JP2018132109A - 水素ステーション - Google Patents

水素ステーション Download PDF

Info

Publication number
JP2018132109A
JP2018132109A JP2017025571A JP2017025571A JP2018132109A JP 2018132109 A JP2018132109 A JP 2018132109A JP 2017025571 A JP2017025571 A JP 2017025571A JP 2017025571 A JP2017025571 A JP 2017025571A JP 2018132109 A JP2018132109 A JP 2018132109A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
cabinet
space
filling
chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017025571A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6474438B2 (ja
Inventor
渡辺 昇
Noboru Watanabe
昇 渡辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Taiyo Nippon Sanso Corp
Original Assignee
Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Taiyo Nippon Sanso Corp filed Critical Taiyo Nippon Sanso Corp
Priority to JP2017025571A priority Critical patent/JP6474438B2/ja
Publication of JP2018132109A publication Critical patent/JP2018132109A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6474438B2 publication Critical patent/JP6474438B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/32Hydrogen storage
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells

Landscapes

  • Vehicle Cleaning, Maintenance, Repair, Refitting, And Outriggers (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】安全性や作業性を向上させることができ、設置場所での設置も容易に行うことができる水素ステーションを提供する。【解決手段】水素充填用の機器を直方体状のキャビネット11内に収納した水素ステーション10であって、キャビネット内を、2枚の隔壁12,13によって水素貯蔵機器室14及び水素充填機器室15と、水素貯蔵機器室と水素充填機器室との間の作業室16の3室に区画し、さらに、水素貯蔵機器室をキャビネットの長手方向であって作業室側位置に蓄圧器スペース19と、作業室と反対側位置に圧縮機スペース21とに区画する。【選択図】図1

Description

本発明は、水素ステーションに関し、詳しくは、水素を燃料とする燃料電池自動車(水素自動車)の燃料タンクに、蓄圧器に充填された水素をディスペンサを介して充填する水素ステーションに関する。
水素自動車の燃料である水素を自動車の燃料タンクに充填するための水素ステーションとして、圧縮機、蓄圧器、ディスペンサなどの所要機器を安全性や作業性を考慮してキャビネット内にそれぞれ配置することで、トレーラなどによる運搬や設置場所での設置を容易に行うことができる水素ステーションが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特許第5661057号公報
特許文献1に記載されている水素ステーションのように、冷却器スペースと蓄圧器スペースとを作業室を隔てて対角位置に配置させているので、水素自動車を冷却器スペースに備えた充填部の近くに寄せる際に、誤って前方からキャビネットに衝突させたとしても蓄圧器を保護することが可能になったが、万一、遠方より高速で走行中の水素自動車が通路を逸れて側方からキャビネットの蓄圧器スペース側の外壁に衝突した場合には、蓄圧器スペース内の蓄圧器が大きな衝撃を受けることで損傷して水素が漏れ出すような危険性が想定された。この場合、蓄圧器スペースの外部に適宜な柵などのガードを設けることも考えられるが、製造コストや設置に要する時間が増加するといった課題があった。
そこで本発明は、水素自動車に水素を充填するために必要な機器をキャビネット内に収納する際に、キャビネット内における機器の配置を最適化し、安全性や作業性を向上させることができ、設置場所での設置も容易に行うことができる水素ステーションを提供することを目的としている。
上記目的を達成するため、本発明の水素ステーションは、水素自動車に水素を充填するための機器を直方体状のキャビネット内に収納した水素ステーションにおいて、前記キャビネット内を、該キャビネットの長手方向に水素貯蔵機器室及び水素充填機器室と、該水素貯蔵機器室と水素充填機器室との間の作業室とに区画し、さらに、前記水素貯蔵機器室内を、前記キャビネットの長手方向であって、前記作業室側位置に水素を高圧で貯蔵する蓄圧器を収納する蓄圧器スペースと、前記作業室と反対側位置に外部から供給される水素ガスを昇圧して前記蓄圧器に充填する圧縮機を収納する圧縮機スペースとに区画し、前記水素充填機器室内を、前記キャビネットの短手方向に、水素自動車に充填する水素の圧力及び流量を制御するディスペンサを収納するディスペンサスペースと、水素自動車に充填される水素を冷却する冷却器を収納する冷却器スペースとに区画し、水素自動車への充填部を前記冷却器スペースのキャビネット壁面に設けるとともに、前記キャビネットの壁面に作業室用出入口が設けられていることを特徴としている。
さらに、本発明の水素ステーションは、前記蓄圧器と前記ディスペンサとを接続する配管が、前記作業室の床下又は天井を通って設置され、前記水素貯蔵機器室と前記作業室とを隔壁にて区画するとともに、該隔壁に作業用開口が設けられていることを特徴としている。
本発明の水素ステーションによれば、充填部を備えた冷却器スペースと蓄圧器を収納した蓄圧器スペースとを作業室を隔てて離れた位置に配置するとともに、圧縮機を収納した圧縮機スペースが蓄圧器スペースに隣接して作業室と反対側の位置に配置されているので、蓄圧器スペース内に対して外方からの衝撃が伝わりにくくなり、万一、高速で走行中の水素自動車が側方からキャビネットに衝突することがあっても、蓄圧器が損傷して水素が漏れ出すような危険性を回避することができる。また、蓄圧器スペースの外部に柵などのガードを設ける必要がなくなり、製造コストや設置に要する時間を低減できる。さらに、出入口から作業室に入って、日常的に行う操作を容易に行うことができるので、キャビネット外壁側から操作する場合に比べて安全性も向上する。
本発明の水素ステーションの一形態例を説明するための概略平面図である。
本形態例に示す水素ステーション10は、強固な台枠上に設置された直方体状のキャビネット11の内部に、水素自動車に燃料の水素を充填するために必要な各種機器を収納したものであって、キャビネット11の内部は、該キャビネット11の短辺11aに平行な方向の2枚の隔壁12,13によって水素貯蔵機器室14及び水素充填機器室15と、該水素貯蔵機器室14と水素充填機器室15との間の作業室16との3室がキャビネット11の長手方向に並んで区画されている。
前記水素貯蔵機器室14の内部は、キャビネット11の短辺11aに平行な方向の仕切り部材17により、水素を高圧で貯蔵する蓄圧器18を配置した蓄圧器スペース19と、外部から供給される水素ガスを昇圧して蓄圧器18に充填する圧縮機20を配置した圧縮機スペース21とに分かれている。圧縮機スペース21のキャビネット外壁には、外部から水素を供給するための水素供給口22が設けられており、蓄圧器スペース19内の蓄圧器18と圧縮機スペース21内の圧縮機20とは、仕切り部材17の床下又は天井に配置した蓄圧用配管23で接続されている。
また、前記水素充填機器室15の内部は、長辺11bに平行な方向の仕切り部材24により、水素自動車に充填する水素の圧力及び流量を制御するディスペンサ25を配置したディスペンサスペース26と、水素自動車に充填される水素を冷却する冷却器27を配置した冷却器スペース28とに分かれている。蓄圧器スペース19内の蓄圧器18とディスペンサスペース26内のディスペンサ25とは、前記作業室16の床下あるいは天井を通る高圧水素配管29で接続されており、ディスペンサスペース26内のディスペンサ25と冷却器スペース28の冷却器27とは、仕切り部材24の床下又は天井に配置した充填用水素配管30で接続されている。
また、冷却器スペース28のキャビネット外壁には、水素自動車の燃料タンクに水素を充填するための接続管が連結される充填部31が設けられている。この充填部31を備えた冷却器スペース28は、キャビネット11の直交する短辺11aと長辺11bとにより構成された一つ隅角位置に設けられている。さらに、水素自動車が走行する通路32の近傍に設けられる充填部31と蓄圧器スペース19とを作業室16を隔てて離れた位置になるように配置している。
前記作業室16が位置する部分のキャビネット11の壁面には、開閉扉33を有する出入口34が設けられている。また、作業室16と水素貯蔵機器室14との間の隔壁12には、開閉カバー35を備えた作業用開口36が設けられ、圧縮機スペース21に備えた水素供給口22の位置と反対側のキャビネット11の壁面には、圧縮機20を点検する際に扉37を開いて出入りする点検口38が設けられている。出入口34の開閉扉33、作業用開口36の開閉カバー35及び点検口38の扉37は、ロック可能に形成されており、関係者以外が開閉扉33や開閉カバー35、扉37を開くことができないようにしている。
各配管には、所定の位置に自動弁、手動弁及び逆止弁がそれぞれ設けられており、水素自動車に水素を充填する際に水素が流れる各配管に設けられた自動弁は、充填開始及び充填終了に伴って自動的に開閉するように形成されている。
このように形成した水素ステーション10は、充填部31を備えた冷却器スペース28と蓄圧器18を収納した蓄圧器スペース19とを作業室16を隔てて離れた位置に配置するとともに、圧縮機20を収納した圧縮機スペース21が蓄圧器スペース19に隣接して作業室16と反対側の位置に配置されているので、蓄圧器スペース19内に対して外方からの衝撃が伝わりにくくなり、万一、図1の左遠方より、高速で走行中の水素自動車が通路32を逸れ、側方(短辺側)からキャビネット11の圧縮機スペース21側の外壁に衝突することがあっても、蓄圧器18が損傷して水素が漏れ出すような危険性を回避することができる。また、蓄圧器スペース19の外部に柵などのガードを設ける必要がなくなり、製造コストや設置に要する時間を低減できる。
また、蓄圧器18とディスペンサ25とを接続する高圧水素配管29を作業室16の床下や天井に配置することにより、水素自動車の衝突などの衝撃から配管を保護することができる。さらに、開閉扉33を有する出入口34を介してキャビネット11内に設けた作業室16内で、開閉カバー35を開くことによって作業用開口36から日常的に行う操作を容易に行うことができる。
さらに、扉37を開いて点検口38から圧縮機スペース21に入ることにより、圧縮機20の点検も容易に行うことができる。また、開閉扉33、開閉カバー35及び扉37をロック可能にしておくことにより、関係者以外が作業室16に立ち入ったりすることを防止できるので、安全性を大幅に向上させることができる。
特に、キャビネット11内に必要な機器を収納して使用可能な状態まで工場で製作しておくことができ、且つ、キャビネット11の前後左右方向の重量バランスも良好であることからクレーンを使用したトレーラなどへの積載及び運搬を安全に行うことができる。また、現地に設置した後に、電気や水道などを接続するだけで水素ステーションとして機能させることが可能であるから、基礎工事も必要最小限でよく、地下配管工事も省略できるので、水素ステーション10の設置を短時間かつ低コストで完了することができる。
なお、蓄圧用配管や充填用水素配管は、隔壁を貫通した状態でそれぞれ設けることもできる。前記形態例では、各室及び各スペースを隔壁によって完全に区画した例を挙げて説明したが、隔壁を設けずにそれぞれの室やスペースを区切るようにしてもよい。また、作業室に出入りするための開閉扉は、他の室やスペースを通って作業室に出入りする位置に設けることもできる。さらに、水素ステーションにおいて使用する圧縮機、蓄圧器、ディスペンサ、冷却器などの各種機器は、従来からこの種のものに用いられているものを、各機器の能力などの条件に応じて任意に選択して使用することができ、窒素ガスなどを用いた安全対策も同様にして行えるので、これらの機能などの詳細な説明は省略する。また、ディスペンサが冷却機能を備えている場合は、ディスペンサスペースと冷却器スペースとを区画しなくてもよい。
10…水素ステーション、11…キャビネット、11a…短辺、11b…長辺、12,13…隔壁、14…水素貯蔵機器室、15…水素充填機器室、16…作業室、17…仕切り部材、18…蓄圧器、19…蓄圧器スペース、20…圧縮機、21…圧縮機スペース、22…水素供給口、23…蓄圧用配管、24…仕切り部材、25…ディスペンサ、26…ディスペンサスペース、27…冷却器、28…冷却器スペース、29…高圧水素配管、30…充填用水素配管、31…充填部、32…通路、33…開閉扉、34…出入口、35…開閉カバー、36…作業用開口、37…扉、38…点検口

Claims (2)

  1. 水素自動車に水素を充填するための機器を直方体状のキャビネット内に収納した水素ステーションにおいて、前記キャビネット内を、該キャビネットの長手方向に水素貯蔵機器室及び水素充填機器室と、該水素貯蔵機器室と水素充填機器室との間の作業室とに区画し、さらに、前記水素貯蔵機器室内を、前記キャビネットの長手方向であって、前記作業室側位置に水素を高圧で貯蔵する蓄圧器を収納する蓄圧器スペースと、前記作業室と反対側位置に外部から供給される水素ガスを昇圧して前記蓄圧器に充填する圧縮機を収納する圧縮機スペースとに区画し、前記水素充填機器室内を、前記キャビネットの短手方向に、水素自動車に充填する水素の圧力及び流量を制御するディスペンサを収納するディスペンサスペースと、水素自動車に充填される水素を冷却する冷却器を収納する冷却器スペースとに区画し、水素自動車への充填部を前記冷却器スペースのキャビネット壁面に設けるとともに、前記キャビネットの壁面に作業室用出入口が設けられている水素ステーション。
  2. 前記蓄圧器と前記ディスペンサとを接続する配管は、前記作業室の床下又は天井を通って設置され、前記水素貯蔵機器室と前記作業室とを隔壁にて区画するとともに、該隔壁に作業用開口が設けられている請求項1記載の水素ステーション。
JP2017025571A 2017-02-15 2017-02-15 水素ステーション Active JP6474438B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025571A JP6474438B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 水素ステーション

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017025571A JP6474438B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 水素ステーション

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018132109A true JP2018132109A (ja) 2018-08-23
JP6474438B2 JP6474438B2 (ja) 2019-02-27

Family

ID=63249509

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017025571A Active JP6474438B2 (ja) 2017-02-15 2017-02-15 水素ステーション

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6474438B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102061832B1 (ko) * 2018-09-19 2020-02-12 광신기계공업 (주) 집속형 모듈화 수소 패키지
WO2023177097A1 (ko) * 2022-03-17 2023-09-21 주식회사 포스코플랜텍 모듈형 수소 충전 시스템

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661057B2 (ja) * 2012-02-15 2015-01-28 大陽日酸株式会社 水素ステーション
JP2016090043A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社神戸製鋼所 ガス供給システムおよび水素ステーション
JP2017032126A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ホーチキ株式会社 水素ステーションの防災設備

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5661057B2 (ja) * 2012-02-15 2015-01-28 大陽日酸株式会社 水素ステーション
JP2016090043A (ja) * 2014-10-31 2016-05-23 株式会社神戸製鋼所 ガス供給システムおよび水素ステーション
JP2017032126A (ja) * 2015-08-06 2017-02-09 ホーチキ株式会社 水素ステーションの防災設備

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102061832B1 (ko) * 2018-09-19 2020-02-12 광신기계공업 (주) 집속형 모듈화 수소 패키지
WO2023177097A1 (ko) * 2022-03-17 2023-09-21 주식회사 포스코플랜텍 모듈형 수소 충전 시스템

Also Published As

Publication number Publication date
JP6474438B2 (ja) 2019-02-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5661057B2 (ja) 水素ステーション
KR102130606B1 (ko) 가스 공급 장치
US10317011B2 (en) Hydrogen station
KR101548206B1 (ko) 가스 충전장치
JP6474438B2 (ja) 水素ステーション
JP7083660B2 (ja) 可燃性ガス供給ユニット及び水素ステーション
JP2013024287A (ja) 水素ガス充填装置
US20220161078A1 (en) Method and cooling arrangement for cooling and dousing an overheated battery module of a high-voltage battery for a motor vehicle
US9234346B2 (en) Cassette-vibration isolation device
KR102122874B1 (ko) 가연성 가스 공급 유닛 및 수소 스테이션
JP5628052B2 (ja) エンジン作業機
KR102481519B1 (ko) 안전장치를 구비한 이동식 수소 충전소 구조
JP2019178771A (ja) 水素ステーションパッケージユニットと簡易型水素ステーション
WO2019234298A1 (en) Arrangement for testing electric car components
US10446279B2 (en) Boiling water type nuclear power plant
KR101261868B1 (ko) 선박의 비상배수시스템 및 이를 포함하는 선박
JP7121871B2 (ja) 水素ステーションパッケージユニットと簡易型水素ステーション
JP2019090501A (ja) ガス供給装置
KR102576207B1 (ko) 암모니아 방출방지 및 제거장치
US20240167632A1 (en) Transportable filling station for pressurized fluids
RU2595330C1 (ru) Топливозаправочный модуль для сжиженного газа
ES1126155U (es) Estación de servicio compacta de gas natural comprimido (gnc) para vehículos.
CZ28719U1 (cs) Nadzemní segmentová bezobslužná čerpací stanice
CZ2014299A3 (cs) Nadzemní segmentová bezobslužná čerpací stanice
KR20170070765A (ko) 운송장치의 제어방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20181213

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20190122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20190129

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6474438

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250