JP2018127864A - Wall material fixture, wall structure, and manufacturing method of fixture - Google Patents
Wall material fixture, wall structure, and manufacturing method of fixture Download PDFInfo
- Publication number
- JP2018127864A JP2018127864A JP2017023320A JP2017023320A JP2018127864A JP 2018127864 A JP2018127864 A JP 2018127864A JP 2017023320 A JP2017023320 A JP 2017023320A JP 2017023320 A JP2017023320 A JP 2017023320A JP 2018127864 A JP2018127864 A JP 2018127864A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- fixed end
- fixture
- support
- end portion
- fixed
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Finishing Walls (AREA)
Abstract
Description
本発明は壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法に関する。 The present invention relates to a wall fixture, a wall structure, and a method of manufacturing the fixture.
従来、壁材の取付具には、特許文献1〜4に開示されたようなものがある。これらの取付具は、構造体に壁材を取り付けるためのものである。これらの取付具は、構造体に固定可能な固定部と、固定部から突出した位置に設けられた支持部と、支持部から突出するように設けられた係止部とを備えている。 Conventionally, there exist some which were disclosed by patent documents 1-4 in the fixture of wall material. These attachments are for attaching wall materials to the structure. These fixtures include a fixing portion that can be fixed to the structure, a support portion that is provided at a position protruding from the fixing portion, and a locking portion that is provided so as to protrude from the support portion.
特許文献1、2に開示の取付具では、固定部から突出した位置にある支持部の突出距離は比較的短い。このため、これらの取付具は、一般的に、壁材と構造体との間に所望の隙間を設けるために、胴縁等であるスペーサを介在させた状態で固定部が構造体に固定される。一方、特許文献3、4に開示の取付具では、固定部から突出した位置にある支持部の突出距離は十分に長く、上述したスペーサが不要である。このため、これらの取付具は、固定部が直に構造体に固定されても、壁材と構造体との間に所望の隙間を設けることができる。
In the fixtures disclosed in
ところで、特許文献1、2に開示の取付具では、支持部が係止部に沿って延びるように形成されているので、支持部の係止部に沿う方向の長さを大きく確保し易い。
By the way, in the fixture disclosed in
しかし、特許文献1に開示の取付具では、支持部がクランク状に折り曲げ加工されることにより形成されている。このため、この取付具では、支持部の突出距離を長くしようとする場合、必要な強度や剛性を確保することが難しくなる傾向がある。
However, in the fixture disclosed in
また、特許文献2に開示の取付具では、支持部が略四角錐台形状に深絞り加工されることにより成形されている。このため、この取付具では、支持部の突出距離を長くしようとする場合、深絞り加工が困難となる傾向がある。
Further, in the fixture disclosed in
さらに、特許文献3、4に開示の取付具では、支持部が固定部の一対の側端から折り曲げ加工されることにより形成されている。このため、これらの取付具では、支持部が係止部の両側端側に位置し、支持部の係止部に沿う方向の長さが短くなる傾向にある。
Furthermore, in the fixture disclosed in
つまり、従来の取付具では、固定部から突出した位置にある支持部の突出距離を長く確保することと、必要な強度や剛性を好適に確保することと、支持部の係止部に沿う方向の長さを大きく確保することと、を同時に実現することが難しい。 In other words, in the conventional fixture, it is necessary to ensure a long protruding distance of the support portion at a position protruding from the fixed portion, to ensure the necessary strength and rigidity, and to the direction along the locking portion of the support portion. It is difficult to simultaneously secure a large length of and
本発明は、上記従来の実情に鑑みてなされたものであって、支持部の固定部からの突出距離を長く確保できると共に、構造体に壁材を安定して取り付けることができる壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法を提供することを解決すべき課題としている。 The present invention has been made in view of the above-described conventional situation, and it is possible to secure a long protruding distance from the fixing portion of the support portion, and to attach the wall material to the structure stably. It is set as the problem which should be solved to provide the manufacturing method of a fixture, wall structure, and a fixture.
本発明の第1の態様は、構造体に壁材を取り付けるための取付具であって、
第1固定端部と、前記第1固定端部から第1方向に離間する第2固定端部と、を含み、前記構造体に固定可能な固定部と、
前記第1固定端部と前記第2固定端部との間の位置、かつ、前記固定部から前記第1方向と略直交する第2方向に突出した位置に設けられた支持部と、
前記支持部から前記第2方向に突出するように設けられた係止部と、
前記第1固定端部から前記第1方向に交差する第1側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第1側部と、
前記第2固定端部から前記第1方向に交差する第2側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第2側部と、
前記第1固定端部と前記第1側部との間に設けられる第1膨出部と、を備え、
前記第1膨出部は、前記第1方向に交差する第1面と、前記第2方向に交差する第2面と、前記第1方向及び前記第2方向に略直交する第3方向に交差して前記第1面と前記第2面とを挟む一対の第3面と、を含んで前記第1固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成されていることを特徴とする。
A first aspect of the present invention is an attachment for attaching a wall material to a structure,
A first fixing end; and a second fixing end spaced from the first fixing end in the first direction; and a fixing portion that can be fixed to the structure;
A support portion provided at a position between the first fixed end portion and the second fixed end portion and at a position protruding from the fixed portion in a second direction substantially orthogonal to the first direction;
A locking portion provided to protrude from the support portion in the second direction;
A first side portion that has a first side surface that intersects the first direction from the first fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A second side portion that has a second side surface intersecting the first direction from the second fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A first bulging portion provided between the first fixed end portion and the first side portion;
The first bulging portion intersects a first surface intersecting the first direction, a second surface intersecting the second direction, and a third direction substantially orthogonal to the first direction and the second direction. And a pair of third surfaces sandwiching the first surface and the second surface so as to rise from the first fixed end portion in the second direction.
本発明の第1の態様の壁材の取付具では、第1固定端部、第1側部、支持部、第2側部及び第2固定端部は、第1方向、第2方向、及び第2方向とは逆向きの方向への折り曲げ加工によって形成される。このため、この取付具では、固定部から突出した位置にある支持部の突出距離を長く確保し易い。 In the wall material fixture of the first aspect of the present invention, the first fixed end, the first side, the support, the second side, and the second fixed end are in the first direction, the second direction, and It is formed by bending in a direction opposite to the second direction. For this reason, in this fixture, it is easy to ensure the protrusion distance of the support part in the position protruded from the fixing part long.
また、この取付具では、支持部に接続する第1固定端部及び第1側部は、第1膨出部によって好適に補強される。このため、この取付具では、必要な強度や剛性を好適に確保することができる。さらに、支持部は、係止部に沿って延びるように形成される。このため、この取付具では、支持部の係止部に沿う方向の長さを大きく確保し易い。 Moreover, in this fixture, the 1st fixed end part and 1st side part which are connected to a support part are suitably reinforced by the 1st bulging part. For this reason, in this fixture, required intensity | strength and rigidity can be ensured suitably. Further, the support portion is formed to extend along the locking portion. For this reason, with this fixture, it is easy to ensure a large length in the direction along the locking portion of the support portion.
さらに、この取付具では、支持部を係止部と第1固定端部との間の位置と、係止部と第2固定端部との間の位置とに配置し易い。その結果、支持部は、壁材の裏面を安定して支持することができる。 Furthermore, in this fixture, it is easy to arrange the support portion at a position between the locking portion and the first fixed end portion and a position between the locking portion and the second fixed end portion. As a result, the support portion can stably support the back surface of the wall material.
したがって、本発明の第1の態様の壁材の取付具では、支持部の固定部からの突出距離を長く確保できると共に、構造体に壁材を安定して取り付けることができる。 Therefore, in the wall material fixture of the first aspect of the present invention, a long projecting distance from the fixed portion of the support portion can be secured, and the wall material can be stably attached to the structure.
本発明の第2の態様として、取付具は、第2固定端部と第2側部との間に設けられる第2膨出部を備えていることが望ましい。そして、第2膨出部は、第1方向に交差する第4面と、第2方向に交差する第5面と、第3方向に交差して第4面と第5面とを挟む一対の第6面と、を含んで第2固定端部から第2方向に立ち上がるように形成されていることが望ましい。 As a 2nd aspect of this invention, it is desirable for the fixture to be provided with the 2nd bulging part provided between a 2nd fixed end part and a 2nd side part. The second bulging portion includes a pair of a fourth surface intersecting the first direction, a fifth surface intersecting the second direction, and a pair of the fourth surface and the fifth surface intersecting the third direction. The sixth surface is preferably formed so as to rise in the second direction from the second fixed end portion.
この場合、支持部に接続する第2固定端部及び第2側部は、第2膨出部によって好適に補強される。このため、この取付具では、必要な強度や剛性を一層好適に確保することができる。 In this case, the second fixed end portion and the second side portion connected to the support portion are suitably reinforced by the second bulge portion. For this reason, in this fixture, required intensity | strength and rigidity can be ensured more suitably.
本発明の第3の態様として、第1側部、支持部及び第2側部には、第1側部から支持部を経て第2側部まで連続し、第1側部においては第1方向に突出し、支持部においては第2方向と逆向きに突出し、第2側部においては第1方向と逆向きに突出する連続溝部が形成されていることが望ましい。 As a third aspect of the present invention, the first side portion, the support portion, and the second side portion are continuous from the first side portion to the second side portion through the support portion, and the first side portion has the first direction. It is desirable that a continuous groove that protrudes in the direction opposite to the second direction is formed in the support portion and that protrudes in the direction opposite to the first direction is formed in the second side portion.
この場合、風等の外部の力や壁材の荷重が取付具に作用しても、連続溝部により、第1側部と第2側部とが互いに離間するように変形することを抑制できるとともに、支持部の変形も抑制できる。その結果、この取付具では、支持部によって壁材の裏面を一層安定して支持することができる。 In this case, even if an external force such as wind or a load on the wall material acts on the fixture, the continuous groove portion can suppress the first side portion and the second side portion from being deformed so as to be separated from each other. Further, deformation of the support portion can be suppressed. As a result, in this fixture, the back surface of the wall material can be supported more stably by the support portion.
本発明の第4の態様として、第1側部と支持部との間に形成される第1屈曲部と、第2側部と支持部との間に形成される第2屈曲部との少なくとも一方には、第2方向とは逆向きに突出する角溝部が形成されていることが望ましい。 As a fourth aspect of the present invention, at least of a first bent portion formed between the first side portion and the support portion, and a second bent portion formed between the second side portion and the support portion. On one side, it is desirable to form a square groove that protrudes in the direction opposite to the second direction.
この場合、風等の外部の力や壁材の荷重が取付具に作用しても、角溝部により、第1側部と第2側部とが互いに離間するように変形することを抑制できる。 In this case, even when an external force such as wind or a load on the wall material acts on the fixture, the square groove portion can prevent the first side portion and the second side portion from being deformed so as to be separated from each other.
本発明の第5の態様として、第1側部及び第2側部の少なくとも一方には、開口部が設けられていることが望ましい。 As a fifth aspect of the present invention, it is desirable that an opening is provided in at least one of the first side portion and the second side portion.
この場合、開口部により、第1側部、支持部及び第2側部に囲まれた空間と外部との通気を確保できる。 In this case, ventilation between the space surrounded by the first side portion, the support portion, and the second side portion and the outside can be secured by the opening.
本発明の第6の態様として、取付具は、第2方向から見て支持部と重なる位置に設けられ、第1固定端部及び第2固定端部の少なくとも一方に接続し、構造体に当接可能な補助固定部を備えていることが望ましい。 As a sixth aspect of the present invention, the fixture is provided at a position overlapping the support portion when viewed from the second direction, is connected to at least one of the first fixed end portion and the second fixed end portion, and contacts the structure. It is desirable to provide an auxiliary fixing part that can be contacted.
この場合、補助固定部によって、第1固定端部及び第2固定端部の少なくとも一方を構造体に一層好適に固定可能となるとともに、第1側部及び第2側部の少なくとも一方の変形を抑制できる。 In this case, at least one of the first fixed end portion and the second fixed end portion can be more suitably fixed to the structure by the auxiliary fixing portion, and at least one of the first side portion and the second side portion can be deformed. Can be suppressed.
本発明の第7の態様は、建物の構造体に対し、取付具を用いて壁材を取り付けた壁構造であって、
前記取付具は、
第1固定端部と、前記第1固定端部から第1方向に離間する第2固定端部と、を含み、前記構造体に固定可能な固定部と、
前記第1固定端部と前記第2固定端部との間の位置、かつ、前記固定部から前記第1方向と略直交する第2方向に突出した位置に設けられ、前記壁材における前記第2方向とは反対側を向く裏面を支持可能な支持部と、
前記支持部から前記第2方向に突出するように設けられ、前記第1方向で隣接する2枚の前記壁材の対向する端部同士を係止可能な係止部と、
前記第1固定端部から前記第1方向に交差する第1側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第1側部と、
前記第2固定端部から前記第1方向に交差する第2側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第2側部と、
前記第1固定端部と前記第1側部との間に設けられる第1膨出部と、を備え、
前記第1膨出部は、前記第1方向に交差する第1面と、前記第2方向に交差する第2面と、前記第1方向及び前記第2方向に略直交する第3方向に交差して前記第1面と前記第2面とを挟む一対の第3面と、を含んで前記第1固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成されていることを特徴とする。
The seventh aspect of the present invention is a wall structure in which a wall material is attached to a building structure using a fixture.
The fixture is
A first fixing end; and a second fixing end spaced from the first fixing end in the first direction; and a fixing portion that can be fixed to the structure;
Provided at a position between the first fixed end portion and the second fixed end portion and at a position protruding from the fixed portion in a second direction substantially orthogonal to the first direction; A support portion capable of supporting the back surface facing away from the two directions;
A locking portion provided so as to protrude from the support portion in the second direction, and capable of locking opposite ends of the two wall members adjacent in the first direction;
A first side portion that has a first side surface that intersects the first direction from the first fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A second side portion that has a second side surface intersecting the first direction from the second fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A first bulging portion provided between the first fixed end portion and the first side portion;
The first bulging portion intersects a first surface intersecting the first direction, a second surface intersecting the second direction, and a third direction substantially orthogonal to the first direction and the second direction. And a pair of third surfaces sandwiching the first surface and the second surface so as to rise from the first fixed end portion in the second direction.
本発明の第7の態様の壁構造では、本発明の第1の態様の壁材の取付具の奏する作用効果により、固定部から突出した位置にある支持部の突出距離を長く確保することと、必要な強度や剛性を好適に確保することと、支持部の係止部に沿う方向の長さを大きく確保することと、を同時に実現できる。これによって、構造体に壁材が安定して取り付けられた構造体を提供することができる。 In the wall structure of the seventh aspect of the present invention, due to the operational effect of the wall material fixture of the first aspect of the present invention, ensuring a long projecting distance of the support section at a position projecting from the fixed section; It is possible to simultaneously ensure the necessary strength and rigidity and to ensure a large length in the direction along the locking portion of the support portion. Thus, a structure in which wall materials are stably attached to the structure can be provided.
本発明の第8の態様は、取付具の製造方法であって、
前記取付具は、
第1固定端部と、前記第1固定端部から第1方向に離間する第2固定端部と、を含む固定部と、
前記第1固定端部と前記第2固定端部との間の位置、かつ、前記固定部から前記第1方向と略直交する第2方向に突出した位置に設けられた支持部と、
前記支持部から前記第2方向に突出するように設けられた係止部と、
前記第1固定端部から前記第1方向に交差する第1側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第1側部と、
前記第2固定端部から前記第1方向に交差する第2側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第2側部と、
前記第1固定端部と前記第1側部との間に設けられる第1膨出部と、を備え、
前記第1膨出部は、前記第1方向に交差する第1面と、前記第2方向に交差する第2面と、前記第1方向及び前記第2方向に略直交する第3方向に交差して前記第1面と前記第2面とを挟む一対の第3面と、を含んで前記第1固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成され、
板材を折り曲げることにより、少なくとも前記固定部、前記支持部、前記第1側部及び前記第2側部を任意の順序で形成する第1工程と、
前記板材を絞り加工して、前記第1膨出部を形成する第2工程と、を備えていることを特徴とする。
An eighth aspect of the present invention is a method for manufacturing a fixture,
The fixture is
A fixed portion including a first fixed end portion and a second fixed end portion spaced apart from the first fixed end portion in the first direction;
A support portion provided at a position between the first fixed end portion and the second fixed end portion and at a position protruding from the fixed portion in a second direction substantially orthogonal to the first direction;
A locking portion provided to protrude from the support portion in the second direction;
A first side portion that has a first side surface that intersects the first direction from the first fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A second side portion that has a second side surface intersecting the first direction from the second fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A first bulging portion provided between the first fixed end portion and the first side portion;
The first bulging portion intersects a first surface intersecting the first direction, a second surface intersecting the second direction, and a third direction substantially orthogonal to the first direction and the second direction. And a pair of third surfaces sandwiching the first surface and the second surface, and formed so as to rise from the first fixed end in the second direction,
A first step of forming at least the fixed portion, the support portion, the first side portion and the second side portion in an arbitrary order by bending a plate material;
And a second step of drawing the plate material to form the first bulge portion.
本発明の第8の態様の取付具の製造方法によれば、第1工程の折り曲げ加工を実施することにより、固定部から突出した位置にある支持部の突出距離を長く確保すると共に、支持部の係止部に沿う方向の長さを大きく確保することができる。また、第2工程の絞り加工により、必要な強度や剛性を好適に確保することができる。このように製造された取付具によって、構造体に壁材を安定して取り付けることができる。 According to the manufacturing method of the fixture of the eighth aspect of the present invention, by carrying out the bending process of the first step, it is possible to ensure a long protrusion distance of the support portion at a position protruding from the fixed portion, and to support the support portion. It is possible to ensure a large length in the direction along the locking portion. Further, the required strength and rigidity can be suitably ensured by the drawing process in the second step. A wall material can be stably attached to the structure by the fixture manufactured in this manner.
本発明の第9の態様として、第1工程において、板材における支持部となる部分の一部を切り起こし、折り曲げることにより、係止部を形成することが望ましい。 As a ninth aspect of the present invention, in the first step, it is desirable to form the locking portion by cutting and raising a part of the portion that becomes the support portion in the plate material and bending it.
この場合、係止部を容易に形成することができる。また、支持部の係止部に沿う方向の長さを一層大きく確保し易い。さらに、支持部を係止部と第1固定端部との間の位置と、係止部と第2固定端部との間の位置とに配置し易い。その結果、支持部は、壁材の裏面を安定して支持することができる。 In this case, the locking portion can be easily formed. Moreover, it is easy to ensure a larger length in the direction along the locking portion of the support portion. Furthermore, it is easy to arrange the support portion at a position between the locking portion and the first fixed end portion and a position between the locking portion and the second fixed end portion. As a result, the support portion can stably support the back surface of the wall material.
本発明の壁材の取付具、壁構造、及び取付具の製造方法では、支持部の固定部からの突出距離を長く確保できると共に、構造体に壁材を安定して取り付けることができる。 In the wall material fixture, the wall structure, and the manufacturing method of the fixture according to the present invention, a long projecting distance from the fixed portion of the support portion can be secured, and the wall material can be stably attached to the structure.
以下、本発明を具体化した実施の形態1、2を図面を参照しつつ説明する。なお、図1において、紙面手前側が屋外側であり、紙面奥側が屋内側である。また、図1において、垂直上方向を上と表示し、垂直下方向を下と表示する。さらに、図1の屋外から屋内に向う方向において水平左方向を左と表示し、水平右方向を右と表示する。そして、図2以降の各図に示す各方向は、図1に対応させて表示する。 Embodiments 1 and 2 embodying the present invention will be described below with reference to the drawings. In FIG. 1, the front side of the paper is the outdoor side, and the back side of the paper is the indoor side. In FIG. 1, the upper vertical direction is displayed as upper, and the lower vertical direction is displayed as lower. Further, in the direction from the outdoor to the indoor of FIG. 1, the horizontal left direction is displayed as left, and the horizontal right direction is displayed as right. Each direction shown in each figure after FIG. 2 is displayed in correspondence with FIG.
(実施の形態1)
図1に示すように、実施の形態1の壁構造は、壁構造の具体的態様の一例である。この壁構造は、住宅、施設、倉庫等の建物を構成する構造体8に対し、図2及び図3等に示す複数の外壁板2を取り付けたものである。外壁板2は、壁材の一例である。外壁板2は、それ自体が高い強度や剛性を有して建物の外壁を構成する板材である。なお、壁材は外壁板に限定されず、例えば、建物を外装する化粧板、屋内用構造パネル、内装板等であってもよい。
(Embodiment 1)
As shown in FIG. 1, the wall structure of the first embodiment is an example of a specific aspect of the wall structure. In this wall structure, a plurality of
図1に示すように、構造体8は、例えば、木造軸組構法によって建築されるものである。構造体8は、複数の構造部材によって構成されている。構造部材には、左右方向に所定の間隔を有して並ぶ複数の柱材や柱材間に配置される間柱等の柱部材9が含まれる。図示は省略するが、柱部材9の屋外方向を向く外面には、胴縁と呼ばれる支持部材が図示しない止めネジや釘等によって固定されている。これらの支持部材も構造部材に含まれる。また、その支持部材と柱部材9との間には、防水シートが敷設されている。なお、構造体8は、本実施の形態の構成に限定されず、木造枠組壁構法等によって建築されてもよい。また、壁構造を構成する構造体は、例えば、鉄骨造、鉄筋コンクリート造、レンガ造等の躯体であってもよい。
As shown in FIG. 1, the
図2に示すように、外壁板2は、四辺形状、より具体的には、左右方向に長い略矩形状の板材である。本実施の形態では、外壁板2は、セメントを含む窯業系材料からなる。なお、外壁板2の材質や形状は上記には限定されない。例えば、外壁板2の材質は、金属系材、木質系材、樹脂系材等を適宜選択できる。また、外壁板2の形状は、四辺形状で上下方向に長い略矩形形状の板材等を適宜選択できる。
As shown in FIG. 2, the
外壁板2の表面2Fは、例えばレンガ柄等のデザインが施された外装面となっている。外壁板2の左端部には、表側左右接合部21が形成されている。外壁板2の右端部には、裏側左右接合部22が形成されている。外壁板2の下端部には、表側上下接合部23が形成されている。外壁板2の上端部には、裏側上下接合部24が形成されている。なお、図2では、外壁板2の大きさに対して、表側左右接合部21、裏側左右接合部22、表側上下接合部23及び裏側上下接合部24の大きさが誇張して図示されている。
The
図2及び図3に示すように、表側左右接合部21は、外壁板2の裏面2Bから表面2Fに向かって段状に形成され、垂直方向、すなわち、外壁板2の左端部に沿って延在している。
As shown in FIGS. 2 and 3, the front-side left and
裏側左右接合部22は、外壁板2の表面2Fから裏面2Bに向かって段状に形成され、垂直方向、すなわち、外壁板2の右端部に沿って延在している。裏側左右接合部22における屋外方向を向く平坦面には、コーキング22Sが設けられている。コーキング22Sは、裏側左右接合部22に沿って直線状に配設されている。なお、コーキングは必須ではなく、コーキング22Sを省略することもできる。
The back side left and
表側上下接合部23は、外壁板2の裏面2Bから表面2Fに向かって段状に形成され、左右方向、すなわち、外壁板2の下端部に沿って延在している。表側上下接合部23には、上向きに略テーパ状に凹む係合凹部23Aが形成されている。
The front side vertical joint 23 is formed in a step shape from the
裏側上下接合部24は、外壁板2の表面2Fから裏面2Bに向かって段状に形成され、左右方向、すなわち、外壁板2の上端部に沿って延在している。裏側上下接合部24における屋外方向を向く平坦面には、コーキング24Sが設けられている。コーキング24Sは、裏側上下接合部24に沿って直線状に配設されている。なお、コーキングは必須ではなく、コーキング24Sを省略することもできる。裏側上下接合部24には、コーキング24Sよりも上方において上向きに略テーパ状に突出する係合凸部24Aが形成されている。
The back side vertical joint 24 is formed in a step shape from the
図1に示すように、右側の外壁板2の表側左右接合部21と、左側の外壁板2の裏側左右接合部22とが重なり合うことによって、左右方向に隣接する外壁板2同士の間に、左右合決り部が形成される。下側の外壁板2の裏側上下接合部24と、上側の外壁板2の表側上下接合部23とが重なり合うことによって、上下方向に隣接する外壁板2同士の間に、左右方向に延びる上下合決り部が形成される。すなわち、各外壁板2は、表側左右接合部21、裏側左右接合部22、表側上下接合部23及び裏側上下接合部24を備える、いわゆる「四方合い決り構造」である板材である。
As shown in FIG. 1, the front-side left and
実施の形態1の取付具10は、周知の取付具90等とともに、構造部材としての各柱部材9に固定されて、構造体8に対し、複数の外壁板2を上下方向及び左右方向に隣接するように取り付けるためのものである。取付具10は、取付具の具体的態様の一例である。
The
図1に示す外壁板2の取付構成では、上下方向で隣り合う各外壁板2によって形成される複数の横目地2Hは、直線状に連続している。また、左右方向で隣り合う各外壁板2によって形成される複数の縦目地2Vは、互い違いに配列されて、連続していない。つまり、外壁板2は、所謂、うま張りされている。図示及び説明は省略するが、外壁板2は、複数の横目地2Hが直線状に連続し、かつ複数の縦目地2Vが直線状に連続する状態とされ得る。つまり、外壁板2は、所謂、いも張りされてもよい。そして、取付具10は、外壁板2をいも張りする場合にも使用できるようになっている。
In the mounting configuration of the
図4〜図7に示すように、取付具10は、実施の形態1の取付具10の製造方法において、鉄やステンレススチール等の金属板が打ち抜き加工、折り曲げ加工及びプレス加工等されることによって製造される。実施の形態1の取付具10の製造方法の具体的内容については、後述する。なお、取付具10の材質や製造方法は上記に限定されず、各種の材料や、製造方法を適宜選択できる。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
ここで、取付具10の姿勢について、図1、図8及び図9に示すように、取付具10の固定部50が構造体8を構成する柱部材9等の構造部材に固定された状態を基準とする。具体的には、取付具10の表側は、屋外方向を向き、取付具10の裏側は、屋内方向を向く。取付具10の幅方向は、左右方向となる。図4に示すように、取付具10の上から下に向かう方向は、第1方向の一例である。取付具10の裏側から表側に向かう方向は、第1方向と略直交する第2方向の一例である。取付具10の左から右に向かう方向は、第1方向及び第2方向に略直交する第3方向の一例である。
Here, with respect to the posture of the
図4〜図7に示すように、固定部50は、第1固定端部51と第2固定端部52とを含んでいる。
As shown in FIGS. 4 to 7, the fixed
第1固定端部51は、上端固定部51Aと、3つのU字状固定部51Bとを有している。上端固定部51Aは、取付具10の上端縁の左端から右端までを含むように左右方向に延在している。各U字状固定部51Bは、上端固定部51Aにおける左右方向の中央部と、その中央部よりも左にずれた部位と、その中央部よりも右にずれた部位とに接続し、下向きに延在している。各U字状固定部51Bの下部分は、半円状に丸まっている。つまり、各U字状固定部51Bの輪郭は、U字形状である。第1固定端部51の下端51Eは、各U字状固定部51Bの下端である。
The first
第2固定端部52は、取付具10の下端縁の左端から右端までを含むように左右方向に延在している。第2固定端部52の上端52Eは、第1固定端部51の下端51Eから下方に離間している。第2固定端部52は、上端52Eから下向きに延在している。
The second
第1固定端部51と第2固定端部52とは、同一平面上にある。図6〜図9に示すように、柱部材9等の構造部材と接触する取付具10の裏側を向く面は、固定部50の基準面50Sとされている。
The first
図4及び図5に示すように、各U字状固定部51Bには、固定孔57が設けられている。固定孔57は、ネジ10Bや釘等の締結具が挿通されて取付具10を柱部材9に固定するためのものである。
As shown in FIGS. 4 and 5, each U-shaped fixing
支持部30は、第1固定端部51の下端51Eと、第2固定端部52の上端52Eとの間の位置、かつ、固定部50から取付具10の表側に向かって(第2方向)突出した位置に設けられている。支持部30は、略矩形板状に形成され、第1固定端部51及び第2固定端部52と平行に延在している。支持部30における取付具10の表側を向く先端面は、基準面50Sと平行に延在する支持面31とされている。
The
第1側部41は、第1固定端部51の下端51Eから、第1側面41Aを有して取付具10の表側に向かって立ち上がっている。第1側部41の先端は、第1屈曲部41Bにおいて、支持部30の上端と接続している。図4及び図7に示すように、第1側面41Aは、取付具10の表側に向かって緩やかに下り傾斜するように突出し、かつ左右方向に延在している。つまり、第1側面41Aは、上下方向(第1方向)に交差している。
The
第2側部42は、第2固定端部52の上端52Eから略90°で、第2側面42Aを有して取付具10の表側に向かって(第2方向)立ち上がっている。第2側部42の先端は、第2屈曲部42Bにおいて、支持部30の下端と略90°に接続している。第2側面42Aは、取付具10の表側に向かって、基準面50Sに略直交するように突出し、かつ左右方向に延在している。つまり、第2側面42Aは、上下方向(第1方向)に交差している。なお、第2側部42が第2固定部52及び支持部30と接続する角度は略90°であるが、必ずしもこれに限定されない。
The
図4〜図7に示すように、支持部30には、矩形穴30Hと、矩形穴30Hの周りで切り起こされた支承片13と、支承片13の先端に接続された上向きの第1係止片11L、11Rと、支承片13の先端に接続された下向きの第2係止片12とが形成されている。支承片13、第1係止片11L、11R及び第2係止片12は、係止部の一例である。
As shown in FIGS. 4 to 7, the
より詳しくは、支持部30の支持面31の中央に略U字状溝が形成され、その略U字状溝の内側の板状片が取付具10の表側に向かって切り起こされることにより、矩形穴30Hが支持面31の中央に開口する。支持面31は、支承片13、第1係止片11L、11R及び第2係止片12を囲む略矩形環状に形成される。切り起こされて支持面31よりも表側に突出する部分のうち、支持面31に近い側で略水平に延在する部分が支承片13とされる。第1係止片11L、11Rは、支承片13の先端縁の左部分及び右部分に接続して上向きに屈曲する。第2係止片12は、支承片13の先端縁における幅方向の中央で下向きに屈曲する。
More specifically, a substantially U-shaped groove is formed in the center of the
支承片13の先端における第1係止片11L、11Rと第2係止片12との境界には、保持片18L、18Rが形成されている。図4に示すように、保持片18L、18Rには、弾性体18が両面テープ等によって貼り付けられている。弾性体18は、例えば、エチレンプロピレンゴム等の発泡体である。
Holding
図4〜図7に示すように、第1膨出部60は、第1固定端部51と第1側部41との間に設けられている。第1膨出部60は、第1面61、第2面62及び一対の第3面63L、63Rを含んで第1固定端部51から取付具10の表側に向かって立ち上がるように形成されている。
As shown in FIGS. 4 to 7, the first bulging
本実施の形態では、第1膨出部60は、中央のU字状固定部51Bと左方のU字状固定部51Bとの間、及び中央のU字状固定部51Bと右方のU字状固定部51Bとの間に形成されている。なお、左方のU字状固定部51Bよりも左には、第1膨出部60のうちの第1面61、第2面62及び第3面63Rが形成されている。また、右方のU字状固定部51Bよりも右には、第1膨出部60のうちの第1面61、第2面62及び第3面63Lが形成されている。
In the present embodiment, the first bulging
第1面61は、上端固定部51Aに接続し、取付具10の表側に向かって突出し、かつ左右方向に延在している。つまり、第1面61は、上下方向(第1方向)に交差している。
The
第2面62は、第1面61の先端に接続し、下方に延びるにつれて取付具10の表側にずれるように緩やかに傾斜し、かつ左右方向に延在している。つまり、第2面62は、取付具10の裏側から表側に向かう方向(第2方向)に交差している。第2面62の下端は、第1固定端部51の下端51Eと第1屈曲部41Bとの中間位置で、第1側面41Aに接続している。
The
左方の第3面63Lは、U字状固定部51Bの右端に接続し、取付具10の表側に向かって突出し、かつ上下方向に延在している。つまり、左方の第3面63Lは、左右方向(第3方向)に交差している。左方の第3面63Lの上端は、第1面61の左端に接続している。左方の第3面63Lの先端は、第2面62の左端に接続している。
The left
右方の第3面63Rは、U字状固定部51Bの左端に接続し、取付具10の表側に向かって突出し、かつ上下方向に延在している。つまり、右方の第3面63Rは、左右方向(第3方向)に交差している。右方の第3面63Rの上端は、第1面61の右端に接続している。右方の第3面63Rの先端は、第2面62の右端に接続している。
The right
つまり、第1膨出部60において、一対の第3面63L、63Rは、第1面61と第2面62とを挟んでいる。
That is, in the first bulging
第1側部41、支持部30及び第2側部42には、連続溝部48L、48Rが形成されている。左方の連続溝部48Lは、第1側部41の左端部から支持部30の左端部を経て第2側部42の左端部まで連続している。右方の連続溝部48Rは、第1側部41の右端部から支持部30の右端部を経て第2側部42の右端部まで連続している。
Continuous groove portions 48 </ b> L and 48 </ b> R are formed in the
図7に示すように、連続溝部48L、48Rは、第1側部41においては下向きに突出し、支持部30においては取付具10の表側から裏側に向かって突出し、第2側部42においては上向きに突出し、略C字状に連続するリブ状の溝である。
As shown in FIG. 7, the continuous groove portions 48 </ b> L and 48 </ b> R protrude downward in the
図4〜図6に示すように、第1屈曲部41B及び第2屈曲部42Bには、複数の角溝部49が形成されている。角溝部49は、取付具10の表側から裏側に向かって略三角形状に突出するリブ状の溝である。
As shown in FIGS. 4-6, the
第2側部42にU字形状のスリットが形成され、そのスリットに囲まれた内側部分が上向きに切り起こされることにより、開口部42H及び補助固定部55が形成されている。本実施の形態では、開口部42H及び補助固定部55は、第2側部42の3箇所に設けられている。図7等に示すように、補助固定部55は、取付具10の裏側から表側に向かう方向から見て、支持部30と重なる位置に設けられている。補助固定部55は、第2固定端部52の上端52Eに接続している。補助固定部55の裏側を向く面は、固定部50の基準面50Sと同一平面上に配置されている。つまり、固定部50が構造体8に当接して固定される際、補助固定部55も構造体8に当接するようになっている。
A U-shaped slit is formed in the
次に、実施の形態1の取付具10の製造方法について説明する。この製造方法は、第1工程と第2工程とを備えている。
Next, the manufacturing method of the
第1工程では、金属板を上下方向、取付具10の裏側から表側に向かう方向、及びこの逆方向に折り曲げ加工することにより、固定部50、支持部30、第1側部41及び第2側部42を任意の順序で形成する。また、それらの形成の前でも、途中でも、後でもよいが、第1工程において、金属板における支持部30となる部分の一部、すなわち、矩形穴30Hの周辺部分を切り起こし、折り曲げ加工することにより、支承片13、第1係止片11L、11R及び第2係止片12を形成する。
In the first step, the fixing
第2工程では、第1工程で折り曲げ加工された金属板を絞りプレス加工する。具体的には、第1固定端部51と第1側部41との間で金属板を絞り加工して、第1膨出部60を形成する。また、その形成の前でも、途中でも、後でもよいが、第2工程において、プレス加工により、連続溝部48L、48R及び角溝部49を形成する。その結果、取付具10が完成する。
In the second step, the metal plate bent in the first step is drawn and pressed. Specifically, the metal plate is drawn between the first
図1及び図8に示すように、本実施の形態の取付具10は、外壁板2を構造体8に所謂うま張りする際、外壁板2同士の縦目地2Vが支承片13の上側に位置するように、柱部材9に固定される。この状態では、外壁板2同士の縦目地2Vは、支承片13の下側には位置しない。
As shown in FIGS. 1 and 8, the
図1に示すように、他の取付具90は、外壁板2同士の縦目地2Vが取付具90の支承片の下側に位置するように、柱部材9に固定される。この状態では、外壁板2同士の縦目地2Vは、取付具90の支承片の上側には位置しない。
As shown in FIG. 1, the
この状態で、外壁板2同士の横目地2Hは、左右方向に並ぶ複数の取付具10の支承片13と、取付具90の支承片とに沿って直線状に連続する。
In this state, the horizontal joint 2H between the
図示は省略するが、取付具90は、左右方向で隣接する外壁板2同士の間に進入する小片を備え、その小片によって、外壁板2の横ズレを防止するようになっている。
Although illustration is omitted, the
<作用効果>
次に、本実施の形態の取付具10による外壁板2の取り付け方法を説明する。図8及び図9に示すように、取付具10の基準面50Sを柱部材9等の構造部材に当接させ、かつ支持面31と外壁板2の裏面2Bとを当接させながら、取付具10を下方に移動させる。これにより、第2係止片12が外壁板2の裏側上下接合部24の係合凸部24Aに当接する。この状態で、締結具としてのネジ10Bを固定孔57に挿通し、柱部材9にねじ込むことにより、取付具10は、柱部材9に固定された固定状態となる。これにより、外壁板2の裏側上下接合部24の係合凸部24Aは、取付具10の第2係止片12によって係止される。
<Effect>
Next, the attachment method of the
支持面31における支承片13よりも下方に位置する部分が外壁板2の裏面2Bに当接することにより、外壁板2は、屋内方向に向かって位置ずれしないように規制される。その結果、構造体8と外壁板2の裏面2Bとの間に、通気空間S1が確保される。基準面50Sと面一である補助固定部55は、柱部材9等の構造部材に当接する。
A portion of the
次に、その外壁板2の上方に、次の外壁板2を取り付ける。この際、上側の外壁板2同士の縦目地2Vが支承片13の上側に位置するように、外壁板2が配置される。これにより、上側に位置する外壁板2の表側上下接合部23の係合凹部23Aは、取付具10の第1係止片11L、11Rによって係止される。
Next, the next
支承片13は、上側の外壁板2の下端部に下方から接触することによって、上側の外壁板2を支承する。
The
支持面31における支承片13よりも上方に位置する部分が外壁板2の裏面2Bに当接することにより、上側の外壁板2は、屋内方向に向かって位置ずれしないように規制される。その結果、構造体8と、上側の外壁板2の裏面2Bとの間にも、通気空間S1が確保される。
The portion of the
こうして、取付具10は、図1に示すように、縦目地2Vが支承片13の上側に位置する状態で、下側の外壁板2の上端部と、上側の外壁板2の下端部とを支持する。
Thus, as shown in FIG. 1, the
実施の形態1の取付具10及び壁構造では、図4〜図7に示すように、取付具10の第1固定端部51、第1側部41、支持部30、第2側部42及び第2固定端部52は、上下方向、取付具10の裏側から表側に向かう方向、及びこの逆方向への折り曲げ加工によって形成される。このため、この取付具10では、図7に示すように、固定部50から突出した位置にある支持部30の突出距離L30を長く確保し易い。
In the
また、この取付具10では、支持部30に接続する第1固定端部51及び第1側部41は、第1膨出部60によって好適に補強される。このため、この取付具10では、必要な強度や剛性を好適に確保することができる。さらに、支持部30の支持面31は、支承片13に沿って左右方向に延びるように形成される。特に本実施の形態では、支持面31は、支承片13、第1係止片11L、11R及び第2係止片12を囲む略矩形環状に形成されている。このため、この取付具10では、図5に示すように、支持面31の支承片13に沿う方向の長さL31を大きく確保し易い。
Further, in the
さらに、この取付具10では、支持部30の支持面31の上部分を支承片13と第1固定端部51との間の位置に容易に配置できる。また、支持部30の支持面31の下部分を支承片13と第2固定端部52との間の位置とに容易に配置できる。その結果、図9に示すように、支持部30の支持面31は、上下に隣接する外壁板2の裏面2Bを安定して支持することができる。
Further, in this
したがって、実施の形態1の取付具10及び壁構造では、支持部30の固定部50からの突出距離L30を長く確保できると共に、構造体8に外壁板2を安定して取り付けることができる。
Therefore, in the
また、この取付具10では、第1側部41、支持部30及び第2側部42に、連続溝部48L、48Rが形成されている。連続溝部48L、48Rは、第1側部41においては下向きに突出し、支持部30においては取付具10の表側から裏側に向かって突出し、第2側部42においては上向きに突出し、略C字状に連続するリブ状の溝である。このような連続溝部48L、48Rにより、風等の外部の力や外壁板2の荷重が取付具10に作用しても、第1側部41と第2側部42とが互いに離間するように変形することを抑制できるとともに、支持部30の変形も抑制できる。その結果、この取付具10では、支持部30の支持面31によって外壁板2の裏面2Bを一層安定して支持することができる。
In the
さらに、この取付具10では、第1屈曲部41Bと第2屈曲部42Bとに形成された複数の角溝部49により、第1屈曲部41Bと第2屈曲部42Bとが好適に補強される。これにより、風等の外部の力や外壁板2の荷重が取付具10に作用しても、第1側部41と第2側部42とが互いに離間するように変形することを抑制できる。
Further, in this
また、この取付具10では、図9に示すように、第2側部42に設けられた開口部42Hにより、第1側部41、支持部30及び第2側部42に囲まれた空間と通気空間S1との通気を確保できる。
Moreover, in this
さらに、この取付具10では、図9に示すように、固定部50が構造体8を構成する柱部材9に当接して固定される際、補助固定部55も柱部材9に当接する。これにより、取付具10の固定部50を構造体8に一層好適に固定可能となる。また、第2側部42、第2固定端部52及び補助固定部55が略T字状の断面を形成するので、支持部30から柱部材9に荷重が伝達される際の第2側部42の変形を抑制できる。
Furthermore, in the
また、実施の形態1の取付具10の製造方法によれば、第1、2工程により、支持部30の突出距離L30を長く確保することと、必要な強度や剛性を好適に確保することと、支持面31の支承片13に沿う方向の長さL31を大きく確保することと、を同時に実現できる取付具10を容易に製造することができる。このため、構造体8に外壁板2を安定して取り付けることができる。
Moreover, according to the manufacturing method of the
さらに、この取付具10の製造方法では、第1工程において、固定部50、支持部30、第1側部41及び第2側部42を折り曲げ加工によって形成する際、支承片13、第1係止片11L、11R及び第2係止片12も折り曲げ加工によって容易に形成することができる。また、図5に示すように、支持面31の支承片13に沿う方向の長さL31を一層大きく確保し易い。さらに、支持部30の支持面31の上部分を支承片13と第1固定端部51との間の位置に容易に配置でき、また、支持部30の支持面31の下部分を支承片13と第2固定端部52との間の位置とに容易に配置できる。その結果、図9に示すように、支持部30の支持面31は、上下に隣接する外壁板2の裏面2Bを安定して支持することができる。
Furthermore, in the manufacturing method of the
(実施の形態2)
図10に示すように、実施の形態2の取付具210では、実施の形態1の取付具10に係る角溝部49、開口部42H及び補助固定部55を省略する一方、実施の形態1の取付具10に第2膨出部260を追加するように変更している。また、実施の形態2の取付具210では、第2固定端部52が下方に延長されている。実施の形態2のその他の構成は、実施の形態1と同様である。このため、実施の形態1と同一の構成については同一の符号を付して説明を省略又は簡略する。
(Embodiment 2)
As shown in FIG. 10, in the fixture 210 of the second embodiment, the
第2膨出部260は、第2固定端部52と第2側部42との間に設けられている。第2膨出部260は、第4面264、第5面265及び一対の第6面266L、266Rを含んで第2固定端部52から取付具10の表側に向かって立ち上がるように形成されている。
The second bulging
第4面264は、第2固定端部52の下端よりも上にずれた位置に接続し、取付具10の表側に向かって突出し、かつ左右方向に延在している。つまり、第4面264は、上下方向(第1方向)に交差している。
The
第5面265は、第4面264の先端に接続し、上向きに略垂直に延び、かつ左右方向に延在している。つまり、第5面265は、取付具10の裏側から表側に向かう方向(第2方向)に交差している。図示は省略するが、第5面265の上端は、第2固定端部52の上端52Eと第2屈曲部42Bとの中間位置で、第2側面42Aに接続している。
The
左方の第6面266Lは、第2固定端部52の左端よりも右にずれた位置に接続し、取付具10の表側に向かって突出し、かつ上下方向に延在している。つまり、左方の第6面266Lは、左右方向(第3方向)に交差している。左方の第6面266Lの下端は、第4面264の左端に接続している。左方の第6面266Lの先端は、第5面265の左端に接続している。
The
右方の第6面266Rは、第2固定端部52の右端よりも左にずれた位置に接続し、取付具10の表側に向かって突出し、かつ上下方向に延在している。つまり、右方の第6面266Rは、左右方向(第3方向)に交差している。右方の第6面266Rの下端は、第4面264の右端に接続している。右方の第6面266Rの先端は、第5面265の右端に接続している。
The right
つまり、第2膨出部260において、一対の第6面266L、266Rは、第4面264と第5面265とを挟んでいる。
That is, in the second bulging
このような構成である実施の形態2の取付具210では、実施の形態1の取付具10と同様に、構造体8に外壁板2を安定して取り付けることができる。
In the fixture 210 of the second embodiment having such a configuration, the
また、この取付具210では、支持部30に接続する第2固定端部52及び第2側部42は、第2膨出部260によって好適に補強される。このため、この取付具210では、必要な強度や剛性を一層好適に確保することができる。
In this fixture 210, the second
なお、この取付具210では、第5面265における左右方向の中央部にU字形状のスリットを形成し、そのスリットに囲まれた内側部分を取付具10の表側に向かって切り起こすことにより、外壁板2の横ズレを防止する立設片265Aを形成することができる。この場合、取付具210は、図1における取付具90が配置される位置に、取付具90の代わりに配置されて、外壁板2を構造体8に取り付けることができる。
In addition, in this fixture 210, by forming a U-shaped slit at the center in the left-right direction on the
以上において、本発明の形態を実施の形態1、2に即して説明したが、本発明の形態は上記実施の形態1、2に制限されるものではなく、その趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更して適用できることはいうまでもない。 In the above, the embodiment of the present invention has been described according to the first and second embodiments. However, the embodiment of the present invention is not limited to the first and second embodiments, and may be appropriately selected without departing from the scope of the present invention. Needless to say, it can be changed and applied.
例えば、第1固定端部、第1側部及び第1膨出部は、取付具の上部分にあってもよいし、取付具の下部分にあってもよい。具体的には、取付具10を上下逆にして使用する場合、第1固定端部51、第1側部41及び第1膨出部60は、取付具10の下部分にある。この構成も、本発明に含まれる。
For example, the first fixed end portion, the first side portion, and the first bulge portion may be in the upper portion of the fixture or in the lower portion of the fixture. Specifically, when the
例えば、実施の形態1では、外壁板2が四方合い決り構造であるがこの構成には限定されない、壁材は、上下合い決り構造であってもよいし、合い決り構造を有していなくてもよい。
For example, in the first embodiment, the
係止部は、支持部から切り起こされる構成には限定されない。具体的には、別部材とした係止部を溶接等で支持部に取り付ける構成や、別部材の係止部を支持部に嵌め込む構成も、本発明に含まれる。 The locking portion is not limited to the configuration cut and raised from the support portion. Specifically, the present invention includes a configuration in which a locking portion as a separate member is attached to the support portion by welding or the like, and a configuration in which the locking portion of the separate member is fitted into the support portion.
本実施の形態では、支承片は、第1、第2係止片で一体となっているが、第1、第2係止片毎に分割されていてもよい。本実施の形態では、開口部は第2側部に設けられているが、第1側部に設けられていてもよい。補助固定部は、第1固定端部及び第2固定端部の両方に接続していてもよいし、第1固定端部に接続していてもよい。 In the present embodiment, the support piece is integrated with the first and second locking pieces, but may be divided for each of the first and second locking pieces. In the present embodiment, the opening is provided on the second side, but may be provided on the first side. The auxiliary fixing portion may be connected to both the first fixed end portion and the second fixed end portion, or may be connected to the first fixed end portion.
8…構造体
2…壁材(外壁板)
10、210…取付具
51…第1固定端部
52…第2固定端部
50…固定部
30…支持部
13、11L、11R、12…係止部(13…支承片、11L、11R…第1係止片、12…第2係止片)
41A…第1側面
41…第1側部
42A…第2側面
42…第2側部
60…第1膨出部
61…第1面
62…第2面
63L、63R…一対の第3面
260…第2膨出部
264…第4面
265…第5面
266L、266R…一対の第6面
48L、48R…連続溝部
41B…第1屈曲部
42B…第2屈曲部
49…角溝部
42H…開口部
55…補助固定部
8 ...
DESCRIPTION OF SYMBOLS 10,210 ...
41A ...
Claims (9)
第1固定端部と、前記第1固定端部から第1方向に離間する第2固定端部と、を含み、前記構造体に固定可能な固定部と、
前記第1固定端部と前記第2固定端部との間の位置、かつ、前記固定部から前記第1方向と略直交する第2方向に突出した位置に設けられた支持部と、
前記支持部から前記第2方向に突出するように設けられた係止部と、
前記第1固定端部から前記第1方向に交差する第1側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第1側部と、
前記第2固定端部から前記第1方向に交差する第2側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第2側部と、
前記第1固定端部と前記第1側部との間に設けられる第1膨出部と、を備え、
前記第1膨出部は、前記第1方向に交差する第1面と、前記第2方向に交差する第2面と、前記第1方向及び前記第2方向に略直交する第3方向に交差して前記第1面と前記第2面とを挟む一対の第3面と、を含んで前記第1固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成されていることを特徴とする壁材の取付具。 A fixture for attaching a wall material to a structure,
A first fixing end; and a second fixing end spaced from the first fixing end in the first direction; and a fixing portion that can be fixed to the structure;
A support portion provided at a position between the first fixed end portion and the second fixed end portion and at a position protruding from the fixed portion in a second direction substantially orthogonal to the first direction;
A locking portion provided to protrude from the support portion in the second direction;
A first side portion that has a first side surface that intersects the first direction from the first fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A second side portion that has a second side surface intersecting the first direction from the second fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A first bulging portion provided between the first fixed end portion and the first side portion;
The first bulging portion intersects a first surface intersecting the first direction, a second surface intersecting the second direction, and a third direction substantially orthogonal to the first direction and the second direction. And a pair of third surfaces sandwiching the first surface and the second surface so as to rise from the first fixed end portion in the second direction. Fittings.
前記第2膨出部は、前記第1方向に交差する第4面と、前記第2方向に交差する第5面と、前記第3方向に交差して前記第4面と前記第5面とを挟む一対の第6面と、を含んで前記第2固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成されている請求項1記載の壁材の取付具。 A second bulging portion provided between the second fixed end portion and the second side portion;
The second bulging portion includes a fourth surface intersecting the first direction, a fifth surface intersecting the second direction, the fourth surface intersecting the third direction, and the fifth surface. 2. The wall material fixture according to claim 1, wherein the wall material fixture is formed so as to rise in the second direction from the second fixed end portion, including a pair of sixth surfaces sandwiching the second surface.
前記取付具は、
第1固定端部と、前記第1固定端部から第1方向に離間する第2固定端部と、を含み、前記構造体に固定可能な固定部と、
前記第1固定端部と前記第2固定端部との間の位置、かつ、前記固定部から前記第1方向と略直交する第2方向に突出した位置に設けられ、前記壁材における前記第2方向とは反対側を向く裏面を支持可能な支持部と、
前記支持部から前記第2方向に突出するように設けられ、前記第1方向で隣接する2枚の前記壁材の対向する端部同士を係止可能な係止部と、
前記第1固定端部から前記第1方向に交差する第1側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第1側部と、
前記第2固定端部から前記第1方向に交差する第2側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第2側部と、
前記第1固定端部と前記第1側部との間に設けられる第1膨出部と、を備え、
前記第1膨出部は、前記第1方向に交差する第1面と、前記第2方向に交差する第2面と、前記第1方向及び前記第2方向に略直交する第3方向に交差して前記第1面と前記第2面とを挟む一対の第3面と、を含んで前記第1固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成されていることを特徴とする壁構造。 A wall structure in which a wall material is attached to a building structure using a fixture,
The fixture is
A first fixing end; and a second fixing end spaced from the first fixing end in the first direction; and a fixing portion that can be fixed to the structure;
Provided at a position between the first fixed end portion and the second fixed end portion and at a position protruding from the fixed portion in a second direction substantially orthogonal to the first direction; A support portion capable of supporting the back surface facing away from the two directions;
A locking portion provided so as to protrude from the support portion in the second direction, and capable of locking opposite ends of the two wall members adjacent in the first direction;
A first side portion that has a first side surface that intersects the first direction from the first fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A second side portion that has a second side surface intersecting the first direction from the second fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A first bulging portion provided between the first fixed end portion and the first side portion;
The first bulging portion intersects a first surface intersecting the first direction, a second surface intersecting the second direction, and a third direction substantially orthogonal to the first direction and the second direction. And a pair of third surfaces sandwiching the first surface and the second surface so as to rise from the first fixed end portion in the second direction. .
前記取付具は、
第1固定端部と、前記第1固定端部から第1方向に離間する第2固定端部と、を含む固定部と、
前記第1固定端部と前記第2固定端部との間の位置、かつ、前記固定部から前記第1方向と略直交する第2方向に突出した位置に設けられた支持部と、
前記支持部から前記第2方向に突出するように設けられた係止部と、
前記第1固定端部から前記第1方向に交差する第1側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第1側部と、
前記第2固定端部から前記第1方向に交差する第2側面を有して前記第2方向に立ち上がり、前記支持部と接続する第2側部と、
前記第1固定端部と前記第1側部との間に設けられる第1膨出部と、を備え、
前記第1膨出部は、前記第1方向に交差する第1面と、前記第2方向に交差する第2面と、前記第1方向及び前記第2方向に略直交する第3方向に交差して前記第1面と前記第2面とを挟む一対の第3面と、を含んで前記第1固定端部から前記第2方向に立ち上がるように形成され、
板材を折り曲げることにより、少なくとも前記固定部、前記支持部、前記第1側部及び前記第2側部を任意の順序で形成する第1工程と、
前記板材を絞り加工して、前記第1膨出部を形成する第2工程と、を備えていることを特徴とする取付具の製造方法。 A method for manufacturing a fixture, comprising:
The fixture is
A fixed portion including a first fixed end portion and a second fixed end portion spaced apart from the first fixed end portion in the first direction;
A support portion provided at a position between the first fixed end portion and the second fixed end portion and at a position protruding from the fixed portion in a second direction substantially orthogonal to the first direction;
A locking portion provided to protrude from the support portion in the second direction;
A first side portion that has a first side surface that intersects the first direction from the first fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A second side portion that has a second side surface intersecting the first direction from the second fixed end portion, rises in the second direction, and is connected to the support portion;
A first bulging portion provided between the first fixed end portion and the first side portion;
The first bulging portion intersects a first surface intersecting the first direction, a second surface intersecting the second direction, and a third direction substantially orthogonal to the first direction and the second direction. And a pair of third surfaces sandwiching the first surface and the second surface, and formed so as to rise from the first fixed end in the second direction,
A first step of forming at least the fixed portion, the support portion, the first side portion and the second side portion in an arbitrary order by bending a plate material;
And a second step of forming the first bulging portion by drawing the plate material.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023320A JP6915998B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Wall lumber fixtures, wall structures, and manufacturing methods for fixtures |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2017023320A JP6915998B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Wall lumber fixtures, wall structures, and manufacturing methods for fixtures |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2018127864A true JP2018127864A (en) | 2018-08-16 |
JP6915998B2 JP6915998B2 (en) | 2021-08-11 |
Family
ID=63172312
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2017023320A Active JP6915998B2 (en) | 2017-02-10 | 2017-02-10 | Wall lumber fixtures, wall structures, and manufacturing methods for fixtures |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6915998B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
USD979383S1 (en) | 2020-07-22 | 2023-02-28 | Nichiha Corporation | Wall board attachment lug |
USD979384S1 (en) | 2020-07-22 | 2023-02-28 | Nichiha Corporation | Wall board attachment lug |
US11879254B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-01-23 | Nichiha Corporation | Securing member and wall structure |
Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2770245A1 (en) * | 1997-10-27 | 1999-04-30 | Abl Ind Sarl | Angle iron for fixing of facade facing integrated with expansion compensator |
JP2002054285A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Nichiha Corp | Sealing metal fitting and exterior wall construction structure |
JP2002081186A (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Nichiha Corp | Seal fitting and exterior wall installing structure |
JP2003147937A (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Yuusu Kitaura:Kk | Fittings of panel-like material for wall |
JP2004251070A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nichiha Corp | Upright-paneling direct-paneling exterior-wall construction structure, starter fitting used for it and intermediate throating |
JP2005016060A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Nichiha Corp | Hooking fitting and exterior-wall construction structure using the same |
JP2008261125A (en) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Takahashi Techno:Kk | Covering material bracket |
KR200450013Y1 (en) * | 2010-04-09 | 2010-08-31 | 주식회사 아이앤맥스 | Fixing unit for exterior stone material and a fixing structure of exterior stone material using thereof |
JP2016125281A (en) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 有限会社ユース北浦 | Installation metal fitting for exterior wall plate |
JP2017166228A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | ニチハ株式会社 | Attachment tool for exterior material and exterior structure |
-
2017
- 2017-02-10 JP JP2017023320A patent/JP6915998B2/en active Active
Patent Citations (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
FR2770245A1 (en) * | 1997-10-27 | 1999-04-30 | Abl Ind Sarl | Angle iron for fixing of facade facing integrated with expansion compensator |
JP2002054285A (en) * | 2000-08-10 | 2002-02-20 | Nichiha Corp | Sealing metal fitting and exterior wall construction structure |
JP2002081186A (en) * | 2000-09-11 | 2002-03-22 | Nichiha Corp | Seal fitting and exterior wall installing structure |
JP2003147937A (en) * | 2001-11-13 | 2003-05-21 | Yuusu Kitaura:Kk | Fittings of panel-like material for wall |
JP2004251070A (en) * | 2003-02-21 | 2004-09-09 | Nichiha Corp | Upright-paneling direct-paneling exterior-wall construction structure, starter fitting used for it and intermediate throating |
JP2005016060A (en) * | 2003-06-24 | 2005-01-20 | Nichiha Corp | Hooking fitting and exterior-wall construction structure using the same |
JP2008261125A (en) * | 2007-04-11 | 2008-10-30 | Takahashi Techno:Kk | Covering material bracket |
KR200450013Y1 (en) * | 2010-04-09 | 2010-08-31 | 주식회사 아이앤맥스 | Fixing unit for exterior stone material and a fixing structure of exterior stone material using thereof |
JP2016125281A (en) * | 2015-01-06 | 2016-07-11 | 有限会社ユース北浦 | Installation metal fitting for exterior wall plate |
JP2017166228A (en) * | 2016-03-16 | 2017-09-21 | ニチハ株式会社 | Attachment tool for exterior material and exterior structure |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US11879254B2 (en) | 2019-09-30 | 2024-01-23 | Nichiha Corporation | Securing member and wall structure |
USD979383S1 (en) | 2020-07-22 | 2023-02-28 | Nichiha Corporation | Wall board attachment lug |
USD979384S1 (en) | 2020-07-22 | 2023-02-28 | Nichiha Corporation | Wall board attachment lug |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP6915998B2 (en) | 2021-08-11 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US10508454B2 (en) | Exterior-material securing member and building exterior structure | |
JP2018127864A (en) | Wall material fixture, wall structure, and manufacturing method of fixture | |
JP6629109B2 (en) | Exterior material fixture and exterior structure | |
JP2019007327A (en) | Building bearing wall structure, fitting device, and plate construction method | |
JP2018150768A (en) | Fixture, set of fixture and waterproof material, wall structure and method of constructing exterior material | |
JP2018145760A (en) | Fitting of wall material, and wall structure | |
US9683374B2 (en) | Floor panel | |
KR200449811Y1 (en) | Fixing bracket | |
JP2018127863A (en) | Fixture for wall material and wall structure | |
JP2018003490A (en) | Ceiling unit | |
JP5616554B1 (en) | Folded plate roof structure with ceiling support members | |
JP5759317B2 (en) | Beam-column connection structure and member | |
JP2012031653A (en) | Support tool for building | |
JP2006321636A (en) | Elevator cab wall fixing structure | |
KR101819117B1 (en) | Snap-lock panel for building | |
JP6047034B2 (en) | Field edge and ceiling structure using it | |
JP2014125836A (en) | Waterproof structure for connection part of vertical frame and horizontal frame in metallic fitting | |
JP6857988B2 (en) | Exterior material fixtures and building exterior structure | |
JP5984664B2 (en) | Column connection structure | |
JP6935317B2 (en) | building | |
JP2016217019A (en) | Adjustment structure for coping | |
JP2015186538A (en) | decorative panel | |
JP2016044442A (en) | Installation structure of deck | |
JP2009007773A (en) | Crawling gutter supporting implement and crawling gutter mounting structure using it | |
JP2020070544A (en) | Fixing structure of wall panel |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD04 | Notification of resignation of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424 Effective date: 20190516 |
|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20200110 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20201112 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20201215 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20210129 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20210706 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20210715 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6915998 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |