in FIG. Release the restraint.

この結果、ロックレバー340、440は、軸342に巻装された捩りバネ344等の付勢力により係合ピン346等が第2当接面544に移動して当接するまで反時計回り方向へ回動する。   As a result, the lock levers 340 and 440 rotate counterclockwise until the engagement pin 346 and the like move to the second contact surface 544 and contact with the urging force of the torsion spring 344 and the like wound around the shaft 342. Move.

ロックレバー340、440の反時計回りの回動により、ロック機構300、400は、連結リンク330、430、及びロックリンク部310、410を介してロックバー320、420を、図3に示す状態から、後方向(ロック方向)に移動させる。   By the counterclockwise rotation of the lock levers 340 and 440, the lock mechanisms 300 and 400 cause the lock bars 320 and 420 to move from the state shown in FIG. 3 via the connection links 330 and 430 and the lock link portions 310 and 410. , Move backward (lock direction).

ここで、連結リンク330が、ロックリンク部310を作動させる場合について説明する。ロックレバー340の反時計回り方向の回動により、連結リンク330を介して副ロックリンク315が、反時計回り方向へ回動する。これにより、副ロックリンク315は、軸314が軸312側に向かって長孔316での移動とともに係止突部317の内側部がストッパピン318に当接することにより、副ロックリンク315の反時計回り方向への移動を促進し、主ロックリンク313を軸312の回りで反時計回りへ回動させる。   Here, the case where the connection link 330 operates the lock link part 310 is demonstrated. By rotating the lock lever 340 counterclockwise, the sub lock link 315 rotates counterclockwise via the connecting link 330. As a result, the secondary lock link 315 is moved counterclockwise with respect to the secondary lock link 315 when the shaft 314 moves toward the shaft 312 in the elongated hole 316 and the inner portion of the locking projection 317 contacts the stopper pin 318. The movement in the rotating direction is promoted, and the main lock link 313 is rotated counterclockwise around the shaft 312.

なお、連結リンク430が、ロックリンク部410を作動させる場合は、ロックリンク部410を構成する各部材の回転方向がロックリンク部310とは反対だけであるため、その詳細な説明を省略する。   In addition, when the connection link 430 operates the lock link part 410, since the rotation direction of each member which comprises the lock link part 410 is only opposite to the lock link part 310, the detailed description is abbreviate | omitted.

上記のようにしてロックバー320、420の後方向(ロック方向)の移動により、図12に示すようにロックバー320、420は、フックプレート106のロック孔114及びフックプレート206のロック孔214の摺接部116a、216aを摺接して、フックプレート106、フックプレート206を下方へ押圧する。   By moving the lock bars 320 and 420 in the backward direction (lock direction) as described above, the lock bars 320 and 420 are moved from the lock hole 114 of the hook plate 106 and the lock hole 214 of the hook plate 206 as shown in FIG. The sliding contact portions 116a and 216a are slidably pressed to press the hook plate 106 and the hook plate 206 downward.

ロックバー320、420の後方向(ロック方向)の移動は、フックプレート106、206のフック部112、212のアンカーバー38に対する係入が完了するまで行われる。   The backward movement (locking direction) of the lock bars 320 and 420 is performed until the engagement of the hook portions 112 and 212 of the hook plates 106 and 206 with respect to the anchor bar 38 is completed.

図10は、フックプレート206のフック部212にアンカーバー38の係入が完了した状態(車椅子ロック状態)を示し、図12は、フックプレート106のフック部112にアンカーバー38の係入が完了した状態(車椅子ロック状態)を示している。この車椅子ロック状態では、軸342に巻装された捩りバネ344等により、ロックバー320、420は図4に示すように矢印方向ヘテンションがかかり、フックプレート106、206のフック部112、212でのアンカーバー38との係合を保持する。   10 shows a state in which the anchor bar 38 is completely engaged with the hook portion 212 of the hook plate 206 (wheelchair locked state). FIG. 12 shows that the anchor bar 38 has been engaged with the hook portion 112 of the hook plate 106. The state (wheelchair locked state) is shown. In this wheelchair locked state, the lock bars 320, 420 are tensioned in the direction of the arrow as shown in FIG. 4 by the torsion spring 344 wound around the shaft 342, and the hook portions 112, 212 of the hook plates 106, 206 The engagement with the anchor bar 38 is maintained.

なお、図10では、フックプレート206の下側部が、ベース板12に当接しているのに対して、図12では、フックプレート106の下側部が、ベース板12から離間して図示されている。これは、フックプレート106、206の大きさは相互に同じとしているが、図12では、アンカーバー38の高さh1が、図10で示すアンカーバー38の高さよりも高くなっているためである。このようにアンカーバー38の高さh1が異なるのは、前述したように車椅子20に着座する人の体重等が異なるためであり、そのために車椅子20の主輪32が人の体重に応じて弾性的に変形するからである。   In FIG. 10, the lower side portion of the hook plate 206 is in contact with the base plate 12, whereas in FIG. 12, the lower side portion of the hook plate 106 is illustrated away from the base plate 12. ing. This is because the hook plates 106 and 206 have the same size, but in FIG. 12, the height h1 of the anchor bar 38 is higher than the height of the anchor bar 38 shown in FIG. . As described above, the height h1 of the anchor bar 38 is different because the weight of the person sitting on the wheelchair 20 is different, and the main wheel 32 of the wheelchair 20 is elastic according to the weight of the person. It is because it deforms.

ここで、左右一対の主輪32の変形が同じの場合、アンカーバー38の高さに応じて、すなわち、追従してフックプレート106、206は、その揺動角度を変えてフック部112、212にて係止する。このとき、図14及び図15に示すように、捩りバネ344等により付勢されたロックバー320、420にて押圧されたロックバー320、420は、アンカーバー38の高さに応じて摺接部116a、216aに対する摺接位置が変化する。ロックバー320、420の摺接部116a、216aに対する摺接位置が変位しても、ロックバー320の接触点(接点P)における凹曲面の接線角αが一定となっているため、ロックバー320、420によってアンカーバー38を同じ保持力で安定してロック保持できる。   Here, when the deformation of the pair of left and right main wheels 32 is the same, the hook plates 112 and 212 change the swing angle according to the height of the anchor bar 38, that is, follow the hook plates 112 and 212. Lock with. At this time, as shown in FIGS. 14 and 15, the lock bars 320, 420 pressed by the lock bars 320, 420 urged by the torsion spring 344 or the like are slidably contacted according to the height of the anchor bar 38. The sliding contact position with respect to the parts 116a and 216a changes. Even if the sliding contact positions of the lock bars 320 and 420 with respect to the sliding contact portions 116a and 216a are displaced, the tangent angle α of the concave surface at the contact point (contact point P) of the lock bar 320 is constant. 420, the anchor bar 38 can be stably locked and held with the same holding force.

また、左右一対の主輪32の変形が異なる場合であっても、フックプレート106、206のフック部112、212が係止するアンカーバー38の各部位の高さが相互に異なった場合においても、両ロックバー320、420によってアンカーバー38の各部位を同じ保持力で安定してロック保持できる。   Further, even when the deformation of the pair of left and right main wheels 32 is different, even when the heights of the portions of the anchor bar 38 to which the hook portions 112 and 212 of the hook plates 106 and 206 are locked are different from each other. By using both lock bars 320 and 420, each part of the anchor bar 38 can be stably locked and held with the same holding force.

<3.ロック解除>
次に、車椅子固定装置10をロック解除する場合について説明する。
図7に示すように操作レバー510が「車椅子ロック操作位置」に位置している状態から、付勢バネ524の付勢力に抗して前部操作部材512(操作レバー510)を固定軸18の回りで時計回り方向へ回動操作して、ガイドピン518を係止部16bから外す。図8に示すように、この後、付勢バネ522及び軸342に巻装された捩りバネ344等の付勢力に抗して、操作レバー510を「ロック解除操作位置」まで移動させる。
<3. Unlock>
Next, the case where the wheelchair fixing device 10 is unlocked will be described.
As shown in FIG. 7, when the operation lever 510 is in the “wheelchair lock operation position”, the front operation member 512 (operation lever 510) is moved against the fixed shaft 18 against the urging force of the urging spring 524. The guide pin 518 is removed from the locking portion 16b by rotating in the clockwise direction. As shown in FIG. 8, thereafter, the operation lever 510 is moved to the “unlock operation position” against the urging force of the urging spring 522 and the torsion spring 344 wound around the shaft 342.

この操作により、図5に示すように、操作レバー510が前方へ移動し、一対の係合部材540が係合ピン346を介してロックレバー340,ロックレバー440を付勢力蓄勢位置に位置させる。   As a result of this operation, as shown in FIG. 5, the operation lever 510 moves forward, and the pair of engaging members 540 place the lock lever 340 and the lock lever 440 in the urging force accumulating position via the engagement pins 346. .

ロックレバー340、440のこの回動により、連結リンク330、430を介して、ロックバー320、420を前方向(アンロック方向)に作動させる。ロックバー320、420のアンロック方向の移動により、フックプレート106、206の下方への拘束が解除される。これとともに、図5及び図10に示すように、前部操作部材512(操作レバー510)の「ロック解除操作位置」への前方の移動により、押上部材840、850が、フックプレート106、206の被押上部820、810を押上げる。この結果、フックプレート106、206のフック部112、212に係合していたアンカーバー38が解放される。この状態で、車椅子20を後方へ移動させることにより、車椅子20は車椅子固定装置10から外される。   By this rotation of the lock levers 340 and 440, the lock bars 320 and 420 are operated in the forward direction (unlock direction) via the connecting links 330 and 430. Due to the movement of the lock bars 320 and 420 in the unlocking direction, the downward restraint of the hook plates 106 and 206 is released. At the same time, as shown in FIGS. 5 and 10, the push-up members 840 and 850 are moved to the hook plates 106 and 206 by the forward movement of the front operation member 512 (operation lever 510) to the “unlock operation position”. The pushed upper parts 820 and 810 are pushed up. As a result, the anchor bar 38 engaged with the hook portions 112 and 212 of the hook plates 106 and 206 is released. In this state, the wheelchair 20 is removed from the wheelchair fixing device 10 by moving the wheelchair 20 backward.

ここで、車椅子20のアンカーバー38が、車椅子固定装置10から外されたとき、操作レバー510は、図8に示す「ロック解除操作位置」に位置している。このため、図11に示すように、インターロック部材620、720は、軸611、711に巻装された図示しない捩りバネの付勢により、ロックプレート710の後方側においてベース板12にロック片724が当接する。   Here, when the anchor bar 38 of the wheelchair 20 is removed from the wheelchair fixing device 10, the operation lever 510 is positioned at the “lock release operation position” shown in FIG. 8. For this reason, as shown in FIG. 11, the interlock members 620 and 720 are locked to the base plate 12 on the rear side of the lock plate 710 by the biasing force of a torsion spring (not shown) wound around the shafts 611 and 711. Abut.

この後、前部操作部材512(操作レバー510)を、後方へ移動させることにより図9に示す「車椅子待ち操作位置」に戻すと、インターロック孔612、712がロック片624、724が係入可能な位置に復帰する。これにより、軸611、711に巻装された図示しない捩りバネの付勢により、インターロック部材620、720のロック片624、724は、ロックプレート610、710のインターロック孔612、712に係入する。このようにして、車椅子固定装置10は、フック装置100、200がアンロック時には、車椅子待ち状態に復帰する。   Thereafter, when the front operation member 512 (operation lever 510) is moved backward to return to the “wheelchair waiting operation position” shown in FIG. 9, the interlock holes 612 and 712 are engaged with the lock pieces 624 and 724. Return to a possible position. As a result, the locking pieces 624 and 724 of the interlock members 620 and 720 are engaged with the interlock holes 612 and 712 of the lock plates 610 and 710 by the biasing of a torsion spring (not shown) wound around the shafts 611 and 711. To do. Thus, the wheelchair fixing device 10 returns to the wheelchair waiting state when the hook devices 100 and 200 are unlocked.

本実施形態では、下記の特徴を有する。
(1)車椅子固定装置10は、基端が上下方向に揺動自在に軸支され、前記上下方向のうち、上方を係止方向とし、下方を反係止方向としたとき、上下両側部のうち、係止方向側の下側部に車椅子のアンカーバー38(被係止部材)を掛け止めするフック部112、212を有するフックプレート106、206(フック部材)を備えている。フックプレート106、206は、基端側から先端側に向かって延在するロック孔114、214の下部内周面116、216の一部に摺接部116a、216aが設けられている。また、車椅子固定装置10は、ロックバー320、420(ロック部材)を有している。ロックバー320、420(ロック部材)は、ロック孔114、214の摺接部116a、216aに対して移動自在に摺接して、その摺接位置が変る毎にフックプレート106、206の揺動角度を変化させるとともに、常時、摺接部116a、216aを介してフックプレート106、206(フック部材)を係止方向へ押圧するように付勢されている。この結果、車椅子に設けられた被係止部材の高さが変っても、フックプレート106、206が追従して揺動角度を変えることにより安定してロックすることができる効果を奏する。
This embodiment has the following features.
(1) The wheelchair fixing device 10 is pivotally supported so that the base end is swingable in the vertical direction, and when the upper direction is the locking direction and the lower direction is the anti-locking direction, Of these, hook plates 106 and 206 (hook members) having hook portions 112 and 212 for latching an anchor bar 38 (locked member) of a wheelchair are provided on the lower side of the lock direction side. The hook plates 106 and 206 are provided with sliding portions 116a and 216a on a part of the lower inner peripheral surfaces 116 and 216 of the lock holes 114 and 214 extending from the proximal end side toward the distal end side. The wheelchair fixing device 10 includes lock bars 320 and 420 (lock members). The lock bars 320 and 420 (lock members) are slidably slidably contacted with the sliding contact portions 116a and 216a of the lock holes 114 and 214, and the swing angle of the hook plates 106 and 206 is changed each time the sliding contact position changes. And the hook plates 106 and 206 (hook members) are always urged in the locking direction via the sliding contact portions 116a and 216a. As a result, even if the height of the locked member provided in the wheelchair changes, the hook plates 106 and 206 follow and change the swing angle, thereby achieving an effect that can be stably locked.

(2)本実施形態の車椅子固定装置10フックプレート106、206(フック部材)には、基端側から先端側に向かって延在する長孔状のロック孔114、214が形成されている。また、摺接部116a、216aを、ロック孔114、214の下部内周面116に設けている。   (2) The wheelchair fixing apparatus 10 of the present embodiment is formed with elongated lock holes 114 and 214 extending from the proximal end side toward the distal end side in the hook plates 106 and 206 (hook members). Further, the sliding contact portions 116 a and 216 a are provided on the lower inner peripheral surface 116 of the lock holes 114 and 214.

この結果、摺接部を、フックプレート106、206のロック孔114、214の下部内周面の一部とした場合においても、上記(1)の効果を容易に実現できる。
(3)本実施形態の摺接部116a、216aは、凹曲面を有するとともにロックバー320、420(ロック部材)の摺接位置が変位した場合にも凹曲面に対する接線角αが一定となるように形成されている。この結果、アンカーバー38の高さが異なっても、ロックバー320、420(ロック部材)によってアンカーバー38(被係止部材)を同じ保持力で安定してロック保持できる。
As a result, even when the sliding contact portion is a part of the lower inner peripheral surface of the lock holes 114 and 214 of the hook plates 106 and 206, the effect (1) can be easily realized.
(3) The sliding contact portions 116a and 216a of the present embodiment have concave curved surfaces, and the tangent angle α with respect to the concave curved surfaces is constant even when the sliding contact positions of the lock bars 320 and 420 (locking members) are displaced. Is formed. As a result, even if the height of the anchor bar 38 is different, the anchor bar 38 (locked member) can be stably locked and held with the same holding force by the lock bars 320 and 420 (lock member).

(4)本実施形態では、フック部材としてのフックプレート及びロック部材としてのロックバーの組合せを一対設けている。この結果、被係止部材としてのアンカーバーの部位が相互に異なる高さになったとしても安定して車椅子をロックすることができる。   (4) In this embodiment, a pair of a combination of a hook plate as a hook member and a lock bar as a lock member is provided. As a result, the wheelchair can be stably locked even if the portions of the anchor bar as the locked member have different heights.

なお、本発明の実施形態は前記実施形態に限定されるものではなく、下記のように変更してもよい。
前記実施形態では、ロックプレート610、710にインターロック孔612、712を配置し、インターロック部材620、720にロック片624、724を設けたが、逆の関係にしてもよい。すなわち、インターロック部材720にインターロック孔を設けて、ロックプレート710に該インターロック孔に係入可能にロック片を設けてもよい。
In addition, embodiment of this invention is not limited to the said embodiment, You may change as follows.
In the above embodiment, the interlock holes 612 and 712 are disposed in the lock plates 610 and 710 and the lock pieces 624 and 724 are provided in the interlock members 620 and 720. However, the reverse relationship may be employed. That is, an interlock hole may be provided in the interlock member 720, and a lock piece may be provided in the lock plate 710 so as to be able to engage with the interlock hole.

前記実施形態では、フック装置は、2個としたが、2個に限定するものではない、単数でもよく、或いは3個以上を設けてもよい。3個以上のフック装置を設ける場合、ロック機構をそれぞれのフック装置に対応するように設ける。   In the above-described embodiment, the number of hook devices is two. However, the number of hook devices is not limited to two. A single device or three or more hook devices may be provided. When three or more hook devices are provided, a lock mechanism is provided so as to correspond to each hook device.

複数のフック装置を設けた場合には、複数のフック装置で車椅子を固定してロックすることにより、車椅子を安定した状態で固定できる。
また、複数のフック装置を設ける場合には、前後方向にずらして配置してもよい。この場合、複数個のアンカーバー38が各フック装置にて係止されるように車椅子20に配置したり、或いは、単一のアンカーバーの場合には、各フック装置に係止する部位を有するようにそのアンカーバーの形状を変更すればよい。
When a plurality of hook devices are provided, the wheelchair can be fixed in a stable state by fixing and locking the wheelchair with the plurality of hook devices.
Moreover, when providing a some hook apparatus, you may shift and arrange | position in the front-back direction. In this case, the plurality of anchor bars 38 are arranged on the wheelchair 20 so as to be locked by the respective hook devices, or in the case of a single anchor bar, there are portions to be locked to the respective hook devices. As such, the shape of the anchor bar may be changed.

また、ロックバー320の往復軌道は、前記実施形態では、水平線に沿って前後方向へ往復するものとしたが、必ずしも、往復軌道は水平線に沿うことに限定するものではない。例えば、前後方向であって、水平線に対して傾斜していてもよい。この場合、フックプレートのロック孔の下部内周面は、この往復軌道に対して、前後方向で、かつ交差する方向に延出されていればよい。   In the above-described embodiment, the reciprocating track of the lock bar 320 reciprocates in the front-rear direction along the horizontal line. However, the reciprocating track is not necessarily limited to being along the horizontal line. For example, it may be in the front-rear direction and inclined with respect to the horizon. In this case, the lower inner peripheral surface of the lock hole of the hook plate only needs to extend in the front-rear direction and the intersecting direction with respect to the reciprocating track.

前記実施形態では、貫通孔118、120の上部内周面118a、120aが同じ高さを有していて水平に配置されていたが、水平に限定するものではない。図12に示すフックプレート106のフック部112がアンカーバー38を係止した状態では、ロック孔114の上部内周面117よりも下方に位置するようにして斜状に形成されていてもよい。   In the above-described embodiment, the upper inner peripheral surfaces 118a and 120a of the through holes 118 and 120 have the same height and are arranged horizontally, but are not limited to being horizontal. In a state where the hook portion 112 of the hook plate 106 shown in FIG. 12 is engaged with the anchor bar 38, the hook plate 112 may be formed obliquely so as to be positioned below the upper inner peripheral surface 117 of the lock hole 114.

また、前記実施形態において、インナープレート104、204を省略してもよい。
また、前記実施形態において、アウタープレート102をインナープレート104の設置位置に交換して配置するとともに、アウタープレート202をインナープレート204の設置位置に交換して配置してもよい。この場合、インナープレート104、204の設置位置に交換配置したアウタープレートが新たなインナープレートとなり、この新たなインナープレートが、ストッパ面を有することになる。
In the embodiment, the inner plates 104 and 204 may be omitted.
In the embodiment, the outer plate 102 may be replaced with the installation position of the inner plate 104 and the outer plate 202 may be replaced with the installation position of the inner plate 204. In this case, the outer plate exchanged at the installation position of the inner plates 104 and 204 becomes a new inner plate, and this new inner plate has a stopper surface.

前記実施形態では、車椅子固定装置10に固定する車椅子20を車両の前方への移動を侵入方向とし、後方を反侵入方向とするように車椅子固定装置10を車室フロアに配置したが、この配置に限定するものではない。車両を基準として、一方向を侵入方向とし、その反対の方向を反侵入方向として車椅子固定装置10を車両に設置すればよい。   In the above-described embodiment, the wheelchair fixing device 10 is arranged on the vehicle compartment floor so that the wheelchair 20 fixed to the wheelchair fixing device 10 has the forward movement of the vehicle as the entry direction and the rear as the anti-intrusion direction. It is not limited to. With reference to the vehicle, the wheelchair fixing device 10 may be installed in the vehicle with one direction as the intrusion direction and the opposite direction as the anti-intrusion direction.

例えば、侵入方向を後方向とし反侵入方向を前方向としてもよい。また、車椅子固定装置10に固定する車椅子20を車両の右方への移動を侵入方向とし、左方を反侵入方向とするように車室フロアに車椅子固定装置10を配置してもよい。また、その逆に、車椅子固定装置10に固定する車椅子20を車両の左方への移動を侵入方向とし、右方を反侵入方向とするように車室フロアに車椅子固定装置10を配置してもよい。   For example, the intrusion direction may be the rear direction and the anti-intrusion direction may be the front direction. Further, the wheelchair fixing device 10 may be arranged on the passenger compartment floor so that the wheelchair 20 fixed to the wheelchair fixing device 10 has the rightward movement of the vehicle as the entry direction and the left as the anti-intrusion direction. On the contrary, the wheelchair fixing device 10 is arranged on the passenger compartment floor so that the movement of the wheelchair 20 fixed to the wheelchair fixing device 10 is the intrusion direction and the right side is the anti-intrusion direction. Also good.

前記実施形態では、ロック孔として長孔に形成したが、アウタープレート102、202のロック孔114、214の上部を開放した形状としてもよい。この場合、例えば、インナープレート104の貫通孔120の上部内周面120a及び貫通孔220の上部内周面は上記実施形態と同様に形成するものとする。   In the above-described embodiment, the long hole is formed as the lock hole. However, the upper part of the lock holes 114 and 214 of the outer plates 102 and 202 may be open. In this case, for example, the upper inner peripheral surface 120a of the through hole 120 of the inner plate 104 and the upper inner peripheral surface of the through hole 220 are formed in the same manner as in the above embodiment.

前記実施形態では、係止方向を下方とし、反係止方向を上方向としたが、この実施形態で例示した方向に限定するものではない。例えば、係止方向を上方とし、反係止方向を下方向としてもよい。係止方向を上方向にした場合には、ロック孔114、214の上部内周面117、217が摺接部に相当する。   In the above-described embodiment, the locking direction is the downward direction, and the counter-locking direction is the upward direction. However, the direction is not limited to the direction exemplified in this embodiment. For example, the locking direction may be upward and the anti-locking direction may be downward. When the locking direction is upward, the upper inner peripheral surfaces 117 and 217 of the lock holes 114 and 214 correspond to the sliding contact portions.

前記実施形態では、ロックバー320、420をリンクを介して往復移動するようにしたが、ロックバー320、420を前後方向に移動自在に支持したスライダーに設けてもよい。そして、このスライダーに対して付勢部材、例えば、バネ等を掛け止めして、該付勢部材により、常時、ロックバー320、420を介して摺接部を押圧する方向、例えば、上記実施形態において、後方へ移動するようにした構成とすればよい。   In the above-described embodiment, the lock bars 320 and 420 are reciprocally moved via the link. However, the lock bars 320 and 420 may be provided on a slider that is movably supported in the front-rear direction. Then, an urging member, for example, a spring or the like is hooked on the slider, and the urging member always presses the sliding contact portion via the lock bars 320, 420, for example, the above embodiment. In this case, the configuration may be such that it moves backward.

前記実施形態では、一定の曲率半径を有するように凹曲面を有する摺接部としたが、摺接部を斜状に形成してもよい。或いは、摺接部を異なる曲率半径を有する部位を連結して形成してもよい。   In the above embodiment, the sliding contact portion has a concave curved surface so as to have a constant radius of curvature. However, the sliding contact portion may be formed in an oblique shape. Alternatively, the sliding contact portion may be formed by connecting portions having different radii of curvature.

また、前記実施形態では、摺接部に摺接するロックバーを断面円形状としたが、摺接部に接する接触する部位のみを断面円弧状に形成してもよい。   Moreover, in the said embodiment, although the lock bar which slidably contacts with a sliding contact part was made into circular cross section, you may form only the site | part which contacts the sliding contact part in circular arc shape.

10…車椅子固定装置、12…ベース板、14…取付エリア、14a…孔、
16…取付板、16a…ガイド孔、16b…係止部、18…固定軸、
20…車椅子、22…フレーム、24…着座部、26…背もたれ、
28…肘かけ、30…ステップ、32…主輪、34…補助輪、
36…グリップ、38…アンカーバー(被係止部材)、38a…連結部、
100…フック装置、102…アウタープレート、102a…ストッパ面、
104…インナープレート、106…フックプレート(フック部材)、
108…軸、110…ガイド部、112…フック部、
114…ロック孔、116…ロック孔114の下部内周面、
116a…摺接部、116b…凹部、117…ロック孔114の上部内周面、 118…アウタープレート102の貫通孔、
118a…上部内周面、120…インナープレート104の貫通孔、
120a…上部内周面、130…被押上部、200…フック装置、
202…アウタープレート、202a…ストッパ面、
204…インナープレート、206…フックプレート(フック部材)、
208…軸、210…ガイド部、212…フック部、
214…ロック孔、216…ロック孔214の下部内周面、
216a…摺接部、216b…凹部、
217…ロック孔214の上部内周面、
218…アウタープレート202の貫通孔、
220…インナープレート204の貫通孔、
230…被押上部、300…ロック機構、310…ロックリンク部、
312…軸、313…主ロックリンク、314…軸、
315…副ロックリンク、316…長孔、317…係止突部、
318…ストッパピン、320…ロックバー(ロック部材)、
330…連結リンク、340…ロックレバー、342…軸、
344…捩りバネ、346…係合ピン、400…ロック機構、
410…ロックリンク部、412…軸、413…主ロックリンク、
414…軸、415…副ロックリンク、416…長孔、417…係止突部、
418…ストッパピン、420…ロックバー(ロック部材)、
430…連結リンク、440…ロックレバー、
500…操作部、510…操作レバー、512…前部操作部材、
514…後部操作部材、516…ガイド孔、518…ガイドピン、
522、524…付勢バネ、530…ブラケット、
540…係合部材(操作レバー510とともにロック許容部を構成する。)、
542…第1当接面、544…第2当接面、
550…ブラケット、600…インターロック機構、
610…ロックプレート、611…軸、612…インターロック孔、
620…インターロック部材、622…レバー片、624…ロック片、
700…インターロック機構、710…ロックプレート、711…軸、
712…インターロック孔、720…インターロック部材、
722…レバー片、723…係合凹部、724…ロック片、
725…導入部、800…ロック解除部、810、820…被押上部、
830…ブラケット、840、850…押上部材、
h…係合凹部723の導入部725の高さ、
h1…車椅子20のアンカーバー38の高さ、O…基準線、O1…中心軸、
L1…ロックバー320の移動方向と平行な線、L2…接線、α…接線角。
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10 ... Wheelchair fixing device, 12 ... Base board, 14 ... Installation area, 14a ... Hole,
16 ... Mounting plate, 16a ... Guide hole, 16b ... Locking part, 18 ... Fixed shaft,
20 ... wheelchair, 22 ... frame, 24 ... sitting part, 26 ... backrest,
28 ... armrest, 30 ... step, 32 ... main wheel, 34 ... auxiliary wheel,
36 ... Grip, 38 ... Anchor bar (locked member), 38a ... Connection part,
DESCRIPTION OF SYMBOLS 100 ... Hook apparatus, 102 ... Outer plate, 102a ... Stopper surface,
104 ... Inner plate, 106 ... Hook plate (hook member),
108 ... shaft 110 ... guide part 112 ... hook part
114: Lock hole, 116: Lower inner peripheral surface of the lock hole 114,
116a ... sliding contact portion, 116b ... concave, 117 ... upper inner peripheral surface of the lock hole 114, 118 ... through hole of the outer plate 102,
118a ... upper inner peripheral surface, 120 ... through hole of inner plate 104,
120a ... upper inner peripheral surface, 130 ... pushed upper part, 200 ... hook device,
202 ... Outer plate, 202a ... Stopper surface,
204 ... Inner plate, 206 ... Hook plate (hook member),
208 ... shaft, 210 ... guide part, 212 ... hook part,
214 ... Lock hole, 216 ... Lower inner peripheral surface of the lock hole 214,
216a ... sliding contact part, 216b ... concave part,
217 ... Upper inner peripheral surface of the lock hole 214,
218 ... the through hole of the outer plate 202,
220 ... the through hole of the inner plate 204,
230 ... pushed upper part, 300 ... lock mechanism, 310 ... lock link part,
312 ... axis, 313 ... main lock link, 314 ... axis,
315 ... sub lock link, 316 ... long hole, 317 ... locking projection,
318 ... stopper pin, 320 ... lock bar (lock member),
330 ... Link, 340 ... Lock lever, 342 ... Shaft,
344 ... Torsion spring, 346 ... Engagement pin, 400 ... Lock mechanism,
410 ... lock link part, 412 ... shaft, 413 ... main lock link,
414 ... shaft, 415 ... secondary lock link, 416 ... long hole, 417 ... locking projection,
418 ... stopper pin, 420 ... lock bar (lock member),
430 ... Connecting link, 440 ... Lock lever,
500 ... operation unit, 510 ... operation lever, 512 ... front operation member,
514: Rear operation member, 516 ... Guide hole, 518 ... Guide pin,
522, 524 ... biasing spring, 530 ... bracket,
540 ... engaging member (which constitutes a lock allowing portion together with the operation lever 510),
542 ... 1st contact surface, 544 ... 2nd contact surface,
550 ... Bracket, 600 ... Interlock mechanism,
610 ... Lock plate, 611 ... Shaft, 612 ... Interlock hole,
620 ... Interlock member, 622 ... Lever piece, 624 ... Lock piece,
700 ... Interlock mechanism, 710 ... Lock plate, 711 ... Shaft,
712 ... interlock hole, 720 ... interlock member,
722 ... lever piece, 723 ... engagement recess, 724 ... lock piece,
725 ... introduction part, 800 ... unlocking part, 810, 820 ... pushed upper part,
830 ... Bracket, 840, 850 ... Push-up member,
h: the height of the introduction portion 725 of the engagement recess 723,
h1 ... the height of the anchor bar 38 of the wheelchair 20, O ... the reference line, O1 ... the central axis,
L1: a line parallel to the moving direction of the lock bar 320, L2: a tangent, α: a tangent angle.

Claims (4)

基端が上下方向に揺動自在に軸支され、前記上下方向のうち、いずれか一方を係止方向とし、他方を反係止方向としたとき、上下両側部のうち、係止方向側の側部に車椅子の被係止部材を掛け止めするフック部を有するフック部材を備えていて前記フック部材により前記車椅子を固定する車椅子固定装置であって、
前記フック部材は、基端側から先端側に向かって延在する摺接部を有し、
前記摺接部に対して移動自在に摺接して、その摺接位置が変る毎に前記フック部材の揺動角度を変化させるとともに、常時、前記摺接部を介して前記フック部材を係止方向へ押圧するように付勢されたロック部材を有する車椅子固定装置。
When the base end is pivotally supported so as to be swingable in the vertical direction, and one of the vertical directions is set as the locking direction and the other is set as the counter-locking direction, the locking direction side of the upper and lower side portions is A wheelchair fixing device that includes a hook member having a hook portion that latches a locked member of a wheelchair on a side portion and fixes the wheelchair by the hook member,
The hook member has a sliding contact portion extending from the proximal end side toward the distal end side,
Each time the sliding contact position changes, the swing angle of the hook member is changed, and the hook member is always locked via the sliding contact portion. A wheelchair fixing device having a lock member biased so as to be pressed.
前記フック部材には、基端側から先端側に向かって延在する長孔状のロック孔が形成され、
前記摺接部を、前記ロック孔の下部内周面または上部内周面としている請求項1に記載の車椅子固定装置。
The hook member is formed with an elongated lock hole extending from the proximal end side toward the distal end side,
The wheelchair fixing device according to claim 1, wherein the sliding contact portion is a lower inner peripheral surface or an upper inner peripheral surface of the lock hole.
前記摺接部は凹曲面を有するとともに、
前記ロック部材との摺接位置が変位した場合にも前記ロック部材と前記凹曲面との接点での接線角が一定となるように形成されている請求項1または請求項2に記載の車椅子固定装置。
The sliding contact portion has a concave curved surface,
The wheelchair fixing according to claim 1 or 2, wherein a tangent angle at a contact point between the lock member and the concave curved surface is constant even when a sliding contact position with the lock member is displaced. apparatus.
前記フック部材及び前記ロック部材の組合せを複数備えている請求項1乃至請求項3のうちいずれか1項に記載の車椅子固定装置。   The wheelchair fixing device according to any one of claims 1 to 3, comprising a plurality of combinations of the hook member and the lock member.
JP2017031001A 2017-02-22 2017-02-22 Wheelchair fixing device Active JP6674618B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031001A JP6674618B2 (en) 2017-02-22 2017-02-22 Wheelchair fixing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017031001A JP6674618B2 (en) 2017-02-22 2017-02-22 Wheelchair fixing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018134243A true JP2018134243A (en) 2018-08-30
JP6674618B2 JP6674618B2 (en) 2020-04-01

Family

ID=63364972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017031001A Active JP6674618B2 (en) 2017-02-22 2017-02-22 Wheelchair fixing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6674618B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JP6674618B2 (en) 2020-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6698244B2 (en) Wheelchair fixing device
JP5647507B2 (en) Slide rail device for vehicle
CN104487281B (en) Seat
JP2013166434A (en) Slide rail device for vehicle
KR101549969B1 (en) Apparatus for locking arm rest in vehicle
JP6385170B2 (en) Slide lock remote control structure
JP2018052436A (en) Vehicle seat
JP2018134243A (en) Wheelchair fixing device
JP2018114835A (en) Vehicle slide rail device
JP2004051082A (en) Sliding sheet for automobile
JP6698243B2 (en) Wheelchair fixing device
KR102586269B1 (en) Locking apparatus of seat rail for vehicle
JP4555734B2 (en) Vehicle seat structure
JP2018114836A (en) Vehicle slide rail device
JP6686918B2 (en) Wheelchair fixing device
JP2005007982A (en) Seat slide unit for vehicle
JP2013082386A (en) Vehicle seat device
JP2021109452A (en) Seat device for vehicle
JP4317038B2 (en) Sheet
JP2016074288A (en) Lock mechanism of carriage
JP2020203637A (en) Vehicle seat lock device
JP2014058272A (en) Console box
JP3489671B2 (en) Lock mechanism for seat slide device
JP4608361B2 (en) Sheet
JPH10194085A (en) Locking device for vehicular seat

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190415

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200217

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6674618

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250