JP2018130541A - 融合アプローチを用いた人の冠動脈疾患の検出のための方法およびシステム - Google Patents

融合アプローチを用いた人の冠動脈疾患の検出のための方法およびシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2018130541A
JP2018130541A JP2018023026A JP2018023026A JP2018130541A JP 2018130541 A JP2018130541 A JP 2018130541A JP 2018023026 A JP2018023026 A JP 2018023026A JP 2018023026 A JP2018023026 A JP 2018023026A JP 2018130541 A JP2018130541 A JP 2018130541A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
classifier
signal
person
cad
biological
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2018023026A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6909741B2 (ja
Inventor
ロハン バネルジー
Banerjee Rohan
ロハン バネルジー
アニルバン ドゥッタ チョウドゥリー
Dutta Choudhury Anirban
アニルバン ドゥッタ チョウドゥリー
アルパン パル
Arpan Pal
アルパン パル
パリジャット ディリプ デシュパンデ
Parijat Dilip Deshpande
パリジャット ディリプ デシュパンデ
カヤパンダ ムタナ マンダナ
Muthana Mandana Kayapanda
カヤパンダ ムタナ マンダナ
ラム レッディ ヴェンパダ
Ramu Reddy Vempada
ラム レッディ ヴェンパダ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tata Consultancy Services Ltd
Original Assignee
Tata Consultancy Services Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tata Consultancy Services Ltd filed Critical Tata Consultancy Services Ltd
Publication of JP2018130541A publication Critical patent/JP2018130541A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6909741B2 publication Critical patent/JP6909741B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7264Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems
    • A61B5/7267Classification of physiological signals or data, e.g. using neural networks, statistical classifiers, expert systems or fuzzy systems involving training the classification device
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02405Determining heart rate variability
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/02416Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate using photoplethysmograph signals, e.g. generated by infrared radiation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/05Detecting, measuring or recording for diagnosis by means of electric currents or magnetic fields; Measuring using microwaves or radio waves 
    • A61B5/053Measuring electrical impedance or conductance of a portion of the body
    • A61B5/0531Measuring skin impedance
    • A61B5/0533Measuring galvanic skin response
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/24Detecting, measuring or recording bioelectric or biomagnetic signals of the body or parts thereof
    • A61B5/316Modalities, i.e. specific diagnostic methods
    • A61B5/318Heart-related electrical modalities, e.g. electrocardiography [ECG]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7203Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes for noise prevention, reduction or removal
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B7/00Instruments for auscultation
    • A61B7/02Stethoscopes
    • A61B7/04Electric stethoscopes
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N20/00Machine learning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06NCOMPUTING ARRANGEMENTS BASED ON SPECIFIC COMPUTATIONAL MODELS
    • G06N7/00Computing arrangements based on specific mathematical models
    • G06N7/01Probabilistic graphical models, e.g. probabilistic networks
    • GPHYSICS
    • G16INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR SPECIFIC APPLICATION FIELDS
    • G16HHEALTHCARE INFORMATICS, i.e. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR THE HANDLING OR PROCESSING OF MEDICAL OR HEALTHCARE DATA
    • G16H50/00ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics
    • G16H50/20ICT specially adapted for medical diagnosis, medical simulation or medical data mining; ICT specially adapted for detecting, monitoring or modelling epidemics or pandemics for computer-aided diagnosis, e.g. based on medical expert systems

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Evolutionary Computation (AREA)
  • Data Mining & Analysis (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Primary Health Care (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Computing Systems (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Algebra (AREA)

Abstract

【課題】融合アプローチを用いた人の冠動脈疾患(CAD)の検出のための方法およびシステムを提供する。【解決手段】人から心音図(PCG)、光電式容積脈波(PPG)、ECG、皮膚電気反射(GSR)等の複数の生体信号をキャプチャすることによる人のCADの検出。生体信号から複数の特徴が抽出される。次いで特徴の各々を用いて独立に人がCADまたは正常に分類される。分類は教師あり機械学習技術に基づき行われる。次いで分類の出力が融合され、事前に定められた基準を用いて人のCADの検出のために使用される。【選択図】図1

Description

関連出願および優先権の相互参照
本特許出願は、2016年2月16日に出願されたインド国特許出願第201721005479号の優先権を主張する。
本出願は一般的に、冠動脈疾患(CAD:coronary artery disease)検出の分野に関する。具体的ではないが、より詳細には、本発明は、融合アプローチを用いた冠動脈疾患(CAD)の検出のための非侵襲的システムおよび方法を提供する。
冠動脈疾患(CAD)は多く見られる心疾患であり、個体の死亡の主要な原因の1つである。CADは、冠動脈の内壁にコレステロールおよび他の脂肪性物質が徐々に沈着し、ひいては正常な血流を制限することにより形成され、胸痛および心発作を引き起こす。多くの研究にもかかわらず、CADの早期の非侵襲的検出は、現在までオープンリサーチ分野である。
研究者は、ある種の非侵襲的な生物医学的マーカーによりCADが特定され得ることを見出した。CADに最も多く使われているマーカーは、心拍変動(HRV:Heart Rate Variability)である。CAD患者のHRVは一般に、正常被験者と比較してかなり低い。しかしながら、ECG信号の連続的なRR間隔からHRVを長時間測定するためのゴールドスタンダード法が大きな妨げとなり、非実用的であることが多い。さらに別のアプローチとして心音信号または心音図(PCG:phonocardiogram)の解析も文献に掲載されている。研究から、130Hzを超える拡張期心音のスペクトルのエネルギーが非CAD被験者と比較してCAD患者で大きいことが明らかにされている。しかしながら、PCG信号は、周囲雑音の影響を極めて受けやすく、よって拡張期心音の正確な分離は必ずしも些細なことでない場合がある。そのうえ、多くの人は心音が弱いことも、処理することをさらに難しくしている。このため、1つの生体信号からCADを正確に推定することは、依然として未解決の問題になっている。
一方、指尖容積脈波(PPG:photoplethysmogram)は、毛細管中の瞬間血流を測定する簡便で安価な非侵襲的技術である。PPGの時間、周波数および形態的特徴は、心拍数、血圧、HRV等を含むいくつかの生体パラメータを、推奨に値する正確さで推定するのに広く使用される。PPG信号は、展開のしやすさのため、ECGの代わりにHRV関連の特徴を抽出するのに使用される。HRV関連の特徴は、PCGからも得られる点に留意されたい。しかしながら、これには、デジタル聴診器を用いて心音を長期間取得する必要があり、利用者にとって厄介である。これに加えて、これらの技術は高くつく。
従来技術で生体信号からの冠動脈疾患(CAD)検出に直接かつ厳密に関するものはない。それらでは、そうした信号からの心血管疾患の可能な診断法について大まかに論じられているか、または末梢動脈疾患(PAD:peripheral arterial disease)の診断法に焦点が当てられているかのどちらかである。従来技術でCAD診断の異なる判定の融合について論じたものはない。よって、複数の生体信号に基づく複数の分類器システムの判定の融合により冠動脈疾患(CAD)患者を特定することは依然として、当該技術領域の最も大きな課題の1つと考えられる。
以下は、本開示のいくつかの実施形態の基本的な理解を与えるため、それら実施形態の簡単な概要を示す。この概要は、実施形態の広範囲に及ぶ概略ではない。この概要は、実施形態の重要/重大要素を特定すること、または実施形態の範囲を詳述することを意図するものではない。その唯一の目的は、下記に示すより詳細な説明の前置きとして簡単な形式で一部の実施形態を示すことである。
上記に鑑み、本明細書の実施形態は、人の冠動脈疾患(CAD)の検出のためのシステムを提供する。本システムは、複数の生体センサ、メモリおよびメモリと通信するプロセッサを含む。複数の生体センサは、人から複数の生体信号をキャプチャする。プロセッサは、信号処理モジュール、特徴抽出モジュール、分類モジュール、融合モジュールおよび検出モジュールをさらに含む。信号処理モジュールは、複数の雑音を除去するため複数の生体信号を処理する。特徴抽出モジュールは、処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴を抽出する。分類モジュールは、生体信号分類器を用いて人を特徴の各々から独立にCADまたは正常に分類し、分類は教師あり機械学習技術を用いて行われる。融合モジュールは、生体信号分類器の出力を融合する。人の冠動脈疾患の存在を検出するための検出モジュールは、事前に定められた基準に基づき生体信号分類器を使用する。
別の実施形態では、人の冠動脈疾患(CAD)の検出のための非侵襲的方法を提供する。最初に複数の生体センサを用いて人からの複数の生体信号がキャプチャされる。次のステップでは、信号処理モジュールを用いて複数の雑音を除去するため複数の生体信号が処理される。さらに、特徴抽出モジュールを用いて、処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴が抽出される。次のステップでは、生体信号分類器を用いて特徴の各々から人が独立にCADまたは正常に分類され、分類は教師あり機械学習技術を用いて行われる。次いで生体信号分類器の出力が融合される。最後に、事前に定められた基準に基づき生体信号分類器の融合された出力を用いて人の冠動脈疾患の存在が検出される。
なお別の実施形態では、1つまたは複数のハードウェアプロセッサにより実行されると、複数の生体センサを用いて人から複数の生体信号をキャプチャすることを含む動作を行う1つまたは複数の命令を含む、1つまたは複数の非一時的機械可読情報記憶媒体を提供する。さらに、信号処理モジュールを用いて複数の雑音を除去するため複数の生体信号を処理する。次いで、特徴抽出モジュールを用いて、処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴を抽出する。さらに、生体信号分類器を用いて特徴の各々から人を独立にCADまたは正常に分類し、分類は教師あり機械学習技術を用いて行われる。さらには、生体信号分類器の出力を融合し、次いで事前に定められた基準に基づき生体信号分類器の融合された出力を用いて人の冠動脈疾患の存在を検出する。
本明細書の実施形態は、図面に関連した以下の詳細な説明から理解が深まるであろう。
本開示の実施形態による、人の冠動脈疾患(CAD)の検出のためのシステムのブロック図を図示する。 本開示の実施形態による、人からキャプチャされたPPG信号サンプルを示す。 本開示の実施形態による、人の冠動脈疾患(CAD)の検出に関連するステップを図示するフローチャートである。 本開示の実施形態による、人の冠動脈疾患(CAD)の検出に関連するステップを図示するフローチャートである。 本開示の実施形態による、異なる分類器間の比較分析をグラフ化したものを示す。 本開示の実施形態による、超平面を用いた融合の被験者レベルの解析をグラフ化したものを示す。
本明細書の実施形態ならびにそれらの様々な特徴および有利な詳細は、添付図面に図示される非限定的な実施形態を参照しながら、以下の記載に詳述され、より詳しく説明される。本明細書に使用される例は単に、本明細書の実施形態を実施できる方法の理解を促進し、さらに当業者が本明細書の実施形態を実施できるようにすることを意図している。そのため、各例は、本明細書の実施形態の範囲を限定するものと解釈してはならない。
単語「を含む(comprising)」、「を有する(having)」、「を含む(containing)」および「を含む(including)」ならびにそれらの他の形は、これらの単語のいずれか1つに続く項目(単数または複数)が、そうした項目(単数または複数)の網羅的リストであることを意図するものではないあるいは列挙された項目(単数または複数)のみに限定されることを意図するものではないという点で、意味が同等であり、非限定的であることを意図している。
さらに本明細書および添付の特許請求の範囲で使用する場合、単数形「1つの(a、an)」および「前記(the)」は、文脈上明らかに他の意味に解すべき場合を除き、複数のものを含む点にも留意しなければならない。本開示の実施形態の実施または試験の際に、本明細書に記載のシステムおよび方法と類似または同等の任意のシステムおよび方法を使用してもよいけれども、ここでは好ましいシステムおよび方法を記載する。
次に、本開示の、そのすべての特徴を例証するいくつかの実施形態を詳細に考察する。開示された実施形態は、単に本開示の例示であり、実施形態は様々な形態で具現化することができる。
詳細な説明を記載する前に、下記の考察はすべて、記載されている特定の実装にかかわらず、限定的なものではなく本質的に例示である点に留意されたい。
次に、各図を通じて同様の参照文字が一貫して対応する特徴を示す各図面を、より詳細には図1を参照すると、好ましい実施形態が示され、これらの実施形態は、以下の例示的システムおよび/または方法の文脈で記載される。
本開示の実施形態による、人の冠動脈疾患(CAD)の検出のためのシステム100を図1に示す。本開示は、例えば指尖容積脈波(PPG)、心電図(ECG:electrocardiogram)、心音図(PCG)、皮膚電気反射(GSR:galvanic skin rate)、赤外線ビデオ等、複数の低コストの非侵襲的生体信号の解析に基づき人をCAD/非CADに分類するための教師あり学習アプローチを提供する。本開示は、低コストのセンサを用いて生体信号を非侵襲的にキャプチャする方法を提供する。本開示はまた、センサ非依存的システムも提供する、すなわち本方法は、生体信号をキャプチャするためのセンサの品質に依存しない。
本開示の実施形態によるシステム100のブロック図を図1に示す。システム100は、複数の生体センサ102、メモリ104およびメモリ104と通信するプロセッサ106を含む。メモリ104は、複数のアルゴリズムを記憶するように構成されている。プロセッサ106は、様々な機能を実行するため複数のモジュールをさらに含む。複数のモジュールは、様々な機能を実行するためメモリ104に記憶された複数のアルゴリズムにアクセスする。複数のモジュールは、信号処理モジュール108、特徴抽出モジュール110、分類モジュール112、融合モジュール114および検出モジュール116を含む。
本開示の実施形態によれば、システム100は、人から生体信号をキャプチャするための複数の生体センサ112を含む。本例では、システム100は、人のCADの検出(detection CAD)のため心音図(PCG)信号および光電式容積脈波(PPG)信号を使用している。例えば皮膚電気反射(GSR:galvanic skin response)、心電図(ECG)等の他の生体信号の使用は、十分に本開示の範囲内である。
本開示の実施形態によれば、システム100は、人からの心音の収集のためのデジタル聴診器118を使用している。これは、心音をデジタル化し記憶するためスマートフォンに装着できる音響設計された3Dプリントキャビティを含む低コストのデジタル聴診器118である。PCGは、病院のカテーテル室(cath lab:catheterization laboratory)の非制御環境で8000Hzのサンプリング速度で1分間、各被験者からキャプチャされる。これは、システムがバックグランドノイズに対処するのに十分安定するように意図的に行った。その後、PPG信号を、60Hzで指先型パルスオキシメータ120を用いて被験者の右手人差し指から収集した。測定中にHRVに関する情報を保存できるように、PPGデータ収集の期間を5分間固定した。PPG信号は、耳、つま先および額など体の他の任意の周辺部から収集することもできる。
本開示の実施形態によれば、システム100は、信号処理モジュール108をさらに含む。信号処理モジュール108は、キャプチャされたPCG信号およびPPG信号から複数の雑音を除去するように構成されている。キャプチャされたPCG信号では、可聴域において周囲雑音の影響を極めて受けやすい。制約のある静かな環境においても、人体と聴診器の接触領域で生じる摩擦雑音により信号が大きく崩れる。雑音のあるPCGからの基本的な心音の分離は、難しい作業である。ロジスティック回帰に基づくHSMMを適用して、入力データから非常に明確な1つの信号および部分的に雑音のある1つの信号について心音を分離する。こうして、基本的な心音を分離する代わりに、窓を用いたアプローチを使用した。
心音に関する関連情報は典型的には500Hzよりはるかに低く記憶される。ローパスフィルタを使用して500Hzを超えるすべての周波数成分を除去する。その後、信号を小さなオーバーラップ窓に分割して、個々の心拍に対応する時間的情報を保持する。安定した心臓病患者の心拍数は30bpmを下回らないため、2秒ごとの窓長により、あらゆる窓に少なくとも1つの完全な心拍の存在が確保される。時間および周波数領域特徴は、各窓から抽出される。
表Iは、CAD患者が典型的には非CAD被験者と比較して、スペクトルパワー比の高い値を有するが、スペクトル重心、スペクトルロールオフ、スペクトルフラックスおよび時間領域の尖度の低い値を有することを示す。周波数領域特徴を抽出する場合、各窓の短時間フーリエ変換(STFT:Short Time Fourier Transform)を計算してスペクトルを得る。表Iでは、k番目の時間窓W(t)の場合、NおよびS(w)は特徴を代表するため、それぞれ窓の長さおよび対応するスペクトルパワーの振幅であると仮定した。
さらに、PPG信号も、いくつかの雑音成分を含む。その中に存在する低周波雑音は、被験者の呼吸数(典型的には14〜18回/分)に起因して生じる。いくつかの高周波数雑音成分も、モーションアーチファクトおよびセンサの回路ノイズに起因して存在する。それらを軽減させるため、キャプチャされたPPG信号は、0.5Hzおよび10Hzのカットオフ周波数を有するバンドパスフィルタに送る。図2は、PPG信号サンプルの2回の完全なサイクルを示し、その特徴の一部を表示する。表IIは、本開示に使用されるCAD被験者および非CAD被験者の様々な特徴と共にそれらの範囲を詳述する。これらのうち、特徴1、2、3、5、7、9および11はHRVに関係し、残りはパルス波形に関係する。
本開示の実施形態によれば、処理されたPCG信号および処理されたPPG信号はさらに、特徴抽出モジュール110への入力として提供する。特徴抽出モジュール110は、処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴を抽出する。様々な特徴のリストを表IIに掲載する。他の多くの特徴もこれら複数の生体信号から抽出することができることを理解されたい。これらの特徴は、人の心拍の形状および心拍変動(HRV)に対応する特徴の組み合わせのセットである。心拍の形状および心臓弁の機能に対応する特徴は、広帯域PCG信号を用いて抽出される。一方、詳細な心拍変動に対応する特徴は、狭帯域PPG信号およびECG信号を用いて抽出される。
本開示の実施形態によれば、システム100は分類モジュール112を含む。分類モジュール112は、生体信号分類器を用いて独立に特徴の各々から人を分類するように構成されている。本例では生体信号分類器は、PPG分類器およびPCG分類器を含む。分類には機械学習方法を使用している。一実施形態では、サポートベクターマシン(SVM:support vector machine)を分類に使用する。線形SVMおよび非線形SVMの両方を研究した。そして放射基底関数(RBF:Radial Basis Function)カーネルを用いた非線形SVMが最適な性能を生み出すことが分かっている。ただし人工ニューラルネットワーク(ANN:artificial neural network)およびランダムフォレスト等の他の任意の教師あり学習技術の使用も十分に本開示の範囲内である。
本開示の実施形態によれば、システム100は、融合モジュール114および検出モジュール116をさらに含む。融合モジュール114は、PPG分類器およびPCG分類器の出力を融合するように構成されている。SVMは、最適分離超平面に訓練サンプルをフィッティングすることにより、多次元の特徴空間で2つのクラスを分離する。SVMの目的関数は、超平面と最も近い訓練サンプル(サポートベクター)との間のマージンを最大化することを目的とする。所与のサンプルの場合、超平面までの距離が長いほど、出力クラスラベルは信頼性が高くなる。SVMのこの基本概念を本開示に使用して、2つの独立した分類器の結果を融合する。
検出モジュール116は、人がCADの人かまたは非CADの人であるかどうか、その人を検出するように構成されている。人において、PCGに基づく分類器とPPGに基づく分類器との間に分類ミスマッチがある場合、本試験のデータポイントの分離超平面からの(form)絶対距離をより長くする分類器が、最終決定を行うのに信頼性の高いソース(source)と見なされる。よって、n個の独立した分類器において、ある分類器の結果がCADで+1および非CADで−1と表示される場合、被験者ごとに、最終的な値Fは以下の通り計算される。
ここでi番目の分類器(n=2、すなわちPCGおよびPPG)の場合、predおよびdistは、予測ラベルおよびSVM超平面からのデータポイントの絶対距離値である。正の値のFは、融合後の最終的な予測ラベルをCADとして、そうでない場合は非CADとして示す。
作業に関しては、人の冠動脈疾患(CAD)の検出のためのフローチャート200を図3に示す。最初にステップ202で、複数の生体信号は、複数の生体センサ102を用いて人からキャプチャされる。本例では、分類のためPCG信号およびPPG信号が使用される。次のステップ204では、複数の生体信号は、信号処理モジュール108を用いて複数の雑音を除去するため処理される。
ステップ206では、時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴は、処理された生体信号の各々から特徴抽出モジュール110を用いて抽出される。次のステップ208では、人は、特徴の各々から生体信号分類器を用いて独立にCADまたは正常に分類される。分類は教師あり機械学習技術を用いて行われる。一実施形態では、サポートベクターマシンが分類に使用されている。
ステップ210では、生体信号分類器の出力は融合モジュール114を用いて融合される。そして最後に、人の冠動脈疾患の存在が、事前に定められた基準に基づき生体信号分類器の融合された出力を用いて検出される。事前に定められた基準は、生体信号分類器の出力間に分類ミスマッチがある場合、信頼性の高い分類器は、生体信号分類器の各々のうち最も高い確率スコアを有する分類器の結果に基づき選択されることを含む。
本開示の実施形態によれば、人の冠動脈疾患の検出のための方法は、以下の実験的知見を活用してバリデーションを行うことができる。実験は、26名の参加者を対象に行った。
実験データセットは、心臓の閉塞割合が様々なCAD患者を含む一方、非CAD集団は健常被験者および非心疾患患者の両方からなる。最初に、循環器疾患の既往歴のない22〜25歳の健常被験者11人を非CAD被験者として選択した。データセットには、非循環器疾患のためインドのコルカタ(Kolkata)の都市病院で処置を受けている45〜68歳の患者4人も含まれた。最後に、血管造影で確定診断された38〜82歳のCAD患者10人を同じ病院から選択した。よって全体は、非CAD15人およびCAD被験者10人を含む合計25人の被験者になった。10人のCAD患者のうち、2人の患者は心臓の閉塞が30%と軽微であった一方、残りは閉塞が80%であった。すべての被験者に実験の目的について話し、全データセットを匿名で保存した。
心音収集のための社内のデジタル聴診器。これは、心音をデジタル化し記憶するためスマートフォンに装着できる、音響設計された3Dプリントキャビティを含む低コストのデジタル聴診器である。PCGは、病院のカテーテル室(cath lab)の非制御環境において8000Hzのサンプリング速度で1分間被験者それぞれからキャプチャする。これは、我々のシステムがバックグランドノイズに対処するのに十分安定するように意図的に行った。その後、PPG信号を、60Hzで指先型パルスオキシメータを用いて被験者の右手人差し指から収集した。測定中にHRVに関する情報を保存できるように、PPGデータ収集の期間を5分間固定した。
比較的に小さなデータセットに関する網羅的バリデーションの場合、結果の報告にLeave One Outクロスバリデーション(LOOCV:Leave One Out Cross Validation)アプローチを使用した。性能解析は、CAD患者を特定する感度(Se:sensitivity)および特異度(Sp:specificity)の点から行った。全体正解率をAcc=(Se+Sp)=2として測定する。
図4は、本稿で研究した様々な方法間の比較分析を、いくつかの一般的な従来の技術と共に示す。PCGの従来技術は、CADを特定するため自己回帰(AR:autoregressive)モデルを用いてPCGの拡張期部分をモデル化する一方、PPGの従来技術は、比較頂点時間(relative crest time)を識別的特徴と見なすPPGに基づくアプローチである。我々の提案したPCG特徴およびPPG特徴は従来技術より優れていることが観察できる。しかしながら、それらのいずれにより得られた感度スコアも、大部分が不満足である(0:6)。単純な特徴レベル融合も行った。この融合では、16個の特徴(5個のPCG特徴+11個のPPG特徴)をすべて組み合わせて分類のための複合特徴セットを形成する。感度(0:8)の向上にもかかわらず、特異度(0:7)が下がり、全体正解率スコアは先の方法と類似することが観察される。その後、単純多数決を用いた融合をベンチマークアプローチとして判定レベルで適用した。ここで分類器のいずれかが被験者をCADに区分する場合、その被験者をCADと宣言する。このアプローチにおいて非常に高い感度(0:9)が達成されるものの、特異度は著しく下がり(0:67)、結果として全体正解率(0:79)の向上は最低限にとどまる。
感度(0:8)および特異度(0:93)双方の著しい向上は、提案した超平面を用いた融合アプローチを組み込むことにより同時に達成することができ、結果としてすべての中で最高の正答率(Acc=0:87)をもたらす。図5は、全被験者について融合技術の詳細な結果を掲載する。ここでは、融合の効果を示すためSVM超平面からの絶対距離値と共に両方の分類器による予測ラベルを示した。
図5(a)に示すように、10人のCAD被験者のうち、6症例でPPG分類器とPCG分類器との間にミスマッチがある。そうした6症例のうち5つ(被験者10を除く)では、提案した融合技術により正しい判定が得られる。しかしながら、非CAD被験者では、15症例のうち5つ(図5(b)の被験者3、6、9、12および13)にこの判定のミスマッチがあり、提案した融合技術は、それら5つの不一致のうち4つを正しく解決できた。より厳密な検査から、30%閉塞を有するボーダーラインのCAD患者2人のうち1人(図5(a)の被験者5)は、PPG分類器およびPCG分類器の両方で分類されないことがさらに明らかになった。考えられる理由は、そうした被験者のPPG特徴およびPCG特徴が重度のCAD患者よりむしろ正常な人に類似しているためである。故にそうした被験者は、医師によっても特定するのが非常に難しい。誤検出された唯一の非CAD被験者(図5(b)の被験者6)は、喘息関連問題の処置を受けている患者であった。PPG分類器で正しく検出されたにもかかわらず、融合アルゴリズムでは、PCG分類器がCADとして与える高い信頼度スコアによりこの被験者を特定できない。喘息患者のPCG特徴がCAD患者の何らかの類似性を含むのかどうかは現時点では不明である。
一方、保護の範囲は、そうしたプログラムに加えて、メッセージを中に有するコンピュータ可読手段に及ぶことが理解されよう。そうしたコンピュータ可読記憶手段は、プログラムがサーバもしくは携帯デバイスまたは任意の好適なプログラム可能デバイス上で実行する場合、本方法の1つまたは複数のステップを実装するプログラムコード手段を含む。ハードウェアデバイスは、たとえばサーバもしくはパーソナルコンピュータまたは同種のもののような任意の種類のコンピュータあるいはそれらの任意の組み合わせを含む、プログラム可能などのような種類のデバイスであってもよい。デバイスは、たとえば特定用途向け集積回路(ASIC:application−specific integrated circuit)、フィールドプログラマブルゲートアレイ(FPGA:field−programmable gate array)のようなハードウェア手段、あるいはハードウェア手段とソフトウェア手段との組み合わせ、たとえばASICおよびFPGA、または少なくとも1つのマイクロプロセッサおよび中にソフトウェアモジュールが所在する少なくとも1つのメモリであってもよい各手段をさらに含んでもよい。よって、本手段は、ハードウェア手段およびソフトウェア手段の両方を含んでもよい。本明細書に記載の方法実施形態は、ハードウェアおよびソフトウェアに実装することができる。本デバイスは、ソフトウェア手段をさらに含んでもよい。あるいは、実施形態は、たとえば複数のCPUを用いて異なるハードウェアデバイス上に実装してもよい。
本明細書の実施形態は、ハードウェア要素およびソフトウェア要素を含んでもよい。ソフトウェアに実装される実施形態として、以下に限定されるものではないが、ファームウェア、常駐ソフトウェア、マイクロコード等が挙げられる。本明細書に記載の様々なモジュールにより実行される機能は、他のモジュールまたは他のモジュールの組み合わせに実装されてもよい。本記載の目的上、コンピュータ使用可能またはコンピュータ可読媒体は、命令実行システム、装置またはデバイスにより使用される、あるいはそれらに関連して使用されるプログラムを含む、記憶する、通信する、伝播する、または搬送することができるどのような装置であってもよい。
媒体は、電子、磁気、光学、電磁気、赤外線もしくは半導体のシステム(または装置またはデバイス)あるいは伝播媒体であってもよい。コンピュータ可読媒体の例として、半導体またはソリッドステートメモリ、磁気テープ、取り外し可能コンピュータディスケット、ランダムアクセスメモリ(RAM:random access memory)、読み出し専用メモリ(ROM:read−only memory)、剛性磁気ディスクおよび光ディスクが挙げられる。光ディスクの現在の例として、コンパクトディスク読み出し専用メモリ(CD−ROM:compact disk−read only memory)、コンパクトディスク読み取り/書き込み(CD−R/W:compact disk−read/write)およびDVDが挙げられる。
プログラムコードを記憶および/または実行するのに好適なデータ処理システムは、システムバスを通してメモリ要素に直接的または間接的に結合された少なくとも1つのプロセッサを含む。メモリ要素は、プログラムコードの実際の実行の間に利用されるローカルメモリと、大容量記憶装置と、実行中に大容量記憶装置からコードを読み出なければならない回数を減らすため少なくとも一部のプログラムコードの一時記憶を行うキャッシュメモリとを含んでもよい。
入力/出力(I/O:input/output)デバイス(キーボード、ディスプレイ、ポインティングデバイス等があるが、それらに限定されるものではない)は、直接または介在するI/Oコントローラを介して、システムに結合することができる。システムにネットワークアダプタをさらに結合して、介在するプライベートネットワークまたはパブリックネットワークを介してデータ処理システムが他のデータ処理システムまたはリモートプリンタまたは記憶デバイスに結合できるようにしてもよい。現在利用可能なネットワークアダプタのタイプのほんの一部としてモデム、ケーブルモデムおよびイーサネットカードがある。
実施形態を実施するための代表的なハードウェア環境は、本明細書の実施形態による情報処理/コンピュータシステムのハードウェア構成を含んでもよい。本明細書のシステムは、少なくとも1つのプロセッサまたは中央処理装置(CPU:central processing unit)を含む。CPUは、ランダムアクセスメモリ(RAM)、読み出し専用メモリ(ROM)および入力/出力(I/O)アダプタなどの様々なデバイスにシステムバスを介して相互接続される。I/Oアダプタは、ディスクユニットおよびテープドライブなどの周辺デバイス、またはシステムにより読み取り可能な他のプログラム記憶デバイスに接続できる。システムは、プログラム記憶デバイス上の本発明の命令を読み取り、それらの命令に従い本発明の実施形態の方法を実行することができる。
システムは、キーボード、マウス、スピーカ、マイクロホンおよび/またはタッチスクリーンデバイス(図示せず)などの他のユーザインターフェースデバイスをバスに接続してユーザ入力を集合させるユーザインタ−フェースアダプタをさらに含む。加えて、通信アダプタは、データ処理ネットワークにバスを接続し、ディスプレイアダプタは、たとえばモニタ、プリンタまたは送信機などの出力デバイスとして具現化してもよいディスプレイデバイスにバスを接続する。種々の実施形態を参照しながら前述の説明を提示してきた。本出願の属する技術分野の当業者は、記載された動作の構造および方法における変形および変化を、原理、精神および範囲から重大な逸脱をすることなく、施し得ることを理解するであろう。

Claims (17)

  1. 人の冠動脈疾患(CAD)の検出のための非侵襲的方法であって、
    複数の生体センサを用いて前記人から複数の生体信号をキャプチャするプロセッサ実装ステップ、
    信号処理モジュールを用いて複数の雑音を除去するために前記複数の生体信号を処理するプロセッサ実装ステップ、
    特徴抽出モジュールを用いて前記処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴を抽出するプロセッサ実装ステップ、
    生体信号分類器を用いて前記特徴の各々から前記人を独立にCADまたは正常に分類するプロセッサ実装ステップであって、前記分類は教師あり機械学習技術を用いて行われるプロセッサ実装ステップ、
    前記生体信号分類器の出力を融合するプロセッサ実装ステップ、ならびに
    事前に定められた基準に基づき前記生体信号分類器の前記融合された出力を用いて前記人の冠動脈疾患の存在を検出するプロセッサ実装ステップ、
    を含む方法。
  2. 前記生体信号分類器の前記出力間に分類ミスマッチがある場合、前記事前に定められた基準は信頼性の高い分類器を選択するステップを含む、請求項1に記載の方法。
  3. 前記信頼性の高い分類器は、前記生体信号分類器の各々のうち最も高い確率スコアを有する前記分類器の結果に基づき選択される、請求項2に記載の方法。
  4. 前記複数の信号は心音図(PCG)信号、指尖容積脈波(PPG)信号および心電図(ECG)信号のうちの少なくとも1つまたは複数を含む、請求項1に記載の方法。
  5. 前記生体信号分類器はPCG分類器、PPG分類器およびECG分類器を含む、請求項1に記載の方法。
  6. 前記指尖容積脈波(PPG)信号は前記人の身体末梢部位から抽出される、請求項1に記載の方法。
  7. 前記人の身体末梢部位は指先、耳、つま先または額の少なくとも1つである、請求項6に記載の方法。
  8. ECG信号は携帯型単極誘導ECG検査機からキャプチャされ、PCGはデジタル聴診器を用いてキャプチャされる、請求項1に記載の方法。
  9. 前記特徴は心拍の形状および心拍変動(HRV)に対応する特徴の組み合わせのセットである、請求項1に記載の方法。
  10. 前記心拍の形状および心臓弁機能に対応する特徴は広帯域PCG信号を用いて抽出される、請求項9に記載の方法。
  11. 詳細な前記心拍変動に対応する前記特徴は狭帯域PPG信号およびECG信号を用いて抽出される、請求項9に記載の方法。
  12. 冠動脈疾患(CAD)患者および非冠動脈疾患(CAD)患者の前記分類は機械学習方法を使用することにより行われる、請求項1に記載の方法。
  13. 前記方法はセンサ非依存的である、請求項1に記載の方法。
  14. 500Hzを超える周波数で前記PCG信号にフィルタをかけるためローパスフィルタを使用するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  15. 0.5Hz〜10Hzの周波数で前記PPG信号にフィルタをかけるためバンドパスフィルタを使用するステップをさらに含む、請求項1に記載の方法。
  16. 人の冠動脈疾患(CAD)の検出のための非侵襲的システムであって、
    前記人から複数の生体信号をキャプチャするための複数の生体センサと、
    メモリと、
    前記メモリと通信するプロセッサであり、
    複数の雑音を除去するため前記複数の生体信号を処理する信号処理モジュール、
    前記処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴を抽出するための特徴抽出モジュール、
    生体信号分類器を用いて前記特徴の各々から前記人を独立にCADまたは正常に分類するための分類モジュールであり、前記分類は教師あり機械学習技術を用いて行われる、分類モジュール、
    前記生体信号分類器の出力を融合するための融合モジュール、ならびに
    事前に定められた基準に基づき前記生体信号分類器を用いて前記人の前記冠動脈疾患の存在を検出するための検出モジュール、
    をさらに含む、プロセッサと、
    を含む、非侵襲的システム。
  17. 1つまたは複数の非一時的機械可読情報記憶媒体であって、1つまたは複数のハードウェアプロセッサにより実行されると、
    複数の生体センサを用いて人から複数の生体信号をキャプチャすること、
    信号処理モジュールを用いて複数の雑音を除去するため前記複数の生体信号を処理すること、
    特徴抽出モジュールを用いて前記処理された生体信号の各々から時間領域特徴、周波数領域特徴、時間−周波数領域特徴および統計的特徴を抽出すること、
    生体信号分類器を用いて前記特徴の各々から前記人を独立にCADまたは正常に分類する動作であって、前記分類は教師あり機械学習技術を用いて行われること、
    前記生体信号分類器の出力を融合すること、ならびに
    事前に定められた基準に基づき前記生体信号分類器の前記融合された出力を用いて前記人の冠動脈疾患の存在を検出すること、
    を含む動作を行う1つまたは複数の命令を含む非一時的機械可読情報記憶媒体。

JP2018023026A 2017-02-16 2018-02-13 融合アプローチを用いた人の冠動脈疾患の検出のためのシステムおよびその機械可読情報記憶媒体 Active JP6909741B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
IN201721005479 2017-02-16
IN201721005479 2017-02-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018130541A true JP2018130541A (ja) 2018-08-23
JP6909741B2 JP6909741B2 (ja) 2021-07-28

Family

ID=61192680

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2018023026A Active JP6909741B2 (ja) 2017-02-16 2018-02-13 融合アプローチを用いた人の冠動脈疾患の検出のためのシステムおよびその機械可読情報記憶媒体

Country Status (6)

Country Link
US (1) US11083416B2 (ja)
EP (1) EP3363351B1 (ja)
JP (1) JP6909741B2 (ja)
CN (1) CN108523869B (ja)
AU (2) AU2018201007A1 (ja)
SG (1) SG10201801189QA (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536287A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 ヴァイタル コネクト, インコーポレイテッドVital Connect, Inc. 構造的心疾患のスクリーニングデバイス、方法、およびシステム
CN114764575A (zh) * 2022-04-11 2022-07-19 山东省人工智能研究院 基于深度学习和时序注意力机制的多模态数据分类方法
KR20230059834A (ko) 2020-10-02 2023-05-03 코니카 미놀타 가부시키가이샤 생체 상태 진단 시스템

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10959681B2 (en) * 2017-04-19 2021-03-30 Vital Connect, Inc. Noninvasive blood pressure measurement and monitoring
CN109480825B (zh) * 2018-12-13 2021-08-06 武汉中旗生物医疗电子有限公司 心电数据的处理方法及装置
CN109480816A (zh) * 2018-12-18 2019-03-19 安徽华米信息科技有限公司 心律监控方法、装置、电子设备及计算机可读存储介质
CN110236518B (zh) * 2019-04-02 2020-12-11 武汉大学 基于神经网络的心电及心震信号联合分类的方法及装置
EP3986261A4 (en) * 2019-06-18 2023-07-05 Analytics For Life Inc. METHOD AND SYSTEM FOR ASSESSING DISEASE USING DYNAMIC ANALYSIS OF CARDIAC AND PHOTOPLETHYSMOGRAPHIC SIGNALS
US20210000356A1 (en) * 2019-07-02 2021-01-07 Tata Consultancy Services Limited Method and system for screening and monitoring of cardiac diseases
CN110580448B (zh) * 2019-08-07 2022-12-13 北京必安必恒科技发展有限公司 一种心音分类模型构建、分类方法及装置
CN113384277B (zh) * 2020-02-26 2022-09-20 京东方科技集团股份有限公司 心电数据的分类方法及分类系统
CN112967234B (zh) * 2021-02-09 2022-12-09 复旦大学附属中山医院 冠状动脉功能生理学病变模式定量评价方法
CN112990029B (zh) * 2021-03-23 2022-08-19 桂林电子科技大学 一种评估静脉血管状态的装置
CN113080907B (zh) * 2021-04-14 2022-10-25 贵州省人民医院 脉搏波信号处理方法及装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116801A (ja) * 2001-06-29 2003-04-22 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 複数の生理学的データ源から生理学的データを選択するシステム及び方法
JP2003275186A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Citizen Watch Co Ltd 心電図モニター装置
JP2005253610A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fukushima Prefecture 生体センサベルト
JP2009022639A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsuba Corp 加速度脈波計測装置
JP2011212364A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Sharp Corp 心音測定装置
JP2012504454A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 株式会社イルメディ 心血管分析装置
US20130274624A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for automatic arrhythmia classification with confidence estimation
JP2014087543A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Jvc Kenwood Corp 心音情報処理装置、心音情報処理方法および心音情報処理プログラム
WO2016162838A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Koninklijke Philips N.V. Cardiovascular deterioration warning score
US20170032221A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Htc Corporation Method, electronic apparatus, and computer readable medium of constructing classifier for disease detection

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5638823A (en) * 1995-08-28 1997-06-17 Rutgers University System and method for noninvasive detection of arterial stenosis
CN1304114A (zh) * 1999-12-13 2001-07-18 中国科学院自动化研究所 基于多生物特征的身份鉴定融合方法
US8675981B2 (en) * 2010-06-11 2014-03-18 Microsoft Corporation Multi-modal gender recognition including depth data
WO2013023041A2 (en) * 2011-08-10 2013-02-14 Aum Cardiovascular, Inc. Devices, systems and methods for the detection of coronary artery disease
WO2013036718A1 (en) * 2011-09-08 2013-03-14 Isis Innovation Ltd. Determining acceptability of physiological signals
CN102944416B (zh) * 2012-12-06 2015-04-01 南京匹瑞电气科技有限公司 基于多传感器信号融合技术的风电机组叶片故障诊断方法
CN103116744B (zh) * 2013-02-05 2016-04-13 浙江工业大学 基于mrf和svm-knn分类的假指纹检测方法
US20140316292A1 (en) * 2013-04-19 2014-10-23 Semler Scientific, Inc. Circulation Monitoring System
US9805463B2 (en) * 2013-08-27 2017-10-31 Heartflow, Inc. Systems and methods for predicting location, onset, and/or change of coronary lesions
US9700219B2 (en) * 2013-10-17 2017-07-11 Siemens Healthcare Gmbh Method and system for machine learning based assessment of fractional flow reserve
EP3076855A1 (en) 2013-12-06 2016-10-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Heart failure event prediction using classifier fusion
GB2526105A (en) * 2014-05-13 2015-11-18 Sensium Healthcare Ltd A method for confidence level determination of ambulatory HR algorithm based on a three-way rhythm classifier
US20160066859A1 (en) 2014-09-08 2016-03-10 Aliphcom Device-based activity classification using predictive feature analysis
US10114935B2 (en) * 2014-12-23 2018-10-30 Intel Corporation Technologies for login pattern based multi-factor authentication
US11037070B2 (en) * 2015-04-29 2021-06-15 Siemens Healthcare Gmbh Diagnostic test planning using machine learning techniques
CN106096557B (zh) * 2016-06-15 2019-01-18 浙江大学 一种基于模糊训练样本的半监督学习人脸表情识别方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003116801A (ja) * 2001-06-29 2003-04-22 Ge Medical Systems Information Technologies Inc 複数の生理学的データ源から生理学的データを選択するシステム及び方法
JP2003275186A (ja) * 2002-03-27 2003-09-30 Citizen Watch Co Ltd 心電図モニター装置
JP2005253610A (ja) * 2004-03-10 2005-09-22 Fukushima Prefecture 生体センサベルト
JP2009022639A (ja) * 2007-07-23 2009-02-05 Mitsuba Corp 加速度脈波計測装置
JP2012504454A (ja) * 2008-10-01 2012-02-23 株式会社イルメディ 心血管分析装置
JP2011212364A (ja) * 2010-04-01 2011-10-27 Sharp Corp 心音測定装置
US20130274624A1 (en) * 2012-04-17 2013-10-17 Cardiac Pacemakers, Inc. Method and apparatus for automatic arrhythmia classification with confidence estimation
JP2014087543A (ja) * 2012-10-31 2014-05-15 Jvc Kenwood Corp 心音情報処理装置、心音情報処理方法および心音情報処理プログラム
WO2016162838A1 (en) * 2015-04-08 2016-10-13 Koninklijke Philips N.V. Cardiovascular deterioration warning score
US20170032221A1 (en) * 2015-07-29 2017-02-02 Htc Corporation Method, electronic apparatus, and computer readable medium of constructing classifier for disease detection

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021536287A (ja) * 2018-09-07 2021-12-27 ヴァイタル コネクト, インコーポレイテッドVital Connect, Inc. 構造的心疾患のスクリーニングデバイス、方法、およびシステム
KR20230059834A (ko) 2020-10-02 2023-05-03 코니카 미놀타 가부시키가이샤 생체 상태 진단 시스템
CN114764575A (zh) * 2022-04-11 2022-07-19 山东省人工智能研究院 基于深度学习和时序注意力机制的多模态数据分类方法
CN114764575B (zh) * 2022-04-11 2023-02-28 山东省人工智能研究院 基于深度学习和时序注意力机制的多模态数据分类方法

Also Published As

Publication number Publication date
SG10201801189QA (en) 2018-09-27
JP6909741B2 (ja) 2021-07-28
CN108523869A (zh) 2018-09-14
EP3363351A1 (en) 2018-08-22
EP3363351B1 (en) 2023-08-16
CN108523869B (zh) 2024-04-09
AU2020201313A1 (en) 2020-03-12
US20180228444A1 (en) 2018-08-16
US11083416B2 (en) 2021-08-10
AU2018201007A1 (en) 2018-08-30
AU2020201313B2 (en) 2022-03-17
EP3363351C0 (en) 2023-08-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108523869B (zh) 用于使用融合方法来检测人中的冠状动脉疾病的方法和系统
Lahdenoja et al. Atrial fibrillation detection via accelerometer and gyroscope of a smartphone
Akram et al. Analysis of PCG signals using quality assessment and homomorphic filters for localization and classification of heart sounds
CN107028603B (zh) 使用脉搏触诊信号来检测人体内的糖尿病的装置和方法
Bashar et al. Developing a novel noise artifact detection algorithm for smartphone PPG signals: Preliminary results
De Vos et al. Automated pediatric cardiac auscultation
Sharma et al. An algorithm for heart rate extraction from acoustic recordings at the neck
Riaz et al. A novel embedded system design for the detection and classification of cardiac disorders
Khan et al. Artificial neural network-based cardiovascular disease prediction using spectral features
Khan et al. Classification of Multi-Class Cardiovascular Disorders using Ensemble Classifier and Impulsive Domain Analysis
JP2014087543A (ja) 心音情報処理装置、心音情報処理方法および心音情報処理プログラム
Bajelani et al. Detection and identification of first and second heart sounds using empirical mode decomposition
Reddy et al. Dmsense: a non-invasive diabetes mellitus classification system using photoplethysmogram signal
Banerjee et al. Non-invasive detection of coronary artery disease based on clinical information and cardiovascular signals: A two-stage classification approach
Choudhury et al. A fusion approach for non-invasive detection of coronary artery disease
Hasanzadeh et al. Hypertension detection from high-dimensional representation of photoplethysmogram signals
Jamal et al. Automated heart sound signal segmentation and identification using abrupt changes and peak finding detection
Narváez et al. Classification of heart sounds using linear prediction coefficients and mel-frequency cepstral coefficients as acoustic features
Amjad et al. Diagnosis of cardiac disorders featuring pulse plethysmograph signals
EP4185937A1 (en) Systems and methods for rapidly screening for signs and symptoms of disorders
US10952625B2 (en) Apparatus, methods and computer programs for analyzing heartbeat signals
Oweis et al. Heart sounds segmentation utilizing teager energy operator
Ukil et al. Heartmate: automated integrated anomaly analysis for effective remote cardiac health management
Das et al. Automated detection of heart murmurs from the PCG signal using stationary wavelet transform
de Deus et al. Evaluating visual photoplethysmography method

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20180412

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20190129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20190305

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20190605

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20190805

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20200121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200520

C60 Trial request (containing other claim documents, opposition documents)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C60

Effective date: 20200520

C11 Written invitation by the commissioner to file amendments

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C11

Effective date: 20200616

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20200813

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20200902

C21 Notice of transfer of a case for reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C21

Effective date: 20200908

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20200925

C211 Notice of termination of reconsideration by examiners before appeal proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C211

Effective date: 20200929

C22 Notice of designation (change) of administrative judge

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C22

Effective date: 20201020

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210106

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210406

C302 Record of communication

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C302

Effective date: 20210423

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20210427

C13 Notice of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C13

Effective date: 20210427

C23 Notice of termination of proceedings

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C23

Effective date: 20210518

C03 Trial/appeal decision taken

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C03

Effective date: 20210615

C30A Notification sent

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: C3012

Effective date: 20210615

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20210705

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6909741

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150