JP2018127436A - 芳香族炭化水素の製造方法 - Google Patents

芳香族炭化水素の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2018127436A
JP2018127436A JP2017023635A JP2017023635A JP2018127436A JP 2018127436 A JP2018127436 A JP 2018127436A JP 2017023635 A JP2017023635 A JP 2017023635A JP 2017023635 A JP2017023635 A JP 2017023635A JP 2018127436 A JP2018127436 A JP 2018127436A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aromatic hydrocarbon
catalyst
carbon atoms
reaction
producing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2017023635A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6823301B2 (ja
Inventor
冨重 圭一
Keiichi Tomishige
圭一 冨重
善直 中川
Yoshinao Nakagawa
善直 中川
正純 田村
Masazumi Tamura
正純 田村
泰博 荒木
Yasuhiro Araki
泰博 荒木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tohoku University NUC
Eneos Corp
Original Assignee
Tohoku University NUC
JX Nippon Oil and Energy Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tohoku University NUC, JX Nippon Oil and Energy Corp filed Critical Tohoku University NUC
Priority to JP2017023635A priority Critical patent/JP6823301B2/ja
Publication of JP2018127436A publication Critical patent/JP2018127436A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6823301B2 publication Critical patent/JP6823301B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Catalysts (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

【課題】 炭素数2以上のアルキル置換基がメチル基に転換された芳香族炭化水素を効率よく得ることができる芳香族炭化水素の製造方法を提供すること。
【解決手段】 芳香族炭化水素の製造方法は、水素の存在下、炭素数2以上のアルキル基を1つ又は2つ以上有する芳香族炭化水素が含まれる原料を、塩基性を有する担体に周期表第VIII族の元素が担持された触媒と接触させる工程を備える。
【選択図】なし

Description

本発明は、芳香族炭化水素の製造方法に関する。
キシレンは、樹脂原料あるいは溶剤として重要な工業原料のひとつである。キシレンを製造する方法としては、例えば、トリメチルベンゼン、メチルエチルベンゼン(エチルトルエン)、プロピルベンゼンといった炭素数9の芳香族炭化水素を、酸触媒の存在下にトランスアルキレーション反応させて芳香環上のメチル基を分子間で移動させる方法が知られている。また、石油精製の分野では、炭素数9以上の芳香族炭化水素とトルエンとをゼオライト及び金属が含まれるトランスアルキル化触媒に接触させるトランスアルキレーション反応によってベンゼンやキシレンに転換する工程が含まれるプロセスも提案されている(下記特許文献1を参照)。
キシレンを製造する別の方法としては、例えば、水素の存在下で、固体酸性を有する複合酸化物が含まれる担体にモリブデン等の金属を担持した水素化分解触媒と接触させることにより、炭素数9以上の芳香族炭化水素から選択的にBTXを生成する方法がある(下記特許文献2を参照)。
特許5351391号明細書 特開2010−235456号公報
トランスアルキレーション反応には課題もある。例えば、酸触媒上では脱アルキル化反応も進行するため、エチル基やプロピル基といった炭素数2以上のアルキル置換基は対応するオレフィンとして脱離し、触媒劣化の原因となるコークが生成されやすい。また、トランスアルキレーション反応は平衡反応であるため転化率に上限がある。さらに、キシレンのうちパラキシレンを選択的に得ようとしても、メチル基は必ずしも位置選択的に、すなわち所望の位置に移動するとは限らない。
一方、水素化分解反応は、トランスアルキレーション反応のように平衡反応であることの制限はなく、水素雰囲気下であることからコーキングの発生も大きな問題とはなりにくい。しかしながら、上記従来の方法では、芳香族炭化水素の芳香環自体の水素化や置換基の脱離(脱アルキル)が起こりやすく、炭素数9以上の芳香族炭化水素から、キシレンに代表されるメチル基を有する芳香族炭化水素を収率よく得る方法としては十分ではなかった。
例えば、エチルトルエンのエチル基のように芳香族炭化水素における炭素数2以上のアルキル置換基を選択的にメチル基に転換できれば、キシレンなどのメチル基を有する芳香族炭化水素を効率よく製造することが期待される。しかし、このような転換が支配的な反応系はこれまで見出されていない。
本発明は、上記従来技術の有する課題に鑑みてなされたものであり、炭素数2以上のアルキル置換基がメチル基に転換された芳香族炭化水素を効率よく製造できる芳香族炭化水素の製造方法を提供することを目的とする。
本発明者らは、上記課題を解決するために鋭意検討したところ、塩基性を有する担体に特定の金属を担持した触媒を用いて、炭素数2以上のアルキル基を有する芳香族炭化水素を水素化処理することにより、置換基である炭素数2以上のアルキル基のみがメチル基に転換された芳香族炭化水素を収率よく得ることができることを見出し、この知見に基づき本発明を完成するに至った。
すなわち、本発明は、水素の存在下、炭素数2以上のアルキル基を1つ又は2つ以上有する芳香族炭化水素が含まれる原料を、塩基性を有する担体に周期表第VIII族の元素が担持された触媒と接触させる工程を備える芳香族炭化水素の製造方法を提供する。
本発明の芳香族炭化水素の製造方法によれば、炭素数2以上のアルキル置換基がメチル基に転換された芳香族炭化水素を効率よく製造できる。このような効果が得られる理由としては、上記特定の触媒を用いることにより、アルキル置換基を有する芳香族炭化水素のβ位において選択的水素化分解が可能になったためと本発明者らは推察する。
上記芳香族炭化水素は炭素数9以上の芳香族炭化水素であってもよい。
また、周期表第VIII族の元素はルテニウムであってよい。
さらに、上記担体はセリア(酸化セリウム)を含んでいてもよい。
本発明に係る芳香族炭化水素の製造方法において、上記芳香族炭化水素はメチル基をさらに有することができる。上記芳香族炭化水素が4−エチルトルエンである場合、パラキシレンを効率よく製造することができる。このような効果は、上記特定の触媒によって4−エチルトルエンをエチル基のβ位において水素化分解させることが可能となるとともに、この水素化分解反応が、脱アルキル反応、トランスアルキレーション反応、異性化反応及び芳香環の水素化反応などの反応よりも優先して進行するためと考えられる。
上記芳香族炭化水素はメチル基をさらに有することができる。
本発明によれば、炭素数2以上のアルキル置換基がメチル基に転換された芳香族炭化水素を効率よく製造できる芳香族炭化水素の製造方法を提供することができる。
本発明に係る芳香族炭化水素の製造方法によれば、原料として4−エチルトルエンを用いることによりパラキシレンを効率よく製造することができる。
本実施形態の芳香族炭化水素の製造方法は、水素の存在下、炭素数2以上のアルキル基を1つ又は2つ以上有する芳香族炭化水素が含まれる原料を、塩基性を有する担体に周期表第VIII族の元素が担持された触媒と接触させる工程(以下、「水素化処理工程」ともいう)を備える。
<原料>
水素化処理工程に供する原料は、単一の化合物である必要はなく、複数の化合物の混合物であってもよいし、さらには、炭素数2以上のアルキル基を有さない芳香族炭化水素又は脂肪族炭化水素を含んでいてもよい。
原料は、製油所由来の留分を用いることができる。製油所由来の留分としては、原油を常圧蒸留して得られる留出分、常圧残渣を減圧蒸留して得られる減圧軽油、各種の重質油の軽質化プロセス(接触分解装置、熱分解装置等)から得られる留出物、例えば接触分解装置から得られる接触分解油(特に、LCO)、熱分解装置(コーカーやビスブレーキング等)から得られる熱分解油、エチレンクラッカーから得られるエチレンクラッカー重質残渣、接触改質装置から得られる接触改質油、さらに接触改質油を抽出、蒸留、あるいは膜分離して得られる芳香族リッチな接触改質油、潤滑油ベースオイルを製造する芳香族抽出装置から得られる留分、溶媒脱ろう装置から得られる芳香族リッチな留分およびこれらの部分水素化油等が挙げられる。これら以外にも、常圧蒸留残渣、減圧蒸留残渣、脱ろうオイル、オイルサンド、オイルシェール、石炭、バイオマス等などを精製する脱硫法又は水素化転化法(例えば、H−Oilプロセス、OCRプロセス等の重油分解プロセスや重油の超臨界流体による分解プロセス)から生ずる留出物およびこれらの部分水素化油等も好ましく用いることができる。以上に例示した留分は、直接用いてもよいし、これら留分を混合又は分離・精製したものを用いてもよい。
原料油が製油所由来の留分である場合、本発明に係る水素化処理工程の活性に悪影響が生じない程度まで、含硫黄化合物、含酸素化合物、及び含窒素化合物などの不純物を公知の方法で、水素化処理工程に供する前に除くことができる。
原料中の硫黄分は、1,000質量ppm以下が好ましく、100ppm質量以下がより好ましく、10ppm質量以下がさらに好ましい。原料中の酸素分は、1,000質量ppm以下が好ましく、100ppm質量以下がより好ましく、10ppm質量以下がさらに好ましい。原料中の窒素分は、1,000質量ppm以下が好ましく、100ppm質量以下がより好ましく、10ppm質量以下がさらに好ましい。
原料における炭素数2以上のアルキル基を1つ又は2つ以上有する芳香族炭化水素の含有量は、10質量%以上とすることができ、30質量%以上であってもよく、50質量%以上であってもよい。
本実施形態においては、キシレンを効率よく製造する観点から、アルキルメチルベンゼンが好ましく、パラキシレンを効率よく製造する観点から、4−エチルトルエンがより好ましい。
<触媒>
本実施形態で用いられる触媒は、塩基性を有する担体と、当該担体に担持された、周期表第VIII族の元素とを備えることを特徴とする。
本実施形態に係る塩基性を有する担体の材料としては、塩基性を有する無機物が挙げられる。具体的には、アルミナ、チタニア、ジルコニア、酸化ランタン、セリア、アルカリ処理シリカ等を用いることができる。また、活性炭を用いることができる。触媒活性、選択性の点で、希土類元素の酸化物である酸化ランタン、セリアが好ましく、セリアがより好ましい。
本実施形態に係る担体は、塩基性が損なわれない範囲で、シリカなどのバインダーを含有してもよい。
また、本実施形態に係る担体は、セリアを50質量%以上含有することが好ましく、80質量%以上含有することがより好ましく、95質量%以上含有することがさらに好ましい。
さらに、本実施形態に係る担体は、固体酸性を有する複合酸化物を含まないことが好ましい。固体酸性を有する複合酸化物としては、例えば、シリカ−アルミナ、シリカ−チタニア、シリカ−ジルコニア、シリカ−マグネシア、シリカ−アルミナ−チタニア、シリカ−アルミナ−ジルコニア、酸化タングステン−ジルコニア、硫酸化ジルコニア、硫酸アルミナ、ゼオライトが挙げられる。
周期表第VIII族の元素としては、いずれを用いることもできるが、触媒活性、選択性の点で、ルテニウム、ロジウム、イリジウムが好ましく、ルテニウムがより好ましい。
触媒中の周期表第VIII族の元素の含有量は、ルテニウム元素換算で、好ましくは0.1〜70質量%、より好ましくは0.1〜30質量%、更に好ましくは1〜10質量%、特に好ましくは3〜7質量%である。
本実施形態に係る触媒の前駆体を調製する方法は、特に限定されることはなく、従来公知の方法、例えば、イオン交換法、アルコキシド法、沈殿法、噴霧乾燥法、蒸発乾固法、混練法等を採用することができる。
蒸発乾固法にて触媒前駆体を調製する場合、例えば以下に示す方法を用いることができる。セリア等の担体にルテニウムの硝酸塩水溶液を添加し、加熱器により加熱もしくは減圧下で撹拌すること蒸発乾固させる。生成した乾燥固体を、乾燥処理することにより触媒前駆体が得られる。
触媒前駆体は焼成して触媒とすることができる。焼成温度は、100〜1200℃、好ましくは200〜800℃、より好ましくは200〜400℃に設定することができる。焼成は、空気等の酸素存在下又は窒素下で行うことができる。触媒活性、選択性の観点から、窒素下で、200〜800℃、好ましくは200〜400℃で焼成することが好ましい。
触媒に担持された周期表第VIII族の元素の酸化物(例えば酸化ルテニウム)の平均一次粒子径は、好ましくは0.1〜100nm、より好ましくは0.2〜10nm、更に好ましくは0.3〜5nmである。
焼成した触媒は、必要に応じて整粒した後、水素流通下で還元し、水素化処理工程に供することができる。
<水素化処理工程>
水素化処理工程は、固体触媒による気相反応に用いられる種々の反応器を用いることができる。反応器としては、例えば、固定床断熱型反応器、ラジアルフロー型反応器、管型反応器等が挙げられる。
水素化処理工程の反応形式は、例えば、固定床式、移動床式、流動床式が挙げられる。反応形式としては、上記の中でも、設備コストの観点から固定床式が好ましい。
水素化処理工程は、回分式、連続式のいずれで行ってもよいが、工業的な観点から、連続式で行うことが好ましい。
反応温度は、200〜350℃が好ましく、200〜300℃がより好ましく、250〜300℃がさらに好ましい。反応温度が200℃以上であれば十分に反応が進行しやすく、反応温度が350℃以下であれば副反応を抑制しやすい。
水素圧は、触媒活性、選択性の観点から、2MPa以下が好ましく、1MPa以下がより好ましく、0.1MPa以下がさらに好ましい。
水素化処理工程におけるW(触媒量)/F(総気体流速)は、0.01〜10g−cat・h/molであってもよく、0.1〜2g−cat・h/molであってよい。W/Fが0.01g−cat・h/mol以上である場合、触媒活性を十分に得ることができる。W/Fが10g−cat・h/mol以下である場合、副反応を抑制できる。
本実施形態に係る製造方法では、水素化処理工程の後、生成物を捕集し、蒸留等の通常の分離手段により、目的とする芳香族炭化水素を取得することができる。
本実施形態に係る製造方法によれば、炭素数2以上のアルキル基を1つ又は2つ以上有する芳香族炭化水素から効率良く炭素数2以上のアルキル置換基がメチル基に転換された芳香族炭化水素を製造することができる。特に、本実施形態に係る製造方法は、キシレン(特にはパラキシレン)等を工業的に製造する方法として非常に有用である。
以上、本発明の好適な実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではない。
以下に、本発明を実施例によりさらに説明するが、本発明はこれらの実施例により何ら制限されるものではない。
[触媒の調製]
下記に示すincipient wetness法で触媒A〜Dをそれぞれ調製した。
(触媒A)
ビーカーに、酸化セリウムを1.44g入れ、さらにRuの含有量が1.5質量%であるRu(NO)(NO(OH)(ただし、x+y=3)の水溶液を4.0g添加した。これらを、加熱器で加熱し、撹拌しながら蒸発乾固させた。生成した乾燥固体を、110℃の恒温装置で12時間乾燥し、乾燥後に得られた触媒前駆体を、N下、300℃で3時間焼成処理することにより、ルテニウム/酸化セリウム触媒(Ru/CeO、ルテニウム含有量4質量%)を得た。得られた触媒に含まれる酸化ルテニウムの平均粒子径は1.5nm以下であった。なお、粒子の平均粒子径は、XRD(Rigaku、MiniFlex600)で測定を行い、算出した。
(触媒B)
焼成を空気雰囲気下、500℃で3時間焼成処理したこと以外は触媒Aと同様にして、ルテニウム/酸化セリウム触媒(Ru/CeO、ルテニウム含有量4質量%)を得た。得られた触媒に含まれる酸化ルテニウムの平均粒子径は2.5nmであった。なお、粒子の平均粒子径は、XRD(Rigaku、MiniFlex600)で測定を行い、算出した。
(触媒C)
市販のUSYゼオライト(Si/Al=5)にPt量が0.8質量%となるよう、蒸発乾固法によりPtを担持した。生成した乾燥固体を、110℃の恒温装置で12時間乾燥し、乾燥後に得られた触媒前駆体を空気雰囲気下、500℃で3時間焼成処理することによりPt/USYゼオライト触媒を得た。
(触媒D)
市販のZSM−5ゼオライト(Si/Al=80)にPt量が0.1質量%となるよう、蒸発乾固法によりPtを担持した。生成した乾燥固体を、110℃の恒温装置で12時間乾燥し、乾燥後に得られた触媒前駆体をAir雰囲気下、500℃で3時間焼成処理することによりPt/USYゼオライト触媒を得た。
[芳香族炭化水素の水素化処理]
(実施例1)
固定床流通式管型反応装置の反応器に、上記の方法で得られた触媒Aを60〜80メッシュに整粒したものを100mg加え、水素置換した。次に、加熱し、200℃で30分間水素流通下で還元処理した後、250℃まで昇温し、下記の流通条件にて4−エチルトルエンを水素化処理した。
[流通条件]
反応装置:固定床流通式管型反応装置
基質:4−エチルトルエン
基質流速:0.019mmol/mim
気化室温度:473K
反応管温度:533K
基質/(H+N)=1/104
W/F=0.2[g・h/mol]
W:触媒量[g]、F:総気体流速[mol/h]
反応器出口ガスを、80℃に保ったガスタイトシリンジを用いて採取し、ガスクロマトグラフィー[カラム:Rtx(登録商標)−1 PONA キャピラリーカラム 100.0m×0.25mm×0.5μm(Restec Corporation)、検出器:FID、インジェクション温度:300℃、ディテクター温度:320℃、N流量:1.17mL/min.]にて分析した。
上記で得られた結果から、下記の式にしたがって転化率及び個々の反応生成物の選択率を算出した。
転化率(%)=[(A−B)/A]×100
[式中、Aは基質投入量(mmol/分)を示し、Bは基質残存量(mmol/分)を示す]
選択率(%)=(C/D)×100
[式中、Cは個々の反応生成物のGC面積を示し、Dは全ての反応生成物のGC面積の総和を示す]
(実施例2〜5)
反応温度及びH/Nモル比を表1に示される条件に変更したこと以外は実施例1と同様にして、4−エチルトルエンの水素化処理を行った。
(比較例1)
触媒Aを触媒Cに変更したこと以外は実施例2と同様にして、4−エチルトルエンの水素化処理を行った。
(比較例2)
触媒Aを触媒Dに変更したこと以外は実施例2と同様にして、4−エチルトルエンの水素化処理を行った。
Figure 2018127436
(実施例6〜12)
触媒、反応温度、H/Nモル比及びW/Fを表2に示される条件とし、4−エチルトルエンに代えてエチルベンゼンを供給した以外は実施例1と同様にして、エチルベンゼンの水素化処理を行った。
Figure 2018127436
表1に示されるように、実施例1〜5では高いパラキシレン選択率が得られた。また、表2に示されるように、実施例6〜12では高いトルエン選択率が得られた。
本発明によれば、炭素数2以上のアルキル置換基がメチル基に転換された芳香族炭化水素を効率よく得ることができることが確認された。

Claims (5)

  1. 水素の存在下、炭素数2以上のアルキル基を1つ又は2つ以上有する芳香族炭化水素が含まれる原料を、塩基性を有する担体に周期表第VIII族の元素が担持された触媒と接触させる工程、を備える、芳香族炭化水素の製造方法。
  2. 前記芳香族炭化水素が炭素数9以上の芳香族炭化水素である、請求項1に記載の芳香族炭化水素の製造方法。
  3. 前記周期表第VIII族の元素がルテニウムである、請求項1又は2に記載の芳香族炭化水素の製造方法。
  4. 前記担体がセリアを含む、請求項1〜3のいずれか一項に記載の芳香族炭化水素の製造方法。
  5. 前記芳香族炭化水素が4−エチルトルエンである、請求項1〜4のいずれか一項に記載の芳香族炭化水素の製造方法。
JP2017023635A 2017-02-10 2017-02-10 芳香族炭化水素の製造方法 Active JP6823301B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023635A JP6823301B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 芳香族炭化水素の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2017023635A JP6823301B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 芳香族炭化水素の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2018127436A true JP2018127436A (ja) 2018-08-16
JP6823301B2 JP6823301B2 (ja) 2021-02-03

Family

ID=63172154

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2017023635A Active JP6823301B2 (ja) 2017-02-10 2017-02-10 芳香族炭化水素の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6823301B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210387928A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isomerization Processes for Converting Aromatic Hydrocarbons Comprising Alkyl-Demethylation

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093926A (ja) * 1973-12-13 1975-07-26
JPS5123228A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Mitsubishi Oil Co
JPS58210851A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Mitsubishi Oil Co Ltd 水素化脱アルキル触媒の製造方法と使用方法
JPS58210850A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Mitsubishi Oil Co Ltd 水素化脱アルキル触媒、その製造方法ならびに使用方法
JP2015093907A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 国立大学法人東北大学 炭化水素の製造方法及び分岐炭化水素の水素化用触媒

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5093926A (ja) * 1973-12-13 1975-07-26
JPS5123228A (ja) * 1974-08-20 1976-02-24 Mitsubishi Oil Co
JPS58210851A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Mitsubishi Oil Co Ltd 水素化脱アルキル触媒の製造方法と使用方法
JPS58210850A (ja) * 1982-06-02 1983-12-08 Mitsubishi Oil Co Ltd 水素化脱アルキル触媒、その製造方法ならびに使用方法
JP2015093907A (ja) * 2013-11-11 2015-05-18 国立大学法人東北大学 炭化水素の製造方法及び分岐炭化水素の水素化用触媒

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20210387928A1 (en) * 2020-06-16 2021-12-16 Exxonmobil Chemical Patents Inc. Isomerization Processes for Converting Aromatic Hydrocarbons Comprising Alkyl-Demethylation

Also Published As

Publication number Publication date
JP6823301B2 (ja) 2021-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6970185B2 (ja) 供給原料炭化水素を石油化学製品へ転換するためのシステムおよび方法
KR102517485B1 (ko) 중유를 석유 화학 생성물로 전환하는 시스템 및 방법
WO2020167369A1 (en) Systems and methods including hydroprocessing and high-severity fluidized catalytic cracking for processing petroleum-based materials
KR101791051B1 (ko) 다환식 방향족 화합물로부터 btx 함유 단일 고리 방향족 화합물의 전환 방법
US20220064556A1 (en) Methods and systems for processing crude oil
EP2861696B1 (en) Direct catalytic cracking of crude oil by a temperature gradient process
US11242493B1 (en) Methods for processing crude oils to form light olefins
US20220064548A1 (en) Integrated process for conversion of whole crude to light olefins
CN116113682A (zh) 利用蒸汽对较低沸点馏分和较高沸点馏分进行流化催化裂化生产石化产品的方法
US3238118A (en) Conversion of hydrocarbons in the presence of a hydrogenated donor diluent
KR102268941B1 (ko) 방향족 화합물을 포함하는 탄화수소 공급원료의 수소화 방법
JP5988875B2 (ja) ディーゼル燃料のセタン価バレルを増加するための触媒転換方法
EP4185667A1 (en) Processes for producing petrochemical products that utilize hydrotreating of cycle oil
JP2023545175A (ja) 炭化水素含有混合物を処理するための方法およびシステム
JP5349736B2 (ja) ワックスの水素化分解方法
WO2022154816A1 (en) Cyclization and fluid catalytic cracking systems and methods for upgrading naphtha
JP6823301B2 (ja) 芳香族炭化水素の製造方法
US20220064554A1 (en) Methods and systems for processing crude oil
JP4711849B2 (ja) 燃料基材の製造方法
US11845705B2 (en) Processes integrating hydrocarbon cracking with metathesis for producing propene
WO2015147084A1 (ja) キシレンの製造方法
EA040694B1 (ru) Способ превращения сырой нефти в нефтехимические продукты

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20190903

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20200626

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20200707

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20200904

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20201105

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20201208

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20201224

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6823301

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250