JP2018132632A - 現像装置及び画像形成装置 - Google Patents

現像装置及び画像形成装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2018132632A
JP2018132632A JP2017025921A JP2017025921A JP2018132632A JP 2018132632 A JP2018132632 A JP 2018132632A JP 2017025921 A JP2017025921 A JP 2017025921A JP 2017025921 A JP2017025921 A JP 2017025921A JP 2018132632 A JP2018132632 A JP 2018132632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
developer
conveying member
developer conveying
developing device
transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017025921A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6772882B2 (ja
Inventor
陽平 伊藤
Yohei Ito
陽平 伊藤
岡崎 太
Futoshi Okazaki
太 岡崎
俊明 島
Toshiaki Shima
俊明 島
和督 大田
Kazuyoshi Ota
和督 大田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Inc
Original Assignee
Konica Minolta Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Inc filed Critical Konica Minolta Inc
Priority to JP2017025921A priority Critical patent/JP6772882B2/ja
Publication of JP2018132632A publication Critical patent/JP2018132632A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6772882B2 publication Critical patent/JP6772882B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Dry Development In Electrophotography (AREA)

Abstract

【課題】 装置本体内における現像剤に新たなトナーを補給した場合に、現像剤に大きな負荷を加えることなく、補給されたトナーを装置本体内における現像剤に適切に分散させる。【解決手段】 現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36とに、回転軸34a,37aの外周に搬送羽根部材34b,37bを設けた現像剤搬送部材34,37を設け、現像剤搬送部材により現像剤Dを隔壁35の両端部の開口部35a,35bを通して装置本体31内で循環させる現像装置30において、両端部の開口部の途中の隔壁部分に中間開口部35cを設け、中間開口部の位置における少なくとも一方の現像剤搬送部材に、回転軸の径を大きくした径大部34a1,37a1を設けた。【選択図】 図2

Description

本発明は、複写機やプリンター等の画像形成装置及びこのような画像形成装置において像担持体に形成された静電潜像を現像するのに使用する現像装置に関するものである。特に、トナーとキャリアを含む現像剤を収容させた装置本体内に、現像剤を保持して像担持体に搬送させる現像剤担持体を設け、前記現像剤担持体と対向するようにして、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第1現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤担持体の軸方向に沿って搬送させながら現像剤を現像剤担持体に供給する現像剤搬送供給部を設けると共に、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第2現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤搬送供給部と逆方向に搬送させる現像剤循環搬送部を設け、前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とを現像剤担持体の軸方向に沿って設けられた隔壁によって分離させると共に、この隔壁の両側の端部にそれぞれ開口部を設け、各開口部を通して、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で循環させるようにした現像装置において、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で安定して速やかに循環させるようにし、装置本体内に新たなトナーを補給した場合に、装置本体内における現像剤に大きな負荷を加えることなく、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で速やかに循環させて、補給されたトナーを装置本体内における現像剤に適切に分散できるようにした点に特徴を有するものである。
従来から、複写機やプリンター等の画像形成装置においては、感光体等の像担持体に形成された静電潜像に現像装置からトナーを供給して、像担持体に形成された静電潜像を現像するようにしている。
ここで、このような現像装置においては、一般に、装置本体内に収容されたトナーとキャリアを含む現像剤を現像剤担持体に保持させて、この現像剤担持体により現像剤を像担持体と対向する位置に導き、この現像剤担持体から現像剤中のトナーを像担持体に形成された静電潜像に供給してトナー像を形成するようにしている。
そして、このような現像装置においては、一般に、装置本体内に設けた前記現像剤担持体と対向するようにして、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第1現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤担持体の軸方向に沿って搬送させると共に現像剤担持体に現像剤を供給する現像剤搬送供給部を設け、また回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第2現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤搬送供給部と逆方向に搬送させる現像剤循環搬送部を設け、前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とを、現像剤担持体の軸方向に沿って設けられた隔壁によって分離させると共に、この隔壁の両側の端部にそれぞれ開口部を設け、各開口部を通して、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で循環させるようにしている。
また、このような現像装置において、前記のように現像剤担持体から現像剤中のトナーを像担持体に形成された静電潜像に供給してトナー像を形成すると、装置本体内における現像剤中のトナーが次第に減少してトナー濃度が低下し、十分な画像濃度が得られなくなるため、一般に、装置本体内に収容された現像剤中にトナーを補給させるようにしている。
ここで、このように装置本体内に収容された現像剤中にトナーを補給させるようにした場合、トナーが補給された部分における現像剤中のトナーの量だけが上昇して、装置本体内に収容された現像剤中におけるトナー濃度に大きな差が生じて、形成される画像に濃度ムラが生じたり、補給されたトナーが十分に帯電されない状態で現像に使用されて、形成される画像にかぶりが生じたり、トナー飛散が生じたりするという問題があった。
そして、従来においては、トナーが補給された現像剤が速やかに搬送されて他の現像剤と混合されるようにするため、前記の現像剤搬送供給部や現像剤循環搬送部に設けた現像剤搬送部材の回転速度を速くしたり、現像剤搬送部材にフィンを取り付けたりすることが行われていた。
しかし、このようにした場合においても、依然として、現像剤中におけるトナー濃度のムラを速やかに解消させることは困難であり、また各現像剤搬送部材の回転速度を速くし過ぎると、現像剤が劣化したりする等の問題があった。
また、従来においては、特許文献1に示されるように、前記のように隔壁の両側の端部に設けた各開口部を通して、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で循環させるにあたり、前記の隔壁における両側の開口部の途中の部分に、現像剤を前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動させる中間開口部を設けると共に、この中間開口部の位置における前記の各現像剤搬送部材に対して、それぞれ回転軸から放射方向に搬送羽根部材の外周に至る高さのフィンを設け、各現像剤搬送部材を回転させて、現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部において軸方向に搬送される現像剤を、前記のフィンにより中間開口部を通して現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動させるようにしたものが提案されている。
しかし、特許文献1に示されるものは、前記のように中間開口部の位置における各現像剤搬送部材に対して、それぞれ回転軸から放射方向に搬送羽根部材の外周に至る高さのフィンを設けているため、中間開口部の位置においては、各現像剤搬送部材におけるフィンによって現像剤が軸方向とは交差する方向に多く送られ、各現像剤搬送部材によって軸方向に搬送される現像剤の量が減少し、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で効率よく循環させることができなくなる等の問題があった。
特開2007−316130号公報
本発明は、複写機やプリンター等の画像形成装置において、像担持体に形成された静電潜像を現像するのに使用する現像装置における前記のような問題を解決することを課題とするものである。
すなわち、本発明においては、トナーとキャリアを含む現像剤を収容させた装置本体内に、現像剤を保持して像担持体に搬送させる現像剤担持体を設け、前記現像剤担持体と対向するようにして、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第1現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤担持体の軸方向に沿って搬送させながら現像剤を現像剤担持体に供給する現像剤搬送供給部を設けると共に、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第2現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤搬送供給部と逆方向に搬送させる現像剤循環搬送部を設け、前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とを現像剤担持体の軸方向に沿って設けられた隔壁によって分離させると共に、この隔壁の両側の端部にそれぞれ開口部を設け、各開口部を通して、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で循環させるようにした現像装置において、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で安定して速やかに循環させるようにし、装置本体内に新たなトナーを補給した場合に、装置本体内における現像剤に大きな負荷を加えることなく、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で速やかに循環させて、補給されたトナーを装置本体内における現像剤に適切に分散できるようにすることを課題とするものである。
本発明における現像装置においては、前記のような課題を解決するため、トナーとキャリアを含む現像剤を収容させた装置本体内に、現像剤を保持して像担持体に搬送させる現像剤担持体を設け、前記現像剤担持体と対向するようにして、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第1現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤担持体の軸方向に沿って搬送させながら現像剤を現像剤担持体に供給する現像剤搬送供給部を設けると共に、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第2現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤搬送供給部と逆方向に搬送させる現像剤循環搬送部を設け、前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とを、現像剤担持体の軸方向に沿って設けられた隔壁によって分離させ、この隔壁の端部に、現像剤を前記現像剤搬送供給部から現像剤循環搬送部に導く第1の開口部と、現像剤を前記現像剤循環搬送部から現像剤搬送供給部に導く第2の開口部とを設け、各開口部を通して、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で循環させる現像装置において、
前記隔壁の端部における第1の開口部と第2の開口部との間の途中の部分に、現像剤を前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動させる中間開口部を設けると共に、前記中間開口部の位置における前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との少なくとも一方における回転軸の径を大きくした。
ここで、本発明における現像装置のように、隔壁の両側の端部における第1と第2の開口部との間の途中の部分に、現像剤を前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動させる中間開口部を設け、前記中間開口部の位置における前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との少なくとも一方における回転軸の径を大きくすると、このように回転軸の径が大きくなった第1現像剤搬送部材や第2現像剤搬送部材の部分において、現像剤搬送供給部や現像剤循環搬送部における現像剤が押され、現像剤搬送供給部や現像剤循環搬送部における現像剤が、前記中間開口部を通して対向する現像剤循環搬送部や現像剤搬送供給部に送られるようになる。そして、このように中間開口部を通して対向する現像剤循環搬送部や現像剤搬送供給部に送られた現像剤が、現像剤循環搬送部や現像剤搬送供給部に設けられた前記の各現像剤搬送部材により搬送されて、現像剤循環搬送部と現像剤搬送供給部との間で循環されるようになる。
また、本発明における現像装置においては、中間開口部の位置における前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との両方の回転軸の径を大きくすることが好ましい。このようにすると、前記のように回転軸の径が大きくなった第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との部分において、現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とにおける現像剤が押され、現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部における現像剤が、それぞれ前記中間開口部を通して対向する現像剤循環搬送部と現像剤搬送供給部に送られ、現像剤搬送供給部や現像剤循環搬送部における現像剤が、前記中間開口部を通して現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で安定して循環されるようになる。
ここで、本発明における現像装置において、中間開口部の位置における第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との両方の回転軸に径が大きくなった部分を設けるにあたり、第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分と、前記第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分とが対向しないようにして設けることが好ましい。このようにすると、第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分によって押された現像剤と、第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分によって押された現像剤とが中間開口部の位置において衝突して、現像剤の送りが互いに阻害されるのが防止される。
また、前記のように第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分と、第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分とが対向しないように設けるにあたっては、第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分と第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分か、それぞれ中間開口部を介して対向する他方の現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分の位置よりも、各現像剤搬送部材による現像剤の搬送方向上流側の位置に設けることが好ましい。このようにすると、第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分により送られた現像剤と、第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分により送られた現像剤とが重なることがなく搬送されて、各現像剤搬送部材による現像剤の搬送が互いに阻害されるのが防止される。
また、前記のように中間開口部の位置における第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との両方の回転軸に径が大きくなった部分を設ける場合、第1現像剤搬送部材における回転軸の径が大きくなった部分と、前記第2現像剤搬送部材における回転軸の径が大きくなった部分とが、前記中間開口部を介して対向する位置において部分的に重なるようにすることが好ましい。このようにすると、各現像剤搬送部材における回転軸の径が大きくなった部分により中間開口部を通して他方の現像剤搬送部材に送られた現像剤の一部が、他方の現像剤搬送部材により中間開口部を通して戻され、現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とにおいて搬送されて循環される現像剤の量に偏りが生じるのが抑制される。
また、前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とにおける回転軸の径が大きくなった部分を設ける場合、回転軸の径が大きくなった部分の長さが、前記中間開口部の長さより短くなるようにする。これは、回転軸の径が大きくなった部分の長さが、中間開口部よりも長くなると、回転軸の径が大きくなった部分において半径方向外方に送られる現像剤が、中間開口部が存在しない隔壁の部分に押し付けられて、現像剤が凝集したりするためである。
また、前記のように第1現像剤搬送部材や第2現像剤搬送部材における回転軸に径が大きくなった部分を設けた場合、回転軸に設ける搬送羽根部材の面積が減少して、現像剤を軸方向に搬送させる能力が低下するため、径が大きくなった回転軸の部分に設ける搬送羽根部材のピッチや条数を変更させて、径が大きくなった回転軸の部分における搬送羽根部材によって、現像剤が軸方向に適切に搬送されるようにすることが好ましい。
また、本発明における現像装置において、前記のように第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とに回転軸の径が大きくなった部分を設けるにあたり、現像剤の搬送方向上流側から下流側に向けて回転軸が最大径になる部分まで連続的に大きくなるように、回転軸の径が最大径になる部分までテーパー状に形成することが好ましい。これは、回転軸の径を急激に大きくした場合、径が急激に大きくなった部分において搬送されてきた現像剤が抑止されてしまい、現像剤を軸方向に適切に搬送させることが困難になるためである。
また、本発明における現像装置において、前記のように第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とに回転軸の径が大きくなった部分を設けるにあたり、回転軸の径が最大径になるまでの距離をα、最大径になった部分から回転軸の径が元の一定径になるまでの距離をβとした場合に、α>βの条件を満たすようにすることが好ましい。このようにすると、現像剤を回転軸の径が最大径になった部分において、中間開口部を介して対向する側に送り出した後は、速やかに残りの現像剤が各現像剤搬送部材によって軸方向に搬送されるようになる。
また、本発明における現像装置がセットされた状態で、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度をω、前記中間開口部における第2現像剤搬送部材の回転軸の最大径をφ1、第1現像剤搬送部材の回転軸の最大径をφ2とした場合において、
第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平である場合(ω=0°)に、(φ1/φ2)=1の条件を満たし、
第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め上方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜している場合(90°>ω>0°)に、(φ1/φ2)>1の条件を満たし、
第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め下方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して時計回りに傾斜している場合(0°>ω>−90°)に、(φ1/φ2)<1の条件を満たすようにすることが好ましい。このようにすると、第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とにおける上下方向の位置関係が変化して、中間開口部の位置において現像剤が重力の影響を受けたとしても、中間開口部の位置において現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動される現像剤の量を適切に保つことができるようになる。
また、本発明における現像装置がセットされた状態で、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度をω、前記中間開口部における第2現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さをL1、第1現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さをL2とした場合において、
第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平である場合(ω=0°)に、(L1/L2)=1の条件を満たし、
第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め上方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜している場合(90°>ω>0°)に、(L1/L2)>1の条件を満たし、
第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め下方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して時計回りに傾斜している場合(0°>ω>−90°)に、(L1/L2)<1の条件を満たすようにすることが好ましい。このようにすると、第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とにおける上下方向の位置関係が変化して、中間開口部の位置において現像剤が重力の影響を受けたとしても、中間開口部の位置において現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動される現像剤の量を適切に保つことができるようになる。
そして、本発明の画像形成装置においては、前記のような現像装置を用いるようにした。
本発明の現像装置においては、前記のように隔壁の両側の端部における第1と第2の開口部との間の途中の部分に、現像剤を前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動させる中間開口部を設け、前記中間開口部の位置における前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との少なくとも一方における回転軸の径を大きくしたため、このように回転軸の径が大きくなった第1現像剤搬送部材や第2現像剤搬送部材の部分において、現像剤搬送供給部や現像剤循環搬送部における現像剤が押され、現像剤搬送供給部や現像剤循環搬送部における現像剤が、前記中間開口部を通して対向する現像剤循環搬送部や現像剤搬送供給部に送られ、このように中間開口部を通して対向する現像剤循環搬送部や現像剤搬送供給部に送られた現像剤が、現像剤循環搬送部と現像剤搬送供給部とに設けられた前記の各現像剤搬送部材により搬送されて、現像剤循環搬送部や現像剤搬送供給部との間で3つの開口部を通して適切に循環されるようになる。
この結果、本発明の現像装置においては、装置本体内に新たなトナーを補給した場合においても、装置本体内における現像剤に大きな負荷を加えることなく、3つの開口部を通して現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で速やかに循環させながら、補給されたトナーを装置本体内における現像剤に適切に分散できるようになる。
本発明の一実施形態において、複数の現像装置を用いた画像形成装置の概略説明図である。 本発明の実施形態に係る現像装置の内部を上から見た状態を示した概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置の内部において、(A)は隔壁に開口部が設けられていない部分における側面側の概略説明図、(B)は隔壁に中間開口部が設けられた部分における側面側の概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度ωが0°であって、第2現像剤搬送部材の回転軸における最大径φ1、第1現像剤搬送部材の回転軸における最大径φ2とが同径(φ1=φ2)である状態を示した側面側の概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とに設ける第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材を変更させた第1の変更例の内部を上から見た状態を示した概略説明図である。 前記の第1の変更例において、中間開口部が設けられた部分における第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との状態を示した概略部分説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め上方に位置し、第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜する角度ωが90°>ω>0°である場合に、第2現像剤搬送部材の回転軸の最大径φ1を、第1現像剤搬送部材の回転軸の最大径φ2より大きくした第2の変更例を示した側面側の概略説明図である。 前記の実施形態に係る現像装置において、第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め上方に位置し、第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜する角度ωが90°>ω>0°である場合に、第2現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さL1を、第1現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さL2より大きくした第3の変更例を示した中間開口部の概略説明図である。
次に、本発明の実施形態に係る現像装置及び画像形成装置を添付図面に基づいて具体的に説明する。なお、本発明に係る現像装置及び画像形成装置は、下記の実施形態に示したものに限定されず、その要旨を変更しない範囲において適宜変更して実施できるものである。
この実施形態における画像形成装置1においては、図1に示すように、その内部に4つの感光体10を設けると共に、各感光体10に対応させて、トナーとキャリアとを含む現像剤を収容させた4つの現像装置30を設け、各現像装置30においては、それぞれの現像剤におけるトナーの色彩を異ならせ、黒色,黄色,マゼンダ色,シアン色のトナーを用いるようにしている。
そして、この画像形成装置1においては、前記の各感光体10を回転させて、各感光体10の表面をそれぞれ帯電装置11によって帯電させ、このように帯電された各感光体10の表面に対して、それぞれ潜像形成装置12により画像形成情報に従った露光を行い、各感光体10の表面にそれぞれ画像形成情報に従った静電潜像を形成するようにしている。
次いで、このように静電潜像が形成された各感光体10に対して、それぞれ対応する現像装置30から所定の色彩のトナーを各感光体10の静電潜像に供給して現像を行い、各感光体10の表面にそれぞれの色彩のトナー像を形成するようにしている。
そして、前記のように各感光体10に形成された各色彩のトナー像を、回転ローラー13に架け渡されて回転駆動される無端状の中間転写ベルト14の表面に、前記の各感光体10と対向して設けられた各一次転写ローラー15により順々に一次転写させて、この中間転写ベルト14の表面に各色彩のトナー像が合成されたトナー像を形成するようにしている。また、前記の中間転写ベルト14に転写されずに各感光体10の表面に残留しているトナー等を、それぞれ第1のクリーニング装置16により、各感光体10の表面から除去するようにしている。
そして、前記のようにして中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像を、この中間転写ベルト14により二次転写ローラー17と対向する位置に導くようにしている。
一方、画像形成装置1の下部に収容された用紙Sを、給紙ローラー18により給紙してタイミングローラー19に送り、このタイミングローラー19により用紙Sを適当なタイミングで中間転写ベルト14と二次転写ローラー17との間に導き、中間転写ベルト14の上に形成されたトナー像を前記の二次転写ローラー17により用紙Sに転写させるようにしている。また、用紙Sに転写されずに前記の中間転写ベルト14の上に残ったトナーを、第2のクリーニング装置20によって中間転写ベルト14の上から回収するようにしている。
そして、前記のようにトナー像が転写された用紙Sを定着装置21に導き、この定着装置21により、転写された前記のトナー像を用紙Sに定着させた後、このようにトナー像が定着された用紙Sを排紙ローラー22により排紙させるようにしている。
なお、画像形成装置1は前記のようなものに限定されず、図示していないが、複数の現像装置を保持させた回転式現像装置を回転させて、各現像装置を順々に感光体に導くようにしてフルカラーの画像形成を行うようにしたフルカラーの画像形成装置や、白黒の画像形成を行う画像形成装置であってもよい。
次に、本発明の実施形態における現像装置30について具体的に説明する。
この現像装置30においては、図2及び図3(A),(B)等に示すように、トナーとキャリアを含む現像剤Dを装置本体31内に収容させると共に、内部にマグネットローラー32aが設けられた円筒状になった現像剤担持体32を、前記の感光体10と所要間隔を介して対向するように設けている。
そして、前記の装置本体31においては、図2及び図3(A),(B)に示すように、前記の現像剤担持体32の軸方向に沿って現像剤Dを搬送させると共に、現像剤Dを現像剤担持体32に供給する現像剤搬送供給部33を設け、この現像剤搬送供給部33内に、回転軸34aの周囲に現像剤Dを攪拌しながら搬送させるスクリュウ状の搬送羽根部材34bが設けられた第1現像剤搬送部材34を設けている。
また、この現像剤搬送供給部33と隔壁35を介して前記の現像剤担持体32から離れた位置に、現像剤搬送供給部33と現像剤Dを逆方向に搬送させる現像剤循環搬送部36を設け、この現像剤循環搬送部36内に、回転軸37aの周囲に現像剤Dを攪拌しながら搬送させるスクリュウ状の搬送羽根部材37bが設けられた第2現像剤搬送部材37を設けている。
そして、前記の現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36との間に設けられた隔壁35の両端部に、現像剤Dを前記の現像剤搬送供給部33から現像剤循環搬送部36に導く第1の開口部35aと、現像剤Dを前記の現像剤循環搬送部36から現像剤搬送供給部33に導く第2の開口部35bとを設け、これらの開口部35a,35bを通して現像剤Dを現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36との間で循環させるようになっている。
また、この実施形態における現像装置30においては、前記の隔壁35の両側の端部における第1と第2の開口部35a,35bとの間の途中の部分に、現像剤Dを前記の現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36との間で移動させる中間開口部35cを設け、この中間開口部35cの高さを一定にしている。
ここで、前記の第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおいて、前記の中間開口部35cの位置における現像剤Dの搬送方向上流側の部分に、軸径が現像剤Dの搬送方向下流側に向かい最大径φ2になるまでテーパー状に連続して増加した径大部34a1を設けると共に、前記の第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおいても、前記の中間開口部35cの位置における現像剤Dの搬送方向上流側の部分に、軸径が現像剤Dの搬送方向下流側に向かい最大径φ1になるまでテーパー状に連続して増加した径大部37a1を設けている。
そして、前記の第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1の最大径φ2の部分と、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1の最大径φ1の部分とが対向しないように設けている。さらに、前記の第1現像剤搬送部材34の回転軸34aの径大部34a1の部分における搬送羽根部材34bの条数を第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける他の部分よりも多くすると共に、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aの径大部37a1の部分における搬送羽根部材37bの条数を第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける他の部分よりも多くしている。
また、この実施形態における現像装置30においては、図4に示すように、前記の第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度ωを0°にしており、前記の第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける最大径φ1、第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける最大径φ2とが同径(φ1=φ2)になるようにしている。
ここで、前記のように第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1の最大径φ2の部分と、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1の最大径φ1の部分とが対向しないようにして設けると、第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1の最大径φ2の部分によって中間開口部35cを通して現像剤搬送供給部33から現像剤循環搬送部36に送られる現像剤Dと、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1の最大径φ1の部分によって中間開口部35cを通して現像剤循環搬送部36から現像剤搬送供給部33に送られる現像剤Dとが衝突するのが防止され、現像剤Dの送りが互いに阻害されるということがなく、中間開口部35cを通して、現像剤Dを現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36との間で適切に移動させることができるようになる。
また、前記のように第1現像剤搬送部材34の回転軸34aの径大部34a1の部分における搬送羽根部材34bの条数を第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける他の部分よりも多くすると共に、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aの径大部37a1の部分における搬送羽根部材37bの条数を第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける他の部分よりも多くすると、前記のように第1現像剤搬送部材34の径大部34a1や第2現像剤搬送部材37の回転軸37aの径大部37a1の部分において、現像剤Dが中間開口部35cを通して現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36との間で送られたとしても、このように搬送羽根部材34b、37bの条数が増えた第1現像剤搬送部材34と第2現像剤搬送部材37とにより、中間開口部35cの部分においても、適当量の現像剤Dが現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36とに沿って十分に搬送されるようになる。
また、この実施形態における現像装置30においては、前記の現像剤搬送供給部33から第1の開口部35aを通して現像剤Dが導かれる現像剤循環搬送部36における現像剤Dの搬送方向上流側の部分に、トナー補給装置40から新たなトナーを補給させるトナー補給口41を設け、このトナー補給口41から補給されたトナーを現像剤循環搬送部36における現像剤Dと一緒にして前記の第2現像剤搬送部材37によって搬送させるようにしている。
ここで、この実施形態における現像装置30においては、装置本体31内における現像剤Dが、前記の隔壁35の両端部における第1及び第2の開口部35a,35bを通して、現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36との間で循環されるだけではなく、現像剤Dの一部が前記の第1の開口部35aと中間開口部35cを通して現像剤循環搬送部36における上流側の部分と現像剤搬送供給部33における下流側の部分との間で循環され、さらに前記の第2の開口部35bと中間開口部35cを通して、現像剤循環搬送部36における下流側の部分と現像剤搬送供給部33における上流側の部分との間で循環されるようになる。
このため、前記のように現像剤循環搬送部36における現像剤Dの搬送方向上流側の部分に、トナー補給口41から新たなトナーを補給した場合、このように新たなトナーが補給された現像剤Dが前記の3つのルートを通して装置本体31内において循環され、補給されたトナーが装置本体31内における現像剤Dに速やかに分散されるようになると共に、前記のように搬送羽根部材34b、37bの条数が増えた第1現像剤搬送部材34と第2現像剤搬送部材37とにより、中間開口部35cの部分においても、適当量の現像剤Dが現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36とに沿って十分に搬送されるようになり、第1現像剤搬送部材34と第2現像剤搬送部材37とによって搬送される現像剤Dに大きな負荷が加わったり、各現像剤搬送部材34、37に加わるトルクが増加したりするのも防止される。
なお、前記の実施形態における現像装置30においては、前記のように第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1を最大径φ2の部分までテーパー状に拡大するように形成すると共に、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1を最大径φ1の部分までテーパー状に拡大するように形成し、第1現像剤搬送部材34における径大部34a1を最大径φ2の部分とする第2現像剤搬送部材37における径大部37a1を最大径φ1の部分とが対向しないようにして設けている。しかし、第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1や第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1はこのようなものに限定されない。
例えば、図5及び図6に示すように、第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1を最大径φ2の部分までテーパー状に拡大するように形成し、さらに最大径φ2の部分から下流側に向かってテーパー状に収縮させると共に、第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1を最大径φ1の部分までテーパー状に拡大するように形成し、さらに最大径φ1の部分から下流側に向かってテーパー状に収縮させ、このように最大径φ2の部分から収縮された第1現像剤搬送部材34の回転軸34aにおける径大部34a1と、最大径φ1の部分から収縮された第2現像剤搬送部材37の回転軸37aにおける径大部37a1との一部が重なるようにすることもできる。このようにすると、各現像剤搬送部材34、37における回転軸34a、37aのテーパー状に径大になった径大部34a1、37a1の部分により中間開口部35cを通して他方に送られた現像剤Dの一部が、前記のように下流側に向かってテーパー状に収縮された部分において中間開口部35cを通して戻され、現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36とにおいて搬送されて循環される現像剤Dの量に偏りが生じるのが抑制される。
また、この実施形態においては、第1現像剤搬送部材34と第2現像剤搬送部材37とに、図5及び図6に示すように、前記のような径大部34a1、37a1を設ける場合、それぞれの回転軸34a、37aの径がテーパー状に大きくなって最大径φ2、φ1になるまでの距離をα、最大径φ2、φ1になった部分から回転軸34a、37aの径がテーパー状に収縮され元の一定径になるまでの距離をβとした場合に、α>βの条件を満たすようにしている。このようにすると、各回転軸34a、37aの径が最大径φ2、φ1になった部分において現像剤Dを、中間開口部35cを介して対向する側に送り出した後は、残りの現像剤Dが、各現像剤搬送部材34、37によってそれぞれ速やかに軸方向に搬送されるようになる。
また、前記の実施形態における現像装置30においては、図4等に示すように、現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36とを水平に設け、第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度ωを0°にしているが、現像剤搬送供給部33と現像剤循環搬送部36とを傾斜させて設け、第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線を水平線に対して傾斜させるようにすることもできる。
例えば、図7に示すように、現像剤搬送供給部33が現像剤循環搬送部36よりも斜め上方に設けられ、第1現像剤搬送部材34が第2現像剤搬送部材37より斜め上方に位置して、第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜する角度ωが90°>ω>0°になるようにすることができる。
そして、このように第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜する角度ωが90°>ω>0°になるようにした場合に、図7に示すように、現像剤循環搬送部36に設けられた第2現像剤搬送部材37における径大部37a1の最大径φ1を、現像剤搬送供給部33に設けられた第1現像剤搬送部材34における径大部34a1の最大径φ2より大きくし[(φ1/φ2)>1]、下側に位置する第2現像剤搬送部材37における径大部37a1から中間開口部35cを通して第1現像剤搬送部材34に送られる現像剤Dの量と、上側に位置する第1現像剤搬送部材34における径大部34a1から中間開口部35cを通して第2現像剤搬送部材34に送られる現像剤Dの量とを対応させるようにすることができる。
また、前記のように第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜する角度ωが90°>ω>0°になるようにした場合に、現像剤循環搬送部36に設けられた前記の第2現像剤搬送部材37における径大部37a1の最大径φ1と、現像剤搬送供給部33に設けられた第1現像剤搬送部材34における径大部34a1の最大径φ2とは変化させずに、図8に示すように、下側に位置するに第2現像剤搬送部材37における径大部37a1の最大径φ1の部分に対応する位置における中間開口部35cの高さL1を、上側に位置する第1現像剤搬送部材34における径大部34a1の最大径φ2の部分に対応する位置における中間開口部35cの高さL2よりも大きくし、下側に位置する第2現像剤搬送部材37における径大部37a1から高さL1の中間開口部35cを通して第1現像剤搬送部材34に送られる現像剤Dの量と、上側に位置する第1現像剤搬送部材34における径大部34a1から高さL2の中間開口部35cを通して第2現像剤搬送部材34に送られる現像剤Dの量とを対応させるようにすることができる。
なお、図示していないが、図7及び図8の場合とは逆に、現像剤搬送供給部33が現像剤循環搬送部36よりも斜め下方に設けられ、第1現像剤搬送部材34が第2現像剤搬送部材37より斜め下方に位置して、第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して時計回りに傾斜して、反時計回りに傾斜する前記角度ωが0°>ω>−90°になる場合には、図7及び図8の場合とは逆になるようにする。
1 :画像形成装置
10:感光体
11:帯電装置
12:潜像形成装置
13:回転ローラー
14:中間転写ベルト
15:一次転写ローラー
16:第1のクリーニング装置
17:二次転写ローラー
18:給紙ローラー
19:タイミングローラー
20:第2のクリーニング装置
21:定着装置
22:排紙ローラー
30:現像装置
31:装置本体
32:現像剤担持体、32a:マグネットローラー
33:現像剤搬送供給部
34:第1現像剤搬送部材、34a:回転軸、34a1:径大部、34b:搬送羽根部材
35:隔壁、35a:第1の開口部、35b:第2の開口部、35c:中間開口部
37:第2現像剤搬送部材、37a:回転軸、37a1:径大部、37b:搬送羽根部材
40:トナー補給装置
41:トナー補給口
D :現像剤
L1:第2現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さ
L2:第1現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さ
S :用紙
φ1:第2現像剤搬送部材の径大部の最大径
φ2:第1現像剤搬送部材の径大部の最大径
ω :第2現像剤搬送部材37の回転中心と第1現像剤搬送部材34の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜する角度

Claims (13)

  1. トナーとキャリアを含む現像剤を収容させた装置本体内に、現像剤を保持して像担持体に搬送させる現像剤担持体を設け、前記現像剤担持体と対向するようにして、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第1現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤担持体の軸方向に沿って搬送させながら現像剤を現像剤担持体に供給する現像剤搬送供給部を設けると共に、回転軸の外周に搬送羽根部材が設けられた第2現像剤搬送部材を回転させて、現像剤を前記現像剤搬送供給部と逆方向に搬送させる現像剤循環搬送部を設け、前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部とを、現像剤担持体の軸方向に沿って設けられた隔壁によって分離させ、この隔壁の端部に、現像剤を前記現像剤搬送供給部から現像剤循環搬送部に導く第1の開口部と、現像剤を前記現像剤循環搬送部から現像剤搬送供給部に導く第2の開口部とを設け、各開口部を通して、現像剤を現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で循環させる現像装置において、
    前記隔壁の端部における第1の開口部と第2の開口部との間の途中の部分に、現像剤を前記現像剤搬送供給部と現像剤循環搬送部との間で移動させる中間開口部を設けると共に、前記中間開口部の位置における前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との少なくとも一方における回転軸の径を大きくしたことを特徴とする現像装置。
  2. 請求項1に記載の現像装置において、中間開口部の位置における前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材との両方の回転軸の径を大きくしたことを特徴とする現像装置。
  3. 請求項2に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分と、前記第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分とが対向しない位置に設けられていることを特徴とする現像装置。
  4. 請求項3に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分と前記第2現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分は、それぞれ中間開口部を介して対向する他方の現像剤搬送部材における回転軸の最大径の部分の位置よりも、各現像剤搬送部材による現像剤の搬送方向上流側の位置に設けられていることを特徴とする現像装置。
  5. 請求項2〜請求項4の何れか1項に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材における回転軸の径が大きくなった部分と、前記第2現像剤搬送部材における回転軸の径が大きくなった部分とが、前記中間開口部を介して対向する位置において部分的に重なっていることを特徴とする現像装置。
  6. 請求項1〜請求項5の何れか1項に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とにおける回転軸の径が大きくなった部分の長さが、前記中間開口部の長さより短いことを特徴とする現像装置。
  7. 請求項1〜請求項6の何れか1項に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とにおける回転軸の径が大きくなった部分に設ける前記搬送羽根部材のピッチ又は条数を変更させたことを特徴とする現像装置。
  8. 請求項1〜請求項7の何れか1項に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とに回転軸の径が大きくなった部分を設けるにあたり、現像剤の搬送方向上流側から下流側に向けて回転軸が最大径になる部分まで連続的に大きくしたことを特徴とする現像装置。
  9. 請求項8に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とにおける回転軸の径を連続的に大きくするにあたり、回転軸の径が最大径になる部分までテーパー状に形成したことを特徴とする現像装置。
  10. 請求項1〜請求項9の何れか1項に記載の現像装置において、前記第1現像剤搬送部材と第2現像剤搬送部材とに回転軸の径が大きくなった部分を設けるにあたり、回転軸の径が最大径になるまでの距離をα、最大径になった部分から回転軸の径が元の一定径になるまでの距離をβとした場合に、α>βの条件を満たすことを特徴とする現像装置。
  11. 請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の現像装置がセットされた状態で、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度をω、前記中間開口部における第2現像剤搬送部材の回転軸の最大径をφ1、第1現像剤搬送部材の回転軸の最大径をφ2とした場合において、
    第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平である場合(ω=0°)に、(φ1/φ2)=1の条件を満たし、
    第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め上方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜している場合(90°>ω>0°)に、(φ1/φ2)>1の条件を満たし、
    第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め下方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して時計回りに傾斜している場合(0°>ω>−90°)に、(φ1/φ2)<1の条件を満たすことを特徴とする現像装置。
  12. 請求項1〜請求項10の何れか1項に記載の現像装置がセットされた状態で、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線と水平線とがなす角度をω、前記中間開口部における第2現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さをL1、第1現像剤搬送部材の回転軸の径が最大径になる部分における中間開口部の高さをL2とした場合において、
    第2現像剤搬送部材の回転中心と第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平である場合(ω=0°)に、(L1/L2)=1の条件を満たし、
    第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め上方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して反時計回りに傾斜している場合(90°>ω>0°)に、(L1/L2)>1の条件を満たし、
    第1現像剤搬送部材が第2現像剤搬送部材より斜め下方に位置し、前記第2現像剤搬送部材の回転中心と前記第1現像剤搬送部材の回転中心とを結ぶ線が水平線に対して時計回りに傾斜している場合(0°>ω>−90°)に、(L1/L2)<1の条件を満たすことを特徴とする現像装置。
  13. 請求項1〜請求項12の何れか1項に記載の現像装置を備えたことを特徴とする画像形成装置。
JP2017025921A 2017-02-15 2017-02-15 現像装置及び画像形成装置 Active JP6772882B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025921A JP6772882B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 現像装置及び画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025921A JP6772882B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 現像装置及び画像形成装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132632A true JP2018132632A (ja) 2018-08-23
JP6772882B2 JP6772882B2 (ja) 2020-10-21

Family

ID=63249630

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025921A Active JP6772882B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 現像装置及び画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6772882B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121331A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Sharp Corp 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置
JP2009236964A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US20100034545A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Developer supply cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP2013231802A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 現像装置
JP2014160162A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 搬送部材、現像装置および画像形成装置
JP2015132803A (ja) * 2013-11-26 2015-07-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 現像装置及び画像形成装置

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007121331A (ja) * 2005-10-24 2007-05-17 Sharp Corp 現像装置および現像装置を備えた画像形成装置
JP2009236964A (ja) * 2008-03-25 2009-10-15 Fuji Xerox Co Ltd 現像装置および画像形成装置
US20100034545A1 (en) * 2008-08-06 2010-02-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Developer supply cartridge, image forming method, and image forming apparatus
JP2013231802A (ja) * 2012-04-27 2013-11-14 Canon Inc 現像装置
JP2014160162A (ja) * 2013-02-20 2014-09-04 Fuji Xerox Co Ltd 搬送部材、現像装置および画像形成装置
JP2015132803A (ja) * 2013-11-26 2015-07-23 三星電子株式会社Samsung Electronics Co.,Ltd. 現像装置及び画像形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6772882B2 (ja) 2020-10-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6207258B2 (ja) 現像装置
JP4492665B2 (ja) 現像剤撹拌搬送部材、現像装置及びこれを備えた画像形成装置
JP5521661B2 (ja) 現像剤搬送装置及びこれを用いた画像形成装置
US8208837B2 (en) Developing device and image forming apparatus
JP2020095241A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6111462B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
US10156812B2 (en) Stirring conveyance member, developing device including the same, and image forming apparatus
JP6724856B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2008310200A (ja) 粉体攪拌装置、現像装置、画像形成装置
JP6766743B2 (ja) 画像形成装置
JP6772882B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6866674B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP4980639B2 (ja) 現像装置、並びにこれを用いるプロセスユニット及び画像形成装置
JP2016053669A (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6627735B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP6737230B2 (ja) 現像装置およびそれを備えた画像形成装置
JP2009109966A (ja) 現像剤搬送装置及び現像装置及び画像形成装置
JP7034731B2 (ja) 現像装置
JP2018116245A (ja) 現像装置
JP7131151B2 (ja) 現像装置、画像形成装置
JP6597583B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP6787195B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP6627736B2 (ja) 攪拌搬送部材及びそれを備えた現像装置並びに画像形成装置
JP2017032846A (ja) 搬送部材、現像装置及び画像形成装置
JP2011145570A (ja) 現像装置及び画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20191023

TRDD Decision of grant or rejection written
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200826

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20200901

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20200914

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6772882

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150